D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100 VS D7000

2012/11/02 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

現在、D40を使用しています。
値段が安くなってきたので、買い換えようと検討しています。
D5100かD7000か...
前者は39800円、後者はボディが65000円程度。
風景やスナップ中心で、できれば動画撮影もしたいと考えています。
だったらキャノンx6か?とも思いますが、ニコンのレンズがもったいないなと思い、キャノンも二の足を踏んでいる状態です。
ニコンの二つで絞った場会、現状の価格差以上の性能の差があるのでしょうか。
フォトショプで加工することを前提に考えたら、5100でいいような気がしますし、7000の評判のよさも気になります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15283603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/02 09:01(1年以上前)

ファインダが違いますし、その他機能はD7000が優位なので、使いやすさはD7000。
基本画質は同じです。

価格を優先するか、使い良さを優先するかです。

なお、D40は売却してはいけません。
私の場合のように、化けて出てきて二代目購入になります。

書込番号:15283651

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 09:08(1年以上前)

両者の違いは機能、操作性、造りですね。センサーと画像エンジンは同じ。

動画をメインに考えると、D5100の動画機能では不足という書き込みが以前ありましたね。

D5100板で”動画”というキーワードで検索すればでてくると思います。

書込番号:15283678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 09:59(1年以上前)

1000のバイオリンさん、おはようございます。

27日(土)に犬山祭りに行ってきました。
祭りでは、車山(ヤマ)の方向転換など動きの早い場面も結構ありましたが、ファインダーの視野率約100%というのはいいですね。
撮影画像を帰宅後にディスプレイで見てみると、ほぼ予定のところに収まっていて大満足でした。

D7000はいいですね。ぜひD7000に行っちゃってください(ニコニコ)。

書込番号:15283816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/02 10:10(1年以上前)

60,000−39,800=20,200ってゆーと、
銀座きゅーべーさんで、創業記念感謝価格のいま、お昼の、にぎりおまかせが約2.5人前分。

その差がおおきーんだか、ちーさいんだか?  ヾ(´▽`;)ゝ
カメラのほーが、時間が経ってもおなか空かないね。  (^^*)

書込番号:15283857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 11:02(1年以上前)

1000のバイオリンさん こんにちは。

入門機の操作性やファインダーの見え方が問題無ければD5100で良いと思いますし、レンズ内モーター以外のDタイプなどのレンズをAFで使用したければ中級機のD7000になると思います。

価格差が性能差が有るかどうかは使用される方それぞれだと思いますので、まずは実機を触って販売店でその違いをシャッターなどを押して試してみられればいいと思います。

書込番号:15284009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 11:30(1年以上前)

D7000を買いD40の良さをあらためて知る♪
自分にはカメラの性能はD40で十分です(^O^)

どの一眼レフでも動画は微妙みたいですよ
動画だったらビデオカメラ追加購入が良いですね
D7000だと動画撮影けっこう重いです(^_^;)
その点ではD5100かなー
でもD40美品が中古で出回るのは、欲しい人には好い事なので
必要ないなら買い換えがお勧め♪
どーしても一台で風景・スナップ中心と動画でしたら、ミラーレスかコンデが気楽で〜す

折角ですので売る前に一度D40板へどうぞ♪あんな活気のある板は他にないぐらいD40馬鹿ばかり(@_@;)
そしてこの際だから画像UPしてみてください(^O^)多分手放せなくなります
D40残すのであれば
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの購入を自分はお勧め♪
http://kakaku.com/item/K0000271170/
安くて軽くて、スナップに花撮影にとても楽しいレンズです
D40がさらに好きになる魔法のレンズです\(^o^)/

書込番号:15284095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 11:42(1年以上前)

 >20,200

 銀座「梅林」の、スペシャルカツ丼なら11ヶ分だね。

書込番号:15284130

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 12:01(1年以上前)

デジ一は、機能、操作性がとても大事です。
D7000は、
サブダイヤル、上面液晶有り。
最高シャッタースピード1/8000秒。
ファインダー視野率≒100%
フォーカスポイント数は39点。
防塵防滴。

バリアングルは有りませんが…

書込番号:15284185

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/02 12:23(1年以上前)

絵の心配をして、操作性の心配をしない時点で
D5100でいいような気も。。^_^;

書込番号:15284253

ナイスクチコミ!6


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/02 13:51(1年以上前)

機能的にはD7000が良い。
画質的にも、あと3年はいけます。

書込番号:15284562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/02 17:47(1年以上前)

さほど操作性やファインダーの見え方に拘りがないのであれば
D5100でいいのではないでしょうか。
その価格差額分で、HDD内臓型の安いビデオ買いましょう。
もしくはレンズ追加に充当させるとか。

D7000を選んでおけば、いま現在のAPS-C機の最上位機種ですので
長年使い続けれるだけの価値はありますが、
D5100に価値がないわけではありません。
バリアングルの機能性を考えればいくらでも有りじゃないでしょうか^^

一台のカメラでビデオ撮影もこなしたいお考えでしたら、ニコン機ではしんどいでしょうね。
いっそ、D40とレンズ群をオークションで手放して、それを足して
M4/3のOM-D E-M5にしたら如何ですか?

強烈な手ぶれ補正が本体についていますので、歩きながら撮ってもブレが少なく驚く機種です。

両方持ってますが、自分のなかでのこれらのカメラの位置づけは

D7000は レンズを楽しむカメラ
OM-D E-M5は いろいろ遊べる機能のついた電化製品

でも、出てくる絵にどちらも不満はありません^^
カメラとしての、スレ主さまの位置づけでD5100、D7000は選ばれたらいいと思います。

書込番号:15285183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 18:15(1年以上前)

予算に余裕があり、長く使うならばD7000でしょうか?

基本性能は以前の書き込みされた方の通りD7000ですよね

バリアングルは便利に見えて意外と使わない機能です(自分は背が高いせいかもしれません)

質感は圧倒的にD7000かも....

後は店頭で両者を実際に触ってご自分で決めてくださいませ

書込番号:15285276

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/02 19:13(1年以上前)

D7000に1票です。

中級機なので、コマンドダイアルが2つあるため、撮影が楽です。是非、実機を体感ください。

あと、D40は良い写りですので、できれば手元に置いてください。
私は1度手放しましたが、D40の写りが忘れることができず、中古良品を再購入しました。

書込番号:15285477

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/02 19:26(1年以上前)

質感、性能、操作性…
差は圧倒的です。

余裕で価格差以上の満足感があると思います。

ただし、バリアングルが欲しいと思っているならおおいに迷っていただいた方が良いかもしれません。
私はバリアングル諦めて、他の性能をとりましたが、
非常に満足しています。

それと、おっしゃるとおりニコンをお使いなら今更キヤノンはないですね。
D3100を使ってた頃はキヤノンの
数値的性能やAF速度もいいなと思った事がありましたが、
一度D7000を使ってから、
店頭でキヤノン機をいじったら、どれも物足りなく(安っぽく)感じます。
連写やクロスAFポイント数で勝る7Dでさえです。

それほどD7000の質感は優れていると私は思います。

書込番号:15285518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/02 19:45(1年以上前)

D7000のほうが良いけども、バリアングルだけはD5100でしょうね。
D7000をつかってますが、時々バリアングルがほしいなぁって思う時があります。

書込番号:15285587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/02 20:41(1年以上前)

液晶に日光が当たると見えにくいので、上部液晶(モノクロ)のほうが、
絞り等を設定しやすいと思います。

書込番号:15285839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/03 01:15(1年以上前)

バリアングルや動画ならキヤノンが圧倒的ですが、それが要らないならD7000がコストパフォーマンスがいいです。
ニコンは低価格帯の純正レンズが安くてよく写りますから。

ちなみにD7000よりD5100の方がファインダーは明るいです。

書込番号:15287085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/03 07:12(1年以上前)

つい先日D5100からD7000へ買換えました。

結論からいえば、出てくる絵は全く同じです。操作性も風景・スナップ中心ならあまり気にすることはないと思います。(上部液晶・2ダイヤルなど…)

但し、D7000のファインダーは良く出来ていますし、D5100のバリアングルは大変便利です。
撮影する気にさせてくれるD7000 気軽に持ち出せるD5100
(あとは、D5100のほうがフレームレート数が多かったような…)

両機ともに底値に近く今が買い時かな? 

まあ、何を優先するかですね。

書込番号:15287534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 15:47(1年以上前)

 動画に関したことだけですが、どちらもMOV形式のハイビジョン、D5100が30p、D7000が24pでどちらも録音はシングル、ステレオにするには外部マイクが必要。 ハイビジョン編集は一度パソコンに取り入れ、テレビ録画再生機用に変換する必要があります。 どちらも動画は付録と思ってください。 D7000の方しか持っていませんが、これで動画を撮影することはほとんどありません。 ただし、D7000の動画は暗いところで撮影しても結構明るく出来上がります。

書込番号:15289134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/11/04 22:17(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信、ありがとうございます。
みなさんの情報を拝読し、D7000にしようかなと考えています。
今のD40しか一眼レフは使ったことがないので、何が不便なのかいまいち理解に苦しむところが
ありますが、D7000を使ったら不便だと感じることになるのだろうなと想像しました。
動画を撮るならバリアングルは必須といっていいかなと思いましたが、現在のニコンの一眼レフでは動画はあきらめることにした方がいいみたいですね。
素直にビデオカメラを買います。
D90が底値が69000円くらいだったので、D7000のレンズキットがその金額に近くなったら、
ポチッとおすことにします。

書込番号:15295940

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10-270 003

2012/10/27 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ニコンd7000と タムロン18-270の【003】の組み合わせで使っているかたいらっしゃいませんでしょうか?
私の18-270は もう一台所有しているd90とは何の問題もなくピントが合うのですが d7000に組み合わせるとピントが迷い【最大望遠側】ほとんど合いません これはd7000が 故障しているのでしょうか まだd7000は保障期間なのですが ニコンのSCに持っていく場合 タムロンのレンズを一緒に持って行って嫌な顔はされないでしょうか? 【ニコンにとっては社外品】

書込番号:15256793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/27 06:47(1年以上前)

お早うございます。

D7000のAFはどうも不審(不信)なところがあって。
似たようなTamron18-250mmでは、常用はしていません!が問題なしですね。

>タムロンのレンズを一緒に持って行って嫌な顔--------
それは考えにくいです。今や(知財でやりあっても)同じ協同組合。
Panaの照明器具に東芝の蛍光管のようなもので---JISもあって、ちと、違いますけどね。

SCが正解かと思いますよ。ただし、他社製レンズですからと言うかな?

書込番号:15256820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/27 06:48(1年以上前)

ついでにD90も持って行って、説明したらどうでしょう

書込番号:15256822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/27 06:52(1年以上前)

>タムロンのレンズを一緒に持って行って

センサーの清掃と純正レンズのチェックをお願いした際、たまたま社外品のレンズが付いた状態でしたが、
やんわりと拒絶されました。
(社外品のレンズは、元々見てもらう積もりで付けていた訳ではないので良いのですが)

とりあえず、ボディだけのチェックならしてくれると思いますけど。

書込番号:15256828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/27 06:56(1年以上前)

77やっちさん おはようございます。

タムロンに持って行かれた方が良いと思います。

純正外のレンズはボディが後から発売されたものが使用できるかどうかは自己責任で、レンズメーカーは後から対処すると言うのが通常だと思います。

書込番号:15256837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/10/27 07:16(1年以上前)

「タムロン AF ファームアップ」や「タムロン AF ROM交換」で検索
古いボディで動いて新しいボディで不良ならまずこれ

書込番号:15256869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/27 07:27(1年以上前)

ダメモトでニコンのサービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15256892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/27 07:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
タムロンほどひどくないですが純正の55-200でも症状が出ます

書込番号:15256899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/10/27 07:40(1年以上前)

>タムロンほどひどくないですが純正の55-200でも症状が出ます


でしたら、SCに55-200を持って行きピントの迷いがでる、社外品でも同じ症状が
でると説明して見て貰うのが一番です。AFセンサーの故障でしょうか?

書込番号:15256919

ナイスクチコミ!1


unachuさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/27 07:52(1年以上前)

ひょっとして単発IDで、D7000はAFダメダメって言うネガキャン?
末期モデルなのにご苦労なこった…┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:15256946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/10/27 08:07(1年以上前)

来週 ニコンに d90 d7000 タムロンと純正55-200をもって行ってきます
それからunachuさん 人が困って質問している所へ 意味の分からない返信はやめていただきたいです

書込番号:15256987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/27 09:18(1年以上前)

>ニコンのSCに持っていく場合 タムロンのレンズを一緒に持って行って嫌な顔はされないでしょうか?

嫌な顔はしないけど、『他社レンズとの相性に関しては、何とも云えません』でチョンかも? (^^;;


>タムロンほどひどくないですが純正の55-200でも症状が出ます

なら、端っからそう書いておけば良いのに.....
55ー200でのAFの迷いと云うことでSCに話す方が、話は通り易いかと..... (^^)


書込番号:15257181

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/27 09:26(1年以上前)

タム18-270は発売当初からニコンボディでのAF不具合報告が多い。
私はタムロンのAFはあまり信用していない。特に高倍率になると設計上かなり無理があるはず。

18-270はタムロンに出して、D7000はニコンSCに出す。

書込番号:15257209

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/27 10:11(1年以上前)

私も純正の55-200中心で話された方が良いように思います

書込番号:15257360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/10/27 10:23(1年以上前)

いや、そこは「捨てアカでアラシやってるのはおまえだろ」と突っ込む場面。

書込番号:15257411

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/27 10:52(1年以上前)

まず純正品の組み合わせでニコンに診てもらい、それでもタムロンでエラーが出れば、タムロン側でレンズを何とかしてもらう。

ニコンで他社製レンズの組み合わせを推奨していない以上、タムロンレンズを付けてニコンに診てもらうのは筋違いと言うものです。

書込番号:15257530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2012/11/04 23:43(1年以上前)

D5000でB003を使ってます。

D7000発売1週間後ぐらいに電気屋さんでB003試してみましたが、
広角・望遠ともに問題なくAF動作するのを確認しました。

AF速度がD5000よりかなり早くなってて、D7000欲しい〜!!って思った事を
よく覚えてます。

書込番号:15296493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/05 00:10(1年以上前)

D7000も当該のレンズも持っていませんが。
以前キヤノンがタムロンのレンズとの相性について公式に発表したことがあります。
キヤノンは別に悪くはないのですが、丁寧なコメントでした。
それによるとタムロンのレンズでキヤノン機のクロスセンサーが機能しない場合がある。
理由はタムロンが異常に古いキヤノンのロム情報を使っていたからです。
対応としてはタムロンにロムを交換してもらうことでしょうね。
以前からキヤノンは新機種で純正以外のレンズを排除してきたみたいです。
ニコンの場合でも原因はタムロンのレンズにあるのではないでしょうか。

書込番号:15296639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フットサル撮影の設定

2012/11/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

いつも御丁寧に回答いただき、感謝申し上げます。

今回は子供のフットサル撮影についてです。
先日の質問で70-300について教わりましたが、
DX機にあまり向いていないようなので購入は見合わせることにしました。
…ので、既存の環境で如何に上手く撮るかなんですが、
レンズはAF遅いけど頑張って55-300を使うとして、
ボディ側はどのように設定するのが良いでしょうか?

会場は一般的な体育館で水銀灯照明です。
フットサルの試合って一般的にフラッシュはタブーでしょうか?
といっても持っているのはSB-400のみです。
意味ないでしょうか?

回数重ねて自分で覚えろって怒られそうですが、
フットサルの試合は冬期間のみで、そんなに何回も試合はありませんし、小学3年でサッカーをはじめて初の試合なので貴重なんです。

ご指導おねがいします。

書込番号:15282287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/01 22:53(1年以上前)

フラッシュを使うとへたすると退場ってなことにもなりかねません。
止めときましよう。
事前に主催者に了解がが取れればいいですが…
もしOKとなっても、相手側からクレームが付いたり、
競技しているお子さんにとって迷惑となります。


絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500以上は確保するために
許容範囲でISOをどのくらいまで上げられるかにかかってきます。

体育館と言っても暗幕をするかしないか、
公共の体育館と学校の体育館は明るさが大きく違います。
おそらくですが、暗幕ありで公共の体育館でこのレンズで絞り開放、
ISOは6400〜12800位、
学校となると12800以上となるかもしれません。


体育館でスポーツを撮影する場合、
思っている以上にカメラにとっては暗い場所。
難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。

お勧めのレンズは純正またはシグマの70-200F2.8なんですけどね。

書込番号:15282393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/01 23:03(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは。

通常小中学校の体育館で暗幕を閉めての水銀灯だけならばISO6400 1/500 F2.8程度の明るさしか無いので、F5.6のレンズならば1/125秒程度しか撮れないので最低でも1/250秒以上のシャッター速度でないと被写体ブレして撮れないと思います。

但し水銀灯でシャッター速度を速くするとフリッカー現象でホワイトバランスが崩れた写真となる為、RAW撮りが良いと思いますし明るいレンズが無い場合はRAWで増感するか無理を承知でISOを高感度に設定して撮るしかないと思います。

フラッシュに関しては通常は駄目だと思います。

書込番号:15282461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/01 23:08(1年以上前)

こんばんは♪

具体的な撮影方法は他の方にお任せします・・・
いきなり・・・夢をぶち壊すようなアドバイスになりますが・・・^_^;

インドアスポーツが難しいのは・・・オートフォーカスの問題じゃないです。
「露出」が稼げないんです。。。つまり「暗い」ってことです。
シャッタースピードが遅くなるので「ブレブレ写真」を量産します。
・・・で、根本的にコレを回避する方法って無いんです^_^;。。。
どこまで「我慢するか?」・・・ってだけなんです^_^;^_^;^_^;

体育館でのフットサル・・・
多分数字の意味は分からないと思いますが・・・
Ev6〜Ev8程度の明るさしかありません。
真ん中のEv7の明るさと仮定して。。。

Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100の時・・・と言う露出になります。
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ!チ〜ズ♪ならブレ無いかな??
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK(座ってる所、チョットした仕草)
ISO3200 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
ISO6400 F5.6 SS1/250秒・・・子供の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動作ならOK

ホントは、スポーツ撮影するなら1/500秒以上のシャッタースピードが欲しい所だけど。。。
インドアスポーツで1/500秒・・・ってのは、かなり難しい^_^;
だから・・・最低でも1/250秒のシャッタースピードは稼ぎたい。。。

いかに・・・「露出」が苦しいか??お分かりいただけるかな??

ちなみに・・・晴天の屋外(昼間のサッカー場)なら。。。
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100

ISO感度200 F5.6 SS1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきも鮮明に止まる。
ISO感度400 F5.6 SS1/2000秒・・・サッカーやバレーのボールも止めるならコレ以上欲しい。

ご参考まで

書込番号:15282494

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/01 23:09(1年以上前)

55-300mmで、シャッタースピードを稼ぐのが大変です。
ISO感度自動。
ISO上限感度:3200
低速限界シャッタースピード1/500秒(テスト撮影して→速くで出来れば良いですね)。
1/500では、止まらない事がありますが、動感が有って良い時も有ります。
この設定で、適正露出に成らない時は、シャッタースピードが遅く成ります(上限感度を維持します)。

フラッシュは、競技者に迷惑ですがOKの場合も有るとは思います。

書込番号:15282499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/01 23:09(1年以上前)

うちの子供が所属しているクラブでは練習・試合問わずスピードライトの使用はNGです。
試合だと撮影可能ゾーンも指定されており、少しでもそのゾーンから外れるとすぐオフィシャルの人が
来て注意されます。

あと、カメラの設定は撮影状況によって違うので、この質問内容でドンピシャの設定を教えられる人は
いないのではないでしょうか。

私はボディはD300Sでレンズは70-200mm/2.8G VRIIを使いますが、条件が悪ければISO感度を3200
にしても、シャッタースピードは1/250秒までしか上がりません。
どんな状況でも1/800秒から1/1000秒で撮りたいので、嫁さんにD4購入の申請をしようと思ってます。

書込番号:15282501

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/01 23:15(1年以上前)

okiomaさん有り難うごさいます。

70-200f2.8通し…欲しいですが私のヘソクリではとてもとても…(涙)

やっぱりフラッシュはダメですよね。
ISO頼みしかないですね。
ブレかノイズか…
悩んじゃうな~。


書込番号:15282531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/01 23:25(1年以上前)

沢山の回答有り難うごさいます。

やっぱりf5.6で室内スポーツは厳しいんですね。

高いレンズは買ってくれないし(涙)
ISO6400から始めて、
ダメならノイズ覚悟で12800にして
ってな具合でやってみます。

2.8通し欲しいな~

書込番号:15282583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 ボディの満足度5 ふわふわ子育て2 

2012/11/01 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

一生懸命走ってます

ボールまでは追いきれてません

TAKtak3さん、こんばんは。

みなさんおっしゃっている通りフラッシュライトはダメでしょう。
ちょうど私の小学2年生の長男が先日天候不良で、体育館でサッカーの練習をすることになり
その様子を撮影しました。このときの設定は

○絞り優先モード
○ISO感度設定 感度自動制御ON 制御上限感度3200・低速限界設定1/250

だったと思います。アップした写真以外の他のデータを見ても、F2.8の開放でも
ISOは2000くらいまで上がってます。
ちなみに最初は手振れ補正がついているSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM で
撮影したのですが、被写体ブレ連発で全然ダメでした。
私の使用しているNikon Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8S は随分古いレンズですが
2年生くらいであれば、AF速度は問題無かったです。

もしTAKtak3さんのお子さんがフットサルをする体育館が同じような環境ならば
3年生ですし、ご検討のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR では
厳しいのでは無いでしょうか。

書込番号:15282606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/01 23:44(1年以上前)

KOMKOMEさん有り難うごさいます。

ご記載のレンズは手ぶれ補正なしですよね。
それでもここまでキレイに撮れるんですね

室内スポーツで重要なのは、
手振れ防止より被写体ブレ防止
と言うことでしょうか?
それとも三脚使用ですか?

書込番号:15282691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/02 00:16(1年以上前)

旧型サンヨンとかはダメですかね。単焦点はダメか(笑)
オークションで3〜4万ぐらいで入手できると思いますが…

書込番号:15282840

ナイスクチコミ!1


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 ボディの満足度5 ふわふわ子育て2 

2012/11/02 00:19(1年以上前)

TAKtak3さん、こんばんは。

このときは全て手持ちで撮影しています。
手振れは気合や持ち方で何とか防止することは出来ます(笑)、が被写体ブレはどうしようもありません。
自分の許容範囲で我慢出来なくても、被写体ブレを連発するようでしたら、私はためらわず
ISO6400や拡張も使います。多少ノイジーであってもブレブレよりは記録写真になると思うからです。
そういった意味でもF2.8のズームレンズは大変ありがたいです。
私もお金さえあれば AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II と言わずとも
SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが欲しいです。

ちなみにあまりお勧めしませんが、私が使用している Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Sは
中古で15000円でした。

書込番号:15282849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 00:30(1年以上前)

体育館の撮影は相当厳しいですね。

僕は子どもの体育館のフットサルを撮るとき、タムロン70−300しかないので、それでなんとか撮るのですがやっぱり難しいです。

ISOは3200で、解放が少しでも明るくなるように焦点距離は80〜150mmくらいでを使うようにしてます。
F4前後くらいは確保できるので、あとはシャッタースピードを1/200ぐらいでギリギリ被写体ぶれが出るか出ないかくらいです。

あとは数で勝負(笑)

コート脇で撮れればいいのですが、2階席の場合は300mm使いたくなりますが、F5.6にするよりもう少し焦点距離を短くしてトリミングで。

最後は、RAWで補正してます。

作例を載せたいのですが、顔やユニホームで個人が特定されてしまうので、ご容赦を。

書込番号:15282892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/02 07:04(1年以上前)

体育館の状況で大きく変わりますからなんとも言えませんが、
昼間で日差しがあって暗幕張っていなければお使いのレンズで上限ISO6400にすればそこそこ撮れると思います。

一番良いのはF値の少ないレンズを購入することですね。
私は以前AiAF85mmF1.8Dで子供のバスケ撮っていました。
中古レンズで20,000〜25,000円でしょうか。

書込番号:15283378

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/02 08:29(1年以上前)

TAKtak3さん
こんにちは(^-^*)/

私も息子の発表会用に70-200mm F2.8を一本欲しいのですが
撮影頻度と価格を考えるとなかなか買えずにいますf^_^;

高いとはいえジワジワ下がってきて9万円を切ってきましたので、
息子さんが室内スポーツ(フットサル)をされるなら今多少無理しても
息子さんが大きくなる前に購入されると良いと思います。

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用] 価格比較
最安価格:\89,718(税込)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000140428

私は最近、妻に電動アシスト自転車を買ってしまい、
妻はとても喜んでくれましたが、またレンズが遠くなりました(T-T)
家族はカメラやレンズを買ってもあまり喜んではくれないので、
より喜びそうなモノにまわしてしまう事は時々あります(^^ゞ

書込番号:15283540

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 08:50(1年以上前)

ハッキリ言いましょう。
走っている選手をピタッと止めて撮ることは鼻から諦めることです。お持ちの機材では無理です。
まず、レンズが暗いのでSSが稼げません。それに、55-300ではAFが遅すぎて被写体の動きにAFがついていけません。

選手が止まった瞬間などを狙うか、流し撮りで撮るかなどを考えればいいことです。
自分の持っている機材や被写体の状況に合わせて撮り方を替える。これも写真の楽しみ方のひとつだと思います。

お持ちの機材で、D4+ニーニーよりも素晴らしい写真を撮ってやるという気概を持ってください。

書込番号:15283612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/02 09:10(1年以上前)

昔55-300でバスケを撮りました(暗い体育館です)が、厳しかったですね・・・。
ISO3200・1/250で絞り開放でしたが暗いしぶれてるしAF合わないし・・・D7000のせいもあるでしょう、ISO3200ではさすがにノイズだらけですから。写真をあげようと思って撮りましたがあげられるような綺麗な写真はほぼ皆無でした。

始めて数ヶ月と、まだ場数を踏んでいなかったせいもありますが、それ以来D7000+55−300は屋外の組み合わせ、となりました。

結局のところレンズ次第です。55−300に我慢できず70-200f/2.8VR2を買いましたが別物です。「ボディよりレンズ」が分かった瞬間でした。室内で撮るのなら70−200f/2.8以外ありません。あとは諦めて高ノイズで撮るか、腕と勝負です。

元も子もないですが、高いレンズには高いなりの理由が、安いレンズはそれなりの理由がちゃんとあるものです。お金を貯めるかローンを組んで是非70-200f/2.8をご体験下さい。きっと虜になると思いますよ。

書込番号:15283681

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 09:20(1年以上前)

一応撮影時の設定は、Aモード絞り開放、ISO3200(6400)、露出補正-0.7〜-1、AF-C、ダイナミックAF9点、AFロックオンーしない、NR−標準、アクティブDライティングーOFFで撮ってみてください。

書込番号:15283699

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/02 22:00(1年以上前)

皆様、たくさんの回答有り難うごさいます!

とっても勉強になりました!!

やっぱり70-200ですか~
欲しいものは後をたちませんな(笑)
でも今はレンズを買い足すことは出来ないので
持ってる機材で頑張ります。

書込番号:15286234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/03 15:28(1年以上前)

>フットサルの試合は冬期間のみで、そんなに何回も試合はありませんし、
>小学3年でサッカーをはじめて初の試合なので貴重なんです。

それならレンタルレンズを利用してみてはいかがでしょう。
レンタルボンバーでVR70-200mmF2.8(旧型)が2泊3日3,500円+送料1,200円=4,500円。
シグマなら500円安。
予約制で貸し出し中が多いので、9日前の予約開始初日に手続きした方がいいでしょう。
ただ予約できるのは利用2回目以降ですので、990円キャンペーンの物をまず利用してから70-200mmを予約する形になりますが。
トータル6,190円〜6,690円と安くはありませんが、貴重な試合なら仕方ないのではないでしょう。

レンタルボンバー
http://www.rental-bomber.jp/

ニコンVR70-200mmF2.8
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=33

シグマ70-200mmF2.8OS
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=572

990円キャンペーン
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=14

最大のネックは料金よりも、いいレンズを使ったことで買わずにいられなくなってしまうことかも。

書込番号:15289074

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/03 20:13(1年以上前)

たいくつな午後さん有り難うごさいます。

カメラのキタムラのレンタルが終了してしまったのは
本当に残念です。

ネットでのレンタルは割高&面倒ですが、
貴重な撮影チャンスのため検討してみます。

書込番号:15290278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントなのか?

2012/10/30 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Rusty Ratさん
クチコミ投稿数:14件


今 D7000のメインレンズに シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を使用していますが
ちょっとピンボケが大量していて(たまにピントが合うと素晴しい画になる) 
 どうもおかしいと思い 自宅で AF手持ちとM(マニュアル)手持ちで撮影してみたら
マニュアルの方がピントが 合っています
 今度は三脚にセットして ファインダー&AFとAF&ライブビューで撮影すると AFライブビューのピントが合っています…
 それでもしかしてと思い ファインダー&AFでミラーアップモードで撮影すると ピントが合っていました。  AFのピンずれではなさそうです   
 ニコンの18−70で試しても同じ症状で 35mmF1.8でも同じでした… 


以前 この 価格.comで D7000のミラーアップが話題になっていましたが Sモードで撮影する時の何かアドバイスがあれば お願いします
 それとも D7000の不具合でしょうか?

 話しが長くて申し訳ありません   
         宜しくお願い致します

書込番号:15273409

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 21:49(1年以上前)

AFピント不良ですね、ライブビューで合うのはコントラストAFになるからです。
まずは、ボデイをニコンで見て貰い、次にシグマのレンズを再確認し、?で有ればシグマにボデイとレンズを
点検に出されたら良いです(レンズを調整)。

書込番号:15273497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 22:00(1年以上前)

こんばんは。

ニコンのレンズでも同じ結果でしたらボディの不具合が考えられますね。
点検に出されることをオススメいたします。

書込番号:15273577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/30 22:15(1年以上前)

MFとライブビューでピントが合うのは判るにしても、
ファインダーでAFの後、ミラーアップしての撮影だとピントにずれが無い・・・
不思議ですね。
それだと確かにAFのピントずれはなさそうですね。
考えられるのはミラーアップ時にピントが狂う・・・これだけになってしまいますね。
ごく普通に考えれば、不具合かな?

書込番号:15273669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/10/30 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

D7000+ED18-70mmリサイズ

D7000+ED18-70mm 中央等倍クロップ

SCが手早いですが、時間取れるようでしたらAF微調整を試してみてください。

ED18-70mmのAF事例(AF微調なし)です。なお、モノクロではありません。天候の具合で。

書込番号:15273701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/10/30 22:59(1年以上前)

>ファインダー&AFでミラーアップモードで撮影すると ピントが合っていました。

って事なら手ブレじゃないんですか?

書込番号:15273927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/30 23:06(1年以上前)

>って事なら手ブレじゃないんですか?
?

>AF手持ちとM(マニュアル)手持ちで撮影してみたら
>マニュアルの方がピントが 合っています
だって。

書込番号:15273972

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/30 23:36(1年以上前)

@位相差AFのずれ,Aミラーショックによるぶれ,BOSの動作不良によるぶれ、
などが要因として考えられますが、書かれている情報だけだと絞り込み出来ませんね。

以下で、各要因の絞り込みが出来ると思いますが(位相差AFでです)、

@AF微調整でが改善されるか確認
A,B通常撮影モードと、ミラーアップや静音モードで差が出るか確認
BOSをOFFで、三脚上か高速シャッター手持ちで撮影してみる(必要なら高ISOで)

自分でやるのが面倒(楽しくない)なら、カメラ→ニコン,
レンズ(+カメラ)→シグマ,順で各メーカに点検してもらえば良いと思います。

ちなみに、私も同じ組み合わせで使用していますが、位相差AFに問題はありません。

書込番号:15274167

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rusty Ratさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/31 08:19(1年以上前)

皆さま ありがとうございました!!
ボディー本体のピントが 確率的に悪そうなので ニコンscに見てもらう決心がつきました!
近々 純正レンズを付けて持って行こうと思います。

ちなみに… ニコンscに持ち込んだら ピントチェック及びピント調整に 何日位かかるのでしょうか??

書込番号:15275174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/31 09:16(1年以上前)

Rusty Ratさん

サービスセンターによって違うのかもしれませんが、銀座サービスセンターだと。

ボディのピント調整は即日納品(時間や混み具合によっては預かり)。
ただし、簡易調整までなので、銀座で対応できない場合は預けて修理センターで対応。

レンズはサービスセンターだとピントチェックまで。
そこで前ピンや後ピン傾向と診断された場合、調整はサービスセンターではなく修理センター。
そのため、納品は即日ではなくだいたい7日〜10日後で、頼めば自宅まで郵送してくれます。

尚、上記のようなチェックや調整は保証期間内でしたら保証書を提示すれば無償です。
(無記名保証書の場合は販売店のレシートとか納品書など購入証明となるモノがあれば大丈夫です)

書込番号:15275341

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rusty Ratさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/31 12:45(1年以上前)

Prayforjapan さん
ありがとうございます。
こちら北海道札幌市ですが、修理センター行きだと… 10日前後ですか。
これで良くなるなら仕方ないですね♪

書込番号:15275975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 ボディの満足度5 ふわふわ子育て2 

2012/10/31 13:24(1年以上前)

Rusty Ratさん、こんにちは。

私もD7000を購入して少しくらいのときに、ピントずれで札幌のサービスセンターに持ち込んだことがあります。
一応レンズも持参しましたが、ボディ側の後ピンでした、とチェックシートを撮影した画像を付けて、1週間ほどで戻ってきました。
ちなみに購入1年以内だったので無料でしたよ。

書込番号:15276109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rusty Ratさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/01 12:49(1年以上前)

KOMKOMEさん
札幌scでも 1週間位でしたか、 ちょっと安心しました♪ ありがとうございます。

書込番号:15280137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rusty Ratさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/02 20:18(1年以上前)

今日 ニコンscに ピントチェックをして頂きました。
ピントが少し後ピンと言うこと話すと… ちょっと強きな対応で 素人扱いでしたが (涙
1時間後 伺ったらやっぱり少し後ピンで 規格範囲外で直ぐに直ったようです!! 店員の態度も低姿勢に治ってました!?
今までの画とは比べ物にならない位 ピントが合って良かったです。
皆さまありがとうございました!!
また何か有れば アドバイスお願い致します

書込番号:15285737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600。

2012/09/13 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

現在、D7000で楽しんでいます。

D600が27日に発売されるらしいですが、D7000との大きい違いってフルサイズと画素数くらいでしょうか?

普通に使う分なら、D7000で充分すぎますよね??

D600とD7000の違いと比較を教えて下さい。

書込番号:15061824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 00:36(1年以上前)

 普通という意味が人それぞれなので?の所もありますが、D7000は非常に使いやすくバランスがとれたカメラだと思います。すべて最高とは言えませんが、操作性、重量、高感度性能等、駄目というところがないカメラだと使っていて思います。

D600との主たる違いは仰るようにセンサーサイズと画素数ですね。D600はセンサーサイズが大きいため、ボケを活かした写真や高感度撮影等には有利です。また、ファインダーも同じ視野率100%ですが大きく見えるのでマニアルフォーカス等はピント合わせが楽でしょう。しかし、望遠ではD7000はDXフォーマットのセンサーですから200ミリが実質300ミリで使えるというメリットがあります。FX機ではそのまま200ミリです。また、連射性能やシャッター上限速度はD7000の方が上です。そこまで使うかどうかは別ですが。

私はボケを活かした写真も撮りたいのと2400万画素の絵も見たいので来年はD7000とD600の2台体制で行くつもりです。

書込番号:15062071

ナイスクチコミ!5


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 00:46(1年以上前)

ファルドJrさん
早速のコメント有難うございます!

私の場合は、夜撮りと風景の撮影が殆どですが、接写ではないですが、ボケを活かした撮影をする事もあります。

ネットで調べていると、普通に使うならフルサイズは必要ないと書いているサイトやブログが多かったのでそれで普通と書いてしまいました。

ただ、ボケを活かした撮影ならレンズを購入した方が良いのかな?と思ったりもしています。

書込番号:15062098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/14 03:42(1年以上前)

>ただ、ボケを活かした撮影ならレンズを購入した方が良いのかな?と思ったりもしています。

大口径単焦点はボケへの道ですが、撮像素子の大きさの壁は意外と大きいです
例えばD600に90mmつけた場合の画角はD7000に60mmレンズをつけた場合の画角とほぼ同じです
被写界深度は同じF値の場合焦点距離が長いほど浅くなるので、当然90mmの方がボケは大きくなります

下記の被写界深度の計算表を使って説明すると
http://shinddns.dip.jp/
例えばD600(表の35mm)に85mmF2を付けた場合の被写体まで距離が3mでの被写界深度は16.6cmです
D7000(表のD40 D70)で同じ画角を得ようとすると57mmくらいが必要ですが、仮に57mmF1.4があったとすると同条件では被写界深度は16.9cmですから絞り1段分強、フルサイズ機の方が有利となります

書込番号:15062452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/14 03:54(1年以上前)

>D600とD7000の違いと比較を教えて下さい。

違いと言うよりも、比較という観点で回答します。

D3やD700の時もそうでしたが、ニコンのFX機(フルサイズ機)は、DXフォーマットも切換え可能なので、ダイナミックレンジが広いこともあって、D300の使用頻度が減ってしまいました。なので、D600買ったら、D7000の出番が減るくらいの事が起きるかもです。

D300の出番は、DXフォーマットで、詳細映像の観点で画素数が欲しいときと、機材をコンパクトにしたいときぐらいです。D700のDX時は、画素数が落ちるので、顕微鏡的に詳細映像を得ようとすると、ちょっと足りないという感じになります。当然、D600でも同じ感じになると思います。そういうときはD300の出番なので、D7000もOKという事になると思います。

書込番号:15062461

ナイスクチコミ!2


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 07:30(1年以上前)

皆さま、丁寧な対応有難うございます。
とても、勉強になります。

今すぐではありませんが、将来フルサイズも欲しいなぁと思っていました。
予算に余裕があるわけでもないので、D600にこだわらなくても良いのかなと思ったりしています。

すいません。
本題とはそれてしまいまして・・・。

書込番号:15062675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 07:52(1年以上前)

asachinさん おはようございます。

私もD7000を使用していますが画素数に関してはフィルム時代解らなかったレンズのアラなどが、APS-Cサイズで解る位なのでそう言う意味からは普通と考えるとD7000でも十分すぎると思います。

但しフィルム時代中判や大判カメラを使用した事が有り細かなデティールなど35oでは表現出来なかった物が大判カメラでは表現出来たので、そう言う観点から考えるとAPS-Cとフルサイズの差は使用した事はありませんが大きいのではないかと感じ、価格や大きさもやっと手の届く範囲に近づいてきたので私の欲しい高感度特性が良くて価格がこなれてくれば考えても良いかなと思っています。

書込番号:15062725

ナイスクチコミ!2


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 08:12(1年以上前)

写歴40年さん
有難うございます。

ほとんど変わらないようであれば、同じお金を使うなら、レンズを購入してD7000を使い倒すくらいに楽しんだ方が良いようですね。
使い倒すには、相当楽しまないとダメでしょうけど・・・(苦笑)

書込番号:15062769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/09/14 09:17(1年以上前)

Frank.Flankerさん

あんまり難しいこと考えなくても、画角が同じ、F値が同じなら、ボケの大きさはセンサーの大きさに比例します。

センサー見比べれば光芒の大きさの違いもわかるってこと。

APS-Cでいいならミラーレスもあるので、一眼レフはやっぱりフルサイズに回帰するんでしょう。

書込番号:15062934

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/14 09:43(1年以上前)

>普通に使う… <
こんにちは
DX機使っていると、同じニコンのフルサイズ機が気に成ります。
D600のコンセプトは、Dx機ユーザーのFX機への移行を促すものです。
その為には、DX機とそれなりの差がなければ成りませんが、ニコンはそれを用意しているで良いと思います。
D600見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/index.html

さて、どうするかはasachinさん次第ですが、気に成るフルサイズ機が頭から離れる事は多分無いでしょう。
趣味の写真は、普通では無く成りますので困ります。
気が付いたら、フルサイズ機を持っていた!(と予言せて頂きます)。

書込番号:15063004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2012/09/14 11:39(1年以上前)

フルはファインダーが結構広いですよね。
フルからAPS-Cのファインダーを除くと、「アレ?こんなに小さかったっけ?」となるくらい。
お金があれば、両方持って違いを愉しむのが精神的にも良いでしょう。

書込番号:15063370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/09/14 12:32(1年以上前)

銀塩時代に使っていたレンズ(50mmF1.8S/AF20mmF2.8Dなど)を、
今一度、気楽に使ってみたいとなると、D600のような軽くてコンパクトなFX機は最適。

ぼけの点を除くと、普通の条件では差異が出ないでしょうね。
ISO100-200あたりのノイズレベルは、結構ヌケに影響するように思っていますが、
これも、空が広く入らずとか、影響しない場合が多い事を考慮すると、
画質の優劣差はほぼ無いと言えるかも。

書込番号:15063550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/14 12:40(1年以上前)

皆さんが書かれているようにセンサーサイズが大きいのはとても有利です。
私はD800へステップアップしていますが、ミラーレス購入も重なりD7000は殆ど使わなくなりました。

D600へステップアップいいと思います。
バランスの取れたFX機で価格も納得の域だと思います。

ただフルサイズはお金がかかります。
レンズもフルサイズ対応のレンズが必要となります。
ニコンは本体を安く設定してFXに移行してもらい、FX用の高級レンズを買ってもらうことが目的なんだと思います(笑)

初めてFXのファインダーを覗いたときの感動は大きいですよ!

書込番号:15063572

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 16:43(1年以上前)

D600とD7000の画像を分けて保存すれば、どちらのカメラで撮ったか判別出来るけど。

ごちゃ混ぜにして保存したら、Exifを確認しないとどちらのカメラで撮ったか判別出来ないでしょう。

それくらいの違いです。

書込番号:15064334

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/15 02:43(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D7000 VR70-300mm

D700 VR70-300mm

D7000 Makro-Planar 50mm

D700 Makro-Planar 50mm

>普通に使う分なら、D7000で充分すぎますよね??

いえいえ物足りないです・・・・
フルサイズの描写知ったら、あっさり写るDXに物足りなさも感じてます。

と。書きましたが、でもDXにはDXの良さもありますよ^^
少しづつ満足、不満足なものがあるものですから、自分の不満足を解消してくれそうな機種が出ると
ワクワクソワソワしてしまいますね。

スレ主さんも、おそらくはフルサイズには憧れがあるようですね・・・・

いずれといわず、いきなり無理してでも踏み込んでみたら如何ですか?
DXでは得られなかった立体感の喜びが感じられますが、個人差あるので一概には言えません^^

フルサイズの重さ、レンズの重要さ、とにかく金がかかる・・・踏み込んで知る、また一つの壁です(笑)
そういう意味では、ライトフルサイズとしてD600は絶妙な位置づけで出てきたんだと思います。

ただ、待ち構えているのはレンズ沼ですね(笑)
ボディなんか安い安い(^^;
ボディよりも写りはレンズ差の比重が大半ですので。


駄作ですが比較用のD700とD7000の同時撮影のものを貼っておきますが、撮って出し状態です。
DXとFXの差、結構はっきり解かりますよ(^^;
まぁ自分で撮ってるから尚更ですけどね・・・・
この差が解からないならそれもそれでいいと思いますし、人それぞれの見方ですから^^

書込番号:15066728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/15 02:49(1年以上前)

ニコン曰く、中級機ユーザーの1/3がフルサイズにあこがれなり、移行したいと考えている
まさにそれなんでしょうね。

撮れる画像に値段差ほどの価値があるかどうかは、ご自身が決めることです。
ボディが20万円、それにレンズ10万前後がスタートラインになりますが、30万あれば
D7000に70-200f2.8VRIIが買えますね。ご自身が「何が欲しいのか」判断してから
手を出した方が良いと思います。

書込番号:15066736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nishiha45さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 22:35(1年以上前)

D7000を持っていて、D600を新規購入は中途半端な気がします。
私なら、D600を買うお金があるなら、もう少し貯めて、D800を買います。

書込番号:15070462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 09:03(1年以上前)

人間、必要か必要無いかにかかわらず、上に別の世界があればとりあえず覗いてみたくなるものですね。カメラが好きなら無駄になるかもしれませんがそれも良いかも。

書込番号:15077379

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 22:10(1年以上前)

画素数云々よりもAPS-Cサイズかフルサイズかというのが決定的な違いです。

画素数が違えど、D600の方が撮像素子がより大きいということは明らかにノイズは少なくなるし
背景のボケも大きくなります。

荒っぽく言うとそれ以外に大差はありません。

書込番号:15086230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2012/09/18 22:45(1年以上前)

別機種

FXはD600やD800も良いですが、中古の値段が落ち着いているD700も良いですよ?(これからもっと下がるかも?)

正直画素数以外は全てD7000を凌駕します。その高感度耐性の良さに、D7000はあまり夜に持ちださなくなりました。環境にもよりますが、ISO3200常用できます(D7000だとそうは行かないのは御存知の通りです)。
ただし、レンズもたっかいFX用を揃えないと行けないので安い買い物とはいきませんが・・・

D7000は日中+望遠必要時+旅先用として使っています。まだまだ現役です。
普通に使う分には十分すぎます。D7000でどうしても物足りなくなった時、FXを考えれば良いと思いますよ。

書込番号:15086470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/09/19 21:48(1年以上前)

D7000を使っています。

フルサイズの方が良いなって思うときは、
大きなサイズで出力したり、風景写真とか、大勢の集合写真を写す時でしょうか。

ボケ味を出したいなって思う時がありますが、その時は、85mmの単体を使えばよいかと思います。

D700よりD7000が良いと言う人もいますから、フルサイズが必ずしも必要と言うわけではありません。

ちなみにD600は、シャッタースピード1/4000です。シンクロも1/200。

最後に、
一番フルサイズが欲しいと思う時は、見栄を張りたい時です。
これが私のフルサイズ機が欲しい理由でもあります。

書込番号:15091044

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300 TAMRONとニッコール

2012/10/27 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

題名にある二つのレンズ
レビューやクチコミを見てたら
どっちも評判良いみたいですが
D7000で使うならどちらが優秀でしょうか?
価格差は約1万円。
やはり純正の方がいいのでしょうか?
それぞれの長所短所などありましたら教えて下さい。

現在キットに付いてたDX用の55-300を
使ってますが、AF激遅です。
70-300は全然違うのでしょうか?

書込番号:15260098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/27 22:34(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは。

1万円差なら純正がいいですね。

僕はタムロンがすごい安い時期だったので、タムロンにしましたが、AFも、手振れも、映りも悪くはないです。

レビューも書いてますので、お時間あれば。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%a8%8b%e0%82%cd%82%c8%82%a2%82%af%82%c7%94%83%82%a2%95%a8%8dD%82%ab&CategoryCD=1050

55−300はお店でしか触ったことがありませんが、タムロンでも70−300の方がいい気がします。

書込番号:15260184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/27 23:07(1年以上前)

撮った写真をその場で確認、更に画像を+ボタンで拡大してピントやブレをチェックし、失敗したらやり直す癖があるならタムロンの方が高画質です。
しかし、オートフォーカスの精度はニコンがいいのでサクサク撮って安定した画質はニコンですね。
オートフォーカス速度は僅差でタムロンが速いですが55−300mm VRに比べればどちらも速いですよ。

僕はタムロンを使ってます。

書込番号:15260389

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 23:19(1年以上前)

こんばんは
レンズは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンに、ずいぶん前に距離情報の刻みに付いて質問した事が有りますが、差し支えのない範囲にしてあるとの事でした。
この事は、スピードライトを使うと影響がよく判ります。
純正レンズよりは、距離情報が少し違いますので、少しオーバー目の露出_調光に成りました(過去の経験ですが)。

純正レンズを、お薦めします。

書込番号:15260478

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/27 23:30(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
ところで、被写体は何でしょうか。AF早い方がいいのかな...
もし、私なら、
AFが遅いとはいえ、純正の55-300をお持ちなのでしたら、純正の70-300ではなく、タムロン
選びます。ちなみに、55-300持ってなかったら、純正の70-300を選ぶかも。
私も、お金はないけど買い物好きさんと同じくタムロンの安い時期だったので、迷いもなく
タムロンA005買いましたけど、買って良かったと思わせてくれるレンズでした。
今はほとんど常用してます。
純正は持っていないので、比較は出来ませんけど...

書込番号:15260537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/27 23:33(1年以上前)

TAKtak3さん

タムロンのレンズは使ったことがないので、ニッコールのVR70-300mmに関してだけ。
DX55-300mmと比較してAFは多少速くなりますけど、逆に望遠域の画質に不満を感じるかもしれません。
VR70-300mmはDXフォーマットで使用するとテレ端の開放画質がかなり落ち込みます。

書込番号:15260555

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/28 00:02(1年以上前)

早速の回答有り難うございます!

被写体は子供のサッカーです。
55-300で撮っていると
何度かイラッとすることがありましたので、
下取りに出して買い替えれば
少ない持ち出しで
買えるかな?なんて思ってました。

極端に変わらないなら
室内スナップ用に
TAMRON17-50を購入しようか
迷っていたところです。


書込番号:15260677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/28 03:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C機で200mm前後の写りは好きです

フルサイズになるとテレ端も奇麗に写ります^^

フルサイズでの解像感は好きです^^

タムロンも使った事ありませんが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gを使ってます。

ゆくゆくフルサイズ用にもと思って早期に購入しておりましたが
D90,D7000で使用においてはテレ端300mmにおいては、かなりシャープさに欠ける感じです。
ですので私個人としてはどうしても残したい大きさの時はテレ端まで使いますが
それ以外は200mm前後で使うことの方が多いですね。それなりに奇麗です^^
AFはイラって来る事は運動会とかの撮影に使ってもそうありませんでした。

それなりの記録的超望遠レンズと割り切れば、APS-C機では妥協が必要かと。
画質を求めるのであれば、単焦点超望遠レンズとか70-200mmVR2とかがいいと思います^^

ただ、このレンズは、フルサイズになると一変します^^
テレ端300mmでもきっちり写りますので持って良かったと思っています。

ですので、フルサイズの視野もあるのでしたら買い替えも有りかと思いますが
55-300mmと劇的変化があるとは思えないので、劇的変化をお望みでしたら
タムロン17-50/2.8やシグマ17-50/2.8などいいでしょうね^^

個人的にはタムロンのぼやけ方が苦手なのでシグマ17-50/2.8をお薦めいたします^^

書込番号:15261233

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/28 09:14(1年以上前)

有り難うごさいます。カメラ関係の資金は少ないヘソクリのみ…
とてもフルサイズ移行は考えられません。

では、その少ない資金は
他に回した方が良さそうですね。

書込番号:15261730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/28 11:52(1年以上前)

>価格差は約1万円。
>やはり純正の方がいいのでしょうか?

『価格差が約1万円』なら、私なら迷わずニコン製レンズを選びます (^^)


サードパーティ製のレンズでは、『レンズが発売された時期より後に発売された新しいボディ』で、露出制御などに問題が出るケースがあることは、長年写真を撮っている方の間では良く知られている事実です


シグマの場合は、そう云うトラブル(と云うか非適合の問題)が出た場合、ほぼ間違いなく『レンズ内蔵ROMの無償交換』と云った対応をしてくれるんですが(それでも対応してくれるまでには、半年やそこらは掛かる)、タムロンの場合、そう云った対応は基本的に行わないのが一般的な様に感じてます


と云うことで、ボディよりも遥かに長く使う可能性のあるレンズに関しては、『カメラメーカー製のレンズを買っておくのが無難』と云うのが私の考えです


書込番号:15262317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/28 23:24(1年以上前)

でぢおぢさん
良く言われる純正の方が良いという理由が
良く理解出来ました!

いつも、経験豊富な方々のアドバイス
本当に参考になります。

書込番号:15265449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング