D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2012/09/25 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

D7000かD5100で悩んでます。
航空機や風景をとりたいと思ってます。
D7000の方が操作性もよく、ファインダーの視野率が100%など魅力的なんですが高校生なんで予算が厳しいのでどうしようか迷ってます。
今は、買わないでD7000を買うか、今、D5100を買うかどちらがよろしいでしょうか?お願いします。
あと、15000円位のおすすめの三脚があったら教えてください

書込番号:15117242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/25 01:35(1年以上前)

経験上、悩んだときはいい方を買った方が後悔がないと思います。手ごろな方を買うとあとで後悔して結局もう一回買うことになります。(ハマればですが)
頑張ってバイト代をためてはどうでしょう?
社会人になっても欲しいものは小遣いをためるというのは、ずーと同じかも。

書込番号:15117357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/25 01:35(1年以上前)

こんにちは。

操作性の良さ、ファインダーの見えやすさを実感されているのでしたら、D7000の方がいいと思います。
ただオートで、撮られるだけでしたらD5100で十分ですが、これからいろいろカメラのことをやっていかれるなら、操作性の良いD7000をお薦めします。

またD7000は、中古で安く売られている昔のマニュアルレンズAiのレンズが、絞り優先で撮影できます。またレンズ手動設定が出来ます。

レンズ手動設定について。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/01/3133.html


三脚については、下記の三脚と雲台のセットは、如何でしょうか。
セットの雲台ですが、普通の標準のキットレンズや、軽量な望遠系のレンズでしたらいけそうですが、重くて長い望遠レンズを装着されるのでしたら、価格は高くなりますが、もう少し剛性感のある雲台が必要になるかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000055128/


書込番号:15117358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/25 02:00(1年以上前)

こんばんは(^^)

趣味なら好きな方がいいと思いますが、
ぶっちゃけていうと個人的にはなんでも良いと思います。
だって、高いカメラだと素敵な写真が撮れて、
安いカメラだと素敵な写真か撮れないわけでもないから(^^)

とはいえ速く動くものに有利なのはD7000です。
少しずつお金貯めて買うのも良いし、
先ずは買える物で撮り始めるのも良いです。
大切なのはハートだと思います♪

書込番号:15117400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/25 02:22(1年以上前)

まず、D7000とD5100で悩んでいるならD7000でしょうね〜。


お金が足りないからD5100とすると、まず後で後悔する可能性が高いと思います。

高校生ぐらいであれば、今格安のD3100でも買ってとにかく撮影機会を増やした方が良いと思うのですが、D7000まで見ちゃっているとD3100という選択肢は難しいでしょうね。(カメラってレンズや三脚やらだけでなく、撮影にかかる交通費やらそれなりにお金がかかるものです)


D7000は、後継機の発表でもあればまだまだ価格が下がる可能性があると見ていますが、D5100は製造終了の噂もありますしトレンドとして価格上昇になるかもしれません。


僕のオススメは、貯金しながら今後のD7000の値下がり推移を見て、いいタイミングでD7000を買うです。(そんで、可能であれば親戚とかに「古いのでいいから!」とカメラを借りるかもらうかして、お金が貯まるまでに腕を磨いておく事です。腕を磨くのあれば古くてシンプルで性能が悪い方がいいはずですヨ)

書込番号:15117442

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/25 03:48(1年以上前)

高校生でD5100やD7000は贅沢じゃないかな?

今現在のカメラ環境知りませんので書きますが
ボディだけじゃなくレンズあっての一眼レフ、お金かかりますよ。
高校生のお小遣いで夢に手を届かすのはまだ早いでしょ。
自分で稼ぐようになってから(自分で飯が食えるようになってからって意味です)
夢を追うべき。
今はネットで中古、旧機種上物を安く買いましょう。
ネットは、親にお願いして決済する方法をね。


って、これ釣られたのかな?    まいっか。

書込番号:15117533

ナイスクチコミ!10


meat29さん
クチコミ投稿数:6件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/25 03:55(1年以上前)

D5100とD7000は画像処理エンジンが同じということで、写りは同じとよく言われますが、随所で差がありますし、動きのある被写体にはD7000の方がお勧めだと思います。
最近D7000の値も下がってきており、お買い得という点でも得点が高いです。
妥協して後々買い換えるということも無きにしも非ずですし、予算が許すならD7000でどうでしょう?

三脚については、アルカンシェルさんがお勧めする190はいいと思います。
マンフロットはコストパフォーマンス良いです。
もう少し頑張って(予算が許すなら)、055の雲台とのセットも有りかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000134123/

いずれにせよ、あせるといい結果はでないので、妥協しない買い方をお勧めします。


書込番号:15117535

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/25 05:01(1年以上前)

D7000。
不足分は、試験をがんばって、褒美に親から資金援助してもらう。

書込番号:15117591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/25 06:15(1年以上前)

おはようございます

航空機撮りならD7000の方がより適しています
でも航空機撮りたいのなら望遠レンズも必要ですからその予算も確保しなければなりませんね

また高校生ですしあまり無理をしても...と思います
被写体は待っていてくれませんから一眼レフをお持ちでないのなら、D5100を買われて今しか撮れないものどんどん撮って腕を磨いたほうが結果的に良いように思います
あとから思えば今、早く買ったことにより、その期間で撮った写真って貴重な写真になるでしょうし経験にもなると思います

スペック的にはD7000に劣っていてもD5100でも十分撮れますし視野率100%なんてライブビューだと実現できちゃいますから

書込番号:15117652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/09/25 06:28(1年以上前)

できれば上部にも液晶があるD7000が使いやすいと思います。
D3000も使ってますが、太陽の位置によっては、液晶が見えにくい時があります。

書込番号:15117673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/25 07:41(1年以上前)

D5100の利点はバリアングル液晶搭載ってこと。
ここに価値を見出せなかったらD7000ですね。

D5100でもISO25600が使えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/456/523/html/130.jpg.html

書込番号:15117810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/25 08:19(1年以上前)

D7000とD5100の価格の差は、2〜3万円くらいのようですね。

貯金するとか、携帯電話の使用を控えるなど節約して、カメラ購入資金を貯めることも考えてみたらいかがでしょうか。

書込番号:15117905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/25 09:13(1年以上前)

所詮遊びなんだから、無理しちゃダメだよ。

プロのカメラマンを本気で目指すならフルサイズでもなんでも買えばいいけど。

生産と消費の区別を付けましょう。これが人生で一番最初に学ぶべきことね。そして、一生学び続ける、、、orz

まぁ、大人も欲しい欲しい病に掛かって身分不相応な買い物するけど、可能性のある学生さんのうちに学んでおくべし。

書込番号:15118054

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/25 09:16(1年以上前)

悩んだ時は、上位機にするか価格の高い方にされたら良いです。
外して買うと、いつまでも気に成ります。そして、気が付いたら持っていた!なんて事になりかねません。

D7000とD5100の違いは、ダイヤル、上面液晶、ボタンの数、視野率、最高シャッタースピード、連写スピード、
フォーカスポイントの数ほかご存じのとおりです。
これらは、機能、操作性に関する事ですが、大事な要点で上位機はこの差と思ってもそんなに間違いではないです。

書込番号:15118062

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/25 09:27(1年以上前)

やる気があるならD7000。

30年前、高校生でしたが・・・

写真部だと、たいていは7〜8万の中級クラスのカメラだったような。

生意気盛りに「初心者用」は眼中になかったですね。

書込番号:15118088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/25 09:43(1年以上前)

D7000に魅力を感じてるならD7000にするべき。
資金面は、かじれるスネがあるなら頭を下げて足りない分を援助してもらうとか
バイトを頑張るとかいくらでも方法はあると思います。

書込番号:15118124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/25 10:19(1年以上前)

kyamekyameさん
こんにちは。

普通に考えたらD7000に魅力を感じている以上、それしかないと思います。
ただ、今撮影できるカメラがあれば「お金がたまるまで頑張りましょう」となるのですが、ないのであれば早く買って撮影したいですよね。
2〜3万円の差額なので1ヶ月くらい我慢してバイトに励むか、親ローンで購入できる環境であればそれもいいかと思います。
少なくともD5100で妥協したら、ずっとD7000が気になって後悔すると思います。

次に三脚ですが、どんな使用方法をお考えでしょうか。
風景を撮ってみたいとのことなので、その用途で1本目だと仮定させてもらいます。
そうすると、一番太いパイプ径が28mm以上あるものを目安にされると良いかと思います。
まだ若いのですから重量が云々言わず、低価格で丈夫なアルミ製をお勧めします。
しかし、しっかりしたものは1万5千円の予算では無理ですから、中古はどうでしょうか。
例えばマンフロットの055シリーズなどは、オークションで予算内で出品されています。
雲台別売りですから別途購入する必要がありますが、同様に中古品を探せばかなり安く手に入ると思います。
三脚や雲台は、しっかりしたものであれば一生使えるほど耐久性がありますから、キズさえ我慢すれば中古でも機能に問題はないと思います。

もっと軽量で細身の三脚は、昼間の記念写真用か、しっかりした三脚を既に持っている人が、細心の注意を払ってずる賢く使用するのが本来だと考えています。

書込番号:15118231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/25 10:56(1年以上前)

どーでもいい、ぜんぜん関係ない話だけど、東京藝大写真センターの貸し出し機材で、
デジイチの最新機種わD7000だったかな。他わD200とかD70、D80とかだったよーな?  (・_・。))

ちなみに銀塩一眼わ、FM2とかだったよーな?(ふたしか)  (*ノノ)

書込番号:15118331

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/25 11:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

すごい記憶で御座いますね、調べてみましたら正解でした(笑)

http://www.geidai.ac.jp/pc/about.htm

って事は買わなくてもここの入ればいいって事だ(笑)

・・・・どんなレンズが貸し出されるのか興味あり^^

書込番号:15118471

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/25 11:56(1年以上前)

毎年、夏休みに開催される写真甲子園って皆Kissを使ってたなぁ。

腕があれば機材は関係ないってこと。



注)写真甲子園はキヤノンの主催です。

書込番号:15118491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 14:09(1年以上前)

>kyonkiさん

あれって、キヤノンから貸付されるんでしょ。

書込番号:15118921

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会・一脚

2012/09/29 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

皆さま
運動会を控え質問させてください。
運動会で子供の写真を撮影しようと思っています。
カメラはD7000.レンズはシグマ50−500です。
撮影はレジャーシートに座って最前列からの撮影です。リレーがメインで組体操もあります。
幼稚園児なので、あまり高い位置からの撮影では顔が捉えられないので、低い位置での撮影ということを考えています。
最前列といっても、正面ではなく、リレーのゴール斜め前方で、スタート、ゴールの両方を狙える位置で、組体操ではそれなりの距離があります。

Q1)レンズも重いので、一脚を使うことになるのですが、一脚はカメラにつけるべきなのでしょうか?三脚につけるべきなのでしょうか?また取り付け位置はそもそも撮影のしやすさ、画像に影響するようなものなのでしょうか?

Q2)撮影はJPEG,設定はたぶん天気が良ければSモード(500分の1)、AFC 9ポイントを多用することを想定しているのですが、気をつけることはないでしょうか?高速連射にして下手な鉄砲も・・と考えています。

いずれも素人前提でご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:15135941

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/29 08:37(1年以上前)

レンズの三脚座が基本でしょうね。

書込番号:15135997

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/29 08:41(1年以上前)

一脚はレンズの三脚座に付けます。
その際、雲台は固定せずにある程度動くようにしておきます。

JPEGなら高速連写で数多く撮りましょう。思わぬ表情が手に入るはずです。

事前に他のお子さんで練習しておきましょう。何事もぶっつけ本番は失敗を招きます。
SDは予備を必ず持って行きましょう。


頑張ってください。

書込番号:15136006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/29 08:51(1年以上前)

まちゃげさん おはようございます。

一脚はボディより重たいレンズなので、当然レンズに付けた方が良いと思います。

RAWの方が後での補正は楽ですが容量を取るのと連写枚数に制限があるのでJPEGでも良いでしょうが、シャッター速度優先より絞り優先でシャッターが1/500秒以上になるようにISOを設定して撮られる方が、万が一暗くなって露出アンダーになる失敗を防ぐ事が出来るので良いと思います。

AF-Cで9点ダイナミックでAFポイントは1点にしてあなたのお子様に1点をフレーミングに応じて移動させて、お子様をとらえ続ければAFに関しては問題ないと思いますし、AFエリアをカメラ任せのオートにしない事が動きのあるスポーツ撮影の鉄則だと思います。

書込番号:15136027

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/29 09:13(1年以上前)

50-500であれば付属している三脚座に取り付けるのがいいです。

運動会であれば、手持ち撮影でも良い気がしますが。
私は、マウントは違いますが日中であれば50-500でよく手持ち撮影しています。
それと70-300クラスの望遠があれば機動性を考えて
こちらの方が使い易いかと。
種目毎に場所の移動を行った方がもっと良い写真が撮れると思いますが…

ただ、私も経験していますが幼稚園や小学校の低学年までは写真を撮るために
良い場所を撮るために親が殺気立っているのが気になります。
自分のお子さんの出る競技よりはるか前から場所を撮って…

書込番号:15136095

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/29 09:29(1年以上前)

一脚は、レンズの三脚座を使います。
1/500秒は、天気に関わらず確保する方法が有ります。
絞り優先。
ISO感度自動、上限感度は許せる範囲ですが、1600、低速限界シャッタースピードを1/500秒にします。
これで、ISO感度は必要に成った時のみ上がります。

任意の絞り値で撮る事が出来ますので、ISO感度の上がり具合で絞り値を決められたら良いです。
事前に、テスト撮影を…

書込番号:15136146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/29 09:41(1年以上前)

まちゃげさん

一脚はボディではなく三脚座に取り付けして、縦位置撮影がしやすいように
三脚座止めノブを若干ゆるめておきましょう。

書込番号:15136180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/29 09:56(1年以上前)

こんにちは

ボディの三脚ネジに一脚をつけた場合は重心位置からかなり外れているためにカメラがお辞儀をしてしまいます
なのでレンズの三脚座に一脚をつけられるのが良いです

でも私は今年の運動会はこのレンズを手持ちで撮影しました(他マウントです)
手持ちでも特に問題はなかったです
注意点はAFポイントをカメラ任せにすると自分のお子さんではなく手前にいる他のお子さんにピントが合ってしまう可能性が高く肝心の自分のお子さんが少しピントが甘くなってしまいます
日の丸構図になったとしてもAF中央一点で自分のお子さんを狙うほうが良いです

また50-500を使用してみて残念だったのは少し絞ったせいもありますが背景ボケがあまり得られなかった点ですね、来年はレンズを70-200のテレコン1.4に変えようかなと思ってます

書込番号:15136231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/29 10:15(1年以上前)

もちろんレンズの三脚座です。  (・・)>

書込番号:15136299

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/29 10:46(1年以上前)

シグマの三脚座はレンズからの取り外しが非常に楽なので、常に一脚に取り付けておき必要な時だけ使えばOKです。

書込番号:15136412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/29 11:12(1年以上前)

>シグマの三脚座はレンズからの取り外しが非常に楽なので、常に一脚に取り付けておき必要な時だけ使えばOKです。

シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMに付属している三脚座(TS-31)はリング式なので
(ニッコールのサンヨンと同型)着脱するにはボディとレンズを外す必要があります。
そのため、三脚座のみ一脚に取り付けておいてクイックシューみたいな使い方はできないですよ。

書込番号:15136492

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/29 11:16(1年以上前)

>シグマの三脚座はレンズからの取り外しが非常に楽なので、常に一脚に取り付けておき必要な時だけ使えばOKです。

クイックシューを使うならともかく
?本当に50-500持っているのでしようか
考えただけでもそんなことしませんよ。
一脚でこんなことしたら面倒というより、
レンズ、ボディの取り付けで非常に危険な目にあいます。

書込番号:15136507

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/29 13:10(1年以上前)

失礼しました。
50-500は三脚座の仕組みが違うようですね。

書込番号:15136940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/29 16:00(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは

もちろん三脚座につけます 

理由は 単純で レンズ側で立位置横位置 簡単に出来るからです。

書込番号:15137504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/09/29 16:46(1年以上前)

皆さま

早速多くの書き込みありがとうございます。

一脚は三脚座で間違いないようですね。
安心しました。以前どこかでカメラにつけるという記載を読んだ気がしたので気になっていましたが、私の勘違いでしょう。

また、「種目毎に場所の移動を行った方がもっと良い写真」これはまさしくその通りだと思います。ただその場所がよくわからず。。。
何せ子供がいうことがはっきりしないので。
でもリレーだけは間違いないので、それを中心に考えています。

レンズも迷いましたが、、今年は50−500に決めました。
迷うときりがないので。
また迷うほどレンズもないので。。。

設定ですが、絞り優先でシャッタースピードも考慮する方法は考えていませんでした。確かによさそうですね。練習でトライします。

RAWでの撮影も考えました。よそのお子様の写真も撮る予定だし、補正に時間がかかるし、データも重くなるし、連射速度に影響がでるのはいやなので今回はJPEGのみでいきます。
ただ、露出を誤りそうな状況となれば、RAWも視野にいれたほうが安全ですね。

いずれにしましても、皆様の書き込みを参考にいい写真を撮れるよう頑張ります。

書込番号:15137692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/30 09:28(1年以上前)

もう解決したようですね。


>幼稚園児なので、あまり高い位置からの撮影では顔が捉えられないので、低い位置での撮影ということを考えています。
>最前列といっても、正面ではなく、リレーのゴール斜め前方で、スタート、ゴールの両方を狙える位置で、組体操ではそれなりの距離があります。


最前列ですか・・後ろから撮っている人に気を遣わなくてはなりませんね。

それと経験から、リレーのトップだけでなら良いですが2,3番手なら高い位置から撮るほうが無難です。よって後方から脚立(持参)に乗って撮ってはいかがでしょう。
プログラムに合わせて移動しながら観客の後ろから撮っている方がなにかとトラブルにならずに済みます。距離があってもその組み合わせでは最大750ミリ相当なので充分でしょう。

もちろん手持ちになりますけど・・・

書込番号:15140749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/09/30 11:28(1年以上前)

ご指摘の通り、後ろから写すことで、後ろの人に配慮せずに写せるメリットはあるのですが、実は幼稚園のグラウンドがちょっとかわっていて、観客席は階段状になっており、後ろは結構上から目線になります。
また、いいかえると一番前でのそれほど後ろが気にならないという状況です。
もちろん、組体操は後ろからのほうがいいと思うんですけど。。。
リレーもご指摘のとおりかもしれません。
当日移動はあまり自由にできない状況と推測しています。
というわけで、今回は前からになると思います。
いずれにしてもアドバイスありがとうございました。

書込番号:15141183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

今年6月からのD7000ユーザーです。
きのう(26日)、ヒガンバナをRAWで500枚ほど撮りました。

きょう、エディットリストのクイックリストを使用して現像している際に、RAW画像の一部が途中でJPEG画像に変わっているのに気づきました(「露出補正」ができず、JPEG画像と気づいた)。

どうしてこうなったのでしょうか。また、その対策等ありましたら、併せてご教示いただけるとありがたく思います。

RAWで撮った500枚ほどの画像のうち181〜299番がJPEG画像で、300番以降は終わりまでRAW画像です。

お手数かけますが、よろしくお願いします。

書込番号:15129565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/27 21:32(1年以上前)

タイムスタンプを確認してみてください。

JPEG画像で上書き保存してしまった可能性はありませんか

書込番号:15129597

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/27 21:43(1年以上前)

撮影モードは全て同じ?JPEGの時に変更され、また元に戻ってませんか?

書込番号:15129658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/27 21:47(1年以上前)

ViewNXでそのRAWの画像とJPEG画像のExif情報を見比べてみてください。
何かわかるかもしれませんよ。

書込番号:15129680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/27 21:50(1年以上前)

設定は、RAW+JPEG、それともRAWのみ?
RAW14bit(のみ)に設定して、何もしないのにJPEGになりまたRAWに変わる事は絶対に有りません。
故障なら、話は別ですが…
次の撮影の時に、注意しながら様子を見られたらどうでしょうか。

書込番号:15129710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/27 22:18(1年以上前)

可能性としてモードダイヤルがU1orU2になっていたが考えられます。
自分も以前経験したことがあります。
D7000ではこのダイヤル、ふとしたことで動きますからね。(^_^;)

このモードでは設定をしない限りJPEGで保存されるはずです。

ほかの方が言われているようにViewNX2でExif情報をよく見てください。
多分、いつも使用しているモードとは異なった露出になっているはずです。

書込番号:15129875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/27 22:24(1年以上前)

群青_teruさん
こんばんは(^^)

実は私も同じ現象によくなります(爆)

しかも原因は追求していませんので、今だに理解不足ですf^_^;

私の気のせいかも知れませんが、
ユーザーセッティングに切り替えた時に記録モードも一緒に
が切り替わっていたような気がします。
それ以外でも変わってしまう要因があるかわかりませんが、
何かショートカットキーなど知らずに押しているのかも知れません。
+RAW割り当ては設定してますが、−RAW割り当ては無かった気がしますし、、、

原因がわかりましたら教えて下さいm(._.)m

書込番号:15129908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/27 22:37(1年以上前)

群青_teruさん こんばんは。

私も一度経験がありますがそのときはリモコンで撮った最後の一連のコマがJPEGに変わった事がありました。

たぶんモードダイヤルが回ってU1かU2になったのだと思いますが、それからU1U2もRAWに設定した為それからそう言う事は一度も起こっていません。

常にどのモードで撮られているのでしょうか、MならU2に動いて偶然また元に戻ったなどが考えられますが、U1やU2もRAWに設定なっているのであれば原因は不明だと思いますし、故障なども考えられるのかと思います。

書込番号:15129992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/28 01:23(1年以上前)

群青_teruさん こんばんみー♪
おいらのD7000は画像拡大+ボタン押しながらうっかり親指ダイアル回しちゃうとJPEG画像に切り替わってしまいます
後は皆さんの言う様にユーザー設定ですかね〜

書込番号:15130846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/28 01:41(1年以上前)

当機種
当機種

NEFファイルがJPEGフアイルに変わるところ

JPEGファイルがNEFフアイルに戻るところ

皆さん、早速のご教示、ありがとうございます。撮影は、すべてRAWのみでした。

■ひろ君ひろ君さん
タイムスタンプですが、
メタデータ(ViewNX2)のファイル情報で、RAWからJPEGへ変わったときの撮影日を見てみますと、
180NEFファイル・・・9/26、10:56:40:10
181JPGファイル・・・9/26、10:57:08:40です。

また、JPEGからRAWへ戻ったときの撮影日は、
299JPGファイル・・・9/26、11:52:58:10
300NEFファイル・・・9/26、11:53:57:90です。

■G4 800MHzさん
私はいつも絞り優先オート(A)ですが、途中、絞り値が安定しないシャッター優先オート(S)のような動作があったのを思い出しました。

■marius_koiwaさん
メタデータ(ViewNX2)のファイル情報を見る限り撮影日時は連続しているようですね。

■robot2さん
画質モードの設定は、RAWのみでした。

■フルサイズなんて欲しくない !さん
可能性として、ユーザーセッティングモードダイヤルがU1orU2になっていたことが考えられますか。このようなことを経験されましたか。

私はまだ日が浅くてよくわかりませんので、ユーザーセッティングの登録はしていないですね。

しかし、D7000のこのダイヤル、ふとしたことで動きますか。そういえば以前、ダイヤル等が動くということを聞いたことがありますね。

>このモードでは設定をしない限りJPEGで保存されるはずです。

そうですか・・・。

■RAMONE1さん
RAMONE1さんも同じ経験をされましたか。
ユーザーセッティングに切り替えた時に、記録モードも一緒に切り替わってこのようになりますか。
ショートカットキーなどを知らずに押していることも考えられますか。
今の私には難しすぎるようですね。

■写歴40年さん
経験がおありで、リモコンで撮られた最後の一連のコマがJPEGに変わりましたか。
モードダイヤルが回って、U1かU2になったことが考えられますか。
その後U1、U2ともRAWに設定されてからこのようなことはありませんか。

私はいつも絞り優先オート(A)ですが、マニュアル(M)は花火のときのみですし、ユーザーセッティングモードも何もしていません。まだよくわかりませんので・・・。
故障だけは避けたいところですね。


皆さん、早々とご教示いただきありがとうございました。
robot2さんがおっしゃっているように、しばらく様子を見たいと思います。
きょう(27日)午前中、名古屋SCでD7000の講習会があって行ってきたばかりでしたが、まだまだ勉強が足りません。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15130889

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/09/28 03:04(1年以上前)

ダイヤル回す時に、QUALボタンに
何かが当たってたとか。。

ないですよね^_^;

書込番号:15131012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/28 08:58(1年以上前)

■MA★RSさん
ありがとうございます。
ダイヤル回す時に、QUALボタンに触れてそうなったこと、十分考えられますね。
以後気をつけたいと思います。

■皆さん、おはようございます。
昨夜は、ありがとうございました。
皆さんのご教示により、いろんなことが考えられること、よくわかりました。私には分からないことばかりでしたので、大変為になりました。

Goodアンサーは、数の関係でこのようにさせていただきましたが、皆さんのご教示、ありがたく思っております。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15131522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/28 09:19(1年以上前)

申し訳ありません。大切な人を忘れていました。

■ニコイッチーさん、ありがとうございます。
ニコイッチーさんのD7000、画像拡大+ボタン押している際に親指ダイアルを回すと、JPEG画像に切り替わりますか。そういうこともあるのですね。
ユーザー設定の際には、気をつけたいと思います。

書込番号:15131574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/09/28 11:08(1年以上前)

D7000のモードダイヤルは、確かに少しユルイですね。
できればロックスイッチがほしいのですが、もう少し堅いほうがいいと思います。

書込番号:15131887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D90との画質差について

2012/09/24 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:27件

D90でデジイチをはじめ1年が過ぎました。
乱視と老眼でファインダーが見にくいのでD600を楽しみにしていたのですが皆さんの書き込みを見て、価格面を含めてしばらく様子をみようと思っています。

しかしながら、レンズは24−120F4と85F1.8に買い換えてしまっていて、D90は広角と望遠専用にするつもりでした。

そこで質問です。
このレンズ、D90とD7000で使った場合で写りは違うものなのでしょうか?

いいほう(方向性は突っ込まないでください)に違うのであれば、使用する電池も購入予定のD600と共通になるし、ファインダーの視野率も約100%になるので(その差がわかるほど経験はないですが)この叩き売りとも思えるような価格の時に先にD7000に更新しようかと思っています。

皆さんの経験からくるご意見・アドバイスをお願いします。

書込番号:15114085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/24 13:07(1年以上前)

FXに移行するためにレンズを一新したのにもう一度DXを買うということでしょうか?
そうならDX用にレンズも買い直さなければならないので無駄だと思います。

書込番号:15114161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/09/24 13:11(1年以上前)

両方使っています。

基本的に写りは同じですから、機材マニアでない限り更新をしないで、
そのご予算を、D600または他のFX機向けにお取り置きをお奨め。

書込番号:15114184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/09/24 13:27(1年以上前)

○ブラックモンスターさん回答有難うございます。

言葉足らずでした。
もともと2台体制にするつもりでしたので記載しているようにAPS−Cは広角と望遠に、35mmは標準から中望遠という使い方を検討しておりましたが、D600の購入をしばらく見合わせるにあたりフルサイズ用に買い替えたレンズがD90よりD7000で使った方が生きるのであればこちらも買い換えようかと思った次第です。


○うさらネットさん回答有難うございます

うさらネットさん他の皆さんのお勧めでトキナーの広角を購入し、非常に気に入って使っております。
D90もD7000も拘りが無ければあまり差異は無いということでしょうか。
交換電池が…という書き込みを見て少し心配しています。

書込番号:15114240

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/24 13:29(1年以上前)

D90とD600の2台体制でいいんじゃないですか?

年末にはD600はもう少し安くなっていると思いますよ。

書込番号:15114245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/24 13:47(1年以上前)

そうでしたか、すいませんでした。
予算次第ですが、買い替えはもったいないのでD600に回して一日でも早くD600を手にされたほうが良いかと思います。

書込番号:15114297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/24 13:56(1年以上前)

私も最近下取り交換でD90からD7000に更新しました。
1〜2年待つおつもりであれば悪くない選択ではないでしょうか。

ただし、高感度時以外、写りそのものはあまりかわらないと思います。
そもそもD90の写り自体が結構良いですから。
画素数も約1.35倍にはなりますが、水平、垂直方向それぞれの画素密度で言うと1.15倍ぐらいにしかなりません。

逆に言うと、D600を買ったときの感動があまり減らないという事にもなりますねw

今お持ちのレンズはD90でご使用中で、満足されているのですよね。
つまり広角側に不足を感じていないかと言う事ですが。
であればDX用レンズを買い直す必要もありませんね。

私の場合は動画を撮りたい、それも外部マイクで高音質で撮りたい。また、音に気を使う撮影が多い・・・
という理由で、外部マイク端子があり、シャッター音がD90より穏やかで静穏モードも備えているD7000が欲しいと思いました。

Nikon1 V1と電池が同じになったのは予備バッテリを共用できるのでかなりありがたかったです。
まだ入手していませんが、多分ACアダプタも共用可能でしょうし。

その他ダブルスロット等、細かい使い勝手は良くなっていると思います。

書込番号:15114319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/09/24 14:22(1年以上前)

> 私の場合は動画を撮りたい、それも外部マイクで高音質で撮りたい。

外部マイクを使うと音も撮れるのですか?
ぜひここにアップして見せて下さい。

書込番号:15114396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/24 14:57(1年以上前)

もちろん動画撮影時には音も取れますよ。

D90では内蔵マイクでしか撮れませんが、D300SやD7000は外付けマイクにも対応しています。

帰宅後にアップしても良いですが、なぜ必要なのですか?

書込番号:15114496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/24 15:05(1年以上前)

>marius_koiwaさん

ミイロタイマイさんはお茶目なんです。

取りたい、撮りたい、録りたい・・・の誤変換が面白かっただけだと思う。

きっと、獲れ立て、穫れたての使い分けでもツッコミを入れるんだろうなぁ。

書込番号:15114516

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/24 15:15(1年以上前)

D90からD7000に最後のAPS-C機として買い換えました。
D90でのAF精度の不満、防塵防滴機種が欲しい、100%ファインダーの見易さを期待しの交換です。

買い換えて最初に思ったのは
@90の方がシャッター音良かった(今ではD7000の静かなシャッター音も好きです^^ )
AAFがスナップ撮りのときに食いつきが早くなり迷いが減って満足。
Bファンダーの見易さをもっと期待したのですが、少しだけの差。
(後日、オリンパスのマグニファイア購入、現在使用中^^ )
CAWB設定のjpeg撮って出しの絵がそのままでも充分使える。
D右手小指位置のグリグリが気になる。正直鬱陶しい(笑)

画素数が増えた分、今まで適当に撮っていたんだなって痛感した、手ぶれ。
同じレンズを使っての撮影で、とくにマイクロレンズでの手持ち撮影時に多発!
マイクロレンズ撮影は、D90の方が相性良かったです・・・(^^;

買い換えて絶対的に良くなったと思ったかという事ですが。
正直、「物欲は満足した」という程度であり、劇的な変化はありません。
では後悔かというと、いえいえ、良かったです(笑)

でも、D90はマイクロレンズ用とシャッター音だけに今も余裕があったら買い戻したいです^^

さて、そこで今から買い換えるなら、新しいボディを追加如何ですか?
中古のD700はD90と同じバッテリ使えます。
更に、ファインダーに見え方がマグニファイア付ける事によってメチャ見やすいですよ^^

FXレンズも揃えてらっしゃいますし、トキナの広角って12-24mmですか?
それでしたら17mm〜24mmの間はFXで使えますよ^^

私は今、D7000とD700使っていますが、いずれD800買う予定でいますがD7000は残します。
軽いから家族お出かけ用には非常に楽なんです^^
D800用はレンズ資産及び自宅パソコン環境を先に揃えないといけないので、まだ暫く先になりそうですが、
D700も手放なしません^^

それほど使いやすいんですよ^^
目からウロコっていうぐらい、フルサイズの写り、立体感は段違いです。
D600はまだまだ高いので、落ち着いた頃にまた考えるとして、先に中古でD700を使うのも一つの手ですね。

D700を持ってる人がD600を買うか・・・少し話題になってますが、買い換える人は少ないと思います。
買い増しはあってもね^^

って事で、一度、超買いやすくなっているD700中古も狙い目です^^


PS:老眼乱視にはEVF機が非常にありがたいですよ^^ 
OM-D E-M5使ったら、マニュアルレンズでピンボケ一切なくなりました(笑)

書込番号:15114559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/24 15:23(1年以上前)

>bow_wow_wowさん

なるほど、お茶目さんでしたか。

撮る、録る、採る、盗る・・・etc

すべて「取る」という同じ日本語の、便宜的な表記上の当て字でしか無いので、動画撮影について言う場合は「取る」でも「撮る」でも「録る」でもどれかが正しくでどれかが間違いという事では無いはずなのですが、脊髄反射的に誤変換と思ってしまったのでしょうかね。

書込番号:15114590

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/24 16:26(1年以上前)

D90とD7000を使っていましたし、24〜120mmF4も使いましたが、そもそもそれら両機は画素数が異なりますから、当然後発のD7000の方がきめ細かく高感度性も異なるのでノイズなどの発生もある程度は少なくなりますね。

しかし、D90自体が悪いカメラじゃなく今も人気のある良いカメラなので、半年もすりゃD600も数万円はこなれるでしょうから、今のまゝ使い買い増すなりした方が良くはないですかね。
この時期にD7000買って、またD600じゃいかにももったいない。

いいレンズなのですから、フルにするとその画質の良さにビックリしますよ。
一時はD7000とD700の二台でしたが、出てくる絵が違いすぎるので結局D7000の出番がなくなり処分しました。
D700とD7000じゃ出てくる絵のレベルが違います。

と言うわけで来年になってからD600も追加、二台体制に戻る腹づもりです。

書込番号:15114806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/09/24 17:07(1年以上前)

○kyonkiさん回答有難うございます。

メーカーには悪いですが大きく値が下がることを期待します。


○marius_koiwaさん回答有難うございます。

詳しい説明でよくわかりました。画素数の差は画質にはそんなに影響がないということですね。でも、電池の共用には惹かれますねぇ。


○esuqu1さん回答有難うございます。

私の分からないところを色々参考になりました。
広角はおっしゃる通りトキナーの12-24です。

D700はお書き頂いたように電池も共用できることから検討しました。ただ中古を見る眼が私にはないうえ使いこなせるか不安です。
D600にはシーンモードが多種搭載されているようなので何とかなるかと思って第一候補にしました。

老眼乱視対策にマグニファイアというのを調べてみます。


○茂太郎さん回答有難うございます。

やっぱりおすすめはD700ですか?

90(7000)と600の2台体制と思ってましたが700も再度視野に入れて検討し直さないといけないかなぁと思い出しました。

書込番号:15114942

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/24 18:11(1年以上前)

イヤイヤ、D700をお勧めしている訳ではありません。

D700は大きく重たい、各種レポート記事を見るとD600はD800に迫る画質のようですから、個人的にはD700を凌いでいると考えています。
¥的にも今日現在で
・D700は価格com最安で189,999ですし、一方D600の予約価格が196,199ですから年明けにはグンと下がっているのではないでしょうか。

性能的には、D600のSSが1/4000秒・D700のSSが1/8000秒以外は、D600が良くなっていると思いますし、D600は何と言ってもD700より格段に小型軽量となっているので、使い勝手が一段と良いはずです。
それと、D700のバッテリーは法の改正で国内販売が停止(在庫分などは販売されている・海外では販売中)なので、D700は今後のバッテリーに不安がつきまといます。よって、自分は予備を確保しています。

ですから、今暫くD90を使用してD600の値がこなれてきてから求めるのがベターではないかと・・・。

書込番号:15115161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/24 19:54(1年以上前)

>性能的には、D600のSSが1/4000秒・D700のSSが1/8000秒以外は、D600が良くなっていると思いますし、D600は何と言ってもD700より格段に小型軽量となっているので、使い勝手が一段と良いはずです。


D700がD600より優れている点はもっとありま〜す!!!

・51点AFエリア
・8コマ/秒の連写性能(要バッテリーグリップ)
・広いAFエリア
・レリーズタイムラグ 約40ms(D600 約52ms)
・X接点 1/250
・アイピースシャッター内蔵(丸形ファインダー)


とはいえ、新規に買う方にはよっぽどD700に思い入れがない限り(連写性能ぐらい?)D600 or D800の方がよいと思います。

書込番号:15115553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/09/24 20:20(1年以上前)

〇茂太郎さん回答有難うございます。

私の気持ちの中で電池の問題が結構大きくて。
このままD600を買い足すと実はJ1も持っているので電池が3種類。

それでここまで安くなったD7000と値下がり期待のD600と思った次第です。
今D90の買い取り価格が3万円弱なので結構チャンスかなとも思ったのですが皆さんのアドヴァイスを見ていると投資効果は薄そうですね。

年末まで様子を見てみましょうか。


〇ジェンツーペンギンさん

色々比較して頂き有難うございます。

ただ、D800は予算的にも性能(機能)的にも私には無理だと判断しております。

今はD90からD7000の更新について相談させていただきました。

書込番号:15115668

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/26 21:48(1年以上前)

私もD90を使ってます。気に入っています。

D700購入のために売却しましたが、かつてD7000を使っていました。

機能と性能はすべてD7000が上ですが、私はD90のシャッター音とグリップが好きです。

来年あたり価格の下がったD800を購入するのも良いと思います。

私は70-200VR購入に向けて資金温存中です。

書込番号:15125222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

本体のみかレンズキットか

2012/09/24 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

D70Sを長年愛用、友人の機種(D90、D7000?)の性能に驚き、だいぶ安くなってきたので購入を検討中。

現有レンズは、
1.18−70/3.5−4.5G
2.35/1.8G
3.VR55−200
の3本。

1.が18−105VRと焦点距離で2/3かぶっているので、本体のみかレンズキットか迷ってます。本体のみにして、小額といえ残った資金をもう一本他のレンズ購入に充てるのもいいのかな、と。
撮影は、超広角、超望遠スを除く、ナップ、風景、夜景、室内、建築など。

何かアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:15113686

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/24 11:06(1年以上前)

単体で買ったほうがいいと思います

18-70mm と 55-200mmを売却し
程度の良い18-200 VRを中古で買うのはいかがでしょうか

書込番号:15113721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/24 11:12(1年以上前)

18-70mmがあれば単体で購入で差し支えないと思います。

広角ズームを足されてはいかがでしょう?

書込番号:15113747

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/09/24 11:30(1年以上前)

本体のみにして、たとえ2万円程度でも節約して、後日のレンズ充実に備えるのが良いと思う。

書込番号:15113807

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/24 11:38(1年以上前)

こんにちは

D7000+18-105を常用していますが、このレンズも軽くて全域シャープで好きなレンズです。
18-70も好評だったレンズかと思いますので、本体だけでよろしいかと。
本体もとてもお安くなっていますので、チャンスかと思います。

書込番号:15113835

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/24 11:44(1年以上前)

こんにちは。

ボディのみで購入されて残りは必要と感じるレンズの資金にあてられたほうがいいと思います。

書込番号:15113854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/24 11:48(1年以上前)

こんにちは。スレ主様

既にレンズを持っているのですからボディだけ
購入されたほうが良さそうですね。

書込番号:15113866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/09/24 11:49(1年以上前)

早速アドバイス頂き有難うございます。

定価6万円台のレンズが本体のみとの価格差2万弱でゲットできる、VRがついて望遠側が伸びる、という近視眼的な見方でキットの方に気持ちが動いていました。
18−105と18−70との性能差が実際どれほどのものなのか、両方使って実感できれば納得のいく判断が出来るのでしょうが。

皆様のアドバイスによれば、カバー範囲をもっと広げることを優先すべきなのかなということで、本体のみに傾きつつあります。

書込番号:15113869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/09/24 12:07(1年以上前)

レンズを、一要素の焦点域で分類するのは如何かなと思いますよ。

ED18-70mmは良いレンズで3本、VR18-105mmも使っていますが、前者は若干個体差を感じます。
VR18-105mmの方が解像は多少上回る印象ですね。
手ぶれ補正が付いていますので、後から出ている分だけの進化は見られます。
(ED18-70mmはD70sで使う分には良いですが、D7000/D3200など高画素になると、
解像感を失う状況があります。)

価格差が小さければ、VR18-105mm LKは推奨できます。

書込番号:15113927

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/24 12:42(1年以上前)

本体のみで良いと思います。
18-70mm を 18-105mm に更新するよりも、18-200mm や 18-300mm 等のレンズを必要に応じて追加する方が良いと思います。

書込番号:15114055

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2012/09/24 13:48(1年以上前)

こんにちは。
18−105のレンズキットを推奨しておきます。

18−70のレンズをD7000で試しに使ってみましたが、屋外で条件が良ければそれなりによく写りますが、少しでも条件が悪いとベタッとした印象がありました。シャープとは意味が違う固さもあるようでした。
色のりも若干ですが淡白な傾向があり、こってりな色合いを好まない人ならいいかと思いますが、D7000以前のCCD機向きかなといった印象でした。

ただこれは、好みの違いもあるので一概には言えませんが、18−105のほうにしておけば良かったかな…と後悔しないため。
このレンズも後で単体で買うとしてもお安くはありませんし、手ブレ補正もついていますので過信はできませんが、買えるのならこちらがよろしいかと思います。

書込番号:15114301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/24 15:30(1年以上前)

私はD70S→D90→D7000と歩んでいます(笑)

えっと、18-70mmはD90時に18-105mmに即変更しました。
一本で持ち歩く時の望遠域が広がる安心感と暗いレンズでしたのでVRが欲しかったです。

結局、18-105mmは夜景以外は使わず、D7000購入時にシグマ17-50mmf/2.8と入替に手放しましたが、
驚くことに、知り合いの使い方を聞いて驚きましたがD7000と18-105mmの相性は凄くいいですね!
コントラスト、シャープをあげるだけで驚くような絵を出してきました。

なのでオークションで2万で売った18-105mm買い戻したいぐらいです(笑)
って事で、一度レンズセットを買ってみて下さい。
そして試して変らないなら、オークション出品したらまだ2万ぐらいで売れますよ^^

18-105mm付けっぱなしで35/1.8ポケットに入れてって楽じゃないですか^^


書込番号:15114615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/09/24 20:29(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/003.html

VR18-105が良さそうです。

書込番号:15115714

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/24 23:04(1年以上前)

星のオジさんジュニアさん、はじめまして。

1.18−70/3.5−4.5Gは私がデジカメ用に初めて手にしたレンズです。

コストパフォーマンスの良い、便利できちんとした絵を撮れるレンズでした。

一方の候補18-105VRも同じ流れを汲む素性の良いレンズだと思います。
さすがにD7000と同じ時期に設計されただけはあって、いろんな意味でD7000とのバランスはベストだと思います。

18-70も18-105も役割は同じなんです。
時代が移って、バトンタッチ。

どちらも決して豪華な硝材やプロ仕様の素材は使われていませんが、
日常使いには十分すぎる役割を果たす常用ズームレンズです。

お悩みの点、キットレンズの価格差を弾いてみての、お得感から判断されるのは間違いです。

二者択一でレンズを選ぶのですから、どちらを選んだ方が幸せを感じるか、が大事かと。

私の印象は、どちらの描写も左程変わりません。
唯一、新型18-105VRが一歩優位なシーンは、スピードライトを焚いて雰囲気をぶち壊したくない、例えば何年かぶりの親友との呑み〜暖炉での会話とかでは、まずボディのISOを限界まで上げて、RAWで撮影してあとで調整できるように露出補正をマイナスにしてとにかくSSを稼ぎますよね。最後にぎりぎりで勝負するのが酔っぱらった状態で手持ち撮影するSSをどこまで勝負するか、となるのですが、ここでこいつのVRが役に立ちます。

腕のある写真家ならフラッシュ焚いても自然な描写を造れるのでしょう。
でもその場の雰囲気をそのまま残したい素人カメラマンにとっては、常用焦点距離域とは言えどもやっぱりVRは心強いですよ。

結局、もし貴方が18-70にご不満が無いのであれば、同じ焦点域のズームレンズは必要ないです。
でももし、18-70で撮影されたときに遅いSSで手振れや被写体ぶれが起こってイライラしたご経験がおありなら、新18-105VRはすごく安心できる相棒になれると思います。

普通の光量がある普段のスナップとか日常の記録撮影であれば、両レンズが撮れる絵はそんなに違いません。焦点距離の違いは、一歩か二歩動けば同じですから。


書込番号:15116735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/25 09:47(1年以上前)

いろいろなアドバイスを短時間のうちに頂きたいへん有難く、恐縮すると同時に自分のカメラ経験の浅さでは少し混乱気味です。

そんな状態ですが一応の結論としては、「現時点では17-70とのかぶりの良し悪しを判断しかねるので、本体のみとレンズキットの差2万円に引きずられること無く本体のみを購入し、先ず現有レンズでいろいろ試してみてから考える」というところでしょうか。

そこで平行してあわててレンズについても口コミを主に調べてみました。

現有の17-70は少し暗いところが弱かった経験があり、そこをカバーするレンズをということで。何しろ資金が限られているので、3万円前後で選ぶと、

タムロン 17-50/2.8、28-75/2.8
シグマ  17-70/2.8-4

当たりが当確ですが、この辺も検討してみようかと思っています。

書込番号:15118137

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/09/25 10:02(1年以上前)

タムロン17-50を選ばれる時は、VC付きをおすすめします、レンズ構成が変わり、写りがとてもよくなっています。
また、D7000は高感度のため、ISO3200が普通に使えますので、お持ちのレンズでお試しください。

書込番号:15118176

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/25 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-50/2.8

17-50/2.8

28-75/2.8

28-75/2.8

タムロン28-75/2.8はD700フルサイズ用に持ってますが、D7000では開放では写りが眠いです。
あと実質35mm換算42-112mmと広角側が不足します。
ただ、柔らかい仕上げが好みであれば選択肢の一つになりますね。

開放からシャープな仕上がりで価格優先でしたら、
私はシグマの17-70mmがマクロ域も使えますので良いとおもいますが、
無理をしてでも、私はD7000用に手ぶれ補正付きの17-50/2.8を購入し満足してます。
標準ズームはやっぱり使いやすさのメインレンズになりうるレンズなので、折角の買い増しでしたら、ちょっとの無理もされてもいいかもです。
とくにフラッシュの焚けない場所&動きの撮影には、やはり明るいレンズは必須ですよね。

水族館と幼稚園及び体育館など室内用にも使えるレンズとして重宝してます。


なにはともあれ、ボディを買って手持ちレンズを高感度で試されてからご購入でいいと思いますよ^^

明るいレンズは35/1.8もあるのですから足ズームを有効に使って見て下さい(笑)

書込番号:15118288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/25 10:56(1年以上前)

私も昨年D7000を購入した時には、色々悩みました。純正18-70mmは持っていましたが、手ぶれ補正もレンズも欲しいと思い18-105mmレンズキットにしようかと思ったのですが、開放F値が大きいのが気になりました。
最終的に単体購入し、シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を買いました。

D7000は高感度ノイズはD70sより少なくなっていますので、18-70mmでも暗いところの撮影は改善されるはずです。


書込番号:15118328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/25 22:37(1年以上前)

クリームパムマンさん、シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM の使用感はどうでしょうか。例えば2.8通しと比較した場合、
1.開放端では同じF値なので写りに差は無いのでしょうか。
2.望遠端でのF値の差は気になるものでしょうか。

そもそもの質問である、本体のみかキットか、については気持ちが固まりましたが、そうなると買増しレンズをどうすべきか、気になって仕方がなくなりました。本体をゲットして現有レンズでいろいろ試してからで良さそうなものですが、レンズ選びで右往左往するのもカメラの楽しみの大事な部分ですよね。質問が横道にそれて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15120877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/26 07:13(1年以上前)

当機種

18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (18mmF4.5)

1.開放端では同じF値なので写りに差は無いのでしょうか。

広角側でF2.8は魅力があります。暗い場所での撮影も、手ぶれ補正とISO感度を上げると対応出来ます。

2.望遠端でのF値の差は気になるものでしょうか。

多少は絞り込みたいのでF4.5だともう少し明るければとは思いますが、純正だとF5.6なのでそれよりはましと割り切っています。純正18-70mmも同じですよね。

純正の18-55mmと同じような価格で、多少明るいのと、インナーフォーカス、インナーズーム、金属マウントだったのでお買い得感は強いです。

書込番号:15122169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 13:59(1年以上前)

皆様誠に有難うございました。本体のみ購入して現有レンズでいろいろ試し、勉強もして、不満を感じたところから必要なレンズを買い増していく、ということにしました。

書込番号:15123419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の後継機はいつ?

2012/09/22 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

発売から2年たちますが、D7000の
後継機はいつになると思われますか?

書込番号:15103653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/22 12:37(1年以上前)

フォトキナでDXフォーマットは1台も発表されなかったので、D7000後継機というか
DXフォーマットの新機種は当分出ないような気がします。

書込番号:15103671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/22 12:50(1年以上前)

どうなりますかね。
D7000の後継機よりD300Sの後継機のほうが先になりませんかね。
もしかしてD7000Sだっだりして…

書込番号:15103724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/22 13:04(1年以上前)

時期は未定ですけど来年には出るみたいですね。
問題は2400万画素なのか、開発中の3000万画素になるのか
okiomaさんも書かれているD300sの後継機も絡んでくるので・・・
どうなんでしょう中の人?

書込番号:15103772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/09/22 16:49(1年以上前)

ケ・セラセラかも?

書込番号:15104601

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/09/22 17:08(1年以上前)

スーパーズームキットを10月発売予定で、後継機を発表したら購入者は心おだやかではないよね。少なくともは来春まで半年間は出ないと思うが・・・。
ただ知っているのはメーカーのみ、誰も知らない、憶測です。

書込番号:15104663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/22 19:28(1年以上前)

年末にD300Sの後継、来春にD7000の後継、D5100の後継と勝手に予想してますw

でもD600が出たんでラインナップと価格帯のバランスが難しいでしょうね。
DXは機種統合とかあるかもですね。

書込番号:15105240

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 19:53(1年以上前)

こんばんは。

D7000の後継機は来年発売を予想してます。

またDXはエントリー機、中級機、フラッグシップ機の3タイプになりそうな気がします。

書込番号:15105352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/22 19:56(1年以上前)

D7000の後継機は、D600だったりして。

書込番号:15105370

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/22 20:20(1年以上前)

こんばんは。ibf075さん

D7000の後継機はまだまだ出そうにないでしょうね。

書込番号:15105486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/22 20:54(1年以上前)

気になる情報ですよね(^_^;)私は買えませんが発売されたら速攻で試写に行くと思います。
で、????しばらくは出ないだろう。

書込番号:15105646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/22 22:00(1年以上前)

D300SとD7000とD5100が近い将来に統合と予想。
D7000を基準で考えると、連写アップ、バリアン搭載(個人的に一番はいらない)、2400万画素、処理エンジンEXPEED3てな具合。もちろんDXフォーマット。
でもボディの小型化はやめて欲しいなあ。むしろD300S級のボディを望む。
D7000買うとき、D300Sのがっちりボディと最後まで悩みました。

書込番号:15106030

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/23 11:48(1年以上前)

まだまだ出ないのでは?
良くできたカメラなのに\65,922 (書き込み現在)と安価ですからね。

フレッツと同時加入でなんと\25,922 (送料無料)ですよ!(笑)

書込番号:15108703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2012/09/23 14:42(1年以上前)

安いですよね。
某量販店にいったら結構販売に力入れてたように見えたので、
ひょっとしたら在庫の一層を意識し始めたのか、と思ったもので。
みなさんの意見を集約すると、まだまだ当分、少なくとも来春までは
後継機の発売はなさそうですね。

ところで、現行のラインナップをみると

FXが D4,D800,D800E,D600
DXが D7000, D5100, D3200,D3100

これを見ると、D3桁でDXはもうこれからは無いようですので、
D300Sの後継機、というのは今後もう存在しないのではないでしょうか?
捉え方にもよりますが。

書込番号:15109463

ナイスクチコミ!4


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/23 18:31(1年以上前)

Aユーザーですが、さすがにAPSのエントリーならまだしも中級に24MPはもうご勘弁。
フルサイズは揃ってきたので来年
7DとD7000とα77
中級後継は各社一斉にわーって盛り上がって出そう。
K-5さんは伝統の16MP、漢らしく勝負してきたので感心。
フルサイズでも36MPとか20MP前後なんだからAPSでしかも中級なら画素も16MPとか18MPで十分じゃ
なかですか。

書込番号:15110423

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/23 22:00(1年以上前)

新たに 18-300mmズームキットが発売になりますね。
D7000 18-300 VR スーパーズームキット (2012年10月11日発売予定)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/

レンズキットのバリエーションに過ぎないとは言え、新規に発売する以上、この先半年くらいは後継機は出ないというサインではないでしょうか?
それとも逆に、モデルチェンジ末期のカンフル剤と考えて、後継機登場が近いと解釈すべきか? 悩む……。

書込番号:15111520

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/23 23:42(1年以上前)

D7000の後継はD600…とか、DXの新機種は出ない…と言う意見もあるようですが、
DXレンズを持っている沢山のユーザーを裏切るような事をニコンがするとは思えません。
DX用に18-300のレンズが発売されて間もないですよね。
もう、DX売らない気なら、新レンズだって発売しないのでは?

今のタイミングでD7000に18-300キットが出たのは、モデル末期の促販キャンペーンのようなものではないでしょうか?

ただ、DXフラッグシップの新機種は、D600が低価格で発売された事を考えると、価格的に近くなってしまうであろうD300Sの後継ではない気がします。…って言うか、D300Sの穴を埋める存在がD600って考え方もあるのでは?
桁数も一緒ですしね。

D600が出るのに、センサーサイズ以外はD600以上の性能を纏ったD7100がすぐに発売されるのもどうかと思うので、年明け以降と予想します!

D600のスタート価格が約20万ですから、D7100は12~13万ってところじゃないでしょうか?

書込番号:15112204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/09/24 06:40(1年以上前)

D300sの後継機とD7000の後継機を統合するってことはないですかねえ。

D7000と同じ大きさで、秒間8コマまで連写性能を上げてバッファも増やして。
D300s後継機も出しにくいと思うんですよ。
D600があの大きさで連写もそこそこいけて、値段も発売後すぐに15万円前後に下がるだろうし。
今更フルサイズより大きなAPS-C機を新規に出すというのも無理があるし、かといってお手軽価格の高速連写機も結構需要がありますから。
D300sユーザーはちょっとがっかりかもしれないけど、そうなったら。

書込番号:15113044

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/24 08:19(1年以上前)

あれ?D7000の後継機ってD600でしょ?
姿形、殆んど一緒のセンサー変っただけのモデルチェンジなんでわ?(笑)^-^ナンテネ

理想だけ求めて下手に重たい機種には変って欲しくないなと、この機種ならでわの軽さが嬉しい現在です。

手がそうそう届かないフラッグシップなんて冠はD4だけで充分です。
APS-Cに手が届かないフラッグシップあったら・・・・買う?(^^;

書込番号:15113229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/24 12:43(1年以上前)

全然適当な予測ですが、

もうDX機はでない、という可能性はないですかね。後継機はすべてフルサイズとか・・・。
D600はまだ高いですが、10万円切ったフルサイズが出せれば、DX機には意味がなく
なる。

まるきり根拠のない話ではないです。それはコンデジのセンサーサイズがどんどん
大きくなっており、差がつかなくなりつつあります。また、Pentax, Panasonic,
Olympusあたりにも、フルサイズの噂があるからです。Pana, Olyが出すとすれば、
ミラーレスになると思います。景色派の私には、ミラーレスで全然構いません。
レンズそろえているので、よほどのことがない限り乗り換えませんけど。

書込番号:15114057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2012/09/24 18:38(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:15115272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング