
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2012年9月6日 12:23 |
![]() |
117 | 26 | 2012年9月5日 18:17 |
![]() |
31 | 21 | 2012年9月5日 16:46 |
![]() |
13 | 7 | 2012年9月3日 17:52 |
![]() |
115 | 32 | 2012年9月1日 13:09 |
![]() |
32 | 20 | 2012年8月31日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初心者です。
1年前に購入して使用していたのですが、保存状態か使用方法が雑だったのか、
異物が映るようになってしまいました。
ニコンにメンテナンスにだすつもりですが、何が原因なのでしょうか?
今後のために教えていただけると助かります。
どんなことに気をつければよかったのでしょうか?
一回スキー場に持っていった時にレンズを曇らせちゃったことがあるので、
個人的にはそれが怪しかったのかなと思っています。
0点

こんばんは
F16で絞って顕在化していますので、
撮像面側(ローパスフィルター)のゴミか汚れでしょう。
結露したところにホコリが取り込まれ残留した可能性もありますね
(時節柄カビでないといいですが)
メーカー・サービスセンターでの清掃を依頼してください。
書込番号:15026509
4点

こんばんは。iliyaさん
>何が原因なのでしょうか?
F18まで絞りを絞った為ゴミが写ったと思いますよ。
通常F8位が平均かな?F12やF16でも通常この様なゴミは見えますよ。
ニコンに出せば綺麗になって帰ってくると思いますよ。
書込番号:15026511
4点

あれ、たくさんのゴミですね。
これはカメラスレッドに何度も出てくるセンサーに着いたゴミです。センサーのゴミで検索すればすぐに100件ぐらい引っかかります。
NikonのSCに持ち込めばその場で1050円で清掃してくれます。
センサーのゴミはレンズの絞りが小さいほど(f値が大きいほど)目立ちます。このゴミも絞りを解放にするとあまり目立たなくなります。
センサーのゴミ付着はレンズ交換をしなくても内部で発生することもあり、ズームレンズの伸縮で外部の空気を吸い込むときに付着することも有ります。
まずはSCで清掃され、そのうち自分で清掃できるようになるといいですね。
書込番号:15026515
7点

撮像素子(CMosセンサ)に付着したゴミだと思われますが、非常に多く付着しているようです。
絞ると際だってくるのが、この現象の特長です。
かびている可能性を否定できませんので、至急SCに相談してください。
(ミラーアップすると見えますよ。)
書込番号:15026516
3点

こんばんは。iliyaさん
画像を拝見致しましたが、これはゴミのようですね。
ニコンにボディとレンズを出されればゴミを取ってくれますが
レンズ交換をする場合はなるべくボディマウント部分を下に向けて
レンズ交換するようにすれば少しはゴミの侵入は防げますよ。
書込番号:15026517
3点

これだけ派手についているとメカニカル系の油かもしれませんね
つまりはカメラ自体から飛び散った油
SCでしっかり掃除してもらったほうがよいですよ
書込番号:15026528
5点

>一回スキー場に持っていった時にレンズを曇らせちゃったことがある
スキー場のような温度差の激しいところで、冷え切ったカメラを屋内に持ち込むときは
外気を十分含んだレジ袋にカメラを密閉させて、
出入り口あたりにおいて室温になじむまでは取り出さないという使い方をしてください。
つい画像を見たくなりがちですけど。
書込番号:15026533
2点

センサーというかローパスフィルターについたゴミだと思います
絞り値をF18まで絞っているから目立つのでしょう
センサーにゴミが付いているかどうかを調べるにはF11以上に絞りこんで空を写せばゴミが移りやすくなります
ゴミを取るにはクリーニングモードにして、マウント開口部を下に向けブロアーで下からシュポシュポすれば大抵のゴミは取れます
注意点はマウントの中にブロアーの先端を入れないこと。間違ってセンサーにブロアーが当たるとカメラが壊れますから
それをやっても取れない粘着性のゴミはSCへ持っていかれて清掃してもらえばよいです
話は変わりますがデジ一では通常、絞ってもF8〜F11迄です
それ以上絞り込むと回折による小絞りボケが出てきます
まぁ、滝など撮る時にNDフィルターがない場合に一杯絞り込んでシャッター速度を落とすような場合は使うこともありますけど、普通は使わないですね
書込番号:15026578
4点

皆さん速い解答ありがとうございます!
やっぱりゴミなのですね。
でも、メンテナンスで綺麗になるみたいなので安心しました。
週末にメンテナンスしてもらってきます。
絞りの数値は普段気にしてなかったので勉強になります。
いつも発光禁止モード(オート)で撮っているので(笑)
絞り気にするようにします。
今回の件で写真を編集するという技術に手を出し始めて、写真撮るのもっと楽しくなってきました。
今回は皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:15026663
0点

メーカー保証期間中なら、ローパスの清掃は無料です。
梅田のサービスセンターでは、「1時間後に引き取りにきたください」と言われました。(平日)
尚、ファームアップも同時にやってまらいました。
書込番号:15029005
1点

保証書(場合によっては領収書も)を忘れずに。
書込番号:15029036
1点

初心者様ですので、あまり複雑なことは書きませんが、
D7000はゴミ埃だけではなく、初期のうちは内部機械のオイル汚れも多々あります。
使っていくうちに汚れは付かなくなってきますが、私も1万枚あたりまでは頻繁に汚れました。
今はSCで掃除もいいでしょうが、保障が切れたら有料になります。
ご自分で掃除することも覚えておいた方がいいと思いますよ^^
また、f/18など、「A」絞り優先でなく「P」オートで使ってる方によく見られる傾向ですから、
これを機会に絞り優先の撮影方法も覚えてなるべくf/8以下で撮ると、この汚れも解かりにくくなるのと、
開放(f値をもっと少なくする)で写すことによって、自分でボケのコントロールが出来るようになります^^
解決済みですので、これぐいらいで失礼します^^
書込番号:15029077
2点

ISOが1250になっているところも気になりますが...
だからこんな絞りになっちゃうとか。
書込番号:15029141
1点



いつもお世話になっています。
連写での撮影でホワイトバランスがバラバラで、なんか緑っぽい写真が撮れてしまします。
ISO400までなら、たまにバラバラで緑になりませんが、ISO640以上だとバラバラになりなぜか緑色の色が入ります。これは故障でしょうか?
日中の野外での連写では気になったことありません。
写真をアップいたしますので皆様のお力をお貸しください。
JPEG BASICでISOは800で撮影しています。RAWでも同じに写真になります。
連写順にアップします。今回は一枚目から緑色でした・・・
ホワイトバランスは全てオートでCHの6枚連写で撮影しています。
ちなみにまで保障期間です。
それではよろしくお願い致します。
1点

サンプル写真、高速シャッタ速度による、フリッカー現象だと思います。
詳細はご自分で検索してください。
書込番号:15015464
10点

もう、何百回、何千回質問されてきたことか・・・
フリッカー現象です。蛍光灯などの照明下で高速シャッターを切った場合に避けられない現象です。
シャッター速度を遅くして回避するか、ストロボを使用するなどの回避が手っ取り早いですよ。
書込番号:15015468
9点

リル坊さん おはようございます。
シャッター速度が遅いと影響が出ませんがISO感度を上げられた為、シャッター速度が速くなり「フリッカー現象」が起こったのだと思います。
詳細はググられるとよく解ると思います。
書込番号:15015471
4点

しょっちゅうある質問ですが2スレ連続でフリッカーはレアケースかも♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15015473
7点

たんなるフリッカー現象ですね。
書込番号:15015509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明滅してる光で撮ると当然の結果
プロペラ機のプロペラを止めずに撮るのはどうする?
書込番号:15015555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>連写での撮影でホワイトバランスがバラバラで、なんか緑っぽい写真が撮れてしまします。
>日中の野外での連写では気になったことありません。
『屋外では問題ないけど屋内だと.....』と云うことですから、これは蛍光灯のフリッカーが原因で間違いない! (^^)
と云うことで、1/25秒以下の『もっと遅いシャッター速度』で撮れば、この問題は一発解決!
書込番号:15015574
3点

1/125秒でも出る確率はかなり減るとは思いますが
蛍光灯は1秒間に東西日本の地区によりますが50〜60回明滅を繰り替えしているので1/50〜1/60秒以下で撮影しないと写真のようになっちゃいますね
書込番号:15015591
3点


フリッカー、カメラの説明書で絵入りで一番最初に解説したほうがいいかも。
私も最初、驚きました。(^^;
書込番号:15015687
2点

過去ログを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13726392/#13726449
同様の事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8751687/#8764660
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510247/SortID=8645675/#8645866
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=8615360/#8615460
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8347070/#8347238
めんどくさくてごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/SortID=8267191/#8268009
書込番号:15015768
2点

スレ主さんはいきなり「悪」とかで書き込んでるわけではないので、別にスレ主さんの事ではありませんが、「何かおかしいかも?」と思った時に、いきなり「カメラがおかしいんじゃないのか?」って疑うのではなく、「自分の使い方に問題があるのではないか?」と疑うことが大切なんだろうと思います。
カメラにも不具合は当然起こりえますが、人間がミスすることの方が遥かに多いわけですから。
フリッカーもそうですが、頓珍漢な測定方法で前ピンだ後ピンだとやっているのなんか見ると、なんだかなぁと思うことが多々あります。
自分への戒めも含めて、「カメラより先に自分を疑いましょう。」と言いたいです。
重ねて言いますがこのスレ主さんの事ではありませんよ。
書込番号:15015842
6点

インバーター蛍光灯に変えると良いですよ。
・一般的なグロースターター式蛍光灯:50/60Hz〜100Hz程度
・インバータ式蛍光灯:数万Hz
なので、フリッカーが発生しません。
100Wタイプを調光して、50wの光量60%位に節電なんかもできますし・・・
書込番号:15015972
2点

しょっちゅうある質問でウンザリしているのはわからんでもないが
そこまでみんなして同じ事言ってボコボコに袋だたきにしなくても・・( ゚∀゚)
書込番号:15016040
13点

お早うございます。
皆さんお書きのようにフリッカですね。
多くの蛍光灯を含む放電灯照明器具、一部のタスク照明用LED器具(明暗フリッカ)で発生します。
(交流50/60Hz点灯に由来する発光色(スペクトラム)・光度の時間経過に伴う変動が原因です。)
シャッタ速度を落とすのが手っ取り早い対策です。
書込番号:15016090
2点

>関東の社会人が書込みしてみたよさん
驚いたことに、ここ価格comカメラ板では
あなたのような「正常な人」がむしろ少数派だったりしますw
何かトラブルがあっても、「自分が悪いのか」「カメラが悪いのか」の判別もせず
ただ騒ぎ立てる人が後を絶ちません。
またそれを聞いた一部常連もめんどくさいのか特に調べず
「分からないときはSCに聞くのが最良です」 ってなもんですからw
ほんと、
メーカーも大変だよ。。。
書込番号:15016890
1点

皆様、ありがとうございました。
自分の勉強不足でご迷惑をおかけしました。
インターネットでいろいろ調べましたがヒットしなく書き込みをしました。
また何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:15016996
5点

解決済みですが、余談ながら感想をひとこと・・・。
>しょっちゅうある質問でウンザリしているのはわからんでもないが
>そこまでみんなして同じ事言ってボコボコに袋だたきにしなくても・・( ゚∀゚)<
ぼこぼこかどうか別にして、そのご発言趣旨に同感!
かって、自分もこの現象で、当初びっくり仰天!
幸その折には、確か「蛍光灯撮影 色ムラ」とかで、沢山ヒットし解決。
でも、「フリッカー現象」って、後から聞いてそれをググルのは容易だけど
どうやって調べればわからないこともあろうし、現にスレ主様は、「ネットで
ヒットしなくて」と、書き込まれています。
そして、ここでの質問、それはそれで、ありかな?・・・と。
もし、それを「また同じことを!」と言うのなら、「レンズは、どれが良いでしょうか?」
とかはまだしも、はたまた「シャッター音はこちが好みです」などの板、もう今まで数
限りなく散見。
一方で今回のように、知らない方が、驚きかつ困って純粋に質問されているのなら、
一言さりげなく「それはこうです」とマートに回答なさるも、またよろしかろうかと。
以上、大方の方はご親切でしたが、自省を込めてのカキコミです。 (大汗
書込番号:15017293
15点

フリッカーって言葉を知らないと調べにくいものですからね
原因が蛍光灯にあるなんてのも思いもつかないだろうし…
それを調べられなくてもしかたないと思いますよ
ssdkfzさんの言うように説明書の最初に記載してしまうか
むしろ新品購入時最初にカメラを起動したときにサンプル画像付きで
フリッカー現象の説明を表示してしまえばいいと思う
説明を表示しない設定をしない限り起動のたびに出てくるみたいな(笑)
ぶっちゃけこの手の質問で質問者を小馬鹿にする人は
自分より知識のない人を小馬鹿にすることでストレス発散してるだけでしょ…
書込番号:15017778
10点



個人的にD90後継機にぜひ搭載してほしかった機能が、
「手持ち夜景」だったのですが、カタログを見る限りではそのような機能はなさそうですね・・・
ちなみにペンタのK-5には「手持ちHDR」と「多重露光」がありますので、
D7000から心がK-5のほうに傾きつつあります・・
D7000でもPCのソフトウェアで「多重露光」などが行えるのなら、
NikkorのDXレンズを持っている自分としては、
D7000でいきたいのですが・・・
悩みます。
0点

個人的にHDRや手持ち夜景など、後処理でなんとでもなるので(ソフト次第ですが)
カメラ本体にそんなもんイラネ、と思いますけど・・・
疑似多重露出なら比較(明)の合成でダメですかね
ソレ用のフリーソフトもググれば見つかりますよ
ところでD7000って多重露光できなくなったんですか?D90はできたのに〜
書込番号:11945447
2点

多重露出は3コマまでできるようですよ。
使用説明書 P.166
書込番号:11945472
2点

手持ち夜景って、単なる多重露光ではなく、手ブレ限界内のシャッター速度で連写して、それをカメラ内で自動位置合わせ+コンポジット合成を行う機能ですか?
それなら欲しいかも。
4枚くらいならPC上でフリーのソフトでできちゃいますが、位置合わせは手動ですね。
書込番号:11945624
2点

wyepearさん
「手持ち夜景」なんてそんな機能無くとも、
ISOを上げて、適切な絞り値とシャッター速度を選択すれば、
「手持ち夜景」を撮ることは、一応可能である。
しかし、どんなに設定をいじくり回そうとも、
カメラにどんなすごい機能を搭載しようとも、
全ての夜景を手持ち撮影することは、物理的に不可能である。
長時間露光が必要ならば、安定度の高い本格的な三脚が絶対に必要である。
例えば、花火に三脚は絶対必要条件である。
手持ちで花火を撮ることも可能ではあるが、シャッター速度がプチ短すぎる。
全然パンチのない、締まりのない、貧素な花火しか撮れない。
雄大などっしりとした花火の光跡を撮るには、三脚を使って長時間露光が絶対に必要である。
どのメーカのどのカメラでも「手持ち夜景」機能等に、
過度な期待をしないほうが良い。
書込番号:11945662
11点

αとかの手持ち夜景やパノラマは作例を見ても綺麗だし便利そうだなぁと思いますよね。
たしかに三脚いらずは魅力的ですよね。
というかD7000は魅力満載と思いますが
これ以上の機能を求めるとは、、、欲望ってきりがないですねー(笑)
書込番号:11945690
2点

私がほしいのは、akibowさんのおっしゃるような機能です。
(言葉足らずで済みません)
最近は「三脚不可」っていう撮影場所も増えてきていますし、
イルミネーションや灯籠の写真などでは使える機能だと思うんですよね。
でもD7000は高感度がかなり綺麗、ということですので、
そんな機能は必要ない、という事なのかもしれませんけど。
書込番号:11945694
0点

全ての要望に応えられる完璧なデジカメはありません。
人それぞれに重要視する機能は違いますから。
手持ち夜景機能が大事なら無理してD7000を買わずK-5を買いましょう。
私はフルHD&マニュアルでビデオが撮れる一眼レフがNikonから出たら買おうと決めていましたので
他の機能は特に気にしていません。
その重要視する一点があれば後悔はしないです。
24pってのがちょっと悲しいけど・・・
書込番号:11945894
0点

ニコンのこのクラスを欲しがる人でそういった機能を欲しがる人は多分かなり少数派でしょうね
カメラを作るにあたってコストとの兼ね合いで機能の取捨選択が必要になってくると思いますが、ユーザーのアンケートを取ったとしてもニコンのカメラに関してはカメラ本来の機能のアップの要望の方が多くなるような気がします
書込番号:11946043
3点

みなさま、コメントありがとうございます。
確かに、何もかもを一台のカメラに求めるのも、
ただのわがままかもしれませんね(笑)
被写体ごとにカメラを持ち替える、ということもアリなのかな?
と思いました。
ニコンとαの二台体制も考えてみようと思います。
書込番号:11946062
0点

ビデオ機能はほとんどのデジタル一眼に当たり前のように搭載されるようになってきていますね。
そこで問題になるのがフルHDかただのHDかと言うことです。
今でこそビデオカメラはフルHDが当たり前で、液晶テレビもフルHDが当たり前になっていますが、HDが登場した頃はフルでないHDがビデオカメラでも液晶テレビでも主流でした。
フルHDでなくても充分綺麗です。
それなら私はフルでないかわりにフレームレートを24コマではなく30コマにして貰った方が嬉しいです。
ペンタックスのK−5はフルHDでは25コマ、ただのHDでは30コマで撮影できるそうです。
30コマだと波など動きのあるものの動きが滑らかに撮影できます。
書込番号:11946115
1点

D7000はじめ各社今回発売のカメラでは無理みたいですが、動画に関しては、30pも飛び越して、60i対応APS-C動画カメラが欲しいところ。30pでも足りないかなあと思います・・・
同じく、fullHDでなくてもいいです。
書込番号:11946316
0点

>手持ち夜景機能が大事なら無理してD7000を買わずK-5を買いましょう。
同感!
基本性能の面でD7000など文句のつけようがないとおもうけどな〜。
>でもD7000は高感度がかなり綺麗、ということですので、
そんな機能は必要ない、という事なのかもしれませんけど。
普通に、そうおもいますぞよ(笑)。
書込番号:11946531
0点

『手持ち夜景モードがあれば完璧だったのに・・・』と思う方は、ほとんどおられないと思います。
書込番号:11946590
1点

サイバーショットに初めて搭載されて、NEXやα55などにも搭載されているものですね。
コンデジの豆粒センサーでは高感度撮影に弱いので、手持ちで夜景なんてあり得なかったところに、裏面照射型CMOS+高速連写して合成という組み合わせの「手持ち夜景モード」というのがあります。
まあ、一度試してみてください。仰天しますよ。
解像感は低くちょっとのっぺりした感じはありますが、ノイズに関してはすばらしく消し去ってくれて、十分実用レベルです。
NEXにもありますが、高感度撮影に強い一眼の場合、ぜひほしいかというと微妙な感じです。
サイバーショットではよく使いましたが、NEXでは数回試しただけでその後使っていません。ISO1600以上が十分実用レベルのカメラの場合、必須とは思いませんね。
ということで、私はD7000にもなくてもいいです。
書込番号:11946822
1点

なるほど・・・
たしかに、D7000には「手持ち夜景」は必要ないように思えます。
みなさまの好意のコメント、ありがとうございます♪
もう悩む必要もないみたいです(笑)
書込番号:11947363
0点

少し横道ずれますが、失礼します。
アスコセンダさん、akibowさん、
フルHDについてのコメントを拝見しましたので少しだけ。
お二人はフルHDよりコマ数重視派ということですね。
ご意見ももっともですし、それを望む事もいいと思います。
ちなみに1280×720のHDならD7000も30pです。
私は解像度重視です。
撮影する対象が動きの激しい物では無い事が多いのと
動きがギクシャクしてもそれを良しとするからです。
映画の様な映像を求めているので、記録性よりも雰囲気重視ですからボケや解像度が気に成ります。
フルHDかそうでないか。100インチとかのプロジェクターで見るとその差が見て取れます。
現在5D2の画像に感動しながら自慰ビデオをシコシコと楽しんでます。(笑)
でも、手持ちのレンズの多くがNikonなのでNikonからフルHDが出るのを待ち望んでいました。
簡単便利に記録性の良い映像を撮るならビデオカメラで撮る方が簡単ですが、
大型センサーで得られる映画の様な画像が素晴らしいので、はまっています。
お二人の意見がフルHDを否定するものではありませんが、
フルHDならではの画像も意味があるという事を言いたくなりました。
書込番号:11947899
0点

24pも味がありますもんね。
24P対応TV(うちのは同じ絵を3回ずつ72p再生する)で再生すると、結構いい感じです。
三脚使うと、高解像度も欲しくなりますね。
書込番号:11962719
0点

60Dスタイルのバリアンモニターが付いていれば完璧だったのに・・・
書込番号:11963057
0点

暗闇でも補助光なしでピント確認できる増感ファインダーとか
・・・独り言です。
書込番号:11963155
0点



現在デジカメを使用中、新たに本クラス機購入を検討しています。(レンズAF-SDX18-300mm)
ただし、本器のアイポイントが気になっております。使用感、アドバイスお願いいたします。
メガネ(遠近、乱視)を掛けてるため、いつもこのアイポイント(接眼部ー眼までの距離)
が双眼鏡など機種選定の重点判断事項です。(短いと疲れと視野減等)
本機(D7000):19.5mm。 キャノン7D:22.0mm とキャノン機種のほうが
良好仕様です。 そこで以下の質問です。
1.現物で試すとやはり7Dのほうが明るく視野が良好のような気がするが2mm差は重要か?
2.アイポイント距離の長短のメリット&デメリット?。 7D購入という判断もあるか?
3.D7000でのアイポイントをD7クラスに等価的に長くする工夫や対処方法
撮影目的は武道演武、航空機等の望遠で早い対象物などです。自分で判断すべき
ことですが、何せ素人ですので皆様のアドバイスよろしくお願い申し上げます。
0点

アイポイントは長くするとファインダー倍率を大きくしにくく
倍率をかせぐとファインダー周りが大型化せざるをえないようですね
フルサイズデジ1のファインダー倍率が0.7倍程度と非常に低いのはそのためでしょう
なのでむしろ拡大アイピースなるものも一般的なのです
アイポイントを短くして倍率を上げる
一番いいのはやはりコンタクト使うことだと思ってしまう…
書込番号:15016184
1点

http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
これを見ると、同じアイポイントでもメーカーによって基準が微妙にちがうのでしょうか?
書込番号:15016222
1点

バイクストーンさん こんにちは。
私はメガネ使用でデジイチはニコンのD70→D200→D7000と使用してきてアイポイントなどは気にした事が無いですが、問題無く四隅までみられますし使用感が悪いなど思った事は有りません。
確かにAPS-Cはフルサイズ機と比べるとセンサーサイズが小さいので当然フルサイズ機から比べると小さいですが、日本人は眼鏡使用がかなりいる為日本のメーカーの物ならばそんな事は気にしなくても良いように思えます。
動きの速い物を撮られるとの事ですがニコン予測駆動は優秀ですが、AFスピードはレンズにもかなり影響され高倍率と言うのは悪くはないですがベストではないと思いますし、単にAFの早さというのであればキヤノンの方が早いと思います。
書込番号:15016584
2点

ちょっと調べてみました。
1:どちらも倍率は同じですが明るく感じたのはスクリーンマットの違いかも。
●7D: 1.0÷1.6=0.62 ●D7000: 0.94÷1.5=0.62
2:眼鏡使用者にはメリットでしょう。
ただこの件だけで7Dを購入する動機には… よほどフィーリングが合うのなら、ですかね。
3:D7000がありませんので、以下を同じ角型窓のD80で調べました。
ファインダーの接眼目当て(ゴムの部分)が3mm出っ張ってますので、外せばその分ファインダーに寄れます。
つまりアイポイントを3mm繰り出したことになります。
ですが、外したままだとファインダー周辺に緩衝材がなく眼鏡レンズを傷つけますので、
包帯を留める紙テープをファインダー周辺に貼るとか、ホームセンターで売ってる0.5mm厚のゴムシートを切って目当てを作り、
両面テープで貼れば眼鏡保護出来ると思います。因みにファインダーレンズはボディより5mm奥にあります。
目当てを外すのは簡単。上にスライドさせるだけなので、効果あるのか一度店頭で試されてはどうでしょう。
書込番号:15016886
2点

アイポイントだけに注意を向けていると、少しの差でも気になるのかもしれませんが、
撮影に夢中になるとほとんど気にならないと思いますよ。膨大なアマチュアカメラマン
から特に不平が出ていないのがその証拠です。どこの世界でも繊細で神経質な方は
おられますが...
それよりD7000を選ぶか、7Dを選ぶかということは、その背後にある膨大なレンズ群の
どちらかを選択する、あるいはNikonかCanonという会社のフィロソフィのどちらかを
選ぶかと云うことにほかなりません。
いっときアイポイントのことは棚上げにして、レンズやフィロソフィ(これは難しい
のでまずは気にしなくて良いとは思いますが...)に目を向けた方が後悔する確率が
減ると思います。
まあ、それぞれ世界を代表する二大メーカーなので、どちらを選んでもたいした差は
ないともいえますが、最終的にはカメラを持ったときの感触で決めてもよいと思います。
書込番号:15017042
3点

>1.現物で試すとやはり7Dのほうが明るく視野が良好のような気がするが2mm差は重要か?
もし『7Dのほうが明るく視野が良好のような気がする』のであれば、ご自分の第一印象に素直に従って7Dを選ばれた方が幸せになれると思います (^^)
>3.D7000でのアイポイントをD7クラスに等価的に長くする工夫や対処方法
と書かれてますが、そこまでして『敢えてD7000の購入に拘る』のには、何か理由でもあるんでしょうか?
『初めてカメラのファインダーを覗いた瞬間の印象』と云うのは、意外と後々まで引きずることがありますので、敢えてD7000を無理してまで使う方法を模索する必然性も無いかと.... (^^;;
ご自分の『初めてカメラを手にして、ファインダーを覗いたときに受けた第一印象』に素直に従って、次に使うカメラを選んだとしても、それ程後悔することも無いかと (^^)
書込番号:15017355
2点

あふろべなと〜る様
フォトナール様
写歴40年様
スポイドーマン様
woodpecker.me様
でぢおぢ様
アイポイントに関する多くの大所高所ならびに大局着眼小局実施情報
まことに有難う御座いました。
皆様の情報および長年の経験ノウハウ情報より、本器に関する自分自身
の意思決定事項が明快になりました。レンズ群含め本器方向としたいと思います。
改めて御礼申し上げます
書込番号:15017452
2点



D7000で日の出を撮っています。
シャッター音が気になるのですが、シャッター音を無音にすることはできますか。
コンデジではできる機種もありましたので。
マイメニューを見たのですが分からなくて、教えてください。
0点

無音はできないっしょ。
「静音モード」でも明らかに音はします。
書込番号:14986310
5点

静音シャッター機能で、ミラーが跳ねはがる音を軽減することはできますが、完全になくす事はできません。
書込番号:14986313
2点

じゅねちゃんさん こんにちは
ミラーの音や フォーカルプレーンシャッターの音など 全てメカニカルノイズですので 消す事は出来ません
消すにはカメラ自体を消音ケースなどに入れて 小さくするぐらいですが 大きく重くなりますので実用的では有りません。
書込番号:14986330
7点

>コンデジではできる機種もありましたので。
コンデジだと、メカニカルシャッターではなく、電子シャッターだけの機種もありますから、そう云う機種であれば『メカニカルなシャッター音の無い(と云うか、元から「音のするメカニカルシャッターが無い」 (^^;; )撮影』は可能です
しかし、残念なことに、D7000と云うカメラは『メカニカルなフォーカルプレーンシャッター』が付いてますし、シャッターを押した瞬間にレフミラーが跳ね上がるので、たとえ消音ケースを使ったとしても『無音での撮影』は不可能です
ところで、日の出の撮影とは云え、何故『シャッター音を消したい』と云うか『消す必要がある』のかが、イマイチ良く理解出来ません (^^;;
書込番号:14986357
11点

もう既に答えの出ている事ですが、メカニカルなシャッター、ミラー、絞りを備えたNikonのデジイチでは無音にはなりません。
コンデジで出来るものというのは、電子音を作り、これをシャッターに同期させてスピーカーから出しているのでしょう。
デジイチのシャッター音に惚れてカメラを選ぶ人、その音でモチベーションの上がる人(私もその一人)がたくさんいらっしゃいますが、音を消したら、撮れたかどうかも分かりません。^^)
特にイタダキという一コマは、シャッター音も違って聞こえるから不思議です。^^)
書込番号:14986387
3点

外部マイクの端子に変換プラグ突っ込めば無音じゃない?
書込番号:14986391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>外部マイクの端子に変換プラグ突っ込めば無音じゃない?
却下。 (-o- )/ ⌒ 門前払い (>。<)/ ⌒
書込番号:14986409
8点

こんにちは
D7000の、静音撮影に付いては79Pに記載が有ります。
おとなしい静かな音に成りますので、これで良し!とする事にしましょう。
静音モード時は、ピントが合った時のピッはONにしていても鳴りません。
これより、静かにしたい場合は、防音カバーを使います(画像)。
書込番号:14986431
3点

じゅねちゃんさん こんにちは。
結論は出来無いと思います。
コンデジは電子シャッターなので無音にできますが、D7000と言うより一般的な一眼レフはフォーカルプレーンシャッターと言う機械シャッターなので無音にする事は、物理的に無理だと思います。
少しでも音を低減したい時は三脚など使用ならミラーアップして、Qモードを使用されればかなり低減出来ると思いますし、私はスナップなどを撮る時はミラーアップはしなくても、今までの一眼レフから比べると控え目なシャッター音はD7000の気に入っているところの一つだと思います。
書込番号:14986508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静音撮影モードでも結構音大きいし、D7000では無理でしょう。
Nikon1V1でのエレクトロニックシャッターでなら可能で、Focusも無音設定できますが・・・。
無音が必須ならNikon1をどうぞ。それにしても日の出撮影に無音の必要性を知りたい。
書込番号:14986546
4点

>それにしても日の出撮影に無音の必要性を知りたい。
●お家の窓から日の出お撮るんで、そばで寝ている家族お起こしたくない、と善意の解釈。 (´ー`)
●スカートの中とかお撮りたいけど、そう書くとマズイから日の出にした、と悪意の解釈。 (ヘ。ヘ)
書込番号:14986563
14点

あ、無音のビデオ撮影じゃないんだ(^_^;)
書込番号:14986566
0点

短い時間に沢山の回答をいただきまして、とても嬉しいです。
無音撮影はできないと分かりましたので、撮影時にはどうにか考えてみます。
回答の中に無音にする理由が分からないとのご指摘がございましたが、集合住宅に住んでいまして、日が昇る前から撮影準備をしています。
撮影ポイントが外階段しか無く、すぐ隣は他の方のお住まいです。
早朝にカメラを構えた男性がカシャーンと撮影していたら迷惑と思い、質問させていただきました。
決して不純な動機ではありませんのでご安心ください。
お一人お一人に御礼を申し上げられませんが、ありがとうございました。
先日撮影した写真です。
上手く撮れませんでした。
日が昇ってくる様子はほんの数分で変わってきます。
以前に見たピンク色とオレンジが混ざった空の色が忘れられません。
露出も難しくてなかなか上達しません。
それにやっぱり人が気になります。
書込番号:14986601
3点

シャッター音よりも階段でごそごそとしているほうがうるさいと思うよ。
書込番号:14986630
16点

なるほど、無音撮影がやりたい理由が分かりました。
しかし、アパートの外階段で、夜明け前にゴソゴソはやっぱり疑惑を持たれたり、場合によっては警察に通報されたり、お隣さんと不仲になったりと、心配の種はつきませんね。(^^)
私も夜明け前の空を撮るのが大好きで、この頃だと4時半には家を出て、かねてから下見をしていたポイントに車で移動しています。大抵は、田んぼ、池、お寺などで周りを入れて荘厳な感じに花を添えるようにしています。
駄作ではありますが、先月に撮ったモノを貼らせていただきます。
書込番号:14986694
16点

>早朝にカメラを構えた男性がカシャーンと撮影していたら迷惑と思い
>質問させていただきました。
いずれにしても、ご立派な心がけですね。
うちの近所なんか、夜中や明け方でも犬のほえ声がやたらうるさいし
カラオケの声さえ聞こえてきます。
( 逆ギレされたり、付き合いもあるので、ひたすら我慢。 泣き・・ )
そっ、それからすれば「静音モード」の音なんて、全然問題ではありません!
もう、自分の近所には、この板を見せてやりたいもんです!
書込番号:14986893
2点

>シャッター音よりも階段でごそごそとしているほうがうるさいと思うよ。
このご意見に、個人的には『座布団1枚!』 (^^;;
書込番号:14986935
3点

すーとっ、三脚を伸ばし、ゆっくりカメラを取り付け、そーっと絞りや
シャッタースピードを決めるのが、どうしてそんなに「うるさい」ッ チューの!
あっ、一方でご近所にこれほど配慮のできるスレ主さんは、既に自宅内で
三脚にカメラを取り付け、あらかじめおおよそのカメラ内セティングも済ませ
ドアの開閉さえ最大限の注意をはらって、やおら出てこられるだろうことが
容易に推察されます。(^^,
そんな作品、願わくば今度はもう少し陽が上がって来た刹那もご投稿いただければ・・。
書込番号:14987327
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000 18-105kitを装着したまま収納でき、プラスαで、財布や携帯電話などの小物が収納可能な、カメラバッグを探しています。
いかにも、カメラやってます的な仰々しいタイプより、カジュアルテイストなタイプが理想です。
おすすめ頂ける商品がございましたら、ご紹介頂けますよう宜しくお願い致します。
2点

ロープロのパスポートスリング
クランプラーのミリオンダラーの6以上
とかいかが?
書込番号:14995740
3点

趣味探訪人さん こんばんは。
私は D7000に18105のレンズ装着のまま、このバッグを使用してます。ペットボトルを入れるスペースや SDカ―ドを入れる小さなポケットもあり なかなか便利ですよ 見た目も カメラバックに見えないです。時々 300ミリにたためる三脚も入れてます ただ 最近購入した 18 300のレンズがでかくて 装着したままだと厳しいです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000139492
書込番号:14995744
4点

こんばんは。
カジュアルな感じでセレクトしてみました。
CRUMPLER MD5002-U04P50
http://kakaku.com/item/K0000371578/
VANGUARD Pampas 22
http://kakaku.com/item/K0000114928/
VANGUARD BIIN 37
http://kakaku.com/item/K0000152306/
VANGUARD Sydney 22
http://kakaku.com/item/K0000138471/
ロープロ パスポートスリング
http://kakaku.com/item/K0000139492/
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14995763
1点

趣味探訪人さん こんばんは。
私はD7000に17-55oで出かける時と、ニコンV1で出かける時のためにヨドバシで色々見てシンクタンクフォトの下記バッグの水色を使用しています。
http://s.kakaku.com/item/K0000252067/
カーキ色と黒が有りますが少し高いですが、機能と見た目は最高だと思います。
書込番号:14995925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hugger 1930 Day Tripper
http://kakaku.com/item/K0000238267/
これ、実はイタリア旅行の女房用ショルダバッグに購入。カメラは入れませんでした。
前側にたすき掛けでかけて、防犯上すこぶる都合が良いので。
前側の両目玉フラップは、さらに開きます。ヨドバシにて購入。
書込番号:14996088
4点


私のカメラバッグ選択の基準は、次のようにしています。
スナップ用、かつ、標準ズーム付のボディーを入れて直ぐさま撮影
体制に入れる小型バッグであること・・・・。外側にポケットがある
こと・・・・。
もう一つは、撮影地が決まっている場合(スタディオ、アウトドア
ニ関わらず)標準ズーム付きを一台、予備ボディーを一台、レンズ3本
程度が収まるバッグです。
こちらは、ザック型の場合もあります。
何れの場合にも共通するのは、奥行きが内径11cmに収まることです。
こうすることで、すれ違う人に迷惑が掛からないし、いかにもカメラ
マンと云う外見から逃れることが出来るからです。
もし、フルサイズの大型機などを通常の形で持ち運ぶことになれば、
奥行き16cmにはなるので、全体的におおきなバッグになってしまいます
また、ボディーを縦位置に入れるとグリップ部分を持ち上げるだけで
撮影体制に入れることと、もし、余裕があればフードも撮影時と同じよう
に装着します。
仕事が仕事ですから、天袋の中にいくつバッグが眠っているかわかり
ませんが、ごく最近、量販店のバッグ売り場で購入したのは、NIKONの
カジュアルシリーズ。
小型のトートミニとカジュアルトートですが、軽くて廉くて洒落た
デザインで気に入っています。カラーはブラックとベージュで、最初は
ベージュにしようと思ったのですが、ブラックと並べてみると一寸貧相
かなー、と、おもったので結局、どちらもブラックにしました。
大きい方のトート型はクッション付きの中パーティションが出し入れ
可能なのでそれを取り出して底板を補強し再び戻すと重量級のカメラや
レンズの出し入れにバッグがよじれないので、外見よりも強靱なバッグに
早変わりです。
書込番号:14996269
1点

趣味探訪人さん
こんばんは(^^)
、
私はダサイオマケの純正カメラバッグを持っていますが、
それごとお気に入りのエコバックや布製バッグに入れて
持ち運ぶのが最近のマイブームです♪
その日の気分や服装に合わせて変えられるし、
汚れたらすぐに洗える点が気に入ってます。
もっとも、頻繁にカメラを出し入れする人向きではありませんが、
頻繁に出し入れするくらいなら私は右手に持ち続けますので
特に不自由した事はありません。
少々多く持つ場合や長く徒歩で持ち運ぶ場合は
手持ちのザックに入れて背負えばオッケーでしょう。
、
まぁ、こんなセコイことは江戸っ子はやらないでしょうが
かなりエコだし、好きなバックが使えるし一石二鳥です(笑)
オシャレな服を買った時に付いてくる大きめのビニール袋を
畳んで(IKEAのジップロックに入れて圧縮して♪)普段からエコバッグに入れておけば、
雨天時にはダサバッグをそのオシャレなビニール製の袋に包んでから
エコバッグに入れてあげればなんとなくオシャレだし
ダサバッグ自体も全く濡れずに済みます。
、
コレだっ!!ってバッグが見つかるまでの繋ぎ作戦にもピッタリかと^^;
書込番号:14996335
1点

こんばんは。趣味探訪人さん
Manfrotto 「STILE」ウニカ・メッセンジャーバッグ 3型 #MB SM390-3
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_mb_sm390-3/#manfrotto_mb_sm390-3
はいかがでしょうか。
書込番号:14996338
1点

カメラバッグに使われている素材を使っているインナーケースをお奨めします。
お好みのバッグにインナーケースを入れれば、それがカメラバッグになります。
仰々しいバッグの購入は、機材が増えて持ち運びが大変になってからでも遅くありません。
書込番号:14996686
5点

クランプラーのま6ミリオンダラー辺りがオススメです。
種類も豊富に用意されており、所謂見た目がカメラバックに見えない点が良いです。
書込番号:14997273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本格的にカメラ機材を沢山持ち歩くまでは、インナーバック、クッションを重要視して
私は、BEAMSの布バックに入れて持ち歩いてますよ^^
エレコムのインナークッションの方が高いぐらいです(笑)
カジュアルなコーディネイトをお考えなら
ブランド志向の考えよりも、柔らかなカジュアルテイストな考え方でいいと思いますよ^^
書込番号:14997766
1点

趣味探訪人さん こんにちは
私も同様の趣旨で、ニコン カジュアルショルダーバックUブラックを使っています。
カメラはD800に28−300を装着したまま入り、他に70−200とSB700
も収容可能です。中はクッション付きなので安心できます。三分割になっているので
日帰り旅行の時、交換レンズは持ち出さないので携帯、財布、メガネ、予備バッテリー、ブロアー、等を入れています。クッションを外すともう少し入ります。
アマゾンで¥5418で販売しています。
書込番号:14998057
1点

私も今月初め同じ用途のカメラバッグを捜して購入しました。
結局5million dollar homeの茶色です。
http://kakaku.com/item/K0000171143/
カメラバッグについては、あまりネット上にレビューがなく情報が不十分でずいぶん迷いました。
6million dollar homeも評判がいいのですが、私の場合標準ズームをつけたカメラ+もう1本(マクロレンズなど)をいれて、動きやすいバッグを捜していたのでそれより1サイズ小さいこれに決めました。
カジュアルな感じで、丈夫で、使い勝手もよく満足しています。
つい先日カメラのキタムラに行ったらこのサイズの売れ筋のバッグがいろいろ置いてありました。自分のカメラと持ち歩きたいレンズを実際に店頭に持って行って、使い勝手を確認して買えば、後悔のない買い物になるだろうなと思いました。
書込番号:14999135
1点

カメラバックっぽくなくて、カジュアルなら、純正カジュアルトートはどうでしょう?
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera_bag/120306998.htm
一見普通のトートバックですが、ニコンのタグがあるので、近くで見れば「カメラ用かも??」という感じです。
手提げ部分がもうちょっとしっかりしてるといいのですが。
家電量販店でも売ってます。
書込番号:14999435
1点


こんばんはー
自分は「ティンバック2」のメッセンジャーバックを使っています。
カメラインナー付きを選べばいいと思います。
サイズも物によって3種類あり、色も数種類あります。
ヨドバシカメラのサイトにたくさんのっていますので一度見られてはどうでしょうか。
書込番号:15000226
1点

私はこれを使っています。
Lowepro(ロープロ) コンプデイフォト150
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100033-00-00-00
サイドから一眼を収納することができて便利なことや、いろいろと収納できます。
書込番号:15000248
0点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
本日、近所の量販店でロープロのパスポートスリングだけ触れる事が出来ました。
デザインもカジュアルテイストで、価格もそこそこだったので、現在最有力候補筆頭です(笑)
書込番号:15000351
1点

AMAZONベーシックのカメラバックはいかがでしょうか?
値段が安いのでまず使ってみて、そこからステップアップというのは?
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=pd_cp_e_1
書込番号:15003720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





