D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA+D7000

2012/08/09 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 
別機種

D7000 sigma17-50 EX HSM

この場で何度か「レンズ選び」で書き込みをさせていただきました。
当初は画角50〜70ミリ領域も欲しくてタムロン24‐70と迷いましたが最終的にはSIGMA17−50EX HSMを一昨日購入。
見た目の高級感はSIGMA、TAMRONどちらも素晴らしい出来でした。
AFスピードも私的にはほとんど変わらないと感じました(店内で試しただけですので真の実力差はわかりませんが)
最終的な決定要因は広角側の余裕です。やはり17〜あると安心しますね。
SIGMA17−50EX HSMは気持ち良いくらいピント、AFともにビシッと合焦します。

昨日の試写(室内イベント)
当然のことながらf2.8は室内では断然有利で純正18-105とは雲泥の差。
室外(昨日は晴天)ではすごくシャープでびっくりしました。
今後しばらくはこのレンズが主役でしょう。

とはいっても室内で寄れない時は純正18-105の出番ですがいかんせん暗い。
フラッシュはあまり使えない状況なのでどうしたものか。

ズームレンズに単焦点を買い増すなら?

50〜100ミリ領域は捨て、
中望遠レンズの単焦点ニコン AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gを考えています。
現場に持っていけるのはレンズ2本までとして最善の選択はなんでしょうか?
予算は8万円まで。

1)純正18-105を活かし+ニコン SB-700 [スピードライト]
  現場はあまりフラッシュを使用しづらい状況ですが無理すればOK!
2)追加でニコン AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
3)その他の選択肢??

皆様のご意見をお聞かせください。
ぜひとも参考にしたいと思います。

書込番号:14915149

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/09 19:24(1年以上前)

>50〜100
>予算8万円まで

単焦点なら、AF-S85mmF1.8G
ズームなら、シグマ70-200mmF2.8HSM(OS無し)

書込番号:14915170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/09 23:10(1年以上前)

予算8万円もあれば...
タムキュー&SB700
両方共買えるなぁ...

書込番号:14916005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/10 02:35(1年以上前)

 自分のカメラが写ってるのかと思いました(笑)

私もD7000で同じ組み合わせで普段置いてあります^^
これにC-PLフィルターを付けています。

室内イベント撮影用ですか?ポートレートなのかな?

妥当な線だと、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G + SB-700 だと思うのですが・・・
同じシグマのAPO 70-200mm F2.8も気になりますね^^


『ニコン』

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G \45,679

『シグマ』

85mm F1.4 EX DG HSM \69,712

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM \79,500

『タムロン』

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) \64,800

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) \42,728


それよりも室内でフラッシュが焚いても構わないのでしたら、
先に外付けフラッシュだけ買ってから考えたら如何ですか?(^^;

スピードライト SB-700   \28,700

AF頼りの撮影をするならタムロン90mmはお薦めしません、AFめちゃ迷い遅くてイライラします。

書込番号:14916532

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチが少し重い

2011/04/05 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

D7000購入し、毎日いじくっているのですが、本体の電源を入れるスイッチがやや重いような気がするのですが、D60も持っていて比べてみると、D60の方がしっくり入ります。

まだ買って4日目ですが気になってしょうがありません。
ニコンサポートセンターに相談した方が良いでしょうか?

宜しくアドバイスおねがいします。

書込番号:12861658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/05 13:26(1年以上前)

まずは、お店の同機種と比較されてみては?

サポートに相談するにしても、
そのへんは把握しておいたほうが話しやすいと思います。
(自分の機体だけが重いのか、この機種としては一般的なのか。)

書込番号:12861721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 13:28(1年以上前)

tsimiさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

私はD200と比べた感じでは少し重たいですが、言われるまで気にしたこともありませんでしたし、違和感はありませんでした。

あまり重たいようでしたら早めにSSに相談か、販売店のデモ機と比較なされたらいかがですか。

書込番号:12861727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 14:05(1年以上前)

こんにちは
少し重い気はしますが、こんなものかと使っています。
あくまでもフィーリングの問題ですからSCなどへ電話では難しいでしょう。
お求めのお店へ持参して、相談してみるのが一番でしょう。

書込番号:12861821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/05 15:19(1年以上前)

我が家のものも調べてみました。
D80も含め、少々重い感じはしますが構造上の問題と思われます。
節度のある重さと言えます。

カメラバッグなどに入れたときに不用意に電源が入りにくいよう、造られているのかもしれませんね。
電源の入りっぱなし等は、神経質になりがちですから、その対策かもしれません。

でも、あまり気になるようでしたら、購入された店舗などでの相談をお勧めします。
初期トラブルなら早めに出しきる方が、後々長く安心して使えますから。

書込番号:12861983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 15:54(1年以上前)

D70→D80→D7000と買い替えしましたが、電源スイッチは、同じような感じがします。

書込番号:12862059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 17:04(1年以上前)

所有機共通(D90除く)で同じ感じです。D90は最近ちょっと重い感じになっています。
D60よりは最初から少々重いかも。
これは言葉ではだめなので、αyamanekoさんがご記載の手がいいですね。

書込番号:12862218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 17:44(1年以上前)

こんにちは

私もD60からの買い替えです。確かにD60と比較すると重いです。
逆に軽いと電源ONの時にバックランプ点灯の所までスイッチが行ってしまうかも・・・。
軽すぎるより質感があって好きですけどね。

書込番号:12862326

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2011/04/05 17:46(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

カメラのキタムラで買ったのですがショースに入っているので

ケーズ、コジマ、ヤマダと見てきました。

結果似たような感触でした。

ちなみに感じたのはD3100、D90とも別の感触でD7000が一番重かったのです。
(同機種では似たような感触でした)

今回の件で一番気に入らなかったのはONとOFFの中間で止めることが出来てしまうことでした。

SCの近場に行ったとき立ち寄って聞いてみようと思います。

回答して頂いた皆様ありがとうございました。

初心者な物で申し訳ありません。

あともう一件ストロボの件で質問出しますのでそちらの方も宜しければアドバイスお願いします。

書込番号:12862341

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 17:58(1年以上前)

キタムラなら親切に対応してくれると思います。

書込番号:12862383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 21:18(1年以上前)

機種数だけは取りそろえていますので、帰宅後に触ってみました。
D7000はSW回りが平坦ですが、他の機種はSWノブが前方で突き出た感じになっていますので、
指係が良く操作しやすい傾向です。D7000では指係が多少悪い。

また、D7000では防滴のためのパッキン(シリコーンエラストマなど)が入っていて?
若干摺動感を悪くしているかも知れません。

書込番号:12863106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/08/08 14:41(1年以上前)

おなじく、電源スイッチの動作が今一つ良くないです。
「良くない」という理由として、誤動作防止という以上に固いです。
あと、ランプスイッチ側はモメンタリーになっていますが、ONとランプの中間くらいで、レバーがひっかかります。
グリスなど注入してよいものか悩んでいます!

書込番号:14910319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゆがみ補正

2012/08/08 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

自動ゆがみ補正をONにしてRAWで撮影し、ViewNX2で画像を編集しようとしたら 画像に使用されているゆがみ補正対応レンズのプロファイルが見つかりませんという警告がでて画像編集がまったくできないです。レンズは85ミリ1.8を使用してます、また、最近ゆがみ補正のデータを新しくダウンロードしたばかりですが、なぜ、このような警告がでてRAW表示や画像編集ができないのでしょうか?よろしく、お願いします。

書込番号:14908647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/08 00:33(1年以上前)

ViewNX 2のバージョンが古いのかな?
最新バージョン(Ver.2.5.0 JP)にアップデートしても改善されませんかね。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:14908668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/08 00:52(1年以上前)

prayforjapan さん
ありがとうございます。教えていただいた内容で問題解決しました。

書込番号:14908713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2歳児のピント合わせについて

2012/08/04 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。いつもいろいろなクチコミを拝見して、勉強させていただいています。

現在D7000、18-105のキッドレンズと、35-18の単焦点を主に使用しています。
自由に遊ぶ子供(2歳児)を撮影する際の、ピント合わせについてお聞きしたいのですが・・・
同様の撮影をされている方、どのようなAFモード、AFエリアモードをお使いか教えて下さい。
(過去の類似したクチコミも拝見していますが、重複する点はご容赦ください。)

以前使っていた一眼レフでは、フォーカスポイントは中央1点で、子供にピント合わせをしてから、構図を決めてシャッターを切っていたので、その方法に慣れてしまっています。でも、D7000の場合は、別の方法の方がよりいい結果につながりやすのかな?と思っているのですが、なかなかじっくり試すことが出来ないまま、旅行(ガッツリ撮りたい)の日が迫ってきています。

最近、35-18の単焦点の絞り解放付近でブランコに乗っている子供を撮ったのですが、上記の中央1点でピント合わせ後に構図を決めるやり方では、やはり、目にピントを合わせるなんて中々うまくいきませんでした・・・(まだ上手にこげないので、ブランコは風になびいてすこーしユラユラしている程度でしたが。)
そもそも私のような腕のない人が、ブランコのような撮影を、単焦点の絞り解放付近で撮ることに無理があるのかな、とも思ったのですが(^_^;)

ブランコでなくとも、基本的にじっとしていません。背景がふんわりボケて、子供の表情が引き立つ写真が撮りたいのですが、だとすればどんなフォーカスモードを利用しても、やはりある程度数多くのシャッターを切って、そのうちにピントと構図と子供の表情とがうまくかみ合った写真が何枚あるか、といったところでしょうか?

お子さん撮りをされている方々は、どのようにされているのかをお聞きできたらうれしいです。

書込番号:14893005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/04 00:24(1年以上前)

超絶テクニックを持ったプロでもない限り、数多く撮った中からベストカットを拾い上げるのがいいのかもしれないですね〜。
となるとやはり中央一点が個人的には使いやすいと感じるかも?

書込番号:14893046

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/04 00:27(1年以上前)

けもの道さん
AFモードをAF-Cにしてらしゃいますか。
揺れているや動いている被写体の際、AF-Sだとどうしてもピント位置からズレると思います。
既にそうしてられるのであれば、AFが早いレンズが必要と思います。

離れて瞳にジャスピンは連写で補うのが現実的でしょう。

書込番号:14893058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 00:58(1年以上前)

D70sですがスポーツ撮ってます中央一点、AF-C
親指AFで使っています

数撮ってから選別するのが一番かと..プロでも一枚で決めるのは難しいと思いますし

書込番号:14893185

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/04 00:59(1年以上前)

AF-Cとシャッタースピードを考えて連写ですかね。
赤ちゃんは撮られる意識が無い上にブランコみたいな動きがプラスされたら
なかなか狙ったところにジャスピンでブレもなくてボケも大きい良い写真を撮る
というのはなかなかむずかしいと思います。
やっぱ基本は連写してヒットしてれば、という撮り方しかないような。
レンズの明るさも関係してきますしね。

最初はボケを追求するより、カメラをぶれなくAF-Cで合わせ続けることと
必要なシャッタースピードを判断するほうが先かも知れません。


書込番号:14893188

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2012/08/04 00:59(1年以上前)

けもの道さん こんにちは

プロは使わないオートエリアAFでAF-C
これでたくさん撮るD7000は結構賢いです。

もし動きが早いようだったらモードをシャッタースピード優先
250分の1以上にして感度自動にします。

試してみてください。

書込番号:14893189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/08/04 01:04(1年以上前)

AF-CでダイナミックAFの9点でしょうね。
取説97ページあたりでしょうか。

シャッターボタン半押しでフォーカスを追いながら、ここぞというタイミングでリレーズすればいいと思います。
比較的近くで動き回る場合は21点で撮影するほうがよろしいかと思います。


>背景がふんわりボケて、子供の表情が引き立つ写真
絞り優先オートで開放最大、望遠いっぱいでの撮影でしょうかね。
でも、比較的動き回らない時でしょうね。

後、ピクチャーコントロールで輪郭強調を強めにするといいかも。これは好き好きです。
取説146ページあたりです。
それと、露出補正を+0.7以上なんか面白いかもしれないですね〜
ホワイトバランスはAUTOでも+3位アンバーなんかに調整するのもありかも???

いろいろお試しを〜

では

書込番号:14893207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/04 01:11(1年以上前)

>最近、35-18の単焦点の絞り解放付近でブランコに乗っている子供を撮ったのですが、上記の中央1点でピント合わせ後に構図を決めるやり方では、やはり、目にピントを合わせるなんて中々うまくいきませんでした・・

これはプロでも難しいと思います。MFでチャレンジされてはいかがでしょう。

書込番号:14893237

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/08/04 01:52(1年以上前)

当機種

ぶどうですみませんが・・・^^;

けもの道さん。こんばんは。

お使いのレンズは18-105mmのズームと35ミリf/1.8の単焦点レンズですね?

フォーカスは慣れている中央1点かダイナミック9点で合わせて、フォーカスロックして
画角を動かす方法でいいと思います。

動きを止めて撮りたいなら、できるだけ早いシャッタースピードが切れる様に
ISO200〜400くらいに上げて、絞り優先で撮ればいいし、ブランコなんかの場合は
フォーカスロックしたピントに戻ってくるタイミングでシャッターを切ります。
絞りをf/8とか絞ると被写界深度がかせげて、ピントの合う範囲も深くなります。

ボケを利用したい場合は、被写体と背景ができるだけ離れていた方が効果があります。
単焦点の絞り解放はボケが簡単に得られますが、被写界深度は浅くなるので、じっくり
構えて撮らないと、もともとピント合わせは難しいものです。^^

それと、解放が画質が一番いいとは限りません。ちょっと絞った方がシャープな
印象になる事がありますから、自分のレンズはどうか、試してみてください。

ピントは面で合いますので、被写界深度のこの面の中に見せたい部分を持ってくると
見た人の視線もそこに行きます。
ポートレートでは手前の目の角膜から奥の目、耳の前くらいまでピントを合わせる様に
するとボケ過ぎてない絵が撮れます。被写界深度の確認はプレビューボタンで見れます。

あと、お子さんの場合、アングルがどうしても大人の目線で俯瞰になりがちです。
俯瞰で撮ると、ファニーな感じになりますが、単調な絵になりやすいのも事実。
見上げて撮ると、ちょっと尊大にみえるし、同じアイレベルではまた違った感じに
なります。
単焦点を使う場合は、画角を決めるのに、とにかく自分が動くことです。

ズームもあんまりレンズに頼ると、自分の画角がなかなか決まらないなんてことも
あります。

人物の写真は肖像権の問題でUPできませんが、載せた写真は単焦点のマクロレンズで
撮影していますが、要領はあまり変わりません。
メインのぶどうと背景のぶどうは離れる様に撮影位置を選んでいて、本当は目より下
にあったぶどうをしゃがんで少し下からあおって撮ってます。
この写真は水滴を生かすのと、ぶどうの皮が光を透かすので、やや逆光を選んでいますが
人物の場合は基本順光か斜光でいいと思います。
D7000に付いている機能のソフトフィルターをかけると全体的にソフトな絵になります。

野外なら、晴天より曇天の方が肌のしっとり感が出やすいです。
強い日差しで顔に影が濃く出る場合は日中シンクロ(強制的にストロボを発光させる。)
方法もありますが、強すぎるとノッペリとした印象になりがちです。

是非、旅行ではお子さんのいい写真を残してあげて下さい。^^


書込番号:14893343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2012/08/04 04:16(1年以上前)

現在、我が子三人を撮り続けています。明るい単焦点レンズもよく使います。
私の設定は、AF-C&ダイナミックAF&親指AFです。
撮るときは、まず測距点(AFエリア)の位置を決めて、つまり、先に構図を決めてから撮ります。
親指AFは、合掌後にピント位置を変えたくない時があるので使っています。
それでもあわせにくい時は、MFです。
フォーカスロックは良い撮影方法ですが、コサイン誤差が生じるために、浅い被写界深度の撮影ではどうしてもズレが生じやすいです。
AFは中央のエリアの方が優秀ですが、二歳のお子さんならどのエリアを使っても問題ないと思います。
また、ピントを100%合わせようと思ったら、F2.8ぐらいは絞る必要があると思います。ちょっと絞るだけで成功率が上がります。

ある程度の勘は必要ですが、経験を重ねれば、動くお子さんを浅い被写界深度で捉えることもできるようになるとは思います。
あくまでも主観なので、参考までに。

書込番号:14893535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/04 06:54(1年以上前)

けもの道さん おはようございます。

人それぞれいろんな方式が有ると思いますが、私のお薦めする方法はAF-CダイナミックでAFのフォーカスポイントをお子様の目付近に移動して撮影する方法です。

但し動くお子様をF1.8開放で思った所にピントを合わせ撮ると言うのは、少ないシャッター回数で達成出来るほど簡単なものではないので、設定と数打ちゃ当たる方法の併用が必要だと思います。

書込番号:14893665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/04 08:36(1年以上前)

おはようございます♪

先ずは・・・「目にピント!」と言う呪縛から解放されましょう♪

「目にピント」と言うのは・・・
1)ポートレート(胸像)の様に、画面に顔の面積が大きく締める構図。
2)犬猫等・・・頭が先頭にある動物(マズルの長い動物)で。。。
「鼻先」にピントが来るのを避ける。
この様な目的で「目」を狙うわけですが・・・

動体撮影する時は・・・必ずしも「目」を狙うのはセオリーでは無いです。

動体撮影する時は・・・中央一点(ダイナミックエリア使用)、AF-C
「日の丸構図」で撮影して・・・構図は後からトリミングして整えるのが基本です。
日の丸構図が嫌なら・・・トリミングで構図を整える「余白」を撮るのがコツです。。。

最初から「構図」を設定して・・・そこに「動体」を配置するのは至難の技で。。。
プロでも難しい・・・だから「価値」が高い。。。とも言えますけど^_^;
素人ならば・・・まず「日の丸構図」でキッチリ撮る!・・・コレが基本♪
トリミングしながら・・・次の作戦を練る。。。この様に訓練しないと無理^_^;

ご参考まで

書込番号:14893884

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/04 09:00(1年以上前)

当機種
当機種

子供撮りは動いてるときの枚数撮りは膨大ですが楽しさ写せます(笑)

17-50mmですが、マニュアル撮影で予想し狙い撮りします^^

同じく動き回る二歳児を撮り続けています^-^

室内、また子供中心の撮影はシグマ30mm f/1.4を使っています。
ブランコ撮りは散歩いくとお約束ですよね(笑)滑り台と^^

さて、これはまず動画を撮って遊びましょう♪・・・・って関係ない話ですね(^^;

AF-SもAF-Cもどちらも使って撮影しますが、シングルポイントは変らないですね。
AF-Sだとピントが合わないとシャッター切れないので、動き回る時はAF-Cでとにかく
シャッターがピンボケだろうと切れる環境が宜しいかと^^
親指フォーカスもバンバン使いますよ(笑)

あとは、D7000の連写機能を使うべし、高確率で撮りたいなら枚数勝負で高速連写!
ブランコに限っては、いつまでも子供は笑って笑顔でいてくれませんので
短時間勝負、とにかく一気に枚数稼ぐほうがいい写真残りますよ^^

ブランコのタイミングは決まってますから、その後、練習兼ねてMFに切り替え
トップ位置を狙いすませて撮る事もしています^^

コツはやはり開放撮りの場合、やはり狭いピントに苦労しますので、
カミソリみたいなシグマ30mmはf/2まで絞ると歩留まりが格段に上がるので
私は少し絞って使うようにしています^^

あとはやはりシャッタースピードを確保するのがブレを少なくする第一じゃないですかね。
室内撮りや曇りの日の動き回るシーンにはISO感度上げてでも、やはりSS確保するようにしてます。



ブランコ写真は単焦点レンズではD90時代のしかなかったので、
D7000ではシグマ17-50mmf/2.8ブランコシーンと同じくシグマ30mm f/1.4で
走りまくる娘の写真載せておきますね(笑)
流石に目にぴたっとピントあってる写真載せる訳にはいきませんのでご容赦下さい^^

書込番号:14893966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/04 09:14(1年以上前)

動いている被写体の目に合わせる、しかも背景をぼかす…
理想が高すぎますよ〜

私なら、下手な鉄砲で数百枚撮って1枚あれば御の字かな…
AF-Cでダイナミック9点にして
シャッタースピードをできるだけ上げて
更に絞りは開放でなくF8位にして妥協する。

ブランコでは、三脚を使用し、
手前に来た時の位置であらかじめピントを固定(置きピン)し、
ひたすら連写を繰り返して…

私は根性なしなので背景をボカスことをまず断念しますね。
絞ったとしても、数多く撮ってまぐれで1枚撮れるか…

静止画で撮る場合でも、神経使いますからね〜

書込番号:14894012

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/04 10:13(1年以上前)

別機種
別機種

ピンあまあまですが、個人的にはOKです

これも同様、でも個人的にはOK

はじめまして。2歳2ヶ月の元気娘を撮っているデジイチ歴10ヶ月の者です。
Canon機をメインに使ってますのでD7000は触ったことすらなく、参考にならないと思いますが…(汗)

この10ヶ月で最重要だと感じているのは、機材ではなく子供に集中しつつ、楽しく撮ることです。私が『あーでもない、こーでもない』とカメラをイジクリ回して撮っている時は、決まってよい絵が出てきません。ですからこんな画が撮りたいという大まかなイメージを持った後は、子供と楽しくコミュニケーションを取りながら、とにかく数を撮ります。

>自由に遊ぶ子供(2歳児)を撮影する際の、ピント合わせについてお聞きしたいのですが・・・
>同様の撮影をされている方、どのようなAFモード、AFエリアモードをお使いか教えて下さい。

AFモードは、CanonでいうAFサーボ、NikonではAF-Cですよね?追いかけるやつ。
AFポイントは、アレコレ使います。『中央1点でなきゃ』と思っていた時期もありますが、前述の通りリラックスする為に、そこは深く考えるのをやめました。

このように落ち着いたきっかけは、とにかくプリントして画を判断するようにしてからです。
モニターで拡大すると瞳にジャスピンなんてのはそうそうありませんが、アルバムに収めるサイズで(自分はさておき)家族と楽しんでみる分には…あまり重要でないと思ったのです。

プリントする際にトリミングもジャンジャンします。ですからイメージする構図より少し広めから連写ガンガンです。

こんな撮り方なので、レンズによる歩留まりの差はそこそこ出ます。
やはりAFに定評のあるレンズは頑張ってくれます。Nikonレンズのことはまったく知りませんが、50〜85mmくらいをフォローするズームなり単なりAFの速いレンズを加えられても良いかもしれませんね。単は35mmのみのようですが、もう少し離れて撮るのもどーですかね?

それとご質問とぜんぜん関係ありませんが、衝撃にそこそこ強いと言われるコンデジを娘に触らせるように買いました。それが影響したかどうか分かりませんが、カメラを構えたときに表情が硬くならなくなった…気がしてます(笑)

とにかく楽しく残して行きませんか。一部分でもご参考になれば。

書込番号:14894169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/04 11:18(1年以上前)

不比等さん

スレ主さん、横からすいません^^;


娘の写真は、多少甘くてもそれなりに私も好きです^^
全部がピントばっちりでなくてもいいと思っています。
その場の雰囲気が写っていれば、それも思い出ですからね^^

わたしも、ピンボケ沢山ありますが、なにそんな無駄たかが知れてますよね!
2TBの外付けHDD買いましたもん(笑

あと・・・

>コンデジを娘に触らせるように買いました。それが影響したかどうか分かりませんが
>カメラを構えたときに表情が硬くならなくなった

このコメントを見て横から書きたくなりました^^

そうなんですよね!二歳児といえ子供はカメラに興味深々ですよね(笑
今ではリコーGRD3が娘専用機になってしまいました^^
単焦点レンズですので、押すだけ!写すのが滅茶苦茶楽しそうです。

それだけでなく、親にポーズ取れというようになってきたので
自分でもカメラを向けられるとポージング笑顔でしてくれるようになりました^^
触ったらダメと怒るのではなく、ストラップに腕を通してちゃんと両手で持って
こうやって写すんだよ・・・・ちゃんと教えると、ちゃんと出来る年齢なんですよね^^

子供の撮った写真は殆ど残していますが、
綺麗に撮るだけが写真じゃないですよね^^

いいコメントでしたので、ついつい。お邪魔いたしました^^


書込番号:14894381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/04 13:59(1年以上前)

動く子供を追うのなら、オートエリアAFを試してみてもいいと思います。

ここの掲示板は新しい技術(特に自使用メーカー以外となると)に頭が追いついてない人が多いので、オートエリアと聞くと反射的に「使えない」と決めつける人が多いのですが、D7000では、それまでの上位機を超える2016分割RGBセンサーによる「シーン認識」をAFにも活かしているので、それ以前のものに比べ、オートエリアでも格段に「使える」ようになっていると感じました。「顔の肌色」などをある程度認識して優先的に合わせてくれる感じでしょうか。
「単に近いモノに合わせる」だけのそれまでのオートエリアからははっきりと進歩していると言っていいと思います。

もちろん、実際に使ってみて「自分には合わない」と感じたなら、別の9点ダイナミックなど試してみられるといいと思います。

折角新しいカメラに替えられたなら、そのカメラならではの新しい機能も試してみられて、自分に合った使い方を開拓してゆくのも楽しいものだと思いますよ。

書込番号:14894831

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/04 17:38(1年以上前)

けもの道さん
こんばんは(^^)

私は
AF-CダイナミックAF9点を多用してます。

フォーカスポイントは構図を予測しながらセレクターで動かします。
明るい環境で目にフォーカスポイントを合わせ続ける事ができれば
わりと高い確率で撮れます。
(動くほど目に合わせ続ける事が難しいですが^^;)
至近距離&開放&不規則な素早い動きの中での撮影は
皆様と同様に撮影困難ですので、多少絞って数打ちます^^;

至近距離(顔のどアップ)では多少(F2.8〜4)絞った方が好みなので
余り無理せず多少絞ります。

以下設定では無いのですが、
至近距離&開放で撮る場合は
意図的にピントが合う面積が広くなるように心がけてます。
ピント面が斜めでピントの合う面積が極端に狭いと、
芯の無いような写真となり、
背景だけでなく、顔自体もボケボケになりますし、
撮影自体も難しいです。

顔はやや正面で光の射す方向を向いている時に
素敵な感じに撮れる時が多い気がします。

個人的には至近距離なら少し絞って広角撮影が多いです。
(記録的写真も後から見て楽しいので、敢えて背景も写します(^^))
背景がうるさい場合はソフトで背景をボカしても良いかと思います。
後から解像感を高める事は余りできませんが、
ボカす事は比較的簡単にできます。

書込番号:14895479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/04 21:01(1年以上前)

撮影距離にも寄りますが、F1.8 では被写界深度が浅いため、動いている時に開放絞りで目にピントを合わせるのは難しいでしょう。
AF-C がどれだけ優秀なカメラでも、動いている時には少し絞る方が成功率が上がります。

座って遊んでいる時でしたら、F1.8 でもそこそこ成功しますよ。

書込番号:14896169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/08/05 00:04(1年以上前)

こんにちは。
ふだん3D + AF-C + 親指AFで撮ってるので、以前知り合いの2歳に満たないお子ちゃま撮りに行ったときも同じモードで行きました。
いったん目にAF当てて後は3Dに追っかけさせます。

もちろん外すこともありますが勢いでシャッター押して、まあまあ撮れました…と思います。

もしブランコだったら私も9点位のダイナミック中心でトライしてみるかな?

ただし私はピント判定大甘です…(汗)。い、いや、タイミングや勢いを優先すべきシチュエーションというのも確かにあるんです!と言い切ってみる…。

ちなみに後で想い出になるのはある程度周りの状況が写った写真、さらに言えば写真的に失敗ぢゃないかと思えるくらいに写りこんぢゃった周辺・人・モノだったりするんぢゃないかな、とも思います。

そんなヤツもいるんだ、ってな程度のご参考まで。

書込番号:14896981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/08/05 00:36(1年以上前)

皆様

いろいろな情報&ご意見、どうもありがとうございました!大変参考になりました(^_^)
AF-Cで中央1点かダイナミック9点、またはオートエリアAFや時にMF・・・色々試してみたいと思います!
親指AFはこれまで使ったことがなかったので、これを機にマスターしたいと思います。
また、これまでも基本的に連写して、1日で何百枚も撮っていましたが、今後も続けたいと思います。
整理が手間ではあるんですがね(^_^;)
単焦点でついつい欲張って(?)絞りを開放付近にしてしまいがちですが、やはり、ある程度絞ることも大事なんですね。ありがとうございます。

以下、一部の方のみで申し訳ありませんが、個別の返信内容です。

■かず@きたきゅうさん
ピクチャーコントロールで輪郭強調を強めですね。今度一度試してみます!

■Laskey775さん
ぶどうの写真ありがとうございます!
そうです!レンズは18-105mmのズームと35ミリf/1.8の単焦点レンズです。
そうですね、自分が動いて、いろいろ工夫して、旅行ではたくさん写真を撮りたいと思います!

■ようくん&Myfamilyさん
>経験を重ねれば、動くお子さんを浅い被写界深度で捉えることもできるようになるとは思います
↑経験重ねたいと思います!

■#4001さん
>先ずは・・・「目にピント!」と言う呪縛から解放されましょう♪
なるほど!承知いたしました(゜_゜>)
>まず「日の丸構図」でキッチリ撮る!・・・トリミングしながら・・・次の作戦を練る
そうですね、この方法も真似させていただきます!

■esuqu1さん
元気なお子さんの写真ありがとうございます☆
>ブランコに限っては、いつまでも子供は笑って笑顔でいてくれませんので
そうなんですよね、うちの子もそうこうしているうちに、落下しかけました(+o+)
MFも練習したいと思います。

■okiomaさん
>理想が高すぎますよ〜
ですよね〜(笑)

■不比等さん
大変参考になるご意見、ありがとうございました!
そしてかわいい御嬢さんのお写真も☆
>『あーでもない、こーでもない』とカメラをイジクリ回して撮っている時は、決まってよい絵が出てきません。
分かります〜^^;そうですよね。
>このように落ち着いたきっかけは、とにかくプリントして画を判断するようにしてからです。
モニターで拡大すると瞳にジャスピンなんてのはそうそうありませんが、アルバムに収めるサイズで(自分はさておき)家族と楽しんでみる分には…あまり重要でないと思ったのです。
プリントする際にトリミングもジャンジャンします。ですからイメージする構図より少し広めから連写ガンガンです。

↑これ、かなりハッとさせられました!私も、子供の写真を撮った後、1番どうしたいかといったら、フォトアルバムを作って、家族で見ることです。PCで等倍にしてピント確認・・ということ、あまり重要じゃないですね^^;そして、今までは構図を失敗したときや、写したくなかったものが入り込んでしまったときの修正としてトリミングをしていましたが、トリミング前提でシャッターを切っていく、というのもアリですね^^

今度は50mmの単焦点も欲しいなと思っています。
そして私もそろそろ子供にカメラ与えようと思っています。

■esuqu1さん
>2TBの外付けHDD買いましたもん(笑
私も買いました(笑)
>ちゃんと教えると、ちゃんと出来る年齢なんですよね^^
そうなんですよね(^_^)そして、「自分の!」という所有感もしっかりもってます。
今は防水で壊れにくいコンデジ色々あるんですね。
自分が昔使っていたいらないコンデジを娘にあげようかと思っていましたが、今日店頭で見て、欲しくなってしまいました(笑)

■元光画部員さん
そうなんですね!オートエリアAFも試してみます!
ありがとうございます。

■RAMONE1さん
こんばんは(^_^)
>ピント面が斜めでピントの合う面積が極端に狭いと、芯の無いような写真となり、背景だけでなく、顔自体もボケボケになりますし、撮影自体も難しいです。
そうですね、これ、私も自分で撮ってみて実感しました。
>背景がうるさい場合はソフトで背景をボカしても良いかと思います。
なるほど〜ソフトで背景をボカすということもできるんですね!

■ゆったりDさん
3Dトラッキングですね、一度試してみます!
確かに色々写り込んでる写真もいい思い出になりますよね(^_^)
繰り返しになりますが、私もPCで拡大してピントチェックするはやめ、パッと見でどんどんピント判定OK出していこうと思いました^^;



書込番号:14897093

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちのレンズキットがおすすめ?

2012/08/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 Scultさん
クチコミ投稿数:7件

ミラーレス(ソニーNEX-7)を買うつもりで行った大手カメラ量販店で、ふと手に取ったD7000に一目惚れしてしまいました^^
この板で色々とみなさんのご意見を読ませていただいたところ、中級機で一眼デビューしても問題なさそうなので、この機種を本命に検討をしたいと考えています。

そこで質問ですが、この機種には2種類のレンズキットがありますが、過去ログをみると18-105VRの方が性能(画質?)がいいようなコメントがありました。
風景や花を中心で撮るつもりですが、実際に性能差(画質の差?)は実感できるほど違うのでしょうか?
予算の関係上、しばらくはキットの標準レンズを使うつもりですので、諸先輩方のアドバイスがいただけたら助かります^^

書込番号:14895278

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/04 16:46(1年以上前)

こんにちは
D7000 18-105LKを常用しています。
18-200は望遠だけ2倍伸びますが、どれだけ望遠の欲しいチャンスがあるかどうか?です。
それに200は重いため携帯時にレンズが下を向きます。
画質は一般的にズーム範囲が狭い方が良いと言われています〜ズームを避けて単焦点レンズ愛好者が多いのもそのためです。
D7000のファインダーとシャッター音はしびれます。

書込番号:14895315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/04 16:48(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも「コストパフォーマンス」です♪

VR18-105oキットは、VR18-55oほどではありませんが・・・それでも、サービス価格で価格設定されています♪

一方VR18-200oキットの方は、ほとんどカメラボディとレンズを別々に購入しても、価格に大差が有りません^_^;。。。
そう言う意味では、キットで購入する「お得感」に欠けます^_^;

画質的には、18-105oも18-200oも大差が無いです。
いく分、18-200oの方が高倍率な分、収差やフレアゴーストに難点がありますけど。。。
シャープネスには大差が無いです(モチロン同じ焦点距離で比較した場合)。
VR18-105oは周辺画質も良好で・・・全体的な画質に安定感が有るので、評価が高くなっています。

なので・・・VR18-105oが一番「お買得感」が高いので・・・このキットが人気が有ります♪

書込番号:14895328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 16:51(1年以上前)

こんにちは
いずれ、う〜ん、ひょっとして、将来、高画質の高倍率ズームレンズは出てくるかもしれませんが。
(そうなればそこそこ多くの人がそちらへ移動していく?)
現状では、高倍率ズームレンズは「望遠域が必要で便利さ重視」の方のニーズを満たしており、
「画質重視」の方は単焦点レンズや低倍率ズームレンズを選択することが多いです。
便利さと画質追求は両立しにくいのが現状です。

ただ、写真の価値は画質に依存するよりも、シャッターチャンスで決まることが多く、
便利さの追求は大いに価値があると思っています。

書込番号:14895337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/04 16:57(1年以上前)

Scultさん こんにちは

自分は 18-200o使っていますが 悪い画質では無いと思いますし 200oまで有ると便利ですし 18-105oでは望遠が足りないので 望遠必要な時 望遠買い足す必要有るかもしれません。

また 18-200oと18-105o同じ写真を撮り それをプリントして 比べたとき どちらのレンズで撮ったか 区別する事 自分は出来ないと思いますし 殆んど変らないと思います。

でも価格的に考えると 18-105oの方が 割安感はあります。

書込番号:14895350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/04 17:01(1年以上前)

105mm以上の望遠が必要な場合を除き、18-105がコストパフォーマンスではベストだと思います。
私はプラマウントは避けますが・・・

http://news.mynavi.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/003.html

書込番号:14895363

ナイスクチコミ!1


スレ主 Scultさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 17:44(1年以上前)

短時間でこんなにアドバイスが^−^ノ
ありがとうございます。

★里芋さん
そうですね、望遠がどれだけ必要かにつきますね^^
でも、あると便利なのは確か……迷います^^;

★#4001さん
コストパフォーマンスですか。
お買い得感……無視できません^^;

★写画楽さん
便利さの追求……
ますます迷ってしまいますね^^;

★もとラボマンさん
18-200をお持ちなんですね。
やはり、後から望遠が必要になって買い足すよりは……
うーん、どうしよう……^^;

★じじかめさん
18-105って、プラマウントだったんですか?
やはり耐久性に不安があるんでしょうか?

どっちも画質的には大差がなさそうだし、ボケもそこそこいけますよね?
そうなると、プラマウントじゃない18ー200の方がいいのかなぁ?

誰か、背中押して下さい(笑)

書込番号:14895506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/04 17:48(1年以上前)

何を撮影されるかです。高倍率ズームは旅行等には便利ですが、重くなる点と価格差が気になります。高倍率ズームは収差が大きくなりがちですが、18-200 VR II はよく抑えられているレンズだと思いますが、普段100mm以上の望遠域をあまり使わないのなら、望遠ズームを別途購入された方が高画質だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151482.K0000151480

書込番号:14895524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/04 17:53(1年以上前)

18-105VRと18-200VR2の画質の違いはあまり気にする必要はないと思いますヨ。

もちろん細かいところまで見れば倍率の低い18-105VRの方がよいということになるとは思いますが、両方ともあくまで高倍率ズームレンズです。

他の方も書かれている通り、使い勝手や価格差を重視すべきだと思います。

プラマウントはあまり気にする必要がないと思いますけど、気にする人はしますね。やれプラマウントは安っぽいとか、耐久性がないとか。その一方、落下させてプラマウントが割れたおかげでカメラが無事だった、というような人もいるようです。


個人的には18-105VRをオススメしたいですね。将来的にレンズがそろってくると18-200VR2のような高倍率ズームは、旅行先でどーしても荷物を減らしたい時ぐらいしか使わなくなってしまうからです。(あとはズームに頼りすぎて下手になるとか??)

せっかくD7000クラスを買うのに18-200VR2付けっぱなしでコンデジみたいに撮っても楽しくないんじゃないですかね〜。

書込番号:14895542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/04 18:10(1年以上前)

予算の関係上、
しばらくはこれを買ったらカメラレンズには投資しないという事ですよね・・・・

でしたら、ボディ単品を買い、レンズを
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMにされたら如何でしょう。

現在価格.com ¥33,800です。ボディが今¥73,975ですね・・・・


正直、18-105mm,18-200mmどちらを選択されてもいいと思うし
レンズに関しての話は上で皆さんが話されていますので
選択内容が金額差を気にされてないので予算はとりあえずあると言う前提です。

18-105mm \ 93,145
18-200mm \126,434
D7000+17-70mm \107,775

17-70mmをお薦めしたのは、風景と花撮りとありましたので、
まず花、これはキットレンズでも構いませんが、寄れません。
ようは花とかを拡大して写すには不自由です。そして暗い。

本来花撮りをするなら、もう一本マクロレンズを購入がいいのですが
とにかく一本しか頭にないみたいですので
マクロ機能を持ち、尚且つ解放ではf/2.8と明るく室内撮影にも強い。

風景は絞り気味に撮影することを考えたら予算関係上F/2.8通しに拘らなくていいので
望遠域が多少でもある70mm。

このチョイスもご一考よろしいかと思います^^

望遠、遠いところまで写したい欲望があるなら18-200mm
値段で買うなら18-105mm
一本でマクロや室内撮りまで考えた格安というと17-70mm


私はD7000にはシグマの17-50mm f/2.8 を付けてます。
他に単焦点レンズ、マクロレンズ、望遠レンズがあるので
純正の18-105mm売り払ってこの選択にしました。

書込番号:14895601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/04 18:19(1年以上前)

18-200はとても重宝しますが最近は触った記憶がありません・・・(^_^;)
今後を考えて(多分沼にハマる)24-70か24-120あたりはいかが?

書込番号:14895627

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/04 18:31(1年以上前)

Scultさん、こんにちは。
お買い得なキットは18-105だと思います。
望遠がほしくなった時は200mmというより300mm程が欲しくなるのかなと思います。
その際は純正のVR70-300辺りとの組合せが多いでしょうから、ベースのキットは18ー105がハンドリングしやすいと思います。
18ー105は写りが良いレンズだと思います。

また、花撮りをお考えなら差額分をマクロに回されたらどうでしょうか。
60mmの純正マイクロが無理でも、純正40mmやサードパーティの安価なマクロもありますよ。

では良い買い物を。

書込番号:14895669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/04 18:41(1年以上前)

こんにちは。

D7000に18-200のレンズキットを使いましたが画質的に悪いと感じませんよ。
逆に幅広い撮影に対応できますし、次に必要なレンズの目安もつけやすいです。

書込番号:14895712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/04 20:16(1年以上前)

花撮りだと最低200mm (換算300mm) は欲しいですね。
蓮とか水蓮みたいに寄れない場所もあるし。

そして、換算0.5倍で良いのでマクロも。

MTFしか見てないですが、DX 18-200はあんまり描写がよくなさそうだから、重さが気にならないならですが、DX 18-300が魅力的です。このレンズ良さそうですよね。

ボケの大きさは、最大 (焦点距離/F値) なので、105mm/f5.6と300mm/f5.6だと面積で9倍近く違ってきます。あくまで背景のボケの話ですけどね。

NEXと比較すると随分重くなるので考えちゃいますが、わたしがD7000に一本だけ選ぶなら18-300mmにすると思います。

書込番号:14896010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scultさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 20:19(1年以上前)

★クリームパンマンさん
望遠ズームを別途購入〜
なるほどー^^ いままでコンデジだったので、レンズ交換できるとわかってても、最初はレンズキットを使い倒すんだって発想しかありませんでしたw
一眼なんですよね、レンズ別途購入が当たり前なんですよねw

★ジェンツーペンギンさん
>せっかくD7000クラスを買うのに18-200VR2付けっぱなしでコンデジみたいに撮っても楽しくないんじゃないですかね〜。

正論ですw
コンデジの発想から脱却しますw

★esuqu1さん
17-70mmですか。
早速調べてみました。よさげなレンズですね、評判もなかなかいいし^^
……って、悩む対象が増えてしまったじゃないですかw

★大家のおっさんさん
レンズが揃うと、18ー200は不要ですか?
メモしておこう^^;

★kyo-ta041さん
マクロレンズ!!
その手がありましたね^^
検討します!

★Green。さん
>逆に幅広い撮影に対応できますし、次に必要なレンズの目安もつけやすいです。

なるほど!
これも一理ありますね^^
ふむ〜^^;


みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
取りあえず、価格的に安い18ー105にしようかと思います。
で、もう少しお金を貯めて、あこがれの……

http://kakaku.com/item/K0000078064/

こんなのを狙ってみます!(まだまだ先の話ですがw)
このクラスのレンズにあこがれて一眼デビューしようと思ったのでw
これがみなさんのおっしゃる○○○沼というものなのでしょうか??w

書込番号:14896016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Scultさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 20:22(1年以上前)

★ムアディブさん
レスつけてる間に書き込みがw
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、池に浮かんでいる花を撮る予定は今のところなさそうなのでw
でも、ご紹介のレンズもよさそうですねー^^

書込番号:14896028

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/05 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D700

憧れがあるなら中途半端なレンズやめちゃって買っちゃったら?^^

カメラはズームでじゃなく、50mm1本から始めたってなんら悪いことはありませんし
逆に50mm1本で腕を磨かれる拘り、格好よく大好きですがね^^

マクロプラナー1本で撮る喜び、見る幸せ感じられますよ♪
ちなみに私はD700にはこのマクロプラナー付けっぱなしです^^
レンズ資産にもってこいのレンズと推奨いたします。

カメラもう一台買えちゃいますがね(笑)



書込番号:14896979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scultさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 06:13(1年以上前)

★esuqu1さん
さすがに予算が……w
当初、NEX-7を買おうとしていたのも、Carl Zeissで撮られた写真の美しさに感動したからなので^^
いつかゲットしたいですね。

書込番号:14897516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sからの買い替え

2012/07/30 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 redman01さん
クチコミ投稿数:8件

D300sからの買い替えを検討しています。

会社の友人より、以下を\50,000で譲ってもらい、3ヶ月がすぎました。それまではNEX5-NDをメインで使っておりました。
・D300s
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

被写体は主に0歳と4歳の娘で、室内撮りが多いです。最初は60mmでバシバシ撮っていたのですが、狭い室内では全身を撮るのが厳しく、標準ズームの16-85を導入。今度は薄暗い室内ではシャッタースピードが稼げなくなり、ぶれボケが多発。やはり明るいレンズが必要だと気付き、35mmF1.8を導入し、ある程度満足のいく写真が取れるようになりました。
しかしながら、シチュエーションによっては、ISO1600まで上げないと厳しい場面もあり(娘達は動くなと言っても聞きません(´Д` ))ノイジーで解像感が失われ、どうしたものかと。。。

D7000はD300sと比べて高感度性能が上がっていると聞きますし、D300sを下取りに出せば(同僚Sすまん!)D7000の新品もほとんど追加投資無しで手に入りそうです。

このままD300sを使い続けるか、D7000に買い替えるかどちらにするべきでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:14874720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/30 11:22(1年以上前)

こんにちは
D300S→D7000は、お友達から安く譲って貰ったものを売るのは…
室内の撮影は、スピードライトSB_700/SB_800/910(中古も)を使われたら良いです。
直射せず、付属のバウンスアダプターを使いバウンスで(天井、壁に反射)撮られたら良いです。

書込番号:14874772

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/30 11:25(1年以上前)

買い替えるのはもったいないですねぇ。

クリップオンストロボ購入してバウンス撮影する事をオススメします。

書込番号:14874778

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/30 11:26(1年以上前)

こんにちは
D300からD7000へ買い替えしました、確かに高感度では良くなってるようです。
それに小さく軽くなってるのも使いやすくなってるかと思います。

書込番号:14874784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/30 11:30(1年以上前)

D300Sを売るのは勿体無い気が・・・
それに友人への配慮もありますし(苦笑)

室内子供撮り用途でD7000相当の高感度が欲しいなら
値下がりしているD5100を追加で購入するって手もありますね。

書込番号:14874794

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 11:58(1年以上前)

redman01さん こんにちは

確かに D7000高感度良くなっているとは思いますが F1.8のレンズで ISO感度1600 この様な悪条件ですと D7000でもノイジーになりやすいと思いますし 極端に良い結果出る事無いような気がしますので 
本当は買い換えるのであれば 高感度番長のD700の方が 良い結果出ると思います。

書込番号:14874871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/30 11:59(1年以上前)

D300sからD7000だと、そりゃ向上はしているでしょうが、そんなパッと見スゴい! と思うほどの劇的な進歩にはならないと思います。F1.8の単焦点まで買ってそれなら、ボディとレンズだけで向上を図っても、出来た写真を並べて見比べて「こっちの方がマシかな?」以上の差を見出すことは難しいと思いますよ。

ボディを買い換えるなら、いっそ標準ズームごとになってしまいますが、中古のD700くらいに行ってしまわないと、「高感度を主目的とした」買い換えとして満足行くかどうか。

ここはボディとレンズだけでない、もう一つの選択肢を考えてみましょう。
上でも書かれている方は幾人かおられますが、私も外付けのスピードライト(SB-700くらいが機能、サイズ、価格的にもバランスが取れていてお勧めです)を買われることをお勧めします。
「バウンス」といって、天井などに光を反射させて拡散させる方法(難しいことは何も無く、発光部を上に向けて普通にオートで大丈夫です)でしたら、一般に思われているような「ストロボ写真」的ではない、自然な写真が簡単に得られます。
それこそ「一体自分はこれまで何を悩んでいたんだ」と思うくらい劇的な進歩が3万前後の追加で簡単に得られます。

超個人的な意見ですが「ニコンを使っているのにスピードライトの食わず嫌いをするほど勿体無いことは無い」と思っていますので。

書込番号:14874874

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/07/30 11:59(1年以上前)

D7000購入時にD300Sと悩みましたね。

高感度ですか? 中途半端に一段程度良いだけです。あっ!とは驚きませんよ。
D300SでADLはいかがされていますか。
切るとダーク部分の引き上げが減少、ノイズも伴って目立ちにくくなります。

私なら、DXフラグシップ機を持ち続けますけど。

書込番号:14874877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2012/07/30 12:29(1年以上前)

redman01さん
私はD300からD7000に買い替えました。
高感度はD300よりかなり改善されています。
ISO1600も普通に使っています。

以前書き込んだ『D300からの買い替え』のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14777260/

書込番号:14874963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディの満足度5 Flickr 

2012/07/30 13:27(1年以上前)

ノイズが気になるようでしたらLightroom4でノイズ軽減処理をなさったらいかがですか?
この程度のノイズでしたら簡単に処理できます。

書込番号:14875129

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/30 14:20(1年以上前)

いい友人ですね(^^)
D300sに60mmマイクロと70-300mmVRで5万ですか!そりゃメチャメチャ有りがたいですね。
ヤフオクで想像すると15万位になる代物じゃないでしょうかね^^

D300sからD7000に買い換えようなどと思うのは勿体無いだけの話であり、
5万で譲って貰ったからD300sに愛着が無いのかもしれませんね(^^;

とにかくD7000に買い換えるぐらいなら、程度のいいD700中古を選択された方がいいかも。
今は16-85mmと35mmがあるんですね、それも売り払って、とりあえずフルサイズ移行。
レンズが高価なものになっていきますが、最初は安物でもいいので必要な画角を買う。
それで持ち出しが3〜4万いりますかね(^^;

結構なシステム変更になりますので、ここは、やはり写す目的のことを考えたら
D300sは売らない方がいいと思いますよ。

スピードライトSB_700が3万くらいなので、それを追加されるだけの方がよくないですかね。
室内撮りは照明だけで劇的に変ります^^

D300sはいいカメラですよ、作りがチャチなD7000とは個体完成度が違います^^

書込番号:14875271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/30 14:38(1年以上前)

ん〜難しいですねぇ。
そもそも、スレ主さんの使用用途にD300sは向いていなかったかも(?)ですね。それにスレ主さんがどのような設定で撮られているのか、撮影後の処理はされているのかも不明です。
仮にフルサイズにしても暗部ノイズは目立つ場合はあります。照明や設定の工夫、後処理は必須です。

しかし、D300sの12MpセンサーとD7000の16Mpセンサーを比べた場合、後者のほうが高感度ノイズが少ないのは事実です。ただし、スレ主さんがそれで満足するかどうかは不明。
やはり、スピードライトで被写体に十分な光量を与えた方が効果は大きいと思われます。

書込番号:14875322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/07/30 15:21(1年以上前)

D700使いですが、ISO1600くらいならあまりノイジーではありません。
私はD700+SIGMA50/1.4で室内どりをしてますが、おおむねシャッタースピードは稼げます。
またタムロンA09N(F2.8)でもまあまあ行けます。
ただし、ほとんど開放で撮影しますので、被写界深度は相応に低いです。

そのあたりを考えると、やっぱりクリップオンストロボを買う方が先のように思います。
少なくとも、買っておいて損はありませんし、将来買い換えても現行のストロボならまずそのまま使い続けることができます。
バウンス撮影以外でも、ディフューザーを使う方法もあります。これでも強い影は出にくくなります。

ただし、小さな子供相手に直接フラッシュ光は気を付けてあげてくださいね。

書込番号:14875429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/30 16:18(1年以上前)

どうしてもほしいのなら、同僚の了解を得て買い替えるしかないと思います。

書込番号:14875587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/07/30 17:16(1年以上前)

私はD300とD700を処分してD7000を購入しました。
これからはD7000を、D300とD700の代役とします。
いろいろ問題もあるでしょうけど、工夫して何とかできればと・・・

F1.8でISO 1600まで上げないといけないシーンなら、私なら諦めちゃいます。

redman01さんのコメントを拝読しておりますと、D700が良さそうな気もしますね。
D700を中古購入という手もあると思います。私がD700を処分した時は12万ほどに
なりましたが、今はもっと安いでしょうしね。

最終的にはご自身の判断ですよね。自分で納得しての決断なら、多少の不都合も
納得がいくと思います。D40クラスでも工夫すれば結構いろんなシーンに対応で
きますしね。D7000やD700で出る不満は現行ではかなり贅沢な不満かも・・・

書込番号:14875714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/30 17:55(1年以上前)

カメラの買い替えの前に、スレ主様はどのようなお部屋で撮影されていらっしゃるでしょうか?
十畳程度の広さで、天井に蛍光灯照明が一つといった一般的な部屋ですと、そもそも光が回らず、影になった顔と背景との露出差が大きくなりすぎたり、いやな影が出たりとなかなか奇麗な写真が撮れないかと思います。

光を回すためには、既に皆さんがおっしゃっておられるようにストロボの購入もひとつの答えですが、0歳のお子様にはもしかしたら悪影響もあるかもしれませんので、部屋の照明をもっとまんべんなく光が回るよう追加することも方法と思います。

なお、最も簡単かつきれいな写真が撮れる方法は、朝いつもより早起きし、出勤前に窓を開け、明るい光の射す部屋でお子様と遊びながら撮影されることです。
勤務形態や通勤時間などさまざま事情があるかと思いますが、可能であれば是非こちらもお試しください。

書込番号:14875807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/30 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D80 ノイズは消してるんですけど・・・ディテールも消えてる^_^;

D300 ノイズはD80と大差が無いけど・・・ディテールはかろうじて残ってる

ストロボバウンスで光を回せば、美しく撮れる♪

ストロボなら、行儀の悪い、いたずら坊主でもOK♪(笑

こんばんは♪

誰もが通る道ですかね〜^_^;(笑

私も、最初のカメラがD80と言う・・・えらく高感度ノイズに弱いカメラだったので。。。
愛犬を室内で撮るのに苦労した物です♪

それで・・・当時、大幅に高感度に強くなったD300を発売から比較的早い時期に購入したんですけど。。。
そりゃー・・・D80に比べれば・・・というか、当時はAPS-Cじゃ最強の部類だったわけで。。。
ISO1600が常用出来る♪・・・って大喜びした物です^_^;

でもね・・・
やっぱり・・・所詮「ドーピング」なわけで。。。
少ないとは言え・・・「副作用」が無いわけでは無い。。。^_^;
どー逆立ちしたってISO100〜400の画には敵わない・・・て事で。。。
いつのまにかISO感度は使わなくなりましたね^_^;。。。

D300に変えてからの方が、より三脚やストロボを積極的に使うようになりました。

書込番号:14876906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/30 22:38(1年以上前)

別機種

D80 ストロボバウンス

ごめんなさいm(__)m
3枚目の写真間違えたorz

コッチノ写真です(D80・・・ストロボバウンス)

書込番号:14876997

ナイスクチコミ!1


スレ主 redman01さん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/31 00:05(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
D300sが完成度の高いモデルである事、同僚への感謝の気持ち、D7000に乗り換えても結局不満に感じるのでは?といった事から、もう少しD300sと付き合ってみようかと思います。
作例を拝見させていただいた所、スピードライトを使用した写真が正に自分が撮りたい写真だ!と感じましたので、SB-700の導入を検討してみようかと思います。

重ね重ねになりますが、皆様の貴重な意見、非常に参考になりました。改めてお礼を申し上げたいと思います。

フルサイズの導入はもう少し自分の腕を磨いてから検討しようと思います。自分が撮りたい写真を追い求めて、いつの間にか機材に振り回されて、カメラに撮らされているといった事の無い様、気を付けたいと思います。

まだまだ写真の経験が浅く、これからもっと勉強しなければならない人間なので、D300sと共にステップアップに励みたいと思います。

書込番号:14877425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/31 01:38(1年以上前)

ナイス判断だと思います♪

書込番号:14877716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/07/31 08:43(1年以上前)

D300sで素敵なフォトライフを!  (^o^)丿

書込番号:14878224

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング