D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JPG-RAWの意図しない切り替わり

2012/08/01 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1527件

普段の野鳥撮影にJPGのみで撮っています。ところが先日意図せずに途中から
JPGがRAWに変わっていました。その間の時間は5分です。

JPG→RAWの切り替えはmenuを押していくつかの操作を行わなければならないし、
操作の階層が深いので、誤動作的に切り替わることもないと考えます。

もしかしたら、どこかのボタンを二つ以上同時に押すとかしたら切り替わるの
でしょうか?原因がわからずに使っているのも気になるので、心当たりが
ありましたらお教えください。


書込番号:14884064

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/01 19:30(1年以上前)

Fnボタンに「+RAW」の設定をしていませんか?

書込番号:14884084

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/01 19:32(1年以上前)

説明書によると
※画質モードの切り替え
・QUALボタンを押しながらメインダイヤルをクリクリする。モードは右肩液晶に表示されますって書いてありますね。

書込番号:14884095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/08/01 20:05(1年以上前)

kyonkiさん

それは大丈夫でした。

mozzaさん

まさにそれですね。前と後ろのダイヤルはISO、露出補正、F値を変えるのに
しょっちゅう使っているので、QUALボタンを間違って押すことは大いに
ありえます。

ありがとうございました。これで安心。

書込番号:14884226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/02 15:17(1年以上前)

撮影中にモードダイヤルが動いていたのに気づかず、失敗したことは何回かありますが、
RAWに切り替わった経験はありません。

書込番号:14887228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/08/02 17:06(1年以上前)

じじかめさん

じじかめさんはお間違えにならないのでしょうが、あわて者の
私はmozzaさんの指摘にあるように間違えたのだと思います。

野鳥を撮っていると、対象により頻繁にISOを変えることがあります。
その鳥が森の中の木漏れ日に当たっているときと、それが移動して
暗い影に入った時などでも変えます。それに加えて順光、逆光では
露出補正を切り替えます。

いちいちファインダーから目を離し、裏面を見ながらISOボタンを
押すのがもどかしい時は見ずに変えることもあります。QUALボタンは
まさにISOボタンの直下にあるので、間違って指がそちらを押しながら
ダイヤルを回すことは私には十分あり得ます。

特に珍鳥が目の前に現れたときには焦りますね。露出補正をそのまま
にして撮ることも1日に1回はあるので、自分のせいではあるのですが
あとで悔しい思いをします。

どこかボタンを押せば、そのような臨時の設定を一発であらかじめ
設定していたデフォルト値に戻す機能があると便利ですね。

書込番号:14887555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブD-ライティング

2012/04/02 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

下のアクティブD-ライティングのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14354528/

robot2さんが
>また、RAWで撮って他社ソフトを使う場合は、アクティブDライティングは反映されません。
と書かれています。(2012/03/27 19:45 [14355306])

この件に関して特にどなたからも意見がないようですが、
取説を見ても(NX2でないと反映されないとの記述)どこに書いてあるか分かりません。
(D300を使っていますが、D7000やrobot2さんの所持品のD3の取説を見ても分かりませんでした。)

取説は全部読んだつもりですが、見落としているのかもしれません。
どこに記述されているのか、あるいはどこかで公式に発表されているのか、ご存じの方、教えていただけないでしょうか。

少々忙しいので、お礼が遅くなったり、個々にお礼を述べたりすることが出来ないかもしれませんが、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:14381411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 09:04(1年以上前)

まあRAWだからね
その意味をわかっていれば社外品の現像ソフトで
反映されるほうが普通ではないのはわかるかと思いますよ

RAWというのは「生」の意味なので
センサーからのデータそのもの(注:正確にはちょと違うが)なわけで
アクティブDライティングのようなニコンのノウハウのつまった画像処理技術が
他の会社の現像ソフトでも使えるならば、そのニコン独自の技術が
他社に渡ってしまうということです

まあプラグインの形で提供することも可能なわけですが
ユーザーの囲い込みをしたいメーカーとしてそれはやらないでしょうね…


というか根本的にアクティブDライティングなんて
画像処理としてはたいした技術ではないので
RAWの現像やろうって人なら似たような処理を
自分で自在にやればいいだけだとおもうし(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14381457

ナイスクチコミ!2


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 09:18(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

早速のお返事ありがとうございます。

お聞きしたいのは、当然かどうかと言うことではなく、

取説に説明があるのか、NIKONが公式にそのことを発表しているかどうかということなのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14381480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 09:30(1年以上前)

あたりまえのことだから、わざわざ説明書に書いてなくてあたりまえです

と言いたいのですよ

書込番号:14381523

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/02 09:30(1年以上前)

おはようございます
反映しないのは、アクティブDライティングだけでは有りません。
RASWは 光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています、画像では有りません。
カメラの設定は、別に対に成って付いています。
RAW_NEF のNEFの部分がそうです、この中にはExifやサムネイル画像も入っています。

光の情報取得に、必要なカメラの設定以外は、純正以外のソフトでは反映されません。
要は、絞り値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正、焦点距離、調光量以外のカメラの設定を反映しないのです。

純正ソフト以外、反映されないカメラの設定は下記に成ります。
ホワイトバランス(反映されるソフトが多いですが微妙に違うのも有ります)。
ピクチャーコントロール。
上記、微調整(彩度、色相、コントラスト、シャープネス、明るさ)。
ノイズリダクション。
自動色収差補正。
アクティブDライティング。
…とかです。

*説明書に 記載していないのは、ニコンは他社ソフトを使う事を前提にして説明書を書いていないからだと思って上げましょう。
それに 反映しない事は、RAWを調整する場合の常識なんです。
試しに、カメラの設定をモノクロにして、他社ソフトで開いて見て下さい(カラーに成ります)。

書込番号:14381524

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/02 09:36(1年以上前)

訂正です
>RASWは 光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています、画像では有りません。
     ↓
RAWは 光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています、画像では有りません。

書込番号:14381534

ナイスクチコミ!1


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 09:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>あたりまえのことだから、わざわざ説明書に書いてなくてあたりまえです

これは納得しかねます。説明書にはもっと当たり前のことが山ほど書かれていますので。


robot2さん
お返事ありがとうございます。

>ホワイトバランス(反映されるソフトが多いですが微妙に違うのも有ります)。
>ピクチャーコントロール。
>上記、微調整(彩度、色相、コントラスト、シャープネス、明るさ)。
>ノイズリダクション。
>自動色収差補正。
>アクティブDライティング。
>…とかです。

この中で、アクティブDライティングだけが、撮影した際にカメラへの取り込みが遅くなる(D300の説明書にも書いてあります)のが気になっています。

>試しに、カメラの設定をモノクロにして、他社ソフトで開いて見て下さい(カラーに成ります)。

これについてはやってみなくても分かります。

書込番号:14381590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/02 10:00(1年以上前)

>あたりまえのことだから、わざわざ説明書に書いてなくてあたりまえです

うーん・・・それはちょっと無理がある考え方だな。
カメラを使用するためにあたりまえのことはたくさんあるけど、ちゃんと使用説明書に記載されてますからね。
たとえば、カメラの構え方とか、写真を撮るためには電源をONにする必要があるとか。

書込番号:14381595

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/02 10:04(1年以上前)

カメラの説明書に現像ソフトでどの設定が反映されるかまで記述する必要は無いでしょうね。

書くとしたらソフトの説明書では?

書込番号:14381609

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 10:15(1年以上前)

>カメラの構え方とか、写真を撮るためには電源をONにする必要があるとか


まあこれはあたりまえの事ともおもわんが
構えは出来てない人多いし
電源入れるのはあたりまえとしても、各メーカーでスイッチの位置は違うしね


でもあたりまえだけだと不親切だったか

あたりまえの事でかつ他社がらみのことだからでしょうね


だけども他社ソフトでは反映されないとデカデカと載せたほうが
Capture NX 2が売れるきがしてきた
ニコンは戦略を間違っているかも!?(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14381633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/02 10:22(1年以上前)

seresciさん おはようございます。

別の観点からの私見ですが。

 他社ソフトやサードパーティーのレンズなど 他社製品に関して、使えるとか使えないとかは
ニコンは一切表明しません。
 理由は機能や性能に関する決定権が他社にあるからだと思います。
 たとえば、今使える機能も、明日から使えなくなるかもしれません。
 また、逆もあるかも知れません。
 それに対して、ニコンは指示できる立場にはありません。

 他社製品に関してニコンに問い合わせても何も答えてくれません。

メモリーカードのように他社製品を使わざるをえないものは、最低限使えるものを表示しますけどね。

書込番号:14381653

ナイスクチコミ!6


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 10:26(1年以上前)

kyonkiさん

有り難うございます。
ソフトの説明書を見るべきですね。

さすがにViewNXでは索引もないので説明があるかどうか調べていませんが、
Capture NX(使っていませんのでダウンロードして)の索引から調べると、アクティブDライティングが選択できることが書いてありました。
従って他社のソフトに反映されないと考えて良いかと思われました。

書込番号:14381667

ナイスクチコミ!0


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 10:34(1年以上前)


現実問題として、アクティブD-ライティングを選択すると露光が変化するわけですから、

ソフトにより反映されない可能性があるなら,
カメラの取説にも何らかの説明があってしかるべきだという気がします。

書込番号:14381691

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/02 10:38(1年以上前)

横からスミマセン。

基本的には、RAW画像はカメラメーカーごとに形式が異なるので、他社カメラに付属する現像&レタッチソフトでは扱えないのが原則です。
このことは、RAW画像を扱う場合の常識として改めて取説に記載はないはずです。問題となっている・・・あたりまえ・・・は、このことを指している・・・のではないでしょうか?

ところで、スレ主さんご指摘の「robot2さん」の言うところの≪・・・他社ソフトを使う場合・・・≫ですが、
 @他社ソフトが、ニコン以外のカメラ付属のソフトを指すのであれば、そのとおりでしょう。
 Aカメラ付属の専属ソフト以外にも、フォトショップなどのようにどのカメラにも対応するソフトもありますので、それらがニコンのADLを事後に操作できるかどうかですが、生憎小生はCaptureNX2しか扱っていないので、その点については承知しておりません。

ですから、知りたいならばAについてのご質問をされ、知識のある方からの回答を待たれては如何でしょうか。

なお参考ながら、ADLは撮影時にたとえ「弱」にでもセットしていなければ、OFFで撮った画像にはC-NX2でも事後に反映させることは出来ず、逆に「弱」にでもセットしておけば事後に外す事は出来ます。

書込番号:14381698

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/02 10:48(1年以上前)

説明書に、記載の有無の件ですが、
RAWに、設定する限りは知っておくべき事だと私は思っていますが、なぜ説明書に記載しないのかは、
ニコンにお電話されたら良いです。
何も、遠慮する事は無いですし、またご要望は伝えられたら良いです。

書込番号:14381722

ナイスクチコミ!0


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 11:17(1年以上前)

而今(にこん)さん
茂太郎さん

レス有り難うございました。
今後も何かの折にはよろしくお願いいたします。

書込番号:14381783

ナイスクチコミ!0


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/04/02 11:45(1年以上前)

短時間の間にいろいろレスをいただき有り難うございました。
全てのレスに対してお返事がかけているわけではありませんがご容赦ください。

これでスレを閉めさせていただきます。

書込番号:14381856

ナイスクチコミ!0


スレ主 seresciさん
クチコミ投稿数:577件

2012/08/01 09:03(1年以上前)

時間が経っており、読む人もいないかも知れませんが。

NIKONにて確認してきましたので、報告しておきます。
アクティブDライティングは、RAW自体が変わっているので、例えサードパーティーのソフトを使おうとも、反映されますとのことです。
NIKONのソフトで、キャンセルできるのは、処理のアルゴリズムがわかっているので、逆操作して元に(単なる若干の露光不足の写真に)戻しているそうです。

とりあえずご報告。

書込番号:14882215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 12:01(1年以上前)

seresciさん こんにちは

追加情報ありがとうございます

気に成っていた部分ですので スッキリしました。

書込番号:14882727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

花火大会での撮影について

2012/07/28 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:22件

三脚なしで打ち上げ花火を撮影したいなと考えてます。

綺麗に撮るには三脚は必須だというのは分かってるのですが、花火の観覧席は三脚は禁止なので手持ちで撮影に挑戦してみようと思います。

撮影経験のある方、もしくは何かよいアドバイスをお持ちである方はお教え下さい。

ちなみに持っているレンズは下記の2本です。

・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

宜しくお願いします。

書込番号:14867277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/28 13:59(1年以上前)

ミニ三脚とかも無理なんでしょうかね...

三脚無しで撮ったことはないですが
明るい単を使いたいところですが手ブレ補正のある18-105mmのほうが良いように思います
18-105の広角端側で手ブレ限界ギリギリの手ブレしないだろう遅いスピードで撮るしかないでしょうね

その為にはVRオン、焦点距離はぶれにくい広角端、絞りは開放、ISOは800くらいは必要かも
撮影してみて液晶で結果を確認しながら微調整していくという感じでよいのではないでしょうか

書込番号:14867305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/28 14:11(1年以上前)

こんにちは♪

基本的には無理です^_^;

何故なら・・・花火の美しさと言うのは。。。
光の「光跡」や「残像」を含めた物であって・・・
ポン!と上がって、ドーン!と花開いて・・・パラパラと散るまで。。。
この「光跡」を写真に収めないと「花」にはならないんですよ。。。

なので・・・普通の撮影の様に「瞬間」を切り取ってはダメなんです。。。

つまり・・・4秒〜程度の長秒露出が必要で。。。
手持ちで撮影すれば・・・どんなに優秀な手振れ補正があろうと・・・
ブレブレ写真になるって事です^_^;

確かに・・・花火の種類によっては、光が「密集」していますので。。。
そう言うタイミングを見極めて撮影すれば・・・
例えば・・・「ナイアガラの滝」とか「スターマイン」系の花火なら1/15秒程度のシャッタースピードでもそれなりに写せますけど・・・

いわゆる「尺玉」のような「ボタン系」の花火は・・・1/15秒では光の「点」にしか写りませので・・・花が咲いた様には写らないです^_^;

それから・・・花火も一応、風景撮影のジャンルなんで・・・ISO感度を上げて手ブレを防ぐ。。。
なんてテクニックも野暮ったいですね^_^;
ノイジーな花火ならコンデジでも十分撮影出来ますので^_^;。。。

何年か前に「露光間ズーム」を応用した「手持ち撮影」が流行った時が有りますが。。。
これも「芸術は爆発だ!!」・・・と言う感じの画で。。。
芸術的な写真ではありますけど・・・冷静に見れば「コレが花火か??」と言う感じで。。。
タマに見るから・・・「おお!スゲエ!!」と言う写真であって。。。
全編そんな写真ばかりでは・・・「何コレ??・・・え?花火??」と言う感じですね^_^;

ご参考まで

書込番号:14867338

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/28 14:19(1年以上前)

さわくるさん こんにちは

一般的な花火の撮り方は シャッタースピード遅くして 光の光跡を撮ることで 綺麗な花火になりますが シャッタースピード 早いと ただの点になり易いので 沢山の花火が一緒に開いている時 手ブレしない限界のシャッタースピードで撮ると少しは綺麗に撮れると思います。

でも場所によっては 観覧席は 花火良く見えますが 花火近すぎ 超広角レンズ必要に成る場合も有りますので 注意が必要です。 

書込番号:14867358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/28 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

200mmF5.6手ブレ補正オン

← 同左

手ブレ補正で 一応は撮れますよ。
作品として考えないなら。

やってみれば良いと思います。
SS1/8秒で手ブレしないなら、これくらいは行けます。
7Dで18−200mmISで、車窓から(ガラスで支えて)撮りました。
三脚が無理なら、杖(一脚)にでもレンズ部を固定すると良いです。

書込番号:14867384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 15:00(1年以上前)

さわくるさん、こんにちは。
花火撮影は先が分からない中、タイミングと露出時間が作り出す写真ですね。
手持ちは厳しいと思いますが、ブレぎりぎりまで開ける事がポイントでしょう。

出来ないかもしれませんが工夫してみる余地は有るのではと思って書き込みます。

座って見るのであれば両足の間に縦長?の鞄を置く、もしくは膝の上に鞄を置いてその上にカメラを支えるものを工夫して三脚相当の働きを作り出す事は出来ないでしょうか。

以前東京タワーでキャンバス地の鞄の上にカメラを置き、長時間露光して撮りました。
鞄の中には色々入っており、上手く撮りたい方向にカメラを向けるように工夫しました。何枚もブレたりしていますが、ブレの点で自分なりにOKのものも沢山有りました。

他は花火撮りと同じ要領が必要ですので、出来ればAFが使える明るいうちにフォーカスと焦点距離を決めます。(テープで固定がポイント)
レリーズケーブル、無ければセルフタイマーでシャッターを切る際のブレを防ぎます。
私はF8〜F10位でSS2秒〜5秒程度を良く使いました。

後は反復して撮影でしょうか。

いずれにせよ今回のトライは次回につながる経験になると思います。
良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:14867480

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/28 15:09(1年以上前)

花火は瞬間を撮るのでなく
基本は光の光跡を撮るので手持ちはしませんね。


どのような観覧席なのかわかりませんが、
観覧席でないといけないのでしょうか?
私なら撮影できる場所に移動して楽しみますが…

書込番号:14867507

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/07/28 15:09(1年以上前)

一脚もむりでしょうかね?
尾を引く写真は難しいですが、点で撮ったものを重ねていくとか。

一脚があればシャッター速度を1/2秒くらいで、手ぶれ補正機能と合わせれば全部というわけには行きませんがアタリを引けるかもしれません。

それを何枚か重ねるとか。

私も無理やりコンパクトカメラの花火モードで三脚なしで2秒ほどシャッター開けたりしていますが、重ねまくるとある意味幻想的になります(笑)

書込番号:14867509

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/28 15:12(1年以上前)

一脚もNGですかね?
OKなら無いより随分頼もしいと思います。

書込番号:14867525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/28 15:13(1年以上前)

千鳥ヶ淵のサクラライトアップで、三脚代わりに、前に立っていたちっこいカメジイの頭に
カメラ乗せて撮ってたら、4,5枚撮ったあとに、頭お振ってカメラお振り落とそうとされた。 (○`ε´○)

書込番号:14867530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/07/28 15:16(1年以上前)

 ミニ三脚を胸に当てて撮るという技法が,過去の口コミで紹介されていたような気がします。手ブレの軽減が期待できるかと。

 そのような三脚の利用方法までその花火大会の観覧席で禁止されているのかどうかはわからないですが。

書込番号:14867550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:18(1年以上前)

3脚を2脚で使う 又は、1脚

ある場所で 3脚持っているけど 2脚で使うので 良いかな〜

と聞いたら OK でした。

書込番号:14867557

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:22(1年以上前)

こんにちは
花火は開いたところをAFで手持ちで撮ることは可能です。
夜空が背景なので、AE評価測光で露出補正はマイナスナス0.7くらい。
開いたところが短時間に切り取られるのそっけない感じにはなるかと思います。
ズームで開放F値が暗いので開放固定、Aモード。
花火に対して露出オーバーになるほど色彩は失われていきます。

仕掛け花火の場合は、
同じ場所が光り続けるため長秒SSでは白とび必須、
むしろ、手持ち・AE・マイナス補正で努力しましょう。

ただ、花火の醍醐味は、
爆発の前から長秒SSを切って爆発から拡散に至る光跡、
また、時にはたれ下がる光の動きを焼きつけるところにあるでしょう。
発射直後のところから、つまり花火の茎に当たるところから撮ろうとしますと、
8秒以上のSSを切ることともあります。

三脚が使えなく、一脚が使えるかどうかという点:
桟敷で一脚を半伸ばしで使うと、ある程度対応力は上がりまが、
テレ側で画面にあふれるように撮ろうとしなければ、
手ぶれ補正でもいけるでしょう。(個人差はあるでしょう)
一脚を手すりなどに固定できる場合は、話は違ってきます。
上下二箇所をテープなどで縛りつけると、かなり安定します。
混雑する花火大会ではよくこのスタイルで撮っています。(長秒SS可能)


書込番号:14867574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:23(1年以上前)

話は、少し違いますが

カメラ持込禁止の場所で カメラを預けて下さいと言われ

ケイタイ電話も カメラだから 場内放送をして 全員に通達して

全員が カメラ(携帯電話)を預けたら 私も預けると ゆうたら 持込OKでした。

書込番号:14867576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/28 15:39(1年以上前)

だめもとで、ISOを高く(1600ぐらい)に設定して、花火が開ききった時を狙うしかないかも?

書込番号:14867623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/07/28 15:43(1年以上前)

こんにちは。D7000は持ってませんが・・・

コンデジ、いわゆるネオ一眼で撮った手持ち花火、参考になりますか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11739846/#11750295
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13386048
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

書込番号:14867633

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/28 17:03(1年以上前)

別機種

35mmF1.8G

作品としてではなく撮るだけなら、35mmF1.8GでISO3200、Pモードでこの程度なら撮れます。

参考まで。

書込番号:14867879

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/28 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明るすぎ・・・

ケータイカメラも光ってます

超高感度では撮影しています。

なかなか開発に合わせて撮影するのが難しい・・・

ただ見た目にかなり近いのでやってみる価値はあるかと。

書込番号:14867925

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

1.5秒

もっと長く

さわくるさん

レンズはどれぐらいの距離からどう撮るかによりますよね。
よく分からないときはズームが良いと思いますので18-105VRの方が良いと思います。
花火の上げ方にもよりますがどうにかして2秒ほど頑張れれば良いですね。

書込番号:14867939

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/28 18:35(1年以上前)

観覧席の外からも花火は見えるのでしょう?
鑑賞より撮影を重視するのであれば、観覧席の外から三脚を使って撮ることを強くお奨めします。

書込番号:14868172

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/28 18:36(1年以上前)

さわるくさん。こんにちは。

自分の時は、会場問い合わせ先に事前に電話して話をしたら
一脚は可でした。(杖よりコンパクトで場所を取らない旨
説明しました。)
しかし、観覧席はギュウギュウでしたので、一脚を股の地面
とこにつけて、かなり窮屈な態勢で撮りました。
シャッターを切り終わるまで、息も吸えない。(笑)

自分の場合は(三脚前提の条件なので参考にならないかもですが)

1.風上に陣取る
2.レリーズ使用
3.バルブで3〜8秒
4.ISO100
5.F8前後、マニュアルフォーカスと言うか置きピン。
6.近い打ち上げ花火は28mm以下、中距離は70mmくらいの焦点距離が目安。
7.花火が始まったら、どのくらいの高さで花が開くか観察して
 画角をおよそ決めておいて、ヒュルヒュルと玉が上がっていくのを見て
 花が開く直前くらいに、エイヤで早めにシャッターを切ります。

撮影位置が分かりませんが、レンズは18-105mmの方が無難と思います。

今年はあまり花火、行けそうもないから、いいのが撮れたら見せて
下さいね。^^



書込番号:14868177

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:128件
当機種

うお座流星群

昨日の夜から今日の朝方にかけてうお座流星群だったみたいなので
天体撮影を試みてみました。

機種はD7000の18-105mmで設定は
f/4.5, ISO 640, 露出15秒, インターバル5秒, 撮影枚数150枚,MFで無限遠
Mモードでミラーアップ撮影?インターバル撮影?
にしました。

計算では50分だったので撮影中は家に戻り、50分後に撮影場所(自分のアパートの屋上)
に帰って見てみるとなぜだか38枚しか写っていませんでした。
電池は十分にあったし、SDの容量も十分にとっていました。

上げた写真はとりあえずその38枚とエンハンスドダークモード演算用に1枚撮影したのを
SiriusCompを使って比較明合成したものです。

自分的にはもっと長く線を引いたものを撮りたかったのですが...Orz

どうして設定では150枚だったのに38枚しか撮影できなかったのでしょうか?
誰かわかる方がおられましたら解決法をよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14870937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/07/29 12:08(1年以上前)

インターバルタイマーの設定でよくある間違いですね。
インターバルタイマーのインターバルはシャッターオフからシャッターオンの間隔ではなく、オン〜オンの間隔なので、シャッタースピード+書き込み時間が必要です。
スレ主さんの狙いだと、本来は20秒に設定しないといけません。

お書きの設定だと露光時間15秒のうちに3回ミスが発生して、16秒間隔でシャッターオンを繰り返しています。
結局、4回に1回しか成功していないので、38枚で終了となっていると思います。

書込番号:14871006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/29 12:16(1年以上前)

実際の書き込み時間もありますが、
バッファフルになると、中断しませんか?
また、気をつけたいのは、熱によるシャットダウンです。
夏は怖いので、冬にやるのが良いかも。

書込番号:14871034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/07/29 12:32(1年以上前)

間違い訂正です。
誤:16秒間隔でシャッターオンを繰り返しています。
正:20秒間隔でシャッターオンを繰り返しています。

計算してみました。
5秒間隔で150枚なので、750秒が総撮影時間となります。
それを20秒間隔で撮影したため、37枚+最初の1枚で合計38枚となっていると思います。

書込番号:14871081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/29 12:32(1年以上前)

機種不明

インターバルタイマー撮影では、露光時間よりもタイマー設定を

長く設定する必要があります


>設定は f/4.5, ISO 640, 露出15秒, インターバル5秒, 撮影枚数150枚,MFで無限遠 Mモードでミラーアップ撮影?インターバル撮影? にしました。

上記の設定では、露光時間の方が長いのと長時間露光ノイズ低減(露光時間と同じ

時間かかる)の設定がONに設定されていたために

撮影枚数が少なくなったとおもいます

書込番号:14871082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/07/29 13:11(1年以上前)

>ふしぎつぼさん
インターバルタイマーのインターバルはオン〜オンの間隔なんですね!
完全にインターバルの意味を勘違いしていました。

計算もわざわざありがとうございます。今回の場合だと結局私は
露出時間15秒、インターバルを20秒に設定してあげればきちんと150枚撮影できたのでしょうか?

ちなみに長時間ノイズ低減はOFFにしてあります。

それともうひとつ、もし長時間ノイズ低減をONにした場合は露出時間15秒、長時間ノイズ低減にかかる時間を15秒と考え、インターバルを30秒に設定してあげれば大丈夫のなでしょうか?それとも長時間ノイズ低減のあと1秒ぐらいデータを書き込む時間を考えてインターバルを31秒ぐらい与えてあげた方がいいのでしょうか?


>さすらいの「M」さん
やはり熱はあぶないですかね?小型の扇風機を当てるぐらいのことをした方がいいのでしょうか?
あとバッファフルとはどうゆう現象なんですかね?質問ばかりですみません。

>paroparonikonさん
長時間露光ノイズ低減はOFFにしていたのでどうやら露光時間よりもタイマー設定を長く設定していなかったのが問題だったみたいです。説明書の添付ありがとうございます。一応撮影前に再度確認したのですが、文章の理解力が足りなかったみたいですOrz

書込番号:14871199

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 13:35(1年以上前)

こんにちは 
撮影間隔:レリーズ→レリーズ
撮影回数(制限は999)
撮影枚数(コマ数):普通は1回

長秒時NRはOFF(長秒時NRを、OFFにして1枚テスト撮影して見て下さい)。
15秒なら、不要かもですので。
ONの場合は、処理に約露出時間と同じ時間が掛かりますので、少し余裕を持たせます。

書込番号:14871279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/29 13:38(1年以上前)

よつばとりたいさん こんにちは!

説明書をよく読んでも なかなか理解しにくいですね(笑)

私は、何かを購入した時 説明書を見ながら操作を覚える

スタイルなんですが、D7000は機能が多くてすぐ忘れて

しまいます(汗)

カメラと説明書は一緒に持ち歩いてます

多重露光+インターバルタイマー撮影という機能もありますので

試されては如何ですか?

書込番号:14871292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/07/29 13:55(1年以上前)

> 露出時間15秒、インターバルを20秒に設定してあげればきちんと150枚撮影できたのでしょうか?
そうなります。
別の機種ですが、インターバ:30秒、SS:25秒で設定通り撮影出来てますから、間違いないと思います。
10枚程度で試し撮りされると良いでしょう。
レリーズロックで連写というのもお手軽です。

> それとも長時間ノイズ低減のあと1秒ぐらいデータを書き込む時間を考えてインターバルを31秒ぐらい与えてあげた方がいいのでしょうか?
そもそも、コンポジット前提の撮影に毎ショットノイズ低減処理をかける必要は無いと思いますが...
低減処理かけるなら、撮影の前か後に同じ露出条件でダークを1ショット撮っておくだけで十分では?

どうしてもと言うなら、撮影+ダーク撮影+演算・書き込みで、露出条件×2+5秒は必要かと思います。
31秒ではちょっと足らない気がします。

バッファフルは一般的には高速連射で問題になりますが、撮影間隔の長いインターバル撮影では影響ないと思いますよ。
詳細はググってみて下さい。

書込番号:14871336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/07/29 13:57(1年以上前)

>robot2さん
15秒ぐらいでは不要の可能性もあるということですね!
今夜も雲がかかっていなかったら試しに撮影してみようと思います。

長時間ノイズ低減ONの時は2〜3秒余分にとってみようと思います。

>paroparonikonさん
僕もひと通り特殊な撮影の時は説明書をみるのですが、なかなか覚えきれませんww
「多重露光+インターバルタイマー撮影」一度試す価値ありみたいですね!

またいい星夜写真が撮れましたらご報告させてもらいます。

書込番号:14871342

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 17:41(1年以上前)

連写は、低速でも高速でも関係無く、仕様の連写枚数で止まります。

書込番号:14872073

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/29 21:34(1年以上前)

非常に為になります。

あろがとうございます。

書込番号:14872935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントズレでしょうか

2012/07/25 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

よろしくお願い致します。

自分のD7000、レンズ50mm単焦点で人物撮影をした画像を見て気付いたのですが、バストアップくらいの距離で撮った場合は全く気にならないのですが、全身が入るくらい離れて撮ると顔にピントが合わず、顔は少しぼやけ、ピントは少し後ろに合ってしまいます。ピントは目に合わせています。

静物を撮ってみても、やはり近くのものではピントは合いますが、離れて撮るとぼやけてしまいます。

これらは別のレンズに変えても同じになります。AFモードはS-AFを使用しています。

また、D5000も所有しておりまして、そちらで同じ条件で撮った場合には自分の許容範囲で合います。

これらのことからボディー側に何らかの調整が必要と思っており明日SCに持ち込む予定なのですが、この際、ピント調整の名目で出せばよろしいのでしょうか。

低レベルな質問で申し訳ありませんが、初めての経験なもので、ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。


書込番号:14857085

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/25 23:39(1年以上前)

>>ピント調整の名目で出せばよろしいのでしょうか。

ボディのピント調整で出されたらいいと思います。
D7000には、AF微調整機能がついていますが、それで調整されてもいいですが、でもしっかりとボディのピントを合わせてもらった方が、今後のレンズを増やされるのに、レンズの見極めがし易くなります。

書込番号:14857142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 23:46(1年以上前)

こんばんは
要点はまとまっていると思いますので、
ご質問文の2〜7行目までをコピーしてお持ちになればよいと思います。
タイトルがあったほうがよければ「ピンズレ調整依頼」とでもしておけばよいと思います。

>これらは別のレンズに変えても同じになります。AFモードはS-AFを使用しています。
調整がどの範囲に及ぶのか現時点で判然としませんので、
行く前に、レンズを持参する方がよいか、D5000も持参した方がよいか、
SCへ電話をしてから出かけるといいのではと思います。

書込番号:14857176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/25 23:55(1年以上前)

アルカンシェルさん、写画楽さん

早速のご返信ありがとうございます。
近くで合うけど離れるとズレるのはいわゆるピントズレっていうやつなのかなあと不安だったもので、ボディーのピント調整で良いということで、よくわかりました。どうもありがとうございます。

明日レンズと一緒に持って行きまして、帰ってきましたら報告書き込み致します。
ありがとうございます!

書込番号:14857213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/26 06:28(1年以上前)

詳しい説明をしなくても、ピントがおかしいと言えば、しっかり調べてくれます。もちろん、説明できるにこしたことはないですが、あまりご心配なさらずに。症状がよくなるといいですね。

書込番号:14857882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/07/26 07:17(1年以上前)

SCの人は丁寧(新宿ですが)ですので上で説明されている通りに
説明されれば大丈夫かと

説明下手な私も何度か見て貰い、調整してもらっています。

後、出来ればD5000も持っていけれは、いいかもです。
その場でボディー同士の比較出来ますので


書込番号:14857958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/26 08:41(1年以上前)

撮影距離ごとのレンズ調整には綿密な打ち合わせが必要になると考えます。

撮影距離を明示して、前ピン・後ピン、どちらかの現状を記入し、要望するのが良いでしょうね。

書込番号:14858111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/07/26 10:39(1年以上前)

SC所要1.5時間です。
撮影結果のメディア、説明用のプリントアウトなど、材料は多めがよいです。

なお、私のD5000は後ピン修正しました。

書込番号:14858400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/26 18:50(1年以上前)

皆さん、沢山のご返信どうもありがとうございました。

今日早速新宿SCに行ってきました。
10:40に預け、ピント調整とついでにセンサー清掃で受け取り12:30ということで
所要2時間弱。後ピン傾向でしたと言われました。

で、ショールーム内でその場で適当な物を撮って良好であることを確認しまして、帰宅後に、昨日試してD5000でピントが合ってD7000でボケてしまう花を改めてD7000で撮ってみました。これは直径3センチくらいのオレンジ色の花で、周りは緑色の草がぼうぼうと生えている状況です。これを2メートルほど離れたところから50mm/F1.8単焦点、開放で撮ってみました(昨日も同じ方法で確認しています)。

その結果、全く変わらないorz

ここでちょっと気になったのですが、D7000でシングルAFの四角のマークより小さいものに合わせようとするとボケる事が多い(周囲の他の物に合ってしまう?)様なのですが、これはピントのズレ云々ではなく、ある程度仕方の無いことなのでしょうか。同じものをD5000で同じレンズ、同じ設定でほとんど外さないのですが。どうしたらよいのか分からなくなってしまいました(; ;)

書込番号:14859921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/26 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7000で撮ると10枚中9枚くらいこうなる

D7000で撮って10枚中1枚くらいまぁまぁ

D5000だと10枚中9枚はこんな感じ

実際の画像貼ります。等倍切り出しです。

左:D7000で10枚中9枚くらいはこんなにぼやけてしまいます。
中:D7000で10枚中1枚くらいはD5000で撮ったのと同程度に合います。
右:D5000ではほぼ全数に近い感じでだいたい合います。

中と右、こんなの合ってるとは言わない!というツッコミありましたら
お願いします(笑

ファインダーで覗いてD7000のシングルAFの四角いマークにすっぽり入る大きさです。

書込番号:14860046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/26 21:47(1年以上前)

ogappikiさん 今晩は。

>ファインダーで覗いてD7000のシングルAFの四角いマークにすっぽり入る大きさです。

AF-AかAF-Cで絞り優先(Aモ-ド)にして、ダイナミック1点で試してみましたか?

ダイナミック9点、21点、39点になっていませんか?

今一度、カメラ設定を確認して、試してみて下さい!

それでも、ダメ(ピンボケ)でしたら、もう一度画像を持参してSCへ行くしかないですね。

書込番号:14860615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 22:12(1年以上前)

参考までに私の経験から・・・

1)SCで確認してもらったところ「ボディ(D7000)もレンズも後ピン傾向」と診断。

2)その場で調整してもらって商品を受領しましたが、その際、次のような言葉を掛けてもらいました。

  「SCでは簡易調整しかできない。いちど試して、まだおかしかったら工場に送るので再訪して欲しい」

3)帰宅して少し撮影したところ、改善はわずか・・・(D90の方がクッキリでがっかり・・・)

4)再度SCを訪問。所有レンズすべてと一緒に、再度調整を依頼。(つまり工場送り)

5)10日ほどかかって無事返還。目が覚めるような画像に改善!

書込番号:14860760

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/26 22:53(1年以上前)

>WindowsD7000さん

ありがとうございます。

AF-SのシングルAFでやっています。

AF-AとAF-Cのダイナミック1点というのはやっていないので
明日直ちに試してみます。

書込番号:14861001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/26 22:56(1年以上前)

>bow_wow_wowさん

ありがとうございます。

WindowsD7000さんにご教示いただいた方法を試して変わらなければ
再度SCに持っていきます。

10日間ですか、、、辛いなぁ(; ;)

とは言え、今のままじゃもっと辛い、、、

書込番号:14861017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/26 23:29(1年以上前)

こんにちは。

まず、ダイナミックAF1点で、お試しされるのと、今までの自分の経験では、ボディのピント調整は、SCで調整はムリだと思います。多分、簡易的にされたのでしょうか。
工場(横浜・鶴見区)で、本格的にされることをお薦めします。

書込番号:14861195

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/27 10:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

教えてください!
ダイナミック1点にする設定が分かりません!

AF-AまたはAF-C、絞り優先モードにしてAF1点にすると、ViewNX2で設定情報見ると
AF-A シングル
となってしまいます。

ところが、昨日いろいろいじくりながら撮った中に、妙にピント合いのいい集まりがあって、
その設定を見たら、なんと
AF-A ダイナミック
となっていました。

他にも「ダイナミック,9点」とか「ダイナミック,21点」が混ざっていたので、
「ダイナミック」としか書いていないのは、これがまさしくダイナミック1点なんだな!
って思った次第です。

で、これで改めて試そうと思ったのですが、情けない事にどうやってこの設定にしたのか全く思い出せず
どうしても「AF-A シングル」になってしまい、ダイナミックに設定する事が出来ないのです。
ググっても分かりませんでした。

どうかお助けください〜!

書込番号:14862400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/27 10:33(1年以上前)

サポセンに設定を教えてもらおうと電話しました。

AF-A ダイナミック
となるのは21点や9点でピントが合っていない状態で撮った時だそうで、
任意にこのように設定する事は出来ないと言われてしまいました。

自分のでは実際ピントが合ってる時のが
AF-A ダイナミック
ってなってるのですが。

もう分け分かりません。

書込番号:14862471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/27 17:08(1年以上前)

こんにちは。

すいません、ダイナミックAF1点というのは、ありません。
上記のケースの場合は、狙ったAFポイントが、外れないようにしたいので、AF−Sの一点でいいです。もしくは、AF−A、AF−Cのシングルでもいいです。

ダイナミックAFは、9点、21点、39点とありますが、特にAF−Cで動く被写体を追い掛けて撮る場合に、決めたAFポイントが万が一に外れた場合、助けてくれるポイント数です。


書込番号:14863649

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/27 18:53(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。

そうすると、確認方法は今まで試していた方法で合っている様です。

この花を撮るとなぜかピントが外れることが異常に多いのですが、
もっと遠くの別のもを撮るとそうそう外さないので、
今はどうもこれはピントズレとは違うなぁという気がしています。

明日もう一度SCに、今度は預かり覚悟で持って行きます。

明日何か分かるかもしれないので、
こちらのスレはもう少しこのままにしておきます。

書込番号:14863946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/07/28 21:13(1年以上前)

こんにちは。

ご回答くださったみなさん、どうもありがとうございました。
これにて最終報告になります。

ボディーと所有する全ての純正レンズ、データを持って
本日SCを再訪問しました。

結論から申し上げますと、これはセンサーの癖だそうで、
狙うポイントを変えてみてコツを掴むしかないでしょう、
とのことでした。

これは決してSCの方がいい加減な対応をしたのではありません。

10分くらいデータを見ながらあれこれ話をし、
その後更に10分ぐらいSC内に置かれているいろいろなものを撮って、
きちんとピントが来ることを確認した上で、
一応もう一度点検してみますと仰っていただき、預けて一時間半、
ボディーもレンズも全く問題なく何の調整も必要無し、
これを工場に送っても異常なしで戻ってくるでしょう、とのことでした。

これでとりあえず機器側には問題がないだろうことが確定したので、
これはこれである意味すっきりしました。

帰って言われた様に枠に入れたり角に合わせたり色々やっていると、
いくらか合うものが増えるような感じです。
が、やはりこの被写体だけはどういうわけか妙にピントの合いが悪く、
実際ちょっとマニュアルで手前に修正するとジャスピンになるので、
たまたまD7000が苦手な被写体をサンプルにしてしまったのかもしれないと、
今はそんな風に思っています。

というわけで、これから先はコツを掴むために自分の経験を積むしかないかな、
というところで、本件については根本解決には至りませんでしたが、
解決済みとしてクローズしたいと思います。

今後何か分かった際にはまた報告させていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14868701

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/29 00:49(1年以上前)

こんばんは
その後が気になっておりましたところ、
きちんと結果報告がいただけて、また、内容が把握できましてよかったです。

機種ごとの設計や仕様の違い、癖や得手不得手があるのでしょうね。
個人レベルでは、傾向の違いを厳密に把握するにはかなりの困難さが伴いますよね。
お話からSCの対応の誠実さも読み取れ、それなりの納得感もあります。

機材が戻れば、これからは撮影にまい進ですね。^^
スレが閉まったところですから、本投稿へのレスはご無用に願います。

書込番号:14869575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2012/07/27 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

先日、皆さんにアドバイスを頂いて、念願のD7000を購入しました。
SDカードについてですが、現在サンディスクの8GBクラス10の物を使用しています。
D7000は差し込み口が2つあるので、もうひとつ購入しようと思っているのですが、オススメとか、これはやめた方がいい(メーカー)などありますか?
また、動画はほとんど撮ることはないのですが、クラス10まで必要でしょうか?説明書にはクラス6以上が推奨されてましたが、クラス4の上はほとんどがクラス10のようです。
よろしくお願いします。

書込番号:14864431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/27 21:39(1年以上前)

 動画は撮らなくても、連写したときのバッファフルからの回復や、PCへの転送速度が違ってくるのでクラス10にしておいた方がいいと思います。
 あと、クラス表示は「最低保障転送速度」ですので、同じクラス10でもメーカーによって違う場合があります。SDはサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発ですので、多少高くても、この3社から選ぶことをお勧めします。

書込番号:14864555

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 21:49(1年以上前)

>もうひとつ… <
San の、同じ物を使われた方が良いです。

書込番号:14864607

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/27 21:53(1年以上前)

同じものがいいのはどうしてですか?
少し詳しく教えてくれると嬉しいです。

書込番号:14864626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/27 22:00(1年以上前)

こんばんわ ^^

 私はトラセンド使ってます ^^
安いので、2枚入れて、最初はバックアップで撮って様子見しますが、
今まで、トラブッタ事はありません。

 コスパ好きなんで、PCの部品とかもバルク品に手を出します。 ^^;
何故かコスパ良いのを使うと愛着湧いて、大事に使います ^^

ついでに高いのを使って、ちょっと不具合でると腹立ちます ^^;

書込番号:14864656

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/07/27 22:01(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは

前の方も書いていますがクラス10は最低10MB/s保障ですが
20MB、30MBのものあるいはUHS-I対応の95MB/sのものまであります
PCがUSB3.0対応であればカードリーダーもUSB3.0対応の物を使って
高速にデータを転送できますUSB2.0であれば20MB/sで十分です

そういうわけでクラス10といってもピンからキリまであります
(10MB/sぎりぎりの物から95MB/sまで)
安物クラス10よりSanDiskのクラス6のほうが早かったりします


メーカーは値段と性能のバランスを考え
高速(UHS-I対応)のはSanDisk、東芝
USB2.0のPCであればTranscend、SanDisk、東芝がいいかと思っています
よくカードの説明を見て選んでください

書込番号:14864658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/27 22:06(1年以上前)

同じものがいいのはどうしてですかね?
(私も理由を教えて頂きたいです。)

例えば
記録先をRAWとJPEGを別々にした場合、
素人的にはRAW側のSDにより負荷が掛かかると思うので、
RAW側のSD方が高性能&大容量にした時に良いのかと思ってました。
同理由でPCに落とす時もそうした方がコスパ高いかと思ってましたが
間違いでしょうか?

書込番号:14864688

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/27 22:06(1年以上前)

トランセンドって安いから大丈夫なのかな…って思ってました。
D7000の説明書でも推奨メーカーに入ってなかったですが、大丈夫なんですね。

書込番号:14864690

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/07/27 22:13(1年以上前)

>San の、同じ物を使われた方が良いです。

わたしもなんとなく安定するような気がして同じカードを使いますが
根拠はありません

Sanのカードが安心という人は多いです
Transcendのカードは安いので人気があります
わたしはいまTranscendのUHS-I対応のカード85MB/sと
レキサーのカードリーダーの相性が悪く困っています
バッファローのリーダーでは問題ありません

書込番号:14864721

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/27 22:32(1年以上前)

Prisoner6さん

私RAMONEもなんとなく安定するような気がして同じカードを購入しましたが、
試しに変えてみても何ら問題ないように感じます^^;

ただ、
テキトーな事はおっしゃらないrobot2さんが
その点のみ追加されていので、
おそらく根拠はあるのだと思います。
スレ主同様純粋な気持ちで理由を知りたいです。

書込番号:14864820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/27 22:36(1年以上前)

>トランセンドって安いから大丈夫なのかな…って思ってました。

どんなSDカードでも100%大丈夫とは言えませんので、財布と相談ですね。D7000は2枚刺しで同時書き込み出来るので、バックアップとして考えているなら十分だと思いますよ。

私もトランセンドは安いので使いますが、トラブった経験はありません。

書込番号:14864837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/27 23:08(1年以上前)

TAKtak3さん、皆さん、こんばんは。

先月末からのユーザーですが、ユーザーになりたてのころ、スロット2の使い方についてのスレ立てがここであり、大変参考になりました。

その際のことに1回あたりの撮影枚数を勘案し、RAW+JPEGの同時記録のため、私はサンディスクの16GBと8GB(いずれもクラス6)を購入しました。動画は撮りません。

書込番号:14865013

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/07/27 23:15(1年以上前)

いま試しにクラス10とクラス4のカードで連写20枚を撮り比べてみました!
クラス4の方は撮影直後に再生するのにスゴく時間がかかり、こんなに違うのか!って感じでした。
やっぱりクラス10のある程度の転送速度の物が良さそうですね!

書込番号:14865036

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/07/27 23:31(1年以上前)

RAMONE1さん

本来仕様を満たすカードであれば違うカードでも問題ないはずです。

robot2さんがSanのカードがいいという意味で書き込まれたのか
同じカードを使用したほうがいいという意味なのかわかりませんが

同じカードを使ったほうがいいというのなら、根拠というより
長年暮らしてきた経験からくる感のようなものではないでしょうか。

1.同じカードを使ったほうが安定する
2.違うカードに書き込んだ方がリスクが分散する

TAKtak3さん ごめんなさい 話がそれて

書込番号:14865112

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/28 01:17(1年以上前)

■Prisoner6さん
そうかもしれませんね。
ありがとうございます。


■TAKtak3さん
話が逸れてごめんなさい。
以下参考になれば幸いです。

サンディスクのクラス10といっても、その中でいくつも種類があり
機種によってスピードの違いがあります。
http://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd-card/Point2

ボディーの機種によっても実測値に差が出る事(相性)があるようです。
少し前の記事ですがD7000で比べていますので参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

仮に16GB クラス10で比べると
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]がコスパ高そうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340513.K0000317461.K0000307390

書込番号:14865552

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/28 08:20(1年以上前)

頻繁に買い換えたり、追加するようなパーツならCPを考えて安くて良いものを求めますが、SDの場合には、一度購入すれば、それを5年10年と使い続けるんじゃないですか?
そのようなケースの場合は、購入時点での最高の品質と、カメラ本体が要求する範囲で最高性能なものを選ぶようにしています。その方が、カメラの性能を最大限に引き出せると思っているからです。

>San の、同じ物を使われた方が良いです。
これは、Sanが良いですよ、と言う意味でとらえましたが...。

工業製品は、違う種類のものを併用した場合は、総合性能が性能の一番低いものに引っ張られますから、同じものを使った方が設計もしやすいし安定性はあると思います。

書込番号:14866168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 13:11(1年以上前)

男は黙ってsandisk! オレンジジュースはサンキスト。四国名物、さぬきうどん。

撮影を終えて帰るとき、いちばん大事なのは記録メディアです。カメラより、ずっと大切。ですから、常にいちばん信用のおけるものを使うべきで、そのスロットに入れるのだけ別の製品を使うのはおかしいと思いませんか。

書込番号:14867156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/07/28 21:52(1年以上前)

SDカードではないですが[kingmax]のUSBメモリーはよくデーターが消えます。
毎回「フォーマットしますか?」という感じで・・・
なので「kingmax」は避けた方がよいかと思います。

やっぱり一眼レフユーザーなら迷わずサンディスクでしょ!!

書込番号:14868851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/28 22:34(1年以上前)

お勧めは、サンディスク、レキサー、パナソニック、東芝、ちなみに私のD7000には白芝の16Gが二枚入ってます。

書込番号:14869021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング