D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デビューしました。

2012/07/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 さぼおさん
クチコミ投稿数:19件
当機種

念願のデジイチデビューしました。
過去にK−5に決めたと書き込みしていましたが、バランスの良さで初デジイチはこちらの方がいいかと思いD7000に決めました。
本日、購入しましたが液晶の部分についているプラスチック製のカバーの様な物は液晶保護用のもでしょうか?
輸送時の破損防止でついている物でしたら、使用時は外して液晶保護シール等にした方がよいのでしょうか?
素人で何が普通なのかわかりませんので誰か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14782482

ナイスクチコミ!0


返信する
Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 note 

2012/07/08 23:56(1年以上前)

こんばんは。デジイチデビューおめでとうございます。

あのプラスチックは液晶モニターカバーと言って、保護用です。
脱着する時はファインダー下、つまりカバー上側から取らないと
簡単に割れてしまいます。

液晶に保護用フィルム(別売)をつけて、その上からカバー付けとけば
いいと思います。

書込番号:14782623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 23:57(1年以上前)

購入おめでとうございます。

分厚いプラスチック製のものですか?それならカバーですよ。
ちなみに私はカバーもシールも何もつけない状態で使っています。

書込番号:14782628

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/09 00:02(1年以上前)

>プラスチック製のカバーの様な物は液晶保護用のもでしょうか?
液晶モニターカバーBM-11はモニター保護用として常時つけて使用しています。たとえ傷だらけになったとしても別途購入することができます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2315

書込番号:14782655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 00:12(1年以上前)

さぼおさん こんにちは

購入おめでとうございます。

ニコンの液晶カバー 傷対策には最高のものですよ 自分は始め 保護シールも付いていましたが このカバー通常の使用では外れませんし 液晶もガードしてくれるので 保護シール剥がしてしまいました。

自分は このカバー ニコンの特権だと思っています

書込番号:14782695

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 00:33(1年以上前)

さぼおさん
購入おめでとうございます。D7000にして正解だと思います。
プラ製の液晶カバーですが、装着していると光を反射し画面が白っぽく見えます。また、使っているうちに傷が多くなり画面が見にくくなります。
なので、プラカバーが邪魔だと思ったら保護フィルムを貼ればいいと思いますよ。

書込番号:14782777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 01:58(1年以上前)

さぼおさん、初めまして。

購入おめでとうございます。

液晶カバーは傷に対する安心感があって良い装備だと思います。
私は一度外して液晶保護シールを貼ってから、その上に液晶カバーを付けています。
ちょっと過保護かも知れないですが、どちらにしても上面の液晶保護シールは欲しかったので(笑)

私も購入直後の初心者ですので、こちらの掲示板で非常にお世話になっています。
今後とも情報交換等、よろしくおねがいします。

書込番号:14783009

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 07:44(1年以上前)

おはようございます(^^)

カバーは保険のような物です。
初めは付けて使用してみて
使用感や安全性などご自身で確認されてはいかがでしょう?

ちなみに私はカバーのみの使用です。
(※もちろんカメラ本体付き)

書込番号:14783389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 08:50(1年以上前)

さぼおさん、ご購入おめでとうございます。
私も先月末からのユーザーです。よろしくお願いします。

そうですか。プラスチックは、液晶モニターカバーでしたか。
その上に、薄いビニールシールが貼ってありましたので、私はこれを、液晶保護シールを購入するまでの間ということで、セロテープで縁を固定して使っています。

液晶保護シールは、モニターカバーの上に貼るものかと思っていました。
しかし、よく考えてみたら、モニターカバーの上に貼るって、やはりおかしいですね。

さぼおさんに皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14783537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/09 09:42(1年以上前)

私はD70→D80→D7000と液晶カバーは着けています。液晶保護フィルムは貼ってません。

書込番号:14783657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/09 09:46(1年以上前)

当初、カバー付けたまゝ使っていたところ、カバー(それほど硬くない)にキズが入り見にくゝなったので、以後カメラ購入毎にカバーの上に保護シール貼って使用してます。
シールは交換簡単ですが、カバーは店で引いて貰うのに数日かゝるのでこのようにしました。

カバーを一度外すと角に小さな穴があるので、細いヒモを通しストラップ根元に結び、画像が確認しにくい場合はカバーを外すようにしております。
結束しておれば、外した際に手を離しても落下の心配がありません。穴のあるのは他のスレで知りマネしておりますが、この穴はこのような使用法のためあるとか・・・とのこと・・・。
参考までに。

書込番号:14783663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/09 11:52(1年以上前)

さぼおさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

液晶の保護はシールを含め私は使用したことが有りませんが、カメラは道具と割り切って細かな傷など気にしなければ使用しなくても問題無いと思います。

液晶の保護フィルムは細かな傷よけなので、必要ならば購入されれば良いと思います。

液晶面を何かにぶっけたりした場合は液晶保護フィルムでは気休めにしかなりませんが、プラスチックのカバーはそう言う場合は重宝されると思いますし、使用されるかどうかはあなたの考えしだいだと思います。

書込番号:14783993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さぼおさん
クチコミ投稿数:19件

2012/07/09 23:17(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
こんな小さな質問にまでこまかくコメントくださりありがとうございました。
とりあえず、このプスチックの部品がぼろぼろになるまでこのままつけっぱなしで行こうとおもいます。

親切にたくさんのコメントありがとうございました。
素人ですので、また質問させてもらうかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:14786624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/10 00:26(1年以上前)

>自分は このカバー ニコンの特権だと思っています
ソニーも以前はハードカバーが付いてましたね
わたしは保護フィルムを貼ってます。

書込番号:14787012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 11:37(1年以上前)

きのう(15日)、イオンのキャンドゥ(100円ショップ)へ行ったところ、デジカメ用3インチの液晶ガード(液晶保護フィルム、イノマタ化学)がありましたので、買ってきました。

いろいろと思案しましたが、私は、この液晶ガードを液晶モニターカバーに貼って使用することにしました。

書込番号:14814657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2012/06/22 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

3つほど質問なのですが、【1】D7000の常用レンズに 16-85を利用してる方が 結構いらっしゃるようなのですが 18-105と比べて 画角が違うだけで 画質や性能は同じなのでしょうか?
【2】 ズ―ムレンズは開放1.8がないのは なぜなんでしょうか?
【3】画質的には 単焦点レンズが最も良いのでしょうか?
以上です。ご教示お願いします。

書込番号:14711541

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/22 15:57(1年以上前)

>1
16-85の魅力は広角が16mm始まりであること。造りも18-105よりいい。

>2
設計上無理でしょう。仮に作ってもばかデカクなると思います。

>3
単焦点のほうが、諸収差が良好に抑えられていてシャープで解像度が高いものが多いです。

書込番号:14711568

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 15:58(1年以上前)

1.は持ってないので分かりませんが、たぶん、画質の違いが大きいのではないでしょうか?

2.は、ズームレンズはレンズ構成が複雑になり、明るいレンズにするためには前玉も大きくする必要が有ります。
そのようなレンズは高価格になります。
オリンパスには、F2.0通しのズームレンズもありますが、ニコンやキヤノンはF2.8ですね。

3.特定焦点距離だけで、性能を上げれば良いため、画質は良くなります。
ズームレンズでは広角端〜望遠端まで、どこででも、最低限度の性能を確保せねばならないため、ある焦点距離では非常に良くても、別の焦点距離では限度以下になる様なレンズは製造されません。

書込番号:14711571

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/22 16:05(1年以上前)

1.
画質が同じならみんな18-105を買っちゃうかも
わざわざ高くてズーム比の小さい16-85を買うメリットが見出せない

2.
ズームでF1.8は作ったとしたら高価で巨大なレンズになるので現実的でない

3.
ズーム全域で各収差を良好に補正するのは難しいこと
単焦点ならその焦点だけの補正ですむし、レンズ構成も単純で作りやすい

書込番号:14711589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/06/22 16:22(1年以上前)

1.VR16-85mmの方が開放解像度が良いです。
 F8(特にテレ側)まで絞っていけば同等になっていきますが、暗いですよね。
 広角側の広さがVR16-85mmのもう一つのメリット。

2.マウントサイズの関係と現実的な価格面の関係かと。

3.単焦点の方が製造精度確保と設計が容易ですから、
 ばらつきのない高画質のものを得やすいと思います。
 特に開放近くでの「絞り:描写」の違いを使って作画する方に向いているように思います。

書込番号:14711634

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/22 16:24(1年以上前)

こんにちは
1 については、18-105を常用していますが、16-85の画質が奥行き感があると言いますか、画質的にいい印象を受けています。
詳しい測定結果は http://ganref.jp/items/lens/comparison/spec?eid[]=371&eid[]=101
にありますが、写真は測定結果が全てではありませんので、両方の作例をスレ主さんの目でお確かめください。

2 については、大きく重く高価になってしまい携帯性のある実用には向かないと思います。
 テレビカメラの大きなレンズをご想像ください。

3 単焦点なら、その焦点域だけで最高の性能(シャープネス、湾曲収差、色収差、その他)を
求めて設計できます。
逆にズームとなると、あらゆる焦点距離での性能追求にはおのずと限度があるようです。

書込番号:14711637

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/22 16:42(1年以上前)

SIROWWWさん こんにちは

【1】写り 変らないとしても 16oと18o 2oしか違いませんが 広角の2o 望遠に比べ 差が大きいですので 少しでも広角側欲しい場合 16o選ぶと思います。

【2】明るいレンズ程 大きく重く成りますし レンズの設計が難しくなり 価格も高くなりますので 今の時点ではF2.8が 主流に成っているのだと思います。

【3】単焦点では 1つの焦点距離でベストの描写出せば良いので設計に余裕が有りますが ズームレンズですと各焦点距離で画質良くするため どうしても設計が難しく 単焦点の方が描写有利になるのだと思います。 

書込番号:14711685

ナイスクチコミ!4


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/22 19:31(1年以上前)

kyonkiさん 影美庵さん
Frank.Flankerさん うさらネットさん 里いもさん もとラボマン 2さん 解答ありがとうございます。
16-85が 18-105より画質が良いとすると スペックだけみても、一概には判断できないのですね。また、ズ―ムで明るいレンズが理想ですが、なかなか難しい課題があるんですね〜。 便利さはズ―ムに劣るものの、単焦点の明るいレンズは ズ―ムでは出せないよいな魅力的なものなんですね。よくわかりました。ありがとうございます。また 宜しくお願いします。

書込番号:14712157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/22 23:10(1年以上前)

D7000にAF−S16−85を標準ズームに使っています。友人が18−105を使っています。
比べると前者はカリッとした写りで若干解像度が高く感じます。反面、ボケ具合は後者の方が綺麗です。手振れ補正は前者の方が強力です。何を撮るかによって選べば良いと思います。

風景中心なら広角2oの差は結構大きいですよ。特にニコンでDXフォーマットと呼ばれるセンサーを採用している機種はレンズ表示の1.5倍(キャノンは1.6倍)の画角になりますから、16oは35ミリフイルムカメラに当てはめると24o、18oは27o相当となり3oの差になります。
私は風景が多いので前者を愛用し、単焦点のAF−S35of1.8というレンズとセットで持ち歩いています。他にもレンズは所有していますが、この2本の出番が圧倒的に多いです。

あと望遠の85oで撮ったものはトリミングすれば105o相当に出来ますが、18oで撮ったものは絶対に16oで撮った写真には出来ませんからね。

2,3に関しては皆さんの仰る通りだと思います。

書込番号:14713110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/23 06:00(1年以上前)

SIROWWWさんこんばんみー♪
1に関してだと、前からニャコンを愛していてすでにお持ちの方がD7000のボディを購入したらバッチリだったって方が多い様に見受けられます♪
その方々の意見を参考にボディとレンズを別々に買われた方や追加購入された方がここには多いのだと思います
でも皆さん絶賛ですから名玉なんですね♪
自分はシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM持っちゃってたので欲しいけど手がでませんでしたorz
18-105は安い割には中々良いレンズ
16-85は高いけど満足のいく良いレンズ
なのではないかと思ってます

2をコンパクトで低価格で作ってくれたら一生ニャコンについていきます(^O^)

3は条件によってはズームも頑張りますがやはり便利より専用ですよね〜

撮影お楽しみくださいね♪


書込番号:14713949

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/23 06:03(1年以上前)

ファルドJrさん
解答ありがとうございます。やはり16 85のほうが解像するんですね。それに2ミリの差も大きいのですね。たしかにトリミングして大きくできるけど、逆はできないですね。

書込番号:14713953

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/23 06:10(1年以上前)

ニコイッチーさん
解答ありがとうございます。17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズ使用してるんですね 私 広角側のレンズの第一候補なんですが どうですか?

書込番号:14713966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIROWWWさんこんばんばん♪
カメレスごめん<(_ _)>
返信があったのに気づきませんでした
ナイス入れてくれると確認するんだけどね(^_^;)

この前D40に17-50mm F2.8 EX DC OS HSM付けて遊んできました♪前玉重す
SIROWWWさんの使い方次第だと思います
16-85よりはボケますが、やはり望遠が欲しくなります
付け替えは面倒でも35mmf1.8と50mmf1.8持った方が部屋撮りでも便利だしいいかもとも思います
望遠は70-300mmがありますが間が空きます(^_^;)あまり困ってはいないですが
17始まりも、んー良くわからんと結局10-20mmf3.5も買っちゃいましたから

後、前玉大きくてかっこいいんですが、そのぶんフィルター類が高いので手が出ません(^_^;)
買ってから気が付く事って色々ありますが、自分で選んだレンズですので楽しみます♪

書込番号:14787389

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/14 20:26(1年以上前)

ニコイッチーさん
わざわざ返信ありがとうございます。気がつかず こちらもお礼の返信遅れすいません。レンズは、完璧なものはないので 悩みは尽きないですね 参考にさせていただきながら 次なるレンズを 楽しく悩みたいと思います

書込番号:14807143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かD300Sのどちらか

2012/07/01 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 DN-7さん
クチコミ投稿数:168件

初めまして。

今年の4月に初デジ一デビューした者です。
現在使ってるボディはD5100。レンズはDX AF-S NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6 G ED VR、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです。

先日、友人のD300を触らせてもらい、AFのポイントの多さとAFのスピードの早さに感動しました。


最近は、撮る対象は人物、モータースポーツ、飛行機、風景が多いです。
モータースポーツや航空機の場合だと連写が多い為、D5100だと連写スピードが遅く物足りません。
これをきに買い増しor買い替えを検討してます。

価格.comで同じような質問がありましたが、殆どの方がD7000押しでした。

D300Sは中古でもあまり見かけず、買うなら今しかないのかなと思っています。
もしくは、噂にあるD300Sの後継機のD400も視野に入れた方がよいのでしょうか?

D400も踏まえて、D7000かD300Sのどれを買うべきでしょうか?

本文が見づらいかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14748770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/01 14:17(1年以上前)

D5100を持っているのならD7000に行くのは勿体無い。私ならD300sを強く推奨します。

まず、モノとしての造りが違います。レリーズフィーリング(シャッター音含む)、連写時のファインダー像の安定性、ホールディングのし易さ(ぶれにくさ)といったカタログ数値に表れない部分でワンランクの差があります。
こういう基本性能が長く使う上において非常に大切だと思います。

画質におてもたいした差はない。設定次第でどうにでもなることです。

D400については、出るかどうかも分からないものを待っても仕方が無い。

書込番号:14748830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/01 14:26(1年以上前)

D300sとD7000は色味が違いますよ。
その辺りも、もしかすると重要かもですね…
自分はD7000の色味は好きになれず、もう手元にありません。

書込番号:14748866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/01 14:27(1年以上前)

ボディを増やすより、レンズを増やされたほうが良いのではないですか?

300mmF4とか、150-500mm辺りの購入の検討も視野に入れては?

書込番号:14748867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/07/01 14:36(1年以上前)

当機種

70-200で撮りましたが、望遠域ぜんぜん足りません・・・

中古でも良いのならD300s、良いでしょうね。D7000を買う際にちょろっとだけ触りましたがkyonkiさんも仰る通り、「モノが違う」。もちろんD5100や3100より7000の方が良かったですが、更に良かったです・・・価格差と新型ということで7000にしましたが。

画素数や高感度耐性はD7000が上のようです。AFの食いつきや質感はD300sが上、即ちどちらを優先されるか、でしょう。新品が良いならD7000かいっそのことD4です。

撮影チャンスは逃しますが、D400を待つ手もあります。それまでの繋ぎとして、価格がほぼ底値なD7000を買うのも一つの手です。


私も飛行機や列車を撮りますが、D7000良いです。安心してガシガシ使えます。当分現役です。

書込番号:14748902

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/01 15:24(1年以上前)

この辺の判断は難しいですね。

待てるならD300S後継機。
待てないのであればD7000
もしくはD300Sの中古。
で、どれを望むかはDN-7さん次第。

プロのカメラマンは連写に頼らず、
シャッターチャンスの瞬間を狙っていると聞きます。
連写に頼る撮り方を改めるのも良いかもしれませんよ。
私はD7000を使用していますが、
チャンスを逃さないために連写しても3〜4枚で終わり
その後のシャッターチャンスに備えます。
と偉そうに言いながら、なかなか良いものが撮れませんが…

書込番号:14749035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/01 16:03(1年以上前)

こんにちは。
私ならD300Sの中古をチョイスしますね。程度がいいのが結構安くなってきたし。

DX機のフラッグシップだけあって所有する満足感はD7000以上かと思います。
私はD300Sの後継は秋頃かと予想してます。
D7000の後継もサイクル的には今年中でしょうね。

書込番号:14749179

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/07/01 20:27(1年以上前)

私もD300Sもしくは、つなぎということで考えるとD300でいいと思いますね。
私もこの2機は両方使いましたが、連射機能の違いくらいだと思います。

ちなみにD7000等も使いましたが、低感度の画像の素直さはD300系のほうが私は好きです。

可能性としてD300Sが出るかもしれないと言うことを考えるとD300で様子を見ると言うのが中古値段的にも良いかもしれません。

書込番号:14750305

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/01 21:25(1年以上前)

DN-7さん
こんばんは(^^)

日中屋外で望遠+連写を使って、動き物を撮るならD300Sでしょう。

機械的な質感やグリップの握り易さといった良さもありますが、
連写時のファインダーの安定感や官能的な音は
D7000では味わえない気持ち良さがあります♪

私は日常の中で子供をメインに撮るので、
軽くて、高感度耐性が高く、シャッター音が紳士的で、
連写も追従もそこそこ出来て、防塵防滴で、動画も一応撮れる
D7000を選びましたが、
モータースポーツ、飛行機撮影の頻度が高いならD300Sの方が楽しめそうですね(^^)

ただ、
今年の4月に初デジ一デビューなら
もう少しD5100で練習しながらD400を待っても良いと思います(^^)
現実的にな事を言ってしまうと、
動きが激しくない人物や風景等はボディーをD300Sに変えても
同じような(場合によってはD5100の方が良かったりする)絵が
撮れてしまうような気がしますよ^^;

書込番号:14750623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/01 21:27(1年以上前)

D5100で満足はされていないけれども、今でも撮れないことがないなら、後継機を待ってみるのもいいと思いますよ。

D7000とD300Sなら、連写とAFは断然D300Sが上と私は思います。ただし、私はデジタル処理エンジンが新しいD7000を選びましたが…。きっと後継機はさらに進歩しているはず。

書込番号:14750632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/02 00:39(1年以上前)

D5000から1年半後にD7000を買い増しました。
子どものサッカーを撮る機会が多く、連射が多いほうがよいと思っての買い増しです。
D300Sのほうがよかったのですが、D5000に慣れていたせいか、重くて1日持ち歩くのはしんどそうだったのと、新しさで、D7000に決めました。
結果としては替えてよかった思います。決定的な瞬間が撮れる歩留まりがかなり向上しました。

何度か2台体制で撮った時もありましたが、今になれば、D5000は軽すぎて安定しにくいということもあり、出番がほとんどなくなりました。結局つい先日キタムラの買い取りへ出しました。
ちなみにBランク(ファインダーのゴミがあったので)で18000円でした。(レンズキットです)

僕も初心者の一人ですが、やっぱり中古を選べる自信もないので、新品の方が安心感と精神衛生上いいのではないかと思います。

撮りたいものが新機種まで待てて、資金に問題がなければ新しいのを待つのもいいと思います。ここの諸先輩は2台体制を進められると思いますが、初心者の僕には1台で十分で、あとはコンデジでカバーしてます(V1かJ1をひそかに狙ってますが)

書込番号:14751703

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/02 01:41(1年以上前)

こんにちわ^^

4月にD5100買われて、少し慣れてきてそこでD300sとか触れさせてもらったら・・・
そりゃ、そろそろ追加ボディ欲しくなりますよね(笑)
大丈夫です、デジ一での撮影が面白くなってきたら誰でも陥る欲しい欲しい病の症状ですから^^

まず、なぜD5100を選んだかから始まってしまいますがD7000も視野に入っていた筈ですよね^^
それも16-85mm,70-300mmと、最初から16-85mmをチョイスしてるのでいろいろ参考されたご様子。

D5100に不満や見切りがついたのなら手放してD7000に買いなおしが一番、出費が少ない方法。
D5100を売ってD300sに移るのはあまり得策とは思えませんし

ボディ追加をするならD300sでしょう♪・・・って言いたいところですが、
ちょっとブレーキ踏んだ方がもしかしたら得策かも知れませんよ^^


いまお持ちのレンズが、物足りなくありませんか?

ボディを買うよりも、明るいレンズが撮影巾を広げてくれると思うのですが・・・
例えば70-200mm f/2.8クラスの明るい望遠レンズ+テレコン。
人物撮り、風景撮り、スポーツにも最適だと思います^^
連写性能よりも撮れる環境とチャンスを広げてあげたほうが良いように思えますが・・・・(^^)
または50mm f/1.4クラスの明るい単焦点レンズは、
心地よいボケで持ってるバリアングルを生かして人物やスナップ撮影を楽しくさせてくれると思います。

写りの差なんて、ボディなんかよりも圧倒的にレンズです。
それとボディはすぐに古く価値が下がってきますがレンズは価値が下がることはあまりありません。
買い替えを考えるよりも、増える一方の難儀な底なし沼と呼ばれています(笑)


まずはレンズ。
それからD400もそうですが、D600の噂もあります。D800が落ち着いてきたらそれでもいいと思います。
今更D300sにつぎ込むよりもレンズにつぎ込んだ方がいいような気がしますがいかがでしょう♪

書込番号:14751883

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/02 01:58(1年以上前)

DN-7さん、こんばんは。
連写機としてはD300sはいいと思います。
更に脳に木霊する為にはMB-D10があると決定的です。
D7000に近い価格で購入するにはs無しのD300+MB-D10の組合せにすれば達成できます。(私はこの構成)

音が官能的で、ついついシャッターを・・・・。
人によりますがISO1600までは常用しています。
良いお買い物が出来ればいいですね。
では。

書込番号:14751922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/02 02:39(1年以上前)

DN-7さん

今の中古市場に程度の良いD300Sがあるのかちょっと疑問です。
週末に行った新宿のマップカメラには、中古のD300Sは1台もありませんでした。
(MB-D10の中古は腐るほどあったけど)

D300Sクラスのカメラはかなり使い倒されている可能性も高く、中古を買うなら現物確認が必須な上に
できれば6カ月程度の中古保証が付いてると安心ですね。
D300Sに行くか行かないかは、DN-7さんがその辺の事をどこまで妥協できるかによってでしょうかね。

かといって、連写多用の撮影スタイルなら私はD7000はやめた方がいいような気がします。
うちは私がD300Sで嫁さんがD7000を使ってますけど、D7000は連写時のファインダー像のブレが激し
すぎます。

ところで、友人のD300Sにはどんなレンズが付いていたのでしょうか?
70-200mm/2.8G VRIIや300mm/2.8G VRIIのようなAF性能が高いレンズだとしたら、DN-7さんの今の
レンズ構成でD5100からD300Sに換えてもAFスピードが劇的に速くなることはないです。
16-85mmや70-300mmのAF自体がもともとたいして速くないですから。

書込番号:14751999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 16:43(1年以上前)

DN-7さまへ

 D300sの後継機を待つことをお勧めします。

 4月にD5100をお買いになられてデジ一デビューということですが、失礼ながら僅か数ヶ月では、D5100の機能を使いこなしているとは思えません。
 仕事の写真ならともかく、趣味なのであれば使いこなしを覚えることもまた醍醐味なのではと思いますし、もう少しD5100を使い込んでみてはいかがでしょう。
 上級機種を買えば、確かに成功写真の歩留まりみたいなものは少しだけ向上するでしょう。でもそれは、今味わえる楽しみをスキップした結果とも言えてしまいます。
 もう少し今のカメラを使ってみて、自分なりの使いこなしがもう「当たり前」になってしまってから上位の機種を買ったって遅くはないと思うのですが、いかがでしょう。

 それとこれは余計なお世話かもしれませんが、今の状態で機材に何万円も費やすくらいなら、そのぶんを撮影の機械を増やす方向に振ったほうが有意義であるように思います。――旅費にするとか、交際費にするとか。

 ちなみに、お手持ちのレンズのままカメラをD300sやD7000に変えても、フォーカスの速度自体はほとんど変わりません。

書込番号:14753611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/07/02 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜と「さくら」

F-2B

同じく

DN-7さん、こんばんは。

私は、動体ものをメインに撮っていますが、連写速度は関係ないと思います。

自分の欲しいコマは一コマです。
思いどおりのポイントで、びしっとピントの来たのが一コマあればいいです。

ご質問の件だと、最新のD400を待つのがいいかなと思います。
ただ、機動飛行中の戦闘機だと、ボディ以上にレンズの能力が問題になると思います。

書込番号:14754443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/02 23:24(1年以上前)

takokei911さん。おおっF-15ですか?

書込番号:14755370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 05:29(1年以上前)

質感や高級感に拘らないのであればD7000でしょうね。
D300系は今であれば積極的に選ぶ理由は乏しいです。

ただ、D5100をまだ3ヶ月しか使ってない状況であることを考えると、
どれを購入しても、じきにまた新しいものが欲しくなるでしょう。
少なくとも1年間は今のD5100でとり続けるのが得策では?
その頃には新型の情報も出揃ってくるだろうと思います。

書込番号:14756118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/07/03 10:28(1年以上前)

スペクトルムさん

F15です。前回、55-300で惨敗を期したため、清水の舞台から飛び降りて70-200を導入した結果です。
先日の美保基地航空祭で撮影しました。ISOとちるわ望遠足りないわで満足できませんでしたが・・・(笑)

スレ主さん、場をお借りしました〜。

書込番号:14756750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/07/04 00:20(1年以上前)

D7000とD300s両方所有していますが、D300s買い増しに一票入れます。D300sは高感度面で弱い部分がありますので、D5100と併用してみると良いと思います。
D7000の画質を取るか、自分との一体感を取るか。
D300sは一体感、自信を持たせてくれるカメラです。

書込番号:14760221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/04 19:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480.K0000049460
D300SとD7000の違いは
・連写撮影 6 コマ/秒と 7 コマ/秒
・SDXCカードが使えない。
・高感度(ISO感度) ISO100〜6400と ISO200〜3200
・画素数 1690万画素(総画素)と 1310万画素(総画素)

>先日、友人のD300を触らせてもらい、AFのポイントの多さとAFのスピードの早さに感動しました。
D7000の連写は試されましたでしょうか。?
>ところで、友人のD300Sにはどんなレンズが付いていたのでしょうか?
prayforjapan さんの私もここが気になります。

今更D300Sはないと思いますけどねえ。

書込番号:14762942

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット(金網)越しの撮影

2012/07/08 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

いつもお世話になっています。

購入後なかなか休みに時間が取れず、室内で遊んでいただけでした。
来週は、やっと時間が取れそうなので外で撮影練習してこようかなと目論んでいます。

今回は撮影テクニックの事でご指南頂きたいことがあります。

デジタル一眼レフの購入動機の一つでもあるのですが、2週間ほど先に子供のテニスの試合の撮影をします。
屋外ですし、それほど大きなコートでも無いので、TAMRONの70-300で距離や明るさは問題ないと考えています。
ただ、負ければ最後の試合になるので、出来るだけ多くの写真を残してあげたいとおもっています。
(失敗写真だらけという事態は避けたいです)

気になるのが、ネット(金網)越しの撮影となることです。
どんな事に気をつけて撮影すれば良いでしょうか?
また、テニスの試合の撮影経験がある方が居ましたら、良い写真を撮る為の構図等のアドバイスも頂ければ幸いです。

それを踏まえて、時間が取れる時に練習してきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14778334

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 02:06(1年以上前)

あぷりこっとパパさん こんばんは

金網の目の大きさにもよりますが 目が大きい場合 レンズをファインダーで確認しながら金網の目の隙間に合わせ金網目立たない所探しなががら 撮影するしかないと思います。
レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると なお目立たないかもしれません。

正面から撮ると 止まっている時撮りやすいですし 動いても対応しやすいかもしれません
でも金網 完全に消す事出来ませんし カメラ動かしたとき 金網入るのはしょうがないですので 沢山とって その中から良い写真選ぶしか無いと思います。

書込番号:14778369

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/08 02:13(1年以上前)

少なくともAF頼りでは無理です。置きピンでMF撮影するしかないと思います。

書込番号:14778383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 02:43(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると なお目立たないかもしれません。

金網をボケさせるイメージですね。
この場合、絞り優先モードでの撮影が良いのでしょうか?

書込番号:14778422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/08 02:53(1年以上前)

望遠側の開放絞りで、出来る限り金網に近づいて撮るといいですね。
できれば、レンズフードを金網に押し付けて撮るのがいちばんいいです。

書込番号:14778432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 03:03(1年以上前)

電産さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

初心者なので置きピンの意味が分からず、検索して調べてみました。
色々なやり方が紹介されており、完全には理解出来ていませんが、意味は分かりました。
AFに頼るよりも、完全にMFにして置きピンの方が確実なんですよね。
それともAFモードや、AFエリアモードを有効活用した方法があるのですか?
置きピンして、少しは絞って、2〜3枚連写するというのが、修業中の身としては現実的かとも思います。
絞り過ぎたらネットが目立つ写真になってしまい、開放し過ぎるとピントが厳しくなりますよね?
解釈間違っていますか?

書込番号:14778442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 03:07(1年以上前)

prayforjapanさん、こんばんは。

>望遠側の開放絞りで、出来る限り金網に近づいて撮るといいですね。

この状態でAFがうまく動作してくれるなら、一番望んだ写真が取れそうな気がします。
置きピンも勉強しようとは思っています。

返信ありがとうございました。

書込番号:14778445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 05:57(1年以上前)

あぷりこっとパパさん おはようございます。

テニスを金網越しと言う事ですが私が撮るとしての設定ならば、絞り優先絞り開放でシャッター速度が1/1000秒以上になるようにISO感度で調整し、暗い場合でも1/500秒以上が切れないと被写体ブレで写真にならないと思います。

AF-CダイナミックでAFフォーカスポイントは1点を選択肢しその1点を必ずお子様に合わせながらシャッターを押しますが、連写してもテニスではインパクトの瞬間は撮れませんのでラリーさえ続けば何枚でも撮れますので、タイミングを計りながら早めにシャッターを押せばインパクトの瞬間のテニスボールがラケットに当たってつぶれている写真なども撮れると思います。

重要な事は金網から離れると金網の影響が出てしまうので金網に近づいて出来れば金網の真ん中から狙う事と、ピンぼけを防ぐ為に常にAFポイントをお子様に合致させておく事でラリーシーンなどは右利きのお子様ならば、フレーミングを考えてフォーカスポイントを右側に移動させてお子様を捉え続けられるようにしてとにかく沢山シャッターを押す事だと思います。

テニスの写真はボールがつぶれるほどのインパクトの瞬間がジャスピンで撮れたならば、構図などは関係ないと思いますしスポーツ写真において最高の写真になると思いますので、一番確実なのは数打ちゃ当たるですし連写してもタダの無駄打ちとなる場合がありますので、あなたのお子様がボールを打った回数シャッターを押されれば必ず良い瞬間は生まれると思いますし左右の動きが無く簡単なのはサーブなどの瞬間も狙い目だと思いますし、そのためにもお子様にはネット競技はネットを越えいて幾らだからとにかくミスしないで粘ってもらえると良い写真も撮れると思います。

書込番号:14778598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/08 08:34(1年以上前)

おはようございます

金網越しで動く被写体をAFで追うのはかなり難しいと思います。たぶん、ピントが頻繁に金網にもっていかれてストレスが溜まるでしょう。
一番いいのは金網がない場所を探してそこから撮ることです。

どうしても金網越しにAFで撮りたいなら、「AFロックオン」を強めにして試してみてください。どこまで有効か分かりませんが。

書込番号:14778936

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 08:38(1年以上前)

200〜300o開放絞りMF置きピン、、、
被写体が達人でも無ければ辞めた方が無難ですよ。
もちろん被写体までの距離にもよりますが、
スレ主さんのお察しの通りピンズレ多発でしょう^^;
金網ギリギリまでに近づき適度な絞りでAF-Cが良いでしょう。

ユニフォームの色が一人だけ特徴あるなら
3Dトラッキングが有効な場合もあるので
他の選手で試されたら(可能なら)良いと思います(^^)

書込番号:14778947

ナイスクチコミ!2


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/07/08 08:43(1年以上前)

当機種

既に他の方も書かれていますが絞り開放で出来るだけ金網に近づいて撮る(フードが付くくらい)と言う事ですね。
金網にベタ付きで撮ればAFが迷う事もありません。

私は動物園で撮影することが多いので金網越しの撮影は多くなるのですが
少々網の目が小さくても網が太くてもベタ付きで絞り開放なら殆ど気にならないです。
写真は純正70−300mmG VRで金網越しの撮影ですがどのレンズでも基本は同じです。

書込番号:14778961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/08 09:07(1年以上前)

あぷりこっとパパ がんばれ!! 子供はもっとがんばれ!!!

書込番号:14779033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 09:45(1年以上前)

あぷりこっとパパさん 返信ありがとうございます

>この場合、絞り優先モードでの撮影が良いのでしょうか?

レンズは望遠側で 絞り開け気味にすると と書きましたが 開放付近の絞り固定ですので 絞り優先が良いと思います。

それにしても 沢山のアドバイスあってよかったですね。

書込番号:14779175

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 10:18(1年以上前)

>テニス金網越し… 撮影練習
こんにちは
学校のテニスコートは、普通金網で区切られていて客席が無いので、金網越しの観戦にどうしても成ってしまいます。
写真係なら、別ですが…

みなさん、仰るような方法になりますね。
逆光に成らない位置が有ると良いですね(対象が暗く成ります)。
金網に、押しつけるようにして撮るとレンズフードが気に成りますが、先端がゴムのレンズフードが有りますので
それと交換するとか、とにかく気にせず押しつけ気味に撮れるように工夫されたら良いと思います。
私は、フードに傷が付くのは気にしない事にしています。

シャッタースピードを稼ぎたい時は、ISO感度自動に設定して低速限界を望むシャッタースピードにされたら良いです。
上限ISO感度は、一応3200でテスト撮影されたら良いです。

シャッタースピードですが、これもテストですが、動感を残して1/1000秒位でしょうか。
絞り優先で、ISO感度自動が効いていますから任意の絞り値で大丈夫です。
ファインダーを覗いていて、感度が上がり過ぎるようでしたら、絞り値を加減すれば良いです(許せるならそのまま)。
上限の3200でも適正露出に成らない時は、シャッタースピードが初めて低速限界より遅く成ります。
ISO感度自動は、スポーツの撮影にも適していますよ。

書込番号:14779283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/08 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

AFオートエリアで撮影すると、手前の金網にフォーカスしてしまう。

なるべく金網に近づいて、中央1点AF選択、網目の間から狙えばフォーカスできる

こんにちは♪

撮影する時に留意する事は、既に皆さんが述べられた通りです♪

オートフォーカスが難しい理由は、上の図の通りです。
なるべく金網に近寄って、その網目の「間」から撮影出来れば、金網の向こうの被写体にピント合わせが出来るんですけど。。。
金網が被写界深度内にあると・・・オートフォーカスは「手前にある被写体」を優先的にピント合わせするので・・・金網の向こう側の被写体には、中々ピントが合ってくれない。。。
凄いストレスになるって事です^_^;

屋外で晴天ならば・・・露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度)はそれほど問題にならないでしょう。
多分・・・ISO200 F5.6 SS1/1000秒程度の露出は十分だと思います。

ご武運を♪

書込番号:14779466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/08 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは

たまたま先日プロ野球を撮りに行きまして
参考になれば良いですが

私も金網にAFが引っ張られると思ってましたが 殆んどセーフでした

金網までのきょりは30メートル弱位です
張り付ければ 影響はもっと少ないと思います

ただユニフォームの文字がピントを拾いやすいから 影響を受けなかったのかもしれません

私はプロ野球は初めて撮影で スポーツはたまにバレーボールを撮ります

けっこうやってしまうのが ユニフォームの白を拾って
顔がアンダーになりやすいので 練習中や他の選手で確認しておいた方が良いですよ

意外に金網の影響をうけませんでした
2枚目 こんなには色黒の選手では無いです

書込番号:14779825

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/08 14:08(1年以上前)

こんにちは。

撮影テクニックとしては皆さん書かれているので、構図について過去に自分が
スポーツ撮ってた時にやってたことを書かせて頂きます。

まず、早めに出かけて、ベストな撮影ポジションを確保するのも大事かと思います。
お子さんの出場時間をあらかじめ把握してその時の太陽の位置を推定しての
ポジショニングです。

まず、お子さんがコートのどっち側に陣取るのか?これは試合当日にならないと
分からない事が多いので、情報を入手できる様にしておきましょう。
せっかくいい場所でも最初は背中ばかり!なんてことになっちゃいます。
逆光の陣取りも想定したカメラポジションを探さないとなりません。レンズフードは
必携です。

同じ位置からだと似た様な構図しか撮れません、しかし無駄な移動はシャッター
チャンスを逃します。ですから、コートチェンジ?やタイムの時に移動できる、あまり
離れていないところで、メインの撮影位置ともう一か所違うアングルの場所を探しておく
といいと思います。

お持ちのレンズの望遠側が105mm?なので、構図としてはプレーヤー(お子さん)
の対面からは表情を狙うのは難しいので、手前に相手の選手も入れた全体の雰囲気を。
このとき、コートの左右のタテのラインを画面左右や隅にに入れて、水平もきっちり取ると
奥行きある画面構成ができます。(手前コートの横に走るラインは入れない)
できれば、目線はできるだけコートの選手と同じ高さが理想で、手前の選手は上半身の一部が
隅にボケて入っていて対戦中を予見させる前ボケになっていればいいと言う感じです。
俯瞰になるケースでも目線は低めが臨場感あります。


表情まで写し込むにはおそらく、正面では遠いので、コートの側面に移動して
フォアハンドなどで被写体が斜めにカメラ側を向くタイミングを狙いますが
このアングルでは表情を見せたいので、カットとしては上半身くらいを絞りはf4とか、
少し浅めにして背景をボカしてしまうと立体感が出てきます。
お子さんに、主にドッチを向いて打つ方が得意なのかさりげなく聞いておくのもヒント
ですが、試合前でピリピリしてたらかわいそうですから、そのあたりはご注意を。^^;

1.全体の雰囲気、2.お子さんの全身フォーム、3.お子さんの表情のアップ(上半身くらいか)。

短い時間ですから、この3点くらいに絞った構図つくりをするといいと思います。

おこさんの出番までは、その位置から他の選手の試合を撮影して写りをチェックして、
どんな構図が映えるかもチェックしておくといいと思います。

また、105クラスならテブレはあまりしないと思いますが、望遠は金網とオデコでカメラを挟む
様にして撮る。(レンズに傷をつけない様にです。)
レンズ中心近くにに金網のクロスしてる部分が入らない様にすると尚、良いです。

とにかく撮影枚数をかせぐ事です。100ショット以上なんてのはスポーツでは珍しくないです。
結構な枚数を撮ることになると思いますので、メモリーカードの空き容量のチェックもお忘れ
なく。

頑張っていい写真を残してあげてください。

書込番号:14780123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/08 16:40(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
こんなに沢山の返信を頂き、非常に嬉しいです。

今、出先なので帰宅後に改めて、お礼の書き込みをしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14780605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:02(1年以上前)

写歴40年さん、こんばんは。

恥ずかしながら、ISO感度の考え方が抜けておりました。
ISO感度は絞り優先のAモードでも調整していくものなのですね。
(初期状態でISO感度AUTOだと勘違いしていました)
早速、説明書で操作方法を確認しました。
絞り開放でネットをボケさせても、ISO感度が適正では無いとシャッタースピードが落ちてブレ続出になってしまいますよね。

AF-CダイナミックやAFフォーカスポイントの使い方も含め、とても勉強になりました。

非常に分かりやすいアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14782659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/09 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

金網からちょっと離すとやはり・・

金網にレンズフードを押し当て

かぶりつき(内野席)で望遠鏡をネットに押し当て・・・どうもです

あぷりこっとパパさん 初めまして

既に皆さんの懇切丁寧な説明が寄せられておりますので、後は皆さんのアドバイスをベースに練習、実践のみと思われますが、たまたま散歩の途中テニスコートの横を通りましたので、テニスコートの金網にレンズフードを押し付けて撮ってみました。

野球はかぶりつき(?)の内野席から前に撮ったものですが、テニスコートとは金網の形状も異なり、レンズフードを金網から離していましたので添付写真のようになりました。

3枚目は望遠鏡を付けて撮ったものです・・・・白飛びがどうもと言われたカメラに付けて野外でユニフォーム姿を撮ろうという姿勢自体問題外です(笑)。

まあどれも皆いい加減なもので恐縮ですが何らかの参考になれば・・・・個人的には、あぷりこっとパパさんが、どんな写真が撮りたいかをイメージして、それが撮れそうな場所にまず位置取りすることが必要ではと感じました。

テニスの場合は、臨場感を醸し出すテニスコート内のネットが、撮影ポジションによっては、ややもすると自分が撮ろうとしている写真の思わぬ障害物になるかもしれないと思えたからです。

気まぐれに飛び去ってしまう小鳥ばっかり追いかけているうちに、子供が大きくなってしまって、気がつけば満足な写真が1枚もないダメオヤジの反省と期待を込めて、お子さんとともにいつまでも楽しめる写真をたくさん撮られることを祈念いたします。

遅レス&駄レス失礼いたしました。

書込番号:14782710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/09 00:21(1年以上前)

kyonkiさん、こんばんは。

『AFロックオン』は初めて聞いた(見た)言葉でしたので調べてみました。
フォーカスロックとは別物なんですね。
AFが被写体への追従の感度をあえて落とすことで、AFのままで置きピンに近い効果を狙うものだと受け取りました。
(言葉のニュアンスは間違っているかも知れませんが)

現場で試してみたい機能だと思いました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14782729

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000でカメラを始めるにあたって・・

2012/07/10 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

D7000の購入を予定しています。

用途は、3歳児と0歳児の室内での撮影と、旅行先でのスナップ写真です。

予算的に検討しているのは、
@ 18-105mm f/3.5-5.6 kit です。

予算オーバーになりますがその他、
A18-200mm f/3.5-5.6 kit
Bボディ + 16-85mm f/3.5-5.6
Cボディ + 35mm f/1.8
Dボディ + 18-270mm f/3.5-6.3 (タムロン) も候補です。

しばらくは、その一本になりますので、最初に何を選ぶか悩みどころです。

本音を言えば予算内に収めたいところですが、「少し頑張ってでもこっちの方がいい」と言うことでしたら、アドバイス願います。

もちろん、この他でオススメがあれば教えて頂けます様、宜しくお願い致します。

書込番号:14788709

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/10 14:18(1年以上前)

こんにちは。

>しばらくは、その一本になりますので、最初に何を選ぶか悩みどころです。

スタートでは18-105mm レンズキットが使いやすいと思いますよ。
とりあえず室内では高感度で対応して
後に35mm F1.8か40mmマイクロを追加購入されるといいのかなと思います。

書込番号:14788721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/10 14:18(1年以上前)

まあ、一般的(無難?)にはVR05-105レンズキット。これに35mmF1.8Gの買い増しでしょう。

これで当分事足りると思いますよ。望遠も今のところ必要ないでしょうから。

書込番号:14788722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/10 14:22(1年以上前)

こんにちは♪

D7000 VR18-105mmキットがおススメです。
もし、予算に余裕があるなら(がんばれるなら)・・・
35mmF1.8Gも同時購入した法が良いと思います。
※単品で買うよりも値引き交渉しやすいかもしれない??(^^;;;

モチロン・・・
D7000 VR18-105mmキットを買って・・・
色々と、不足する物が分かった上で買い足した方が「経済的」ではありますが(^^;;;

まあ・・・0〜3歳児となると・・・
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影したい??・・・と思われるので。。。
コレを快適に撮影したければ・・・35mmF1.8Gを最初から同時購入される事をおススメします。

書込番号:14788726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/10 14:38(1年以上前)

スカイエアさん こんにちは

18-105mm f/3.5-5.6 無難で良いとは思いますが 今後の事考えると 200oまで望遠側あれば望遠が足りず 望遠を買おうか それとも明るい35oF1.8にするかでまた悩む気がしますので 
今 18−200o買ってしまえば この後悩まず35oF1.8にすぐにいけそうな気がしますので 
18-200mm f/3.5-5.6 kitも 面白いかもしれません。

書込番号:14788776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/10 15:12(1年以上前)

18-105mmレンズキットと50oF1.8か85oF1.8あたりを買うのがおすすめです。

50oか85oの方が背景をきれにぼかせるので、一眼レフらしい写真がとれます。

書込番号:14788849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/10 15:32(1年以上前)

コスパはVR18-105mmLKですが、
風景や街並み撮りが多い私的にはVR16-85mm+D7000です。

被写体の割合に合わせてどうぞ。

書込番号:14788889

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/10 15:59(1年以上前)

こんにちは
18-200mm f/3.5-5.6 kit:画質も良くオールマイティに撮れる。

D7000 + 35mm f/1.8:人の眼の視野に近い。
しばらくは、これで行く!の気概が必要ですが、近づいたり離れたり勉強にも成ります。
カッコイイ組み合わせです。

書込番号:14788957

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 18:06(1年以上前)

やっぱり、当分1本でいくなら、便利な高倍率ズームの18-200mmかな。
私もこのキットで始めましたが、結構、写りは良いです。旅行でも大活躍でした。
数週間後には2本増えましたが・・・。

書込番号:14789278

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 19:36(1年以上前)

18-105oに
室内であれば35mmF1.8を追加すれば、
当面は問題ないかと。
でなければ、
18-105oで必要な時に内蔵ストロボを使用してしばらくは我慢…

で、次はとなると沢山写真を撮っていくうちに
必要なものが見えてくると思います。

私なら 70-300クラスの望遠かな。

書込番号:14789622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/10 20:02(1年以上前)

スカイエアさん
こんにちは(^^)

安心な純正をオススメするのが王道ではありますが、
私は

TAMRON17-50mm F/2.8 VC

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000056127

一本目のレンズにこちらをオススメします。

私はこれのVC無しを一本目のレンズに選び使用してきましたが、
息子撮り等に大変重宝していますので、
その後継機にあたるコチラ(VC付)をオススメしたいです。
(ピンズレなど不具合が有った場合は一年以内にメーカーに送れば
無料且津つ丁寧に対応して下さるので、それ程心配しなくても大丈夫です。)
軽くて明るいF/2.8標準ズームは有るとカナリ便利ですし、楽しい♪

以前、友人から18-105VRを借りて使ってみたことが有りますが、
個人的には絞りの自由度の高い前者の方がありがたいと感じました。

二本目は純正の35oF1.8をオススメします♪

書込番号:14789706

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/10 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-105mm 90mm f5.6

50mm f1.4

80mm f1.8

こんばんは。

主に室内撮影、野外スナップ中心なら@の18-105mmに一票。^^
広角域もそこそこ、中望遠でスナップもいけます。

ご存じでしたら申し訳ありませんが、皆さんが書かれている35mm 1.8とか、
50mm 1.4とか、いわゆる単焦点レンズは明るいので、いいボケが得られるのと
画像の解像度が高いレンズが多いです。(ちょっと高価になりますが)
雰囲気のあるポートレイトなんかには良く使われます。

100mm前後の部分を使って、f4くらいで撮っても背景を離して撮れば
18-105mmでもそれなりに。撮れます。
ちょっとみっともない試し撮りですみませんが、UPしてみます。
1枚目はISO640 あとはISO200設定です。レンズの明るさってこんな感じで差が出ます。
参考になりますかどうか・・・。

書込番号:14790313

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/10 22:04(1年以上前)

当機種

80mm

すみません、3枚目間違えました。

書込番号:14790362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/11 01:46(1年以上前)

あくまで予算が取れるのなら、という前提でなら、画質、利便性など総合的にみて、

>Bボディ + 16-85mm f/3.5-5.6

が最良です。

キットとなる18-105mmも決して悪くは無いですが、マウント部に防滴用ゴムリングが無いので、D7000ボディの防塵防滴を充分に活かせません。
18-200mmキットやタムロン18-270mmを選ぶのなら、いっそ新しい18-300mmにしてしまった方がいいのでは、という気がします。
もちろん予算は重要なので、無理はされませんよう。
また、35mmF1.8Gは標準ズームを買った後買い足した方がいいでしょう。

書込番号:14791483

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 02:07(1年以上前)

デジイチど素人です。
D7000+18-105のレンズキットを最近買いました。

僕も1年くらいはキットレンズ1本でと思っていましたが、明るい単焦点が欲しくてAiAF50mmF1.4Dを即買いしました。
若い頃にフィルムで一眼レフを使っていましたが、やはり一眼レフはレンズを換えて写真を撮ると、また楽しさが倍増しますからねぇ。

僕としては18-105のレンズキットをお勧めします。
気の利いた焦点距離の便利なズームレンズなので、これ1本だけでオールマイティに写真撮れます。
コスパも良いと思うしね。

当分は18-105を使って必要に応じて明るい単焦点レンズ、広角ズームや望遠なんかを買い足せば良いと思います。
中古レンズもオークションなら安いので見てみると良いですよ。

書込番号:14791528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/11 02:52(1年以上前)

はじめての一眼レフみたいですので、18-105mmでいいんじゃないですかね。
単焦点はしばらくカメラを使ってみて、それから買ってもいいと思いますよ。

35mm/1.8GはDXユーザー定番中の定番レンズですけど、私なんかは室内や街角スナップだと
もう少し広角寄りな28mmの方が使いやすかったりします。
こういった例もあるので、自分がよく使う焦点距離や好きな画角などが分かるようになってから
レンズを選びをはじめた方が、お気に入りの1本として長く使えるレンズになると思います。

あと18-200mmやタムロン18-270mmは、ニッコールの18-300mmというスーパー便利ズームが
発売された今、積極的に購入するレンズではない気がします。

書込番号:14791591

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/11 08:57(1年以上前)

18-105mm一本ですと目的の室内子供撮影は厳しい場合も多いので、
追って外付けスピードライト(SB-700など)を追加されると良いと思います。

室内など比較的近距離でのお子さん(少し動いている幼児)撮りは
シャッタースピードが低い(1/125以下)とブレ易いので、
シャッタースピードを上げる(被写体ブレを防ぐ)ために、
絞りを開けたり、感度を上げ足りしますが、
18-105mmは開放F値が暗くあまり絞りを開けられないので、
感度を結構(3200以上)上げて対応するシーンも出てくると思います。
感度を上げるほど、
ノイズが増えたり、色が乗らなくなったり、階調が無くなってくるので、
(↑そういう絵を意図的に撮りたいなら話しは変わりますが)
なるべく低い感度で撮りたくなると思います。

その際に
スピードライトや明るいレンズがあると大変便利です。

許容範囲は撮り手や絵作りにもよりますが、
個人的にはD7000での感度はできればISO1600くらいに留めたい気持ちがあるので、
少し明るい室内ならF2.8通しのズーム(普通の明るさの室内なら35mm/1.8G)
があると便利だなぁと感じています。
(解放付近の柔らかい絵も好きなので、SSに余裕が有っても開放付近を使ったりします。)

とはいえ、
F4〜8程度に絞りたいシーンも多いので
程よい画角で軽くて安くてそこそこよく写る18-105mmを
否定するつもりはありません(^^)

書込番号:14792070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/11 10:35(1年以上前)

多数のアドバイス、ありがとうございました。

当初の予定どおり 18-105mm f/3.5-5.6 kit を購入したくさん写真を撮って行く事にします。

その後、必要な物を見極められる力が付いた時、何を追加購入するか、改めて検討したいと思います。

書込番号:14792319

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンディスクについて

2012/07/10 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:730件

ヤマダ電器でサンディスクのSDSDX-016G-J95Gが
2,990円で売ってました。
調べてみたところ後継機でSDSDH-016G-J35が出てるのを知りました。
違いはあるのでしょうか?
あまり大差がなければ急型でも安いのにしようと思います。
御教授お願い致します。

書込番号:14790461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/10 23:27(1年以上前)

>後継機

SDクラスも違うし、全くの別物では?

書込番号:14790919

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/10 23:44(1年以上前)

こんばんは

旧型のExtreme使ってます。(カメラは、別機種ですが)個人的には、これで十分です。
UHS-Iにも対応してますから、安く手に入るならいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:14791035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/10 23:49(1年以上前)

追レスです。

以前に立てたスレにベンチ載せてます。
参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14182786/

書込番号:14791054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件

2012/07/11 08:31(1年以上前)

ご返答ありがとございます。

後継機ではなく別物だったんですね。

全くの素人なのですいませんでした。

早速、週末に購入してこようと思います。

書込番号:14792012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング