
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年7月3日 07:33 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2012年7月1日 10:38 |
![]() |
28 | 14 | 2012年6月30日 23:27 |
![]() |
11 | 10 | 2012年6月30日 21:46 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月30日 20:37 |
![]() ![]() |
91 | 27 | 2012年6月30日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70から、D7000に買い替えました。
過去ログみたりして試したのですが、解決しない為質問させて下さい。
カメラの設定は、以下になります。
歪み補正、ノイズリダクション、アクティブDライティングは、OFF
ISO感度 100
バッテリー フル充電
SDカード サンディスクExtreme Pro 16GB
RAW 14bit ロスレス 10枚
RAW 14bit 圧縮 11枚
RAW 12bit ロスレス 11枚
RAW 12bit 圧縮 11枚
と撮影可能コマ数がほとんど変わりません。
どう設定したら、撮影可能枚数が増えるようななるのでしょうか?
以上になりますがよろしくお願いします。
書込番号:14756202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


超広角馬鹿さん早速の解答ありがとうございます。
12bit 圧縮で実際撮影してみたら16枚撮れました。ファインダー内の表示は、目安なのですね。
お手数お掛けしました。
書込番号:14756248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続撮影可能枚数を見ているのではないでしょうか?
撮影可能枚数は電源OFFで表示されている枚数です。
書込番号:14756258
0点

タイトルに「連続撮影可能枚数」と記載されてますね。
勘違いで失礼致しました。
書込番号:14756296
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
始めて投稿します。カメラの腕前は普通に毛が生えたぐらいの腕です。
現在D5000を持っているんですが、先日D7000をカメラ屋さんでいじってみました。
なんと説明したらよいかわかりませんが、凄い気に入ってしまいました。
しかし私のように素人が手にしてよいものか二の足をふんでます。なんか見た目がすごいもんで。
昔FM10で色々勉強してたんですがね、色々と忘れてしまいました。
今の5000から7000に変えたとしたら違いはどうなのでしょうか?
今7000がお安くなってきたので、上位の機種に挑戦してみようかなやんでます。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
1点

操作性はD7000が良いです。
写りは見た目では判断つかないと思われます。
>しかし私のように素人が手にしてよいものか二の足をふんでます。
全然OKです。
書込番号:14652013
2点

大きさ増大、重量増加、固定液晶以外に D5000 から乗り換えるデメリットは無いと思います。
上質ファインダーと2ダイヤルで操作性が向上するほか、AF性能、連写速度、画質も向上します。
あとは、現在の価格に納得できるかどうかでしょうね。
書込番号:14652024
1点

AFの食いつきは良くなりますし、操作性も向上しますので撮影がより楽になると思います
実はエントリー機よりもハイアマチュア機の方が撮影は簡単なんです
ま、重たくなるのが難点でしょうけど
書込番号:14652035
1点

>>今の5000から7000に変えたとしたら違いはどうなのでしょうか?
AFのモーターの入っていないレンズを使えるとか、昔のAiのマニュアルレンズを使用される場合、カメラの露出計が使えます。
あとは、御自身がカメラまかせでなく、こうして撮りたいという意志を持って撮られる場合、設定や操作がD7000の方がし易いです。
昔、勉強されたことや、これから勉強しながら撮られるのでしたら、D7000は最適なカメラだと思います。
書込番号:14652110
3点

現在 価格.com の初期価格から、47.5%下げていますが下げ止まり感は無いですね(2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000151481/pricehistory/
まだ 少しは下がるかもですが、今後の事は誰にも判りません。
欲しい時が、買い時ですので買って楽しむのが一番です。
D5000からD7000は、ボタン類の数=操作性と機能差、最高シャッタースピードの違い、ファインダー視野率、
フォーカスポイントの数の違い、画質向上とかです。
書込番号:14652111
2点

普通に他メーカーユーザーからみて、D7000がニコンで一番現実的に魅力を感じます。
このカメラを選ばない理由があるとしたら、2400万画素の足音への不安くらいでしょう。
書込番号:14652144
3点

D5000気に入ってるなら、D7000も気に入ると思います(*^_^*)
操作はにていますが、さらに使いやすく感じると思います(^^♪
ぜひ行っちゃってください\(^o^)/
書込番号:14652182
1点

私もD5000所有ですが出番は少ないです。
---見直してみると、自動感度制御が1/3EV設定できるなどフラグシップ級で、結構良い機種ですが。
D7000は買い時かと問われれば、買い時ですね。十分に下がっています。
これからもし数千円下がったとして、損害ではありませんし、
早く購入して多く撮った方が幸せですよ。
書込番号:14652206
0点

道草三朗太さん、こんばんは。
境遇が私と非常に似ていたため、思わず反応しました。
ご予算がおありでしたら明日にでも購入されてください。
>なんと説明したらよいかわかりませんが、凄い気に入ってしまいました
>昔FM10で色々勉強してたんですがね、色々と忘れてしまいました
私もこの2点まったく同じです。
私は高校時代の写真部の経験から10年弱のブランクを経てD5000を購入、2ヶ月後に発売後すぐのD7000を購入しました。
昔でもマニュアル機を使用されていたわけですから、すぐ取り戻される事と思います。
D5000お持ちですしね。
上位機はたくさんありますが、5000から7000すぐに手足のようになります。
たまにD5000を使うと…なんかもどかしいいですね(~-~9)
>凄い気に入ってしまいました
これだけで十分です。
書込番号:14652305
3点

皆さんさっそくの返信ありがとうございます。後程グッドアンサーを選びたいとおもいます。
主に風景を撮ってまして、フォトアルバムにしたりして楽しんでおります。
撮り方にもよるでしょうが出来映えはやはり上位のほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:14652308
0点

その分をレンズに投資するのがBESTと思います
書込番号:14652404
0点

風景撮りであれば、レンズや周辺機器に投資された方がよろしいように 私も、思います。
書込番号:14652573
0点

操作しやすいけど、絵はあまり変わらないかと(^◇^;)
書込番号:14652784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんと説明したらよいかわかりませんが、凄い気に入ってしまいました。
↑
そんな気にさせてくれるツールなんて、
そうそう出会わないと思いますよ?
、
たしかに
向上したボディー性能の美味しい所(連写やAF周り)を
殆ど使わない撮り方なら、レンズに投資が現実的ですが、
道草三郎太さんはそれで良いですか?
書込番号:14652861
0点

MSKZUさんも同じ境遇だったんですね。なんか嬉しいです。FM10は非常に勉強になりましたね。たまに改心の一撃が出る事がありましたのでとても気に入ってました。ほとんどがっかりなのしかできませんでしたが。
皆さん返信ありがとうございます。皆さん全てにグッドアンサーを差し上げたいくらいわかりやすかったです。
本体よりレンズに投資したほうが…というご指摘もありなるほどと、改めてカメラは奥深いなあと思いました。今年始めに明るい単焦点レンズを購入しており、足ズームで楽しく撮影してますが、出来映えが全然違い感動したのを覚えております。
さらに本体を変えるともっと楽しくなるかなあと思い相談してみました。
やはり高価なものですからお持ちの方に伺うととても参考になります。
操作性がいいというのはやはりなにかと便利ですよね。なので本体購入に気持ちが傾いてます。
少しずつ勉強して徐々にレンズや付属品を増やしていこうかと考えています。
レンズについては知識がないんですがオススメみたいのはあるのでしょうか。違うとこで伺ったほうがいいのかな?
書込番号:14653331
0点

今の手持ちのレンズをお書きになったほうがいいと思いますよ^^
アドバイスしやすくなると思います。
ましてや、単焦点にて足ズームとお答えですので、それなりの御知識はお持ちのようですから明るいレンズを優先したくなるような気がします。
ボディ優先かレンズ優先か、いろいろ悩んでご予算の配分を考えられる方が良いかと^^
書込番号:14653491
0点

道草三郎太さん
自分は、初心者に毛が生えた(頭の毛はありませんが!)くらいの腕前で
D5000ダブルズ−ムキットからスタ−トして、現在D7000を愛用してます。
自分のような初心者が使ってますので、全然問題ありません。
是非、挑戦して下さい。
20年前フィルム一眼を使ってましたが、フィルム、現像代、プリント代など高く付いて
あまり使わなくなってしまいました。
コンデジ2台を経て、初のデジ一D5000を購入し撮る楽しさを教えてくれました。
撮る楽しさを実感すると、色んな欲求出てきますよね?
自分も例外なく、レンズキットでは物足りなくなり
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入しました。
そして昨年D7000を購入し、1月には.TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
もGetしました。
標準ズ−ム16-85を狙ってますが、資金が捻出出来ません(ToT)
D5000と比較して、ファインダ−の見易さ、液晶が綺麗、2ダイヤル、設定のしやすさ
14BitRAWのレタッチ耐性の高さなど、自分には持て余す程の機能です。
道草三郎太さんも、D5000で経験を積まれてますから直ぐに使いこなせると思います。
レンズが変われば撮れる写真は全く違ってきますので、被写体に合わせてチョイスすれば良いと思いますが・・・
沢山、悩んで下さい。悩んでいるのも楽しいですね!
書込番号:14653752
1点

こんにちは。
描写を優先されるなら、単焦点レンズが安くていいです。
ニコンは、昨年からAF-S 50ミリのF1,8G、AF-S 85ミリのF1,8G、そして先月にAF-S 28ミリF1,8Gと、描写良くて買いやすい(28ミリは少し高いです。)新しい単焦点レンズが発売されていますので、お薦めです。
あと、フォクトレンダーから7月に、28ミリF2,8が発売されます。これはマニュアルフォーカスですが、フォクトレンダーの独特な味を持ったレンズのようで楽しみです。
D7000やD5000のAPS−Cの規格の焦点距離では、28ミリは、35ミリ換算で、42ミリですので、標準レンズとしても使い易いです。
COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLIIN Aspherical
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120524_534810.html
書込番号:14653973
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
現在のレンズはレンズキットのと35mm1.8を所有してます。28というのもあるんですね、興味あります。
ちなみにf値が高めのレンズの利点はなんでしょうか。
ボディの変更の利点は理解できました。
今値段が十万円以下に下がってきてるのと、会社でカメラ始めたいという人がいて現在の5000をある程度で買い取ってもよいという話しもあり、それを足しにすると手が届くなと思いまして…ただ買い替えたとして満足いくものか、ほとんどかわらないのか不安になりました。
操作性や焦点の速さ等後々の事を考えると、このレベルのカメラとしては今買い時なのかなと感じてます。
書込番号:14654473
0点

道草三郎太さん
今、買い時かと言えば?買い時でしょう」!
価格も十分にこなれてます。
道草三郎太さんが心配されてるのは、ボディを変えたら画質が劇的に向上するか
または、価格に見合う画質の向上、使いこなせるか?という3点ですね?
操作性のついては、D5000より劣る言う事はありませんし、使いこなせます。
直ぐに慣れます。
画質については、?です。D5000より画質が向上してるのは間違い有りませんが
それが、パッとみて違いが判断できるかと言えば・・・・?です。
レンズのF値は、数字の小さい(例えばF1.4)ほうが明るいレンズで価格も高くなります。
予算的に、レンズ1〜2本かD7000 18-105 VR レンズキットかの2択ですね。
レンズに投資した方が、撮影の幅が広がるのは確かですが、お持ちのレンズで色々工夫して
撮るのもいいと思います。
設定、操作性の向上だけでも買い換える価値は十分にありますよ!
液晶が綺麗だったので、腕が上がったと勘違いするほどでした(笑)
カメラはお金がかかりますので、ゆっくりとレンズや周辺機器を増やして
行かれれば良いと思います。
書込番号:14654631
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
来月にD7000 18-105VRレンズキットを購入する予定です。
そこで先輩方に質問なのですが、SDカードは安価な物で良いのでしょうか?
ここのサイトを拝見しているとTeam、トランセンド・ジャパン等のメーカーが安いのですが、
東芝等のメーカーとあまり機能的に変わらないのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点

SDカードに限らずあまり安物はオススメできません、もし撮った画像が読み込みどころか再生すらできなかったらどうしますか?
サンディスクやトランセンド(意外と安い)が他と比べて高いのはプロの写真家も愛用するほど信頼性が高いからです、もちろんこのメーカーでも故障が無い訳ではありませんが値段が高いのはあくまで信頼性が高い事と保険みたいなものです。
あとSDカードでもSDHCカードやSDXCカードもあります、その中でグレード(クラスの後に数字が来て多いほど高性能です)によっても違います。
最近はSDHCでもUHS-Iとかも出てきているのでカメラが対応しているか?とかいろいろと迷うでしょうね。
あ、最後にオークションはやめておいた方が得策です。
私は以前にヤフオクで並行輸入品と出品されていたサンディスクのExtreme 16GB(CF)を買ったら正規品とはラベルの向きが反対の偽者の商品が届きました、気付いたのが遅くて使ってますが少し書き込みが遅くて足りない時の最後の1枚として使っています。
私の経験からSDカードはCFと比べて安価なので正規品を信頼のおけるルートでご購入された方が良いでしょう。
特にサンディスクは人気が高いので贋作が多いので有名です(オークションだけではない、とも一部では耳にします)。
書込番号:14739234
3点

まずは
・容量がどれだけ必要か?
・連写を多用するか?(書き込み速度を重視するのか?)
・撮影はJPEGか?RAWか?それともJPEG+RAWなのか?
・動画を重視するのか?
の条件を示すとさらに的確なアドバイスが得られると思いますよ。
あとD7000だとSDカードのスロットが2つがあるので1枚だけ使うのか?それとも2枚使うのか?ですね。
書込番号:14739251
3点

写真は撮り直しがきかないことが多いので、信頼性のサンディスクに決まり。
購入は大手電化製品店やカメキタなんかが良いと思います。
書込番号:14739279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1枚か2枚くらいはサンディスク、東芝、panaなどの物を持たれておくと安心かも?
amazonなどでも安く出ている場合がありますし。
そのうえでトランセンドあたりを買われては?
個人的には(?)トランセンドではいままで不具合の経験はありません。
わたしはあえて、
同一メーカー、同一シリーズ、同一容量の物は、複数枚は極力買わないようにしています。
とくに同時期に買う場合は。
あと、容量的に16GB必要(欲しい)なら、16GBを1枚買わずに、8GBを2枚買う、とか。
同じ物(見た目など)がないことで、複数枚持ち歩く際に認識性がよくなる、というのもあります。
書込番号:14739345
4点

メディアジャポンさん こんにちは。
ニコン推奨品を使用されるのがあ良いと思います。
お薦めはサンディスクのNo.2で価格のこなれたエクストリームで、あなたが1回に撮影される容量の物を2枚購入されるのが良いと思います。
安価な物でも問題無く使用できますが、まさかがを少なくする為の出費に僅か数千円は惜しまない方が良いと思います。
書込番号:14739349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

信頼性が低いと、写真が欠落したりするみたいですね。
格安はやめといたほうがいいかと。
このカメラはUHS-I対応なので、高速な95MB/sでも力を発揮すると思います。Nikonのいいところ。
継続的な連写や連写後の復帰に深く関係します。
輸入モノだと安いようなので32GBの95MB/sとかいいんじゃないでしょうか。偽物については自己責任ですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12538433/
書込番号:14739362
2点

僕も某**問屋で激安のクラス10 16GBのSDHCカードを購入してみましたが、約1ヶ月でPC上で
認識しなくなりました。
もちろんカメラでも認識しません。
フォーマットを掛けても、デフラグを掛けても復活しません。
幸い中のデータはバックアップを取っていたので良かったです。
やはり「安物買いの銭失い」になるので、今ではサンディスクのSDHCカードを使用しています。
書込番号:14739415
2点

メディアジャポンさん、こんにちは。
安価なカードはお勧めできません。
以前K-5を使っていた時に数百円で買ったSDカードを挿していたら
データ取り込み時に昔のビデオテープを早送りしている時のような
横縞のノイズが入って半分以上のデータをダメにしたことがあります。
尤もその時はK-5の修理中だったので、PCへの取り込みは
カメラから直接ではなくこれまた間に合わせで買った安価なカードリーダーを
使用した時のことなので、カードが原因とは言い切れないのですが
いずれにしても安価な商品は購入時はお得でいいかもしれませんが
あとあと後悔するくらいなら最初からメーカー推奨品にした方がいいと思います。
私はD7000では東芝のSDカードを使用しています。
書込番号:14739437
1点

こんにちは。スレ主様
最も信頼性があるのはサンディスクでしょうね。
僕もトランセンドは使用していますが今までトラブルに
遭遇したことはありません。
書込番号:14739468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険をかける意味でも、sandisk・白芝・パナ・・・この辺りが良いと考えます。
書込番号:14739621
1点

安物のSDでカメラ本体が壊れることは無いと思いますが、SanDisk以外は使ったことがありません。なので、SDのデータが飛んだという経験もありません。
デジタル一眼ではクラス10を使うようにしてます。連写や動画撮影がスムーズにできることと、撮影済みの写真をPCに移すのに時間をかけたくないのが理由ですが・・・。
D7000ではSDHC-I(95MB/s)を、GH2ではSDHC(30MB/s)使ってますね。
書込番号:14740047
0点

サンディスクでも不具合は起こりますよ。過去、サンのSDで旅行の写真がパァになった経験有り(そのカードは捨てました)。
最近買ったサンのSDも動作が不安定でした。
メディアは高価な大容量を1枚買うのではなく、8GB程度のものを複数枚持っておくことです。
書込番号:14740069
1点

私はSDカードが原因で画像データが読み出せなくなった事はありませんがSanDiskやTranscendだろうが安物でもその手のトラブルは意外と多いようです、ただSanDiskやTranscendはさすがにプロ写真家が愛用するだけあってその確率が低いようです。
ほとんどのメーカー(正規品に限る)は「永久保証」を謳い文句にしています、もし画像データ破損等があれば水没とかでなければ画像データは戻らないと思いますが交換で対応してくれる筈です。
保証対象の製品ならば面倒でも一度はメーカーに文句を言いましょう、そうする事で少しでも自社の製品にそういうトラブルがある事を知らしめましょう。
そうする事が製品およびそのメーカーにとってのR&Dなのですから、それで市場に1枚いや0.1枚分でも粗悪品や故障品が出回る確率が減らせるのなら。
もちろん世の中が綺麗事だけで全て回るとは思っていませんが・・・。
書込番号:14740217
1点

皆様早速のご返事有り難うございます。
SDカードは多少高くても信頼の出来るメーカーにします。先輩方のお勧めサンディスクの8GBを2枚購入することにしました。
とても参考になりました。
書込番号:14746473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
お世話になっています。
購入後、未だ休みが取れていなくて撮影には出掛けられてません。
家の中でニヤニヤしながら触っているだけです。
纏まった時間をとって練習に行きたいです。
さて本題です。
D7000はSDカードがダブルスロットなので16GBのclass10を2枚購入しました。
(海外パッケージですが)
そもそもD7000には、順次記録、バックアップ記録、REW+JPEG分割の3種類のモードがあります。
こちらの皆様はどのモードを使っていますか?
そして、そのモードを選択した理由も教えて頂けると嬉しいです。
自分も参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

他機種ですが、RAW+JPG分割で記録しています。JPGの方のメディア容量はRAWの半分です。
選択理由は、PCに取り込み時の煩わしさ解消。
RAWだけで取り込める。JPGだけで取り込めるからです。
あと、撮影後にすぐにプリントアウトしたいときに、jpgのメディアだけで済むので。
書込番号:14742336
1点

こんばんわ ^^
私も別機種ですが、
@ 大事な撮影 RAWのバックアップ
A 普通の撮影 RAW+JPEG
B テスト撮影 RAWで順次使用
@はおわかりとは思いますが、万が一の為です。
Aは、撮って出しで扱いやすいですし、欲しい人がいる時は安いSDでそのままあげちゃいます。
Bは、レンズテストとかAF確認する時で、どうせ直ぐ消すので、片側しか使いません。
書込番号:14742545
2点

順次記録ですね。
2枚目はあくまでも予備。
書込番号:14743008
1点

常時はバックアップですね。先日は結婚式があったので順次記録で大量に撮りました。
その都度変更してます。
書込番号:14743220
0点

あぷりこっとパパさん こんにちは。
私は最初JPEGとRAWなどと分けて保存していましたが、PCでRAWを現像するようになってからはRAWのみの順次記録となり、バックアップは大事な時のみ使用しています。
一回に撮られる量が1枚のSDカードに問題無く納まるのであれば、バックアップ的な使い方をすれば理想かなと思います。
書込番号:14743534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もメインに8GB,サブに4GBのカードを使っています。
サブはメインカードを入れ忘れた時や、メインカード故障時の予備です。
実際に必要になったことはありませんが・・・
書込番号:14743624
0点

あぷりこっとパパさん
おはようございます(^^)
、
私はRAW+JPEG分割が多いですね。
理由は私の使い方で、駄目な事がないから。
(設定変更し忘れても安全)
、
普段は
子供スナップを沢山撮るので、
保存はJPEGが多く、時々RAWって感じです。
分かれていると、要らないRAWの削除が簡単です。
、
仕事でのイベント撮影などでは
イベント後すぐに渡す必要がある時が多いので、
JPEGだけ渡せて、手元にRAWが残るので大変便利です。
書込番号:14743632
1点

>順次記録、バックアップ記録、REW+JPEG分割記録
こんにちは
運動会、スポーツとか、連写も使う場合は順次記録(信頼できるメディア使用)。
1枚のメディアで、その日の撮影は支障ないと思われたら、バックアップ記録が良いです。
大事な、撮影もそうですね。
分割記録は、JPEG画像の方をクライアントに渡して選択して貰うとか、分割した方が便利な時にそうします。
記録モードは、どれが良いと言うより必要に応じて設定します。
RAW+JPEGの意味、必要性ですが、今はPCも速いですしRAWのみで私は撮っています。
JPEG画像は、他社ソフトでRAWを調整する時に、参考画像として使用したりもします。
RAW→JPRGの方が画質が良いです(ニコンに確認済み)。
書込番号:14743779
1点

訂正
RAW→JPEGの方が画質が良いです(ニコンに確認済み)。
書込番号:14743802
0点

皆様、ありがとうございました。
初めての一眼でしたので、ダブルスロットは初経験で有効な活用方法が分かりませんでした。
とても勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14745904
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000を持っています。
構図からRAW現像のコツまでわかり易く書いてる内容の濃い本ありませんか?
父がカメラをやってたのでたまに教えてもらってるんですが、ネットよりも情報がまとまってる本でも学びたいと思いました。
RAW現像はviewNX2でやっていたのですが、Capture NX2を買ったのでそれの使い方が載っているとありがたいです。
レンズはオールドレンズですが、TAMRON 90mm f2.8マクロや標準の18-105mmVR、300mmf4の3つを今主に使っています。
撮るものは花、たまに虫(TAMRON 90mm f2.8)、300mmを使って鳥も撮影します(とはいっても鳥はまだ数日しか試していませんが・・・)
18-105mmVRは今のところ旅行等目的が決まってない時に使っていますが、VRがついてて便利なので持ち歩く際はこれを付けています。(いずれ夜景を撮りたいと思ってるのでその時はこれを使いたいと思っています)
最初はデジタルカメラマガジンというのを買おうと思いましたが、雑誌なので毎月買うのはどうかなあと思って本を探しています。
回答よろしくお願いします。
ちなみに写真は庭にあったコスモスかなんかです。
三脚を使ってマニュアルでピントを合わせ、Aモードで撮影しました。
以前晒した時にExifを残せと言われたのでExifが残る縮小ソフトを使用しました。
1点

こんにちは。XDesさん
ニコンD7000スーパーブック機能解説編 (カメラムック) [ムック]
CAPA編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%97%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%B7%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056061467
ニコンD7000スーパーブック実践活用編 (カメラムック) [ムック]
CAPA編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056061661/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4056061467&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04B5QFJE6QFQ7PDH2TT1
ニコン D7000 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK) [単行本(ソフトカバー)]
高橋 良輔 (著), 上田 晃司 (著), 吉田 浩章 (著), 小山壮二 (著), 河田 一規 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D7000-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844329545/ref=pd_sim_b_5
なんか良いと思いますよ。
書込番号:14736675
0点

XDesさん
こんにちは(^^)
、
お花は多分、、、
ダイアンサス(通称ナデシコちゃん)です。
、
NX2は専用のムック本を読むとわかりやすいと思います。
現像後の作例はなるべくテンションあがるような画であって欲しいので、
私は出来るだけ内容を自分で見てから買うようにしてます(^^)
書込番号:14736811
1点

こんばんは♪
構図のお勉強は、コレかな♪
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F-%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E7%B7%A8-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4797355212/ref=pd_sim_b_2#_
キャプチャーNX2完全ガイド
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Capture-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844326260/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1340886684&sr=1-1
個人的には、本を読んでお勉強するのは大賛成♪
でも・・・座学だけでは上達しないのも確かで・・・^_^;
お勉強で、覚えた知識を「実際にやって試す」・・・コレが無いと「身につかない」^_^;
だから・・・本を一気に読破したところで上手くはならない(笑
そ〜〜考えると・・・「月刊誌」ってのは丁度良い。
その月の記事で「特集」していた撮影テクニックや構図を・・・1カ月かけて物にする。。。
大概・・・季節の撮り物なんかで特集が組まれているので・・・教材として丁度良い。
1つ覚えた頃に・・・次の月がやってくる。。。
1年も購読したころには・・・結構な知識が自然と身に着く事も。。。♪
ご参考まで
書込番号:14737383
3点

XDesさん こんばんは
ニコンのサイトですが Capture NX 2 ガイド マニュアルに近い説明では有りますが 行いたい作業からの逆引き説明に成っていますので 一から覚えるより 覚えやすく 解り易いのでお勧めです。
Capture NX 2 ガイド
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
書込番号:14737470
1点

>構図からRAW現像
Capture NX2 の使い方は、説明書に勝るものは無いです。
開いている画像ファイルを、どうしたいのか?それが目的です。
その為の、機能を使って調整します。
NX2のそれぞれの調整機能を、とにかく触って見てその効果と変化を体感することから始めるのが良いです。
構図ですが、先人の知恵で良いとされているものが有ります。
3分割、4分割、対角線、黄金率、重量バランス、シンメトリー、色彩バランスほか…
しかし、どれを使うかも有りますし、対象は点では無いのでどこを良いとされているところに持ってくるか!これが問題です。
主題、副題、背景、これを配置するのが構図ですがある意味決まりが無いとも言えます。
美術作品を見て学び、先人の苦労を偲ぶのも良いと思います。
美術館や名画をバーチャル体験 Googleアートプロジェクト
http://www.googleartproject.com/
書込番号:14737538
2点

robot2さん のレスへの補足
CaptureNX2の使用説明書はCD-ROM版には付属していますが、DL版を購入した場合は、
ニコンイメージングのサイトの、サポート>使用説明書>PDFダウンロード>ソフトウェア からPDFファイルがダウンロードできます。
画像編集中PDFでは使いづらいというのであれば、700円で購入もできるようです。
書込番号:14738486
1点

>構図からRAW現像のコツまでわかり易く書いてる内容の濃い本ありませんか?
写真の構図(撮影技術)に関する知識と、デジタル画像処理(RAW現像技術)に関する知識を書籍で学ぼうとのお考えなら、やはり夫々に異なる専門の書籍を探される方が宜しいかと..... (^^;;
因に、撮影技術に関する知識を学びたいのであれば、個人的には日本カメラから定期的に出版されてる『写真の教室』と云うのが、実践的で読んで損は無いかと.....(下記URL参照)
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=705&1340918247
Capture NX2に関しては、『Capture NX2完全マスター』とか銘打った書籍が本屋さんの棚には並んでますから、店頭で無い様を確認されて良さそうなのを1冊購入するのが宜しいのでは?
それと、実践的な撮影技術を学びたいのであれば、ニコンが主催している『ニコンカレッジ』の各コースを受講するのも一案でしょう(下記URL参照)
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
ニコンカレッジのカリキュラム(講座)には、撮影技術だけでなくRAW現像用ソフトのCapture NX2の講座もありますから、ご希望の内容にピッタリではないでしょうか?
書込番号:14738717
0点

Exifが今回はきっちり残ってるよるで良かったですね^^
viewNX2で簡単にサイズ変更出来ますし、Capture NX2を使えばトリミングも簡単に^^
さて、本や説明書の事は皆さんがたくさん教えて下さっていますので
本を揃えるだけで、フィルターやメンテナンス道具が買える金額になりますね(笑)
下手すると三脚やレンズ、いやはや拘ったらレンズやカメラまで買えちゃいますね♪
ネットを使える環境であれば、本屋に居るみたいなもんです。
こういう本があると知れば、あとはタダでネタを探すべしですね♪
また、月刊誌も侮る無かれであり、そのとき興味も無かった事が徐々に自分の成長と
欲とともに見直す事が非常に多いです!(笑)
二年前に買った月刊誌でも見返す事が普通にあります^^
毎月毎月新型のカメラやレンズを雑誌見て買うわけではないので、特集などが
蓄積となって自分の参考書になってきますよ^^
いまは、便利な中古本屋「ブックオフ」などあります。100円からありますので
一度古い月刊誌を立ち読みし、必要と思える雑誌を買うのも手ですよ^^
なかには専門誌も沢山ありますので、必要かなと思うものを買ったらいかがでしょう。
余談ですが、ゴルフ雑誌みてたら笑えますが
数十年前から、ゴルフスイングのことばかり毎月解説し続けてますよ(笑)
いかに曲がらなくするか!とか飛ばすとか(笑)
なので、カメラの構図はどうだ!とかここはこう撮れ!なんてのは似たようなものです^^
高い専門詩も、月刊誌の付録とたいしてかわりませーん^^
そのお金で、美術館などもっともっと名画に触れ、なぜ名画なのかとか感じる時間が
持てたらいいですね。
いいものを、いい作品を沢山見るっていいことなんですよね。
街角にあるポスター、パンフレット、旅行会社の宣伝パンフなど、どこでも写真はあります。
そしてそれを撮ってるのがプロ達なので、どこでも勉強になるはずなんですよ^^
私も、デジカメ本格的に始めて、雑誌や旅行社からの雑誌が捨てれなくなりました(^^;
アイテム別の色付箋紙ばかりが減ります(笑)
ちょっと長々とどうでもいい事書きました^^
書込番号:14738969
1点

私のお勧め
中井精也 著
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編」
これ一冊あったら、雑誌買わなくてすむかも。記事を読まなくても見出しと氏の写真見ているだけで勉強になりますよ。まじで。
「RAW現像のコツ」ってレタッチのことおっしゃってるのでしたら、まずは、Capture NX2をいろいろいじりながら慣れた方がいいと思います。
書込番号:14742210
0点

Capture NX2で「ゆるく」「絵画のように」を意識して、ハイキーに仕上げました。背景はぶっ飛ばしてます。
↑の本を読めば、これくらいなら簡単に撮れるようになりますよ。
なにより、写真が楽しくなりました。(これが大事)
書込番号:14745554
0点



両機とも同じ価格帯なので選択に迷っています。
個人的には新しいレンズを擁しているニコンがほしいのですが、新機種のX6の高感度にもひかれています。
現時点で、D7000を購入して後悔しないか、不安です。
その第一は画像処理エンジンがexpeed2と旧式なのが気になっています。
もちろん処理能力はどれほどのものかは知りません。
良いアドバイスを求めます。
0点

こんばんは。
D7000は立派な中級機種です。一方、Kissシリーズはエントリー機です
メニュー設定も前者の方が細やかですし、視野率約100%のペンタプリズムファインダーは視野倍率と合わせて快適です。
望遠ズームで割合コンパクトで描写の良いキヤノンのEF 70-200mm F4L IS USM がどうしても欲しいという事で
なければ、レンズの選択肢はニコンも豊富ですので、個人的には、ニコンD7000の方をおすすめします。
書込番号:14709028
9点

ん?同じ価格帯じゃないですよ?
X6は出たばかりで一番高いとき。初値が80000円
D7000はもうすっかりこなれて、今が底値に近い。ちなみに初値は約140000円
クラスも完全にD7000は一つ上です。
これは画質云々じゃなく、操作性、利便性、耐久性などが違ってきます
D7000と比べるなら、60Dか7Dです
X6iならD3200かD5100の後継が比較対照ですよ。
とはいえ、そこはやはり新型ですからね。魅力満点ですね。
でもD7000はとてもいいカメラです。X6i買っても慣れてきたり、はまってくると多分すぐに中級機がほしくなりますが、
底値のD7000なら最初から中級機です。後悔は無いと思いますよ。
エンジン云々もありますが、決して評判の悪いものではないですから。
長くしっかり付き合えるカメラですよ。D7000は。
高感度も、評判のいい1600万画素センサーです。
書込番号:14709037
8点

D7000はだいぶ価格が落ち切ってきておりますからね。ファインダーの見え方とRAWの連写枚数
やSDHCが2枚入れることが可能な為、RAW撮影やRAW+JPEG撮影などの場合は便利です。
反面、ライブビューや動画撮影に関しては、新STMレンズや撮像素子上位相差AFセンサーを持つ
KissX6iに分があるでしょうね。
D7000については、EOS60D以上EOS7Dのクラスですので、価格帯は一緒でも、KissX6iよりは
一段上の機種です。
書込番号:14709055
4点

所有感は中級機D7000に軍配でしょう。高感度耐性は同等と見ています。
Expeed3/Expeed2に大きな開きは感じません。
エントリモデルでは、D3200 24Mpixが普通に高画素で面白いですよ。
書込番号:14709065
2点

こんばんは。
D7000は中級機、X6はエントリー機という位置づけです。
高感度ということなら、D7000は、ニコンでは、プロ機を除いて最強と思いますよ。
カメラとしての造りは、D7000に軍配があがりますが、デジタルものとしてとらえるなら、やはり新しいX6が勝っている部分はあると思いますね。あくまで部分、ですが。
全体として考えたら、やはり比較対象ではないような気がします。
書込番号:14709075
3点

こんばんは♪
>新機種のX6の高感度にもひかれています。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eimaging%2Dresource%2Ecom%2FIMCOMP%2FCOMPS01%2EHTM
う〜ん・・・このサイトの比較画像見る限り。。。
高感度性能が進化してるとは・・・言い難い気が^_^;。。。
むしろ・・・三代世襲しちゃったんじゃないかと??^_^;。。。(怒られちゃうかな??^_^;)
※Rebel T4i(EOS 650D)と言うのがX6iです。
新しいキットレンズ(STM)で購入して、動画やライブビュー撮影を楽しむ。。。
というなら・・・X6iにも魅力が有りますけど。。。
「高感度」期待なら・・・もう少し作例や・・・人柱レビューを見てからにした方が良さそうな気が。。。^_^;
書込番号:14709096
7点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
連投すいませぬ
X6iの高感度が魅力と言いますが
ここでISO感度の比較できますが、D7000のほうが良いような気がしますよ。
1600あたりでも結構違います。
これで見る限り、高感度耐性はD7000が上です
ちなみにX6iはCanon EOS Rebel T4i (EOS 650D)です
書込番号:14709098
4点

X6良いですね!デジ物は、新しい方が
いいのかもしれませんね!
ただ高いと、思いますよ?
X5も下がるの早かったから、この値段で
買うのは、勿体ないて思いますよ!
D7000は、値段的には変わらないのかも知れませんが、落ちてこの値段ですから!
私ももうちょっと安くなんないかなーて、思って
居るけど、最近上がってる見たいで?
今かうなら、やっぱりD7000オススメです。
書込番号:14709128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.K0000151480
この2機種ですが、D7000は価格.com初期価格から48%も値下がりしていますが、X6はまだ数%です。
価格差が同じ感じなのはそう言う事ですが、最高シャッタースピード、ファインダー視野律、連写スピード、
フォーカスポイントの数、防塵防滴とどれもD7000が優っており要は上位機です(バリアングルは有りませんが)。
メーカーサイトに有る、使用説明書を読むのも良いですよ。
ニコンはこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html
書込番号:14709178
6点

比べる所が違うのでなんとも・・・
せっかくNikonに書き込んだのも何かの縁です。さ、D7000を買いましょう♪
書込番号:14709251
6点

D7000いいですよ。
ぜひ手にとって比べて下さい。
書込番号:14709287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^^)
、
写真にはまりそうなら中上機(D7000、60Dや7D)をオススメします。
ちょっと初めてみたい分にはX6で十分過ぎる性能はあると思います。
(X6は未体験なので予想です。)
メカ的な作りは圧倒的にD7000ですが、その分重くなりますね。
X6の動画はどの程度かわかりませんが、
D7000の動画は個人的には少々使いにくいので、
動画重視ならD7000の選択は無いと思います。
書込番号:14709321
2点

>X6の高感度にもひかれ ています
高感度に魅力を感じるとは、具体的に何の事か?
何かのサンプル画像を見て、D7000よりもX6を選ぶ要素を見付けたのか?
>画像処理エンジンがexpeed2と旧式なのが気になっています。
D7000が出す画像の、具体的に、どこが古いと感じるのか?
>現時点で、D7000を購入して後悔しないか
機材を購入する理由が、「必要」だからなのか「欲しい」からなのか?
もしも、「欲しい」が理由なら、きっと、何を買っても、
時間が経てば満足感が薄れ、
隣の芝は良く見える、との理屈で、購入を後悔する。
書込番号:14709386
5点

比べるまでもなくD7000ですね。
モノが全く違います。
例えるなら、、
2年前に発売されたクラウンと新型カローラくらい違います。
新型と言ってもカローラはカローラです。
クラウンには叶いません。
書込番号:14709417
10点

こんばんは。
自分はニコン党なのでニコンを勧めます。
今のニコンの勢いはどのメーカーも追いつけませんぞ。
って言うか、D7000もキャッシュバックキャンペーン時が買い時やったし、その後継機も気になるし。
自分が買うんやったら、、、、あかん迷うわ。
書込番号:14709475
3点

サクサクムシャムシャさん、こんにちは。
>現時点で、D7000を購入して後悔しないか、不安です。
新型が出れば間違いなく、エンジンは生まれ変わると思います。
D3200のサンプルなど見ても、いいな、と私個人は感じます。
しかしながら、高感度画質に関しては?(変わらない)かも知れません。
>もちろん処理能力はどれほどのものかは知りません。
エントリー機と中級機の差のひとつは処理能力にあります。
連写能力はエントリー機も近年がんばって来ていますが、
実際はRAW撮りでどれだけ息つき出来ずに連写できるかを比較(スペック表なども参照)してみると分かりやすいです。
RAWで連写はしないなど、個々の撮影方法にもよりますが、それで納得できればX6の選択は悪くないと思います。
ただし、エントリー機はだいたい1年でモデルチェンジするようですので、1年後はX7が出る可能性もあります。
後悔するのは早いか遅いか、ぐらいでしょうか... (^^;
書込番号:14709619
1点

午後の紅茶ハイさんに同感します。全く格の違うカメラなのです。
とはいえ、
ファミリーでライトに楽しみたいなら、動画も奇麗で初心者モードも沢山ある
kissシリーズもなくはないかな。家電ライクだし、新しもの好きなら。
ただX6は高いので、"もし"自分が買うならX5かなあ。
ただもうAPS-Cクラスのセンサーなんて言われる程大差ない時代なので、
写真を趣味にしたいのであれば、撮影レスポンスのよいD7000で決まりでしょう。
ファインダーとか操作性とか、メカ的な要素が全然違います。
あとレンズラインナップ。勝手なイメージですが、
nikonは単焦点やマクロレンズが充実していて、canonは大口径や望遠レンズが充実してる感じ?
あと、canon機は人物が奇麗に写るとよく聞きます。
対して、nikonは風景や夜景が得意だと。
こればっかりは好みによりますので、見比べて下さいとしか言えないのですが。
どっちにしろ、kissシリーズはメイン機にはちょっと厳しいかな。
書込番号:14709772
1点

以前の口コミ質問を拝見させて頂きましたが、60DとkissX4悩まれたご様子で、
その後、丁重なアドバイスのご返事もなく終わられてますが・・・・どうされたのですか?
今回は買い増しですか?それとも初めてですか???
5DVの方にも興味を持たれてるみたいですが、そちらの方が良いのでわ・・・
ある程度、数年前からご認識されてる部分が多そうですので、後悔のない方を手にされたらいいのではないですかね。
あとカメラ本体の処理速度に不安が残るようでしたら、
デジタルモノですから、凄まじいスピードで進化していきますので待てば待つほど良くなると思います。
まだ買わない方がいいかも知れませんね。
書込番号:14710013
4点

サクサクムシャムシャさん おはようございます。
価格帯が近いからと迷われる機種では無いと思いますし、カメラとして考えられれば中級機のD7000購入で後悔はしないと思います。
X6は現在ご祝儀価格ですがしばらく待たれるとこなれてきますから別の価格帯の機種と思われた方が良いと思いますし、動画を撮られるのであれば使ったわけではないですがSTMレンズとセットで良くなっていると思いますが、あくまでも入門機だと言う事を考えられた方が良いと思いますし比べるのならニコンのD3200だと思います。
書込番号:14710167
1点

カメラというのはチャラチャラした新機能や派手なカタログスペックに踊らされたらだめですよ。
しっかりしたボディ、見やすいファインダー、使いやすい操作系という基本部分が非常に大切な道具なのですから。
書込番号:14710377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





