D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて教えて下さい

2012/06/27 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 日根湯さん
クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラを使用(購入)したことがない全くの初心者です。よろしくお願いします。
現在デジタルカメラの購入を検討しており、皆様方のレビュー書き込みなどを参考にさせて戴きながら自分なりに検討した結果、D7000を最有力候補として考えております。
恥ずかしながら時代に取り残された者でして、現在普段の写真撮影はフィルムカメラのF100を使っているのですが、さすがに限界かとも思いデジタルカメラの購入を決心しました。
そこで、メーカーサイトより使用説明書をダウンロードして現在使っているレンズがデジタルカメラで使えるのか?確認したところ、D7000の説明書に記載されていた対応表を見る限りはDタイプのレンズであれば特に問題なく使用できるものと認識しました。
ちなみに、デジカメでも使いたいレンズは以下の3本です。

AF NIKKOR 50mm 1.4D
AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5D
AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6D

そこでお伺いしたいのですが、仕様としては上記のレンズは使えるものであるとしても実際の撮影において、フィルムカメラの時には特に問題とならなかったことが、デジタルカメラの場合には問題となるなど、具体的に使っていく中で注意しなければない点、あるいは何らかの制約を受ける事項などがございましたら、ご教示戴きたくこちらに書き込ませて戴きました。
質問の背景としましては、もし仮に実質的に使用に耐えうる状態にないような問題があり、別途レンズの購入が必要ということになると予算的に厳しく、もしそういったことが事前に判明するのであれば、一思いに一眼レフは断念し、COOLPIX P310かP510あたりのコンパクトデジタルカメラをとりあえず買って、当面我慢しようと考えております。
また、見当違いな質問でしたらご容赦戴きたいのですが、この機種に限らず現行販売されている機種のレンズキットモデルでは、ほとんどのレンズが(VR)レンズ?と言うのですか?手振れ補正機能みたいなのが付いたレンズがセットになっているかと思うのですが、デジタルカメラの場合には、手持ち撮影の場合フィルムカメラに比してこの点特にナーバスに考える必要があるのでしょうか?
以上、初歩的な質問となり大変恐縮ですがアドバイス戴きたくよろしくお願い致します。

書込番号:14732988

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/27 20:19(1年以上前)

D7000を購入の場合、DXフォーマットのカメラなので
AF NIKKOR 50mm 1.4Dが75mm相当の画角
AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5Dが42-157.5mm相当の画角
AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6Dが105-450mm相当の画角
になってしまうので、F100時代と同じように…と思うと、広角側の画角が不足になるかと思います。
中古でも良いので、18-70とか18-55等のDX標準ズームレンズの購入も検討した方が良いかもしれません。

書込番号:14733059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/06/27 20:25(1年以上前)

ご心配もっともですが、まずは使ってみましょう。十分使えますから。

懸念は一点、D7000はDX機ですから、50mmF1.4Dは75mmF1.4D相当画角になります。
つまり、画角がテレ側にシフトする分、現用のレンズでは広角側が不足になります。

フィルムでは大伸ばししないとはっきり分からなかった手ぶれやピンぼけが、
デジタルでは容易に等倍(大きく)モニタが可能ですから、
手ぶれ等に対してはどうしてもシビアになります。
多少のぶれ(解像感減少)は、デジタルの良いところで、シャープネス補正で曲がりなり救えます。

中古D80(AFモータ内蔵機)辺りから始めるのも手です。

書込番号:14733093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/27 20:27(1年以上前)

日根湯さん こんばんは

お持ちのレンズ全て使えますが 広角側不足しますので 最低でもD7000レンズセットでの 購入が良いと思います。

後 このレンズ フィルムカメラ用のため 開放ではフレアー出るかも知れませんが少し絞ると良くなりますので まずはこのレンズ使ってみて 気に入らない時買い換えると良いと思いますよ。

書込番号:14733106

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/27 20:42(1年以上前)

皆様が言われているように、
センサーサイズがAPS-Cですので
焦点距離が35mm判換算で1.5倍になりますので
今お持ちのレンズですと広角側が不足となりますね。

D7000+18-105のレンズキットがお勧めです。
後からレンズを買うより安くまりますし…

ただ、予算もあるようですので、
ボディのみ購入し
資金が貯まったら、中古を含めたレンズでもよろしいかと思います。

書込番号:14733178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/27 20:48(1年以上前)

>具体的に使っていく中で注意しなければない点

Dタイプの旧いレンズはそれなりに色収差のあるレンズがありますので最初にピントの微調整を行ったほうが良いですよ
D7000にはピント微調整機能が付いていますのでうまく活用しましょう
多分今のままだとAF NIKKOR 50mm 1.4Dは後ピンになると思われます

書込番号:14733231

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/27 20:50(1年以上前)

>AF NIKKOR 50mm 1.4D
>AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5D
>AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6D

画質面から言いますと、AF50/1.4Dは代表的な大口径レンズですからデジタルでも無問題。
AF70-300Dはデジタルで試したことがありますが、悪くはないですよ。少し絞ってブレに注意すれば十分に活用できると思います。
AF28-105Dは使用したことがないのでノーコメント。

結論としては、D7000+18-105レンズキットで始められてはどうでしょうか?
折角、今までF100を使われてきたのですから、コンデジでは力不足でしょう。最新のデジタル一眼レフで新たな世界に入るのも楽しいですよ。

書込番号:14733239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/27 21:04(1年以上前)

日根湯さん
こんばんは(^^)

パソコンはお持ちだとお察ししますが、
現像や保存を行うので、そこそこのスペックが必要になります。
また、ハードディスク破損のリスクも有りますから、
撮影データのバックアップ用に外付けハードディスクなどを
早目にご準備された方が賢明だと思います。
(1〜1.5TB(一万円くらい)あればしばらく大丈夫かと思います^^)

書込番号:14733317

ナイスクチコミ!1


スレ主 日根湯さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 21:20(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
皆様方のご指摘を受けて、あわてて今レンズカタログを確認したところ、記載がございました。確認不足で申し訳ございません。
しかし望遠はいいとして、メインで使っている50mmが1.5倍となるとちょっと厳しいかも。
実は、予算的な問題というのは金額ではなく「追加でレンズを買う必要はないのであれば」という条件付きで、我が家の財務大臣からやっと許可をこぎつけた次第でして(汗)。。。
考えます。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14733398

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/27 21:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

D700にて

F5にて

F100使いには程度のいいD700中古(できれば新品でしょうが)をお勧めしたい・・・

D700とF5を併用していました。
高感度、その他雑多な撮影担当のD700、定常光における本命撮影のF5(リバーサル)。
同じものを同時に写す、なんてのもやっていましたが・・・

精細さではデジタルに軍配か・・・
(作例のF5はピントを外していますが・・・)

書込番号:14733518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 00:10(1年以上前)

みなさんとは少し視点を変えて、ランニングコストの情報をお伝えしておきますね。

その1)
フィルムカメラでは、撮影するたびに、フィルム代と現像代などで、
1本あたり1,500円程度が必要だったのではないでしょうか。
1回の撮影に、3本〜5本程度を消費(撮影)すれば、
あっというまに数千円の経費が掛かってしまう計算です。

ところがデジタルは、はじめに購入したメモリーカードを繰り返し使用するため、極めて経済的。
そのメモリーカードも、極端な連写でもしない限り、最初は8G程度で十分だと思います。

ちなにみメーカー推奨のブランド品(サンディスクの上級ランク)でも、5,000円でお釣りがきます。
また下位ランク品で構わないのであれば、2,000円程度でいくらでも購入できます。

つまりデジタルは、撮影機会が増えれば増えるほど、(大量プリントさえしなければ)
フィルムカメラより圧倒的に経済的ということになります。


その2)
こちらは経費が少し掛かる話ですが、
デジタル撮影に慣れてくると、いわゆる「現像ソフト」が欲しくなると思います。
なぜかというと、これが有ると無いとでは、仕上げの楽しみが大きく左右(制限)されるからです。

ちなみに代表的なものは、Nikon純正の「Capture NX2」か、
汎用性の高い「Adobe Photoshop Lightroom 4」あたりで、どちらも15,000円前後です。

ですが、こちらは2年とか3年に1回、アップデート版が発売されることがあり、
自分の環境でアップデートが必要となった場合には、1万円でお釣りがくる程度の出費が必要となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、、、、、何が申し上げたいかというと、

追々、現像ソフトは欲しくなるものの、
デジタルカメラは、フィルムカメラに比べて、ランニングコストが極端に軽減するので、
そのあたりを財務大臣にご報告をされたうえで(笑)、D7000用の標準レンズを1本購入されることをお勧めします。

書込番号:14734290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットショップで購入するなら?

2012/06/25 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

こんにちは
みなさんにお聞きしたいのですが
ネットショップで購入する場合おすすめショップはありますか?
又実際にあった善し悪しもあったら参考になりますので教えて頂ければ
ありがたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14722851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/25 08:55(1年以上前)

何かあった時に、サービスセンターに持っていけますので、安ければ通販を利用します。
初めて利用するお店(通販)は「ショップ評価」の点数と投稿件数をチェックします。
点数が良くても、投稿件数が少なければ関係者の投稿ということも考えられますので
50件以上のお店にしています。

書込番号:14722894

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 09:07(1年以上前)

私は、もえでん、A-price家電通販 イートレンドonHOME(オンホーム)の5社利用した事がありますが いずれも問題はありませんでした。あえて、この中で1社選ぶとすれば onHOME(オンホーム)です。ここからレンズを買ったんですが、中にクッションが入ってて、包装がしっかりしてました。では、よいお買い物をなさってください。

書込番号:14722923

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 09:14(1年以上前)

ミニチュアハルカさん、こんにちは。

私はネット通販がほとんどですが、最安値との差額が5千円以下ならば、安心の為カード決済可能な店にしています。

差額が大きい場合は、ショップ評価が高い店の悪い評価の内容と評価日を見て、半年以内に悪評価が無い所で購入します。

似たような評価の店で迷ったら、佐川ではなくヤマト運輸で配送してくれる所にします。m(__)m
佐川は荷物の扱いが雑なので、高価な品物は頼みたく無いです。

書込番号:14722935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 11:22(1年以上前)

今時点の一位のお店の中でPCボンバーは何度か利用したことがありますが、何ら問題なかったです
姉妹店の仙台ボンバーも利用したことがあります

利用する場合はショップの評価を見るのが一番大事です
この時点で評価のよくない店はパスです
次に代引きがあること
私は代引き手数料と送料などコミコミで計算して一番安い店にしています

書込番号:14723264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/25 13:54(1年以上前)

こんにちは。

通販なら後々の事も考えて、キタムラはいかがですか?

自分はonHOME、PCボンバー、キタムラを利用しました。

どこも特に問題なかったですよ。

また、B&Hなども特に問題なかったですよ。

評価見てからやった方が安心ですよ。

書込番号:14723726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/25 18:51(1年以上前)

ネットショップなら

(*´∀`)ノ Amazon.co.jp

書込番号:14724611

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 19:27(1年以上前)

ミニチュアハルカさん
こんにちは。

私は以下の@〜Cを重視して買います。
@最近の取り扱い件数が多い。
A口コミが好評。
B商品名が正確。
C配送料金や手数料が明瞭。

代引きが安全なのは分かりますが、
私はそれが面倒くさいので
楽天やアマゾンでカード一回払いがどちらかと言えば多いです^^;

ベッドなどの家具や自転車等の家電もネットで買っていますが、
特に面倒な事になった事がありません。
返品交換は一度だけありますが、
その際は迅速丁寧なお店の対応が素晴らしかったです。(三星カメラさん)

D7000(ボディー)はWinkさんで私は購入しましたが、
特に問題無かったです。

ただ、『今まで大丈夫だった』=『今後も大丈夫』
とは思っていません。
ネットの口コミは参考程度に留め、
自己責任で買うように心がけています。

書込番号:14724754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 23:21(1年以上前)

アマゾン・・・カード払いOK、即日発送など、但し在庫ありの場合のみ

キタムラ・・・近くの店頭受け取り、5%プラスで5年保障、カードOK(カードのポイントとTポイントのダブルでポインが付く)

書込番号:14725975

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/26 11:15(1年以上前)

ヨドバシ、マップカメラ、デジカメオンライン(担当者によって多少の当たり外れあり)であれば、実店舗以上のアフターサービスが受けられると思います。

アマゾンは、在庫なしの場合に納期が当てにならない点を除けば、おすすめです。たとえば、万が一初期不良が起こった場合、それが実際に初期不良なのか、こちらの使い方が悪いのかを問わず、即時返品交換が可能です。本当に急ぎの場合など、他店で先に購入することもできるので、助かります。

楽天の店舗は使い方次第で非常に便利。安全なお店かどうかは楽天が基本的に保障していますし、日によってポイントも上がることも多々あります。さらに、こちらの掲載店が楽天では週末特価などしていることも多い(マップカメラなど)。

職場の経費利用の際にもネットショップをしょっちゅう使いますが、たいていは、こちらの最安値よりも安く購入して、トラブルは一度もありません。

カード決済可能なお店であれば、カード会社独自のポイントもたまります。身近に、信頼できる店員さんのいる、信頼できる店舗があるのであれば、それもいいですが、ないのであれば、ネットで全く問題ないと思います。

商品の不良は基本的にメーカー対応ですし(最初に挙げた3店はお店も対応してくれます)、よほど怪しいお店でなければ問題ないと思います。

もちろん、自己責任ですが。

書込番号:14727363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/06/26 12:22(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
デジカメオンラインさんは候補にはいってましたが
実店舗もあるのでしょうか?
又 保証ですがみなさん付けますか?

書込番号:14727510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 18:48(1年以上前)

デジカメオンラインは実店舗があるかどうかは
私は分かりませんが、今までレンズ2本と
CNX2を購入しました。
対応は良かったですよ。
先日など購入したレンズの調子を問うメールが来ました。
まもなく一年が経過し保証が切れますが、レンズの調子は
いかがでしょうか?といった内容のメールでした。
ちゃんと覚えていてくれるんだと感心しました。

書込番号:14728542

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/26 19:48(1年以上前)

ミニチュアハルカさん
こんばんは(^^)

>保証ですがみなさん付けますか?

私は付けました(^^)
壊れるのを気にして撮るくらいなら保険に入って
ガンガン撮る方が楽しめるような気がしてます。
また、根拠はありませんが、付けると故障しないような気がします♪
ただ、
付けていないD40(落下二回有り)も約五年間壊れてませんし、
付けているD7000(落下一回落有り)も約一年半経ちますが壊れてません。
洗濯機で洗濯してしまったサンディスクのSDカードも何故か壊れていません。
レンズはカメラごと落とした時以外は壊していません。
(落として壊してしまったレンズは修理してから三年間壊れていません。)

書込番号:14728795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 21:02(1年以上前)

デジカメオンラインはキタムラカメラの系列です。
10回までなら分割手数料なし というのがあります。

何度も利用したことがありますが、きちんとした対応ですし、梱包もしっかりしています。
補償内容も、キタムラと同じです。

あと Wink、セブンスター、PCボンバーさんもよく利用していますが、いずれの店も梱包もサービス体系も問題ありませんでした。

私は 地方暮らしなのでネットショップはよく利用しますが、みなさんがあげている店は、問題ないと思います。

私も、すべてカード払いにしています。

書込番号:14729075

ナイスクチコミ!1


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/06/27 09:09(1年以上前)

大分お悩みのようですが、7Dを三星カメラかカメラドームで買うと決めたなら、
もうあまり対象は拡げない方がいいと思います。

あちこちに同じようなスレをたてるのもどうかと思います。

書込番号:14731067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽しく悩んでいます(^-^;

2012/06/25 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:28件

初心者です。
一年ほど前から、デジタルー眼が欲しいなぁと考えるようになり、ミラーレスやGXRなどを検討しておりましたが、こちらの書き込みや店頭でのアドバイス、また実機に触れてみて、D7000かK5かGXRP10+A16かで悩んでおります。撮りたい被写体は主に子供なのであらゆるシーンが予想されますが、室内でのスポーツ
と背景のボケた写真が撮りやすい事が条件です。
実機を見て一番そそられるのはGXRなのですが(^-^;次がK5その次がD7000です。
初期投資10万以内で必要な物は知識を得てから随時購入するつもりです。
返信が遅くなるかも知れませんが、皆様方のアドバイス頂ければ今月中に購入に踏みきれる(>_<)ゞかも知れません。
自分で決めきれずお恥ずかしいのですが初心者には予測し難い各機のアドバンテージなど、ご教授願えればと、どうか宜しくお願いいたします_(._.)_

書込番号:14722702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/25 07:53(1年以上前)

>室内でのスポーツと背景のボケた写真が撮りやすい事が条件です。


動態AF性能とレンズ依存の分野だと思いますのでD7000で良いのではないでしょうか?
ネックは、明るいレンズや望遠レンズは必要になるでしょうが純正レンズが高価な事かな。

静態物、風景ならばK-5をお勧めするんですがね。

書込番号:14722745

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/25 08:07(1年以上前)

おはようございます。

室内スポーツの撮影ではD7000が有利だと思います。
明るいレンズの追加購入も必要になってくると思いますが。

書込番号:14722782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 08:36(1年以上前)

LE-8Tさま、greenさま、アドバイスありがとうございました。動体はやはりニコンですね(^-^;)
レンズのラインナップも充実していそうですし、
気合いが入ってきた時に後悔しなさそうにもかんじています。(^-^)

書込番号:14722841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 09:21(1年以上前)

スレ主さんの要望に合わせるなら、D7000に一票ですね。

D7000、18ー105oのレンズキット+35oF1、8の単焦点レンズの購入で、大まか、まかなえると思います。

キットレンズで普段使い、単焦点レンズで室内の子供撮り、背景ボケた撮影、等など、ですね。


で、屋内でのスポーツの撮影では純正70ー200oF2、8VRと行きたいとこですが、如何せん、お値段が高いですので、純正の半分の値段で買える、シグマの70ー200oF2、8OS HSMなんかがヨロシイカと。

ちなみに、この組み合わせは私自身が使用している組み合わせなので、感想としては、スレ主さんの要望を充分分満たすと思います。


あとは、私なんかより熟練された方々のアドバイスあると思うので、こんな感じもありますよ〜的に読んでくださいね。


では、高い買い物になるので、機材選びの楽しい悩みを、充分楽しんでください。

では、では。

書込番号:14722963

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 09:57(1年以上前)

マサヤンマサヤンさま、具体的でとっても参考になりました。
予算との兼ね合いも有りますので、その意味でもありがたいご意見です(>_<)ゞ

書込番号:14723050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 12:36(1年以上前)

ハルキリさん、こんにちは。

私は3歳と1歳の子供撮りに、D7000、GF1、コンデジのP300を使っています。
望遠や動きのある時の写真や、高感度性能が必要な厳しい状況の時はD7000。
子供との散歩や、公園等のちょっとしたお出かけはミラーレス。
狭い室内での集合写真や、外で家族の写真を他の人にお願いする時用にコンデジと使い分けています。(*^^*)

一番確実にキレイな写真を残せるのは、やはりD7000ですね♪
キットレンズでは無理な状況でも選べるレンズが豊富な為対応範囲が広いです。
とりあえずD7000 18-105レンズキット+35/1.8でスタートされたらいかがでしょうか?
しばらくはこれだけでほとんどのシーンに対応できます。

ただ、首からカメラをぶら下げている時に子供をとっさに抱こうとすると、カメラが子供にヒットしてしまいますので、気をつけて下さい。(^^;

書込番号:14723456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 12:49(1年以上前)

むさのマントさま、アドバイスありがとうございます(^-^)
使い分けですか、良さそうですね。
私も写真の事がもう少し解ってきたらそうなりそうです。
そう言えば今までは子供を追いかけながらの撮影や片手取リにならざる終えない状況など、カメラのみに集中しての撮影はした事無かったですね。
私の場合、子供にヒットのみならず堅い物にぶつけて壊さないようにしなければ…(^-^;

書込番号:14723505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/25 13:06(1年以上前)

気合入れて持ち歩くことになるデジ一ミラー機。
小型軽量気楽に持ち歩けるミラーレス機。悩みどころですね。

子供撮り、ボケるのが条件等は昔のカメラと違って、今のミラーレス機も
レンズ次第で美しいボケが手軽に、それも液晶を見ながら作れる時代になっていますね。
パナやオリ機をみててほんとそう思います^^

いいレンズもドンドン出てきてるし、無理に大型デジ一を買う必要もないんじゃないかとさえ
思えてきますね^^

さて、どうされます?(笑)

10万予算でD7000始めても、追加の三脚、レンズ、フィルターやレリーズ、まぁ金食います^^
ボケや室内を第一優先にするなら、最初からキットレンズにしないで
シグマの17-50mmf/2.8レンズのような室内にも強い明るいレンズから始められたらいいとおもうのですが、
でもこれだと予算オーバー足りません。

さて10万で何が出来るか・・・キットレンズ付きボディぐらいしか買えませんねぇ・・・・(^^;
三脚やメンテナンスキットなど小物を揃えるだけでも、追加で数万必要ですしね・・・


私ならGXR-A16に、ゆくゆく交換マウントにてレンズ揃えながら楽しむカメラに投資するかな。
リコー機は撮る気にさせてくれるカメラなので持つと面白いです^^
現在GRD3と軽量マイクロフォーサーズ機を使っていなかったら、今でも欲しいカメラです^^

ただし、室内スポーツで早い動きを大きく写そうとしたいなら、無理です。
明るい望遠レンズ必要ですのでミラー機のデジ一を選択しておいた方が無難ですよ。

書込番号:14723566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 13:29(1年以上前)

esuku1さま、アドバイスありがとうございます(^-^)
予算的には実質は20万円まで見ており、本体を10万円内で選んでおりますが、今の私の知識では、残りの10万円は生かせないと思うので…〔せいぜい良いSDカードを買う位(/_;)〕レンズキットを使用してみて、またこちらで質問させていただきながらとなる予定です。
それと、大きさ重さもけっこう気にしてるのも事実でして、GXRでも十分ならそれで行きたいとも思っています。
暗幕状態の体育館内などどの程度撮れるのかも気になっております。

書込番号:14723628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 13:32(1年以上前)

esuqu1さま、お名前間違えてしまいました。まことに申し訳ございませんでした。_(._.)_

書込番号:14723647

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/25 15:17(1年以上前)

暗幕状態の体育館内での撮影ですかっ!?
それならもうGXRとかではお手上げですね^^;
やはり70-200mm f/2.8クラスのレンズ、例えばニコンなら純正のレンズもありますが、
予算足りません・・・ならばシグマの70-200mm f/2.8あたりが妥協点かなぁ・・・
D7000チョイスでいいと思いますね。

ただ、70-200mmの使用頻繁度がどれくらいになるかにもよりますが、特別な日にキタムラでレンタルという手もありますよ^^;

また、明るい70-200mmを購入予定に入れるなら、レンズは暗いキットレンズよりも、先に書きましたシグマ17-50mm f/2.8とか、明るい標準レンズを選択した方がいいような気もします。
手ごろなところでは同じシグマの17-70mmマクロというf/2.8〜のレンズもありますし・・・

室内で子供撮りが多いなら、やはり35mm f/1.8レンズも欲しくなりますね・・・
私の趣味は、明るい単焦点レンズでスナップ撮影やマクロを楽しみたい方なので
コシナのツァイスレンズとか使ってますのでGXR-A12マウントに興味があったのです^^


暗幕状態の体育館内での撮影については、私は語れるほどの経験は御座いませんので
先輩方々のご意見を聞かれたらいいと思います^^

あとですね、いいSDカード買うなら、安くて性能のいい海外向け国産SDカードで充分だと思いますよ^^ 東芝の白カード私は使ってますが、ストレスありません。

書込番号:14723932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 15:40(1年以上前)

esuqu1さま、ありがとうございます。
キタムラでレンタルですか、有りだと思います。
暗幕状態の体育館は入学式、卒業式、音楽会などで動態ではないですが表情がれかる位には撮りたいです。スポーツの時は結構明るくしてあるので今あるネオー眼でも何とか撮れています(^-^;
実は講入先はキタムラにしようと思っていますが、D7000のこのセットはこちらの価格とだいぶ差がありまして、K5は同価格なのですが…
初心者でもありますし最初は店舗で買いたいなぁと思って悩んでいます(^-^;

書込番号:14723991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/25 16:08(1年以上前)

ハルキリさん、こんにちは。

つい先日、D7000使いになったばかりのものです。
私も当初はキタムラで購入予定でした。
しかし、全く価格交渉に乗ってくれずに断念しました。
店員さんの対応は良かったのですが他店と比較して20000円以上高かったです。

結局私はケーズの店舗でこちらの最安値+3000円程度で購入しました。
とても納得感のある買い物でした。

ハルキリさんも良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:14724080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/25 16:41(1年以上前)

スレ主様、先ほどは失礼いたしました。

では、まじめにスレ主様のご質問にお応えします。

K−5、D7000共に暗幕状態の体育館ではF2よりも明るいレンズでないと綺麗に表情まで写し取ることはできないと思います。
これは推測ではなく、実体験によるものなので間違いはないと思います。
三脚を持ち込む事ができるのであれば、座っている子供たちなどはある程度撮影できます。
ペンタックス、ニコン共に35〜50ミリの単焦点での組み合わせなら予算内に収まるかと思います。

暗幕なしで外からの光が差し込む状態であれば、キットレンズでもある程度は写せます。

GXR+A16はズームやAFがもっさりしているので、とっさのシャッターチャンスの逃してしまうかもしれません。
静物撮影だと良いカメラなのですけどね。

書込番号:14724162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/25 17:34(1年以上前)

あぷりこっとパパさま、ぺんたZ-5さま、ありがとうございます。
私の地区にはケーズはないのです、また、仰るようにキタムラの店員さんは大変丁寧に教えて下さるので初心者には心強いです。
やはリ暗所の撮影は簡単ではなさそうですね、カメラマンさんが撮った写真を毎回買うのですが、沢山の子供の中に小さく写った我が子の写真ばかりなので(/_;)

書込番号:14724325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/26 20:23(1年以上前)

ハルキリさん
こんばんは(^^)

ただ暗所の撮影ってだけでなく、
暗所でスポーツする姿を撮る事が大変なんです^^;

カメラやレンズの差が出易いシーンだと思いますので
十分ご検討下さい^^

書込番号:14728921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューについて

2012/06/20 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

物撮りをすることが多いので、ライブビューを使って厳密なピント合わせができればと思い、購入を検討しています。
Canonの5D mk2とNikonのD5100を使ったことがあるのですが、あのレベルなら全く問題ないのですが、今使っているD90では何の役にも立ちません。
実際店頭で触ってみた印象としては上記の2つに比べて甘い気がするのですが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:14705198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/06/20 22:45(1年以上前)

Jpegの絵が甘いとのことでしたら、ピクチャコントロールの輪郭強調を目一杯9に上げるとか、
ノイズ低減は切ってください。
輪郭強調を目一杯上げても破綻はしませんし、違和感もないでしょう。
7程度で良いとは思いますけど。

D90だとどこが不具合でしょうか。MFですよね。

書込番号:14705239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/20 23:08(1年以上前)

おそらくコントラストAFの精度とスピードのことだと思いますが、
D7000は悪くないでしょうね。
5DMk2が許容できるなら大丈夫では?

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features04.htm

書込番号:14705366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/21 00:00(1年以上前)

私もD90からD7000への乗り換え組ですので、
D90のライブビューが使い物にならないという判断は、よく理解できます。

一方でD7000のライブビューですが、それなりに使えますよ。
ただし許容範囲は個人差がありますので、どこかで試されたらいかがですか?

というのも、私がライブビューを多用するタイプではないので、
発言がやや無責任というか、なんというか・・・

書込番号:14705674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/21 00:49(1年以上前)

>物撮りをすることが多いので、ライブビューを使って厳密な・・・
多分MFでピント合わせを考えていると思いますので、問題ないと思います。
過去によく60mmマイクロでMFで花を撮りました。

AFのスピードではNikon1にはかないませんが、AFスピードは問題にしてないのでOKですね。

書込番号:14705874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/06/21 04:59(1年以上前)

返信、ありがとうございます!

bow_wow_wowさん
>D90のライブビューが使い物にならないという判断は、よく理解できます。
その気持ちが分かってもらえる人がいて良かったです!

>一方でD7000のライブビューですが、それなりに使えますよ。
>ただし許容範囲は個人差がありますので、どこかで試されたらいかがですか?
確かに「それなり」には使えそうなんです。
D90とは比較になりません。
ただ、5D Mk2やD5100と比べるとライブビューを拡大したときの画質が甘い気がするのが気になってます。
店頭のデモ機で試したいのですが、地方なもので、もう展示されてないんですよね。
それにお店だと三脚立ててマクロレンズで試すまではできませんし。


dragon15さん
>多分MFでピント合わせを考えていると思いますので、問題ないと思います。
仰る通りです。 言葉足らずで済みません。
それは最新のD5100なんかと比べて遜色のないレベルでしょうか?
動画機能など、微妙に物足りない部分があるので、次のモデルを待つべきか迷います。

書込番号:14706205

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/21 08:30(1年以上前)

ライブビューでの厳密なピント合わせというと当然拡大表示によるMFですよね?
物撮りなら三脚使用でLVのMFだと思います。

>甘い気がするのですが

「甘い」というのはコントラストAFの精度が甘いのでしょうか?それともAF速度が遅いという意味でしょうか?
コントラストAFの精度は十分にありますが、厳密な精度を求めるには拡大によるMFが一番です。
AF速度はキヤノンもニコンもLV時のAFはさほど速くはありません。使用用途からも速度は気にしなくて大丈夫かと思います。

書込番号:14706528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 20:58(1年以上前)

スブリヲスルソブリさん、こんばんは。

D7000と60マイクロなどでアクセサリーなどの物撮りしてます。
D90は使ったことはありませんが、D700と同じようにピント合わせのたびに
バッシャンバッシャンとなるのでしたら確かにイライラしますよね。

スブリヲスルソブリさんは店頭で試されただけかと思いますが
三脚使用でMFでの撮影でしたら甘くはなりませんよ。
とは言えあくまでも私の主観なので必ずそうだとは言い切れないのですが。

大き目のものは三脚+AFで撮影することもありますが
やはり1cm以下のものを撮る場合は拡大表示すると甘すぎるので
必ずMFで撮影します。

自分基準で、ですが気持ちいいくらいにジャスピンで撮れます。

書込番号:14708639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/06/22 04:51(1年以上前)

kyonkiさん
>ライブビューでの厳密なピント合わせというと当然拡大表示によるMFですよね?
はい、当然MFです。

>「甘い」というのはコントラストAFの精度が甘いのでしょうか?それともAF速度が遅いという意味でしょうか?
LVでの液晶ディスプレイで見た解像度とでも言えばいいのでしょうか?
どうも最新モデルなどと比べて改造感が低い様に感じました。
LVでのAFは全く使うことは考えておりませんので、逆にMF時に狙ったところにピントが合わせられるかに注目しています。


木星とブラックジャックさん
>三脚使用でMFでの撮影でしたら甘くはなりませんよ。
私も三脚+MFの予定です。
1cm以下の物撮りで気にならないのでしたら問題なさそうですね。

>自分基準で、ですが気持ちいいくらいにジャスピンで撮れます。
まさにそれをやりたいのです!
今の環境だと2割以上の確率でピントを外してるので、買い換えを検討しています。
それ故に見方がシビアになっているのか、微妙にD5100と比べると改造感が甘く感じ、不安が残ります。

これなら問題なさそうですが、実際にD5100と比較された方の意見を伺って、トドメを刺していただきたい所です。(笑)

書込番号:14710065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/06/25 17:58(1年以上前)

Nikonのサポートに電話で聞いてみました。
D5100とD7000は同じエンジンで同じセンサーで、同じ液晶なので、全く同じと考えていいそうです。
後は財布との最終会議です。
どうもありがとうございました。

書込番号:14724408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントのズレについて

2012/06/20 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

はじめまして、教えてください。


先日D7000の18-105レンズキットを購入し本日手元に届きました。
デジタル一眼レフカメラは全くの初心者なんですが、これから少しづつ勉強していきたいと思ってます。

一眼レフカメラは今までニコマートしか使った事が無く、AFはコンパクトカメラ以外触った事が無いのですが、今回デジタル一眼レフカメラについて色々と調べていたら、『ピントのズレ』と言う僕には聞き慣れないキーワードが出て来ました。
ニコマートみたいなMF機では有り得ない事ですし、コンパクトカメラだと気にもした事が無い事です。

そこで教えて頂きたいのですが、これはデジタル一眼特有の事なのでしょうか?
またよく有る事ですか?
後、もし今回購入したカメラやレンズのピントがズレていたとしたら、明らかに分かるくらいズレていたりもするモノなのでしょうか?


ニコマートを使っていたのも10年くらい前までの10年間くらいで、最近はコンデジでのお手軽撮影くらいしかやってませんでした。
せっかくだから、昔みたいに写真撮影を楽しみたく成りD7000購入に踏み切りましたが、とにかく未知の領域なので分からない事ばかりです。

ピントのズレが実際に有った方や詳しい方、どんな感じだかお話をお聞かせください。


ちなみに時間が無くD7000はまだ触ってません。

書込番号:14705310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 23:06(1年以上前)

位相差AFは被写体までの距離を測って
その距離であるはすのレンズ繰り出し量にするのですが
誤差が出るのもよくあるはなしなので
それがピントのズレになります
D7000の場合はボディに微調整機能があるので調整もできます

フィルムのMF機では目で判断するのですが
あまり大きくプリントで伸ばさなかったから目立たなかった部分も多いでしょうね

あとセンサーとピントグラスの位置がずれている場合もありますね
この場合目でジャスピンに見えても実際はピンポケ…

ちなみに最近はLVで拡大してMFでピント合わすのも普通になってますよ
ピントに関しては静物ならこれがベストでしょうね

書込番号:14705353

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/20 23:11(1年以上前)

AFですとよく前ピン後ピンと言うように、
自分が意図していたところよりピントがずれる場合があります。

前ピンとは、意図したところよりピントが手前にあっていることを言い。
後ピンは逆の後ろでピントが合っていることを言います。

なお、ずれていたら、メーカーに出して調整してもらうか、
このカメラでは、ピントにずれがあった場合、
ボディ内でレンズごとに調整範囲内であれば
手動で調整しずれを補正して、
そのずれをメモリーして使用することができます。

書込番号:14705386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/20 23:21(1年以上前)

>これはデジタル一眼特有の事なのでしょうか?
違います。デジタル一眼レフ特有の事です。
デジタル一眼レフは、ピントを検出する場所と撮像素子が別の場所にあります。
したがって、完璧にピントが一致することが原理的にほぼありえません。
一方、デジタル一眼やコンデジは、ピントを検出する場所が撮像素子そのものですから、
ピントの不一致が原理的に発生しません。
注)ピント合わせできた場合

書込番号:14705440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/20 23:23(1年以上前)

>ピントのズレが実際に有った方や詳しい方、どんな感じだかお話をお聞かせください。

ピントのズレとはマニュアルフォーカスの場合、肉眼で見てピントを合わすのに対してセンサーがピントを合わす事によっておきます
では何故ピントのズレが出てくるかと言うとレンズの色収差が関係してきます
色には波長があり赤などは波長が長く紫などは波長が短いです、その光の波長を上手くピント面において同一にするのがカメラのレンズです

しかし完璧に波長を揃えるのがなかなか困難なため微妙に色により収差が発生してしまいます
センサー的にはその光の波長の赤系に比較的ピントが合う様に出来ていますので収差の中心がセンサーの認識する色とずれている場合に
ピントのズレがおきます

そのピントのズレを補うためにこのカメラ(D7000)にはピントの微調整機能が付いています

現行のレンズはこの収差が上手く抑えられているものが多いのですが一部のレンズやフィルム時代のレンズだとピントのズレがあります

ちなみにニコマートを使用しているとの事ですがピントを合わせるのがスプリットマイクロ
マットになっていると思いますので
そのスプリット部分に微妙に赤や青がにじんでいるのが色収差です
人間の目は収差のあるレンズでもその中心に合わせますがカメラはあくまで機械ですので何処がピントの中心か分からないです

書込番号:14705451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/20 23:25(1年以上前)

たとえば、ズームレンズなどでは、
広角側と望遠側では別々にAFのピントずれがあります。
絞りの絞り具合でもピント位置は変わります。
もちろん、AFセンサーの敏感度でも反応速度や精度が変わります。
光源の種類によってもAFセンサーの反応が変わります。
AFの精度は種々の条件で変化しますので、どこかで妥協点を見出す必要があります。
自分で一番納得できる条件で確認して、最終的にSCに微調整を依頼するのが現実的です。

書込番号:14705471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/20 23:27(1年以上前)

ケミコさん こんばんは

>ニコマートみたいなMF機では有り得ない事ですし

この時代はピンとは自分が合わせるものでしたが AFの精度が上がり ファインダーも MF時代より 見難くなった今は ピンとはカメラが合わせるものに成ってしまい ファインダー内のフォーカスポイントに きっちりAFでピント来ないと 全てピントズレになります。

>デジタル一眼特有の事なのでしょうか?

フィルム時代でもAFカメラが出てきてから でてきた事ですが MF時代の 無限が出ないとかピントリングがズレピント不良も有りましたが 今回のピント不良はAF機構の不良の事言っていると思います。

書込番号:14705486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/20 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

私は、この画像でピンズレに気付きました(ミニーちゃんの耳にピントがズレてる)

その後自宅で確認(チョイ後ピンだった)

レンズメーカーで調整した後、自宅でチェック(ジャスピン♪)

こんばんは♪

>これはデジタル一眼特有の事なのでしょうか?
ハイ、その通りです^_^;

ニコマートでMFでも・・・スプリットマットを使っていたなら・・・「ズレ」る可能性はあります。

>良くあることですか?
タムロンやシグマ等・・・サードパーティ製のレンズを使うと・・・当たる確率が上がるかも??^_^;

>明らかに分かるくらいズレていたりもするモノなのでしょうか?
上の画像をご参照ください。

ニコンの場合・・・ボディ側に問題が有る事は「稀」だと思って良いです。
大概は、レンズ側の調整になります。
しかも、物理的な問題では無く・・・「補正値」と言うROMの書き換えになります^_^;

なので・・・純正レンズとの組み合わせでズレるのは「稀」だと思って良いです。
詳しいROM情報をもらえない(独自に解析しなければならない)サードパーティ製のレンズで発生する確率が高い。。。
※ニコンに限らず、どこのメーカーでも確率的には同じだと思います。

簡単に調整できるモノですし。。。
最悪は交換してもらえる事がほとんどなので・・・
あまり・・・深刻に考える必要は無いと思いますし。。。
あんまり・・・シビアに見ると・・・ノイローゼになりますよ^_^;

書込番号:14705504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/20 23:36(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

>>これはデジタル一眼特有の事なのでしょうか?
>ハイ、その通りです^_^;

誤解が有るといけないので
「デジタル一眼」ではなく
「位相差AF方式」のオートフォーカスを採用した「一眼レフ」特有。。。
と言う事ですかね??

デジタルに限らず、フィルム時代にも存在したはずです。

書込番号:14705543

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/21 00:33(1年以上前)

機種不明

こんばんは
一眼レフは、位相差AF方式ですが、ライブビューにするとコントラストAF方式にも成ります。
ピント精度は、コントラストAF方式の方が良いのですが、AF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
AF誤差は、レンズ、ボデイ両方に有りますが、通常は許容誤差の範囲に収まっていますので何の問題も有りません。

AFが、?と思った時はピントチェックをします。
ツールも有りますが(画像)、要は紙箱とかとスケールでこんな感じにしてチェックします。
ニコンSCに、上記チェックろかをしないで、点検依頼でも大丈夫です。
D7000 は、AF微調整機能が有りますが点検依頼が最良です。

書込番号:14705818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/21 06:47(1年以上前)

当機種

試写してみました。

皆さん、返信有難う御座います。


ピントのズレに関して不安など有りましたが、カメラ本体で微調整が出来るなど教えて頂けたので、ちょっと安心しました。
ピントがズレてたら即メーカー依頼と思っていたので・・。

でもAFに関して完璧無知な僕の場合、ピントのズレ云々を気にする前に、もっと実践を交えて勉強しなければと、朝一で試写をしてみて痛感しました。
当然かも知れませんが、昔使っていたニコマートとは異次元の世界ですね(^_^;


ただコンデジとは違い、シャッターを押した時の音や振動が撮影意欲を擽ると言うか、これがカメラだっと数枚の試写で感じました。
もう今から何を撮ろうかドコに行こうかと考えてワクワクしてます♪

とにかく早く使いこなせるよう、頑張って色々と勉強をしてみます。


また何か有りましたら教えてくださいませ
今回は有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:14706298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/21 10:12(1年以上前)

デジ一だからと言ってあまり気にする必要はないと思います。
沢山撮影してみてAFに疑問があれば、サービスセンターにお願いすれば
いいのではないでしょうか。

書込番号:14706799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/21 10:20(1年以上前)

おはよーございます♪

既に解決済みですが・・・スレ汚し失礼いたしますm(__)m

「ピントの微調整」機構について。。。

皆さんのアドバイスをよく読んでいただければ・・・ご理解いただけると思いますけど。。。

この機能は、いわゆる「不具合」によるピンズレを調整するための物ではありません(^^;;;
あくまでも「微調整」であって。。。
普段の撮影でストレスになるほどピンズレしているものを・・・何とかしてくれる機能では無いです。
「不具合/不良」の類なら素直に・・・メーカーさんへ調整に出すのがベストです。

位相差AF方式と言うのは・・・
「距離」を測定して・・・そのズレを「計算」してピント合わせをするので・・・
非常にシビアな「精度」が求められます。
簡単言うと・・・
1)ピント合わせをする「フォーカスレンズ」の位置(レンズのマウント面からの距離)
2)カメラのマウント面〜撮像素子までの距離
3)カメラのマウント面〜AFセンサーまでの距離
4)カメラのマウント面〜フォーカシングスクリーンまでの距離(MFするなら)
これらの「距離」が精密に「整合」してないと・・・
ピンズレが起こるわけです。
つまり・・・「製造誤差」「個体差」と言うの物が付きまといます。
※ニコンさんの場合、この誤差を1台1台チェックして、それぞれに個別の「補正値」が設定してあるそうです。
なので・・・この値に狂いがあったら・・・話にならないんです(^^;;;

皆さんのアドバイスにあるように・・・
この「製造精度」や「補正値」に問題が無くても・・・
レンズの収差・・・光学的な特性によって・・・発生するピンズレがあります。
1)絞りの値によっても、厳密なピント位置がズレる場合があります。
2)ズームレンズの広角側と望遠側でもピント位置がズレる場合があります。
3)近接撮影と、無限遠でもピント位置がズレる場合があります。
4)光(スペクトル)の周波数や屈折率の違いで、センサーが誤読します。
5)被写体に対する角度で、センサーが誤読します。

まあ・・・そのレンズ毎(個体差)の特性にもよるのですが。。。
概ね、下記のパターンでピンズレは発生しやすい物です(全部が全部このパターンにあてはまるわけでは無い)
1)近接撮影、ポートレートや花マクロ等・・・被写体にグッと寄って撮影する場合。
2)人工光源(特に蛍光灯や色がMIXされた光源)で撮影する場合。
3)大口径レンズの「開放F値」に近い絞りで撮影する場合。。。

代表的なものが・・・ポートレートでフンワリとしたボケを使って、「瞳」や「睫の付け根」を「バリピン」で撮影しなければならないような用途。。。
この様な、シビアなピントが必要な場面で使うのが・・・「微調整機能」です。

この「微調整機能」は、この様な特定の用途(撮影シーン)で威力を発揮する物で。。。
例えば・・・ズームレンズの18-55mmのレンズで・・・
55mm側の最短撮影距離(一番近接撮影)で、ジャスピンになるように調節した場合。。。
18mm側の無限遠(遠景の撮影)で、ピントがズレる・・・場合があります。
※必ず、そうなるわけではありません。。。あくまでも個体によります。

というわけで・・・むやみやたらに使うものではないですし。。。
いわゆる不具合/不良によるピンズレを解決する物では無いです。

老婆心ながら・・・ご参考まで。。。

書込番号:14706817

ナイスクチコミ!2


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/21 16:55(1年以上前)

こんにちは。

♯4001さん、詳しく教えて頂き有難う御座います。
カメラ本体の調整機能は微調整の機能と言う事で、今回の件のようなピントのズレ云々には役に立たないようですね。

じじかめさんが仰るよう、あまり余計な事は気にせず楽しみながら沢山写真を撮ってみて、もしAFに疑問が出た時はメーカーのサポートを利用してみようと思います。
そんな事態が無い事を祈りつつ・・・。

AF一眼レフは全くの初心者なので、AFに疑問が出たら再度書き込みさせて頂きます。
その際はまた宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14707854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/21 17:10(1年以上前)

ケミコさん

工業製品なので不良個体が出るのは理解してますが、ここの掲示板の書き込みを読む限り
D7000はピント不具合が多いような印象を受けます。

書込番号:14707900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2012/06/21 19:47(1年以上前)

>ニコマート
なつかしいカメラですね。ニコンがマミヤに作らせたカメラです。

フィルムカメラでもフィルムが浮いた振動したりして結構ピント問題ありました。

バキューム機構を備えていてフィルムを吸引して平面性を保つカメラもつくられたほどです。

あと、あふろべなと〜る さんが書かれているように
センサーとピントグラスの位置がずれている場合もけっこうあるように思います。

書込番号:14708362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 14:50(1年以上前)

レンズのピンズレ

ズームレンズは広角側・中間・望遠側 概ね3箇所で測定して調整
単焦点レンズ、メーカー違いですが概ね6〜7割は
±0ではなくて許容範囲内でズレています
その中の2割ぐらいは微調整の範囲を超えたズレの場合も

ボディ側で微調整する場合
やはりメーカー違いですが
今のAFは色も識別して計算をしているので
「光量・色温度・照射角度」
これらが基準通りに合わせておかないと
根っこの部分から狂ってしまいます

なので自宅で調整をする場合
窓から射す光(晴天・曇・夜)
照明の色温度と光量と照射角度
これらがメーカーで行なう
「基準光」に合わせる必要があります

(T〜T;。) 厳密な調整を考えると
個人の調整では限界が出てきます

ちなみに±0にメーカーで合わせてもらっても
実際に撮影をすれば
お花などは手前に障害物があります
何も無くても土があります
とうぜんAFの構造上の癖からして前ピンに合います

それに接写の場合は自分の呼吸・脈などで
たえず被写体からの距離が変動しています
手持ち撮影の場合だとピンズレ微調整うんぬんより
自分自身をフリーズさせないと(笑)

自分の場合はレンズを購入したら
ボディとレンズをメーカーにピン点検に出します
そこで基準値の±0に合わせてあるので
その後のズレは自分の腕と言い訳が出来ません

いや〜ちょこまかちょこまかズレますよ(笑)
微調整うんぬんよりカメラを数センチ、数ミリ
動かして己で合わせるのが1番だと気付きます
すると、ファインダーを覗く楽しみが増えます
カメラを操る感覚が喜びに変わります。

書込番号:14711375

ナイスクチコミ!2


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/24 03:33(1年以上前)

ズームレンズだとドンピシャなAF自体が技術的に難しいようですね。

まぁMFでもドンピシャだと思って引き伸ばしてみたら、何だか微妙に少しだけピンぼけだったりもしましたが…。


ただ最新(D7000は最新じゃないけど)のAFカメラよりも、完全マニュアル機械式のニコマートみたいなカメラの方が、慣れれば撮影時の設定など扱いは簡単ですね。

D7000はボタンの役割なんかを覚えるだけで知恵熱が出そうです(笑)

でもコレも慣れれば何て事は無いと思うので頑張って勉強してみます(^^)

書込番号:14718201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズにするかボディにするか・・・

2012/06/19 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

みなさんこんばんは

D7000御使用の皆さまに質問させて頂きます。
表題の通り非常に迷っています。

@ボディの追加購入
少年野球が撮影のメインなのですが、
屋外でのレンズ交換に非常に抵抗感を感じるようになりました。
風のない日なら良いんですが、なかなか無風に近い日って無いんですよねw
レンズ交換中にシャッターチャンス逃す事もありますし・・・

候補としてはD300かD300sの中古品を考えています。
やはり防塵・防滴と連射は必要だと思いますので。


Aレンズ追加購入
ズームレンズは自分が必要と思える物が大体揃ってきましたので、
そろそろ単焦点レンズにチャレンジしてみようかな〜と・・・

今までも暇な時に自宅の庭等で草花の撮影はしていたのですが、
マクロレンズを使ってみたいな・・・と思いまして。


もし皆様でしたらどちらを購入しますでしょうか?
私にとっては究極の選択状態で1週間ほど悩み続けていますw

ちなみに予算は10万円位で考えています。

それでは皆様宜しく御願いいたします。


書込番号:14701667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/20 00:11(1年以上前)

マイクロレンズに40mm/2.8Gを選択すれば、予算10万内でD300の中古なら買えませんかね?

書込番号:14701758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/20 00:31(1年以上前)

prayforjapanさま

早速のアドバイスありがとうございます。

確かに仰るとおりなんですが、
D300購入の場合はバッテリーグリップと同時購入を考えています。
やはり8コマ/秒で撮影してみたいですし・・・w

そうなるとレンズと同時購入はちょっときついかな〜と思います。

ちなみにレンズのみ購入するとなると、
40と85マイクロの同時購入か
105のナノクリ1本購入のどちらかにしようかと思っています。

書込番号:14701841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/20 02:02(1年以上前)

>D7000御使用の皆さまに質問させて頂きます。
>表題の通り非常に迷っています。
>....@ボディの追加購入
>....
>....Aレンズ追加購入

当方は、ゼロの一つ少ない、D700のユーザーですが...

風が吹いて、目が開けれる程度の砂ボコリ程度であれば、当方の場合、コンビニのレジ袋を使ってレンズ交換しています。コツは、大きめのレジ袋を使うことです。先にレジ袋にレンズを入れておいてカメラバッグに入れておき、交換の時にレジ袋の中にカメラを入れてクチを軽く結んで閉じ、袋の上からレンズ交換操作をします。大きめの袋だと操作しやすいので、心配ありません。レンズ交換後は、袋を捨て、新しい袋に交換後のレンズを入れ、当初と同じようにカメラバッグに入れて次のレンズ交換の用意としています。

他には、レンズの件ですが、10万円ぐらいのご予算だったら、純正ニッコール300mmF4単焦点なら良いのではないかと思います。すごくキレの良いレンズで、800m先の直径2mmのワイヤーを解像する能力があります。正直、舌を巻きました。最短撮影距離が1.45mなので、トリミング前提で、浮き出るような望遠マクロも撮れます。10万円を、ちょっと超えると思います。確か、定価18万3800円、実売14万円で、値札で値引き価格が、12万8000円ぐらいのレンズです。値引きセール状態であれば、3万プラスぐらいで手が届くと思います。手ぶれ補正はありませんが、開放値がF4ですし、F4絞り開放でも問題なく使えます。ズームのF5.6を絞って使うよりかはマシと思います。F5.6で比較した場合、純正70−300のズームよりも高画質と思います。

書込番号:14702076

Goodアンサーナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/20 10:48(1年以上前)

いろいろな事を考えて、いろいろな組み合わせを考えていましたら長文になってしまい
途中でやめてしまいました・・・

先に、いま手持ちの機材やレンズが解からないと、想像する事が広がりすぎてしまいます。
宜しかったら手持ちを書いて頂いたほうがいいのですが・・・

何故D300や300Sなのか、マクロは銘玉と言われている60mmナノクリマイクロやタムキューを
あえて外す意味があるのかなど思ったりしています^^

書込番号:14702846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/06/20 12:37(1年以上前)

現在、ボディは一台ですか。
私は散歩以外は二台持ちです。バグった時のことを考えればボディですね。

書込番号:14703148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/20 12:43(1年以上前)

後半部分、読んでませんでした(すみません)

>D300購入の場合はバッテリーグリップと同時購入を考えています。
>やはり8コマ/秒で撮影してみたいですし・・・w

MB−D10の使用感は、対空機関砲そのものです。「目標、戦闘機!、てーっ」「バララララ」という感覚で使えます。それなりに楽しいです。ただ、音がもの凄く、シャッターを切っただけで周囲が驚きます。ある日、某・イベントで車輌を撮影していたときに、前の席に居た小学生とおぼしき、お子様が振り向いて「後ろの人のカメラ、音が違う〜」「オトーサンのカメラと音が違うよ」と大きな声で言っていた事がありました。その程度の音がします。(確実に高速連写予備軍が育った様な気がします)

ちなみに高速連写の秒8コマですが、純正のEN−EL4a(バッテリー)を使わないと、秒8コマ出ません。使うときは気をつけて下さい。EN−EL4aの充電器のMH−22ですが、ソケットは2個分ついていますが、片一方づつの充電しかできません。電池の予備を用意するときは1個充電器のMH−21を2台並べて使った方が便利です。

性能的には実質、平均8コマで、満充電時初期、秒8.5コマでスタートして秒7.5コマ(残量60%時)ぐらいまで落ちるという感じです。
なぜか、D300よりD700のほうが、若干、早いのが「謎」ですが、ロット違いのバラツキと思っています。

D300を新品で買いそびれたのが運のつきという感じがします。もう少し待って、仮称:高速型D800Fの登場を待っても遅くないかもしれません。(D700直系の後継機:シェルを作り直したのでD600になるかもしれないという話も有り)

もっとも、話しの出所が、いつも点いたり消えたりの部署から出ているので、なんともですが、現状、ニコンのプロ用サブ機クラスの中級機が消えてますので、D4コンパクトみたいな機種は出すだろうと思います。なので、中古の適当に安いD300で練習しておいて、新機種に備えるという考えも良いかもしれません。いずれにしても投資が無駄にならないよう、アイデアを練った方が良いと思います。

書込番号:14703166

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/20 12:59(1年以上前)

こんにちは。
楽しみな悩みですね。

私もD300+MB-D10にAF-S300f4を組み合わせて使っています。
シャッターチャンスの為に2ボディ体制であれば、D300+MB-D10は気持ち良いですよ。
費用的にはボディとバッテリーグリップで8万円程するのかなと思います。
全て使い切る必要は無いですが純正の40mmf2.8、もしくはシグマの50mmf2.8のマクロ辺りで予算丁度ぐらいになります。

良い買い物を!

書込番号:14703224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/06/20 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

共に60mmです

個人的にはD300/sもいい感じではあります。中古は程度も様々なので良い機種を発見できれば最高の選択だと思います。
もっとも、後継機のD400が噂されているのでもう少しお金を貯めて買った方が良いという気もします(高感度耐性等、優位になると思われます)。

もう一つの選択肢、それは新品底値のD3100をボディ単体で買い(二機体制)、かつ定評のある60mmMicroを買う、というものです。DXなら60mmでも十分寄れます。D3100はD7000に比べればチャチですが第一線で戦えます(現に私はこの二機体制で運用しています)。3200ほどのベラボウな画素数でもないのでパソコンにも優しいです。

なんにせよ、60mmMicroは素晴らしい描写です。確実に全焦点域でこの描写が欲しくなり、レンズ沼にハマります。気をつけないと危ないレンズです(笑)

書込番号:14703936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/20 18:03(1年以上前)

>ちなみに高速連写の秒8コマですが、純正のEN−EL4a(バッテリー)を使わないと、秒8コマ出ません。

単三電池でも8枚/秒の高速連続撮影ができます。
MB-D10を装着してもボディ単体と同じ6枚/秒なのは、EN-EL3e使用時だけです。

書込番号:14704044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/20 23:16(1年以上前)

みなさんこんばんは

たくさんのアドバイスにありがとうございます。
非常に参考になるアドバイスばかりで大変感謝しております^^

また、返事が遅れまして申し訳ありません・・・^^;


>あじごはんこげたさま

大変参考になるアドバイスありがとうございます^^
ビニール袋の中でレンズ交換ですか〜
これは目から鱗ですね・・・今度実践させて頂きます。

>他には、レンズの件ですが、10万円ぐらいのご予算だったら、
>純正ニッコール300mmF4単焦点なら良いのではないかと思います。

サンヨンですか〜確かに変えない額ではないのですが・・・
今回は望遠の単焦点よりマクロの方に逝きたいなと思っています。
ただ、憧れのレンズの一つなんですよね〜w

>MB−D10の使用感は、対空機関砲そのものです。
>「目標、戦闘機!、てーっ」「バララララ」という感覚で使えます。

対空機関砲そのものですか・・・かなりそそられますwww

>esuqu1さま

レスありがとうございます^^
使用中の機材を説明していませんでしたね・・・申し訳ありません。
ボディはD7000+MB-D11の組み合わせで使っています。
レンズですが望遠レンズが、
シグマ150-500DG OS HSMとタムロン70-300VC USD、シグマ50-150F2.8DC HSMです
標準レンズは
AF-S18-70と16-85、シグマ18-50F2.8DCマクロ、タムロン28-75の7本です。
ほかにSB-700を室内撮影で使用しています。

>何故D300や300Sなのか、マクロは銘玉と言われている60mmナノクリマイクロやタムキューを
あえて外す意味があるのかなど思ったりしています^^

何故D300/Sなのかといいますと、やはりメインが屋外撮影だから・・・です。
野球の試合、特に大きな大会ですと日程の関係上雨天決行は当たり前ですし、
今年の春先の試合では吹雪の中撮影・・・って事もありました。
地方の小さな大会でも霧雨程度なら普通に試合しますしね^^
なので防塵・防滴は絶対に外せません。
あとは、以前某カメラ店でD300を触った時の感覚が忘れられないのもありますねw

レンズについてですが、40の方は室内での撮影専用として考えています。
実はプラモデル(ガンプラですが・・・w)製作も好きでして、
完成品をマクロレンズで撮影したいののです。
あとは子供の写真もこちらのレンズを使いたいと思っています。
そうなると60ナノクリは持て余しそうな気がしまして、
今回はあえて外させて頂きました。
85マクロはやはりVR付きって言うのが個人的に大きいです。
気軽に手持ちで屋外でマクロ撮影するのには良いかな?と思いまして・・・
なので、タムキューもあえて外しています。
あとは、ズームレンズの社外率が高いので、
これからは極力純正レンズを購入したいと言うのもありますね。
105ナノクリは草花の手持ちマクロ撮影も楽しそうですし、
野球の試合の撮影でも使えそうなので選んでみました。
ナノクリに対する憧れ・・・も大いにありますねw

>うさらネットさま

レスありがとうございます^^
やはり2台あれば安心感が違いますよね^^
一応D70を持っているのですが、義父からの頂き物なので、
粗末な扱いをする訳にもいかず台数の中には入れていません。
ただ、吐き出す絵はCMOSとは違った風合いで私も非常に気に入っています。

>kyo-ta041さま

レスありがとうございます^^
確かに楽しい悩みではありますが、
ここ一週間でただでさえ薄くなりつつある頭が更に薄くなったような気がしますwww
今回はボディかレンズどちらか片方にしようかと思います^^

>takokei911さま

レス及び作例ありがとうございます^^
やはり60ナノクリ素晴らしいようですね・・・欲しいですw
D7100やD400の噂は私も知っております。
ですが、基本屋外撮影なので高感度は重視していません。
また、防塵・防滴が絶対条件なのでD3100も今回はスルーさせて頂いてます。
高感度に関してはD7000でも十分だと思っていますので・・・^^
D300も色々な作例を拝見させて頂きましたが、まだまだ現役だと思っています。
後継機は確かに気になりますがね・・・w
レンズ沼には自分ではハマッてないつもりです・・・www

>prayforjapanさま

レスありがとうございます^^
D300+MB-D10は乾電池でも8コマ/秒で使えるんですね!
これでかなり安心しました^^


長文になりまして申し訳ありません。
解決済みにはせず、もう少し皆様のご意見を伺いたいと思います。




書込番号:14705414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/21 02:09(1年以上前)

>D300+MB-D10は乾電池でも8コマ/秒で使えるんですね!

当方、乾電池は試験漏れしてます。互換バッテリーと単三バッテリーを中心に調べました。持続性が?ですが初期値としては出る可能性があります。

書込番号:14706062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/21 05:10(1年以上前)

kaz・kassyさん おはようございます。

私は子供達のサッカー撮影ですがレンズ交換に関しては埃が舞う中では行いませんが、そんなに気を使わなくてもデジタルは万が一の場合でもソフトで修正出来ますし、気を付けていてもローパスのゴミは入る時は入るものだと思います。

但しレンズ交換している間にチャンスを逃すと言うのであれば、現在お使いのD7000をもう一台追加での2台体制が使用する面では一番使いやすいと思います。

連写速度も魅力かも知れませんがセンサーの違う機種を追加すると写りで満足出来なくなるかも知れませんし、野球は予測で撮れるスポーツなのでAF速度などより一球一球シャツターを押す事の方が大事なので、ガッチリした三脚でボールが来る事を予測して撮られる方が良い写真が撮れると思います。

書込番号:14706211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 09:08(1年以上前)

D700+MB-D10とD7000で少年野球、撮ってます。

野球に関して言えば、画質も大事ですが何よりシャッター・チャンスを重視しており、連続撮影速度が約8コマ/秒のD700は活躍しております。特に打者が打った時のインパクトの瞬間が撮れたときは、その写真に自己陶酔してしまいます。

ところで、私の主力レンズはAI80〜400で、ホームラン・エリアからバッテリー+バッターを撮影するのにどうしても最低600mmは必要です。よってこの時だけはD7000にバトンタッチで撮影してますが、やはりD700の「ダダダダッ」のシャッターと比べ、D7000の「カシャカシャカシャ」には満足してません。

また、D7000を購入する際D300も気にはなったんですが、ISO感度がD7000以下と考えやめてしまいました。
現在、D300の後継機、高速連写+高感度のDX機待ちです。

書込番号:14706632

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/21 10:25(1年以上前)

D7000をご使用中だったんですね^^
ズームレンズも充分使用目的にあわせた機材をお持ちですね^^

@グランドによる防塵防滴仕様が不可欠

これは、先にビニール袋交換もいいですね^^私は海や風の強い日はカメラバックの中で交換してます。
センサー汚れ、ゴミの件ですが、これは入るものと思えば後で掃除をすればいいのです。
自分で簡単な掃除は出来ますし、湿式のセンサー掃除も自分でしてますので(非常に簡単)
交換場所をちょっと考えれば対応はデジ一持ちの方なら判断つくと思います^^


Aレンズ交換によるシャッターチャンスを潰す

これは、多くのカメラマンがされてますが、同じ機種を二台持った方がよくないですかね^^
メイン、サブと使い分けしながらお気に入りのボディで、同じ設定でしっかり写されてますね。
知り合いにはレンズにあわせて3台持ちいますからね(笑)

なので、D300やD300Sでは発色など仕上がりが全然変わります、それでも宜しいのですか?^^
単に、新しいボディが欲しい。
私もそうでしたが、憧れたDXのフラッグシップ機を持ってみたいという欲しい病が芽生えたような(笑)

本来の野球を撮る目的、シャッターチャンスを逃さない防塵防滴ボディはD7000をもう一台。
雨の中を撮るのでしたら、100均で私はシャワーキャップやポンチョを買ってかぶせてます(笑)
防滴であっても、雨が直接あたるのは怖いですし、雨を無視するならオリンパス機持ちたくなります(^^;

爆裂音とあの重みはD300系が使いたくなる気持、充分わかります^^


Bマクロレンズ

お持ちのレンズ群を見ますと、ゆくゆくFX機に移行される事も考え、
FX対応レンズのやはり60mmというところが純正レンズとしては良いのではないかなと思います。

105mmを野球の撮影用にも使えるとの、マクロレンズで拡大したお考えもよく解かりますが、
今のズームレンズ群に、例えばシグマの50-150mmf/2.8があるなら私ならそちらを使います^^
105mmはDXで実質160mm近いレンズです、部屋でのモノ撮りや子供のスナップはちょっと足が長いですね。
部屋での撮影はスナップもほぼ無理と思って下さい^^
同じように85mmもそうですが、室内ではちと苦しいですね・・・
そういう意味では60mmも苦しいです(笑)

手ぶれVRが欲しいという事もよくわかり、私もD7000に変わってからは手ぶれボツ作品が多くなりました。
画素数による手ぶれの目立ちが顕著にでますね。
手ぶれ防止に、充分なシャッタースピードを確保するためにISO、露出補正などに気を使うようになりました。
それが無理なら、三脚を使うようにしています。(D90時代は手持ちオンリーでした^^;)

だいたい、マクロ撮影は、マニュアル撮影になりピントをシビアに追いかけますよ^^
AFでの撮影はスナップとかになりますので、手ぶれ機能いるならスナップ用とお考えした方がいいかも。

40mmも格安でいいレンズそうですね^^
ナノクリやFX使用も考えないのであれば、いいんじゃないでしょうか。
でも60mmナノクリマイクロは開放から非常に優秀で素晴らしいレンズ。私はタムキュー手放してでも残しました。



纏めますと、どちらかというと、そろそろ新しい機材、レンズが欲しくなってきたという事ですよね(笑)
今のセットで満足はある程度されてるので、10万予算で何をしようかと楽しいときって感じでしょうか^^
私なら、こんな沢山のレンズがあるなら、望遠以外のレンズを整理して、単焦点レンズを導入するかなぁ〜。

室内だけでなく、単焦点の素晴らしいボケ味を堪能されては如何でしょうか^^
標準的な50mm f/1.4の明るさを知ったら病み付きになりますよ。
室内であれば24mmから50mmの間、f/1.4かf/1.8の導入面白いです^^
ちなみに、マクロレンズで40or60mm購入されても、f/2.8とf/1.4の差は大きいですよ!!


ボディに対してレンズを羨ましいぐらい沢山持たれてますので、

1:ボディはD7000を追加
2:手持ちレンズ整理して補い、大口径単焦点レンズf/1.4クラスの導入で10万予算でいけませんかね^-^/



※私なら10万予算あるならD700中古買います。(オヒオヒ^^;)
 手持ちレンズ整理して、単焦点1本でとりあえず遊びます、フルサイズの立体感は病みつき。


書込番号:14706834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/21 22:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

お返事が遅れまして大変申し訳ありません・・・
仕事中はPC触れませんので、どうしても返事がこの時間帯になってしまいます・・・

>あじごはんこげたさま

充電してすぐの単三バッテリーや新品の乾電池など、
初期電圧の高いうちは8コマで撮影できると言う考えで宜しいのでしょうか?
ただ、EN−EL4aを使うのが良いようですね。
参考にさせて頂きます^^


>写歴40年さま

レスありがとうございます^^

やはりセンサーの違う機種だと後から手間がかかりますよね^^;
その辺りの事は十分承知して今回D300/sを候補に上げました。
ちなみに機種を追加したいと思い始めた時、
真っ先に候補に挙がったのがD7000でした・・・^^;;;

>連写速度も魅力かも知れませんがセンサーの違う機種を追加すると写りで満足出来なくなるかも知れませんし、野球は予測で撮れるスポーツなのでAF速度などより一球一球シャツターを押す事の方が大事なので、ガッチリした三脚でボールが来る事を予測して撮られる方が良い写真が撮れると思います。

非常に参考になるアドバイスありがとうございます^^
以前D7000のクチコミで野球撮影のスレがありましたが、
私もそのスレを拝見し非常に多くの事を勉強させて頂きました。
確かに最近は連射をそれ程使わなくはなりましたね・・・

>eagle-no.1さま

レスありがとうございます^^
eagle-no.1さまも少年野球撮影されるんですね^^

>野球に関して言えば、画質も大事ですが何よりシャッター・チャンスを重視しており、連続撮影速度が約8コマ/秒のD700は活躍しております。特に打者が打った時のインパクトの瞬間が撮れたときは、その写真に自己陶酔してしまいます。

私も今の所は作品作りとしての撮影・・・と言うよりは、
子供の成長記録の撮影に重きを置いています。
なので私も画質以上にシャッターチャンスは非常に重要だと思っています。

eagle-no.1さまのアドバイスでボディ追加購入にかなり傾いています^^

>esuqu1さま

非常に参考になるアドバイスありがとうございます^^
確かにD7000をもう一台購入するのが一番の正解だと思います。
ですが私は重度の「DXフラグシップ欲しい病」のようです・・・www

>交換場所をちょっと考えれば対応はデジ一持ちの方なら判断つくと思います^^
はい。私もホコリの立ちづらい芝生の上や
休憩所のある所ではそちらでレンズ交換しています^^
カメラバッグの中で交換って言うのはとても参考になりました^^

>※私なら10万予算あるならD700中古買います。(オヒオヒ^^;)
 手持ちレンズ整理して、単焦点1本でとりあえず遊びます、フルサイズの立体感は病みつき。

・・・悪魔の囁きですねですねぇw
確かに自分の中では広角域はFXで、望遠側はDXで・・・が理想だと思います。
よくよく考えればD700も視界に入ってるんですよね^^
ただ、デジ一始めて1年程度しか経ってない自分には不相応かな?とも思いますし・・・
 
悪魔の囁きで余計に悩みが増えたような・・・(滝汗






書込番号:14709129

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/06/21 22:45(1年以上前)

防塵防滴はあった方が良い程度に思っていた方が良いかと。
あくまでも、防滴であって、防水ではありません。
気休め程度と思っていた方が良いかと思います。
いくら防塵防滴であっても、雨の中での撮影は控えたいと思っています。

それと、シーリングは経時的に劣化していきますので、メンテナンスも大事です。
中古となると尚更、気を付けましょう。
あと、ボディだけ防塵防滴でも仕方ないかと。


私なら、持っているレンズにもよりますが、レンズに投資しますね。

書込番号:14709196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/22 00:13(1年以上前)

>okiomaさま

レスありがとうございます^^

>防塵防滴はあった方が良い程度に思っていた方が良いかと。
私もその程度の感覚でD7000使用しております^^
ただ、あるのと無いのでは安心感が全く違いますよね?
ですが雨降りの日等は大事なボディやレンズは極力濡らさない様にしております^^

シーリングの経年劣化については仕事柄結構気になる部分ではありますね〜
最近のゴム製品は耐久性が上がってますので3年位なら問題はないかと思いますが・・・
見えない部分ではありますが中古ボディ購入の際は気をつけたいと思います^^

>私なら、持っているレンズにもよりますが、レンズに投資しますね。
okiomaさまはレンズに行かれますか・・・
私は今回はボディ追加に傾いてます^^




書込番号:14709660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/06/22 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんは^^

皆様のアドバイスのお陰でやっと決心出来ました^^

今回はボディを追加で購入しようと思います。
色々と悩みましたが、自分の理想的なシステムを組みたいと思い、
なるべく妥協はせずに今回はD700を購入しようかと思います・・・中古ですがwww
D700なら我が家のボロPCでもそれなりにストレス無く現像出来そうですしw

esuqu1さまの最後の一言にかなり背中を押されましたw
ちょっと予算オーバーですがこの機会を逃すと、
FX機は何年後に買えるかわかりませんので・・・w


今は答えが出てもの凄くスッキリした気分です^^
これもアドバイスを下さった皆様のお陰です!ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:14713298

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/23 03:39(1年以上前)

別機種

D700 タムロン28-75mm

一個一個整理していくと、DXのフラッグシップ中古を考えると、
遠かったD700の背中が見えて来るもんなのですよね^^

ご決断良かったですね^^
手持ちのレンズの中では、おそらくタムロンの28-75mm f/2.8が私と同じものだと思いますので
とりあえず平均的にはカバーしてくれますし70-300mmも使えますよね^^
・・・・それを書こうと思っていたのですが、DX機のお話でしたので消していました(笑)

出来たら、フルサイズの凄い立体感を味わうなら、50mm f/1.4クラスのレンズを1本お持ちになると
虜になると思いますよ^^
D7000板ですのであまり参考に他機種は貼れませんが、28-75mmで撮った一枚だけ載せておきます^^

書込番号:14713826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/23 04:31(1年以上前)

>充電してすぐの単三バッテリーや新品の乾電池など、
>初期電圧の高いうちは8コマで撮影できると言う考えで宜しいのでしょうか?

う〜ん、と悩みます。単三のニッカド電池で、秒7.7〜7.8コマスタートだったと思います。ニッケル水素電池で7.8コマ台、互換バッテリーで、7.8コマ台ぐらい、秒8コマといっても四捨五入して約8コマなのは確かと思います。データ的には、最初の5コマが秒8コマでそこから、少し落ちて、秒7.7コマ台になってから、残量80%台でストンと落ちるという感じです。最初の2〜3秒は、確実に8コマをキープしているという感じです。

どうしてこれが、う〜ん、と悩むかというと、MB−D10の内部回路には、大容量のコンデンサが使われているらしく、最初の使い始めの時に、バッテリーを装填すると、まず、最初に、内部コンデンサーに急速充電されます。それで、電圧が若干下がってしまい、一番、最初の使い始めが、電圧が低く、2回目のバッテリー装填から、通常電圧になり、その性能がキープされるという感じです。なので、MB−D10を使い始める前に、捨てバッテリーを差し込んで、内部コンデンサーに、あらかじめ充電しておき、次に本番バッテリーに差し替えると、確実に最初の数秒〜数分は、秒8コマ出るはずなのですが、なかなか、うまくいかず、このデータに、ずいぶんバラツキがあるのです。それで、確実かというと、そうでもないので悩んでしまうのです。

>ただ、EN−EL4aを使うのが良いようですね。
>参考にさせて頂きます^^

定格電圧は、11.1Vです。瞬間的な大電流(ラッシュカレント)に強く、電圧ドロップを、考えなくても良いので安心感があるのです。乾電池の場合は、ドロップが大きいので、どこまで、秒8コマで持つかはわかりません。MB−D10には、コンデンサが内蔵されているようですので、単三乾電池でも最後まで使えると思います。

書込番号:14713871

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング