D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

はじめて質問させていただきます。
父が使用していたレンズ(NIKKOR 50ミリ1.4)をもらったので、以前D90を所有していた時に装着使用。普通に装着・取り外ししていた記憶はあります。

この度、D7000を購入し装着しようとすると付きません。ボディのマウントにある黒いもの(動く)が邪魔をして。
マウントアダプターがあればつくのかなと思い、キタムラへ。
ニコンへ電話してくれて、エヌエヌタイプと判明。アダプターを探してくれましたが付くものはありませんとのこと。ではなぜD90に付いてD7000には付かないのかと聞くと、D90にムリして付いていたのではないかと。マウントに負担がかかっていたと思いますという回答でした。
D90売却時にマウントに傷があるとか言われていないし、むしろ綺麗ですねと言われたのでそのようなことは無いと考えています。
キタムラの回答の通り、適合のマウントアダプターは無いのでしょうか?

回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:14681150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/14 21:35(1年以上前)

わんばんこ♪

エヌエヌタイプ? ニュー・ニッコールですかね?

ワタシも1本持っていますよ。
今あるのがnew nikkor 85mmF1.8。
以前持っていたのがnew nikkor 55mmF1.2

85mmはD700とS5pro/S3proで難なく装着可能ですが?

D7000は何か違いがあるんですかね?

基本的にニコンFマウントにnikkorレンズを装着するためのアダプターは存在しないと思います。

書込番号:14681194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/14 21:35(1年以上前)

このレンズは非AiモデルのレンズでAi連動ピンが付いていないレンズになります
D90の場合Ai連動のでっぱりが無いので取り付けできるのですがD7000にはAi連動のピンが付いていますので取り付けできません
ちなみに現行の中上位機種にはこの連動ピンが付いていますのでこのレンズを取り付けする場合D3200やD5100などの連動ピンの無いエントリーモデルでないと取り付けすることが出来ません

書込番号:14681195

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/14 21:41(1年以上前)

アカキンマンさん こんばんは

お持ちのレンズ蟹爪の形から Ai以前のレンズですので Ai改造しないとD7000には使用できません 
無理に付けようとすると ボディマウントの回りに有る連動レバー壊す可能性が有りますので つけないで下さい。

書込番号:14681224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/06/14 21:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

マリンスノーさん 
たぶんニューニッコールだと思います。
ニコンも純正アダプターはないとのこと。他社から出ていればと思い、質問いたしました。

餃子定食さん
謎が解けました。連動ピンなんですね。それなら納得です。
D3200導入しようかな・・・

書込番号:14681229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/06/14 21:45(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。高いカメラですので、無理にはつけていません。
破壊したら最悪なので・・・

書込番号:14681243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/14 21:52(1年以上前)

 こんばんは。
D5100やD3200に非AIタイプのオールドレンズを使用するのは、それはそれはで制約が多くてたいへんなのではと、余計な心配をしてしまいます。
新しいレンズにするか、どうしてもそのレンズを使いたい理由が有るのなら、サードパーティーでAI方式に改造してもらうのがベストなのではないでしょうか。

書込番号:14681272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/14 21:58(1年以上前)

アカキンマンさん 返信ありがとうございます

このレンズ D3200に付きますが 露出計働きませんので ピンとも露出もマニュアルのカメラに成ってしまいますので こちらも注意が必要です。

書込番号:14681304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/14 21:59(1年以上前)

参考までに情報です。

Nikon Fマウントはいろいろと変遷を経ていますが、
フランジバックは同一のはずです。

で、マウントアダプターというのは、
原則的にフランジバッグの長さの違いを利用するものですから、
他社製も含めて存在しないと思いますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/フランジバック

書込番号:14681308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/14 22:05(1年以上前)

すいません。ミスタッチをして、
2種類の言葉が混在しちゃいました。

〇 フランジバック

× フランジバッグ


ついでに参考まで(おまけ)
  ↓
http://www.max.hi-ho.ne.jp/jimmayes/LENS_DATA.html

書込番号:14681336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/14 22:09(1年以上前)

>D7000にはAi連動のピンが付いていますので取り付けできません

あー、そうだった! 手許にない機種の事って意外と知らないもんだわ。

書込番号:14681358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/06/14 22:18(1年以上前)

サードパティで改造と回答いただきましたが、そんな事が可能なのでしょうか。
いろんな制約は確かにあるでしょうね。このレンズは、父から貰ったものなので30年ぶりくらいに使ってあげようかなと。

書込番号:14681409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/06/14 22:25(1年以上前)

アカキンマンさん

関東カメラと言うところで改造可能のようです。
http://www.kanto-cs.co.jp/index_text.html

(カスタマイズのAi改造。普通の50/1.4なので大丈夫と思います)

8400円となっています。

書込番号:14681452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/14 22:35(1年以上前)

アカキンマンさん 

ろ〜れんすさんの書き込みに 追加です

http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon4.html

代えのリングは もう生産していないみたいですので 絞りリング削っての加工になるみたいです。

書込番号:14681517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/06/14 22:35(1年以上前)

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。できるもんなんですね。検討してみます。

書込番号:14681518

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/15 01:11(1年以上前)

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

このサイト面白いですよ(*^_^*)

改造なら
http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~roktal/pasocon/d70.html
このあたり。。

私のはD90とD5000なので大抵付きますが、それでも付かないレンズもあったような。。

書込番号:14682184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/15 21:36(1年以上前)

ニコンで数年前まで3000円ぐらいで改造してくれましたが現在はしてくれません。
私は壊しても安く手に入れることが出来るレンズなので、絞り冠を外して自分で削りました、勿論自己責任です。

書込番号:14684963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/06/18 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

D50 + 50mmF1.4

完全マニュアル

アカキンマンさん 今晩は

お持ちのレンズは珍しいレンズのようですね。

> 1974年〜76年までの2年間に製造された非Aiレンズの
 「New NIKKOR 50mm/F1.4」であることが判明
http://ameblo.jp/daijin3/entry-10481427987.html#main
上記のURLに書いてありました。

私もAi Nikkor 50mm f/1.4Sを持っていますがデザインが
少し違うので調べてみました。
大切にされた方が良いようですね。

ISO と絞り、シャッタースピード、ピント合わせ全てマニュアルになります。
試し撮りして設定変えての繰り返しですが液晶モニタがあるので何とかなります。
大事に使ってください。

書込番号:14697103

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/19 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

αマウントで

4/3マウントで

EOS(EF)マウントで

テレコン使ってFマウントで。。

選択肢としては無いと思いますが。。
他のマウントで使うという方法はあるかと思います(*^_^*)

F→αはレンズが入っちゃいますが、4/3、EOSは間にレンズが入ってないので、そのままお楽しみいただけます\(^o^)/

間にレンズが入ってもいいのであれば、
F→EOS+EOS→F というアダプタの2段重ねでFマウントで使うこともできるかも。。
テレコン使っても同じかもですが^_^;

書込番号:14697848

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/19 00:43(1年以上前)

すいません(>_<)
EOS→Fはないかも。。

F→FD+FD→F
F→K+K→F
の方が入手簡単ですね^_^;
F→FDは補正レンズなしなのでレンズ1枚ですみますね。
K経由は補正レンズが2枚入ります。

書込番号:14697906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ほぼ初心者です。

2012/06/15 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

NIKON D7000かFUJIFILM X-Pro1のどちらを買おうかで迷っています。X-Pro1は軽くてデザインはx100のが好きですがいいカメラだと思います。でも一眼レフとこのカメラでは画質の面、いろいろ総合してどちらがいいでしょうか?あとD7000の後継機種をまったほうがいいでしょうか?でも15万くらいしか予算がありません。あとD7000のボディだけ買ってこのレンズを買えばいいなどの情報もあればうれしいです。静止画だけメインなので動画は気にしません。このカメラならもっといいなどもあればお願いします。先輩方の助言が聞きたいです。

書込番号:14683566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/15 13:32(1年以上前)

D7000をオススメします、FUJIFILM X-Pro1はマニアックなカメラですしレンズラインナップも少なく高いですよ

よほどのマニアで無い限りFUJIFILM X-Pro1には手を出さないほうが良いと思いますけれども

書込番号:14683587

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/15 13:51(1年以上前)

こんにちは。

>静止画だけメインなので動画は気にしません。

この二択でどちらを選ばれても問題ありません。
実機を触ってのフィーリングで選ばれてもいいと思います。


>いろいろ総合してどちらがいいでしょうか?

いろいろと総合するとD7000が有利だと思います。
使用用途や予算的にもD7000 18-105 VR レンズキットのスタートでよろしいかと思います。


>D7000の後継機種をまったほうがいいでしょうか?

後継機が出たとしても暫くは高値で予算オーバーする可能性が高いです。

書込番号:14683616

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/15 14:02(1年以上前)

フジX100を使っていますが、操作系が非常に悪いです。これはXpro1も同じですね。
フジのこの2機種はあくまでもセカンドカメラとしてマニアックに使うものです。メインに使われるのならD7000のほうが遥かに良くて後悔しないでしょう。

書込番号:14683641

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/15 14:14(1年以上前)

こんにちは
D7000+18-105を常用しています。
Fujiはまだズームが無かったと思いますが、単焦点3本揃えると高くなりますね。
ほぼ初心者でしたらこのキットをおすすめです。
撮るものによりますが、マクロ撮影がお好きでしたら60mm F2.8G ,室内でしたら35mm F1.8G
など追加されたらいいと思います。

書込番号:14683664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/15 14:38(1年以上前)

>静止画だけメインなので動画は気にしません

静止画といってもスナップ撮影、風景、夜景、スポーツ撮影、飛行機の撮影、マクロ撮影などなど多彩です
すでに撮る被写体が決まっていてX-Pro1で問題ないというのなら、どちらでも構わないと思いますが、そうでないなら、レンズが豊富で拡張性に富んでいるD7000を選ばれるのが無難です
またD7000の後継機が発表されたとしても発売直後はかなり高めですし、お得に買いたいのならD7000で良いと思います
先ずはD7000の18-105レンズキットではじめてもらってイロイロと撮れば良いと思います
撮影をしているうちに次に必要なレンズが見えてきますから、そうなったら必要とするレンズを買い足せば良いと思います

書込番号:14683710

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/15 15:18(1年以上前)

両機の使用者です。(D7000は先日ドナドナしましたけど)

この2機種、性格とか使い勝手がずい分と違うので、比較して悩まれる方も結構珍しいかと思いますが、サイズやデザイン、重量などからの絞り込みですか?

< メーカーの異なる機種の差異とか優劣などを私の様な中途半端な素人ユーザーが書き込むと、愛着を持って使いこなされている方々にとっては承服しがたい評価もある訳で、なかなか表現しにくいのですが、あえて個人的な印象に過ぎないということで予めご了承ください >


ニコンのD7000は万能系全方位OKで優秀なカメラです。
・システムが充実していますから、興味と投資額次第で結構どんなシーンでも狙えます。
・レンズも揃っていますので、迷うことはあっても不満に思うことはないと思います。
・お手軽で便利な常用焦点域ズームがあります。
・こだわってRAWで撮影して、後でソフトで調整したりレタッチする世界も楽しめます。
・D7000の後継機種の噂はまだ先ですから、当分(とは言っても最短でも2年位?)は買い換えは不要ではないでしょうか。
・もしご予算が15万円ぽっきりで、今回が初めての1眼レフなら、カメラとレンズ以外にも(シールとか清掃消耗品とかフィルターとか予備バッテリーとか鞄とか記憶媒体とか…)結構出費があると思いますので、よく考えて、ボディは安価なものを選ばれるほうが良いかなと思います。例えば入門機種のD3200とかD5100とか、またはその前のD3100でも悪くない、かも。
・D7000は結構望遠系の撮影とか動き物の撮影などにも実用的です。


フジのX-pro1は、とてもニッチな尖ったカメラです。
・単焦点レンズ3本しかありません。(今後ズームも発売されるのでしょうけど)
・最近マウントアダプターが発売されましたので、頑張れば古いレンズもツァイスもニッコールも使えますが、やはりかなり趣味性の高いジャンルだと思います。
・操作性が全然違いますので、慣れるか嫌になるかはその人次第かと。
・AFの作法が結構異次元の世界です。合焦挙動中の操作感はひどいものがあります。
ですから僕は動き物に挑戦したことはありません。
・18と35とマクロ60oですから、換算で27と53と90oの単焦点の世界でスナップ系には最適です。(60mmマクロの描写はポートレートにもいい感じです)
・絵がとても印象的で綺麗な描写をします。レンズの素性がすごくいいのに加えて、このボディは最近話題のローパスがないので、切れがいい。また富士独特のフィルムシュミレーションで色合い再現性が気持ちいいです。
・JPEG撮って出しでもいい感じに写ってしまうことと、現像ソフトがもうひとつなので敢えてRAWで撮影してレタッチしようという気になりません(シルキーピクスの簡易版は付いています)。
・メカとして・・・癖があります。ボタン操作のクリック感の弱さやバッテリーが裏返しでも挿入できたり、さわってなくてもリングやフードが回ってしまったり、ソフトをバージョンアップする度に日付けや時間の設定が要求されるところとか、とにかく不思議な使いづらさは沢山あります。

雑駁な羅列になってますが、双方の印象はそんな感じで大きく立ち位置が異なります。

敢えて長短を考えるなら、
趣味としてのめり込む、メカを触ることも好き、動き物あり、まだ撮影対象が絞れていない、将来はレンズが増えてしまうかも・・・という方であれば、D7000が良いかと。子どもの運動会とか友人の結婚式ならこちらを連れ出すかな。

レトロなデザインに魅かれる、ほとんどカメラお任せでも良い、優れた画質の1枚を手軽にスナップしたいのであれば、X-pro1は凄く面白いカメラだと思います。海外旅行ならこちらを持って行くかも。



もしD7000ですと最初のレンズは18-105VRがベストチョイスだと思います。
で次に予算ができたら口径の大きな単焦点かな。

書込番号:14683798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/15 16:05(1年以上前)

とりあえず両方の掲示板を読んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:14683907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/15 16:49(1年以上前)

アマチュアマスターさん こんにちは

予算15万と言う事ですと FUJIFILM X-Pro1では ボディとレンズ一本買うので一杯に成ってしまいますので 初めて買うのであれば D7000+18−105mmか18−200oのレンズセットの方が 使いやすいですし 色々な被写体に対応できると思います。

後続機を待つのも良いと思いますが 初めの内は高価になると思いますので 予算少ないのであれば D7000でも良いと思いますよ。

書込番号:14684008

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/15 18:13(1年以上前)

本当の写りの差は、ボディなんかよりレンズの差の方が大きいです。

癖のある作品を作りたいのか、素直な作品を作りたいのかレンズで
ある程度決まっちゃいます。
ボディの差は絵じゃなく操作感だと思った方がいいと思います^^

15万の予算でマニアックな絵を作りたい、
フルサイズのような立体感を求めたいのであれば
X-pro1の解像度と35mm f/1.4勝負でも面白いんじゃないでしょうか^^
それで予算終了です。

D7000でしたら価格で言えば18-105mmの一本から当たり障り無く始め
レンズをゆくゆく追加していく方法がベターでしょうね。

X-pro1のような路線でいくならば、D7000+50mm f/1.4大口径単焦点一本から
始めていくのもいいでしょうね。カッコいいと思います♪

レンズに拘ると、15万の予算で、レンズしか買えないどころか、
足りないものまであります^^;

静止画を撮るというのが目的であれば、
D3100といいレンズという組み合わせ、それもありですよ。
ただ、長い目で見るとエントリー機と言われる機種よりも、
D7000の方が長く使おうと思える感じはありますね^^

ゆっくりお悩み下さいませ♪

書込番号:14684270

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/15 22:06(1年以上前)

とりあえず両機種を店頭で了承を得てさわってみてはいかがでしょうか?
良くも悪くも全然違う機種なので、何か感じ取れるかと思います^^

書込番号:14685102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 08:24(1年以上前)

現在のD7000は、目新しさや刺激的ではありませんが、生産品質的にも安定していてトラブルも出つくされてる感あり、価格的にもこなれてお薦めだと思います。

書込番号:14694825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのキットが適切でしょうか

2012/06/14 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 クヤマさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
当方デジイチ初心者で、現在D7000の購入を検討しています。
用途は夜景、風景、静物撮りと、ディズニーにも良く行くのでパレードでフロートに乗ったキャラクターを撮るのに使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、D7000のレンズキットを買うなら18-200 VR IIと18-105 VR、どちらのレンズキットが自分の用途に合っているでしょうか?
特にフロートに乗ったキャラクターを撮るのに適切なレンズがついたキットはどちらか教えていただけると助かります。

初歩的な質問かもしれませんが教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14681900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/14 23:51(1年以上前)

夜景を少しでも綺麗に・・・となると明るいレンズがお勧めですが、この二本では明るさに
大差はありません。逆にパレード等は近寄れないところもありますので、少しでも望遠が
長いほうが便利ではあります。

ですので、18-200VRをお勧めします。ただ、18-105VRに比べると相応に重いです。
店頭で重量・サイズ的に許容できるかお試しになってからご検討ください。

書込番号:14681916

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/14 23:57(1年以上前)

値段的に単品ずつ買ってもたいして変わりはないので無理にレンズキットにする必要もないですよ

F値が低い明るいレンズも検討されると夜景がとりやすくなると思います

書込番号:14681938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/15 00:03(1年以上前)

ばら売りで買うとけっこうしますよ?

ニコン D7000 18-200 VR II レンズキット  153,800円
ニコン D7000 18-105 VR レンズキット    130,300円

(ばら売りだと・・・)
ニコン D7000 97,200円
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR   43,800円
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II  69,900円


あくまで、一般的な価格として、フジヤカメラの新品のお値段です。キットで買うよりも
バラで購入すると、18-105VRで約1万円、18-200VRで1.5万円は高くなりますよ。


書込番号:14681954

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2012/06/15 00:08(1年以上前)

クヤマさん こんにちは

私も一本だけレンズを付けてディズニーランドへ行くなら
18-200mmのほうが便利と思います
広角側の18mmは同じですし望遠側が105mmと200mmでは
200mmのほうが大きく撮れます
画質がどうのというより便利なほうが楽しいと思います
少しだけレンズが重いですが一眼レフを持つからには当たり前の重さです

風景写真を真剣に撮りたいと思い出したら
16-85mmと70-300mmの2本を買ってください

書込番号:14681972

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/15 00:39(1年以上前)

18-200mm VRII が良いと思います。
普通 高倍率のズームは便利ですが画質が… と、言われていましたがこのレンズは、
ニコンがキットに使うだけの事は有る良いレンズです。

書込番号:14682089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2012/06/15 00:40(1年以上前)

>スレ主さん

このクラスはいわゆるミドルクラスですので、もしもデジイチに慣れていない方であれば、
いきなりD7000は難しいと思いますがその点は大丈夫なのでしょうか?
カメラお任せというような機種ではありませんので、
ファインダーやAF性能、露出制御(絞り、SS等)の操作性を求めないのであれば、
購入されてもよさをあまり実感できない可能性があります。

普段、絞りやSS、WB、ISO感度などを意識して撮影していますか?
raw現像をしている、あるいは今後なされる予定はありますか?

Kiss X-5やD5100なども候補に挙がると思われますが・・・

ご質問野芥んですが、キットであれば、私は値下がりの大きい18-105 VRを推します。
18-200のキットと約5万円の価格差がありますが、
正直言って18-200レンズはそこまでよいものではありません。いわゆる、"便利ズーム"です。

ただし、パレードを撮影なさるとのことですので、撮影環境にもよりますが、
105mmですとやや望遠が弱いような気がします。
そこで予算がおありでしたら、タムロンSP70-300など追加されては如何でしょうか。
安いのに、よく写りますよ♪
これを追加しても18-200のキットと同じ価格くらいに収まりますw

レンズ交換が億劫であれば、ボディのみ購入されて、純正18-300mm(画質はよく知りませんが・・・)
や、タムロン18-270mmなんかを使用するというのも手です。

理想は単焦点(ズームできないレンズ)ですが、一本のレンズで全てを賄うのは難しいです・・・

書込番号:14682095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/15 03:55(1年以上前)

ボディはD7000でも大丈夫だと思います。

Pモードでガンガン撮影しちゃいましょう。


レンズは手ブレ補正が強力そうな18-200VRでよろしいかと思います。


私は5D2やD700の両刀使いですが…Pモード以外はさっぱりで、絞りやSSやバルブ撮影なんてのは全然わかりません…

三年もカメラ使っていながら、カメラ任せのオートカメラマンです。

書込番号:14682389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/06/15 06:08(1年以上前)

クヤマさんこんばんみー♪
D7000はフルオートとシーンモード満載ですので初心者から入れる便利なカメラです
今の入門機にはガイドモードなんて楽な機能が付いてますが、D40やD60と言った一昔前の入門機にはD7000と同じ?を押すと出てくる情報しか無くても皆さん写していたのですから
最初はフルオートやシーンモードでしたけどね(^_^;)

それ以外はえすぱー。さんと同じく
日常持ち出しにD7000と18-200はかなり重いと思われます
18-300も発売されましたが重そうですね。その代り18-200が値下がりするかもしれません
便利ズーム好きの自分が言うのもなんですが便利ズームだとタムロン18-270がいいです
ただ純正は一本ないと不具合の時にレンズかボディかわからなくなるので
18-105 VRに純正かタムロンの人気レンズ70-300を購入された方がD7000の能力を生かせると思います

18-200のAF速度と変わらないと言われている55-200と55-300はお買い得価格です。
画質より軽さと予算重視なら望遠はこちらでもいいかもしれません

予算無視してでしたらPrisoner6さんお勧めの
ボディ単品に16-85mmと70-300mmの2本が良いです
このシステムならしばらく他のレンズがいらないぐらいなので、かえって安上がりかもしれません
ただ夜景に関しては三脚なりカメラを固定する必要があります
ディズニーランドですと三脚&一脚も使用禁止なので70-300を純正AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIかシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりにされないと夜の動き物にはきびしいですかね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.K0000250717.K0000140428.K0000049476.10503511804
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511928.K0000139410.10503511837

書込番号:14682471

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/15 07:14(1年以上前)

レンズ交換が苦にならないのらD7000 18-105VRレンズキットにタムロン70-300mmVC USDの方が性能的にも上ですし、値段も安くオススメです
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

ディズニーへはやはり1本でということなら18-200レンズキットの方が便利だと思います

書込番号:14682587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/06/15 07:59(1年以上前)

こんにちは

ディズニーだけで考えれば、18-200のほうが有利でしょうね。

ディズニーランドのパレードは、道路上で行われるので近寄れますから、105でもまあまあアップで撮れます。

ディズニーシーのショーは、水上で行われることで遠くから見ることになるので、200のほうがいいでしょう。

ディズニーだけでなら18-200のほうが有利です。

まあ、私の場合は、もっと大きく欲しいときはトリミングすればいいやと思っているので18-105で十分ですし、どうせなら300まで欲しいと思っています。

書込番号:14682672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/06/15 08:26(1年以上前)

Frank.Flankerさんに一票♪
ただ、ディズニーは高倍率ズームでも300oまで欲しいなぁ。
ショーやパレードなどはは300oでも足りない時も多く、
トリミングしたりしたくなる事も時々ありますから^^;、
私は家族とディズニー(ランド、シー)に行くので、
子供と遊びながらついでに撮る感じなのですが、
高倍率ズームレンズが買えずに、
D7000+
タムロン17-50oFF2.8
純正35oF1.8
純正70-300oVR
の組み合わせで楽しんでいます。
レンズ交換はやっぱり大変です^^;
(テーブルなどが無い所で、素早くレンズ交換する練習にはもってこいかも。)

書込番号:14682732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/15 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

100mm前後

200mm

300mm

クヤマさん こんにちは

 TDLであれば、18−200mmの方が良いかと思います〜!

 TDSでは200mmでも望遠側が足りないと感じてしまうかも
 しれません〜!

 D7000本体に、TAMRONの18−270mmを購入されるという事も
 ありかと思います〜!


 今回のキットレンズで考えると、18−200mmが良いかと思い
 ますよ〜!

 この本体とレンズではないですが、焦点距離によって写る範囲の
 違いを参考にされてみてください〜!
 

書込番号:14682741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 12:52(1年以上前)

私もディズニーやUSJによく使ってます(大阪住まいの為98%の割合でUSJ ですが…)
アトラクション重視なら200mm
パレード重視で最前列撮りなら105mm

でも105mmを私もキットで買いましたが、物足りなくなって買い替えちゃいました…。

画質が大きく変わるなら我慢できたかも知れませんが、大差無いという事で買い替え。
この2つだと望遠が沢山あるにこした事ないかな…。

書込番号:14683447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/15 17:56(1年以上前)

デジ一初心者っていうのと、夜景、風景、静物撮り&ディズニー。

本当に一眼レフが初めてなのであれば、レンズ交換の煩わしさを省き
18-200mmVRUとの組み合わせでいいんじゃないでしょうか。

考えられた選択が18-105mmか18-200mmの選択との事ですから
あまり他のレンズに関しては御知識がないのかも知れませんし・・・・
ある程度の望遠域までカバーしていますので。

とにかく、初めてで御座いましたらとりあえず使ってみて、
足りないと思うレンズを後ほど購入でいいのじゃないでしょうか^^

いきなりマニアックなレンズの組み合わせも解かりませんよね。
あと、デジ一持たれても、案外重宝するのがコンデジですよ♪
サブに持たれると、いい仕事すると思います^^

ちなみに後からレンズを増やそうと思うと18-200mm有ると
更に望遠増やすときに迷います(笑)勿体無くてね。

だから18-105mm+55-300mmor70-300mmの組み合わせが持ちたくなりますね^^

でも、レンズ二本も持ってディズニー行けますか?^^

書込番号:14684206

ナイスクチコミ!1


スレ主 クヤマさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/15 21:01(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございました。
明日、店舗へ実物を触りに行こうと思っているので、
そこで実際の本体の重さやレンズの重さなども考慮しつつ決めたいと思います。

他社のおすすめレンズ等を教えてくださった方もありがとうございました。
レンズ等の知識が皆無に等しいので大変助かりました。参考にさせていただきます。

また、実際のディズニーの写真等を貼ってくださった方やディズニーでの撮影の経験談をレスしてくださった方もありがとうございます。
まわりにそういった方が少ないので大変貴重なお話でした。

ご相談に乗ってくださったみなさまに感謝いたします。

書込番号:14684826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/06/16 11:14(1年以上前)

もうすぐ、AF-S DXNIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが発売しますよ。

18-200VRII を購入するなら、こちらの方がいいと思います。(大きくて重いですが (^_^;))

書込番号:14687074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/18 03:25(1年以上前)

もうすでに決められてしまったのかもしれませんが、
D7000 + 18-200 VRII レンズキットで14〜15万円程度。
この組み合わせは初心者の方が日常のスナップに使うには重過ぎます。

正直なところ、今ならD3200の標準ズームセット(8〜9万円)を買って、
そこにタムロンの18-270mm(B008, 6万円〜7万円)を加えるほうが
さまざまなシチュエーションで使える組み合わせになると思います。

D7000クラスのカメラは、初級機を存分に使い込んでからでよいでしょう。
そのときにはD7000の後継機が出ているかもしれませんし・・・

書込番号:14694506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ

2012/06/12 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

D7000を購入して 1ヶ月ほどが過ぎ 子供の撮影中心に楽しんでおります(18―105のズ―ムレンズのみ所有)。そこで 背景を綺麗にボカした写真を撮りたいと思い、ズ―ムを望遠にして なるべく近づいて 被写体のすぐ後ろに物がないようにしたりして 撮影しましたが 綺麗なボケにはなりません。これは レンズによるんでしょうか? それとも 撮影方法が間違ってるんでしょうか? また、綺麗にボカした子供の写真に 最適のお薦めのレンズも教えてください。

書込番号:14673689

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/12 21:55(1年以上前)

まずダメな作例があるといろいろ解説してもらえるものと思います。
とは言ってもあまり顔出しもしない方がよろしいので、たとえば後ろを向いてもらって作例を撮るとか。

それによりどの程度のボケを期待しているかとか、実は設定がおかしくないかとかいうことも出てくると思います。

ところで露出モードはどうされていますか。ボケを期待するなら絞り優先で絞り開放で撮るのが良いのですが。

書込番号:14673719

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/12 21:57(1年以上前)

方法としては間違いないとおもいます。

どのようなボケを期待していたのでしょうか?
背景がごちゃごちゃしていて満足できなかったとか?

絞りは、開放ですか?

書込番号:14673725

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/12 22:04(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。プログラムオートで撮影してます。ネットでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影された写真とくらべて 背景がふんわりぼけないと言いますか なんかいまいちなんです。これは、レンズの差なんでしょうか。今度縛り優先で撮影してみます

書込番号:14673781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/12 22:12(1年以上前)

SIROWWWさん こんばんは

写真見ていないため はっきりとは解りませんが このレンズ105oですと 開放値F5.6のため 開放でぼかしても 背景がゴタゴタしていたりすると綺麗にボケなかったり 
レンズ自体二線ボケが強い場合ですと 綺麗に見えなかったりする場合が有りますのでもしかしたら 今回の場合もこの状態かもしれません。

やはり 簡単に綺麗なボケ得たいのであれば 50mmF1.4とか85oF1.8のレンズ使うと良いと思いますよ。

書込番号:14673827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/12 22:29(1年以上前)

ご指摘のとおり、背景がゴチャゴチャしてます。 再度チャレンジしてみます。ありがとうございました。今度、作例として顔が写ってない写真を写してこようと思ってます。また よろしくお願いします。

書込番号:14673911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/12 23:33(1年以上前)

Pモードはボケる方向には行かないと思いますが。

書込番号:14674242

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/12 23:52(1年以上前)

撮られた写真の絞り値を確認してみてください。プログラムオートだと、絞り開放になっていないと思います。

書込番号:14674329

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/13 00:02(1年以上前)

>綺麗にボカした子供の写真に 最適のお薦めのレンズも教えてください。

F値の小さなレンズを使えば簡単。
35mm f/1.8
50mm f/1.4
50mm f/1.8
85mm f/1.8
NIKONには手頃なレンズがたくさんあって良いですね。

書込番号:14674386

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/13 00:14(1年以上前)

解答ありがとうございます 絞り値を確認してみたら 開放になってませんでした…(汗) 絞り優先で開放にしないと 開放にはならないのですね ありがとうございました

書込番号:14674441

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/13 01:51(1年以上前)

SIROWWWさん

ファインダーを覗くと(シャッター半押し状態で)下側にシャッタースピードと絞り値が表示されています。
Pモード設定のとき、メインコマンドダイヤルを回すと、シャッタースピードと絞り値の組み合わせが変わるのが確認できます。これをプログラムシフトと言います。
プログラムシフトを使えば、Pモードでも絞り開放に設定することが可能です。

M,A,S,P各モードそれぞれ長所短所があるので、色々試してみてください。
そのとき、ファインダー内の表示を確認するのを忘れないようにしましょう。

蛇足ですが、プログラムシフトを使用すると、電源OFFまでその状態を保持しているのを忘れがちになります。
そのため、私はPモードを使用する場合は電源をこまめに切るようにしています。

書込番号:14674716

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/13 07:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。勉強不足でした。ズ―ムレンズ18、105の開放F値が3.5 5.6となってるので、105にしたとき 絞りが5.6になると勘違いしてました 絞りもFで表示するので… 写真はボケないくせに 私の頭はしっかりボケてるようです。

書込番号:14675111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Flickr 

2012/06/13 08:44(1年以上前)

ズームでは限界があるので安く上げるなら単焦点を一本購入しましょう。
35mm 1.8Gも使いやすいですが、ここは50mm 1.8Gをおすすめします。

ズームがよろしいなら思い切ってAF-S DX17-55 2.8Gに行きましょう!!
今ならヤフオクで極上品が9万以下で手に入ります。
このレンズは耳年増な人はボッタくりレンズとかA16と変わらないとか言いますが
実際は素晴らしい解像度とボケです、AFも爆速ですので安くなった今が買いの一押しレンズですよ。

書込番号:14675243

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/13 08:54(1年以上前)

ボケ味を求めるなら35/1.8Gは止めたほうがいいです。50/1.8Gのほうが断然良いですね。
85mmもお勧めなんですが、DX機で使うと長くて使いづらい。やはり50mmが良さそうです。

書込番号:14675268

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/13 10:22(1年以上前)

追記

ボケという点ではシグマの30/1.4と50/1.4の2本は超お勧めです。

書込番号:14675480

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/13 10:47(1年以上前)

kyonkiさんへ、いつもアドバイスありがとうございます。
質問ですが、シグマの50 1.4は良いと聞きますが 一方で社外品のためか AFがあわないなども聞きますが 不具合はありませんでしょうか? 買ってすぐ使えますか?なんか調整をメ―カ―にだすとかないでしょうか…また、シグマ1.4と 純正1.8では 写真にどのような違いがでてくるのでしょうか?

書込番号:14675535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/13 11:18(1年以上前)

マニュアル露出やシャッター優先は露出に注意する必要がありますが、絞り優先なら
露出の心配はほとんどありませんので、絞り優先モードにチャレンジしてください。

書込番号:14675620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/13 12:44(1年以上前)

60mm F2.8G MICROもいいかもしれません。

自分は、このレンズと50mm F1.4G、F1.8G、シグマ50mm F1.4と悩んで、無難に50mm F1.8Gにしました。マクロレンズは40、90mm、所有しているので、明るいレンズにしました。60mmは今でも欲しいレンズです。

50mm F1.8Gにしたのは、評判がいいこと、価格です。シグマもいいレンズのようですが、ピントなど個体差が心配で無難な選択をしました。

自分もkyonkiさんの御意見、お聴きしたいです。

書込番号:14675818

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/13 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは

私のシグマ50/1.4はピント精度は問題ありませんでした。発売当初はピンズレ報告が多く心配でしたが最近はあまり聞きませんね。
描写は、純正50/1.8Gが硬調な感じに対しシグマは軟調なイメージです。開放F1.4から使えますしボケ方も素直で蕩けるようです。
やはりF1.4のレンズの面白いところは開放からF2.8あたりまでの描写の変化を自在にコントロール出来る点だと思います。

書込番号:14675934

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/13 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりシグマのレンズは 良さそうですね。ズ―ムに頼らず、明るい単焦点レンズで足を使って撮影してみるつもりです。
先輩方 たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:14676052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/13 17:39(1年以上前)

>綺麗なボケにはなりません。

ご存知だと思いますが、『背景をボカして撮りたい』と云うことは、云い替えると『被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くして撮りたい』と云うことになります (^^)

『被写界深度が浅くなる撮影条件』には、
1.長い焦点距離のレンズ(望遠レンズ)を使って撮る
2.絞りを開けて(小さなF値にして)撮る
と云う方法があります

一番背景のボケが大きくなるのは、この二つの条件を両方使って撮ることなんですが、ズームレンズを使ってそうするにはAF-S ED 70-200mm F2.8G VRIIの様な『高くて重いレンズ』が必要になります

今、お手元にある18-105mmと云うズームの場合、開放絞りが使う焦点距離に依ってF3.5からF5.6まで変化するレンズです
背景のボケを大きくしようと、このレンズの望遠側の105mmを使って撮った場合、絞り値は開放のF5.6が最小の値ですから、絞り優先AEで絞りを開放の5.6に合わせて撮っても、どうしてもボケの量に不満が出るかと思われます

特にズームレンズの場合、どんなに背景をボカしても、どうしても輪郭がなだらかにボケずに『二線ボケ』になってしまい『ウルサく感じる』と云うこともあります


で、『DX機のD7000で撮るポートレート撮影で背景をなだらかにボカす』一番の方法と云うと、これはもう『50mm F1.4の単焦点を使う』のが一番!
DX気の場合、50mm単焦点だと75mm辺りの中望遠域の画角になりますから、ポートレート撮影では使い易い焦点距離になります
更に、開放絞りF1.4の単焦点だと『二段絞ってもF2.8』ですから、背景はスッキリとなだらかにボケてくれます


だまされたと思って、AF-S 50mm F1.4Gを一本、撮影機材に追加されることをお薦めします (^^)


書込番号:14676538

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズ

2012/06/10 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

あまりに初心者な質問で申し訳ないのですが マクロレンズについてです。マクロレンズとは 被写体に近づけるレンズだと思っていましたが、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROのように 望遠レンズで最短撮影距離が1.5mもあるのに、マクロ撮影が可能となってます(´・ω・`)? マクロレンズとは どういったレンズなんでしょうか?

書込番号:14666383

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/10 23:23(1年以上前)

マクロは被写体に近づけるというよりも撮影倍率が重要です。
APO 70-300mmは 0.5倍なので、ギリギリマクロと呼んでいいんじゃないかな。
中には 0.25倍でレンズ名にマクロを入れているものもありますが、インチキだと感じます。
個人的には 0.5倍以上ないとマクロとは言えないと思っていますので (^^

書込番号:14666404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/10 23:24(1年以上前)

こんばんは。

マクロ専用レンズだけでなく、簡易マクロ機能がついた望遠ズームレンズや、PCレンズとかもそうですが、
最大撮影倍率が、0.5倍以上のものをマクロレンズと称するようです。

書込番号:14666408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/10 23:24(1年以上前)

其のレンズなら使っています。スイッチをマクロに切り換えると0.95mまで近付けます。カタログに記載されてます。

書込番号:14666413

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/10 23:28(1年以上前)

 マクロレンズは撮像素子に被写体の大きさを等倍(1倍)で写しとる事が出来るレンズです。
 一般的に0.25〜等倍まで映せるレンズは「なんちゃってマクロレンズ」と呼ばれる事が多いようです。

書込番号:14666434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/10 23:32(1年以上前)

ちなみに、Carl Zeiss のMacro Planarは、本格的マクロレンズですが、最大撮影倍率は0.5倍となっています。
0.25?倍から0.5倍未満は、なんちゃってマクロなのかな?(^_^;

書込番号:14666447

ナイスクチコミ!3


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/10 23:42(1年以上前)

先輩方 早速の解答ありがとうございます。疑問が解決しました。最大撮影倍率が重要だとは知りませんでしたので 勉強になりました。

書込番号:14666488

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/10 23:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
 Macro Planarとキヤノンの50マクロとオリンパスのマクロは確かにマクロレンズとして売り出されて性能もいいのですが(私もCarl zeiss持ってます)・・・倍率が低い部分が残念だと思っています。
 シグマの「Macro」の表記を付けるのは0.25倍から上のものだそうです。

書込番号:14666491

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/10 23:47(1年以上前)

×オリンパスのマクロ
○オリンパスの50マクロ

でした。
 申し訳ないです。

書込番号:14666505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/10 23:48(1年以上前)

シグマのレンズには MACRO が付くのが多数あります。
ズームレンズの場合、最高倍率1/2のが 70−300の2本、
ただし、これはFXでの大きさなので、DXだと換算3/4に近いでしょう。

書込番号:14666512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 23:49(1年以上前)

SIROWWWさん こんばんは

一般的には 通常のレンズに近距離が写せるようにしたレンズは マクロ機構付きレンズで 近距離の画質・性能を上げたレンズをマクロレンズと言います。

等倍だからマクロレンスでは無く 近接撮影重視で設計された レンズがマクロレンズだと思いますよ フィルム時代のマクロレンズは0.5倍が普通でしたので‥

ニコンの場合 マクロ機構付きレンズと 近接重視設計のマクロレンズ区別する為 近接重視で性能の良い レンズを マイクロレンズと名前変え 区別しています。

書込番号:14666514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/10 23:55(1年以上前)

SIROWWWさん、マクロ表記はメーカーで基準を定めていてシグマやタムロンは1:4以上です。
因みに等倍撮影出来るマクロレンズとマクロ機能付きズームレンズは設計思想が違います。
マクロレンズは接写撮影重視で且つ一般撮影でも充分な性能が得られ、マクロ機能付きズームレンズは一般撮影重視で、マクロ機能により手軽に接写が楽しめるレンズです。
本格的に接写を楽しむなら等倍撮影出来るレンズの方が満足出来ますよ(^^)

書込番号:14666549

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/11 00:09(1年以上前)

TAMRONのカタログには、以下のように明記されています。
タムロンでは、1:4以上のマクロ倍率が得られるAFレンズの機種名に「MACRO」と表記しています。

シグマもほぼ同じで、1:3.8、1:3.5、1:3のレンズにもMACROの表記を使用しています。

ニコンは、PCマイクロレンズで最大撮影倍率1/2ですが、通常のレンズで最大撮影倍率1/1等倍のレンズにのみMicroの表記をしています。

書込番号:14666598

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/11 00:49(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。

マクロレンズって元々は紙資料や考古学的資料を複写するための接写用レンズから来てたんではなかったでしょうか。

そのために近接撮影が可能であったり解像度や色収差含めて周辺画質まで平均して優秀なものが多いと思ってました。

元来はこのような目的のために近接域の画質は良くとも、遠景になると弱い部分もあったようですが、スキャナなどの発達で本来の目的に使われることも少なくなった現在では遠景域での画質も向上させて普段使いも出来る接写レンズにしたというのが今のマクロレンズの由来ではないでしょうか。

そういう意味では最大撮影倍率もですが画質の良さ、特に解像度の高さや収差の少なさもマクロレンズの持っているべき大事な要素と思ってますし、実際そういうものが多く、星を撮っているので周辺まで画質の良いものが多いマクロレンズは常に気にしてます。

昔Nikonは非常に優秀な接写レンズを幾つも作っていたそうで、今でもそういうレンズを探して遠景画質を確かめ、良ければ星を撮るのに使う人もいます。

星を撮ると歪曲収差以外ほとんどの収差は一目瞭然で分かってしまいますが、最近ではCANONの100マクロU型やSIGMAの150マクロU型などはそういう諸収差の少なさにおいて素晴らしいレンズのようです。

確かに今では最大撮影倍率で考えるのが分かりやすいですが、マクロレンズ本来の能力、隅々まで収差の少ない解像度に優れたレンズという遺伝子は、マクロと名の付くレンズを作るメーカーの方にも忘れて欲しくないと個人的には思ってます。

書込番号:14666732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/11 01:00(1年以上前)

dragon15さん こんばんは

ニコンのMF55oF2.8 現行品ですが 本体のみでは等倍ではなく 1:2ですがマイクロの名前付いています。
細かくてすみません。

書込番号:14666770

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/11 07:17(1年以上前)

たくさんの解答ありがとうございます。感謝です

書込番号:14667225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/11 10:32(1年以上前)

ズームレンズでマクロという名前がつくのは、最大撮影倍率が低い「なんちゃってマクロ」です。
単焦点のマクロレンズは、最大撮影倍率が1倍が普通です。(0.5倍もありますが)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011342.10503511929

書込番号:14667609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 Flickr 

2012/06/11 22:55(1年以上前)

フィルムの時代は0.5倍で十分にマクロを名乗れたから等倍は気にしないほうがいいですよ。

書込番号:14670011

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/12 07:40(1年以上前)

等倍はAFが主流になってからの仕様で、AF以前のレンズは0.5倍が普通でしたね。

書込番号:14671112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

アドバイスお願いします。

現在、キヤノン「power shot s95」で主に子供(0歳)を写していますが、レンズ交換ができないことから、ニコン「D7000 18-105 VR レンズキット」の購入を検討しています。

ニコンD7000を選択した理由は、以前ニコンのフィルムカメラを所有しており、「Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D」・「スピードライトSB-28」(その他シグマレンズ有り)などが手元にあり、できれば、これらを利用したいと思っています。
そこで、自分なりに調べたところ、D7000の下位の機種は、本体にモーターが内蔵されておらずAF不能であること、レンズについてはデジタル一眼の共通事項として古いレンズについては画角が1.5倍になること・フレアがでること・手ぶれ補正機能がないことまでは調べました。

以上を踏まえて、D7000ユーザーの皆さんに以下の点について質問します。
同じような投稿が以前あった場合、ご容赦下さい。
質問は、私のようなデジタル一眼の初心者は、今持ってる古いレンズ等をデジタル一眼で利用することは考えずに、エントリー機であるD5100やD3200から再スタートし、新たに対応しているレンズを増やしていくのがベストなのでしょうか?それとも、D7000から再スタートして古いレンズを利用しつつ新しいレンズを増やしていくのがベストなのでしょうか?加えて、古いレンズの欠点である、画角が広くなること・フレアでること・手ぶれ補正機能がないことについて、webで調べても十分な欠点を理解できませんでした。よろしければ、この点についても、教えてください。

よろしくお願いします。

補足:D7000については、値下がり具合から見てもそろそろ後継機発表?とも思われますが、新製品がでた場合、高くて手が出ないと思いますので後継機の購入は考えていません。D3200にせよD5100にせよ、D7000と余り値段が変わらないので(レンズ付き)、この辺りで購入を考えています。

書込番号:14666829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/11 01:32(1年以上前)

D7000であれば、AFニッコールに関してはほぼ制約なく使えます。
お持ちのAiAF50mmf1.4Dも活用できますし、これを別途買おうとすると2万前後〜しますので
D5100・D3200に別途AF-Sの50mm1.8Gを買い足すより無駄がないともいます。

D7000も価格がこなれて来ておりますし、静止画に関してはほとんど不満になる部分はございません。
18-105VRでもいいですし、お子さんが小さいようですから最初はAF-S18-55VRでも事足ります。
シグマレンズに関しましてはあまり古いと、内蔵ROMによってあ動かない場合がございます。

残念なのは、SB-28ですがほぼ使い物になりません。
現行の一眼レフでお使いになるには、SB-3桁ストロボ(現行400・700・910、旧モデルの600・800・
900)が使えるストロボとなります。

書込番号:14666848

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/11 02:21(1年以上前)

とりあえず、レンズやスピードライトは新しい方がよろしいかと思います。

書込番号:14666944

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/11 03:09(1年以上前)

私も去年の暮に、フィルムからデジタルデビューしました(*^_^*)
D7000は高かったのでD90にしましたが^^;

■画角が1.5倍になること
 あまり気にならないような。。
 いわれてみたらそうですね。。って感じ^^;
■フレアがでること
 ライトが迫ってくると出ますね^^;
 でもデジタル用でも出るときは出るし。。
■手ぶれ補正機能がない
 私のフィルムカメラにはなかったです。。
■古いレンズ
 ひっつくものはなんでも使ってます(*^_^*)
 最近タムロンのアダプトールにハマってます(^^♪
 本人がよければいいのでは。。
■スピードライトSB-28
 TTLは使えませんが、外光オートは使えると思います。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/30/3542.html

 私は、SB-24,25,26,27しかもってないので、外光オートです。


>ニコン「D7000 18-105 VR レンズキット」の購入を検討しています。
とりあえず、18-105も購入される、ということなので、メインはこれにして、古いレンズも遊んでみては。
不満があれば、そのとき追加を考えるとか。
スピードライトも内蔵とSB-28で始めて、不満があればその時考えればよいかと。


D7000にAFカプラ付いてるのは、古いレンズも使って良いよ、と解釈してます。
マニュアルの使えるレンズにMFレンズとか載ってるのも、使って頂戴、と解釈してます(*^_^*)

書込番号:14666992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/06/11 06:03(1年以上前)

>デジタル一眼の共通事項として古いレンズについては画角が1.5倍になること

それ、反対です。
古いレンズでも新しいレンズでも画角が1.5倍になるのではありません。
画角が1.5倍だと広がることになりますが、それは逆で狭くなりこれはレンズの新旧は関係ありません。(角度は1/1.5、つまり2/3になります)
表示焦点距離の数値を1.5倍した値が35mmフィルムの1.5倍の、見かけ上で焦点距離が大きくなったように写ります。

書込番号:14667124

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/06/11 07:02(1年以上前)

フィルム経験者の方に判りやすく言うならば、
ネガありますよね。それの一こまの端から左右6mmちょっと、上下4.5mmくらいの幅で周囲が写らない感じです。

周囲が写らないので見かけ上既存の35mmフィルムの時の1.5倍の焦点距離の望遠レンズで撮ったのと同様の写る範囲になるというわけです。

書込番号:14667201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/06/11 07:15(1年以上前)

つまりお手持ちのAiAF50mmf1.4Dでしたら
フィルムカメラでお撮りになってた時の
75mmレンズで撮影しているのと同じになります。

書込番号:14667219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/11 08:04(1年以上前)

レンズもスピードライトも持ってないつもりで機種を選んだほうがいいと思います。
予算があれば、D7000の18-105VRレンズキットがいいのではないでしょうか。

書込番号:14667315

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/11 08:25(1年以上前)

AF50mmF1.4Dって別に古いレンズじゃありませんよ。立派な現行のラインナップレンズです。
最新のデジタルボディでもしっかりと撮影できます。

このレンズを使いながら他の焦点距離のレンズを買い増ししていけばいいのではないでしょうか?

書込番号:14667348

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/06/11 09:52(1年以上前)

はじめから50mm f/1.4レンズがあるということは素晴らしい環境だと思いますよ^^
これだけでも充分儲けた気分になって下さい♪
標準キットズームレンズを買った後に、必ずと言っていいほど悩むのが部屋撮り出来る、
明るいレンズ欲しくなるものですから手持ちに有るという事はいい事です^^
逆を言えば、この単焦点一本から初めてもいいぐらいでボディだけでも良いのじゃないかなと思います^^
ゆくゆく調べ、必要になってきた焦点域のレンズをお買い求めもいいと思います。
やはり、明るいレンズが欲しくなってきますからね^^

まぁ〜だいたい、欲しいレンズが2、3本この後増えると思いますので(笑)

フィルム一眼を使われていたのですから、エントリー機と言われる機種から始めるよりも、
是非D7000以上の機種をお薦め致します^^

書込番号:14667520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/06/11 11:37(1年以上前)

私もフィルムデジ一から使っている者です。
最初にデジ一のファインダーを覗いたとき『小さいな、視野が狭いな』と思いましたね。
それが上に書きました2/3の画角になった、というわけです。
実際に投影している大きさ自体は同じレンズを使っているとフィルムカメラと全く同じですから、周囲をそれだけトリミングしたのと同じ状態。
それをフィルムカメラと同じ大きさの例えばL判、2L版にプリントしたら50mmレンズなのに75mmレンズで撮ったのと同じになり、それが焦点距離が1.5倍になったのと同じということです。
但し、被写界震度はあくまでも50mmです、当たり前ですけど。
そのあたりの違和感からフルサイズセンサーデジ一が欲しくなったりするのですねー(笑)

書込番号:14667772

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 11:38(1年以上前)

>「Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D」・「スピードライト」
こんにちは
Ai AF Nikkor 50mm は、D5100&D3200ではモーター内蔵で無いので、オートフォーカス駆動しないです。
D7000をお勧めしますが、SB-28はマニュアルモードでしか使えません。
SB-700かSB-910ですと、背景光をも考慮したi-TTL-BL調光が可能です(SB-800の中古も)。

カメラは、高機能、高性能に越した事は無いのでD7000!
モーター内蔵。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード。
1秒当たりの連写枚数。
ボタン、ダイヤル類の数。
フォーカスポイントの数。
防塵防滴。
上面液晶有り。
…ほか、優れています。

書込番号:14667776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/06/11 12:17(1年以上前)

ピンポーン。D7000+VR18-105mmLK 正解です。
正解してもプレゼントは本返答のみとなります。悪しからず。

書込番号:14667886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/11 18:00(1年以上前)

質問にお答えくださった皆様、わかりやすい説明ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
皆様のお答えを参考に、D7000のレンジキットを購入しようと思います。

<その先へ様>
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
ストロボがあまり役に立たないようなので、使っていくうちに不便を感じたら3桁のストロボを購入しようと思います。

<スペクトルム様・じじかめ様>
今回レンズ付きのD7000を購入し、追々レンズを増やしていこうと思います。ありがとうございました。

<MA★RS様>
今回レンズ付きを購入する予定ですので、メインのレンズをこれにし、古いレンズは、遊びで使っていこうと思います。ありがとうございました。

<ピンクモンキー様・小ブタダブル様・SUPER-BLACK様>
レンズについてのわかりやすい説明ありがとうございます。画角の点についてうまく理解できていませんでしたが、ピンクモンキー様・小ブタダブル様・SUPER-BLACK様の解説で、理解ができました。ありがとうございました。

<kyonki様>
好きな単焦点を今後増やしていきたいと思います。ありがとうございました。

<esuqu1様>
50mm f/1.4が好きで、昔はいつもこれをはめていました。このレンズが使えるならニコンで行こうと思っていました。D7000を購入し楽しんでみたいと思います。ありがとうございました。

<robot2様>
以前所有していたレンズが使える可能性のある機種を探していました。やはり、D7000で決定だと思います。D7000より上位機種は、財布と相談しながら、まず、D7000 で機能・操作を覚えた後チャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

<うさらネット様>
私も、D7000+VR18-105mmで決まりだと思っています。ありがとうございます。

書込番号:14668728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング