
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 30 | 2012年5月26日 00:05 |
![]() ![]() |
88 | 26 | 2012年5月25日 12:02 |
![]() |
47 | 13 | 2012年5月24日 14:23 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年5月22日 03:59 |
![]() ![]() |
34 | 30 | 2012年5月20日 01:45 |
![]() ![]() |
49 | 67 | 2012年5月19日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000とK-5で悩んでいます。
どちらにしようか迷っています。
決まりません!
旅に連れ出す、一眼選びです。
当初、旅の途中での風景撮影だからK-5の方が良いのかな?
と考えていたのですが、旅カメラこそAF性能が高い方が良いのかな?
と考えが変化してきました。
バスの開いた窓や電車・汽車の窓から即座に撮れるのは、D7000ではないかと・・・
K-5だとAFの迷いがD7000より多く出て、撮り逃しするのが不安です。
私の頭の中では・・・
jpegでの撮影ならK-5の画像が良い?K-5の方が一回り小さくて扱いやすい?
D7000は、使える動画機能だろうけれどK-5は、どうも怪しい?
総合力で考えればD7000じゃないか?
Nikonのレンズ群は、すばらしいじゃないか?
けれども高級感は、K-5の方があったよな?全部マグネシウムだとこうなるの?
あれこれ思い悩んでいるのも楽しいのですが、そろそろ結論を出さないと・・・
何を質問しているかもうつろになってきました。
何か決め手になる一言お願いします。
0点

どっちだってたいした変わりわないでしょ? (^^*)
機材より、写真わセンスの問題じゃないの?
書込番号:13352763
32点

まあ将来的にAPS−Cのみでフルサイズにいかないなら
K−5かなあ…
APS−C専業メーカーだけあってAPS−C専用でしかできない
超小型軽量単焦点レンズがそろっているのはペンタックスただ1社ですねええ
ニコンもキヤノンもそこはペンタックスには敵わない(笑)
まあ将来的にフルサイズが欲しくなって買っても
サブのAPS−C用にペンタックス使えばいいだけですけどね
僕はキヤノンメインでニコン、ソニーがサブですが…
ペンタックスが欲しくてたまらない♪
(*´ω`)
書込番号:13352865
7点

同じ機種で悩んでいます。
写真は「センス」で片付けるのなら、コンパクトデジカメでもいいんでしょうか?
写真を写す事と、カメラを操作する事はそれぞれ別の楽しみがあります。メカ好きの自分は特に機材選びは重要なファクターをしめます。それはクルマ選びと似ていて、走れば何でも良い…ではなく、デザイン、エンジン音、シートの素材までこだわりたいのです。だからカメラ選びも、いろんな要素が絡んで面白いんです。
シャッター速度、連写速度、視野率100%などが似ている2機種ですが、とりわけ自分はコンパクトでソリッドなデザインが好印象のK-5を狙っています。水にも強いみたいですし…
書込番号:13352885
13点

guu_cyoki_paaさん、早速回答ありがとうございます。
やはり機材で変わると思います。
昔、ベスヴィオ周遊鉄道からバスに乗り換えてアマルフィを目指したときがあります。
初めて訪ねる場所でカーブを曲がると素晴らしい景色が現れ、そして隠れての連続でした。
良い景色が出現するかと思えば、普通の景色だったり。
バスを降りて三脚使用で撮ればよいのでしょうが、そうも出来ないのでAF性能は大事だな?
と実感しました。それと広角レンズも。
グレイハウンドに乗っているときもタルゴ列車に乗っているときも、同様の「あっ、撮りそこねた!」
があります。K-5のAFが機能しないということはないのでしょうが、正直あまり迷われても困ります。
書込番号:13352894
4点

この両機種良いですよね。個人的にはバリアングル付いてたらお買い上げなのですが、スレ主さんの場合だと小さくて水に強いかAFを取るか でしょう。自分なら単焦点でも手ブレ補正が効くけいご君を選びます
書込番号:13352975
7点

似たような旅行写真を撮ってらっしゃるものと思い、意見させて頂きます。
数週間程度の旅行が趣味で、旅先のスナップを撮るのにずっとNikon機を使ってきました。が、重い機種を使っていたため軽い中級機が欲しくなり、発売とほぼ同時にK-5を購入、その後、D7000を買い増しました。
D7000を買い増しした理由は、K-5には特定の色条件または暗所でのAFに問題があったことと、やはりレンズ群に問題があってです。
私には特に、比較的頻発する特定の条件下でAFが不安定になるのが痛かったです。
レンズに関しては、PENTAXは手軽に持ち出せる単焦点レンズが多いのが魅力だと思います。が、旅行に持ち出すのに適したズームレンズ群があまりにも乏しく、単焦点レンズ群だけではそれをカバーできなかったのが問題でした。
K-5の良いところを挙げるとすれば、不意の荒天下で撮る場合でしょうか。とりあえずメーカーがレンズを含めて防滴をうたっている点で、K-5が安心かなあと思うことはあります。
まあ、実際に海外旅行中にカメラを激しく水に濡らして撮影するのかと言われると、私には無理なのですが……。そもそもスコールのある地域や濃霧の多い場所では、いつもビニール袋にちょっと手を加えたカバーに入れて撮影するか、防水コンデジで我慢しますし。
それ以外の部分では、K-5とD7000は似たような使い勝手です。
私が知るかぎりはどちらも滅多に故障などはしないようですし、バッテリーの持ちもいいです。比較的暗所性能が良く、シャッター音も小さめなので、ヨーロッパに多い教会やお城の中などでの撮影には重宝します。どちらも暗くて静かですからね。――私は三脚を使うのが嫌いなので、なおさらそう思うのかもしれませんが。
機能的にも、両者ともに互角だと思います。
上のほうで言われているように、どちらの機種でも「たくさん撮っていっぱい旅行を楽しむ」という目標を達成するためには十分でしょう。
最後に、海外で2大メーカー以外のカメラを使っていると、故障した時やちょっとしたアクセサリが欲しい時なんかに苦労します。このへんは、やはり2大メーカーの力が強いです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13353024
9点

何回もお店に通って、納得行くまで触ってみて、じっくり決めればいいと思います。
書込番号:13353210
7点

Tatiana Romanovaさん おはようございます。
主流派はニコンを購入し反主流派ペンタックスを購入されると思います。
カメラはシステムで考えた場合ペンタックスには魅力的な単が揃っていますが、安価な社外レンズや膨大な量の中古のニッコールや高級レンズなどペンタックスには無いものがニコンにはたくさんあります。
但しそれらはすべて揃えなくても写真は撮れるので、レンズカタログでも眺めてどちらのどのレンズを使用したいかで決められるのが、後々後悔しない購入方法だと思います。
書込番号:13353260
3点

こんにちは
>旅カメラこそAF性能が高い方が良いのかな?
私も同意です。この二つの機種では、ニコンの方が良いと思います。
>バスで、初めて訪ねる場所でカーブを曲がると素晴らしい景色が現れ
これも全く同意。私はニコンじゃないですが、6月に国内旅行中、高速バスで移動中に
車窓からは殆ど薮ばかりしか見えなかったのですが、一瞬藪が消え素晴らしい青い海景色が現れ、
持っていたカメラで車窓からさっとAFで撮りました。撮った直後すぐ景色は消え、
再び薮になったので、間一髪です。 やはりAF、大事だと痛感しました。
いつどんな光景に出くわすか分からないので、そういう時にも出来るだけ撮りたいですね。
書込番号:13353287
3点

両方持ってます。
動体、それに準じる被写体へのAFの歩留まりを最優先する
ならD7000をお勧めします。
K-5も使いこなしで、かなり歩留まりを上げることはでき
ますが、少し気難しいところがあります。D7000は、AF-C
ダイナミック9点、AFロックオン標準ぐらいに設定しておき、
最初に被写体をきちんと捕らえれば、あとはあまり何にも考え
ずに撮ってもかなりの歩留まりで撮れますよ。
あと、Wスロットでバックアップをとれるのも強みじゃないで
しょうか?
私自身は、K-5を旅行用にしてます。コンパクトボディとレンズ
が、手ブレ補正で使えるので、シーンを選ばず万能スナップ機に
なるからです。この場合、K-5のAFでも私には十分使えるレベル
です。
書込番号:13353360
5点

こんにちは
私の場合、レンズを出来るだけ少なくしたいので、手持ちのカメラだと
D7000にTamron B008を着けて持っていくと思います。
ゆとりがあったら、それに広角か100mmマクロか50mm単焦点のうち、1本追加。
これは行く場所と何を撮りたいかによりますね。
撮影メインならともかく、旅行がメインなら軽いのが一番です。
ただ、コンデジも1台、抑えに持っていくと思います。
SONY HX-100VかLUMIX等のいずれか。機種は荷物の量に依ります。
Tatiana RomanovaさんもK-5の絵作りに惹かれたのだと思います。
ところが、レンズラインアップを見ると、便利ズームが用意されていません。
(私はk-5ユーザーではないので、間違っていたらすいません。)
TamronのB008もペンタックス用は発売されていないし、
もし使うとすると18-250mmのA16になってしまいます。
純正の18-135mmレンズキットに単焦点1本追加という形になると思います。
どなたかも別スレで書かれていましたが、どこかで割り切ることも必要なので、
個人的には135mmでもありと思います。
トラブルに関しては、どこのメーカーのカメラを使っても、起きるときは起きてしまいますw。
抑えにコンデジ1台持っていく。それもありだと思います。
ちなみに、私もメインはニコンではないので、D7000を買うときはK-5とかなり悩みました。
バランスの良さで、D7000にしたのですが、今でも、K-5で撮られた画像を見ると、心穏やかではありませんw。
書込番号:13353372
3点

>何を質問しているかもうつろになってきました。
こんにちは
ペンタックスの色は、一種独特ですが、それがお好きならK-5にされたら良いです。
迷った時は、
好きな会社、重量の重い方、実売価格の高い方→○の多い方にすれば納得出来ますよ。
書込番号:13353859
5点

レンズ等もこれからそろえるのですね?
K-5かD7000か、これは楽しい悩みですねえ〜。
ただ、最終的には、「NikonかPentaxか」という選択になると思います。
そうなると、次の点でNikonに軍配が上がるような気がします。
@サードパーティも含めたレンズ群のバリエーションの多さ。
A本体を含めた取扱店の多さ(アクセサリーの充実、中古レンズの手に入れやすさ)。
が主なところでしょうか。
ちなみに私はオリンパスからの乗り換えです。
2マウント維持できれば越したことは無いのですけどね。
書込番号:13354022
2点

スレ主さま
ニコンかペンタを選ぶとしたら、私はニコンをお勧めします。
他社のカメラはよく分かりませんが、今まで50カ国以上の海外で撮影しましたが、
フィルム時代からニコンを使っていて故障したことがありません。
海外へ行く前に、サービスセンターで必ず点検してもらっていますが、
この実績と信頼感は、他社のユーザーにはないものです。
また、車窓からの撮影関してのアドバイスですが、列車やバスから撮る被写体は近距離のものはほとんどなく、無限遠に近い場合がほとんどですから、AFではなくMFに設定し、広角レンズを無限遠に合わせ、絞りを開放から2段程度絞っていれば、車窓からの風景はだいたい被写界深度に入るのではないでしょうか。また、列車やバスが低速で走る際に、街並みや人々を撮る際にはAFに切り替えれば良いのだと思います。
カメラのAF機能に頼るばかりではなく、その使い方にも工夫をすれば、よりすばらしい写真が旅先で撮ることができるでしょう。
良い旅を楽しんでください。
書込番号:13354100
5点

何を重視するかだと思います。
シャッターチャンスを逃がさないということなら、
K5は使ったことがないのでよくわからないのですが、
D7000の方が適しているのではと思います。
色の違いは、実際購入して自分で撮ってみないと
わからない部分が多いはずです。
スナップ画像を2枚貼りますが、私はこれらの画像が
自分の目で見た色合いと違和感を感じています。
こういう感覚は、個々により違いますから、
それでK-5を勧めるわけにもいかないとも思います。
↑では、旅行に行くとき、D7000 + TAMRON B008と書きましたが、
来週の信州旅行には、車移動でもあり実際は持って行きません。
それと、旅行でのスナップ写真で、K5でもほとんど問題なく
撮れると思います。D7000とK-5の選択に関しては、
旅行から帰ってきてからの用途も含めて、考慮されるのを
お勧めします。
書込番号:13354189
2点

一眼レフを選ぶ際はボディばかりに気を取られないほうがいいですよ。
交換レンズ等を含めた総合システムと見るべきです。
ヨドバシなどのカメラ売り場に行けば分りますが、レンズもアクセサリーもキヤノンとニコン用がずらりと並んでいますね。
片やペンタは‥‥‥以下自粛
書込番号:13354579
5点

スレ主さん、みなさん、
私もどちらか1台ならD7000に1票ですが、参考までに、昨日、家族と散歩しながら
撮った作例をアップします。
一応、条件も近くはなっているのですが、厳密に比較しようと思って撮ったわけでは
ないので、あくまでも参考までとご承知おきください。
私のD7000は慣れないマニュアルのレンズ(フォクトレンダー60mm)。妻は慣れないカメラ
(K-5)ということで、そのほかにも難ありかもしれません(笑)。
絞りはどちらもF2.8になっていますが、フォクトレンダーの方は開放でF2なので、絞って
あります。妻の方は開放なので少し分は悪いと思います。
私は元々オリを使っていますが、D7000で初めてニコンデビューして、簡単に納得のいく
写真が撮れるのに驚きました。旅行等でとっさの場合ならなおさらD7000を推します。
書込番号:13354644
7点

>旅に連れ出す、一眼選びです。
ボディ単体で見ればどちらもすばらしいカメラですね。
おそらく標準ズームが中心になるでしょうか。
ニコンとペンタックスでは、標準ズームに限らず、純正・サードパーティ製ともレンズの選択肢がやっぱり違いますね。(ニコンのほうがずっと選択肢の幅が広い)
ペンタックスを選択する場合は、その将来性を不安視する見方も業界には多いということをわかったうえで選択するというのならよいですが……以下自粛
(私はAppleが傾いていたころからのMacユーザーですから、むしろペンタックスを応援したいぐらいの気持ちなんですが……)
書込番号:13355207
1点

quiteさん
レンズも違うし、SSやISOも違うし、ピントが合っているところも違うと思います。
しかし、色味の違いは、かなりわかり参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
蝉の抜け殻の同じような画像がありましたので、貼っておきます。
レンズはTOKINA AT-X M100です。レタッチしたのも同時に貼っておきます。
書込番号:13355243
2点

[13352894]にて すでにご自身が結論出されているように思いますよ。
書込番号:13355450
2点



初めまして。いつも拝見させてもらってます。
コツコツと少ない小遣いから軍資金を貯めて丸一年。今日パチンコでそこそこ儲かり買えるめどがたったのですが、あさってにはD3200が発売されますね。もう少し待つべきでしょうか?発売したら多少D7000の値段は落ちますかね?かなり迷ってます。
保証も付けたいのでなるべく安く済ませたいです。皆様の後押しですぐにポチるか、あと二日待つか・・・来月の中旬に子供の運動会があるのでそれに間に合えばいいのですが。
一眼はD5000を所有していて今回買い増しでが操作は大分違いますかね?
家電屋で触ったりはしてますがどうでしょうか?
書込番号:14592093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D3200が発売されますが、D7000への影響は全く無いでしょう、理由は画素数の違いがあれ、
カメラとしてのランクが全く違うからです。
動体追尾やAF精度、それにファインダーがミラーかプリズムかで違います。
ボデーもマグネシュームになります。
D3200はあくまでもエントリー機種のままです。
D7000は価格こそこなれてますが、お買い得です。
書込番号:14592128
8点

こんにちは
気に成る機種は、触ってから買うのが最良ですが、いすれにしてもD7000にされた方が良いです。
留意点
ボタン類の数。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード。
1秒当たりの連写枚数。
上面液晶の有無。
シャッター音(メカ/好き嫌い)。
書込番号:14592135
5点

グレードの違うD7000とD3200は関係ないような気がします。
へたをすると、D7000が上がる可能性も出ますが、
少し前に ヨドバシでも値下げしたようで、直ぐには下がらないでしょう。
ただ、直接の後継機が出ると、一気に下がることは考えられます。
でも、秋以降ではないでしょうか?
書込番号:14592140
6点

>今日パチンコでそこそこ儲かり買えるめどがたったのですが、あさってにはD3200が発売されますね。もう少し待つべきでしょうか?
そのパチンコで儲かったお金お元手にして、
競馬とかで大きく増やし、D800とかD4を狙ったほうがいいとおもいます。 ( ^ - ^")/
書込番号:14592143
27点

早速の返信ありがとうございます。
D3200が出ても値下げはなさそうですか!
ますますポチっちゃうかも・・・
買ってすぐに後継機が出ないでほしいですけど。
D5000を買ったときもD90と迷い価格と子供いるからバリアングルに誘惑して購入するもライブビューが遅くてバリアングルの出番は一切なく後悔し、さらにすぐにD7000が発売になり大失敗でした。
書込番号:14592163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっ。そこまでギャンブラーではないので・・・
軍資金がすべてなくなってしまってわ。
書込番号:14592170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い増しするよりレンズに投資は考えられないのでしょうか?
来月の運動会用に70-300VRとかはいかが?
それに現在お使いの一眼があるのですから焦る必要はないでしょう♪
来月になってからでも間に合いますからゆっくりとお考えあれ!
書込番号:14592219
3点

レンズの投資も考えていますが、先にボディを変えたく。
まだ素人同然で腕はありませんが、周りで上位機種でバシャバャ撮ってるのを見たらエントリー機で中に入るのはどうしてもかしこまってしまって・・・
見栄で中級機にステップアップしようと思いまして。
70-300はタムロンのモデルを買おうと思ってますが、運動会はグランドも狭いので200mmで足りる範囲なので、発表会には買えればと思っています。
ボディの買い増しですが、料理の仕事をしてまして、D5000は料理の写真用に残して使おうと思っています。
なんせ、一人で盛り付けから撮影までやってまして、多少汚れた手でカメラをいじる場合もありまして。
書込番号:14592306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い増しは無駄です。
D5000はヤフオクで売却して連写の速いD7000に代替えが妥当。
レンズも望遠はほとんど使わない人も多いので純正にこだわらずヤフオクでタムロンA005を買われた方がお得ですし画質も良いですよ。
書込番号:14592320
3点

運動会の時にカメラを借りる程度にしておいて、後は全部つぎ込んじまえよ…………に。ひひっ……。
書込番号:14592403
5点

D300sをも超える機能を備えながら、D90とほぼ同サイズのボディを実現した、ニコンの新しい中級機『D7000』が発売時の約半額!
参考文献・・・ニコンD7000完全ガイド(デジタルカメラマガジン特別編集 2000円+税)
書込番号:14592473
6点

丁度よいことに今週末は日本ダービー
コツコツ貯めた軍資金を転がしてD800を買うのが良いかも♪
という悪魔の囁きは置いといて
D5000持ってるのにD3200は要らないでしょ。
エントリー渡り歩きも楽しそうですが(笑)
やっぱりD7000を購入するのがいいと思いますよ。
あと個人的にはD5000は手元に残しておくかなあ。
書込番号:14592680
1点

D3200発売と、D7000価格変動は通常の考えでは、ないでしょう。
D7000後継は年内にあるかも知れませんが、そこでの多少の下落を待つと、
購入してすぐ旧機になってしまいます。
ですから、必要なら今購入です。
(D5000は当方でも遊んでいます。一時はD90とコンビ使いでしたが-----、むむっ。)
書込番号:14592762
2点

私はD7000か次期D7000で悩んでいましたが、18日にD7000でポチリました。
次期モデルも気になっていたのですが、発売してもレンズキッドで\200.000オーバーぐらいだと思うので今のD7000の\150.000は買い時だと思いポチリ!D7000最高ですね!操作性も初デジイチですがすぐになれました。わかりやすいです。(全機能は初心者なので使いこなせませんが)
延長保証も含めた価格はJP-TRADE.NET(18日現在)が一番安かったです。(自然+物損・5年保証)
私は新型が出てもオーバースペックなので現モデルの\150.000で大満足です。
悩んでいるよりポチリましょう!!
書込番号:14592820
1点

D3200が発売されても、D7000には影響はないでしょう!
価格が下がるとしたら、夏のボ−ナス商戦、9月中間決算、冬のボ−ナス商戦
来年3月の年度末決算でしょう。
値段は小幅な値動きを繰り返しながら、徐々に下がり7万前後が底値のような気がします。
D7000の後継機は、来年の春と勝手な予想をしてます。
本来なら、D300Sの後継機が発表されてもおかしくないのですが、その気配が全く
無いのが残念です。
後継機は、D300SとD7000を統合された形の機種になるやもです。(@_@;)
自分もD5000を所有してましたが、操作は違いますが直ぐ慣れます。
使うほど味が出ます。D7000の潜在能力を引き出すのはあなた次第!
コツコツ貯めた軍資金は別として、パチンコで勝ったあぶく銭はパッと使うが吉!
何時までも持っておくと、またパチンコに行って大敗するかも(;一_一)
D5000をサブで使うのも有りですが、タンスの肥やしとなるのであれば里子に
出し、そのお金で3518とかレンズに投資すの悪くないのでは?
決めるのは、リル坊さんです。さぁ〜どうする?(^_^)v
書込番号:14592961
2点

間違いなくD7000購入でしょ
使っていくと絶対に質の違いははっきり出てきます
後々後悔しないためにも,D7000をお勧めします
ちなみに私はちょうど今日買いました
書込番号:14593109
2点

レンズいらない。見栄が必要。なら決まり!D7000押しが大多数なので明日購入しましょう♪
書込番号:14593165
2点

type r2さん!
背中を押されて、たった今、価格.comのショッピングで購入しました!
パチンコで買ったあぶく銭、妻にも来週また行って負けるよりも買ったらとジャブをくらいポチってしまいました!
皆様アドバイスありがとうございます。
今回はtype r2さんをベストアンサーにさせてもらいますが、iphoneだと解決やベストアンサーをどうやってやったらいいかわからないので、後日会社でやります。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14593577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リル坊さん それは良かった。
再びギャンブルへ投資などしていたら、もうすっていたことでしょう、悪魔の誘いに勝って
のゲット、奥様にも感謝ですね。
書込番号:14593762
3点



安くなってきた新品のD7000か中古の程度の良いD300(Sではなく)かどちらにするか決めかねています。
風景写真や花のマクロがメインでたまにポートレートも撮ります。D7000かなと思うのですが…D300はそれより古いとはいえ…決め手がありません。
0点

>風景写真や花のマクロがメイン
という事でしたら、D300のハイスピードは必要ないと思いますよ。世代が新しい分D300に
比べ、D7000の方がAWBの安定度高く、JPEGの撮って出しも綺麗です。高感度もD7000の方が
若干分がありますすね。D300はあくまで、縦位置グリップをつけてスポーツものを重視した
撮影ならお勧めしますが・・・
書込番号:14590031
6点

既出が沢山ありますが中古にはやはりリスクが有り購入の段階では分からない部分があるようです。
そこらへんでしっかりした保証があるならまだしも曖昧なら見合わせたほうが宜しいかと思います。
D7000!無くなる前に買いましょう♪
書込番号:14590045
9点

D300Sなら良いかもしれませんが、D300は出てから時間が経ってますね。
程度にも色々あるでしょうから、中古購入後の不安も残ります。
もしこれが唯一で最初の一眼レフなら、尚更新品が良いでしょう。
D7000が良いと思います。
レンズを如何されるのか分かりませんが(すでにお持ちでしょうか?)...
キットなら18−105mm、レンズ別なら16−85mmなど。
書込番号:14590087
4点

mini5000さん こんにちは
D7000を使っています
D300のほうが立派に見えますので私のポリシーとして買いません
(D800が出てから心がぐらついていますが)
連写が必要なければD7000で十分です
持った感じとか連写が必要ならD300にしてください
書込番号:14590644
4点

D7000は高画素だけどもすさまじく評判のいい1600万画素センサー
風景なら間違いなくD7000がふさわしい
書込番号:14591101
5点

スレ主さんがどのくらいデジカメをやっているのか分りませんが、初心者がJPEG撮って出しで わぁキレイ♪ と思うのはD7000。
方やD300は「写真機」「モノ」としての出来が素晴らしい。
D7000の16Mpセンサーは確かに良く出来ているが何か絵に面白みが無い。悪く言うとコンデジっぽい絵。それに比べD300は深みがある。自分で設定を追い込むのを苦にしないで楽しむことが出来るならD300のほうが奥が深く、応えてくれるカメラ。
私は他のデジイチは買い替えてきたがD300は手放すつもりはない。
書込番号:14591124
5点

D300中古も密かに狙っていたD7000持ちです(笑)
えっと、D90と60mmマイクロ、30mm単焦点メインに使っていました。
D7000になんか変える気が全くなく夢はD300sだーっ、と言ってたのがD7000発売時。
それから月日は流れ、D90でのファインダーに物足りなさを感じ、腕がないのでピンボケたまに。
それでいよいよフラッグシップのD300sか・・・・と考えました。
でも、動きものは撮らないのでセンサーが同じの機種を買っても仕方がないか・・・
フルサイズももうじき導入すると決めていました。(後にD700導入済み)
決め手はAPS-Cでは軽さの機動力、D90では雨の日持ちだせなかったので「防塵防湿仕様」
小さな事ですが、「電球残し設定」「オールドレンズ対応非CPUレンズも登録可」
静かになったシャッター音もそれほど嫌いじゃなかった^^
買い換えて大正解でした^^
まず、動きになんて弱くありません、派手な動き意外でしたら、日常的動きには断然良くなってます。
シグマ30mmf/1.4のジャジャ馬レンズが見違えるほどジャスピン連続!これにはびっくり!
室内子供撮影にはほんと大助かりです^^
ただし、欠点もありセンサーサイズが大きくなったぶん、マクロ撮影では手ぶれが目立つように。
単純に、これは腕の問題です(笑)
安易な手持ちにしていたものを三脚を使う、SSを確認してISO調整などレベル上げて対応が必要。
D90時代の方が気軽に楽しく楽に写せていたので、マクロ撮影に関していうと、
買い戻すならせめて動画要らないので同じセンサーのD300(中古)を買おうかなと思ったぐらいです。
それが冒頭の「D300中古も密かに狙っていたD7000持ち」です(笑)
ですが、マクロやスナップ撮影でニコンデジ一を3台も持ち歩きませんから要らないなと^^;
風景写真は苦手なので、それほど撮っていませんが練習でD7000で撮りはじめています。
jpeg撮って出しでも満足のいく写りで、D90時代はソフトで補正ばかりしていましたが
D7000では撮って出しでも充分満足してます^^
また、知り合いの写真を拝見すると、純正の18-105mmVRでも、NXソフトでシャープと解像度を少し
操作するだけで、18-105mmVRの写りが恐ろしいぐらい綺麗に撮れるようになってます!
D90時代手放した18-105mmVRをもう一度買い戻そうかと思ってます^^;
ボディによって、こんなに変るもんと思える人も居れば、思わない人もいます^^
撮れる絵は綺麗で、どことなくお上品な感じを受けますが、
でも全てはレンズ次第ですからね!
私は今コシナ単焦点やツァイスレンズを主に使ってます^^
用途にあわせてレンズを変えれる。それが一眼レフですもんね♪
これはお薦めするのじゃなくて、私が感じた事ですので参考になればと。
フラッグシップの作りの良さを思うならD300かなぁ〜
私はAPS-Cフラッグシップ機よりも、フルサイズ機の方が格上かなと思っていますので(個人的)
APS-C機でのフラッグシップの拘りはあまりありません^^
先々はD800導入予定しています、APS-レンズ使いクロップ撮影もできますが
それでもこの軽量高性能なD7000は絶対手放さないと思います。
予断ですが、D700を持ち、先日子供を抱っこして山の公園で遊びました。
昼から夕方までの5時間ほどですが、D700もう持ってこんっ!!こんな重いの持って歩けるかぁ!
ってそれが本音です(笑) 写りは綺麗ですがしんどいです^^;
グリップは外してましたが、それでもそう思いました。グリップあったら・・・捨ててるかも(笑)
家族と出かけるときは荷物が増えます、動くことが多くなるので軽量カメラは必需品と感じます^^
D300も結構ずっしり来ますよね。
書込番号:14591357
2点

それぞれ違う魅力の2機ですから、ご自分の撮影で何を重視されるかハッキリしているならば
迷う事はないと思いますが・・・
私自身は4月までD300を使っていました。
普段のスナップ、花マクロや風景、たまに子供の行事みたいな使い方でしたけど不満はなかったですよ。
広大なカバー域の51点AFは、私の場合動体よりむしろ測距点選択の自由度がありがたかったです。
スポット/平均測光をFnとPrevボタンに割り当てられるのも、コロコロ光線の変わる風景の撮影ではとても
重宝しましたし。
D7000も何度か店頭で触ったりしましたが、欲しいとはまったく思いませんでしたし、仮にこれから買うとしても
迷わずD300を選ぶと思います。
操作系やファインダー内情報、レリーズ時のファインダー像の動き、シャッター音、重量バランスなど・・・
微妙な差ですが、D300を使い慣れて他の機種を触ると「アレ?」と気になる部分ですね。
道具としてのデキは非常によい機種だと思います。ああ、金かけて造ってるなぁって感じがしますよ(笑)
いくらカローラを豪華装備にしても、決してクラウンにはなれないのと一緒かもしれません。
逆に、そこまでカメラをグリグリ操作して使わないとか、センサー性能、たとえば精細な風景を高性能レンズで
収めたい・ISO3200〜を常用で使いたいとかいう希望ならば、こりゃD7000しかないでしょうね。なんたって
デジタル部分の世代が違いますから・・・
書込番号:14591724
3点

mimi5000さん
今でもD300やD300Sを使い続けてる人はD300をすすめるだろうし
D7000を使っている人はD7000をすすめるのではないでしょうかね。
みんな自分が使ってるカメラに愛着があるでしょうから。
書込番号:14592522
3点

D300は昔は使っておりますが、少なくとも、D3sやD7000,D5100意向の機種はAWBがより
賢くなっているのは事実です。もちろんハード面は、D300のほうがもとの値段も高いの
ですし、堅牢でしっかりしていて当たり前ですね。
質感云々は正直、一桁機を使っていると、D300でもD7000でも大差ありません。
D7000は、あくまでD300までの作りはいらないけれど、視野率やAFセンサーなど手抜きを
しておりませんので、中級機としてはバランスが良いですよ。
書込番号:14592813
3点

D7000使っていますがD300使ってみたいですね〜
両機良い所があるからいいんですよ
楽しくお悩みくださ〜い
書込番号:14598217
0点

スレ主さん
普通に考えるとD7000が無難でしょう。特に迷うような方なら新しい物にしたほうがいいです。
しかし、デジイチを長く経験している方なら既に気付いていることなんですが、4.5年前のカメラと最新式のカメラなんて大して変わってないですよ。違うのは高感度画質くらい。
要は撮影者の”腕”です。特にデジタルでは現像時のレタッチ技術の差は大きいです。勿論、撮影時の設定がきちんとされていることが前提ですが。
ですから、自分の気に入った機材を長く使うということのほうが重要だと思ってくる訳です。特に操作性、信頼性、耐久性といった基本性能が一番だということに行き着きます。
書込番号:14599620
3点



初心者です。
よろしくお願い致します。
今日D90とD5100を下取りに出して念願の本機を購入しました。
主にポートレート撮影で使用する予定でして、実戦デビューが楽しみです。
そこで教えていただきたい事があるのですが、
シングルAF点での使用で、D90では上部表示パネル上のAFポイントが
実際に選ばれているAF点と同じ場所に表示されましたが、
D7000ではAF点を任意の場所に移動させても
表示パネル上のAF点表示は中央のままです。
これはD90の様に選ばれているAF点の位置が表示されるように
変更する設定はありませんでしょうか。
取り説と過去ログを探してみましたが見付けられず
質問させていただきました。
ご教示いただけます様よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
マルチセレクターボタンの下にある、レバーがLになっていないでしょうか。Lはロックが掛かります。
書込番号:14581476
0点

>アルカンシェルさん
ご返答ありがとうございます。
ロックは解除しております。
従いましてファインダー内のAF点は任意の場所に移動します。
それに合わせて上部パネルのAF点表示もD90の様に移動させる設定は
無いでしょうか。
D90の様に上部パネルを見るだけでAF点がどこになっているかが分かると
便利だと思いまして。
現状だと、ファインダーを覗かないと確認出来ないのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14581523
0点

>変更する設定はありませんでしょうか。
無かったと思いますね。
書込番号:14581643
0点

こんばんは
無かったと思います。
上部表示パネルは、AFエリアモ−ドを表示するだけです。
AFポイントを確認するには、ファインダ−を覗くかinfoボタンを押して
液晶で確認するしか無いでしょうね!
老眼のじいじいにとっては、表示パネルの文字はピンボケで確認出来ません(ToT)
書込番号:14581826
1点

>dragon15さん、TYPE-RUさん
ご返答ありがとうございます。
やはり無いのですね、、
その点では私にとってはD90より少々使い勝手が悪いですが
慣れなければいけませんね、
仕様ですから仕方ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14582008
0点

今までがエントリー機だったので初めて知りました。おかげで上部表示パネル確認する癖がなく液晶で確認しちゃいます(^_^;)
AFポイントが増えちゃったから細かすぎちゃうんですかね
書込番号:14582073
0点

>ニコイッチーさん
ご返信ありがとうございます。
エントリー機って確かシャッター半押しでインフォ画面が表示されますよねえ
これが、D90やD7000では、インフォボタンを押さないと表示させられないんです(私の認識では。違っていたらご指摘ください)
なので液晶で見るにもちょっと煩わしさが残ります(^^;
書込番号:14582205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました(^_^;)
D7000ですと電源ONの先のライトマーク?でインフォ画面が表示されますよ♪
実は上部表示の文字が眼鏡ないと見えないんです(^_^;)
書込番号:14590721
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
娘の幼稚園の初運動会(10月)を目前に初一眼レフカメラ(D7000)購入を決定し、夏のボーナス(7月)まで待って購入するべきか?早めに購入して慣れておくべきか?7月まで在庫が有るのか?素人考えをはりめぐらせています。
望遠レンズ(中古) 三脚(他の父兄さんもびっちり詰まりますので2万前後の安定感のあるもの)も購入予定です。
すいません、乱文ですが皆さまの考えを参考にさせて頂きたく質問いたしました。
1点

買えるのならさっさと買って慣れておいたほうがいいです。
とくに運動会のような動体撮影の一発勝負は。
それから三脚は必要ですか?
私の場合、スポーツ撮影はフットワーク重視で手持ちのほうがいいと思っています。
書込番号:14578565
3点

それから
望遠レンズは最低でもVR70-300かタム70-300VCにしましょうね。
書込番号:14578604
2点

早目に買うに越したことはありません。
価格も最安値になっている今が買い時でしょうね。
昼間なら三脚より一脚のが機動性に優れていますが今の望遠は手振れ付きなのでそこまで居るかは分かりません。
まず買って慣れてから考えたらいいでしょう。
使いこなすには練習が必要です!
10月なんてすぐですからね(笑)
書込番号:14578614
0点

手に入れられるときに、早く購入して慣れた方が良いかと思います。
運動会で三脚ですか、
私は、良い場所で撮りたいため撮影場所を移動しながら撮ります。
あと、自分に対してもほかの人に対しても邪魔になるだけかと思い使いません。
以前、一脚にビデオはありましたけど。
それに、三脚はある程度良いものを買わないと後で後悔します。
私なら、望遠レンズの方に資金を注ぎ込みますね。
純正の70-300かタムロンの70-300(A005)あたりかな。
書込番号:14578617
1点

三脚は周りに迷惑ですよ…
後ろから写す人にも通行にも
小さな子供に三脚が当たってなんて事も何度か見ました
それより早くから慣れる為にも今すぐ購入ですね
レンズも高倍率ズーム一本でじゅうぶんです
書込番号:14578646
1点

そもそも、業者さんも撮ってくれる運動会よりも、親でなければ撮れないお嬢さんの日常生活を残しておいた方が良い思い出になりますよ。
買えるなら買ってしまいましょうよ。
あと、運動会は1/500秒以上の高速シャッタースピードに設定することが多いので、ブレ防止という意味では三脚不要です。
書込番号:14578649
2点

早めに買って動きまわる子供の撮影に慣れておくのはもちろんですが
撮影のポジション取りに苦労するので三脚よりも60cmくらいの脚立があると便利です
ベストポジションには沢山の人が集まっています
脚立で頭上から狙うのが楽でしたよ
たとえベストポジションが確保できても専属のカメラマンが目の前をふさぎますので常に移動しながらの撮影になると思います
書込番号:14578651
1点

皆さま有難うございます。
VR70−300の中古が在り
定員さんに聞いたら三脚が有れば良いとの事でした、又昨年見学に行った際父兄さんの三脚の場所取り(多分お遊戯様?) 密集が凄く、あそこら辺が撮影ポイントか?
そんな所の場所取りに転倒したら?弁償?と脳裏をよぎり安定感の有る三脚を購入予定です
書込番号:14578655
1点

中古を狙っているなら在庫がある時に買うのがいいのではないでしょうか。
あと、幼稚園の運動会なら70-300mmなんて望遠ズームより、レンズ交換をすることなく
広角から望遠まで撮れる18-200mmみたいな高倍率ズームの方が便利ですよ。
書込番号:14578659
1点

運動会はせめて一脚でしょ!
それと意外と300mmじゃ足りませんよ。
父兄席から動ければ良いですが・・・
テレコンの1.4倍か2倍も用意したほうが良いと思います。
その時は一脚を使いましょう!
幼稚園のグランドの広さに寄りますけど、ウエストアップや顔のアップは300mmでは足らないと思います。
業者みたいに中に入って良ければ70−200位で十分ですけど。
書込番号:14578692
0点

>そんな所の場所取りに転倒したら?弁償?と脳裏をよぎり安定感の有る三脚を購入予定です
安定感とはカメラに対しての安定感で、
外部からの転倒とかはあまり関係ありません。
三脚の使用は止めときましょう。
脚立の使用も非常に危険です。
動き回って走るお子さん(競技に出ているお子さんではありません)もいます。
よそ見をしながら三脚に激突した子も見たことあります。
その時カメラがどうなったか分かりませんが…
そんなことで後々お互い後悔しないよう十分な配慮が必要です。
親が写真を撮るために殺気立ったり、血眼になる様子を何度も見ていますが、
もうすこしゆとりや譲り合いが欲しいですね。
特に、幼稚園や小学校の低学年の親御さんによく見られる光景ですね。
気持ちはわかりますけどね…
書込番号:14578773
4点

北摂のパパさん こんにちは
最近は 撮影場所専用の場所に限定され そんな場合ですと 三脚は危険でも 三脚場所確保の為遣う人多いと思いますその中自分も使いたいのであれば 高さの有る が良いとは思いますが
運動会での撮影は 子供動き回りますので 三脚で追い切れない場合が多く 三脚無しの方が撮りやすく 子供の動きについて行けると思いますので カメラ早めに買い ブレの少ないカメラの持ち方や動く子供追えるよう練習し カメラに慣れた方が良いと思いますよ。
上手く撮れるようになると 運動会の撮影 三脚 邪魔に成ってきますし‥
書込番号:14578861
2点

少しでも早く購入されて慣れた方が吉です。
そして今しか撮れないシーンを沢山撮りましょう。
それから三脚については、
私も幼稚園の運動会での撮影をしましたが、自分の確保している席からの撮影ならありかもしれませんが、演技や徒競走等の撮影では、三脚の使用は無理だと思います。
人の迷惑を気にしないのであれば、三脚よりも脚立だと思います。
周りの人の迷惑を考えず、大きな脚立を立てて、その上に乗って撮影している人は結構見かけました。
書込番号:14578920
1点

早目に買って練習したほうがいいと思います。
VR70-300があれば手持ち撮影で充分ですから、練習しておくことが肝心でしょうね。
書込番号:14578940
0点

ボーナスで購入とならば ボーナス一括 で購入されれば支払時期は8月の支払日になります。
手数料もかからないと思います。
後、三脚ですが… いらないと思いますよ。機敏性が無く、只のお荷物となりますよ。
安定性も脚をけっぱぐれば、簡単に倒れますし、場所取りの目的とならば本末転倒、意味がありません。
ちなみ数多くの幼稚園では運動会時の三脚使用を禁止されていますよ。
一度、確認された方が宜しいかと。
余談ですが私の息子が通う幼稚園でも三脚は使用禁止ですし、年少さん-年中さん-年長さん それぞれでる種目が
違うのでそれぞれの親御さんはお子さんの番が終わったら、場所を明け渡し、次の親御さんに場所を
譲ると言った方法をとられています。
又、グラウンドいっぱい使った遊戯ですと一つのポイントだけでは撮れず、左右動きながら
私は撮りましたが
なので三脚は持っていくにしろ、一度、体験された方が良いと思いますよ。
ちなみ私も三脚はありますがこの目的で無く、風景とか夜景などのスローシャッターで撮る時に
使用しています。
場所取り目的だったら椅子でも持って行った方がより効果的と思いますが…
書込番号:14578947
0点

三脚はスレ主さんの撮影状況により何とも言えませんが、父兄席のままならOK、その他移動しながら、なら不要というより邪魔になると思います。
脚立も最後列で邪魔にならないようなところならいいですけど、周囲に十分配慮する必要があろうかと思います。
レンズは幼稚園なら18-200、小学校なら70-300推奨でしょうか。
規模にもよりますが。
カメラは買えるなら早く買って慣れる方がいいです。
買ってすぐ使えるこなせるなら、写真屋さん、商売になっていません・・・
と言いつつ、全く不慣れな義妹にVR70-300付D40をスポーツモード設定で渡して、とにかくシャッターを切れと説明して使わせましたが、そこそこ写っていました。今のカメラは大したものです。
書込番号:14578968
2点

皆さま、本当にありがとうございます。三脚購入は見送ります。体力付け走り回ります。
書込番号:14579001
3点

北摂のパパさん、こんにちは
いいなあ幼稚園の運動会・・・。
娘さんも大きくなったら写真なんて特別な日しか撮らしてくれなくなりますからね。
D7000にはVR70-300oは最適ですね。
このスレッドは標準ズーム付きの板ですからレンズキットはお持ちなんですね。
いいコンビだと思いますのでゴミが入らないようにレンズ交換もしっかり練習してください。
幼稚園の運動会の場合、運動場が結構狭いので動き回ることが肝心かも。
太陽の向きをチェックして良い場所を探してください。
当日のプログラムで出場順番だけでなく、運動場での娘さんの移動場所や顔の向き、
集団の中で素早く見つけるために髪型のチェックとか靴下の色確認なども有効かも。
演目ごとに組の何番目の出場かを把握しておけば、時間が読めるのでお友達でテスト撮影する余裕も生まれます。
どの程度連写するとバッファー解放でカメラが止まってしまうのかとか感覚でつかめますから。
それから担任の先生とか仲の良いお友達のこともチェックしておくと、娘さんが後で観て喜ぶ写真が撮れます。
皆さんのご意見のとおり一脚とか三脚は邪魔になります。
動けなくなりますしね。
意外と、お台所にあるような小型の脚立が便利です。(高さ40センチ位?)
機材抱えて登っても安定感があるサイズがいいですね。
これ、待ち時間には場所取り兼務の椅子になりますし、登れば競合する他の親御さん達の頭が邪魔になりません。
運動場の反対側まで撮影可能になりますし、その場所へ遅れて行っても皆さんの後ろからの撮影でも良いショットを撮れます。
あと必要な備品は、ピクニックシート、お水、時間つぶしの本、帽子、日焼け止め、食糧ですね。
三脚買う予算があれば、予備バッテリーや予備SDカードの方が良いかも。
どうせ必要なカメラなら早く買って慣れておく方が絶対楽しいですよ。
いきなり本番は無理です。
炎天下での撮影もあるでしょうし、RAW撮りしてNX2で現像する練習もしておくとこの後、凄く便利です。
書込番号:14579106
1点

多くの方々がいわれるように、三脚は止めた方が賢明でしょう。
カメラ席(撮影場所)が決められていたり、三脚禁止の学校もあるでしょうし。
運動会で一番大事なのは、ポジショニングだと思います。
競技によって、当然違ってきますので、一々その場所に三脚たてたら顰蹙もんでしょうし、立てられないと思います。
一脚は、場合によっては有用でしょうが、屋外の撮影ですし、D7000だったら感度を上げられるので、その分シャッター速度を上げて撮影したらいかがでしょうか?
私なら、夏のボーナス時期には、値が多少下がると思いますので、それまで待ちます。
夏のボーナスが心配なら、出る前に買っちゃいますけど…。
書込番号:14579192
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
この前、nex 5 とD5100で質問して、D5100に決めていたのですが、次はD5100とD7000で迷っています。用途は、夜景、ツーリングでの風景、人物などなんですが、自分は高校生なんですが、アルバイトのお金で買います。しかし、高校生がD7000という高価なカメラを持っていて、本当に使いこなせるか?という思いがあります。現在、cool pix p300でマクロ、絞りなどを練習しています。D5100がステップアップでは妥当でしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです。
皆さん回答お願いします。
1点

>高校生がD7000という高価なカメラを持っていて、本当に使いこなせるか?
使いこなせますよ、むしろD5100より使いやすいと思いますよ
書込番号:14541024
7点

kurofujiさん こんにちは。
高校生だろうが小学生だろうが今のカメラはD4などのプロ機でも押せば写ります。
D5100は入門機D7000は中級機なのでD5100で出来ない細かな設定が出来ますし、マウントにAFカップリング内蔵のためレンズ内モーターの付いていないDタイプなどのレンズもAFで使用できるので、中古などのレンズ選択肢が増えるし悪いところは多少重くなるところと高価なところだけだと思います。
書込番号:14541043
3点

こんにちは。
実は上級機ほど使いやすかったりします。
予算に問題なければD7000をオススメいたします。
書込番号:14541049
2点

>高校生がD7000という高価なカメラを持っていて、本当に使いこなせるか?
逆に高校生なら、まだまだ先は長いんですから使いこなせるようになるのでは?
使いこなせるようになるまで生きてるかな?
なんてことは考える必要ないでしょうし。
その気があるなら、中級機のほうが使いやすいですよ。
1年ぐらい使って、知識が増えてきて、自分でいろいろできるようになってきたら、
エントリー機では物足りなく(使い難く)なるかもしれませんし。
(操作性に関しては、中級機なら上級機とはそれほど差はないですし。)
書込番号:14541070
3点

kurofujiさん、こんにちは。
kurofujiさんの撮影対象を考えると、カメラ以外にも、三脚・マクロレンズ・バックなどの必要性が、早いうちに出てきそうな感じがしました。
なのでカメラの値段に、プラス5万円程度を、今回のご予算と考えられて、カメラを検討されてみてはどうでしょうか?
ちなみにD5100とD7000のどちらを選ばれても、十分に使えるカメラだと思います。
書込番号:14541098
1点

こんにちは
上級機と下位機を比べれば上級機のほうがいいに決まってます。
一番の違いは操作性とファインダーです。一眼レフにおいてはこの二つは最も大切な部分と言っても過言ではありません。
書込番号:14541121
2点

より上級機の方が使いやすく、操作性も良くなるし、AF性能やAF追従性が良くなったりする分、写真の歩留まりも良くなります
弱点は値段が高いことと重く大きくなることでしょう
でも被写体が風景、人物なら高い機種を買わずとも問題ないと思いますので、余ったお金はレンズに投資されても良いかと思います
書込番号:14541127
1点

D3200はどうですか?
最新のD3200は2400万画素ですし、操作も初心者向きですよ
軽いですし、小さいですし。いいとおもいます。
D7000使いこなせるかな?と心配なら最新のD3200という手もありでしょう
ただし、値段が高いのが難点です。D7000はちょっと出てから時間たってるので
値段がおちついてますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000365261.K0000240402.K0000151480
書込番号:14541137
2点

>高校生が、D7000… <
こんにちは
何の、問題も有りません!
ボタン類の数も多く、使いやすく成りますよ。
書込番号:14541186
2点

>用途は、夜景、ツーリングでの風景、人物などなんですが
撮影シーンで考えるとD5100で十分だと思いますので、ボディよりレンズに投資した方がいいと思います。
一眼レフはレンズが命です。
書込番号:14541207
5点

TIFA.CRYSISさん が言われているように、D3200 が良いかと思います。
ただし、発売直後なので、半年程度待てればの話ですが。
(D5100、D7000 どちらも半年程度で底値に近いですよね。)
待てなければ、D5100 でしょう。
高校生のアルバイトで、D7000は。。。自分の金銭感覚ではとても薦められません。
保護者の援助があるなら話は別でしょうが、レンズや三脚フィルタ等々
アイテムを少しづつ増やす事もアルバイトの励みになるかと。
どうしてもD7000の機能 or 性能が必要な事が解っているのであれば、
当然D7000でしょうが。。。
書込番号:14541494
0点

追加です。
ツーリングだとウエストポーチタイプのカメラバッグも便利です。
ロープロ インバース100AW
http://kakaku.com/item/K0000077286/
ロープロ インバース200AW
http://kakaku.com/item/K0000077289/
書込番号:14541637
0点

私は、買えるのなD7000をオススメします。高校生だとしてもアルバイト代で買うなら良し。親のすねをかじってならオススメできませんが…。
どちらが良いか実物を持ってみるとよくわかるのですが、D7000とD5100では、価格差から当たり前のように質感が違います。これから一眼を極めたいと考えるなら形から入るのも一つの攻略法と私は考えます。やはり高い物を持つと優越感があり、向上心がちがいます。
書込番号:14541748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。親のすねはかじりません!(笑)
アルバイト代がまぁまぁ良いほうなので。
しかし、カメラ以外にも掃除セット?とか必要そうですし、あと、なにが必要なんですか?
書込番号:14541757
1点

レンズです(笑)
書込番号:14541781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親のすねは誰でもかじって来ました。私なんか大学卒業するまでかじりっぱなしでしたから^^;
>なにが必要なんですか?
保護フィルター
SDカード
ブロワー
最低これだけあれば十分です。
他の必要なものは追々揃えましょう。
書込番号:14541795
1点

カメラをレンズキットで購入されるのでしたら、あと絶対に必要なのは、SDカードだけですね。
あと掃除セットと、レンズの保護フィルターは、カメラの使用開始時からあった方が良いと思います。
また先ほど、三脚・マクロレンズ・バックなどの資金を残しておかれた方が良い、と書かせてもらいましたが、これらの購入を実際に検討されるのは、カメラを使用していく中で、必要性が出てきてからでも遅くないです。
書込番号:14541802
0点

レンズキットで購入し、レンズ一本ならレンズ交換をすることも無いでしょうから、特に何も必要無いかもしれないですね。
いいですね〜D7000で入門できるなんて…良い時代になったものです。
D7000は、入門機としても使え、ハイアマュアでも使える使用層の幅広いカメラ。
形から入るなら持ってこいのカメラです。(形にこだわりすぎ?)
書込番号:14541898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高校生・バイク・ツーリング・アルバイト・写真・・良いねえ
自分の30数年前を思い出すなあ・・
自分はその頃一眼レフ持ってたけれど、バイクの時はもったいないから
コンパクトカメラを使っていたなあ。
誰も言ってない第3の選択「名機P300をそのまま使って貯金して車の免許資金に回す」
・・・ダメかな すいません酒飲みながらなもので。。
いいなぁ あの頃に戻りたい。
書込番号:14542473
1点

D7000が買えるのであれば購入しましょう。
いいカメラですよ。
たれでも初めは初心者です。
使いこなせるかは、kurofujiさん次第。
使っていくうちに使いこなせるようになります。
カメラの基礎は知っていて損はありません。
まず、シャッタースピード、絞り、ISO、被写界深度の
それぞれの役割りと関わり合いを知っておくと良いでしょう。
カメラとレンズ以外に
SDカードは必要と思われるも容量を複数枚。
クラス10の16G当たりを2枚かな。
あとは、必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
クリーニングキット
ブロワー
これらで、1〜2万円位かかると思っておいた方がいいですね。
ご参考までに、
書込番号:14542559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





