
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2012年5月12日 18:54 |
![]() |
38 | 33 | 2012年5月12日 04:38 |
![]() |
19 | 9 | 2012年5月11日 08:10 |
![]() |
17 | 9 | 2012年5月10日 19:51 |
![]() |
16 | 12 | 2012年5月10日 17:34 |
![]() |
10 | 13 | 2012年5月9日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
皆さん、こんにちは。
ようやく説明書を見ながら少し操作ができるようになったものです。
デビュー戦?として再来月に競走馬の撮影予定があります。
キットレンズでは心許ない事もあり、
下に挙げるズームレンズを購入しようと思っています。
その後は家族の動きまわる写真(屋外中心。将来、広い屋内も?)
も考えています。
競走馬の撮影だけだと下の候補3,4になってきそうですが、
家族の写真撮影は今冬〜数年後と時間に余裕はあるのですが、
1の様ないいズームを買ってしまうのもありかなぁと
色々な書き込みや評価をみて検討していますが、
周りに販売店がなく、なかなか踏ん切りがつきません。
2つのシチュエーションをもう少し詳しく書くとこの様な感じです。
競走馬:外ラチ付近での観戦。
必ずしもコーナーから直線に向いた所から撮る訳ではない。
GU以下中心なので、100m〜ゴールあたりを想定。
家族:公園等で動きまわっている自然な様子を
ちょっと離れた所から撮るイメージ。
予算に余裕があれば、両方購入でしょうが、
1で全てがカバーできるか、両方必要かが不明です。
予算的に5,6万円程度が今は限度と考えています。
下記のいずれかのレンズをお使いの方、オススメのポイントなどお教え下さい。
シグマ
1.APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロン
2.18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
3.SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ニコン
4.AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
(1購入の場合、価格COMのフレッツ光キャンペーン併用しようと思っています)
以上、宜しくお願いします。
0点

シグマ70-200ご覧になったことありますか? 性能で言えばこれですが 値段も純正の半分ですか…魅力的 でも 公園でこのレンズ振り回す勇気があれば… 普段のD7000の望遠は VR70-300 か 手頃なタムロンVCで充分だと思います。余った資金は外付けフラッシュか明るい単玉ですね。 自分も中古でVR70-300持ってました。ボケもいぃし望遠側もくっきり写ってました。 中井せいやさんも使ってます。(ゆる鉄プロ)
書込番号:14506296
0点

大口径F2.8ズームの70-200mmを買うなら純正以外は考えない方がいいですよ。
ということで、予算内で納まる70-300mmでいいと思います。
私はニコンのレンズを使用してますが、タムロンの70-300mmも評判いいみたいですね。
書込番号:14506302
4点

私なら、純正のVR70-300かタムロンのA005のどちらかですね。
18-270は1本で済ませたい時に使う便利なレンズですが、万能レンズではありません。
画質、AF性能に満足できれば買いでしょう。
70-200F2.8は性格が違うレンズと思っているので、
別途必要になった時に購入を考えてもよいかも。
考え方は人それぞれですので…
ご参考までに、
書込番号:14506381
0点

競走馬の撮影を考えるならAF速度を最重視。
候補の中では
1)シグマ70-200OS
2)VR70-300=70-300VC
後は完全に除外。
書込番号:14506512
3点

迷ったら純正!!
私もこの言葉でいつも純正にしてきました。
後悔しないためにも(笑)
画質もAF精度もお金をたくさん出す分純正がいいです。
>予算的に5,6万円程度が今は限度と考えています。
なら純正70-300mmが十分買えますよね^^
書込番号:14506591
4点

D7000+A005の組み合わせで持っています。
70-200/2.8は純正以外は手を出さない方が良いと言われていますね。
私は量販店で何回か両方弄りましたが展示場所が違う為、正確な比較ではありませんが、感じたのは(先入観もありますが)
純正の方がAF、手振れ両方共に優れているのではと感じました。
で、70-300はA005と純正共に凹凸つけがたいレンズです。
これも比較はしていませんがA005でも十分な機能を持っているように感じます。
コスパも優れているのでこのレンズ他、50/1.8Gや35/1.8Gレンズ等も一緒に購入できるメリットはあると思います。
書込番号:14506655
1点

外に練習に出て戻ってみるとこんなに回答が来ているとは!
皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>陸亀にいゃんさん
以前は一眼レフ自体も持ち歩く気がなかったのですが、ここまで来たらなんとやらで(笑)楽しいですね。
公式サイトの中井さんの動画はどうしても見られないので、トライしてみます。
まずは普段使いを重視して2つの70-300を店頭で試してみたいと思います。
>prayforjapanさん
大口径ズームは純正ですか?高いですよね〜。
70-300は価格COMの評判で候補に挙げた次第ですが、
最終的には実際に試してからですね。
>okiomaさん
便利な18-270も270まで使えるのでありかな〜と思ったのですが、
動きもので外したくないつもりで買った一眼レフなので、70-300の2つを店頭で
試してみたいと思います。
書込番号:14507529
0点

>kyonkiさん
検討中にkyonkiさんの素晴らしい競走馬の写真拝見しました。
最初は競走馬なんですが、将来は家族写真中心になる予定なので
PHOTOHITOで大口径70-200の素晴らしい写真を見て、これか!?
と思った次第ですが、性格も違うようなので身の丈と用途にあうレンズから
試してみようと思います。
>さすらいのキャメラマンさん
純正70-300がオススメですね!
キットレンズで路上の車を練習台に撮って来ましたが、
これでも十分AF精度は高いと感じてます。
なんだかワクワクしますね。
>PC進化着いて行けずさん
70-300ではA005も純正も甲乙つけがたいって所ですね。
自分で比較して感覚的に合う方で決めてみます。
コスパの優れたA005+単焦点も楽しめそうですね。
ただ、50mmはAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dが
あまりに安いので買っちゃいました。
買ってから評判を見てアレな感じですが、楽しいです。
書込番号:14507551
0点

結論として70−300の純正もしくは
タムロンのA005が次に買うズームとして
実際に確かめてみる事にしました。
大口径の70−200は単純にいいレンズと言う事で
候補いしたのですが、まずは貯金をしつつ、
ここは必要という場面が出てきたら再検討してみます。
Goodアンサーは制限がありますので、
最初に回答いただいたお3方とさせてください。
改めて皆様ありがとうございました。
書込番号:14507648
1点


かわいいワンコちゃんの躍動感あふれる写真、ありがとうございます。
こういう感じの写真が撮りたくて、長い間夢でうなされてました(笑)
デビュー戦以降は馬以外の動物や子供の写真がメインになってきますので、
大変参考になります。
書込番号:14508240
0点

結果報告です。
交換対象のバッテリーをサービスセンターで交換したついでに
候補のレンズを見て回りました。
結果的に純正の70-300mmを購入しました。
タムロンのレンズは新品の在庫がなく、
中古との比較で価格が大きく違わなかったので純正に決めました。
変えてもらったバッテリーの残量が少なかったので、
軽くバスを撮ってみました。
実戦までまだまだ練習が必要なレベルですが、
レンズの良さは感じられました。
後は使いこなせるように頑張りたいです。
書込番号:14525531
0点

田主丸の紅乙女さん、こんにちは。
新たなオススメありがとうございます。
さすがに70−300mmを買ったばかりでまだ迷いはないですが、
私がナノクリ300mmを決断するまでには
相当時間と鍛錬が必要な気がします。
書込番号:14553002
0点

周ーじんさんさん
バスの写真、試し撮りと書いてありますが念のため。
D7000のようなAPS-Cサイズの撮像素子を持つカメラでF20はちょっと絞りすぎですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1
日中屋外で流し撮りすることが多いなら、NDフィルターを利用してシャッタースピードを遅くするといいですよ。
書込番号:14553222
0点

prayforjapanさん
絞りのご指摘ありがとうございます。
流し撮りにはSモードということで撮ってみましたが、
絞りは変更できなかったので、この値でした。
今もですが、食後に説明書見ながら家で撮る事が多く、
使いこなしはまだまだです(汗)
NDフィルターは
次回、下調べをしてから買うようにしてみます。
あと、説明書をさらに読み進めてみましたが、
Mモードでは撮っていなかったので、
これも試してみようと思います。
書込番号:14553561
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めまして。
質問させていただきます。
今はコンデジのP300を使っているのですが(主にMモードで)使っているうちに色々と不満なところがでてきて最近一眼レフを欲しいなと思っているのですが候補のD3100とD7000で迷っています!
欲しいのはD7000ですが今D3100はかなり安いのでゆれるところです。
撮影するのが風景、人物、花、夜景でほとんど動くものは撮りません(今後は分かりませんが、、、、)このような撮影するにあたってこの2機種の画質の違いはほとんど私には分からないと思います。
ですので画質的にはD3100でも満足できるものと思っているのですが
ただD7000はサブダイヤルや使えるレンズの数や他にも色々とありますが、そのようなことを考えると全然決められません。
D7000も後継機がでて安くなってくれるといいのですが後継機もいつ出るのか分からないので、、、
今年の秋には出るかなと期待しているのですが来春になると長すぎますし、、、、、、
やはりD7000の後継機発表をまった方がいいですか?
どなたかご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:14545511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000でしょ!ここで迷うなら、後継機種が出たらまた迷うよ。
出せる予算と覚悟があればD7000で決まり。無いならD3100しかない。
シンプルにいきましょうよ!
書込番号:14545523
5点

金があるならD7000にしておいたほうがいいでしょう。
ただし、カメラだけでなく、周辺機器の値段も考慮する必要があります。すべてを同時に買う必要はありませんが、それは人それぞれですので十分考えてください。
カメラ以外にも金は必要でしょう。私のように一人者なら自分の考えだけで決めればいいことですが、家族がいるなら相談しないと軋轢を生む可能性もあります。
書込番号:14545527
1点

鳶にアイスとられたさん こんばんは。
コンデジとはいえMFモードで撮られていて不満があるのであれば、D7000をお勧めします。
D3100は入門機D7000は中級機で価格で比較する機種では無いと思いますが、現在はタイの洪水の影響で多少価格が高いように思いますが十分にこなれた価格だと思います。
D7000の後継機はもうすでに下克上のD3200が発表になっているので時間の問題だとは思いますが、欲しいときが買い時と思わないといつになっても購入できないと思います。
書込番号:14545539
1点

はじめまして
答えは出ています。
>欲しいのはD7000・・・
迷うことはありません、買って撮影に専念する!で良いのでは?
後継機を待ってたらシャッターチャンスを逃しますよ。
書込番号:14545583
2点

鳶にアイスとられたさん、こんにちは。
P300に色々と不満なところが出てきた、とのことですが、具体的にはどのようなことでしょうか?
それによっても選択は変わってきますが、基本的に鳶にアイスとられたさんの用途では、D3100とD7000で撮れる写真に差はないと思います。
書込番号:14545584
2点

P300って、MFは出来ないのではないでしょうか?(P310は出来るようですが)
書込番号:14545627
1点

> 欲しいのはD7000ですが
既に自分で答えを出しているではありませんか。お金は欲しいものを手に入れるためにあるのです。お金を節約して貯めることには何の価値もありません。
D7000を買うお金があるなら、迷う時間ももったいないですよ。
余談ですが、
> この2機種の画質の違いはほとんど私には分からないと思います。
元々、フィルム時代は一眼レフカメラ本体の違いによる画質の差なんてなかったんです。
カメラの価値はファインダーや操作性、質感で決まります。
書込番号:14545689
3点

皆様さっそくの回答ありがとうございます。
まとめての返信になりますがご了承ください。
やはり欲しいと思ったときが買い時ですよね!
確かにこのまま待ってたら何時までも買えないように思えます。
今週末にも店を回って見たいと思います。
secondfloorさん こんばんは回答ありがとうございます。
不満に思った点は外で花などを撮るときISO160でマクロモードで絞り解放、シャッタースピードをあげても露出が明るすぎたり暗いとこでISOをあげるとノイズがすぐ出てしまいます。
ボケの感じだったり他にも色々とありますが、、、、、、
あとは一眼レフの画質の素晴らしさが一番今回の買いかえを思ったところですね!
じじかめさん こんばんは
Mモード(マニュアルモード)P300でもありますよ!
書込番号:14545695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P300って、MFは出来ないのではないでしょう か?
でも、Mモードは有りますよね?
書込番号:14545712
1点

Sparklingさん こんばんは回答ありがとうございます。
ずっともう少しまてば価格がさがるかなとか考えていましたがそれを考えていたらいつまでも買えないので今欲しいと思うので買いたいと思います!
書込番号:14545776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズ対策を中心とした、画質の向上が、一眼レフを検討されてる理由なのですね。
それでしたらD3100でも十分期待に応えてくれると思いますので、今回はD3100で資金を節約して、のちのちのマクロレンズやフラッシュなどの資金とするのも、良いように思います。
書込番号:14545788
1点

secondfloorさん
確かに画質などに対するものもありますが、撮る、操作するなどにも楽しみを感じているので迷っているのです。
今まで両機種少ししかさわったことがないので今度じっくりさわって決めたいと思います。
書込番号:14545835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000がもうすぐ79800円になりそうですね!
発売日には158000円だったのに・・・もう1台買っとこうかな!
書込番号:14545866
1点

鳶にアイスとられたさん、こんにちは。
マニュアルで露出を操作するならD7000。
ファインダーを使って撮影するならD7000。
書込番号:14545912
2点

巡礼の旅に行ってきました!さん
こんばんは
もう一台とはすごいですね!
羨ましいです。
万k太さん こんばんは
ファインダーは二機種それほど違うものでしょうか?
まだファインダーの重要性があまりわかってないので、、、
書込番号:14545941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳶にアイスとられたさん、こんにちは
D7000を一眼レフとしての魅力で考えているのではなくて、P300よりセンサーサイズが大きくて高感度での画質低下が少ないことに魅力を感じていらっしゃるのですね。
それならば、三脚を使ってISO感度を上げない撮り方をしたほうが良いと思います。
そのうえで、追加購入するカメラはD3100で十分でしょうし、ニコンJ1や、オリンパスのペンを候補に入れても良いかもしれません。
普段お使いで、ISO感度が上がって困るレンズの画角はどのくらいですか? レンズ交換式カメラの場合には、使いたい画角と明るさよってレンズを選択します。キットレンズにはちょうど良いものがないかもしれません。
書込番号:14546035
1点

2ダイヤルのD7000以外に何があるの。もう質問する前から決まってるようなもんじゃん。
書込番号:14546110
1点

万k太さん
主に撮るのは風景なのでレンズは広角のものがほしいですね。
今候補なのがニコン16o-75mmのズームレンズです。
他にお勧めはありますか?
ちなみにメーカーはニコンでしか考えておりません。
ただ好きってだけですが。
Mr.Bonebeanさん こんばんは
欲しいのはD7000です。
ですがD3100があまりにも安いので悩んで質問させていただいたしだいです。
今度じっくり触って決めたいと思います。
書込番号:14546316
1点

鳶にアイスとられたさん こんばんは
>欲しいのはD7000ですが・・・
欲しいものを買いましょう!
>後継機発表をまった方がいいですか?
思い立ったが吉日。
書込番号:14546369
1点

こんばんは。
色々調べられ、D7000+16-85mmの組み合わせに行き着いているのなら、その組み合わせが
良いのではないでしょうか。
仮にD3100を購入しても、後にD7000を購入されると思いますので回り道されずに素直に
逝って下さい。
皆さんも言われている通り、操作性は全く違います。やはり2ダイヤルある方が
操作は楽ですし、D7000の方が細かい設定もできますので値段の差分は十分にペイできるかと思います。
但し、高感度の常用範囲はあまり差が無いかと思います。
どちらも優秀なボディだと思います。
書込番号:14546723
3点



全く関係ないと思います。
タイ工場の生産が3月位で完全に復旧したらしいので、ここにきて流通状況が良くなってきたのではないでしょうか。
書込番号:14544905
3点

というか、ここ数日の間電機○○っていう店と、○○ボンバーっていう店が見苦しい価格.com最安値競争を繰り広げていただけのような気もしますが。
書込番号:14544943
1点

↑アチコチで揚げ足ばっかとる人
書込番号:14545027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よく分りましたが。タイでの工場が通常に戻ったことが。D7000の流通が良くなったことで、D7000の後続機の発表はまだまだ先のことでしょうか。待ちくたびれそうです。
書込番号:14545125
0点

>待ちくたびれそうです
D7000後継はまだ先でしょう(?)
その前に、D7000とD800の間の機種を出してもらわないと。
書込番号:14545138
1点


皆さんありがとうございます。
今、D5100を持っていてステップアップのタイミングを計っていたんですが、
思い切って買ってしまおうと思います!
後継モデルが出ても値段が落ち着くまでには時間がかかりそうですから、それまでD7000を使い倒したいと思います!
>☆バンビーノ☆さん
フルサイズのエントリーモデルが出る噂があったなんて知りませんでした!
今手持ちのレンズがDX専用の物ばかりなのでしばらくはこのクラスで行きたいと思います。
それにしても物欲は尽きませんね〜(笑)
書込番号:14547602
1点



普段はαを使用しているのですが、
試しにこちらのD7000を使ってみたいと思って
書き込みさせて頂きました。
ライブビューでの撮影をピントを追い込む時に
使用できたらいいなと思っているのですが、
D7000でMFでのライブビュー時に拡大しての
ピント合わせは可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
0点

ペンタトニックさん、こんにちは。
ライブビューでの画面拡大、MFによる焦点合わせは可能ですよ。
自分も焦点合わせがシビアなケースではライブビューを多用しています。
書込番号:14544998
3点

ライブビュー時に液晶画面左にある拡大ボタンを押せば好きなサイズに拡大できます。
書込番号:14545000
3点

できますよ。
(わたしもNIKONは使ってませんけど)
取り説(pdf↓)をご覧になられてみては?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
P55にあります。
書込番号:14545011
2点

もちろんできます。
って言うか、ライブビュー機能はこのためにしか使っていません。
書込番号:14545034
3点

LVは月を撮る時とか、便利ですよ〜(^^♪
逆に、コンデジみたいな使い方には向かないような。。(^_^;)
モードとコードとかは挫折しました(>_<)
そんな私はアドリブ出来ません(;_:)
書込番号:14545091
2点

勿論できますが、お持ちのαがどの機種か不明なのでなんとも言えませんが、α33・55以降の機種の場合、ライブビューでの液晶の解像度?が全然違いますよ
αのほうが拡大していってもきれいに見えて、ピントのつかみ易さは段違いです
勿論D7000でも全然可能ですが、細かいところまで綺麗に見えるのはαの現行の機種です
望遠やマクロでの追い込み安さは段違いです。
そのために中々αを手放せずに居る私です
書込番号:14545166
1点

>teaさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
普段αで拡大でのピント合わせを使っているので
D7000でも可能だったら購入を考えてみようかと
思っていたところでして、、、安心しました。
>kuonkiさん
ご回答ありがとうございます。
一度レンタルか何かで試してみようかと思います。
>αyamenekoさん
ご丁寧にありがとうございます。
さっそく調べて実際に試してみたいと思います。
>あじゃりもちさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり便利でこの機能があるないでは
だいぶ変わってきてしまいますので、私の場合。
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ご参考にさせて頂きます。
>超広角馬鹿さん
ご回答ありがとうございます。
この場合はαの方が使い勝手良いんですね。
そのあたりもご参考にさせて頂きます。
書込番号:14545264
0点

ペンタトニックさん こんばんは。
皆様おっしゃるようにD7000のライブビューは撮った画像を拡大してみる感覚で、簡単に拡大したり見たい場所を移動したりできます。
AFでの動き物にはピントが早いと言われる高級レンズを使用してもギゴギゴピタッという感じで使い物になりませんが、三脚使用などでゆっくりMFでピントを合わせる撮り方には非常に使用しやすいと思います。
書込番号:14545517
3点

写暦40年さん
ご回答ありがとうございます。
まさにそのような状況でのMFを想定していましたので、
ピッタリと合いそうです。
書込番号:14545749
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こちらでは、いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。
稚拙な質問ですが、失礼させてください。
このたび、子供の幼稚園にて役員になり、近々写真を撮る仕事があります。
屋外にて母親と子供のペアごとに胸から上の顔紹介用に使う写真です。
せっかくD7000を持っているのでクラスの為にいい写真を撮りたい気持ちです。
レンズは18〜105を使う予定ですが、測光や絞りなど気にするポイントを教えていただけないでしょうか。
また屋外晴れててもフラッシュは使うべきでしょうか。SB700を所持しております。
書込番号:14541050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
屋外の撮影でしたら逆光でフラッシュ(日中シンクロ)を使いPモードの撮影でよろしいかと思います。
事前にテスト撮影されてくださいね。
書込番号:14541066
1点

わたしが屋外で集合写真などを撮るときは、
逆光(夕方とかなら別ですが)で、フラッシュは使いません。
スポット測光か中央重点測光で顔に露出をあわせて撮ります。
逆光にすることで、顔に鼻などの変な影が出ません。
フラッシュを使うと顔がのっぺりすることがあるので極力使いません。
わたしはやりませんが、
念のため、露出ブラケットで撮っておくのもいいかも?
書込番号:14541101
1点

こんにちは
撮影予定ポイントに出向き(誰かお連れして)、色々の設定でテスト撮影されたら良いです。
眼を、閉じる場合が有りますので、連写で複数ファイル撮ります。
スピードライトを使う場合は、影、赤目、眼鏡等の反射に注意します。
留意点
目線。
表情。
書込番号:14541158
2点

補足
ホワイトバランスの設定に留意。
RAW+JPEG に設定して撮ると、顔色、明るさの補正とか楽です(RAW)。
書込番号:14541170
3点

私ならプロが撮るような写真は意識せず、場合によっては三脚を使いますがプログラムモードで撮りますね。
フラッシュはデュフューザーがあれば使うと思いますが、晴天でしたら使わないでしょう。
一眼レフでの撮影に自信が無ければ、コンデジ使ってAUTOやシーンモードで撮るかもしれません。
こんなことを言ってはなんですが結局素人が任されているんですし、任せるほうも写真館で撮るような写真は期待してないと思いますから。
構図については、被写体の妻からいつも注意されることですが、少し上目づかいになるように撮るようにします。
下からとか真正面からでは、かわいくないそうです。
連写使って2〜3回づつ撮れば納得できるのがあるはずです。
書込番号:14541264
1点

皆様、お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます。
両方持って、できれば事前にテストしたいと思います。
人数も少ないしRAW撮りと、連写で数枚は必要ですね。
書込番号:14543086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも私の経験則なので間違いがあるかも知れませんし、的を得ているか分かりませんが…。
私が小倉ヶ浜さんのおっしゃるシュチュエーションで撮るなら以下のことに気をつけます。
@母子の笑顔。
A健康的な肌色。
Bシンプル&良い色の背景。
まずは@ですが、私なら椅子を用意してお子さんをお母さんの膝の上に座らせて、背後からぎゅっと抱きしめてもらい、その瞬間を撮ると思います。顔と顔がひっつくぐらい近づけてもらいます。こうすることによって、お子さんを人前で抱きしめるというのは恥ずかしさも手伝い、きっと良い表情が撮れると思います。思い通りタイミングが取れないお子さんも抱きしめた瞬間を逃さずにさくっと撮れば、撮影時間も長くかからず、お子さんにも負担がかからないと思います。
また、椅子に座ってもらうことによって、母子がリラックスできる上、背景等のコントロールも容易になると思います。
Aは、可能であれば、直射日光を避け、透過された光か回った光の中で撮ると良いと思います。逆光気味で日中シンクロも良い手ですが、撮影場所をコントロールできそうなので、レフ板を使うのも一つの手だと思います。レフ板は、カメラ専用でなくても、発砲スチロールやプラダン、画用紙(薄くひらひらなものは使いにくいと思いますが)などで代用できます。
椅子の前に、撮るのに邪魔にならないぐらいの白いテーブルを使っても、レフ板の代わりになると思います(周囲が白い床や壁に囲まれたところでもO.K)。
また、陰にレフで光を入れても良いと思います。個人的には、直射日光は×、光が弱すぎる場合も×で、特に後者は不健康な肌色になりやすいです。
Bは、望遠の方を使って撮ります。色が強すぎない、また、煩雑でない場所を背景にすると良いと思います。背景が暗いと被写体も暗く見えます。かといって、派手派手しい色を背景に持ってくるのもどうかと思います。
また、柱や電線など直線のものは、ぼかしても目障りかつ硬い雰囲気となる上、角出し写真になることもあるのでで、避けた方が無難です。
測光は、使い慣れている測光で良いと思いますが、天気の状況、背景などによって補正は必須だと思います。これは、実際にどなたがで試された方が良いと思います。
フラッシュを使う場合は、バウンスさせないなら、カメラから離して角度のある光を当てるのも一つの手だと思います。
初めての撮影であれば、気持ちが焦ることもあると思うので、なるべく事前に状況を整えた上で、シンプルに撮影されるのが一番だと思います。
あ、それと絞りは、二人が被写界深度に入る絞りにするように気をつけてください。顔を寄せてもらえばあまり絞らなくてよいと思いますが…。絞り具合によりますが、ピントは目にあわせた方が違和感がない写真となります。
素敵なお写真が撮れることを願っています。
書込番号:14543159
1点

1眼レフ向けられたら、たいていの人は緊張して固まりますので、以下に緊張をほぐすかでしょうね。
椅子に座らせて、カメラは三脚固定。あまりファインダーを覗かずに、しゃべりながらリモートコードでレリーズ、がよいかも。
経験からすると、撮り終わってほっとした瞬間にいい表情をすることが多いので、「はい、おしま〜い」の後に2-3枚連写するのもお勧めです。
書込番号:14544335
1点

とりわけ「表情」で評価されます!
拙い経験から申せば、光やアングル等も大切ですが、それより表情で全てが評価される
ことが多いように感じます。
その笑顔ですが、普通に声をかけても、なかなかうまくいかない場合が多いですから
指人形などを3個位用意して、カメラの後ろから声をかけながら撮ると効果抜群ですね。
肝心なことは、その人形はシャッターを切る直前まで見えないようにして、声掛けしながら
人形の手・頭などを動かしながら、ぐぐっと出して見せ、ニコッとしたところでシャッターを
切ると良いですね。
また、同じ人形を何回も見せても効果は薄れますから、3個位の人形が必要な訳です。
なお、そのためにはカット数も多くなりますが、人数も少ないそうですから可能でしょう。
書込番号:14544569
1点

屋外でしたら私はストロボよりもレフ板を良く使います。
自然な仕上がりがいいのでアリだと思います。
価格も5000円までで手に入りますし^^
集合写真のときでもレフ板使えますし持っていて損はないでしょう!
周りに誰か居ればレフ板係りでもしてもらえますし、一人なら三脚立ててレリーズでレフ板持って出来ますしね。
それにストロボ使うより簡単ですよ。
書込番号:14544670
0点

皆さまありがとうございます。
色々参考になりますね…
あまりかしこまらず表情を大事に撮りたいと思います!
書込番号:14544700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たくさんの返信をいただきありがとうございました。
D7000からカメラを始めて一年、日々ここで勉強させていただいております。
皆様ためになるご意見で、グッドアンサーは決めづらいので最初の三件にさせていただきました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14545303
2点



GWの後半に実家近くの横須賀に5日又は6日の晴れている時に子供と三笠公園や
YOKOSUKA軍港めぐりなどで楽しみたいと思います。どのレンズを常備レンズに
すれば良いか悩んでおります。手持ちのレンズは以下の内容です。
私は、Nikon 16-85 VRかTAMRON 28-75 2.8+Nikon 35mm 2Dをと考えております。
Nikon 18-200 VR2
Nikon 16-85 VR
Nikon AF-S Micro 40mm 2.8G
Nikon 35mm 2D
Nikon 16-85 VR
TAMRON 28-75 2.8
TAMRON 24-135
ご意見をいただければと思います。
1点

毎日でも行ける近所の公園なら28-75mmF2.8もありですが、普段行けない場所なら周りの様子も写したいですから16-85mmをお勧めします。
18-200mmも悪くないですが、上と同じ理由で16mmスタートの方がなお良いかと思います。
35mmF2は、お好みでマクロの40mmにしても良いかもしれません。
書込番号:14503902
1点

こんにちは。
画質にこだわりがなければ観光には18-200mmの方が便利そうに思います。少々離れてても望遠で引っ張り寄せられると言うことで。
お子さま中心の観光でしょうから18-200mmか16-85mmのどちらか一本だけに割り切った方が荷物が減らせて身軽に楽しめそうな気はします。
ご参考まで。
書込番号:14504057
0点

16-85VR1本でいいんじゃないかな。
こういうお出かけって、少しでも荷物を減らして子供と一緒に五月晴れの元で楽しむことを優先すべきと思います。
撮影はあくまでも二の次で。
書込番号:14504119
2点

1本で済ませたいのであれば、
16-85ですね。
望遠も必要であれば18-200。
どちらか1本であればより広角の16-85ですかね。
書込番号:14504147
2点

こんばんは
3月に横須賀ベースへ行った時、軍港めぐりに乗り損ないましたけど、実家近くですよね。
だったら、スナップ中心だと思います。
Nikon 35mm 2Dは荷物にならないし、プラスTAMRON 28-75 2.8でいいのでは無いですか。?
書込番号:14504843
1点



MaciPhoneさん
おはようございます(^^)
、
絶対に欲しい絵がある時はそれ用のレンズを選ぶだけだと思いますが、
今回は『絶対欲しい絵は無い』『多少失敗しても大丈夫』のでしたら、
Nikon 35mm 2D でフットワークよく楽しまれるのも良いと思います(^^)
、
子供と一泊二日以上のお出かけ一本なら、
私は明るさと広角があると便利だと感じるので、
私の便利レンズセットはA16+
Nikon 35mm 1.8Gのみのです。
、
晴れると良いですね♪
書込番号:14505879
0点


三笠公園ですか?
軍港もそうですが猿島も見れますよね。
遠景になりますが…
と、言う事で私であれば
18-200VR ですね。
夜も行かれるのですか?
それであれば明るい単焦点も持って行かれたほうが…
書込番号:14519130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kyonkiさんに一票
今の私なら、35_単焦点一本です。
子供は大人が思ってる以上に敏感ですよ。
楽しい思い出作りなら、迷わない標準単焦点 一本で、お子様と楽しい時間を過ごして、いい表情を引き出してくださいませ♪
ちなみに、私、買った頃は嬉しくてレンズ3本持っていったクチです…f(^_^;)
書込番号:14519352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所的説明をキチンと取り込むのでしたらDX16-85Gでしょう。 35mm換算の24mm画角があれがDX18-105Gでは入りきらない背景も余裕で絵造りできます。 FX35mmレンズをAPSサイズ画像センサー機に装着されても52.5mmとなり、状況説明を語るレンズとしては長すぎます。 DX18mmで、35mm画像センサー換算では27mmです。 実際にAPS画像センサー内蔵一眼レフで撮影せれている方でしたら、18mm以上の長い焦点距離のレンズはお勧めしない実戦感覚が備わっていると思われます。
書込番号:14542995
0点

okiomaさんのコメントがAPS画像センサー内蔵一眼レフを熟知された方のコメントだと思います。
書込番号:14543039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





