D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:175件

はじめまして。

当方、この歳で最近デジ一デビューしたばかりのものです。

で、初めて買った本がNikon Collegeの中井精也氏の「世界一やさしいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書+その活用編」でした。

そのなかで、中井氏は、親指AFのすすめということで、背面のAE-L,AF-LボタンをAF-ONで使用することのおすすめがありました。

シャッターで露出とピント合わせを兼用していることろをそれぞれの役目を分離させることが目的だそうで、シャッターボタンの半押しのピント合わせ機能の役割を分離独立させて背面のボタンに移行ということみたいなのです。

で、別の件ですが、ピントはフォーカスポイントを十字キーで移動させるよりも、真ん中で被写体にピントを合わせてから意図する構図に持って行ってシャッターを切ったほうが速いとも書いておられます。

1.そこで、お聞きしますが、皆様はこの親指AFを使われていますでしょうか?
あまり意味はないのでしょうか?

2.もし、親指AFにして、真ん中で被写体にピントを合わせた場合、一緒に露出も計られますが、
その後ピントは固定されますが、露出はまたシャッターを全押しする過程で再度露出が計られるので、カメラをピント合わせと構図の位置で動かした場合、被写体の露出が計測されませんがそれでいいのでしょうか?

それとも、シャッター押しでAE-Lになるようにして、被写体にピント合わせの時に露出も一緒にロックすべきなのでしょうか?

長文失礼します。

書込番号:14388108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:175件

2012/04/03 20:40(1年以上前)

それとも、シャッター押しでAE-Lになるようにして、被写体にピント合わせの時に露出も一緒にロックすべきなのでしょうか?

シャッター押し⇒シャッター半押し

間違えました。

書込番号:14388164

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/03 20:55(1年以上前)

この割り当て、使いたいのですが、使っていません。
なぜなら、ちょっと押しにくいからです。
私の親指が短いのかな〜
スピーカーとボタンが逆の位置であればよかったと使い易かったのに…

書込番号:14388239

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/03 21:06(1年以上前)

しきそくぜくうさん
こんばんは(^^)

@使ったり、使わなかったり。
物撮りの時はMF主体なのでまず使いませんね^^;

A撮りたい絵や測光モードにもよると思いますので、
ご自身が使い易い方で良いと思います。
私はC1半押しAEロックをON(する)にして使う方がやり易い時が多いので、
親指AF時も半押しAEロックONにしています。
それで慣れてしまっていて、不都合も感じないので、
そこはあまり変更しません^^;

書込番号:14388296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2012/04/03 21:14(1年以上前)

okiomaさん

ご回答ありがとうございます。確かにスピーカーとボタンが逆の位置であればよかったと私も思います。若干押しにくいのは事実。残念ですね。

けど、もし親指AF使うとすれば、C1半押しAEロックをONにされて使われれますでしょうか?

RAMONE1さん

ご回答ありがとうございます。

やはり、C1半押しAEロックをONにした方がいいのですね。少し安心しました。

書込番号:14388339

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/03 21:18(1年以上前)

>もし親指AF使うとすれば、C1半押しAEロックをONにされて使われれますでしょうか?

おそらくそうすると思いますね。
ただ、親指AFを使ってみてからですね。

書込番号:14388362

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/04/03 21:49(1年以上前)

okiomaさん
ホント、私も手が小さい為か、片手で持つとボタン一つ分遠いです。
ローアングルから幼児ををノーファインダーで撮影する場合など
親指AFは物理的に困難^^;
ただ、両手で構えて持つとバランスが変わり、持ち方も変わるので
わりとしっくりきます(^^)

しきそくぜくうさんさん
ご自身が使いやすい方で良いと思いますよ〜(^^)。メインとなる被写体もシーンも人それぞれですから♪
あとは感覚の慣れもあると思います。

書込番号:14388542

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 22:48(1年以上前)

こんばんは
親指AFを使う場合は、半押しでのAFは必ずOFFにしAEロックは残します。
こうすれば、親指AF→置きピン→AEロックしたい場合はシャッター半押しで→親指は離して→構図を決め→
レリーズで良いと思います。
それなら、最初からシャッター半押しでAEロックとAFロックで良いのでは?にも成りますね。
しかし、AFとレリーズを別けるのは慣れれば使いやすいと中井氏は薦めて居られるのです。

実は 親指AFを使う場合は、上位機のようにAF-ON ボタンとAE-L/AF-Lボタンの両方が無いと使いにくいのは確かです。
置きピンで、構図を変えて待つ場合に大変ですからね。

書込番号:14388905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2012/04/04 06:49(1年以上前)

robot2さん

ご回答ありがとうございます。

確か上位機にはAF-ON ボタンとAE-L/AF-Lボタンの両方があったような気がしますね?

で、AE-L/AF-LボタンがD7000でいうスピーカーの位置にくらいにあったのでは?

ニコンはD5100とD7000といい、D7000と上位機種といい操作性で完全に差別化しているようにニコン初心者は思うのですが?

蛇足ながら、実は当方、3月12日にD5100を購入して使用していたのですが、ISO(これはFnで割り当てれるが)、WB,ピクチャーコントロール等の設定がいちいちインフォ画面を見なければ設定できないことにしびれを切らし、悩みに悩み、3月29日についにD7000に買い換えました。

バッテリーの持ちも全然違うし、操作性も全然違う、重量が重くなったことでレンズとのバランスもよくなりカメラが安定しているような感じも?します。

もし、これからD5100を買われる方で、写真を趣味にしたい方は、こちらの機種をおすすめします。

書込番号:14389916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/04/04 07:23(1年以上前)

robot2さん

>親指AFを使う場合は、半押しでのAFは必ずOFFにしAEロックは残します。
こうすれば、親指AF→置きピン→AEロックしたい場合はシャッター半押しで→親指は離して→構図を決め→
レリーズで良いと思います。

ここのレリーズとは、シャッター半押しの状態からシャッターを切るという意味でしょうか?

また、この親指AFを使う際(または上記の場合)、カスタムメニューのaオートフォーカス、a1AF-Cモード時の優先、a2AF-Sモード時の優先はそれぞれフォーカスじゃなくてレリーズに設定しなければいけないのでしょうか?(でないとシャッターが切れない?)

書込番号:14389949

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/04 08:01(1年以上前)

>ここのレリーズとは、シャッター半押しの状態からシャッターを切るという意味でしょうか?
おはようございます。
レリーズは、撮影時にシャッターを切る動作を言いますが、車の用語では他の意味に使います。

>a1AF-Cモード時の優先、a2AF-Sモード時の優先はそれぞれフォーカスじゃなくてレリーズに
設定しなければいけないのでしょうか?
AF-Sの場合は、フォーカス優先が良いと思います。
AF-Cの場合は、ピント合わせ=フォーカスを優先するか、ピントが少し位合っていなくてもレリーズするかを決めます。
フォーカス優先にすると、チャンスを逃す場合も有りますがテスト撮影されると良いです。
選択肢があると言う事は、どちらでも好きな方をどうぞの意味です。

書込番号:14390021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2012/04/04 08:30(1年以上前)

robot2さん

大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14390081

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/04/04 11:05(1年以上前)

1. 常用してます。
2. マニュアルで使用していますので関係ないです。

概してピントを合わせた場所と露出を合わせたい場所が同一である場合が多いと思います。
だからAE-LとAF-Lのボタンが兼用とされています。逆に兼用でないとAFとAEを別々に作動させなくてはならないから面倒です。
もっともAF-LとAE-Lを分離させたいと考える人には、ボタンが一つ省略されてしまっていると思えるでしょう。

書込番号:14390461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/04/04 22:25(1年以上前)

こんにちは。

1.親指AF
 使ってます。AF-ON,AF-C(レリーズ優先),3Dトラッキングです。
 ちなみに撮影はポートレート、マクロ花、風景中心で楽しんでます。お手軽撮影派なので三脚はまず使いません。

2.ニコンのAE
 ニコンの場合、AEロックOFFがデフォルトです。AF-ONはAEロックと関係ありません。ということで私はシャッターボタン半押しAEロックONにしています。
 ただぶきっちょなんでAF-ONと半押しAEロックONがとっちらかって自分の指の制御がうまくいかなくなることはあります(笑)。
 さらにニコンの場合、AF-ONは手ブレ補正と連動しません。手ブレ補正ONはシャッターボタン半押しが必要ですのでご注意を。

 シャッターボタン半押ししても勝手にAFが動かない、ということが親指AFの最大のメリットと思っています。
 フルタイムマニュアルレンズの場合はAFモードのままAFでもMFでも使えるのが嬉しいです。花マクロのとき、AFで大雑把に合わせてそのまま体前後で合わせたいところに微調整というのをよくやってます。

 「AF-ONで使用することの是非」と仰っていますが、是か非かはご自身の撮影目的・撮影スタイルにどちらが合っているか、ご自身が使いやすいか、ですので、念のため。

 私も今は親指AFですが、シャッターボタン半押しAF-Lから親指AF-ONに変えようとしたときは違和感強くて慣れるまでは少しかかりました。二本の指を思い通りに制御するのは自分の指とはいえ、それなりの慣れが必要な場合もあります(笑)。

ご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/SortID=13351337/

書込番号:14393119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000 VS EOS7D

2012/01/14 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

お世話になります。

表題の件ですがどちらが〜に向いている等は
あるのでしょうか?それと皆さんが購入するなら
どちらを選びますか?

実機を触ったことがないのでD7000はわからない
のですが動体なら7Dかと思う程度の知識です。

それとD7000は高値の傾向になっていますが
その辺は何故なのでしょう?

宜しく願いします。

ちなみにレンズはどちらも乏しい状態です。
使用状況はスナップメインです。

書込番号:14020729

ナイスクチコミ!0


返信する
GK104さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/14 12:00(1年以上前)

一番星星桃次郎さん こんにちは。

どちらも動くものには向いていますが、連写時に安定するのはEOS7Dです。
それと、7DはD300Sと同じランクのカメラなのでD7000は若干格下かもしれません。

スナップがメインならばどちらでも良いです。好みの問題だと思います。
私ならばEOS7Dの方が安心できますね。ボディもD7000より質感が良いです。

D7000の高値はおそらくタイの洪水が影響しているのではないでしょうか?

書込番号:14020787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/14 12:30(1年以上前)

GK104さん、ありがとうございます。

7D有利ですか。
親父殿に奪われたので再度購入に
躊躇っております(笑)

これから少し触ってこようかと
思います。

書込番号:14020911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/14 14:14(1年以上前)

このランクになると、最終的には 取り付けたいレンズがあるほうで選ぶべきでしょう
APS用のレンズとなると、どちらも似たようなものだとは思いますが、、

機能的な差異でいえば、、
ファインダーは7Dのほうが少し大きく見える
AFポイントはD7000は39点 中央9点がクロス 7Dは19点でオールクロス
7DはRAW時 M-RAWやL-RAWも選べる D7000はRAWは1600万画素のみ
7Dはライブビューでも位相差AFできる(ミラーが下がって上がってになりますが)
記録媒体は7D がCFx1 D7000はSDx2
動画機能は7D は1080p 30fps 720p 60fps D7000 1080p 24fps 720p 30fps

7Dのほうがより動体向きといえますね ただ個人的には、メディアがダブルスロットというだけでも、D7000の価値は大きいように感じられますね より小型 軽量であるのも、APS機としては良いかと思います

書込番号:14021222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/14 23:50(1年以上前)

APS-C機で動体を高速連射する時の安定性と精度を求めるなら 7D しかありません。
D300S も良いのですが、画質に難がありますし、もう在庫がないと思います。
他の機種は、60D と D7000 がマシの方ですが、連射時の追従性はあまり良くありません。

書込番号:14023537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/15 08:04(1年以上前)

>スナップメイン

ならD7000じゃないですか。

露出が安定しています。
取りあえずAEでパッと撮っても概ね適正です。
僕は基準露出をマイナス1/3にしてますけど。

本体が軽量小型ってのもお散歩写真にもってこいです。

発色は、よく言われるようにニコンは濃いめでくっきり。
キヤノンは淡泊です。

この辺は好みです。

連写性能はみなさんおっしゃるように7Dですが、D7000それ自体特に動きモノが苦手だと言うことではありません。

AFは7DよりD7000の方が強力だと僕は思います。

周辺にまで測距点があるので、縦位置ポートレートなどにも使いやすいです。

書込番号:14024307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/15 08:22(1年以上前)

ishikawaさん、有難うございます。

39点あるとピンポイントで合わせられそうで
個人的には嬉しいかななんて思います。

ダブルスロットって結構貴重ですよね。
メディアもSDですし安いですからね(;^ω^)
そんなこと言っていたら良い写真なんて撮れない
と言われそうですが背に腹は何とかで・・・。

動体はあまり撮影する機会がないかなと
今のところ思うので悩みどころですね。


オムライス島さん、有難うございます。

お散歩写真には軽いのは最高ですね。
気構えせずに持って行けます。

7Dの方が連射枚数が多いので決して
D7000が弱いわけではないですよね。
若干高めの状況なので慌てずもう少し
考えてみます。

書込番号:14024342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/01/15 08:28(1年以上前)

うる星かめらさん、有難うございます。

動体より動かない人物を撮る機会が多いので
それほど追従性は気にしてはいないのですが。

気にするならば近所の猫を撮影するぐらいでしょうか。
被写体を考えると難しいですね
(;^ω^)

書込番号:14024356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/15 15:00(1年以上前)

> 動体より動かない人物を撮る機会が多いので

人物も同じです。全身なら何とかなるかも知れませんが、バーストアップでは差が出ます。
何故かと言いますと、ピントが薄く、連射している間に距離も微妙に変わりますから。
AF しょぼいカメラを使う時に、距離の変化を逆手とって当てようとするやり方もありますが
(特に MF = のろいAF を使う時に効果があります)。

書込番号:14025618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/15 15:11(1年以上前)

自分の場合、D7000 を一時考えましたが、比べてやはり 60D にしました。
周辺部も(全点)クロス AF があるのと、風景を撮る場合 60D の方が使いやすいです。

書込番号:14025663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/16 01:43(1年以上前)

コンパクトなD7000やK-5でいいのではないですかね?

書込番号:14028311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/03/31 17:15(1年以上前)

うる星カメラさん遅くなりましたが有難うございます。

仰る通りですね。人に言われて改めてよく理解できる
あたりまだまだですよね(;^ω^)

結局購入には至りませんでした。

書込番号:14373706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2012/03/31 17:17(1年以上前)

Mr.beanboneさん、遅くなりましたが有難うございます。

カメラは奥が深いので悩ましいです。
春になって使う機会も増えそうなので
また検討したいと思います。

書込番号:14373710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブD-ライティング

2012/03/27 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1527件
当機種
当機種

JPG原画

コントラスト強調

真っ白な雪原のタンチョウを撮りました。JPGでアクティブD-ライティングを強めに
しています。

すると原画ではそれほど顕著ではありませんが、全体にコントラストをあげると
おしりの周りの黒い羽の周辺が明るく縁取りされたようになります。

Photoshopで暗部を囲い、エッジをはっきり出さないためになにがしかのぼかしを
いれて明度を持ち上げたときにそっくりな状況になります。

また最近Pentax K-01の作例でHDRを強くかけたときにさらに顕著に出るのがネットに
載っています(これをみて自分の画像の状況の原因を推定したのです)。

多分RAWでとって自分で処理すればよいと思うのですが、なまじっかな処理ではメーカー
が渾身をこめて作ったJPG変換ソフトに負けます。それに1週間の探鳥旅行で優に数千枚
以上の画をとるとRAWにする元気も出ません。

もしJPG上で何か対策がありましたらお教えください。ただ、このタンチョウのように
白と黒がはっきりしており、かつ暗部が相対的に大きいときのみ発生するようなので、
実害はきわめて小さいのではありますが。

書込番号:14354528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件

2012/03/27 16:13(1年以上前)

当機種
当機種

JPG原画

コントラスト強調

この現象のでていない画像を載せます。アクティブD-ライティングは標準です。
エッジ周辺の明るい帯は出ていません。

ただ、このレンズは70-300で、前のものは500/4ですし、ボディはどちらもD7000
ですが別の筐体です。したがって厳密な比較にはなりませんが、ほとんどでは
実害はないと言うことをしめしました。

書込番号:14354594

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 19:45(1年以上前)

こんばんは
ご報告の事は、価格.comでは知られている事で(過去に書き込みが有りました)、アクティブDライティングは
良いところが有りますので適切に使うのが最良です。

しかし、適切と言うのが実はとても困難なので、RAWで撮りカメラの設定を反映する純正NX2で設定の変更を
するのが良いと思います。
要は、PCのモニタを見ながら最適な設定をします。
アクティブDライティングは、カメラで設定しておかないと後掛けはできません(RAW)。

また、RAWで撮って他社ソフトを使う場合は、アクティブDライティングは反映されません。
NX2ででの、調整はDライティングとの兼ね合いとトーンカーブ調整がポイントに成ります。

書込番号:14355306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/27 19:46(1年以上前)

アクティブDライティングは被写体その他の症状によってはこうなるのが仕様だと思います
背景に対して被写体が高コンストラストな場合に目立つようですね
以前にも、青空に飛ぶ飛行機を撮ったら、機体の周りが縁取りされたようになっている画像が上がっていたと思います

書込番号:14355311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/27 20:16(1年以上前)

robot2さん、ishikawa_さん

そうですか、おおよそ推定した通りです。作例のような状況は
滅多にないし、あらかじめ予想が付くので、ダイナミックD-
ライティングの程度を弱めるとかはずすとかしましょう。

ありがとうございました。

書込番号:14355432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 09:47(1年以上前)

元のjpgでも結構目立ちますね。
私はRAW+jpgで撮って、目立つ物のみNX2でADLを外してます、確かに全てRAW現像はしんどいですからね〜。
でも、RAWデータは全て保存するようにしています。

書込番号:14358031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

D-ライティングHSやハイライト・シャドーコントロール使ってみました

woodpecker.meさん こんにちは

ニコンの アクティブD-ライティングはハイライト基準シャドー補正の傾向が強いので今回の明るい写真の場合 余り効果ないため この様な場合は 使わないでも良いような気がします。
シャドー明るくするのであれば ViewNX 2でもD-ライティングHSやハイライト・シャドーコントロール JPEGでも補正出来ますのでこちらで試してみたらどうでしょうか?

あとエッジ部のムラですが D-ライティングでは境目急に濃度変ると効いた所と効かなかった所がはっきり出るので どうしても 境目ボカシでの対応になりますので 今回のような仕上がりになると思います。
後 D-ライティングの効果の強さで決まるのですが 今回はコントラスト上げているのでそのボカシの部分 強調されはっきり目立つようになったのだと思います。
効果 強くよりは標準や弱くの方が 今回は良い結果出たかもしれません。  

書込番号:14358170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/28 12:27(1年以上前)

>もーりんまんさん

そうなんですか、ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか? 
実はNX2を購入していません。そうでしたら早速購入します。

>もとラボマン 2さん

ご説明納得です。通常はAdobe CS4での画像処理をしていますが
NX2を購入しましょう。

PentaxではSilkypixベースの現像処理ソフトが無償でついてきたので
ついつい別途購入しなくてはならないNX2を買いそびれていました。
まだNikonに移行してから2ヶ月余です。

書込番号:14358555

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/28 12:39(1年以上前)

ADLを撮影後に調整できるのは、RAWデータだけではないでしょうか?
JPEGオンリーで撮られた場合、後でNX2でADL効果を弱めたり無効にする操作はできないのではないかと思います。

私の勘違いだったら申し訳ないので、ご購入前にお試し版をダウンロードして試してみてください。



書込番号:14358601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 12:47(1年以上前)

woodpecker.meさん 返信ありがとうございます

自分もCapture NX 2便利なので使っていますし Dライティングも付いているので 便利なのですが 
今回は カメラに付属の ViewNX 2 で加工しています。 付属のソフトでもある程度までは出来るので 面白いですよ。

書込番号:14358638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/28 13:43(1年以上前)

>藍月さん

私もご指摘のように考えています。一度処理してしまった画像は
元に戻らないのが一般的な態様ですから。

少なくともチェックしてから購入の有無を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14358816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 20:00(1年以上前)

>ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか? 

誤解させてしまったようで申し訳ありません、同時記録しておいてだめだった物だけRAWデータからADLを外して現像しているということです。JPGでは外せません…
保険の為にRAWでも撮っているということです。

書込番号:14359984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2012/03/29 00:28(1年以上前)

>もーりんまんさん

わざわざご回答ありがとうございました。了解です。

書込番号:14361594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットと、追加レンズについて

2012/03/23 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

初めての投稿です。はじめまして。
デジ一初心者なので、先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。
私はフリーで、広告デザイン(紙媒体、WEB)をやっています。
今までも仕事柄、写真を扱う事が多かったのですが、撮影があってもカメラマンにとってもらう事がほとんどでした。
このたび、カメラマンを頼むコストがなく、自分で撮影しなければならない案件が入り、この機会に、機材を購入し、勉強していきたいと思っています。


そこで、カメラは、皆さんの意見を参考にして、D7000でほぼ決めています。
(レンズの金額によっては、5100も視野に入れています。)

案件の内容は、スーパーチラシの商品撮影なので、マクロレンズが必要と教えてもらいました。これは必須ですが、どのレベルのものが必要なのか解りませんので、教えてください。

また、旅行に行くのが趣味なので、景色や、夜景、スナップや、ブログ用の写真もD7000でどんどん撮っていきたいです。

後に、上達に従って、追加していくとは思いますが、購入当初は、レンズキットは、何を選んで、追加するレンズは、何が必要か、教えてください。

なるべく安く、しかし、仕事においてはお客様に恥ずかしくないレベルのクオリティをもとめています。

どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:14332947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 12:10(1年以上前)

こんにちは。

スタジオ、ライティングなどの環境は整っているのでしょうか?


とりあえずマクロレンズはマイクロ40mmをオススメいたします。

書込番号:14332970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/03/23 12:15(1年以上前)

レンズ VR18-105mm Micro40mmF2.8G で廉価に。

三脚、照明装置、バックスクリーンなど。

書込番号:14332994

ナイスクチコミ!2


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:23(1年以上前)

早々にありがとうございます。
機材なども、最低限のものは揃えようと思っています。
商品撮影については、
直接スーパーに行って、片隅で撮る事になります。印刷で扱うサイズは小さいので、また、チラシなのであまりクオリティは問われません。色味などは問われると思いますが、デザイナーなので、加工はお手の物ですから、最低限恥ずかしくないレベルでのスタートとなります。
三脚、簡易ブースと簡易照明は、同時に購入したいと考えています。
もしそれらのおすすめや、これは必須というものがあればおしえてください。

何分わからないことばかりで、すみません。
宜しくお願いします。

書込番号:14333030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 12:23(1年以上前)

>スーパーチラシの商品撮影なので、

カメラ以外の物は揃っているのでしょうか?

たとえば(ミニ)スタジオとかライティングとか。

写す商品の大きさなどにもよるところが大きいですから、
そのへんの情報も書かれたほうがいいと思います。

>カメラマンにとってもらう事がほとんどでした。

からすると、撮られた経験があるのかもしれませんが、
これまでご自身でどれくらい撮られてきて、結果がどうだったのかわかりませんが、
ぶっちゃけ、赤字覚悟でカメラマンを頼まれるか、
それなりの方に指導してもらいながら撮られたほうがいいと思いますが・・・・・。

または今まで使ってきた機材を使うか。

書込番号:14333031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/03/23 12:27(1年以上前)

この「D7000 18-200 VR II レンズキット」を買うのであれば、別段マクロは必要ないように思います。
むしろ「18-105 VR レンズキット」のほうでも十分と思いますけどね。
この2つの間でも4〜5万の価格差があるから、その費用を他の方々も言われているようなライティング用品にまわすのが良いと思います。

書込番号:14333044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/23 12:38(1年以上前)


 以前から
 頼まれていたカメラマンの機材とかを参考にされれば良いと思います。
 が
 あまり良く分からない場合は一度カメラマンの方に撮影依頼して指導してもらう方が良いかな??

 でライテイング機材等の他に
 万が一の場合にバックアツプ用のデジタルカメラが必要だと思います。
 (此れが無いと機械ものではお手上げ)

書込番号:14333099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。

商品は、スーパーで扱う商品全般です。
小さいものでは、例えばガムや電池位、大きなもので、トイレットペーパー位でしょうか。

撮影経験は、コンデジで済むようなものしか撮影経験はありません。イメージ写真や、デザインに使うちょっとした素材などですね。
もちろん、照明やブースなども無しです。

ですので、一からのスタートとなります。

書込番号:14333153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 12:55(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、VR18-105mmでいいですかね。
Micro40mmF2.8Gで十分でしょうかね。

キタムラでは200VR IIキットと、 Micro60mmF2.8G EDか、105mmIF-EDを勧められましたが、高い!と思いまして、ご相談した次第です。

書込番号:14333184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/23 13:03(1年以上前)

背景紙やら照明がひつようです。
セッティングが8割、あとは細かいゴミなどが
クヲリティが必要ない撮影でも目立ちますので、きずかい
を足してください。
やはりプロにお任せするほうが簡単でらくだと思います。
予算がないのがまず間違いです。高いのはそれなりの知識と機材
にお金をかけてるからです。
いい加減な人もいますが(笑)

プロ、ハイアマチュア用機材↓
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=126
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=160
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=179
汚れるから結構買い換えるし、頼んだほうが安く付くと思うけど。

書込番号:14333221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:03(1年以上前)

ありがとうございました。

そうですね、カメラマンに一度指導してもらうべきですね。
実際仕事が発生するのは、6月以降なので、
それも検討してみます。
ただ、旅行用にカメラが4月に必要なので、できれば、3月の決算で安い?時期にカメラだけ先に購入したいと考えています。
レンズ単体で買うよりレンズキットのほうがお得なので、どうせなら高いほうがいいのかな、でも高いなー。と悩んでいた次第です。

書込番号:14333223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/23 13:10(1年以上前)

追記
ちょっと不安になりました。
印刷屋さんと入稿条件などのお話が出来る知識はお持ちなのでしょうかね?
プロファイルとかカラスペースなど最低限の事はご存知ですよね?

書込番号:14333253

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 13:10(1年以上前)

参考までに

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14333254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/23 13:12(1年以上前)

三脚に設置、
F16くらいまでしっかり絞り、
ライブビューで等倍まで拡大してマニュアルでピントあわせ、
ケーブルレリーズでシャッター切る、
ライブビューは電池すぐカラになるんで
予備電池2つくらいあった方がいいかな
ファインダーのAFよりライブビューが一番厳密で正確です。
とにかくピントが大事です。
レンズは60マイクロでいいんじゃないですか

書込番号:14333260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。
ほんとに色々必要なんですね。
もっと簡易的にと考えていました。
チラシやタウン紙などでは、素人がコンデジで照明無しで撮影していることもよくあるんです。毎週、数点のためになかなかカメラマンさんを派遣できない事も多いんですね。
あまりにひどい写真はお客様に失礼なので、自分なりに出来るベストを尽くそうと考えていました。

やっぱり難しいですかねー。

書込番号:14333291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:26(1年以上前)

ありがとうございました。

一応、17年程印刷物を作ってきたので、プロファイルや色に関して、印刷知識持ち得ています。

書込番号:14333307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 13:28(1年以上前)


>あまりにひどい写真はお客様に失礼なので、自分なりに出来るベストを尽くそうと考えていました。

許容範囲はわかりませんがソフトで加工するにしても
素材(基本的にちゃんと撮れた写真)は大事だと思いますので頑張ってくださいね。

書込番号:14333314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 13:29(1年以上前)

>旅行用にカメラが4月に必要なので、

でしたらまずは、このキットを買われて、使い方など慣れられてから6月以降のことを検討されては?

旅行なら18-200mmくらいが便利だと思いますが、
望遠側をあまり使われないのでしたら、18-105mmでもいいと思いますが、
そのへんは Klax0nさん のこれまで撮られてきた経験からご判断ください。


ガム〜トイレットペーパー(12巻パックとか?)までですか。
(大きい物は難しそうですね・・・・・・・。でも、楽しそう。(時間的余裕があれば、ですが。))

書込番号:14333319

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。
素材は大事ですよねー。
頑張ります!

書込番号:14333333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klax0nさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 13:36(1年以上前)

そうですね、
18-105mmのレンズキットをまず購入して、撮影に慣れるのが先ですね。
それからやっと必要なものが自然にわかってくるんでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:14333345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件

D7000で撮影した動画を新ipadに取り込みたいのですが方法が分かりません。
このような感じに1080pを取り込みたいのですが。http://blog.drikin.com/2012/01/ipadmovie.html
あと外付けのステレオマイクを使っている方、動画撮影時のオートフォーカスの駆動音は拾わなくなりますか?
撮影した動画をそのまま取り込めると思いiTunes経由で取り込もうとしましたができませんでした。
間単に取り込める方法があれば教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:14322714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/21 10:33(1年以上前)

純正ステレオマイクを外部スピードライトを取付位置に設置した状態では、AF音(カタカタという感じ)を確実に拾います。

ipadに取り込む方法は知りません。

書込番号:14322815

ナイスクチコミ!0


tea_3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 phtohito 

2012/03/21 11:32(1年以上前)

目的としては、D7000で撮影された動画をiPadで閲覧されたいということでしょうか?

リンク先のように、D7000のSDカードをiPadへアクセサリを介して挿入。その後iMovieで読み込みできるんじゃないですかね?

iTunesで同期してD7000動画を転送する場合は、下記のように変換が必要かもしれません。
(iPad3が再生できる形式に変更があり、そのまま転送可能再生な場合もあり得ますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12641972/

書込番号:14323001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/03/21 14:43(1年以上前)

ブルーノアさん、ありがとうございます。やはり外部マイクでもホットシューだとダメなんですね。
参考になります。

tea_3さん、早速アップル純正のsdカードアダプターを購入しました。
動画を取り込んでみると簡単に取り込みが行えました。
今まで動画撮影は編集が大変そうでほとんど使用してなかったのですが、これでD7000の動画が活躍しそうです。
後はiMovieで簡単に編集できそうです。
後はeye−fiのsdカードを購入してiPadとの連携を楽しもうと思います。

書込番号:14323632

ナイスクチコミ!0


tea_3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 phtohito 

2012/03/21 16:30(1年以上前)

スムーズな動画編集環境ですね!
自分はD7000で撮った動画をiMacのiMovieで編集しますよ。
被写体にもよりますが、基本人物が多く、MFで動画撮影しています。

マイクは、nikon製に拘らず、市販されているaudio technica製などのステレオマイクでも良いかとも思います。
一眼レフのホットシューだけじゃなく、三脚にも取り付けできるモデルも売ってますよ。
これなら、AFの音も気にならないかもしれません。ただし重くなりますが…

書込番号:14323961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/03/21 17:06(1年以上前)

tea_3さん、ありがとうございます。
折角ある機能を使わないのは勿体ないですからね。やはり一眼動画はレンズ交換によって色んな映像が撮れるのがいいですね。外部マイク検討してみます。
あとはiMovieで、編集した動画をどこに保存するかが課題です。iPadでもいいのですが、容量が気になります。DVDやBlu-rayに保存できればとおもうのですが何かいい方法はないでしょうか?
なにぶん、知識が乏しくて…

書込番号:14324061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tea_3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 phtohito 

2012/03/21 17:58(1年以上前)

容量が気になる場合は、やはりPCへ保存する事が必要かもしれませんね。

私はiPadやiphoneでiMovieを使った事がありませんので検証できませんが、
プロジェクトや動画を保存・動画をPCに移してDVDに書き出しできるようですよ。
下記が参考になりませんかね。

http://yaplog.jp/apple_app/archive/48
http://support.apple.com/kb/HT4792?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

いずれもMacでの管理した場合の話になると思います。

Windowsの場合は、多分プロジェクトの編集ができません。
動画の保存は、一旦youtubeなどへ高画質でアップ、その後動画ファイルをWindowsからダウンロード、保存管理する事になるのではないでしょうか。

書込番号:14324241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/03/22 09:32(1年以上前)

tea_3さん、ありがとうございます。
わたしのパソコンはWindowsなので、iMovieをDVDに焼くのはちょっと厄介ですかね。
なんとか試行錯誤して頑張ってみます。
無理そうならネットワークハードディスクて手もありますかね。

書込番号:14327489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCについて

2012/03/21 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nameless1さん
クチコミ投稿数:16件

何処で質問するのがいいのか解りかねたのでこちらで質問させてください。

10年使っているパソコンの買い替えを検討しているのですが、今回初めてショップブランド?のPCを購入しようと思っています。一度そこのショップの店員さんに相談したら下記のi7を薦められ、翌日i7を購入しようとお店に行ったら、 i7を薦めてくれた店員さんが休みで、違う人に確認を込めて自分の用途を聞いてみたら下記の絶対にi5ですと薦められました。

下記のi7もi5も価格が同じ¥79,980で自分ではよく分からなくなってきたので知識のある人の意見をもう少し聞いてから決めようと思い質問させて頂きました。

ずばりどちらが買いでしょうか?もしくはオススメのPCがあれば教えていただけますか?

CPU: Core i5 2550K(3.4GHz)
メモリ: DDR3−1333 8GB(4GB×2、空きスロットル×0)
HDD: 2TB
VGA: GeForceGTX550Ti/1GB
O S: Windows7 Home Premium SP1 64bit /32bit
チップセット インテル(R) H61 Express チップセット
光学ドライブ CD/DVD/Blu-rayライティングソフト DVD/Blu-ray再生ソフト
DVI×2(D-sub 15変換付) miniHDMI×1(miniHDMIーHMDI変換コネクタ付)
intel USB2.0×8(前面2 背面6) /USB3.0×2(背面)
寸法 約幅180mm×奥行370mm×高さ363mm(最大突起物除く)
キーボード・マウス・一年保証
電源 450W



CPU: Core i7 2700K(3.5GHz)
メモリ: DDR3−1333 8GB(4GB×2、空きスロットル×2)
HDD: 2TB
O S: Windows7 professinonal 64bit /32bit
チップセット インテル(R) H67 Express チップセット
光学ドライブ CD/DVDライティングソフト DVD再生ソフト
DVI×1VGA×1(D-sub 15)
USB2.0×8(前面2 背面6) /USB3.0×2(背面)
寸法 約幅180mm×奥行370mm×高さ363mm(最大突起物除く)
キーボード・マウス・一年保証
電源 600W

用途、デジカメのRAW現像(現在使用カメラD80)、ライトルーム4、イラストレーター、youtubeなどを少し鑑賞、キングソフトのオフィスソフト、子供の動画を極々たまにまとめる位、因みに最近になってA4にプリントし始めました。
モニターはEIZO2334。将来的にはD300SかD700の後継機を買う予定。

どうぞよろしくお願い致します。





.

書込番号:14322560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/21 09:47(1年以上前)

どちらのPCでも結構ハイスペックなので使用目的には問題ないと思いますが、
i7の方はCPUが強力なので、動画や写真編集向きですね、メモリの空きスロットもあるので増設することも可能です。

i5の方は外部グラフィックであるGeForceGTX550Tiを搭載しているのでゲームをするならこちらのPCでしょう。
ブルーレイドライブやHDMI出力が付いているのもポイントですね。
写真や動画編集の使用目的でだけで購入されるのであればi7の方かも知れませんね。総合的なPCのバランスとしてはi5の方が優れているのではないでしょうか。

書込番号:14322678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 09:50(1年以上前)

こんにちは
下の方にされたら良いです。
CPUは 出来るだけ最新最速のもの、電源も… 以下省略。

書込番号:14322690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/21 10:33(1年以上前)

どっちでもいいけどi7かな?
VGAは後で追加すれば良いと思いますよ。
3年保証あれば付加するといいかも。

書込番号:14322814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/21 10:36(1年以上前)

同価格ならCore i7 の方が良いですね。ミドルレンジのグラフィックボードを付け足せばより快適になると思います。

書込番号:14322826

ナイスクチコミ!1


げじ3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/21 11:17(1年以上前)

余計なお世話かと存じますが、私なら

ASUS ZENBOOK UX31E-RY256S
http://kakaku.com/item/K0000336843/

とかにすると思います。
データー保存用のHDDを外付けしてでも。

自宅でショップブランドの様な五月蠅いPCをあえて選ぶ理由は。。。
でかくて邪魔だし、消費電力もでかくて。。

メリットよりもデメリットが大きく上回ると考えるのは、私だけでしょうか?

ゲームとか動画編集中心とかなら、話は別かも知れませんが。

店頭でPC起動〜アプリケーションの起動、ファイル保存まで試してみると良いかと。

イラストレーターの起動を試せるPCは無いかも知れませんが、WORDやEXCEL なら
プレインストールがあるでしょう。

PCマニアで無ければ、今流行のウルトラブック成る物も是非触ってみてください。
流行る理由は確実にあると思います。(SSD然り)

書込番号:14322961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/03/21 13:01(1年以上前)

nameless1さん こんにちは。

ショップブランドのBTOパソコンならば購入後からでも付け足せる物も有るでしょうが、CPUは少しでも高性能なi7が良いと思います。

私はRAW現像はD7000から始めた程度で、i5の市販ボードPC使用ですが、一枚の現像なら許容範囲ですが、まとめて現像するならとても我慢出来る速度では無いと思います。

もし最初からRAW現像で使用するなら、予算の許す限り現在考えられる最高の早さのCPUを購入されるのが良いと思います。

書込番号:14323304

ナイスクチコミ!1


スレ主 nameless1さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/21 16:12(1年以上前)

たるやんさん
> 写真や動画編集の使用目的でだけで購入されるのであれば…
そういった違いがあるんですね☆

robot2さん
>CPUは 出来るだけ最新最速のもの
やっぱり、そうですよね☆

ブラックモンスターさん
>3年保証あれば付加するといいかも
そうします☆

クリームパンマンさん
>グラフィックボードを付け足せばより快適になると思います
やっぱり快適になるんですね。

げじ3さん
>でかくて邪魔だし
確かに…なんでもコンパクトになって行っている時代にあのでかさは躊躇しますw
大きいなら大きいでもうちょっとデザインがと思います☆

写歴40年さん
>RAW現像はD7000から始めた程度
私もD80を購入してから4〜5年?たつのですが今さらRAW撮りを始めました☆
自分的にいい感じに撮れたけど、ここがもう少しって時に多少の失敗を救う事ができるのは、
やっぱりいいです☆

皆さんありがとうございました。今回の意見を参考にPC買って来ます。
…たぶん、i7です☆


書込番号:14323896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/21 16:17(1年以上前)

nameless1さん初めまして。

お書きになっている用途で行きますと、画像処理系のパワーが必要だと思いますが、
下の方、Core i7の方のグラフィックボードがかかれてないのが気になりますね。
オンボードだとすると、いかにCPUが協力でも、ビデオボードがネックになると
思いますので、下の方のPC+上の方のPCランクのグラフィックボードでしょうか。

あとそれと、BDディスクが下の方にはありませんね、そちらも見たいとのことでしたら、
下のPCのディスクを取り替えるか、または、多少のCPUスピードを我慢して
上のPCでもいいかな、と思います。

書込番号:14323909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/21 16:18(1年以上前)

あらら、僅差で解決済みに…

失礼いたしました。

書込番号:14323913

ナイスクチコミ!0


スレ主 nameless1さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/21 16:49(1年以上前)

カップめんx68kさん

あれを取ればこれがダメ、これを取ればあれがダメ、なかなか上手い事いかないですよね☆

お店がうまいのか、なんなのかわかりませんがw

あと、当たり前だけど、解決済みになると返信してもらえなくなるんですね・・・

これから質問がある時はもう少し待ってみますw

書込番号:14324010

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/21 17:16(1年以上前)

クリームパンマンさん、「ミドルレンジのグラフィックボードを付け足せばより快適になると思います。」とのことだが、nameless1さんの用途では、グラフィックカードを買っても、内蔵と差が出ない。

書込番号:14324096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/21 19:19(1年以上前)

DHMOさん
ソフトによるけど、そうとも言えないと思いますよ。
http://www.dosv.jp/other/0907/11.htm

書込番号:14324587

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/21 19:28(1年以上前)

「子供の動画を極々たまにまとめる位」で、使用ソフトも具体的にどういう作業をするのかも分からないのに、快適になると本当に思う?
わざわざ買うほどの意味はない。

書込番号:14324623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング