D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

D7000での自撮りについて

2014/12/03 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 mahiro77さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
D7000を使用しているのですが、
旅行の際に、手に持って自撮りしたいと思います。
その際にモニターを確認したいですが、D7000のモニターは固定されていますので、
この商品
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_piece_lcd/
が適切かと思いましたが、現在取り扱っていないようで…

外部モニターは値が張りますし、大きいので、途方に暮れております、

上記URLのマルチアングル液晶、その類似品などの情報、またなにか他に良い解決策かありましたらご教授願います。

書込番号:18232899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/12/03 12:32(1年以上前)

こんにちは

お使いになるレンズ次第でモニターを見なくても自撮りは出来ると思いますよ。
広角寄りの単焦点なら間違いなく合焦するでしょう。
どうせ晴天下では液晶は見えませんのであきらめましょう。
ズーム特に高倍率は、最短撮影距離からしてピントが合わない可能性もあります。
それは事前にお確かめ出来ますよね。

書込番号:18232921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/12/03 12:43(1年以上前)

mahiro77さん こんにちは。

海外ならばカメラを持ち逃げされますのでお薦めできませんが、国内なら人のいるところであれば必ずカメラを持った人がいますので、撮ってあげれば撮ってもらえると思います。

手に持って撮るのであればノーファインダーでもレンズによりますが、広角ならば何度か試せばどういう風に写るかわかりますので、道具が無くても慣れれば撮れると思います。

便利なのはリモコンを購入されて適当なところに置いて、自分が写る方法ですがセルフタイマーと違い瞬時にシャツターを押せるので良いと思います。

書込番号:18232962

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/03 13:15(1年以上前)

鏡ごしに撮ってはどうでしょうか?

書込番号:18233051

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/12/03 13:25(1年以上前)

背景もきっちり入れるには、絞り11がいいでしょう。

書込番号:18233072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahiro77さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/03 13:28(1年以上前)

広角レンズなら背景と人物が切れずに写りそうですね。
参考にします。ありがとうございます。

書込番号:18233075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahiro77さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/03 13:31(1年以上前)

回答ありがとうございます、
そうですね、もちろん広角レンズで何度か撮って確認すればそれなりにはなると思います。
リアルタイムでモニターの状況を見たいのですが皆さんあまりそういう撮り方はしないのでしょうか…

書込番号:18233086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2014/12/03 14:01(1年以上前)

高倍率ズームは、最短撮影距離が50cm近くあるので、
手で持って自撮りするレンズを選ぶ場合は気を付けてくださいね。

書込番号:18233149

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2014/12/03 15:06(1年以上前)

ノーファインダーの練習するとか(^◇^;)

私は基本ノーファインダーです(^O^)/

書込番号:18233279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/03 15:13(1年以上前)

ノーファインダーは所詮ノーファインダー、考えようによっては、ふつうに撮る時ノーファインダーで撮らないですよね

書込番号:18233290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/03 15:41(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・私を含めオジサン世代なら「ノーファインダー」・・・で良いのでしょうけど(^^;;;

今時の「自撮り」は凝ってるんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
モニターで、色々とアングルやら、構図やら確認しないと・・・納得できないんでしょうね♪
一眼レフで出来るかどうか知らんけど??「自撮り棒」なんてのが流行ってるらしい??(^^;;;

やっぱ・・・後付モニターとなると2〜3万しちゃうねorz
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E-CL5585H-5%E5%9E%8BHDMI%E7%AB%AF%E5%AD%90%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006GVCTXI

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_piece_lcd/
↑これは安いや!

書込番号:18233336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/03 16:41(1年以上前)

別にコンデジを準備したほうがいいと思います。

書込番号:18233472

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2014/12/03 17:16(1年以上前)

スマホ流行る前は、ギャルも自どりはノーファインダーですよ(^-^)/

コンデジだけど(^^;;

書込番号:18233575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/12/03 17:22(1年以上前)

mahiro77さん
>リアルタイムでモニターの状況を見たいのですが皆さんあまり・・・

スマホ(Android OS)をお使いでしょうか?
もしも所有しておりましたら、スマホでモニターを見ながらリモート撮影が「出来る可能性がある」と思います。
カメラとスマホはUSB OTG Cable有線接続で、アプリがAndroid OS 4.0以上での動作ですのでAndroid対応スマホ所有が条件となります。
https://code.google.com/p/dslrdashboard/

「出来る可能性がある」と云いますのは、私はD600とスマホを有線接続して試しましたが、アプリのレビューにD7000を接続してファイル転送云々・・と記述した方がおられることから出来ると推察しました。
下記レビュー参照 後半の「その他1」
http://review.kakaku.com/review/K0000417103/ReviewCD=711880/#tab

書込番号:18233585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/12/03 17:34(1年以上前)

mahiro77さん こんにちは

用品ではないのですが 超広角レンズ付け レンズの角度見ながら撮影すると 案外上手く撮影出来ると思いますよ。

書込番号:18233613

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahiro77さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/03 17:37(1年以上前)

なるほど、手持ちのスマートフォンをモニターにできたら最高ですね。
私はiPhone6Plusなので、Androidでしか対応していないのが悔やまれます。
iOSでもリモート系のアプリはみたのですが、モニター的な使い方はできないようです。
なにかそこから解決できればと思いましたが…

書込番号:18233622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/03 17:50(1年以上前)

自撮り用のコンデジを買う。
または、スマホに
http://item.rakuten.co.jp/wishnext/1005-77/
を付けてとる。

書込番号:18233655

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/03 18:55(1年以上前)

D5300に買い替えては如何でしょう?

買い替えなら予算も押さえられて、
D7000からなら画質も向上するし、
D7000より軽い分だけ片手でも持ち易いし、
何よりアレが標準装備されてる(≧∇≦)

新品D5300が5.4万円、
程度の良いD7000なら3.5〜4.0万円くらいで
買い取りしてくれそうなので、
追金1.4〜1.9万円程度で夢が叶いそうです。

書込番号:18233809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/03 19:32(1年以上前)

mahiro77さんこんばんは。

D7000でということですからそれなりの画質も確保したい感じでしょうか。
であれば、慣れた(慣らした)画角(18mm?)でノーファインダー、D5300(自撮りに使いやすい18−55mm VRU付き)に買い換え、オリンパス E−PL6やα5000辺りを追加(液晶180°反転可、顔認識AF)って対応が現実的かも?
僕はE−PM2(液晶反転不可)の顔認識AFでノーファインダーですが、差額をケチってPL5を買わなかったのをチョットだけ後悔してます(笑)

使いたいレンズが決まっているならRamone2さんの案であるD5300がベストかもしれませんね。レンズにAFモーターが入っている事が前提になりますが。

書込番号:18233928

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/04 08:24(1年以上前)

スマホが画面になると、
デジ一が左手で、
スマホが右手。

持てなくも無いですが
慣れが必要ですねf^_^;

書込番号:18235568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/05 19:31(1年以上前)

超軽い三脚は如何でしょう。
笑ってしまいますが、結構使えます。
私は、山に持って行きます。

http://kakaku.com/item/K0000572524/spec/#tab

クイックシュー付きで3000円以下
持ち運びは、カメラ本体を持ちます。
三脚持つと、カメラが落ちるかも知れません。

リモコンあると、更に便利です。
リモコン無いときは、タイマーでシャッター切ります。

書込番号:18240496

ナイスクチコミ!0


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 23:21(1年以上前)

D5000とニコンV1持っています、どちらもHDMI接続でテレビに繋げば液晶を大画面を見ながらカメラ目線でリアルタイムで撮れます(リモコンは必要)
色合いはPCとは多少変わります
D5100あたりから再生とスライドショーだけになり残念です拡大も縮小も削除も出来たのに
D5000は入手困難です
V1なら中古で1.7〜2万+レンズ1〜1.5万位でしょうかJ1は持っていないのでわかりません
参考になれば幸いです

書込番号:18283785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/18 23:41(1年以上前)

D5300って選択が出来るだけでもペンタユーザーより幸せかも

書込番号:18283848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2014/11/25 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件


現在、ニコンD7000に
望遠 70-200 f2.8
高倍率レンズ 18-200 f3.5-5.6 DX専用
を使ってます

今回、高倍率レンズ、便利なんでが、画像は今一なのとお散歩用レンズとしては200も要らないなと思い

代わりに
@24-85 f3.5-4.5
A24-120 f4
このどちらかを購入しようと思い迷ってます。
値段は@が50000円としたらAはその2倍強

どちらも捨てがたいのですが、どちらか1本を選ぶとしたらどちらを選ばれますか

書込番号:18205967

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/25 19:14(1年以上前)

お散歩用なら、18-55VRUがいいと思います。
12000円ほどです。

24-85も24-120も大きくてお散歩用にはならないと思います。

書込番号:18206003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/25 19:17(1年以上前)

A

書込番号:18206012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/25 19:20(1年以上前)

>高倍率レンズ、便利なんでが、画像は今一なのとお散歩用レンズとしては200も要らないなと思い

 と言うことは実際にお散歩で使われたのでしょうか?使ったのなら、広角側が何ミリくらい、望遠側が何ミリくらいとデータを調べれば分かりますよね。

 それが分かれば、どんなレンズが必要か、おのずから判明すると思います。

書込番号:18206018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2515件

2014/11/25 19:20(1年以上前)

まさ62さん、こんにちは。

> お散歩用レンズとしては200も要らないなと思い

広角側も18mmはいらないのでしょうか?

書込番号:18206021

ナイスクチコミ!6


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/25 19:24(1年以上前)

まさ62さん こんばんは。
お散歩用レンズですよね?
24-120は710g・・・かなり重いしフードも大きいですよ!
24-85は465g・・・こちらのレンズのほうが持ち出しやすいと思います。
でも、ご自分がよく撮る焦点距離の単焦点レンズのほうが写りは良いし楽しいと思いますが・・・

書込番号:18206044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/25 19:31(1年以上前)

まさ62さんこんばんは。

候補のレンズはどちらも70−200mm F2.8ほど画質に定評のあるレンズではないと思いますが…18−200mmよりはいくらかマシ?
あえて決めるなら@の24−85mm VRでしょうか。お散歩用の機材は重量(@465g A710g)も重要なスペックだと思いますので。
将来のフルサイズ化を見越しての選択なら24−120mm F4 VRの方がフルサイズボディでの使い勝手が良いとも思いますが、それだとボディによってはレンズキットで買ったほうがお得だったり?それならばD7000使用中は18−105mm VR辺りで無難にまとめるって手もアリでしょうか。

画質重視のお散歩レンズをお探しなら35mm F1.8 G EDや50mm F1.8 G、60mm F2.8 マイクロ Gなんかの単焦点レンズは候補になりませんか?

書込番号:18206068

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/11/25 19:53(1年以上前)

純正16-85に1票!

書込番号:18206151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/25 20:08(1年以上前)

こんばんは。D7000ユーザーです。

候補の中でしたらAになるでしょう。
確かに18−200は最初は面白がっていましたが、気がつけばその焦点距離の半分くらいしか最大でも使っていないことが多かったです。

24−120F4は本来はFXフォーマット用で、広角側は明らかに不足します。
ただ、それで撮れる範囲のものだけと割りきれば、抜けのよい発色傾向があって、18−200の絵がこもったようにも見えてしまいます。

しかし値段も値段だし、そこを気にされるのであれば、VR18ー105でも良いかと思います。
元々はD7000のキットであり、ベストバランスといえそうなレンズでもあります。
お散歩用でそこそこの焦点距離があり、切り出すことも可能かと考えれば、既に上がっているVR18ー105が良いかとも思います。

また、中古に抵抗がないようでしたら、VR18ー140も新品同様品がたまに流れており、5万以下で入手することも可能かと考えます。

ただFXフォーマットを近い将来の視野に入れているのでありましたら、Aということになってくるでしょうか。

書込番号:18206206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/25 20:16(1年以上前)

DX機で使うなら、どちらでも良いと思います。
FX機なら、24−85の方。

書込番号:18206238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/25 20:23(1年以上前)

軽さだけで検討するのでしたら、DX 18-105mm(重さ;420g)になるかと思います。

書込番号:18206266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/11/25 21:20(1年以上前)

こんばんは^ ^

24-120 VRはお散歩用としてはちょっと重たくないですか…??

後々にFX機移行の可能性があるのであれば@の24-85 VRが一番だと思います。

ただ、D7000で24mm〜だと広角側が不足しますね。

っというわけで、私も18-55 VRUをお勧めしておきます!

レビューや口コミの評判もいいですよ^ ^

書込番号:18206547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/11/25 21:29(1年以上前)

お散歩用なら、18-55VRUに1票

私は40oマクロです。
5mm程度の野花や虫も撮りたいので、風景もスナップも何でも撮れますよ。

書込番号:18206610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/11/25 21:49(1年以上前)

まさ62さん こんばんは。

二者択一ならば@だと思います。

APS-Cでのお散歩レンズとしてならば広角域のあるAPS-Cの標準ズームが良いですが、フルサイズを見据えてならばベストでないAに10万円はもったいないと思います。

書込番号:18206713

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2014/11/25 22:03(1年以上前)

kyonkiさんのオススメに1票!

18-55のコンパクトさは、すごい武器です。

書込番号:18206789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/25 22:19(1年以上前)

ふと思ったのが・・・


散歩用なら5万出したらいいコンデジ買えますよ〜

なぜなら私は散歩に重い一眼は持って歩かない^^; せめてミラーレスかな

書込番号:18206878

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/25 22:58(1年以上前)

お散歩で何をどう撮りたいかにより
使いたくなるレンズも変わると思います^ ^

僕はAも18-55VRUも使っていますが、
自宅の近所を一人で散歩するなら
季節の路地花を探しながら旧タムキューで
ゆっくりした時間を撮れたらいいかなぁ♪

書込番号:18207085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/26 13:41(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503512019/

18-105のコスパがいいと思います。

書込番号:18208790

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2014/11/28 07:54(1年以上前)

coolpixA

書込番号:18215166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/18 15:52(1年以上前)

まさ62さん
こんにちわ〜^^
候補に挙げられている@A両レンズとも”高倍率レンズ 18-200 f3.5-5.6”よりかは画質はマシだと思いますが、具体的に画角がどれだけワイド側で必要か、テレ側で必要かと考えれば、自ずと答えは出てくるのではないかなぁと思います。(^_^.)

D7000でしたら
@の場合、36mm~127.5mmの画角
Aの場合、36mm~180mmの画角

それと”散歩用”と云う意味合いでしたら、@の24-85mmの方が良いかなぁとは思いましたが、その辺も必要な画角との兼ね合いになるかなぁとは思いますが、、(^_^;)

自分だったら、恐らくは後々の事を考えて”重たい方”のA24-120mmの方を買います。(^_^.)

書込番号:18282309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正と高感度耐性について

2014/10/12 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在ソニーのα57を使っていて細かな不満がある為、あこがれの中級機にステップアップしたいなと考えていて、手の届く値段のニコンのD7000とソニーのα77 のどちらかで検討しようと思っています。

そこでわからないことがあるのてすが、

@ニコンD7000を使用する際の手ブレ補正はVRと書いているレンズでのみ効くのでしょうか?
逆に考えると、VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態との認識で合ってますでしょうか?

A両機使用されている方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが、もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、ソニーのα57(またはα77 )と比べてニコンのD7000の高感度耐性はいかがなものでしょうか?


家の中等の屋内で子供のスナップ撮影が主な用途になります。

書込番号:18042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2014/10/12 11:53(1年以上前)

@VRと書いてるレンズだけです。
 SIGMAのOS、TAMRONのVCもVRに相当します(*^▽^*)

Aどちらも使ってないですが、D7000とα55が同じセンサーだったような。。(;^ω^)
 α55/57の比較だと
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


ただ、発売でみると、D7000が2010年、α57が2012年で、
ちょっと古い世代ですよ。。
ニコンに強い憧れがあるのであればありかもですが、
α77で良いような気もしますが(;^ω^)

書込番号:18042461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 11:55(1年以上前)

α700、55、77、77U、D7000とD7100を使用していました。
現在α700と77は手放しました。

まず、ニコン用のレンズに関して、手振れ補正に関してはレンズに手ブレ補正が無いものは補正は効きません。
DX35mmF1.8Gも持っていますが、手振れ補正は付いていません。

手ブレ補正は、あくまでも保険と思っています。
あってもなくてもカメラの保持を大切にしています。
但し低速シャッターでの恩恵は、補正があった方が有ることも事実です。
まあ、望遠レンズであれば、あった方が良いですね。

高感度耐性に関して、まずα77に比べたらα57の方が良いでしよう。
でα77とD7000ではD7000ですかね。
ただα57とD7000は厳密に比べたことないので良くわかりませんが
あまり変わらないかと。

私の感覚ではα77<α57≦D7000=D7100=α77Uっていう感じです。



書込番号:18042463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/12 11:55(1年以上前)

VRレンズしか手ぶれ補正機能はありません。レンズ内の機能です。
高感度耐性は同等です。

書込番号:18042464

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

ニコンの場合は、手振れ補正装置はボディ側ではなく、レンズ側にあります。
ニコン純正レンズの手振れ補正装置付きは、VRと書かれています。

>>VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態>>との認識で合ってますでしょうか?

はい、合っています。けど、35oに手振れ補正の必要性は、あまり感じられないですが...

使った事ない機種の高感度は判りませんので、その件についてのコメントはパスさせて頂きます。

書込番号:18042473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/10/12 11:57(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは

ニコンの場合は 手ブレ防止機能レンズに入っていますので レンズに手ブレ防止機能入っていないと手ブレ防止機能使えません。

書込番号:18042477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 12:00(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは。

ニコンの手ブレ補正はボディにはその機能がなく、レンズの機能なのでお考えの通りVRの付いていないレンズに関しては手ブレ補正の機能は無いと思います。

但し撮られる被写体がお子様ならば35o程度の焦点距離のレンズならば、一般的にフルサイズ換算焦点距離分の1程度まではブレ無いと言われていますので、1/60秒ならそれなりに構えて撮られれば手ブレはしないとなりますが、その程度以下の遅いシャッター速度ならば手ブレより被写体が動く被写体ブレとなりますので、標準域程度までは撮られる被写体が静物ならば手ブレ補正の恩恵を受けますが、お子様ならば不要だと思います。

書込番号:18042494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 12:04(1年以上前)

ニコンの手ブレ補正はVRだけです。ただし、広角から標準くらいまでは手ブレ補正はまず不要です。望遠で恩恵があります。

さてどっちにしましょうかね。D7100なら迷わず押しますが。ここの双方のクチコミをご覧になると答えが出るかも。
どちらかなら、見る限りたぶん、D7000かな。

書込番号:18042500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/10/12 12:26(1年以上前)

こんにちは、全て持っています。

@ニコンではレンズ内手ブレ補正方式のため、VR表記のないものは手ブレ補正はありません。
ただ、これはあくまでも保険のようなもので、条件次第ではブレることもあったりします。
また、近距離では効果は弱くなる場合もあったりします。

ただDX35mmF1.8Gなど、手ブレ補正が特に必要かな…といったレンズもありますので、全て手ブレ補正があるのが本来は望ましいのでしょうけど、無くてもなんとかなるレンズもあったりします。
いずれにせよ安易に持つのではなく、しっかり持って置くことが大事ということですね。

A高感度につきましてはあまり使ったことはありませんが、α77は高感度に行かないうちからノイズが出るという評が多いようです。
57より劣るという評価もあったようです。
D7000のほうが、ほぼ57と同等ではなかったかと思います。

ただノイズに関しましては個々の許容差もありますので、あくまでも目安程度にと思ってください。

操作性や応答性のレスポンスは77よりD7000のほうが良いですね。ちょっとワンテンポ遅れる感があるのが、57や77だったりします。
でも、何となく取っつきにくいおカタいとこがあるのがニコンだったりします。
といっても、格段に難しいといったとこはないといえるでしょう。

個人的には77のジョイスティックには未だに慣れず…といったとこでしょうか。
また、α55よりは大きく改善されてきましたが、バッテリーの持ちはD7000と比較して良くなく、「いざ鎌倉!!」ってときに、心もとない数値にまで減っているのが、57を含めて悩ましいところでしょうか。

でも色合いは中間色持ち上げ傾向で、色のつなぎがやわらかい57や77のほうが良かったりしますし、内蔵スマートテレコンはD7000には無いものであり、重宝しますね。
D7000だとPCなどの後処理でトリミングしたりとかになるので、ちとメンドいかな?


書込番号:18042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 12:35(1年以上前)

提案系です

ペンタックスだと
ボディ内手ブレ補正です
α77(無印)とK5(無印)を使っていますが…
高感度が必要な時はK5を持ち出します(ニコンFXも持っていますがレンズが揃っていないので)

望遠の高性能スポーツレンズ等が必要な場合はペンタックスにはソニーよりも(サードパーティを入れても)ラインナップが薄い(と、言うか無い?w)ので合わないと思いますが…

書込番号:18042599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 12:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

実は先日お店でD7100ですけど実機を少し触ったのですが、付いてたレンズのたぶんVRのスイッチの入切で手ブレの有無がわかる程の違いがあったので、そこに不安が有り質問させていただいた次第です。

α77 はやはり高感度耐性がα57よりも厳しいとの評判を見ているのでそこがネックではありますし、でも今までのレンズをそのまま使えるのとライブビューが撮りやすいというメリットがあるので非常に迷います。

もうしばらく悩んでみます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18042647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:01(1年以上前)

ほら男爵さん

ペンタックスはよくわからないのでお聞きしたいのですが、いわゆる中級機はどの数字の機種なのでしょうか?

書込番号:18042681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/10/12 13:08(1年以上前)

ところで、光学ファインダー機種を使用した事はありますか?

α77ならいままで通りの使用方法で問題ないですが、D7000は光学ファインダーなので露出やホワイトバランス等がどうなっているか視覚では分かりませんけど、大丈夫でしょうか?(撮影後、液晶画面で再生して確認はできますが)

D7000にするなら、状況に応じてどのように写るのか事前に頭の中で予測しないとスピーディーに撮影できませんのでご注意下さいね。

書込番号:18042708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

完全に中級の要素を持つのは
K3とK5(無印・U・US)
…ですね

右肩の液晶、バッテリーグリップが無くても構わないなら
K50・K30も中級機(中の下かな?)と呼べると思います(まぁ、定義次第です…K30はカタログ上で中級機、バッテリー以外殆ど変わらないK50はエントリーらしいですw)

…ペンタックスのバッテリーグリップは個人的に使い辛いです、α77のが使い易過ぎたのかな?

書込番号:18042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

えとね

各社さんで手ぶれ補正の呼び方がちがうので、覚えられない。  (;_;)

書込番号:18042792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:55(1年以上前)

ベイロンさん

デジイチはα57しか使ったことがありませんのでその辺りも考慮して考えたいと思います。


ほら男爵さん

ペンタックスの詳しいご説明ありがとうございます。

使える機能等を調べてみてペンタックスも検討してみようと思います。



書込番号:18042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/12 20:39(1年以上前)

私は手持ちは得意でなく、常時手ブレに押しブレですが、VRで良かったと思う事もあまり有りません。
動態ぶれの方が大きい事が多く、止めれるところまで感度を上げてしまいますから。
それより、手になじんでしっかりホールドできる方がより効果的と思います。
D7000は、掴みやすいとは思っていません、ペンタックスは片手でガッツリ掴めました。
手の大きさ指の長さが人それぞれなので、持ちやすい方を選ぶ方が効果的かも知れません。

感度耐性についてはよくは分かりません、技術が同じで素子面積も同じなら画素数が少ない方が有利です。

JPEG出しのおつもりと思いますが、期待色を出してくれると成るとこの項目は振れ幅が大きく、メーカの個性が強く出ます。私はフジフイルムの色が忘れられません。

書込番号:18044075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO2800

ISO6400

こんばんは。

D7000愛用者の田舎者です。
このタイミングでD7000を候補に挙げてくれるなんて嬉しいじゃありませんか。
調子に乗って気になる高感度の作例を幾つか貼っていきますね。
D7000のスレッドを↓にたどってくれれば色々と貼ってありますので、興味と時間があるなら覗いてみてください。
僕のは全てjpeg撮って出しです。

書込番号:18044091

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/13 12:59(1年以上前)

こんにちは。

両方使っています。

動画に関しては明らかにアルファ77。静止画は、どちらもはまった時は文句なしですが、D7000の方が無難というか優等生です。

高感度と手ブレ補正に関しては、レンズ次第でもありますが、同等という感じがします。アルファ77の高感度が弱いという書き込みもありますが、暗いものを無理に明るくしなければそれほど悪くありません。

また、画素数がかなり違うので、D7000の方が扱いやすいかなぁという気はします。

ニコンダイレクトのアウトレットでもかなり安くなってますし、三年保証がつきますので、D7000をオススメします。

両方のレビューもしてますので、お時間でもあれば貼った画像だけでも参考になさってください。同じ人間が撮ったものなので腕は同等です。

書込番号:18046791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 18:20(1年以上前)

Club_Overと言います。
α55(16M)、77(24M)、77mark2(24M)、D7000(16M)保有です。

1.手振れについては皆さん記載していますので省略します。

2.高感度に関して私の評価結果(18%グレーチャートS/N評価)は以下の通りです。
  (良)α55>α77>α77mark2(悪)
  α55、57、D7000の画素数が同一のため以下のように推測しています。
  α57=D7000>α77

3.(a)高感度に着目して選択するのであればα77はお勧めしません。
    D7000の選択が良いかと思います。
  (b)α77はEVFのためD7000より場面によっては使いやすいかと思います。
  
 ご参考まで

書込番号:18048164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

20mm f/1.8G EDかD750か

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件
当機種

光輪がかかった部分月食 D7000・180mm f/2.8D・SS/3秒・ISO100・WB晴天・トリミング

10月8日の皆既月蝕は皆さんご覧になられましたでしょうか。
星撮りなどやったことが無い私ですが、D7000+180mm f/2.8D IF-EDで試したところ残念な結果になりました。
この時ばかりはFX機の高感度性能が欲しくなりました。
しかし、質問とは関係ありませんが、光輪がかかった部分月食という珍しい現象が撮影できたので画像をUPしておきます。

前置きが長くなりましたが、本題の質問をさせて下さい。
銀塩時代使っていたレンズは単焦点35mmf2D・50mmf1.4D・85mmf1.8D・180mmf2.8D EDです。
D7000を購入しデジタルに移行してDXになったので広角側を補うため24mmf2.8Dを購入したのですが、もう一息広い画角のレンズが欲しくなりDX換算24〜28mmのレンズを探していたところに、D750(約20万)とAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)が発売になりました。

DX換算24mm〜28mのほど良い価格のレンズが無いことはDXユーザーならお悩みの方も多いと思います。純正で魅力を感じるのはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)かAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)しか見当たりません。
(20mm f/2.8Dは20mm f/1.8G EDとの価格差が2.5万円位しかなく、魅力がありません。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのような安価なレンズでしばらく様子を見ることも考えています。)

ただ、ここで一気にD750へ行くと24mmf2.8がFXの画角で使えるので18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)や20mm f/1.8G ED(約9万円)の値段が値引きされた価格でD750を購入できる算段になるのでお得と思えてきます。

望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質は確保できると考えています。
(間違っていたら教えて下さい。)

被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子どもが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

D750の掲示板で質問するとD750へイケイケへなるのははっきりしていますし、D750を一番意識していると思えたD7100の掲示板で同様の質問をしたところ、D7000を使っているならD7000の掲示板で聞かないとダメでしょう、というアドバイスを受け、改めてこちらに投稿させて頂きました。

皆さん、20万円のお金が使えたらD750へ行きますか?
D750の実機のインプレも出始めてきたのでご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:18034569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/10 08:23(1年以上前)

前にも書いたかも知れませんが、FXボディが必要ならD750にしてレンズを合わせていく計画。
一方、単に画角優先ならDX機で、やはりレンズを合わせていく計画。

まずボディというかセンササイズがFX/DXどちらが必要なのでしょうか? 言い換えれば欲しいのでしょうか?
そこ、そこですよ。

フォーマットサイズ優先は今も昔も同じかと。

書込番号:18034600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 08:34(1年以上前)

20mmf2.8を使ってます。

あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
DXで広角が使いたいなら、10-24にいくべきでしょう。
F値が暗いというのなら、それがニコンのDXの限界と諦めて、FXに行かれることをお勧めします。

D750がベストな選択なのかどうなのかはさておき。。。。。。

書込番号:18034633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/10/10 09:07(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは

自分は 旧製品ですが20mm持っていますが APSセンサーですと 画角が中途半端なため 使っていませんが APSに使うのでしたら 余り勧められませんし

頭の中が フルサイズ移行でいっぱいになっているように見えますので D750に行くのが良いと思います。

書込番号:18034716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 09:28(1年以上前)

露出オーバーの感じですが測光はスポットでしょうか? F22も絞り杉の気がします。

書込番号:18034768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/10 09:52(1年以上前)

私なら行きます。
タイミング的にちょうどいいんじゃないですか?今あるレンズを生かしつつボディを更新ってのはある意味王道ですしね。

価格コムなんかでたまに「たかだか20万くらい‥」なんて人が現れますが、私には簡単に出せないお金です。でもタイミング的に行ける時ってありますし、たぶんakikomoekoさんにとってはそれが今かと(笑)
今回のケースなら私なら確実にボディ更新ですねー

書込番号:18034824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダイナミックトーン

akikomoeko さん、こんにちは。

>被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子ど>もが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
>先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

このような被写体でしたら、AF性能もそれほど必要ではないので
私はX-T1かX-E2をお勧めします。

富士にはXF14mmF2.8 Rという優秀な単焦点があります、
私も使ってますが、小さいのにキリリとした描写です。
これが約7万円、X-E2の18-55mmレンズキットが約12万円

かなり軽量なシステムになり、持ち出しも楽になると思います。
キットレンズも他社に比べると高性能ですし、ポートレートでは
肌色の描写も良好です。

今のメインはD800ですが、広角側はX-T1担当です。
FXの広角ズームより軽いですから。

書込番号:18034836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 10:09(1年以上前)

D750を購入するお金があるようですので、難しく考えずD750を試されてみて併用もしくは、必要ない方を売却でいいのではないでしょうか?

書込番号:18034869

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件

2014/10/10 10:15(1年以上前)

うさらネット さん

銀塩時代から写真を趣味にしている私にはどうしてもDXは技術的にFXを造れなかったから仕方なく妥協したものという偏見があります。
しかし、現在のDXはプロ使用にも十分耐えられるところまで進んでいるので、狭間で気持ちが揺れています。

はるくんパバ さん

>あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
なんとなくイメージできます。
>それがニコンのDXの限界
限界というより、ニコンはDXから撤退するような勢いなのでDXレンズには怖くて手が出せないです。

もとラボマン 2 さん

ご指摘の通りと自己分析しています。
物欲に負けたくない自分も確かにいるのですが・・・

じじかめ さん

スポット測光です。
星撮りは初めてで下調べもしなかったので、SS・f値・ISOをいろいろ組み合わせて試しました。
でも、確かに通常撮影でもf22はやりすぎですね。

部分月食で光環が観察できるのは珍しいそうで、光環が見られると運勢は吉兆だそうです。

書込番号:18034884

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/10 11:27(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに移行するのはタイミングです。
フルサイズを強く意識するなら、今がベストだと思います。
焦点距離が変わってきますので、効率的(よく使うレンズ)から、
必要に応じて買い足すと無駄が無いでしょう。
金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!

書込番号:18035033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/10 12:05(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは。

私はD7000購入時に同じ様なフィルム時代に使用していたレンズのアラが見えるようになり、17-55oを購入して70-200oとの純正F2.8ペアで写りに満足しましたが、お持ちのレンズを考えるとフルサイズ移行が良いと思います。

APS-Cは解像力はフルサイズ高画素機と同等のものを求めますので、APS-C専用のレンズを持たれていないのであれば、価格のこなれてきたフルサイズ機への移行がお持ちのレンズをフル活用出来て良いと思います。

書込番号:18035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 12:46(1年以上前)

DXは妥協の産物とは、思います。

フィルム時代から写真を趣味にされていたのでしたら、FXにいくべきです。

例えば、50mmを50mmの画角で使う喜びと言いますか、フルサイズように設計されているレンズは、フルサイズで使うべきだと、あらためて思います。

私は2年前にFXにいきました。

書込番号:18035226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/10 17:55(1年以上前)

NikonはDXから撤退は出来ないでしょうな。

2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。

キヤノンもフルサイズKissが出ると噂されましたが、未だ発表無し。

一般的にはAPSで十分なんですな。
趣味とするならフルサイズやAPSなど用途で使い分けたりするのでしょうが。

おいらが写真を本格的に始めたのはEOS10Dを購入した2003年。

銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わないと言っていましたな。

その多くはD700やα900が発売にらなってから。

デジタルに移行が遅いためにRAW現像やレタッチなどに苦労していましたな。

今回はレンズ投資より、D750を購入した方がスレ主さんには良いと思いますな。
慣れないDXよりフルサイズ購入した方が納得できると思いますな。

書込番号:18035888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 19:51(1年以上前)

別機種

FZ30ですが

ご説明ありがとうございます。スポット測光なら、絞り優先でも撮れると思います。
昔。ネオ一眼+テレコンで絞り優先で撮影したことがあります。(皆既月食ではありませんが)

書込番号:18036218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 20:22(1年以上前)

じじかめさん

このコメントはいったい。。。

書込番号:18036333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件

2014/10/10 22:38(1年以上前)

t0201 さん

>金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!
D7000ユーザーには怒られますが、D7000購入時D700にしなかったのはまさしく金銭面での妥協です。
お陰でこの有様ですが、当時は当時で、目の前には娘のダンス発表会があり財布の中には・・・
人生上手くはいきません。

写歴40年 さん
はるくんパバ さん

>50mmを50mmの画角で使う喜び
これを味わいたいです。
写真の出来とは関係なくても、趣味ですから。

fuku社長 さん

>2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。
本気仕様のDXレンズ開発してくれる気を感じないので、財布に優しいDXボディーに愛着持てなくないですか?

>銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わない
こう言っていたのは私です。
仕事でPCはいやでも使いますのでその辺の苦労はありませんが、娘が生まれたのが1999年、D1は買えなくてもお祝いにFinePixでも買っとけば今頃成長記録がガッツリとファイル出来てたのにと後悔してます。
実はお祝いに、コンタックスRXとレンズ一式新調したんです。それを下取りに出してD7000買いました。
先見の明、無しです。

じじかめ さん

月蝕写真にこだわって頂いて嬉しいです。
この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。
間違っても初めてレンズを月に向けた人間が撮った写真の出来・不出来の話をしてはいけません。
“皆既月蝕(赤銅色)”“部分蝕なのに光環”が同時に起こるのを(へたくそでも)撮影するのはかなり珍しい事だと、星撮り屋さんから聞きました。

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
やはりFXへ行くことにします。
娘も居なくなったわけじゃないし、突然、珍しい月蝕に出くわす様なシャッターチャンスがこの先もあるだろうし。

でも、D7000下取りに出してD750か、D7000残してDfか、相変わらず悩みは尽きません・・・。

書込番号:18036872

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/10/10 23:37(1年以上前)

別機種

F6.6 焦点距離510mm

>この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。

そうですね

こんな写真を撮るためにはDXの1.5倍、とっても便利ですよ。
私のは他社製で1.6倍です。フルサイズで撮ろうとするとお金がかかりすぎて大変(笑)
買い換えるより買い増しをお勧めします。

書込番号:18037085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 02:20(1年以上前)

akikomoekoさん 今晩は。
私は更に小面積センサーにメリットを感じています。
FXで得をするのは、対ノイズ性能のみと思います。この必要性を感じて居られるのなら迷わずFXです。
レンズ買い増しでシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM でどうでしょうか。
FX機はもう一段熟成して欲しいと思います。

書込番号:18037462

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/16 17:53(1年以上前)

月の写真ですが、
こういうのは、まずMモードにして適当なISO感度、SS,絞りで撮影してみます
具体的には、例えば
ISO200、1/200秒、F5.6ぐらいで撮ってみて
明るければ、SSを1段ずつ上げていきます
暗ければ、絞りを開けていくか、ISO感度を上げていきます
でだいたい合ってきたら、今度は1/3ステップでより適正な露出を決定します
要するにシャッターチャンスは数分間(あるいはもっと)あるわけですから
慌てなくても、適正な絞りとSSは試行錯誤で解決します

もっと言えば、前日ぐらいに練習しておけば本番はそのデータで撮ればいいです

あとフルサイズ機については、それだけフルサイズ対応の単焦点があるわけですから
D610でもDFでもD750でも好きなのを選んで買えばいいでしょう悩むことはないです

D750は出たばかりで価格もまだ高いので、もしD750を選ぶなら3ヶ月位は待って価格がこなれてきてから
また、生産が安定してからのほうが安心でしょう

D7000は残しておくことをおすすめです
2台あると単焦点が2通りの画角で使えるし、望遠が有利なので
85mmが127mm、180mmが270mmに使えるのは捨てがたい
2台持ちだとレンズ交換の頻度を少なく出来ます
故障やメンテに出す場合でも、サブがあれば安心です
あと、DXはゴミに強いですし、ブレにも、ピンぼけにも強いです
D7000は、1/8000秒のSSもあります

D750は24-120mmキットで買っておくと、フルサイズでも便利な画角ですが
D7000では、36-180mm相当で使えて、このレンジが非常に使い良いです

D7000に24-120をつけて、D750に単焦点をつけた2台体制だと、とっさに何が来ても対応できるので便利じゃないでしょうか
D750は普段はX1.2にして1600万画素にしておくとRAWで撮ってもデータが軽くて取り回しがよいでしょう
周辺画質も改善するし、D7000のAPS-Cと合わせ3通りの画角で楽しめます
X1.2だと、24mmが28mmに使えます
35mmが42mmになって、この42mmという画角は、標準の50mmよりむしろ使い勝手がいいです

まあ、必要なときはフルサイズに戻して撮ればいいだけなので



書込番号:18174171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/18 15:51(1年以上前)

機種不明

FX機で撮影した分(部分月食ではありません)

akikomoekoさん
どうも初めまして!
やはり、このような質問を「D750のスレッド」でしてしまうと皆さん、どうしても”是非、D750を買ってください”と言う答えが返ってくるでしょうね〜(笑)
それでもakikomoekoさんのコメント読ましていただいたら、”D750を購入”の方へ気持ちが傾いているのではないかと感じましたが、違っていたらごめんなさい。(^_^;)

FX機とDX機でしたら、広角側は断然FX機の方が有利かもわかりませんね〜^^ここは自身もそれだけの問題意識をakikomoekoさんが持たれているのであれば、いっその事、D750を購入された方が良いのではないかと感じましたが、、(^_^;)

>望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質>は確保できると考えています。
これは一概には言えないかなぁと感じていますが、、
D750を”DXモード”で撮影した場合、3936×2624ピクセル(サイズL)≒1,0328,064万画素ですので,D7000の有効画素数、1620万画素と匹敵するのかとどうかはわかりません。
画素ピッチ、S/N比、一つの画素の力とか変わるとは思いますので、その辺は実際見ないとわからないかなぁという気がします。(^_^;)

自身も”星撮り”などほとんどやらないですが、この間10月8日の「部分月食」の時、自身も
(FX機)D3S+300mmf/4G(DXモード使用)
(DX機)D5100+300mmf/4G
で両機で撮りました。設定は「スポット測光、ISO200,トリミングあり」でしたけど、自身の眼では”D5100+300mmf/4G”の分の方が綺麗に見えましたし、高感度性能はあまり関係ないかなぁと思いました。^^;
これもakikomoekoさんにとっての撮影の仕方がありますから、一概には”高感度性能”が関係あるかどうかとは言えませんね〜(^.^)


書込番号:18180606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 一時的に画像に縞模様

2014/09/16 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件
当機種

今帰仁城跡で撮影

先日撮影した画像を確認したところ、一時的(10枚程)に縞模様がありました。
原因がわかりませんし、再発するのか不安です。
サービスセンターへの持ち込みも考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17945109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/16 22:01(1年以上前)

左側一部除いてほぼ全面に出ていますので、センサを含めた画像系故障でしょう。
SDへの記録系では出ない症状かと。

こういった現象は初めて拝見。

書込番号:17945198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/16 22:06(1年以上前)

私はD7000を購入し2年半くらいになますが、写真のような現象は起きたことがありません。

一時的とはいえ、10枚程度縞模様があるならば、サービスセンターに問題の写真と一緒に診てもらう方が故障なのかそうでないのかがはっきりすると思います。

書込番号:17945232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:18(1年以上前)

うさらネット さん、 フクパンダ さん
早速の御連絡、ありがとうございます。
再発が心配ですので、サービスセンターに持ち込んでみます。
今帰仁城跡は有名な パワースポットですが、そのせいではなさそうで安心しました。

書込番号:17945293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/09/16 22:20(1年以上前)

moririn191さん こんにちは

カードが原因の可能性もありますが 正常でない状態だと思いますので サービスセンターに持ち込むのがいいと思います。

書込番号:17945305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/16 22:48(1年以上前)

私もサービスセンター行きで宜しいかと思います。

メモリーに正常に書き込んだ後に、読む段階で異常の疑いもゼロでは無いので、何度読んでも同じでしょうか?
また、SD2枚でバックアップ記録すると判定が進むと思います。
推奨SDカードをお使いですか、少なくともブランド品の方が安心です。

書込番号:17945471

ナイスクチコミ!0


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:50(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイス、ありがとうございます。
撮影時のセットのままで、サービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:17945484

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:58(1年以上前)

トンボ鉛筆 さん
アドバイス、ありがとうございます。
何度読んでも症状は同じです。
SDカードはトラセンドで、同じ物を4枚使用しており、初めての症状です。
やはり、サービスセンターですね。

書込番号:17945530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 15:38(1年以上前)

とりあえずカードを変えて試してみては?

書込番号:17947839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 RNPAPAさん
クチコミ投稿数:4件

1年前、D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しほとんど子供のみを撮り続けています。
自分の足で距離感を身につけようとこの1本のみで撮っていますが、自分の足だけではどうにもならない状況も多々あり、広角、望遠の必要さを感じてきました。
私自身、子供以外撮るとしても旅先の風景程度です。
子供が大きくなっていくにつれ運動会等でも使いたいです。

35mmの単焦点以外で1本ズームレンズを選ぶとするなら何がオススメでしょうか?

@タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

Aタムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]

Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]

Cニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

等検討しています。

単純にもっと手前、もっと向こう!をカバーしたいなとの考えです。

こちらを拝見させていただき、便利ズームは画質がいまいちとのご意見もあるのも承知しておりますが、こちらは子供を撮ってコンデジには無い一眼の写真(キレイなボケ等)に自己満足している素人親父で、いっぱいレンズが欲しいわけではありません。(今のところは笑)

この4つから絶対選びたいというわけではありませんが、諸先輩方のご意見、ご経験などをふまえて、これらの候補、もしくはその他のオススメ等ございましたがご教授ください。

書込番号:17915274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/09/08 21:22(1年以上前)

どうして、候補にあげているのが、高倍率ズームばかりなのでしょう。。。

根本的にどうかと思います。

書込番号:17915305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/09/08 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200/2.8

70-200/2.8VR2

ニコン純正と言いたい所ですが、かなり値段が張ります。

他に、ニコンでも70-200/4VRや旧型70-200/2.8VR
シグマ、タムロンの70-200/2.8など、35mmをお持ちであれば、描写力の優れた中望遠〜望遠域のレンズも有りかなと^^

程度の良い中古もありますので、各社力を入れてる70-200mmの描写を手にして欲しいなって思います。

ポートレート、風景、スポーツ、スナップなどに使え、単焦点レンズのような描写力が魅力的なレンズ群です^^

ちなみに、広角よりはシグマ17-70/2.8-4の便利ズームを追加とかは如何でしょう♪

17-70、70-200と画角はカバーしますね^^




書込番号:17915335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/08 21:35(1年以上前)

定番な回答ですが、、、迷ったら純正。

書込番号:17915362

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 21:44(1年以上前)

こんばんは

選択肢の中からでは@が良いと思います。お子様が小学生なら運動会では少し望遠側が物足りないかも知れませんが、
トリミングで対処出来る範囲だと思います。

幼稚園であれば、室内での行事が多くなるので、選択肢の中のレンズではisoを上げても撮影は難しいと思います。
幼稚園、年少等であれば、f2.8のレンズを選択するのが理想的です。焦点距離は200oあれば問題無いと思います。
運動会でも十分対応出来ると思います。

@を選んだ理由として200mm時:最短撮影距離0.45mという事が一番です。

ちなみにお子様は何歳でしょうか?経済的、利便性を考えると便利ズームは最適だと思いますが、
標準ズームレンズで対処出来る範囲んであれば標準レンズも検討しても良いと思います。

書込番号:17915394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/08 21:46(1年以上前)

ニコン17-55f2.8
タムロンやシグマの17-50f2.8
タムロン28-75f2.8

書込番号:17915406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5906件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/08 21:50(1年以上前)

こんばんは(^^

子供さんは、ワイドも使うし望遠も欲しいですよね。おまけに動きも早いし、なかなか手ごわいです(^^
ウチのPCにも、捨てるに捨てられないゴミ写真が山のように....

メインは35mmで、追加で1本だけで、ワイドも望遠もというコトであれば、タム16-300かニコン18-300でいいような気がしますけど、タム18-270もお値段的には魅力的ですね。
お子さんを撮るのであれば歪曲はあまり気にならないと思うので、私だったらタム18-270です(^^
もちろん、16-300でもOKです♪

書込番号:17915431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/09/08 21:53(1年以上前)

RNPAPAさん こんばんは

運動会でしたら 70-300mmクラスが本当は良いと思いますが この中で選ぶのでしたら 4番の 純正 18-300mmが良いように思います。

書込番号:17915446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/08 22:02(1年以上前)

RNPAPAさんこんばんは。

@以外ならどれも目的に合いそうですが風景も撮る時の事を考えるとAも外しますか。
BとCなら迷ったら純正の安心感を買う意味でCをオススメとします。
…が、普段使っているのがF1.8の単焦点レンズってのが気になりますね。3と2/3段暗いF6.3のズームで明るさは足りるかどうか…。
念の為に書いておくとF1.8で1/500秒のシャッタースピードだった場合、F6.3ですと1/40秒まで落ちます。F2.8なら1/200秒ですね。これは被写体がお子さん等の動体ですと大きな差です。
望遠側を屋内で使用する場面も想定されるなら70−200mm F2.8クラスを買ってしまった方が近道かもしれません。
単焦点レンズ1本でやってきたRNPAPAさんなら標準ズームは安価な18−55mm VR(U)等でも十分対応出来そうですし。

書込番号:17915483

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2014/09/08 22:05(1年以上前)

ここでは、すぐに高価なレンズを勧められます。

皆さんは経験上、高価でも満足出来たからこそ勧めてくれる訳ですから、実際20万円以上払えるなら、きっとそれが良いのでしょうね。
僕もそんなに払えないので持っていませんから、その良さはわかりませんけど、写真って画質が全てではないですよね。
高倍率じゃなきゃ撮れない写真がたくさんあります。

特に子供撮りでは、高画質であることよりも、とっさのシャッターチャンスに強いことの方が重要です。

例えば、広い公園なんかで、子供が離れた場所だったり、すぐ近くの場所で立て続けにシャッターチャンスを見せるような場面では、やっぱり高倍率が最適です。
20万円もする高級単焦点でも、70-200/2.8VRでも撮れない写真が撮れますから。

子供撮りのために、単焦点からズームレンズに行かれるなら、徹底して高倍率の方が良いです。
BかCがオススメですね。

書込番号:17915510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/08 22:24(1年以上前)

RNPAPAさん、こんばんは^^

ぜひ、RNPAPAさんの候補にシグマも入れて頂きたいですね^^

Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
コンパクトで見た目も中々なレンズだと思います。

自分はD7100で使いましたが(現在はD3100にダウングレードで使用中)
シャープでよく写るレンズだと思います。

70mmm始まりでしたらタムロン70-300mmでどうですか。
純正はまだまだいい値段しますので
コスパ最高のタムロン70-300mm(手振れ補正も強力)

70-200mm f2.8クラスのレンズは趣味の撮影のみで
運動会では使いません(あくまで自分の場合ですが)

機動性や1日ぶら下げている事を考えて
18-200mmか70-300mmを使用しますね。

D7100での撮影ですが作例を↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620117/SortID=17735016/ImageID=1989714/

お値段もそこそこでいいと思います^^

書込番号:17915632

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/08 22:29(1年以上前)

RNPAPAさん、こんにちは、
>AF-S DX NIKKOR 35mm f /1.8Gを購入しほとんど子供のみを撮り続 けています。
でしたら便利ズームでも良いと思いますが予算が解りませんので…

Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
ですね
私なら使用している建て前もありますがタムロンの18-270(B008)の中古なら28千円位です。

意外と寄れてなんちゃってマクロ?的使用もできます、
ただ曇り空には弱いです、絞りはf9位まで絞って下さい…

書込番号:17915660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/08 22:38(1年以上前)

@だめ(当方売却)
A中途半端
B期待のワイド側が甘いと不評
C重いが推奨

VR18-105/VR18-140とかはどう?

書込番号:17915695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/08 22:54(1年以上前)

ニコンVR16-85!

書込番号:17915778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/09/08 23:00(1年以上前)

子供のスナップ写真で、カメラ雑誌のコンテストで入賞を何回かいただいています。

その経験上、申し上げたいのは、
子供のスナップに必要なのは、

1.AFの速度
2.明るさ
3.被写体までの撮影距離が短いこと
4.発色、いわゆるヌケ

と考えます。
この条件に当てはまるレンズの多くは単焦点です。

高倍率ズームは、

1.ピントが甘い
子供の成長の記録としてはどうか。

2.AFが遅い
運動会では不向き。

3.最短撮影距離が長い
子供に寄れない。
広角側にしたら多少寄れるかもしれないが、ふつうはあまりやらない。

4,暗い
部屋どりは難しいでしょう。

ということです。

また、経験上、高倍率にしておけばよかったという後悔は一度もしたことがありません。

たとえ、ディズニーランドに35mm一本で行ったとしてもです。

簡単に言えば、高倍率ズームより、35mm一本のほうがいい写真が撮れると思います。

私は、素性の良いレンズを選択するべきとする立場をとっています。

望遠系は、素性の良いズームを一本、もっておいてそんはないと思いますよ。






書込番号:17915804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/08 23:24(1年以上前)

RNPAPAさん
こんばんは^ ^

僕もD7000で子供をよく撮りますが、
28〜35mmの画角が好きで、
単一本のみで出掛けたりします。

僕は子供との距離感がやや近い方で
子供もよく動くので、
明るい標準ズーム(17-50mm f2.8 )が
一本あれば普段撮りは十分な感じす。

運動会や学芸会は寄れないため
付け替えて70~300VRを使っています^^

書込番号:17915914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/08 23:43(1年以上前)


・・・画質が全てでなく高倍率しか撮れない写真


コンデジ薦めればいいじゃん



・・・20万もする高級単焦点 70−200mmで撮れない


使ってないのにあまり適当な事を言わない方がいい


書込番号:17916005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/09 00:59(1年以上前)

Cに1票

1本と条件を付けられると、300oまでは欲しいし16oも捨てがたい。
但し、BとCは価格差が無く、安心度や付加価値で純正に決まり。

書込番号:17916200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 03:21(1年以上前)

35ミリを持っているのでしたら、昼間の運動会など、明るいところで動いているお子さんを撮るなら70-300が良いと思います。純正とタムロンでモータースポーツの撮り比べを何度もしましたが、タムロンの方が私は良かったです。運動会よりも、止まってる写真でモデルっぽい写真が良ければ、85mの一つ前の1.4がお勧めです。

書込番号:17916357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/09/09 04:52(1年以上前)

こんばんは、D7000他ユーザーです。

候補の高倍率ズームで画質がイマイチというのを承知のようですので、Cの純正といったとこでしょう。

@は手ブレ補正(タムロンならVC表記)がありませんし、レンズ性能が完璧にボディに負けています。
Aは28スタートですから、フルサイズ用のようですね。Di表記ですから間違いないかと。
D7000では、広角よりが不足します。

1本で勝負的なものであればBかCになるでしょうけど、純正の安心感ということでCが良いかなと思います。
ただ200ミリまでですが、高倍率ズームとしては定評のある、純正のAFーS DX 18ー200 F3.5〜5.6G VRUあたりも良いかと思います。

ただ、本来D7000でしたら、AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6Gに望遠ズームの、純正かタムロンの70ー300の組合せが良いかと思います。

書込番号:17916395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/09 07:31(1年以上前)

二回目です。

RNPAPAさんの質問を額面通りに受けて回答しましたが、よく考えると「コンデジ」です。
趣旨からして写真の本質はシッターチャンスです。お子さんの一瞬一瞬は二度と戻りません。
サット取り出してオートでパシャリ、5〜6万だと少し微妙に成りますが、一度探されたらと思います。
私個人はミラーレスは反対派です。中途半端な立ち位置の物は何れ消え去ると思っていますので。
それに、二台体制も考えてください、絶対逃したくないシーンとあくまで綺麗・美しくと2通り有るのではないですか。
(旅行に行けばたぶん「コンデジ」だけに成る?)

書込番号:17916559

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/09 10:54(1年以上前)

シャッターチャンス優先で
動いているお子さんも撮るとなると
ニコワンV3あたりが良いと思います。

僕は持ち合わせていませんが、
息子が小さい時にV3が出てたら
買っていたと思います^ ^

書込番号:17917015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/09 11:00(1年以上前)

予算はフリーなんですかね

Cニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

が悪いとは言わないが
純正でなくても良いのであれば

Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]

又価格がこなれてきた
シグマ18−250あたりも良いかと思います

旅行の風景があればやはり


Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
が1押しです

書込番号:17917028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/09 13:28(1年以上前)

70^200 mm あたりがおすすめ。

広角系はズームでなくてもなんとかなる。望遠の単焦点はめちゃくちゃに使いにくい。

ただ、子供が中心なら、ある程度マクロが使えるものが良いと思う。ニコンの
70−200 F2.8は最短撮影距離が1.4m。これは場合によってはきつい。

書込番号:17917382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/09 14:22(1年以上前)

35mm f/1.8G 1本で写真を撮り続けられているのは渋いですね。
写真をそれで勉強されるという姿勢は正しいと思います。
35mm f/1.8Gは自分も使っていますがこのレンズの性能はハンパないです。
おそらくどの便利ズームをつかわれてもそういう意味で画質が多少落ちる
のは実感されると思いますが35mmと併用されるのであれば使い分けができる
と思います。

このリストの中では3か4を好みで選ばれたらいいと思います。
自分もこの2つから選ぶとしたら結構悩むと思います。
というかかなり悩みますね。

70-200mmf2.8VRIIは自分も使っていて大金はたいただけの見返りがある
レンズなのは間違いないですが。

書込番号:17917483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/09 15:21(1年以上前)

機種不明

左:ニコン、右:タムロン

4にするくらいなら3だと思う…
おそらく4は3のOEMだけども16−18mmを封印している謎のレンズ

どうせなら16mmまであったほうがいい♪

書込番号:17917585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/09 16:21(1年以上前)

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM も軽くてAF速度もまずまずです。

http://kakaku.com/item/K0000404919/

書込番号:17917711

ナイスクチコミ!1


スレ主 RNPAPAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/09 19:54(1年以上前)

はるくんパバさん

そもそも候補が高倍率ズームばかりなのが?とのことですがその意味も理解できないほどの素人です。。

望遠は素性の良いズームをと仰ってますがAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなどという意味で捉えてよろしいでしょうか?

はるくんパパさんの言われるAFが遅い、ピントが甘い、子供の成長記録としてはどうか?のアドバイスが全く35oの単焦点レンズ以外使用してことのない私にも分かるほどの説得力を感じました。

確かに撮りたいのは子供の成長記録をより良い写真でとの思いですのでもっと勉強してレンズ選びをしたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:17918271

ナイスクチコミ!1


スレ主 RNPAPAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/09 19:58(1年以上前)

esuqu1さん

f2.8通しというのはすごいんですね!値段もですがやはり良いものは高いということですね。

その仰っていただいたタムロン、シグマのレンズを見てみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:17918283

ナイスクチコミ!0


スレ主 RNPAPAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/09 20:25(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

確かに!先日初めてニコンSCに行きましたがまとめて診てもらえる安心感ですね。

t0201さん

子供はまだ2歳です。300oが必要な時期はまだまだ先だとは思いますが大は小を兼ねる的な安易な発想でできるだけレンズは少なくしたいとの考えでした。

fuku社長さん
やはり標準のズームでF2.8通しは明るくて良いのですね。ありがとうございます。

タツマキパパさん
そうなんです。ワイドも望遠も!と解決したかったんです。18-270参考にさせていただきます。

もとラボマン 2さん
やはり望遠なら70−300とかが良いのですね。広角は広角で考えたほうがということですね。アリガトウゴざいます。

なかなかの田舎者さん
普段が35o1.8であれば70−200f2.8というのが近道ですか。。。仰るとおり暗さがネックになりそうな気がします。お金拾いたいですw

TAKtak3さん
子供撮りのために、単焦点からズームレンズに行かれるなら、徹底して高倍率の方が良いです←なるほど。
ありがとうございます。


書込番号:17918397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/09 20:40(1年以上前)

なんというか

高倍率ズームは、その良さを認めたくないヒトは絶対に認めないので
それを知ろうともしないし、引き出そうともしないですね
アラ探して、単焦点や高性能ズームと比べてけなすばかりですね
(一見認めている・知っている風の論調でも)

実際、単焦点や高性能ズームと比べれば画質面では比べれば劣りますが
弱点に配慮してきちんと使ってあげれば、それなりに撮れるものですよ

どんな単焦点や高性能ズームでも、18mmと200mmの作画を一本ではまかなえません
またコンデジでは、一眼レフのような応答性や操作性を得られません

高倍率使うくらいならコンデジ、ともよく言われますけど
カメラ持ち歩くくらいならスマホでいいじゃん、って理論と同じです
みなさんスマホじゃダメだからデジイチ使ってるんじゃないんですか?

こと高倍率や廉価帯、低価格商品についての質問は
ここではあまり適切な回答してくれるヒト少ないですね
純正・高性能主義の方とても多いです

て事で本題
タムロン16-300はキヤノンで使いました。高倍率としての性能は申し分ないですが
まだちょっと高いかなあ、と思います。

純正18-300は使ったことないのでなんとも、、、
タムロン18-270は16-300と比べると性能的には落ちますし、シグマの新型
18-200が安くなってきているので、今からはちょっとないかなぁと。
28-300はAPS-Cのメリットないので選ぶ意味が、、、

個人的には純正18-200押しですが、高倍率本来の用途的に考えると
今ならシグマ18-200Cを選ぶと思います。
フルタイムマニュアルフォーカス以外は純正を凌駕していますので・・・

書込番号:17918468

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/09 21:07(1年以上前)

私なら純正の標準ズームレンズの18-105または18-140をまず買って、
それで沢山写真を撮りますね。
沢山撮ることによって、次の欲しいレンズが出てくると思いますので
その時にまた、追加すればよいかと。

まあ、望遠レンズであれば70-300の純正かタムロンのA005ですかね、
標準ズームレンズと70-300のレンズがあれば大抵のものは撮れると思います。


候補の中で28-300はD7000では広角側が中途半端になりますので私ならまず買いません。

18-300とかは結構大きく重いので、
旅行など1本にしたい時の便利ズームであって万能レンズではないと思っています。
人それぞれでで何ともですが、AFのスピード、画などで満足できれば買いかと

あとは、何のためにレンズ交換が出来るカメラを買ったかですね。
私も高倍率レンズは欲しいすが、それより欲しいレンズが有り購入には至っておりません。


明るいレンズや70-200F2.8等は必要になった時でよいかとも思います。
私は、きちんと目的が無い限り70-200F2.8等は薦めませんね。
あと、ボケは設定して作るものです。

その辺を勘違いすると必要なもの以上のものを買ってしまうこともあります。
本当に必要な物が分からない時は、
最低限のものを購入し先に言った様に沢山写真を撮ることかと思います。





書込番号:17918577

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2014/09/09 22:27(1年以上前)

オミナリオさん
純正・高性能主義の方とても多い…

全く同感です。
ナイス連打です(笑)

高性能レンズが良いことは持っていなくても僕だってわかりますから、年明けに自動車ローンが終わったらフルサイズか70-200VRを購入予定です。

ただ、候補と価格帯が違う物を勧めるのを、悪いとは言いませんが、少し多すぎて、このサイトが初心者に厳し過ぎる気がしています。(このスレ主さんを初心者扱いする訳ではありません)
D3000系等に高倍率を付けて楽しんでいる、大部分のデジイチユーザーは皆ダメダメなんてしょうか?

レガシィかアテンザで迷っている時に、ベンツかBMWの方が良い車ですよと言われても…

書込番号:17918978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/10 09:44(1年以上前)

RNPAPAさん、おはようございます。これまで、D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとで、2歳のお子さんを主に撮り続けて来られましたか。

うちの孫娘は6歳で保育園の年長ですが、私と多少似ているような印象を持ちましたので、私の今後の夢(ささやかですが)を含めて話させていただきます。

まあ、孫の写真ですので、親御さんよりは気が楽なところがありますので、その点ご了承ください。

私は、D7000を2年ほど前に購入し、孫娘の写真は、これに純正18−105mmと純正DX35mmとで撮っています(D7000購入前は、D40に純正18−55mmと純正DX35mm)。

純正DX35mmは室内用ですが、純正18−105mmでも室内で撮ります。ズームレンズは便利ですからね。
昨年は、運動会と室内での生活発表会も純正18-105mmで撮りました。

保育園の園庭は狭いですから、ここで行われる運動会も特に支障なく撮れました。
今年の生活発表会は、純正70−200mm/f4で撮りたいところですが、まだ間に合いそうになく、運動会同様純正18−105mmで撮ることになりそうです。

問題は、来年以降の運動会で、来春孫娘は小学校へ入学します。その際の運動会は、純正70−300mmがいいかなと思っております。

純正70−300mmは、孫娘の運動会用ですね。
これとは別に常用レンズとして、贅沢ですが、純正70−200mm/f4を購入するため貯蓄に励んでいます。

純正70−200mm/f4は、おそらく小学生になった孫娘の室内行事もそこそこ撮れるのではないかと思っております。
今後ますます高感度に強いボディが出てくると、室内行事もf4で十分かなと思われますね。もちろん、D7000でもそれなりに撮れるかと思っております。

純正とそれ以外のレンズについての考え方ですが、人それぞれとは思いますが、私は、たとえ廉価レンズであっても純正レンズを使いたいですね。ニコンユーザーとして、ニコンで撮った写真ということであれば、純正レンズを使いたいです(ニコンファンです)。

なお、純正18−105mmは写りもまあまあで、使いやすいズームレンズですね。私のお気に入りレンズです。
これ1本あれば、スナップから風景まで外出には十分ですね。

お子さんが2歳とまだ小さいですので、okiomaさんのご意見に共感しました。
以上、交換レンズをほとんど持っていない者の夢、たわ言でした。ご容赦ください(ニコニコ)。

書込番号:17920185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/10 11:54(1年以上前)

純正純正言う人が結構いますけどね、18-105使ってましたがAFが遅くて動きまわる子供に追いつかないってことは割とありましたよ。
出てくる写真に感動も無いですし。18-300とかも同じ感じなんじゃないですかね

候補にはないですけどシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMなんていいんじゃないですか?
新しいコンテンポラリーのやつでマクロも付いてますし。

書込番号:17920479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/09/10 23:30(1年以上前)

私の場合、そもそもは単焦点ばかり集めてまして。それも20年ほど前のこと。

それもバカ高い単焦点ではなく、比較的安い方。
高いので135mmF2のDCレンズだったりします。

なので、スレ主様の気持ちはよくわかります。

望遠系はさすがにズームがいるということで、AF-S 80ー200を買いました。
ライトグレーと言ってくすんだ白色のレンズです。

かれこれ20年使ってます。
一年あたり一万円しない計算ですね。
月に800円ほど。

で、これを買ったからと言って、高倍率ズームが欲しくなるかと言うと、私の場合、そんなことにはなりませんでした。

で、使って見ての感想ですが、このレベルのレンズを持って、やっとスタートラインに立った感じです。

客観的で、わかりやすい方法をお教えします。
Ganrefでは、写真の上に黄色の文字で、
Fuaturedとあれば、プロの写真家が今週の一枚として選んだもの。
Prizedとあるのは、デジタルカメラマガジンで月例コンテストで入賞以上の作品です。

Ganrefにて、今回の候補のレンズで撮影された写真を見てみてください。

それと同じように、70-200VR2の写真を見てみてください。

写真の上に黄色文字で書かれた写真の枚数を数えれば、プロの写真家がどちらのレンズで撮影された写真を評価しているのかがすぐにわかります。

写真の評価は選者の主観が入りますが、複数のプロが選んだ結果ですので、ばらつきがあります。その上で、プロが選んだ写真は、圧倒的に70-200で撮影されたものが多いことに気づくと思います。

高いレンズを使えば、いい写真が撮れるとは言いません。
高いレンズを買う人に、腕のいい人が多いだけかもしれません。

はっきりしているのは、高倍率ズームで撮影された写真を、ほとんどのプロは評価していないということが言えるということです。

便利性重視のレンズと言われる所以、根拠はこういったところで証明されるわけです。

冗談はこれくらいにして、結論をもうしますと、子供のスナップをちゃんと撮ろうと思うと、体育館でバスケの試合を撮影することの次くらいに難しい撮影だと思います。
なぜなら、自然な表情を撮りたいのに、カメラを向けると、子供はすぐに変な顔を作るからです。
それなりの装備や工夫が必要になります。

風景を主に撮影されている方には、それがわからんのです。





書込番号:17922550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/11 13:41(1年以上前)

運動会やだだっ広い芝生とかで撮りたいのかと思って70-300を勧めましたが、2才でしたら、そんなに離れられないで、手の届く距離での撮影でしたら、お勧めしないです。
例えばアンパンマンミュージアムや動物園、子育て支援センター、近所の公園でブランコ、ジャングルジム、滑り台をしている時に、私は70-300は使わないです。おおまかに1歩下がれるなら35ミリ、2歩下がれるなら60ミリ、4歩以上離れられて70-300です。
今までの35ミリのレンズの最短撮影距離は30センチなので、近くてもピントが合いますが、レンズによって最短撮影距離が違うので離れないとピントが合わないレンズがあります。

単純に、35ミリを使ってて、もっと遠くで満足するレンズは、AF-S60Gで、もっと近くでしたら手をつないでてもとれるトキナーの107フィッシュアイがお勧めです。

書込番号:17924071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/11 21:40(1年以上前)

RNPAPAさん、こんばんは。運動会用と割り切って高倍率でいいと思います。
BとCお店で装着して判断すればよろしいかと思います。

私も同様に悩んだ時期があり運動会目的でタムロン70-300を購入しましたが
子供が近いときシャッターが切れず、撮れない写真がいくつもありました。
おまけに割と長いので周囲も気になります。当然砂塵も多いです。

低学年の子供が走り回ってレンズに衝突する場面を目の当たりにしてから
私は高級レンズを購入したとしてもいろんな意味で怖くて持ち出せません。
運動会そんな場所だと認識してます。

若しくは、まだお子様が小さいようですのでVR18-105かVR18-140辺りも
選択肢に入れてはどうでしょうか。発表会にも旅行にも便利ですよ。

書込番号:17925457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング