このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 47 | 2011年4月4日 12:06 | |
| 11 | 11 | 2011年1月13日 16:56 | |
| 11 | 17 | 2011年1月13日 09:45 | |
| 56 | 17 | 2011年1月9日 20:24 | |
| 37 | 12 | 2011年1月4日 20:10 | |
| 5 | 12 | 2010年12月30日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
結婚式披露宴に適したカメラを探しています。予算は30万円で、ボディー、レンズ、ストロボを揃えたいと考えています。
現在はキャノンの40D、レンズキットに付属の17-55IS(17-85だったかもしれません)、スピードライトは580EXを使っています。
最近、『電源を入れ直して下さい』といったエラーが頻繁するようになり、またピントも甘い気がしてなりません。40Dは修理に出し、これからも大事に使いますが、この際40Dをサブ機にして、新たに購入しようと思ったおります。
結婚式披露宴のようなピンスポットライト逆光で撮ったり、暗いシーンでストロボOffで撮ったり、太陽光の下でフラワーシャワーを撮るよいなシーンで力を発揮するカメラを探しています。
何卒ご教授をお願い致しますm(__)m
0点
ニコンからCANONに引越しを最近考えた自分ですが、60Dあたり値段もこなれてきてるしどうかと?
そんな自分も60Dが欲しいんですがね(^^ゞ
デジタル時代になってからからも日々進歩してる業界です。新型は明らかに優れている部分が多いです。NIKONに引っ越すなら良い機会かと思います。是非ともD7000を!
書込番号:12500499
1点
こんにちは。
EOS40Dでストロボとかもお持ちなら60Dかもうちょっとがんばって7Dあたりにするのがよろしいのではないでしょうか。
Nikon D7000は良いカメラとは思いますが、これにレンズ、ストロボを揃えるとそこそこの価格になります。それならEOSにして浮いたお金をF2.8ズームや単焦点レンズ、縦グリップなどに回した方がコストパフォーマンスが良さそうに思いますがいかがでしょうか。
書込番号:12500608
9点
D700をお勧めします。
40D、17-55mm(F2.8?)、580EXをサブで使用されるとのこと。
であれば、スピードライトは不要。
レンズは単焦点が良いです。
85mmF1.4D(予算がつくなら逆光に強いGが本命)で如何でしょうか。
書込番号:12500689
2点
ひはのぼるさん
初対面で、失礼を承知で返信させていただくことをお許しください。
>現在はキャノンの40D、レンズキットに付属の17-55IS(17-85だったかもしれません)、
スピードライトは580EXを使っています。
まず、ご自身のレンズがどんなレンズか?覚えていないようなくらいの知識であれば、
ニコンでもキヤノンでも宝の持ち腐れになりますよ。
また、結婚式披露宴に適したカメラなんて、この世にありませんし、
言い方を変えれば、どんなカメラでも、コンパクトカメラでもOKです。
肝心なのは、どのようにして撮影するのか?ということだと思います。
まぁ、キヤノン40Dがエラーを起こしているようですので、
買い替えは致し方ないかと思いますので、ここは、KISS X4をお勧めします。
KISS X4は入門機と言われていますが、
そのポテンシャルは素人では100%まで使いきれないと感じています。
これなら、現行のレンズもストロボも流用できますよ。
余った予算で、50mmか35mmの単焦点レンズをお買い求めください。
書込番号:12500729
19点
ゆったりDさんと同じく素直に7Dでよろしいかと。
普通に考えれば買い増しでしょ?一から揃える事が無駄に感じます。
スレ主の内容からマウント変更する必要があるのか意味不明です。
書込番号:12500769
6点
明るい標準ズームが使いやすいと思います。
逆光多様なら、お値段張りますが、純正ナノクリレンズも良さそうですね。
以下、私なりに少し考えてみました。
【1】D7000+タムロン17-50F2.8+SB-600+AF-S50F1.4 (約20万コース)
【2】D3100+AF-S24-70F2.8+SB-700+AF-S50F1.4(約30万コース)
【3】D7000+AF-S24-70F2.8+SB-700(約32万コース)
.
ただ、X4+5018の追加でいいような気もします。。。
書込番号:12500958
0点
文面を見ていると、、、
使ってみたいな〜と言う心が伝わってきますね。
D7000で構成しましょう。
ストロボは600,700.900シリーズのどれでも良いかと思います。
ワイヤレス発光はそこそこ頑張ってくれますが熟練が必要です。
何度でも練習してください。(バウンスで大丈夫な空間ならそれでもOK)
レンズ
これが最初でしょうね
結婚式場では単レンズは辛いでしょうから
17−50mm程度のF2.8(SI,muron)
余ったモノの金額は次に撮りたいモノの為に寄せておきましょう。
直ぐに欲しがりますから(^_^;)
60Dも凄く気になるカメラですから
買ってしまったら
写真をアップしてくださいね
書込番号:12500973
3点
結婚式だとCanonの方がシャッター音が響きませんよ。教会なんか。
D300とかだと気兼ねしてしまいます。
あ、でもD7000のシャッター音は優しいですね。かったるくなるけれどサイレントモードもありますし。
書込番号:12501023
1点
おはようございます。ひはのぼるさん
サイレントモードの付いたD7000が良いと思いますよ。
D7000+AF-S24-70F2.8+SB-700もありかと思います。
書込番号:12501753
2点
D7000は披露宴ではよさそうです。
披露宴といえども静かな場面もあり、なるべくシャッター音が小さいほうがよい気がします。
EOS 7Dの静音撮影モードはライブビュー時しか使えず、ライブビューはAFが遅いので、MF含めてなかなか私には使いこなせません。(私は、ライブビューしか静音撮影できないこと、買ってから気付きました)
コンデジでシャッター音消せる機種もありますが、画質、暗がり、望遠を考えると、一眼レフを持ち出したいので。
静音モードがとても魅力でD7000が欲しくなります。
書込番号:12501903
2点
「17-85」ならD7000への移行もいいと思いますが、
「17-55」なら60Dか7Dのほうがいいのでは?
書込番号:12502181
6点
沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。
自分のカメラ機材に誤りがあったり情報が不足しているように思いましたので、訂正して付け加えさせて頂きます。
まず、自分のカメラ機材ですが、Canon40D レンズはEFS17-85IS ストロボは550EXでフィルムカメラのEOS7に付けていたものを使っています。ストロボは直当てすることはまず無く、天上バウンス主体ですから、光量が大きすぎて発光しているのは分かっていてカメラ側で絞りやシャッタースピードを調整して使っています。あと、今は使っていませんが、EF28-70Lがあります。極めて暗いシーンで撮ることが多いので、手振れ補正のついた今のレンズのみ使っています。
私のカメラ歴は15年で結婚式場が主な仕事場です。月2〜5件の結婚式披露宴と、月2〜5件の前撮り、またロケ撮での宮参りや成人式の振袖などの撮影が主な使い道です。
披露宴会場では会場によってデータをノートに書いてまとめております、部屋ごとに絞りやシャッタースピードを決めて撮っています。勿論、ピンスポットが当たったり、ビデオカメラが入っていて、その照明があれば、それらを考えて調整はしています。
単焦点が良いのは分かってますが、披露宴スナップがメインの為、ズームレンズが使いやすいです。広角レンズもいずれは欲しいと思っていますが、その場合、披露宴中にレンズの付け替えは難しいのでカメラを2台持って入るようになります。予算の都合もあり、また撮りたい写真の優先順位もあり、広角レンズはまだ先で良いかなと思っています。
最初は7Dか5D2を考えていました。
D7000のスレに書かせて頂いたのは、式場カメラマンに相談するとニコンの方が色が良いからニコンが良いよと、キタムラカメラでもニコンのほうがドレス撮影時などはコントラストがはっきりしているのはニコンだからニコンが良いと奨めて頂きました。
自分はA4サイズまでしか大きくすることはありません。困ったことにA4サイズ位では、フルサイズとAPS-Cを比べても違いが分からないとも言われました。
さらに他の掲示板を見ているとキャノンはピントが甘く、ニコンはピントがはっきり合う確率がキャノンより数段上とも書いてあるではありませんか。
カメラによっては動体が得意な物、静体が得意な物があるとも。
正直、情報に翻弄されていて、何を買ったらよいか見失っています。ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:12502334
2点
スレ主さん
まずお金を貰って写真を仕事としているのに、スレに初心者マーク付けている事へ嫌悪感を感じる。
十分な写真歴も経験もあるのだから自分で解決すべきだろう?
あなたの悩んでいる事は多少調べて実機を店で触ればある程度はめどが立つはずだ。(仲間内で聞いたっていいことだし)
こういう所で相談すべきものじゃないんじゃない?
プロなんだからさぁ。
書込番号:12502417
8点
G3.5mさん
まず、お金を貰って写真を撮っているわけではないので、そういう意味ではプロではありません。本業は別にあり、事情あって撮っています。
初心者マークはこの掲示板を使わせてもらうのが慣れていないためつけました。
プロのカメラマンにも勿論相談しました。店頭でも機械を触ったり、店員さんから色々なアドバイスも貰いました。
その上で、インターネット上での評価も色々と見てみました。
ここの掲示板は皆さん親切で、こういうことに不慣れな者が書き込んでも安心だと思い、勇気を出して書き込んでみましたが、先程のような書き込みを頂き残念です。
G3.5mさんが言われるように、不愉快だと言われるのなら、そうなんでしょう。
言われるように、店頭で決めたいと思います。
アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:12502511
13点
まぁまぁ
こんにちは
D7000 良いと思います。経験がお有りでしょうが、ニコン機は初めてですからね。
確かに キヤノン板の様に、レンズを買うと調整に出したりとか、ピント不調の書き込みはニコン板は少ないです。
AF ですが 総てのフォーカスポイントでピントが合いますし、その位置でスポット測光も可能です。
ISO 感度自働の機能も、良く出来ていますよ。
レンズは、24-70mm F2.8 が良いでしょう。
スピードライトは、バウンスアダプターの有る SB-700 以上が良いです。
書込番号:12502680
3点
スレ主さん
こんばんわ
私もお子様の発表会など室内をメインにしています。
デジタル暦は1年で、アドバイスできるほどの者ではありませんが、、
D7000かD700が宜しいと思います。
(私はD5000を使っており、自分も欲しいのですが、予算等諸事情で検討中のままです ^^;)
撮影される方の立場にもよるのですが、
私はリハーサルや集合写真はストロボ使いますが、本番中はノーストロボで撮ります。
そうなると高感度が絶対的な条件で、D5000の高感度に助けられています。
D7000もD700も高感度は、D5000以上なので、最適と思います。
(実際はISO1250ぐらいで間に合いますが、)
ノイズは私の感覚では、ブレた時非常に目立つ感じで、ISO上げてSS稼いだ方が、
目立ちません。(手ぶれだけでなく、被写体ぶれです)
後はシャッター音ですが、比較的D5000は静かですが、D700は気持ち良い程、大きな
音です。D7000の方が音は小さいです。
私がD700が欲しい理由は、集合写真に有利な点です。
ストロボ使って大きなシャッター音でも問題なければ、断然D700だと思います。
最後はカメラ店やショールームで、実機を持って、ご判断されるのが良いと思います。
D700はやっぱり大きくて重いです。。
ご参考になれば
ps.
ニコンの方が色やAFが良いと言うのは知りませんでした。
私の場合、ヘボなせいか、WB調整やシャープネスの後処理は、ほぼ毎回です ^^;
書込番号:12504840
1点
大学35年生さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
Canon7Dか5D2も候補にあったのですが、ニコンにグラリです。
D7000かD700…あとは財布と相談です。
本日、店頭でD700を長時間触らせてもらいました。握った感じ、シャッターの感じ、良いですね。
書込番号:12504898
1点
こんにちは。
経験がたいへん豊富な方に失礼します。
ご存じかかとは思いますが、キヤノンとニコンでは笑っちゃうほど操作方法が逆になります。
ピント、ズーム、レンズ交換、露出補正の方向はすべて逆回転。
AE補正の挙動や開放絞りの表示なども異なります。
もちろんその他の操作方法も異なりますので2台同時使用は大変そう…。ご注意を。
書込番号:12504999
1点
ゆったりDさん、書き込みありがとうございます。
そうなんです。店員さんに聞きながらじゃないと大変でした。
でも、何故でしょう、とてもワクワクしました。
書込番号:12505156
0点
他の方の勧めのように7Dをまず買って試されたほうがいいかと。
40Dに比べると7DのAFはずいぶん強化されていると思います。
7DはD300対策機でそれまでの機種とは基礎部分が違うと思います。
書込番号:12505257
0点
お分かりだと思いますが、ウェディング撮影では、高感度に優れたカメラが最適です。
D700の高感度性能が、あらゆる場面で、助けてくれると思います。
レンズは、24-70F2.8が一番のお勧めですが、もう少し寄りたい場面も多いので、お手ごろな24-120F4でもOK。
SB-700を追加すると、少し予算オーバーかもしれませんが、お仕事でお使いなら、遠回りはしないほうが、良いと思いますよ。
欲を言うと、D3sがベストです。
書込番号:12505621
2点
ボデイはD7000で問題はレンズです、ブライダルカメラマンならある程度被写体に寄れるので大口径の明るいズームがおすすめです、解像度がきっちりでるのが良いと思うので社外ですがタムロンの17-50mmf2.8なんていかがです。
純正よりははっきりした絵になりますよ、ストロボは補助シンクロ程度だと思うのでSB600ぐらいで十分です。
広角はあまり使わないと思うのでフルサイズ用シグマ24-70mmf2,8なんて言うのも選択肢に入れても良いと思います多分一番使いやすいと思います。
書込番号:12505932
0点
ウエディングで使用した感じ&出力して感じたことを良く言うと、ニコンは写りすぎる事が多く、キヤノンは後処理がしやすいかなと思います。
大四つくらいで2つ並べると、素人でも明らかに違いがわかります。
30代の新郎新婦の式だと、ニコンだと小じわやシミなどがくっきり写っています。
ま、ウエディングの現場ではキヤノンが大多数ですので、キヤノンのほうが機材トラブルの時も融通がきく部分もあるかと。。
たぶん、、ここで相談されても本業カメラマン(主にウエディング)という方は殆どいらっしゃいませんし、シャッター音がなんやかんやというのはゲスト目線で、仕事やその位置から撮影していると、音なんて大きくても小さくても関係ないですし。
新郎新婦に依頼されて、直接でないにせよ、お金が回っている撮影なので、ゲストから音で邪魔と言われても無視ですからね。ゲストから依頼されている訳ではないので。
舞台撮影は例外で、音のことをすごく言われ、消音された別室から撮影したり、客席の最後尾から消音モードで撮影したりとかありますけど…
普通に考えて、もし失敗してもよい撮影であれば、現在の機材でも良いかとは思いますが、画像が消えたら、式&披露宴の賠償が発生するのであれば、もう少し信頼できる新しい機材が良いと思います。
キヤノンのスピードライトの550EXも予備の予備であれば良いのですが、580EX2の現行ロット(新ロットは接点が尖っている)を2灯か、1灯は旧ロットでも良いかとは思います。
旧ロットは誤作動発光が多いので、キヤノンでも有料で接点の交換しています。
明るいレンズと記載も嫌というほど見ますが、アホみたいに開放だけで撮影するとピンが甘くなるだけで、新郎新婦は満足しないですしね。
ちゃんと写っててなんぼの世界で、新郎新婦の一方が被写界深度が浅いためにボケているということは、イコールでカメラマンの撮影が下手くそですから。
ベースはF5.6よりちょっと絞って、被写界深度を考えてないと意味なしです。
スレ主さんに言えることとして、機材を揃えた上で、もっと勉強していかないと誰も気分良くならないです。
地域によって求められる写真が異なりますが、関東は記録的な写真を求めている会社が多くて、地方は幻想的なものであったり、、関西でも大阪だけはめちゃくちゃ安くて、質の良い物と叩かれてます。
書きだすとキリがないのですが、フラワーシャワーなんかは、FP発光&キャッチ板を使いつつ、絞って、マニュアルフォーカスで3〜4メートルで距離を固定しての撮影がラクだと思いますが…
バックしながら撮影し、新郎新婦との距離を一定に保ちながら。
終了ポイントが近づいてきたら、AFに切り替えて、撮影するとか…
機材で言うと、キヤノンに慣れている会社はニコンの発色を嫌がります。
おそらく、レンズに要因があるのかなと最近感じます。
もしニコンで揃えられるのであれば、ナノクリレンズが良くて、無難なところで、、AF-S 24-120mm F4G VRとAF-S 16-35mm F4G VRと、50mm相当になる明るい単焦点、それにスピードライトでしょうね。
ボディーはお好きなので良いと思いますが、画素数が少ないD700でも、細部はきっちり解像してくれているので、EOS 5D Mark2よりトリミング耐性は強いように感じています。
個人所有の機材や、会社の機材等々、いろいろ触っての感想です。
とりあえず、機材&撮影に関して勉強しないとダメかと…
ウエディングの撮影は教えてくれるところが殆どないので、独学でするしかないですけどね。
書込番号:12508497
10点
SPY SHOOTINGさん、書き込みありがとうございます。
大変分かりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございます。
確かに、自分の勉強不足を痛感しています。たどり着いた結論として、ニコン機を知人から借りて、キャノン機をキタムラカメラで有料レンタルをし、とにかく集中して、いつものシチュエーションに近い状態で撮り比べてみたいと思います。
何より、レンズを始め、ストロボやカメラ機材の特性等、一から勉強したいと思います。
今までは我流で、基本から離れた、タイミングと感性に頼った独りよがりな写真だったと反省しています。
機械も大事ですが、まずは様々な知識をしっかりつけて、練習に励んでまいります。
うまく表現出来ませんが、ハッとしました。SPY SHOOTINGさん、ありがとうございました。
書込番号:12509861
2点
ひはのぼるさん
結婚式の撮影ということで、雰囲気としては披露宴の撮影も含めてご質問されていると想定した場合で小生の経験を話しいたします。
小生ブライダルカメラマンをしており、現在では、フジのS5PROとD700の2台体制にて撮影しております。
大変失礼ですが、ひはのぼるさんは、ブライダルカメラマンとのことですが、本当にプロのカメラマンですか?
本当のカメラマンであれば、キヤノンを使用しているのに関わらず現在のキヤノンと新規にニコンをのカメラを使用することはまず考えにくいのです。
まず、カメラを2台体制にするのには訳があり、まずは、バックアップ用として、もう一つはレンズの交換の手間を省くため、というのが理由です。
また、結婚披露宴の適したカメラはなく、結論からしてどのカメラであっても、本人がもっとも使い慣れたカメラ(目隠しされた状態でもカメラ設定できるといっても過言でなないほど)で
がもっとも望ましいです。
メインのカメラを長年使われた40D、サブはEOSkissでもよいぐらいです。
(そういうカメラマン意外に多いです)
私は昔キヤノンで撮影(事務所が強制的にキヤノンを押したため)ました。
しかし、キヤノンではしっくりこなかったのです。
結果としてニコンで撮影しました。(フィルム時代からデジタルに切り替わったぐらいの話です。)
色もそうですが、ブライダルはやはり素人では撮影出来ない瞬間を撮影することが大事です。
お客さんにとっては、いくら高額なカメラを使用していても、お客さんはカメラなんて見ていません。
結果としては、出来上がった写真をほしがっているのです。
お客さんが要望した、ほしいショットがない、ぶれている、構図がなっていない。
という写真ではカメラマンは次回がんばれるかもしれませんが、
お客さんは、一生後悔されるのです。
色はアルバム作成するときにいくらでも調整されてしまいます。
なので、使い慣れたカメラを使用してください。
キヤノンであれば、キヤノンでそろえるのが一番です。
ちなみに、私はニコンで撮影する理由は慣れもありますが、もう一つあります。
それは、調光補正がキヤノンよりいい感じに調光されます。
他のキヤノンを使用しているカメラマンは、調光に悩んでおりニコンを貸したところ
すごく楽になったとのことでした。
やはり、調光については、ニコンがよいと感じます。
>式場カメラマンに相談するとニコンの方が色が良いからニコンが良いよ・・
色が本当に必要であれば、s5proのほうが断然きれいです。
なので、私は、S5PROをメインとして、サブはD700(コンスタントにシャッターを切ることが、多いシーンや高感度時のみ使用)です。
厳しい言い方ですが、ブライダルカメラマンは、お金をもらっているプロです。
自己満足の仕事では出来ません。
色は後で加工できますが、構図は取り返しがつきません。
なので、よく考えて使い慣れたカメラ(ボディー、レンズ)をそろえてください。
よい写真が撮れるといいですね。
書込番号:12514057
2点
あーちゃんのお父さんさん、書き込みありがとうございます。
私は結婚式場で働いていますが、ブライダルカメラマンではありません。プロのカメラマンは他におられます。私は仕事上、新郎新婦様と非常に親しくなる機会に恵まれています。自分に与えられた仕事は新婦新婦様の期待を上回る仕事をしよう、それは当たり前のことですが、それとは別に私の出来る範囲の事で精一杯の事をプレゼントしてあげたい。そんな気持ちから写真を撮るようになりました。何ヵ月にも渡り打ち合わせをする内には、しっかりとした人間関係が出来ているものと自負しております。だからこそ、自然な表情や、最高の笑顔をこちらに惜しみなく向けてくださいます。その瞬間を逃さず写真に残したい。そして後日写真をお渡しするとその写真を見てとても喜んでくださるではありませんか。写真の力は凄いなぁと思うと同時に、もっともっと素敵な写真を撮ってあげたい。ただその想いだけです。勿論、私なりにプロのカメラマンを邪魔するようなことは絶対にしません。披露宴ではポジションは絶対に邪魔しませんし、プロカメラマンの写真に写ってしまうようなこともありません。前撮りの時などは場合によっては、お二人を盛り上げることに全力投球だったり、一緒にお越し頂いているご両親様やご友人達にイスを持って行く、飲み物を用意する、みんな参加できるムードを作る、なんというか素敵な写真が撮れるよう全員で雰囲気作りをしていくお手伝いなど、裏方に徹することもあります。
カメラの知識や技術は素人ですが、お二人にとって最高の結婚式にしたいと思う気持ちは新郎新婦に勝るとも劣らないと思っています。
ご指摘のとおり、不足の事態に備えてカメラは2台体制で披露宴に挑むべきことは承知していました。
解りにくい文章ですいません。
よく考えてカメラを選びたいと思います。
丁寧なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:12514391
0点
適切な改行を行うだけで分かりやすく(読みやすく)なりますよ。
まずはそこから実践してみては...。
書込番号:12515397
0点
青い稲妻さん、おはようございます。
本当ですね。勉強になります。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12515983
0点
間違いや知識不足を指摘されると次から次へと新しい事実が出てきてそれを否定する。
それにそんなに何度も結婚式をデータまで取りながら撮っていて
身近に相談できるプロもいるなら
こんな半端な質問をこんなとこでしなくても良いのでは?
と指摘した人をまた否定するんでしたね。
最初は初心者が頑張って撮影しようといて質問していると思って、
私も同じ様な経緯をたどって写真を勉強中だから何か答えようと思ってましたが
馬鹿にされている気分になりました。最初ころの質問にまじめに答えている人、
答えようと考えた人へ失礼だと思います。
>お二人にとって最高の結婚式にしたいと思う気持ちは新郎新婦に勝るとも劣らないと思っています。
新郎新婦に勝るとも劣らない・・・
まあ、あなたは経験から自分の熱意に自信を持たれているんでしょうけど
私が新婦なら担当者の自分のほうが熱意が上という気持ちが見えたら
ちょっと嫌な気分になりますね。
相手には感じさせないようにうまくやっていらっしゃるんでしょうけど・・・
質問の答えではないけどあなたのスレを読んで
そう感じている人間もいるのよ、ってことを伝えたくて書きました。
失礼しました。
書込番号:12517455
5点
フェノミナさん
おっしゃるとおりかもしれませんね。
コメントをしてくださった方に返事をしたつもりでも、不特定多数の方が読んでいますね
場違いでした。
ここでの質問はやめます。
書込番号:12517484
0点
場違いということはありません。
別にあなたに止めてほしくて指摘したわけでもありません。
もう少し質問の仕方、答えてくれた方、読んでいる人がどう捉えるかを考えて書いてほしいな、と思っていただけです。
そこに接客で評価されているように自分でおっしゃったから
ならもう少し配慮できるんじゃないの?と思って思わず指摘してしまいました。
わざわざ気分を悪くする書き込みは私のしたくありませんでしたが
分かってほしくて書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:12517593
2点
フェノミナさん
ありがとうございます。
自分のコメントを読み返してみました。
確かに独りよがりで配慮が足らなかったと思います。
言いにくいことをおっしゃってくださいましてありがとうございました。
沢山の書き込みにも感謝しております。背伸びをして中級機でも…と思っていましたが、今の自分には、勉強が必要なことが分かりました。今の機材を修理に出して、練習して、大事に使います。いつかまた、その時の自分の身の丈にあった物を買いたいと思います。
書込番号:12517661
1点
ひはのぼるさん はじめまして。
一通り流れを読ませていただきました。
結婚する二人に喜んでもらいたいという気持ちから、写真のプレゼントをなさる。
素敵な事じゃないですか^−^b
式場のサービスも色々あると思います。利用する側からすれば、契約したサービスと一般に式場に求められるサービスをバッチリこなして頂ければ満足なのですが、スタッフの方のちょっとした心遣いや、期待していなかったプレゼントなどと言った、プラスアルファがちょっと嬉しかったりするものです。
お仕事をこなすなかでの撮影は大変だと思いますが、がんばって下さい。
さてカメラです。
まだまだ駆け出しの私がアドバイスなんでお恥ずかしい話ですので、軽い気持ちで読んでくだされば幸いです。
40D続投との事ですので、レンズを「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」にチェンジされては如何でしょうか?
ズーム域的に今までと違和感なく使える上に、より撮影の幅が広がると思いますし、AFスピードや、写りもキットレンズ以上である事は間違いありません。
良いレンズを使うことで、カメラが生まれ変わったかのような印象を受ける方もいらっしゃいます。
名機と名高い40Dはまだまだファンも多く、キットレンズだけで終わらせてしまうのはちょっともったいなく思います。
また、RAWからの現像はされていますか?
もしされていないのでしたら、是非トライして頂きたいと思います。
これも機材のポテンシャルを引き出すには重要な要素です。
書込番号:12519763
0点
おっと失礼しました。
今ご使用のレンズは「17-85」でしたね。
>ズーム域的に今までと違和感なく使える上に
↑これ忘れて下さい。
書込番号:12519998
0点
プリン大好き♪さん
書き込みありがとうございます。とても嬉しいです。
新しいレンズ、挑戦してみたいです。
RAWは、まだチャレンジしていません。そのまま撮って、キタムラカメラでプリントに出しています。なのでJPEGということになるのでしょうか?
すいません、その辺りが無知で…RAWも今回の事で書店で色々なカメラの本を見るうちに、RAWというものを知りました。
これから勉強して是非チャレンジしたいと思っています。
書込番号:12520114
0点
私はブライダル専門のカメラマンではありませんが、カメラマンの立場から
書かせていただきます。
ひはのぼるさんは社会経験もあり仕事上もそれなりのポジションを任されている方だとお見受けいたします。
文章から想像するとプランナーさんでしょうか?
以下長文を引用いたします。
>私なりにプロのカメラマンを邪魔するようなことは絶対にしません。披露宴ではポジションは絶対に邪魔しませんし、プロカメラマンの写真に写ってしまうようなこともありません。前撮りの時などは場合によっては、お二人を盛り上げることに全力投球だったり、一緒にお越し頂いているご両親様やご友人達にイスを持って行く、飲み物を用意する、みんな参加できるムードを作る、なんというか素敵な写真が撮れるよう全員で雰囲気作りをしていくお手伝いなど、裏方に徹することもあります。
あなたの職業がプランナーあるいは式場・ホテルのブライダル担当者という前提で話をすれば、
後半部分の仕事ぶりはとてもすばらしいと思います。
しかしあなたのやっている「披露宴で撮影をすること自体」が、
カメラマンの邪魔になるとは思いませんか?
撮影の邪魔と言ってるのではなく、商売の邪魔との意味で・・・。
プロカメラマンは撮影をしそしてプリントし、アルバム作成し
依頼されたお客さんからお金を頂いているのです。
片手間に撮影し、いい表情が撮れたからとただでプレゼントされたら
式場のカメラマンそして式場にテナント料を払い営業している写真館はかわいそうです。
カメラマンはみみっちいなと思われるかもしれませんが、
世の中にはルールというものがあります。
披露宴によばれた列席者が写真を撮ってプレゼントするのとは次元の違う話です。
裏方は裏方に徹し自分の本業の更なるサービス向上に努めるべきです。
書込番号:12521750
6点
ハイドロキノンさん、書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおりで、よく理解できます。
会場スナップは100%入る訳ではありません。プロカメラマンも100%入る訳でもありません。基本的にはプロカメラマンが会場に入るときは入りません。事情があり入る場合でも、ポジション撮りがガブっていたら、勿論プロに譲りますし、開宴前によく話しをして入りますので、今の所トラブルはありません。
私どもの式場では前撮り写真と当日の親族集合写真を構成した写真集が高額ですが良く出ています。
会場スナップ付きは3割位でしょうか。
手間味噌ですが、他の担当者に比べて、写真の売上はかなり高く、スタジオさんとの関係は良好です。
ipad、同じ職種の方で使ってらっしゃる方は多い思いと思います。
私のには基本のツール、(会場の写真や料理の写真など)とは別に、スタジオさんの写真が沢山入っており、ついつい写真ことに時間を多めに使ってしまいます。
故に、よく売れいると自負しております。
掲示板は難しいと痛感しています。
何処までの情報が正しいのか…。
先般の書き込みきにもありましたが、読まれた方で不快に感じられたり、嫌悪感を感じられたりと、反省するばかりです。
書込番号:12521848
0点
ハイドロキノンさん
追伸です。
以前、現場のカメラマンとスタジオの責任者とハイドロキノンさんが指摘されたことによく似たことで話しをした事があります。
その時はまったく気にならないし、気にするなと。
先程、スタジオに行くことがあり、書き込みを見せながら一連の事を話してみました。
スタジオさんは、大爆笑しながら一蹴。
『披露宴はあんた以外にも沢山写真を撮ってる人がいる。気にもならんし、そもそも、そんな事が邪魔と感じようならプロではない!わしを誰だと思っとるんだ!わしの腕を見くびるなよ!ガッハッハ…』
理解あるスタジオさんで良かったです。
書込番号:12521981
0点
何だか真面目に書いた事が馬鹿馬鹿しくなりました。
>おっしゃるとおりで、よく理解できます。
と書きながら30分後にはわざわざ書き込みをスタジオに持っていき
同意を求めている・・・。
??理解できていないのに理解できますなんて書かないで下さい。
あなたがスタジオを出て行った後のカメラマンのヤレヤレの声が聞こえて来そうです。
この書き込みもまた持って行くのですかね?
理解のあるスタジオ??
その写真屋さんが本気で
『披露宴はあんた以外にも沢山写真を撮ってる人がいる。気にもならんし、そもそも、そんな事が邪魔と感じようならプロではない!わしを誰だと思っとるんだ!わしの腕を見くびるなよ!ガッハッハ…』
などと言ってたら驚きです。
気にならない訳はないし、邪魔なものは邪魔でしょ?
大見得切った誰だか解らないカメラマンの腕でも物理的にダメなものはダメですよ。
こういう一瞬を撮る撮影は如何に良いポジションを確保し続けるかが求められるものです。
プロもアマチュアも関係ありません。
ぬるーい仕事してると鈍るのかな・・・
私も反面教師と考え注意します。
書込番号:12525280
0点
ハイドロキノンさん
貴方のように、人を批判して馬鹿にするような書き込みは、非常に不愉快です。
挙げ足をとって楽しいですか?
現場を見てないにも関わらず、少ない文章から判断して批判をする。
貴方は写真のプロで写真の技術が素晴らしいのかも知れませんが、素人相手に上から目線で批判を繰り返す。
非常に気分が悪いです。
書込番号:12525345
8点
ハイドロキノンさん
ぬるーい仕事?
反面教師?
笑えるわ。
ポジションがどうこういいたければ、先回りすればよいのでは?
ルールと言ってるが、何を甘いことを言ってるんですか?
そんな甘いルールがないと写真が撮れないなんていうカメラマンは、それこそ『ぬるい』のでは?
書込番号:12525428
7点
困りましたね。
揚げ足をとったつもりはありません。
ただ、「ぬるーい・反面教師」は言い過ぎでした。訂正します。
失礼しました。
こちらのルール云々は式場側の人間がテナントの仕事に
踏み込むのはいかがな物かな・・の部分です。
カメラマンは撮った写真が全てで、後から言い訳はできません。
普通は撮影前に障害があれば排除します。
結婚式などやり直しが出来ないものは大変リスクが高く
また、酒の入った人間の行動は先読みが難しいものです。
普通、記者会見場などの場所取りの熾烈さは大変なもので
さらに始まってからカメラ前を横切ったり邪魔しようものなら
怒鳴りちらし、喧嘩になるのも日常茶飯事です。
まさか披露宴の列席者・サービスの人間を怒鳴るなんて無理でしょう?
カメラマンの撮っている画角を見極めるのは結構難しいものです
たとえば、メインキャンドルの撮影ではキャンドルが新郎新婦に被らない
ようにずいぶん横から撮りますよね?
式場スタッフは上手くよけているつもりが体半分入っているかもしれません
カメラマンは仕方なく少し寄って撮影するでしょうが
本来のベストな写真では無くなってしまう・・・。
細かい事かも知れませんが、メインのカメラマンの横でパチパチ撮られると
新郎新婦の目線がばらけて表情が良くてもNGになってしまいます。
ひはのぼる さんとスタッフカメラマンの関係はとても良好なようで
それは大変好ましい事だと思います。
それにおっしゃる通りそちらの現場も見てないのにあれこれと言うのは
どうかと思いますので、これきりに致します。
肝心な質問に答えてないので最後に書きます。
キヤノンをお使いなので本来ならば5DmarkUがベストですが、レンズ・ストロボ
を入れると30万は軽く出てしまうと思いますので、ニコンD700に24-120とSB-700
がおすすめです。
これでも30万突破するかも知れませんが、少し頑張って購入した方が後々後悔しないと
思います。
こちらの言葉が乱暴で気分を害されたかもしれませんがお許し下さい。
ひはのぼる さんにしか撮れない素敵な写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:12527213
6点
ひはのぼるさん、あまり気を落とさずに頑張ってください。
>ポジション撮りがガブっていたら、勿論プロに譲りますし、開宴前によく話しをして入りますので、今の所トラブルはありません。
それならいいのではないのでしょうか。
式場やカメラマンとのルールは守った上で・・・
まず第一に考えなければいけないのは「お客様」に満足してもらう、喜んでもらうことだと思います。
自己満足にならないように気を付けなければいけませんが、少なくともひはのぼるさんの気持ちは伝わります。「お客様第一」の精神、大切なことだと思います!!
私の経験談ですが・・・
(式場のプランナーに撮影をお願いはしませんでしたが、)
プロのカメラマンに加え、別に複数の方に撮影を頼みました。
・ちゃんとした写真はプロの方が撮影してくれる。
・だからといって、ゲストの方々が撮る写真と同じでは意味がない。
ということで、プロより親近感があり、ゲストのコンデジでは撮れない写真をお願いしました。
↓
そして私の場合、写真は新郎新婦・親族・ゲストの方々に渡されましたが、
皆に驚かれ喜んでもらえた写真は、明るい短焦点レンズにて撮影した写真でした。
(もちろんプロの写真も集合写真・アルバム等に必要不可欠、他の方々の写真もありがたいものであり、喜ばれました。)
しかも、プランナーのひはのぼるさんが撮られる写真であれば、準備段階や式の合間・舞台裏が思い出され、大変喜ばれると思いますよ。(私は、準備段階だけは自分たちで撮ってましたが。)
もし2台持ちも可能であるのなら、ズームレンズ+短焦点レンズはどうでしょうか?
>暗いシーンでストロボOffで撮ったり
ということでしたら、高感度に強い機&明るいレンズがよろしいかと。
D7000(私は持っていませんが)と、50mmF1.4か85mmF1.8あたりはどうでしょうか。
それと他の方々がお勧めしているズームレンズを。
(本業は完璧にやらないと、信頼を失いますが・・・)
是非、本業がおろそかにならないように続けて欲しいですね。
本業も写真も「お客様」に喜んでもらえるよう頑張ってください!
書込番号:12528526
2点
ハイドロキノンさん
こちらこそ失礼しました。感情的になり、申し訳ありません。
私だけではなく、式場や、私どもの写真の先生まで批判された気分になり、ついカッとなりました。お許しください。
カメラマンの邪魔をしていないと言えるには理由がありました。
私がカメラを持って会場に入りはじめてほどなく、式場のカメラマンからお話しがありました。
実際の会場内にて『この位置で構えているときは、そこからその範囲までは写るから気を付けて』等、注意点をレクチャー頂きました。
また、開宴前の会場内で行う、司会者さんと会場キャプテン、ミキサーさんのミーティングにカメラマン(以下、いつもの呼び方の先生と表記)まで参加します。
その後、私と先生のちょっとした打ち合わせが始まります。
会場内では、司会者さんとサービススタッフのアルバイトの女の子を除いて、カメラマンも含め全員がインカムを付けます。
式場カメラマンと良い関係が築けているのはおそらくは次の理由だと思います。
私は式場カメラマンが写真を撮りやすくするために、インカムを使って披露宴の進行を少しだけ操作をします。
たとえば、高砂の前でで先生がカメラを構えていたら『キャプテン、料理出し、あと10秒待って』『介添えさん、そこは写るからちょっとバック』などです。
先生も指示をくれます。『ピンスポ、ちょっと外せる?』とか『テーブルフォト、お客様の誘導宜しく!』などです。
私以外の担当者は誰もそんなことはやらないそうで、先生は『助かるわ』と言ってくださいます。
おそらくは、先生との関係は悪くないと思います。
ハイドロキノンさんの紳士的な書き込みに比べて、私の幼稚な書き込みは恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親切に真剣にコメントをして頂きましてありがとうございました。
また丁寧なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:12529068
2点
せっかく納めてくれてた流れをまた蒸し返すようで申し訳ないのですが、一通り読んで、スレ主さんの対応、やっぱり変だと思いますよ。
色々な人の端々に出てきますが、プランナーが一眼レフをぶら下げて片手間に写真を撮りながらって…。
私が頼んでいる式だったら、間違いなく「まじめに仕事しているの?」って感じているでしょうねぇ。
本人は色々と流れ等コントロールして仕事をしている(つもり)なのかもしれませんが、それが当然であって、一眼レフをぶら下げて写真を撮りながら…なんてしているのを見たときに、本人以外の人は決して宋は見てくれないということもあるということもご理解いただければと思います。
書込番号:12529932
3点
2KoooNさん
書き込みありがとうございます。
明るい単焦点もいつか使ってみたいです。
Kたさん
書き込みありがとうございます。
色々な意見がありますね。
カメラのことより、そのことにズレていってますので、書き込みをこれで終わりにします。
書き込みをくださいました。皆さま、ありがとうございました。
書込番号:12530520
1点
お客様目線とすれば、得した気分ですよね、一枚でも多くその日の写真が同じ値段で付いてくるのでしたら。
式の管理者がカメラ持っていても、新郎が見ても怠けてるとは誰も思わないでしょう。
統率の取れた仕事がより一層、質と量と写真に現れると思います。
書込番号:12857828
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今度、デジ一を購入予定です。
D90とD7000で迷っています。
レンズについても、18-105と18-200で迷っています。
主に子供の写真を撮影しようと思っています。
普段、仕事でよく写真は撮りますが、デジ一は使用したことがありません。
念願のデジ一購入なので後悔したくなく書き込みさせて頂きました。
皆様、ご教授の程お願い致します。
0点
予算が確保出来てるならD7000にした方が満足出来るんじゃないでしょうか。
あまりレンズ交換したくなかったり、望遠もよく使いそうなら、18-200mmの方が便利だとは思います。
書込番号:12499020
0点
29kingさん
ご予算はいくらでしょうか?
あと、子供さんのお年は?
できればF値の小さいレンズを使われる方が被写体(子供の動きに)に強く、
シャッタースピードも稼げます。
18-105mmと18-200mm共に評判もいいのですが、
35mmF1.8などの明るい単焦点、
もしくはタムロン・シグマのF2.8で18mm前後〜50mmが使いやすいと思います。
ただし、外で遊ぶ3歳以上になると18-200mmが使いやすいのでお勧めです。
ボディは新しいD7000方がいいのですが、
予算いかんではD90でもほとんど不満は無いと思います。
書込番号:12499098
1点
ご予算次第ですがD7000が無難。
ご予算がなければD90で十分です。
良いカメラですし、29kingさんご自身が予算のバリアを納得できますから。
僅かにご予算が届かずD90では、後々”あの時に”の後悔が残るかも。
D7000にしておけば、機能は少なくとも進化改善されていますので、満足されると思います。
レンズはキットVR18-105mmが使い易く、尖鋭度も良いのでお奨めです。
VR18-200mmは便利ですが、それなら専業Tamron新18-270mmPZDに走りたくなります。
(どの辺を使われるか、29kingさんご自身が一番良くご存じで。)
書込番号:12499145
1点
こんばんわ
>念願のデジ一購入なので後悔したくなく
予算も大きな要素ですが運動会などの動き物
を考慮するとAF精度が格段に違うD7000が
いいと思います。
当然センサー、ボディも違いますが…
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm#f03
書込番号:12499171
0点
18-105と18-200ではレンズの重さも違いますし、お店で実際に持ってみたほうがいいと思います。
(必要な焦点距離の確認も含めて)
書込番号:12499368
2点
29kingさん こんにちは
写真やカメラを趣味とするのでなければ
D90 D7000どちらでも目的は十分はたせます
レンズは18-105mmのほうが軽くていいような気がします
運動会で子供さんを大きく撮りたくなったら70-300mmを買い足すのがいいと思います
書込番号:12499551
2点
D90 18-105mm ユーザーの初心者です。
又、主な被写体は3歳児の子供と風景画などです。
まずはボディですがもし予算にある程度余裕があるのなら(私の場合は全くありませんでした)
D7000を推奨します。やはりD90より高感度、フォーカスポイント数(11点→39点)や連写速度(4.5コマ/秒→6コマ/秒)等優位にあります。
この点は子供撮りにはよりいい写真が残せると思います。
実は家の息子は思いのまま走っていくので撮りようにも直ぐにAFポイントから外れたりするので
なんだかあまい(微妙なブレがある)画が良く残ります。やはりこれを防ぐには高感度(iso上げでSS稼いだり)や
39点のフォーカスポイントを使った撮り方をすればより打率が上がるのではと考えています。(素人過ぎる考え方だと思いますが…)
後、レンズは18-105mmでも最初は満足されるかと思いますがやはり200mmまで欲しいと思う事が
後ほど出てくるかと思います。又、室内撮りでは明るいレンズが欲しくなると思われます。
ですので下のような組み合わせはどうでしょうか?
ボディのみ購入 D90→69800円 D7000→114800円 (両方ともにカメラのキタムラネット価格)
レンズ@: シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) 31000円(カメラのキタムラネット価格)
http://kakaku.com/item/10505011851/
レンズA: ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 22800円(カメラのキタムラネット価格)
http://kakaku.com/item/K0000019618/
上での組み合わせで D90が123600円 D7000が168600円 となります。
仮に18-200mmキットレンズセットですと D90が102000円(価格コム最安値) D7000が203400円(カメラのキタムラネット価格) となります。
色々書きましたが お子様が小さければ 18-200mm は重宝します。ですが純正はかなり高く
サードパーティ製だとかなり安くなります。ただ初期不良もありますのでその点は考慮願います。
書込番号:12499785
1点
先日、D90をソフマップで売り払いD7000を購入しました。
D90の機動性に不満があって買い替えしましたが満足してます。
予算などの都合もあると思いますがせっかくこの世にD7000があるのだから後悔しないタメにもD7000で行きましょう!
あ、レンズは不思議と増えていきますから18-105からいきますか〜♪
書込番号:12500403
1点
29kingさん、こんばんは
D90とD7000を両方使用しています。
D7000のほうがAF、画質など少し進化してますが、
普通にA3までのプリントでは小差で、ほとんど見分けがつかないほどです。
使いこなせば、どちらでも素晴しい写真が撮れるでしょう。
レンズはどちらも使ってないので分かりませんが、18-105がキットで安く、
皆さんの評判も良いのでお勧めです。
私が使ってるVR16-85,VR70-300,35F1.8はCPが高く、お勧めです。
D3000の廉価キットレンズVR18-55,VR55-200も見た目は安っぽいですが、
写りは良く、軽くて携帯性抜群、これもお勧めです。
書込番号:12500945
1点
正直、D90でもかなり高機能で高画質です。初心者の方が使うには十分過ぎるぐらいかと。
D7000は更にその上をいく高機能。使いこなせない機能が半分近くなるのではないでしょうか?
もし私が親友から同様の質問を受けたなら、ハイコストパフォーマンスのD90+18-105レンズキットを勧めます。
書込番号:12502168
2点
初めての書込でしたが、こんなに沢山の方から返信を頂き、感謝しております。
皆様の意見を参考にし、購入したいと思います。
書込番号:12503281
0点
デジタル一眼素人です。嘗てはフィルム一眼(NikonFM)を使っていました。
ただいまD7000と60Dとでどちらを購入するか迷っています。
実際にさわってみてD7000のシャッターボタンの軽さに驚きました。
AFしているつもりがそのままシャッター開けちゃったりとか…(汗)
ISOの上限が25600とかシャッター音とか良いと思っています。
60Dはバリアングルなのが気に入って操作も楽な感じがしました。
あとD7000より安い
どちらを選んで良いのかわかりません
私は星空や夜景など暗い場使うことが多いのですが星空撮ったりするのにISO 12800とか25600は使うものでしょうか?
また12800と25600で差は大きいものですか?
60DをさわっているときMでISO12800に設定できなかったのですが何故でしょうか?
星空や夜景の綺麗な撮り方などあれば教えていただきたいです。
0点
星を撮るののにそこまで高感度にしてしまうとノイズが多すぎて
微光星なのか区別がつきづらくなりそうですね。
でも、ISO6400くらいまでは使う人もいるみたいですが。
個人的にはバリアングルは三脚等での操作には有利なので、
60Dの方が星撮りには使いやすそうだと思いますが、実用上あ
まり意味のない超高感度よりも、どちらが気に入ったかのフィー
リングで選ばれる方が良いと思いますよ。
書込番号:12483039
1点
他機種 使いですが。
>私は星空や夜景など暗い場使うことが多いのですが星空撮ったりするのにISO 12800とか25600は使うものでしょうか?
本番撮影前の、構図確認する時に感度上げると短時間で確認と修正がすませられます、その後感度落として撮影本番にするのはいかがでしょう。(望遠鏡で馬頭星雲とかモンキー星雲とかも無改造機でも30秒露出で写ってしまいます。それも背景は露出オーバー)
>星空や夜景の綺麗な撮り方などあれば教えていただきたいです。
月夜の晩なんて、地上が程よく明かされて良いかも、それと長時間の日周運動は、比較明合成を前提に撮影するといかがでしょうか。
書込番号:12483327
0点
最後の部分だけ。
三脚撮影であれば、撮影方法は参考になる話かと↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11780265/
それと。
ISO 12800 とか 25600 にする前に、F値の小さなレンズの購入が吉かと。
赤道儀まで買う気があるなら (あるいは何時間も長秒時の撮影しっぱなしとかのよな条件なら) キヤノン有利かもですが、そうでなければどちらでも可とおもいます。
書込番号:12483336
0点
下から2つ目・・・
> 60DをさわっているときMでISO12800に設定できなかった
・・・の件。
キヤノン機はメニュー画面の中に、拡張感度を使用する・しないを設定する部分があります。
単にそこを 「使用する」 にするだけで、12800 が選べるようになります。
@@@@以下、脱線すみません@@@@
12800といえば。 昔。 獅子群の時。
T-MAX3200 というフィルムがあって、これを+2増感を前提に、5分あたり3枚 (100秒周期・36枚撮りで1時間) で放射点付近を撮影する計画を立てたことがあります。
準備したんだけど、極大付近は曇っちゃってorz
で、その使わなかったフィルムがなぜか年末になって出てきてw (捨てるしかないかな)
今年は りゅう座流星群 (旧:ジャコビニ群) が見られる可能性があるとのこと(10月8日の深夜)。
中期目標にされてはいかがでしょう?
撮り方はいくつかありますが・・・
1.放射点付近を押さえる
2.星座を押さえる
3.方角・方向を押さえる(魚眼とか)
・・・デジタルの場合、ISO12800 もかけたら数秒で露光オーバーかも。
(注 : 露光の長さはF値の他に、空の 「暗さ」 でどーんと変わります)
フィルムと違って、撮って露光状態は撮った直後に確認できるのですから、天体写真と言ってもそんなに難しく考えることはありません。
書込番号:12484185
1点
天体写真にハマりそうなら、キャノン機のほうがよいでしょうね。ユーザーも多いですし。
一般撮影メインで、気が向いたときにたまに天体写真、くらいならお好きなメーカーをどうぞ。
ちなみに肉眼で2〜3等星が見える程度の街中だと、光害カットフィルターをつけてもISO 1600
f6.7 4分で露出オーバーです。
書込番号:12484520
0点
昔、バルブ撮影してる時、知人のKiss Xは、液晶にバルブ撮影のカウントが出て羨ましかったなぁ〜〜(私は40xだったので、何秒間シャッター開けてるか感でやってました(汗))
Nikon機も他を知らないから何とも言えないのですけど、夜間撮影のバルブ撮影の時に、カウントが出る機種だと使いやすいかも・・・です。
書込番号:12484830
0点
返答してくださった皆様ありがとうございます。
ニコンのAiレンズがいくつかあるのでD7000とも考えていたのですが
超高感度の魅力も少し薄れてきました。
購入機は60Dでほぼ確定です。
ユーザーも多いとのことで
私の住んでいる所は結構田舎で星はよく見えます。
はじめは手探り状態で親父のフィルム一眼使って星座や星の日周運動撮ったりしてました。
完全メカニカル機だから長時間露出でも心配いらないし、でも夜露対策とか大変でした(汗)
明るいレンズですとF1.4 とか1.8とかでしょうか?もしオススメのレンズなどあれば教えてください。
レンズは標準ズーム18〜70ミリ望遠ズーム70〜300ぐらいのイメージをしています。
被写体は主に星空 夜景 風景です。
書込番号:12487582
0点
キヤノンのレンズって、星用で選ぼうとするとけっこう難しいですよ。
↓定番はこんな所では。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24mm F1.4L II USM
EF85mm F1.8 USM (古いレンズは星用には悪い物が多い・あえて持つ意味があるのはこれくらい)
他に、F2.8通しズームとかでも文句は出ないかと。
後はシグマの魚眼レンズや、ニコンのレンズ+レンズアダプターで付けることは広くおこなわれています。
↓レンズアダプターの例
近代さん : http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
サイトウさん : http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ムサシさん : http://www.camera-musashi.co.jp/adaputer1.html
私はニコンの他に、ペンタックスのレンズも付けてますがw
他に → キヤノンの場合、ズームレンズは安い物でも、新しい物ほど意外と使えるようです。
レンズの性能は、こんな所で調べるとか (他にカタログのMTF曲線を読めるようになるとか)。
↓GANREFのHP
http://ganref.jp/items/lens/list?maker_name=canon
↓EF24mm F1.4L II USMの例
http://ganref.jp/items/lens/canon/65/capability
とりあえずこんな所で。
書込番号:12487826
0点
補足です。
F2.8通しズームとか ← とりあえず最新の物のみで。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ここから先は私なりに偏っている可能性もありますし、ここはニコン版でもありますので、別途質問の形でキヤノンの版で聞いてみるのが良いでしょう。
書込番号:12488311
0点
ニコン板で素晴らしい星野写真を撮ってる人がいますが、ボディはキヤノン、レンズはニコンですね。
この組み合わせがいいみたい。
書込番号:12488666
2点
天文ガイドの2月号の92ページに試用速報が掲載されています。
そのタイトルは、星空画質はニコン歴代DXフォーマット機のなかでNo1!
です。
4ページの特集ですので本屋さんで立ち読みできますよ。
ローパスフィルター改造をしないという前提なら赤い星雲もある程度写るD7000のほうが有利だと思います。
書込番号:12488670
3点
たっこちゃんさん
この記事、物欲をそそるよくな〜い記事でしたね(^◇^)
今までフジのS3proで天体写真を撮っていましたが、キャノンに押されっぱなし
久しく天体写真を離れていましたが、天文ガイドのあの記事!
D7000買っちゃうとまたもや天体写真に戻りそうです。
あのころとは違う、ノイズの少なさと高感度。そして画素数の多さ。
最近のカメラは触っておりませんが(D70は持ってますが)、記事を信用するならばD7000欲しくなりますね。もう半年待とうかなあ…
とカメラ小僧の舎弟さん、私は思っております(まだ天文ガイド2月号は売ってるはず。急いで読むべし。バックナンバーでキャノンのカメラの記事も読むのが公平ではありますが)。
書込番号:12490821
3点
追伸
バックナンバーになりますが、天文ガイド2010年12月号に60Dの実写テストが掲載されています。かなりの高性能でちゃんとバーナードループやバラ星雲も写っています。バリアングル液晶モニターのメリットも強調しています。
結局、どちらを選択されても後悔はないのではと、実写テストを見た限りでは感じました。
あと、できれば明るいレンズと小型のものでもよいので赤道儀は必要です。
書込番号:12494278
0点
返答してくださった皆様ありがとうございます。
市民光学さん詳しい情報何度もありがとうございます。
レンズについては後々集めていくにしてもとりあえずキットレンズで済ませることは絶対ないでしょう。
EF50mmF1.2LUSMがものすごく欲しいですけど(^_^;)
皆様の返答で再び購入機に迷っている自分がいます
皆様の返答におどらされる(>_<)
Canon機にNikonのレンズって装着できるのですか?
レンズアクセサリーについては無知です…(恥)
天文ガイド2月号読みました
やっぱりEXPEED2なのでしょうか!色の再現力が向上したとかノイズが少なくなったとかなんとか…
でもやっぱり超高感度だとノイズが気になります。それにオリオン大星雲に横切る衛星が写っているなんてとても驚きました。
赤道儀も欲しくなりました。
今すぐ購入するわけではないのでやはり値段みながらもう少し考えてみます。
書込番号:12494290
0点
忙しくて本屋に行けないのでその記事が読めませんorz
一般撮影に向くレンズと、星空撮影に向くレンズは、必ずしも同一ではありません。
未確認ですが、たとえばその 「EF50mmF1.2LUSM」 もそういうレンズかもしれません。
あれはポートレート (人物) に向くレンズでは。
流星限定なら使ってみたいレンズではありますが (あるいはフィルムでなら)。
☆をやる人は、レンズから入ります。
「あっ、あのレンズは☆が端の方まで点に写る!」 ということになると、まずそのレンズを購入し、次にそのメーカーのボディーを購入することになります。
キヤノン機の場合、対☆性能がダントツだった時期が長かったので、ニコン (やペンタ) の良いレンズがあれば、アダプターをかまして付けて撮影する人が多かったわけですね。
(キヤノン純正とシグマで考えた場合、28〜50mmのレンズ選びって、意外と難しかったりします (35mm F1.4L を除く))
長期的展開について (すでにマルチマウントとなることを前提にw)。
キヤノンの場合、下級機でも出てくる絵は上級機と変わらないですし、ケーブルレリーズやパソコンからの操作などもできますから、ニコンの先でも後でも kiss シリーズを買っておけば良いと思います (もちろん中級機でも良いですが)。
書込番号:12494502
0点
私は星空撮影に対するレンズ選びのそもそもの話をわかっていなかったようです…
そもそもの話と言うのは何をもって星空撮影に適するレンズかということです。
基礎的なことですがCanon X4も60Dも1800万画素CMOSそしてDIGIC4
画質に違いはあるのですか?
さわった感じと操作感と値段の差でX4より60Dだと思いました。
あとX4のシャッター音は好きになれません(>_<)
書込番号:12498394
0点
キヤノンは上級機7D・中級機?60D・下級機X4とも、同じ世代なら、あまり変わらない絵を出します。
これは、絵を機種間で変えないことを美徳としていると言うよりも、機種毎に設定するのがめんどくさいからではと思いますw
60D は中級機的操作性・プリズムファインダーであるなどの良い点もありますから、費用対効果に合っていると判断するならば購入しても良いと思います。
書込番号:12501919
1点
フィルム時代のF80に付いていたレンズが使えるようだったらボディだけを買いたいと思っていますが、そもそも装着できますか?またオートフォーカスできますか?どなたかお詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください。
0点
どんなレンズですか?
恐らく装着できますし、質問内容から想像するとAFレンズならば、ボディ内にモーターを内蔵したカメラならばAFが可能です。
もう少し詳しい情報を書くとか、自身で調べるなどの発想はないものでしょうか...
書込番号:12461923
7点
F80 で、AF 駆動していたレンズでしたら AF 可能です(勿論装着可能です)。
こちらに マニュアルが有りますから、ざっと読まれるとよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12461961
2点
大昔のAiニッコールも露出は連動しますよ、オートフォーカスの時代で使えないのも一部(F3用の世代で)あるのでよく調べてください。
F4以降k物ならとりあえずほぼ使えます。
書込番号:12461985
2点
使えるかどうかという質問なら前にレスをされた方と同じく「使えます」という回答になりますが、
実用になりますかと言われれば「止めておいた方がよいでしょう」という回答になると思います。
ラインナップには昔のMFのレンズが残されていますが、コーティングは昔のものと違います。
フイルムとイメージセンサーでは要求される解像度も違いますし(フイルムは300万画素程度)、
ほぼ平面で斜めからの入光でも問題がなかったフイルムに合わせて設計されたレンズでは
垂直に入光させる必要のあるイメージセンサーだと上手く使えないことになります。
レンズキットのレンズは優秀ですので、キットの方をお勧めします。
書込番号:12462061
3点
こんにちは。
念のため書いておきますが、画角が約1.5倍相当になるので、フィルム時代の標準ズームは中途半端なズームレンズになります。
例えば28-80mmズームだと42mm-120mmズーム相当になってしまうので、標準ズームは事実上、D7000用が別途必要になるでしょう。18-105mmズームレンズのキット辺りにするのが無難でしょう。
書込番号:12462368
4点
ビカビカねっとのPちゃんさん、ゆったりDさん に大きく同意。
F80のレンズを使える事は楽しみが広がって良いのですけど、
それだけではD7000には役不足です。
VR18-105mmは非常によい汎用廉価玉ですから、キット購入を強く勧めます。
最近、同レンズを単体購入して、皆さんの好評を実感しています。
書込番号:12462562
1点
ニコン純正のレンズですか?
そうでない場合はROM交換等の作業が必要となる時があります。
質問するのであれば、少なくともレンズの型番くらい書きましょう。
誰もあなたの使っているレンズなんて分かりっこありません。
書込番号:12463319
1点
たくみのかみさん おはようございます。
純正レンズであれば使用出来ます。
私もD80のたぶん2つ前のF601やF4時代に使用していた、AFレンズ問題なく使用しています。
書込番号:12463672
0点
もう少し詳しい情報を書くとか、自身で調べるなどの発想はないものでしょうか
← わからないから質問してる訳で......きびしいお言葉ですな
ちなみに、D80を使っていますがF80に標準のモーターなしのレンズは
広角と望遠のズームどちらも問題なく使えましたよ
以前あったD40系は手動になってしまいますが.....
うさらネットさんのおっしゃる通り、F80のレンズはあくまでも
銀塩(フィルム)カメラ用のレンズですので
せっかくデジカメを買うならデジカメ用のレンズを
今後お買いになられたら良いかと思います
楽しいデジタルライフを.....
書込番号:12463754
2点
厳しいご指摘も優しいご指導も含めてよく理解できました。とりあえず安心して購入を検討しようと思います。皆様へ感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:12463939
1点
価格コムに張り付いてる連中のなかには、フイルムすら装填した事の無い奴がいるから、あんまり気にしないほうがいいな。
たかがここ数年デジカメ使って先生気取りな奴もいるし。
書込番号:12464163
17点
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_28-100mmf35-56g.htm
キットでついていたレンズ(28-100G)ならAFで使えますが、D7000につけると
画角が42-150mm相当になってしまいますので、広角側が不足すると思います。
書込番号:12464234
3点
たくみのかみさんこんにちは
解決したようですが、お持ちのレンズは\(?。?")ハテ?
>じじかめさん
そこ探してみましたが
http://www.nikon-image.com/products/discontinue/lens/
28-85みえないように思いますが(?_?)ドチテ
書込番号:12464647
2点
F70、F80を使ってます。
自分の場合ですが、作品を狙っていないので、問題なく使えます。
ただ、下記のメリットによりキットレンズをおすすめします。
@キットレンズはコストパフォーマンスが良い。
A何よりも軽いメリットがあります。
Bデジタル用のレンズ設計になっているのでD7000の機能・能力が100%発揮できる。
書込番号:12467731
4点
たくみのかみさん
Nikonでの写歴45年で多くのレンズやカメラを使用してきましたが、
デジタルのそれもDxフォーマットに、古い非高級レンズを付けるのは
物理的にはついても無駄無謀というものです。
D7000宝の持ち腐れです。
ただ、まずボディを購入され、言われたことが確認できたら
16-85mmVRを買われることをお勧めします。
フィルムでは良かったレンズが種々な理由でデジタルでは
実用上使えないことは非常によくあります。
私も愛用の85mmF1.8初期型をD100に付けて撮った時に、全く不鮮明な
像に衝撃を受けたことがあります。35mmF2初期型も同じ印象でした。
マイクロのAi60mmF2.8Dはそこそこ使えます。
書込番号:12471425
5点
厳しいご指摘も優しいご指導も含めてよく理解できました。とりあえず安心して購入を検討
しようと思います。皆様へ感謝いたします。ありがとうございました。
ってあるのに書き込みを続ける人って?????
書込番号:12485026
0点
ニコンのD7000を検討しています。インターネット通販での買付を考えています。高価な買い物なのでネットの買い付けで心配がないか悩んでます。量販店での値段とまだかなり差があるので、買付をするならば通信販売でと思ってますが、なんせ初めてなもんで大丈夫か教えて頂きたいと思っています。また、お店の優劣等あれば教えてください。
2点
こんばんは。
20万円以下で「高価」と言ってはイケません。(笑)
心配なら、割高でも、不具合時に相談できる近所のカメラ店で購入しましょう。
ヨド、ビック、キタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ、あたりなら通販でも安心できるでしょう。
書込番号:12457985
5点
充分高価な買い物です。
高価な買い物をネットでは安心して買えないというお気持も解かります^^
ネット購入に慣れていらっしゃらないようでしたら、店舗購入をお薦め致します。
キタムラなどはネット価格を店員に伝えると交渉可能な場合もありますよ。
ただ、それでも安くどうしても欲しいのであれば、リスク覚悟でネット購入でしょうね。
大型店舗を構え、人件費をかけて信頼を売るお店と、経費をかけず少しでも安く消費者にお得感をだし量を売るネット型との違いあります。
どのお店でネット購入しようとしてるのか知りませんが、安く買うにはリスクが必要ですよ。そうじゃなけりゃ、みんなネットで買ってますって(^^;
店舗は販売実績を調べたり、電話して感触聞いたり、本当に店舗あるのか地図で調べたりして、ご自分で納得するところを見つけ落としどころを決めて下さい^^
書込番号:12458172
7点
心配であれば「代引き」の出来る店を選んだ方がいいと思います。
>また、お店の優劣等あれば教えてください。
価格コムの「また利用したいですか」のグラフ参照じゃだめなんでしょうか?
私なら、近くのカメラ屋さんで価格交渉して購入しますが・・・。
再安値近辺まで下げてもらって買ってます。
この方法が一番じゃないでしょうか?
書込番号:12458258
3点
通販に対して何を心配しているのかが不明確です。
もし購入後の使い方等のサポート等を期待しているのであれば、量販店で買っても相談なんてできないと思うけど...
大手量販店でのメリットとしては初期不良の対応が修理ではなく交換になる可能性が高いです。
通販のデメリットは当たり外れがあるので、ここはokでここはダメとは書きにくいです。
先日の中国系の怪しい通販なら明確にNo!と言えますけどね。
まあ、通販で買って自分で調べて使っていくならば、多少のリスクを背負ってでも価格の最安の店で注文されたらどうですか?
機能についてや、拡張を考えたときに相談したいならば、地元のカメラ屋で、その分をお布施として考えて高めでも購入されればよいと思います。
書込番号:12458382
4点
これは慣れでしょうね。
私は10万円から15万円ほどのボディやレンズを何度もネット通販で購入しましたが店側の不都合はありませんでした。
私が過去購入したことのある三星カメラやイートレンドは対応も非常に良く、問題のあったレンズを交換してもらったこともありますし、三星カメラは無料で5年保証も付いていました。
書込番号:12458434
3点
コモトロ 横浜さん
ネット購入で一番の心配は、修理対応ではないでしょうか。
D7000ですから、故障時にニコンのサービスに持っていける環境ならあまり心配する
必要は無いでしょう。
ネームに横浜が付いているので横浜在住でしょうから、この点は心配しないでも良いでしょう。
地方の方だと、ここが一番大変です。
物が確実に手に入るかが心配なら、代引きにすれば問題有りません。あと、輸送時の
トラブルですが、数回のネット購入(アマゾンがほとんど)では何もありませんでした。
カメラでは無いのですが、CDを買ったとき、ケースにヒビが入っていたことがありました。
交換は面倒なので、空ケースを買って入れ替えました。まあ、こんなこともあります。
送り返すなど面倒なことは無いと、言い切れないので多少の覚悟は必要ですが。
私は、故障の心配の少ないレンズは、ときどきネットで買います。本体は、ほとんど
お店です。メーカーのサービスには行ける環境ですが、トラブル時の対応を考慮して
高めのものを買っています。
書込番号:12458513
2点
確かにネット店と、専門店・量販店の価格差が大きいですね。
私がネット通販を選ぶ場合(価格コムの取扱店)は、「ショップ評価」を確認して
最近半年の投稿件数が多く、且つ評価が高いお店を選ぶようにしています。
(件数が少ない場合は、関係者での投稿も考えられますので)
書込番号:12458608
3点
あくまで、自分の体験からですが
A)この店内なら、「ショップ評価」を参考にし、評価の高い店を選ぶ。
B)代引き支払いにする。
C)急ぎの場合は、納期を確認する。
あたりが、肝心かと。
最近自分は、ボディ・レンズ等10点位取り寄せましたが、何のトラブルも
ありませんだした。
また、D700の初期不良時には、即交換となりました。
ただし、ネット購入は単に物が届くだけで、製品の説明やその後のアフター
サービス(?)といったものが無いのは、当然ですが・・。
書込番号:12458653
2点
少々の価格差なら、キタムラのネット通販で、店舗受け取りにしています。
それが、そこそこやすく、また、安心な気がします。
書込番号:12458724
3点
こういうのありますから。
http://www.nikon-image.com/support/repair/application.htm
僕はキヤノンで同じようなの利用したことがあります。
梱包も業者の人がその場でやってくれます。
で、修理完了で送り届けられます。
一週間後ぐらい。
もろん、明らかな初期不良なら、よほど怪しい業者でない限り、新品と交換でしょうけど。
大して値段が変わらないのなら、はるくんパバさんもおっしゃてるように、キタムラネットは便利です。
初期不良や修理の場合、近くの店舗に持って行けますから。
書込番号:12458740
1点
最安値ではありませんが価格コム登録店で
キタムラが設立したdigicame onlineがおすすめです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/13/news033.html
スタジオ マリオで使える無料券(約\9,000分)ももらえます。
安価なDX35mmf1.8やGRVを購入したときでももらえました。
この店の良い点はメーカー直仕入れです。
プリンターなど大箱商品は過剰包装をしないですが
カメラなどは緩衝材を使い包装してもらえるので問題ないです。
http://www.digicame-online.jp/page/anshin.html
書込番号:12459479
2点
皆さま、早速にお返事ありがとうございました。
それぞれ大変に参考になりました。
@近所の店で価格の交渉。A価格コムの取り扱いネットで買う場合はショップの評価を確認。
半年の投稿件数が多く且つ評価が高い店を選ぶ。代引き払いか店頭で受け渡しが出来れば店頭で。
Bキタムラのネット通販やキタムラが設立したdigicame onlineも検討してみます。
皆さま、有難うございました。
書込番号:12460964
0点
D7000の価格も少し下がってきて、そろそろ購入しようかとおもっておりますが
ひとつじぶんの中ではっきりしない事がありまして・・・
それは社外製のレンズでの動作です
一部のレンズでAFが不可だったりいろいろ問題が上がってきているようですが
これらの情報をいただけませんでしょうか?
現在D90に、タムロン90マクロ、トキナー124DXU、シグマ17-70Uを使っております
純正のレンズは60マイクロのみの所有となっております
これらの社外製レンズの動作が不安定なら購入は見送りとさせていただこうかと思っているのですが
D7000にこれらのレンズを装着して撮影されている方いらっしゃいましたら
ご意見いただきたいです
よろしくおねがいいたします
1点
Qzyさん こんにちは!
私も先日D7000を購入いたしました。
私はタムロン90マクロ、及びシグマ17-70Uは使っておりませんが、
トキナー124DXUにてD7000で使用してみたところ、ファインダーからAFは問題なく合焦しましたが、ライブビューからですとAFが合焦できない問題がありました。
トキナー124DXUはまだ買ったばかりなので、販売店に問い合わせてみようかと思っております。
他にもサードパーティ製のレンズいろいろ使いたい物があるので、買うときはその都度確認しないと不安な部分がありますね。
書込番号:12429496
0点
Qzyさん
掲げられてる3種類のレンズは使用してませんけど。
タムロンレンズとD7000に関しては、タムロンに問い合わせると動作問題のあり・なしを教えてくれますよ。
私はB005NIIで問い合わせしましたので、Qzyさんも問い合わせしてみることをお勧めします。
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html
書込番号:12429543
3点
問題が起きたら、各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ。
書込番号:12430556
0点
ご質問のレンズはタムロン90マクロ(Diタイプ)しか持っていませんが,
私のD7000では特に問題ないです。
ライブビューも動画もAFはOKです。
相変わらずスピードライト使用時の調光精度はイマイチですけどね。
これはタムロン全般の話のようです。 完全にマウント情報が貰えて
いない悲しさですね。
自分は殆ど使わないので問題ないですけど,スピードライトを多用さ
れるなら純正レンズをお奨めします。
書込番号:12430568
1点
サードパーティレンズでAFの問題というのは、ライブビュー撮影時のことですよね。
これはD90/D5000のころからいろいろ報告が上がってましたが、メーカーというよりもレンズごとの話になるようですね。
(特にAFモーター非内蔵のD5000ではLVではAF非対応というサードパーティレンズが多かったです。)
Qzyさんがお持ちのレンズは所有してないので何の参考にもなりませんが^_^;
私の手持ちレンズでは、LV時のAFは、
Tamron 17-50mm A16IIはOK
Tamron 70-300mm A005は150mmあたりまではOK、それ以上の焦点距離ではNGというところです。
もちろんファインダーの場合はAFは何も問題ありません。
書込番号:12430653
0点
>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ
LV時AFの不都合なら、レンズメーカーはまず対応しないでしょう。
書込番号:12430782
0点
>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ
対応ができることはまずないでしょう。
最初の数本は純正を求めることです。
そうしてはじめて、サードパーティを自分で認識できるようになります。
サードパーティのは、同じように撮れることがある(多い)というだけです。
値段相応と考えるのが良いでしょう。
書込番号:12430958
0点
こんばんは。Qzyさん
僕も最初は純正を求められるのが良いと思いますよ。
書込番号:12431143
0点
こんにちは。
とりあえず SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4 MACRO HSM を2度ばかり使っています(最近私のメインレンズです)。
私が使っている範囲では特に普通に使えているようです。LVも少し試した範囲ではAFもきちんと合っているようでした。
何の保証もできませんが、ご参考まで。
近日中にTokinaやTamronも試してみたいと思ってます(18-105mm以外、全部レンズメーカー品だ…)。
書込番号:12431393
0点
トピ主さんのお持ちのレンズではありませんが…
純正以外ではSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMとAPO70-200mm F2.8 EX HSMの2本を
持っていますが、両方ともファインダーを覗いてのAFは問題ないものの、ライブビューではカタカタ音がするだけで全く動作しません。
ライブビューを使用する際は拡大してマニュアルでフォーカスを合わせるので
特に問題はないですが、前者の方は数年以内に純正の10-24mmに買い替えようかと
企んでいます。
書込番号:12432221
0点
Qzyさん こんにちは。
ど素人ですが、12月上旬に D7000BODY+17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を購入しました。
使用して2日目位に、AFが動作しない例の事象を経験しました。「例のあれかぁ!?」と思い、マウント付け直しで、無事回復
その後は、一度も発生していません。一皮むけたのかも(^^;
LVのAFでも問題なく動作しています。
LV時のAFが遅くてジリジリ音がするのは、純正でも同じだと感じています。
ちなみに、D7000購入から今まで、幼い我が子を室内で撮ることが多いので、購入当初は、純正35mmF1.8を利用すること方が多かったのですが、最近は、子供の小さな手や足を寄って撮れるシグマ17-70Uを常用しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:12433157
0点
Qzyさん、はじめましてで、こんばんわ。
僕はD7000+トキナー124DXUで使用していますが、ファインダーのAFは問題ないですが、ライブビューでのAFは、やはり合焦しませんでした。
しかし、僕の場合は保証期間内でしたので、販売店通してトキナーに修理を出してもらいタダで修理してもらえました。幸いなことに。
(無謀なことに、D7000とトキナーのレンズを買ったもので。不具合あるかもしれないこと覚悟で。ははははは。)
1週間半ぐらいで修理できて、戻ってきましたよ。ボディーと一緒に修理出しましたが。
なので、ライブビューでは問題ありですが、修理してくれると思います。
いまは、問題なく使えています!
とは言っても、ほとんどライブビューは使っていないですが。
書込番号:12440271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









