D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

標準

所有レンズについて

2013/09/13 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 izui.kさん
クチコミ投稿数:2件

皆様がd7000で使用しているレンズを教えていただけないでしょうか?
特に理由もないのですが、どのようなレンズを使っているのかなと思いまして、、、
所有レンズの整理程度の気持ちで結構です。多くの方のレンズシステムを教えていただきたいです。

たくさんのレンズをお持ちの方もおられるかと思いますので、気にいっているレンズ4本程度選抜でお願いします。
用途やよく取る対象なども出していただけると幸いです

ちなみに私は風景メインで所有レンズが
Rokinon 8mm fisheye
tokina at-x124
nikkor auto n.c 35mm 1.4
nikkor micro 60mm 2.8ed

となります。


レンズごとに気に入っている点や特徴も付けて頂けるととても喜びます。

書込番号:16580827

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/13 19:15(1年以上前)

DX10-24
28mmF1.8G
Micro60mmF2.8G
DX55-200VR

この4本あればOK。他のDXレンズは処分しました。
DX55-200は望遠と思えない軽量コンパクトで重宝します。

書込番号:16580974

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/13 19:19(1年以上前)

あっ、Micro40mmF2.8Gも追加。

書込番号:16580988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/13 19:44(1年以上前)

VR16-85、トキナー12-24、タムロン90mmマクロ、VR70-300を主に使っています。

書込番号:16581101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/09/13 20:04(1年以上前)

こんばんは。

D7000は専ら家族用で、DX18-200mmを付けっぱなしです。(^_^;

書込番号:16581186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/13 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

D7000にレンズ装着!

外したら こんな感じ

こんばんは。

Nekon(ネコン) D7000専用、DX 18-105 VR
気に入っている点、軽量コンパクト
特徴、8GBの容量

・・・じゃなくて、ニコン用ですね(^o^;)
35mm F1.8G 小型軽量
50mm F1.4G 明るい
105mm F2.8G マクロならではの写り
17-70 F2.8-4 シグマ 何かと便利な標準ズーム

書込番号:16581272

ナイスクチコミ!12


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/13 20:38(1年以上前)

こんばんは^ ^

@Nikon 10-24
パースを楽しみたいときや、
周辺環境も含めた記録的な息子撮りに◎
夏に買ったばかりなので出番多いのかも。

ANikon Micro60mmf2.8G
花マクロ、フラワーアレンジ、子供スナップ
どれもとても良い働きをしてくれます^ ^
コンパクトなのにMFもAFもばっちりで、
解像感もあり、逆光にも強い優等生。

Bタムロン 90oマクロ
しっとり柔らかなボケ描写が素敵で、
前ボケを入れた優しい雰囲気の花撮りに
特にオススメ♪

CNikon 35of1.8G
使い易くも、難しくも、楽しいレンズ。
感性や撮り手の力量が試されているような
そんなレンズ。

書込番号:16581328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/13 21:02(1年以上前)

ニコンAF-S18-200VR, AF-S35F1.8、
タムロン17-50VCF2.8
タムロン70-300VCの四本、後ピント不良のシグマ
18-125OSですね!
よく使うのは、18-200と、70-300で、犬を撮ってますね!後のレンズは、あまり使って無いですね!
小旅行とかなら17-50一本で、旅行に行ってるかな!

書込番号:16581440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/13 21:05(1年以上前)

さすがkyonkiさん

よい選択ですね〜

すみません。なれなれしくしてしまい。

スレ主様、横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16581455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/13 21:17(1年以上前)

Katty☆さん

ども^^
いえいえここにたどり着くまでかなり遠廻りしてますから(笑)

あと、DXボディで使う50mmF1.8Gもお勧めです。

書込番号:16581524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/13 21:26(1年以上前)

D7000で使っているレンズ達です。

AF-S DX 18-105mm

最初にキットで購入したレンズです。スナップ、旅行、風景、庭園、神社仏閣の撮影に使っています。

タムロン70-300mm(A005)

次に購入したレンズです。それまで、Dタイプ、ED無しの純正70-300mmを使っていました。手振れ補正、AFモーター内蔵、画質の改善を目的に購入しました。子供のサッカー、野球、運動会、音楽発表会、学芸会の撮影に重宝しています。一番、稼働率の高いレンズです。

タムロン90mm(272E NU)

その次に購入したレンズです。使用用途は、花のマクロと屋外でのポートレートです。柔らかな描写とボケ味が大好きな1本です。

AF-S DX MICRO 40mm F2.8G

その次に購入したレンズです。使用用途は、気軽なお散歩のお伴です。スナップ、花のマクロ、室内での料理、スイーツなど、幅広く活躍しています。

AF-S 50mm F1.8G

一番、最近、購入したレンズです。物欲に負け、フルサイズ追加を視野に、明るいレンズを手に入れたく、購入しました。40mmと画角が被り、出番は少ないです。室内でのポートレートで使っています。

以上です。

書込番号:16581576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/13 21:53(1年以上前)

こんばんは。

@DX VR16-85
16始まりは便利♪。主に風景かな。

ADX 55-200VR
私の個体の特徴なのか独特の色ノリがお気に入り。意外と寄れるのもグー。街角スナップ〜子供撮りまで結構幅広く。

BDX 28 1.8G
描写文句なし、特にちょっと絞ったあたりが。寄れますしね〜。街角スナップ〜風景〜室内子供まで。一番今使ってます。

CDX 35 1.8G
一番出番が減ってます、Bを追加してから。室内子供用に購入。

DAF-S 50 1.8G
Cと比べて、周辺までばっちりなところが良。Cより買値安かったんですが。
でも実は私的に一番難しいレンズだったりします。お散歩に一本で出掛けたら、四苦八苦しました(笑
画角的に、D7000で使いこなすには、まだまだヘタッピです;こいつでうまくなりたいなぁ。

これから欲しいレンズは70-200 F4かなぁ。チビスケおっきくなってきたし。

書込番号:16581706

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/13 22:03(1年以上前)

別機種

変化球ならコシナのフォクトレンダーCOLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII です。

小さくて希少な20mmの単焦点です。

書込番号:16581752

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/13 22:26(1年以上前)

こんばんは。

18-35ED
28mmf1.8
micro60mm
SP70-300

現在DXレンズは所有していません。

書込番号:16581850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/13 22:45(1年以上前)

こんばんは。

28mmF1.8G
一番持ち出しの多いレンズ。
標準画角となり、使い易いし、ナイスな写りです。
まあまあ安いし。

DX10-24
風景撮りには一番。
山歩きでよく使います。
ちと、高い。

Micro60mmF2.8D
友達から中古をお安く譲ってもらいました。
Gレンズに負けない位?の描写。
ほんとは、Gタイプが欲しい(笑)

85mmf1.8G
子供撮りには最高です。
あ、孫撮りです(笑)

DX18-105VR
旅行、スナップの便利ズーム。
最近使っていないなあ。

あと、
35mmf1.8Gと50mmf1.8G

最近、f1.4Gの単焦点に憧れ始めた。
沼・・・かも(大笑)

書込番号:16581966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/13 23:01(1年以上前)

Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
AF-S DX NIKKOR 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

DXレンズばかりです

書込番号:16582048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/14 00:17(1年以上前)

izui.kさん、こんばんは。私のD7000用レンズは、次のとおりです。

@ 純正18-105mm
今年2月に購入しましたが、とても使いやすく重宝しています。風景等通常は、これ1本で十分ですね。

A 純正55-200mm(VRなし)
D40のころから使っていますが、写りがやわらかく、お気に入りですね。主に花撮りです。

B 純正35mmF1.8
室内での孫娘撮りに使っています。

その他
純正70-200mmF4の購入を予定していますが、まだまだ日数はかかりそうです。

書込番号:16582394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/14 00:31(1年以上前)

izui.kさんこんばんは。

僕も風景メインですが、貧乏なので安くて写りの良い(しかし操作性は悪い)レンズを愛用してます。

〈メイン使用〉

タムロン 17−50mm F2.8 VC
絞り開放から使える画質で手ブレ補正も強力。遠くや動体を狙わないなら最強の1本。

タムロン 70−300mm F4−5.6 VC
僕に買える範囲の望遠レンズでは最も高画質との評価で購入。画質もそうですが手ブレ補正の効果は圧巻です。

タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)
マクロは長いほうが使いやすい上に解像感、ボケ味とも素晴らしい伝説の銘玉。友人のお下がりを破格でゲット。純正 85mm F3.5 VR マイクロを買うまでの繋ぎにするつもりが90mmの写りが良すぎて手放す気ゼロに…

〈気分で持ち出す2軍〉

シグマ 50mm F2.8 マクロ
安価、ボケ味綺麗で高解像だが逆光にすこぶる弱い。今なら純正 40mm F2.8 マイクロをオススメ。

シグマ 30mm F1.4 EX
AFモーター内蔵の標準単焦点レンズがこれしかなかった頃に購入。ボケ味は良いが重い、寄れない、AF精度悪い、絞り開放使えない。今なら純正 35mm F1.8 Gをオススメ。

タムロン 28−75mm F2.8(A09)
これも友人のお下がり。ボケ味、画質素晴らしい。DタイプレンズでAF超ピンズレ個体ゆえライブビュー使用前提で使いづらく、出番少ない。

純正 85mm F1.8 G
動物園や水族館の屋内展示での使用を想定して購入。近場に動物園も水族館も無い上に入場料を払うお金も無いので出番少ない。写りは素晴らしいのでたまに気分転換用に持ち出す。

シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OS
珍しいインナーズームレンズ。画質ソコソコ。見た目は立派だが性能は18−55mmクラスで需要が無かったのか早々に絶版。

18−55mm(VR有り、無し)
コンパクトだがソコソコ高画質。テレ側は1段絞ってF8で使いたい。VR無しは逆光にも強い。

55−200mm(VR有り、無し)
望遠ズームとしては驚異的にコンパクト。ソコソコ高画質。徒歩が多い時はコレ。

書込番号:16582454

ナイスクチコミ!2


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディの満足度3

2013/09/14 01:51(1年以上前)

D7000用は
タムロン 70−300mmF4−5.6
トキナー 12−14mmF4
トキナー 300mmF4
トキナー 100mmF2.8

あと標準ズームは、
シグマ 17−70mmF2.8−4
があります。でも、普段の持出はD40なので、D7000ではあまり使いません。

他にも5本ほどありますが、あまり使いません。

書込番号:16582694

ナイスクチコミ!2


tand...さん
クチコミ投稿数:4件 D7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/09/14 07:25(1年以上前)

子供と花、風景をよく撮ります。
Nikon 16-85mm 3.5-5.6
16mmスタートが持ち出しやすい。

Nikon 35mm 1.8
室内子供撮りに。

Nikon Micro 85mm 3.5
主に花。軽量、VR付き。

Nikon 55-300mm 4.5-5.6
主に遠くにある花を撮る時に。

次は広角レンズを目標に貯金中…。

書込番号:16583103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/14 12:35(1年以上前)

18-105mm 最初にD7000のキットレンズでした。

これが一番稼働率が高いです。
60mm マイクロ
マクロ専門でもいいかなとD7000購入したくらいです。

暗い所用に購入
ニコン純正の標準レンズにとって変わりそうな気がしてます。
シグマ17-50mm

友人から格安で譲ってもらったレンズです。
一番稼働率は低いです。使い方が難しい(ーー;)
12-24mm F4

タムロンのSP70-300mmを購入したら一応、完成ですかね。
これ購入したら標準レンズは完全に使わなくなりそう(^_^;)

しかし、1年でよくこれだけ購入したなと思います(^_^;)
完全に沼ですね。
これ以外にm4/3もあるし・・・

書込番号:16584225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/14 20:35(1年以上前)

天体写真撮影が主目的なので、MF単焦点レンズばかり持っています。
よく使うのは、以下のレンズです。

・シグマ 15mm F2.8 DIAGONAL FISHEYE
・Ai NIKKOR 28mm F2.8S
・Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
・Ai Nikkor 135mm F3.5
・Ai Nikkor 180mm F2.8S

いずれも、銀塩写真の頃から使っている古いレンズですが、今でも十分に通用します。
これより長焦点が必要な時は、天体望遠鏡をレンズ代わりに使っています。

ちなみに普段撮り用には、主にAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを使っています。

書込番号:16585938

ナイスクチコミ!3


スレ主 izui.kさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/14 21:35(1年以上前)

たった一日でこんなにたくさんの書き込みが(゚o゚;;

ありがとうございます!

撮る対象によってこんな違うものなのですね。
ユーザーのこだわりや好み、思い入れなどとても楽しく見させていただいております。
あまりレンズシステムごと被るとかは無いのですねー。。。

まだまだ募集しております!!
まだ書き込んでいないけれど見ている方、書き足りない方、皆様おねがいしまーす(^_^)



書込番号:16586219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/15 17:18(1年以上前)

当機種

九重山遠景

izuik さん
当方これ一本のレンズは、DX16-85です。重く高価ですが、全域でシャープ発色もよいです。なお中古品です。
また、ほとんど18-70を多用しています。初めの新品はズームが動かなくなり捨てて現機は中古品。ハイキング等風景スナップ撮りです。
単焦点ではシグマ30mmが気に入っています。マクロ60。使い勝手がよい。
ニコンの18mmから始まるDXレンズは望遠側の描写がいまいち。特に高倍率になると。18-200持っていますが出番なし。
カメラはD200(処分)、D300,D80(処分)D7000 とD700を使用。レンズは多数所持。古いものが多い。18-140を注文中。
デジ一眼はレンズとの相性があると思います。資金のない私達はいちかバチか。こんなもんか。で使い続けるしかないようです。

特に16-85はD80でスイスでアルプスの夕焼けを撮り、一昨年カレンダー作品に選ばれ。今年はD7000で九重風景がまた採用されました。

書込番号:16589965

ナイスクチコミ!4


狐次郎さん
クチコミ投稿数:38件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/16 00:08(1年以上前)

シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
少し重くなりますが、明るさシャープな写りが気に入ってます。その写りはまるで単焦点!旅行や水族館などにこれ一本で大丈夫です。
nikkor 35mm1.8G
初めて買った単焦点!衝撃をうけました。
その写りとボケに酔いしれました。
スナップや風景に
値段が安いので買っておくべきレンズ!

nikkor 60mm2.8G ナノクリ
Nikonが誇る格安ナノクリレンズ!
マクロレンズなのでレンズが当たる程によれます!
そしてその作りはAFも早く、AF中もMFでピントを変えれるので花の雌しべが狙いやすい。

基本のレンズは以上です。
コレにスピードライトSB-700と三脚Fotopuro C-5iを使って色んな撮影してます。

書込番号:16592052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 05:37(1年以上前)

Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)

もっと良いレンズで綺麗に撮りたいのですが、センスが無いので今は枚数を撮ること優先にしています。

書込番号:16592611

ナイスクチコミ!2


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/17 00:55(1年以上前)

izui.kさん
こんばんは。

子供メインで風景と花や虫とスナップですね。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
幼稚園、小学校の運動会では爆速AFが役立ちます。
花などでは絞りを開けて背景を綺麗にぼかせます。
解像力が高く明るくオールマイティです。
欠点は、重い、大きい、2線ボケになる、倍率低い、最短が長い
でもいつでも持っています。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
同じく子供撮りでAF速く解像力高く常時付けっぱなしです。
子供と風景、スナップが中心です。
花や虫には意外と使いづらい気がします。
欠点は、重い、フードが意外と大きい、期待しすぎは厳禁

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
風景メインです。
EDレンズが入って1万円台で購入できるわりに結構よく映ります。
写りはVR付よりも評判良いですね。
欠点は、安っぽい、プラマウント、前玉回転する
そのうち10-24を購入予定なので使わなくなりそうです。

AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
花と虫です。
等倍まで寄れてとても楽しいですが、普通の花は蕊しか映らなくなります。
虫にはちょうど良い距離ですね。
ボケも綺麗でAFも結構早いので隠れ良レンズだと思っています。
欠点は・・・特に無いかなぁ・・・
でも60mmかタム90mmにすればよかったかもしれないですね。

あとは35mm/f1.8、最短で開放で撮ると結構ボケて好きです。
AFはよく外す(後ピン)のでブツ撮り専用になっています。
28-300は300mmが必要なときとどうしても70-200が持っていかれないときに使います。
AF遅いのとテレ側の画質が少々良くないです。が、A4くらいなら何とかなります。

書込番号:16597277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

全身ポートレートに適したレンズとは?

2013/09/07 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yyykkkrrrさん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

一眼レフ初心者です。
ポートレイト撮影がほとんで、綺麗な背景ボケに魅了されています。

持っている機材は、
ボディ D7000
レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のみです。

人物の肩から上あたりを撮るときなど、被写体が近いときの背景のボケ具合にはとても満足しています。
しかし、野外での撮影のときに人物の全身をおさめた写真を撮ろうとすると、
背景が全くボケず、満足した写真が撮影できません。

焦点距離の長いレンズを使うと解決するということで、
良さそうだと思ったレンズは
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。

わからないことが多いので、
先輩方の意見を聞かせてください。

因みに添付したような写真が撮影したいです。

書込番号:16553713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/07 05:52(1年以上前)

yyykkkrrrさん おはようございます

良いレンズをお持ちのようですが、
次のレンズを買う前に、試してみてください

背景が近く、ボケが少ないと思います
背景が、抜けるようにすると良いと思います。
サンプルの写真も、背景が遠くのようですね

モデルに出来るだけ近づき、フレームいっぱいに、撮る事です

レンズの前に、カメラをFXに変えると
よりモデルに近づくことができ、ボケが多くなります

書込番号:16553768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/07 06:47(1年以上前)

お早うございます。

屋外でぼけないということで、屋内ではぼけるのでしょうか。
Aモードで、DX35mmの絞りF2.8あたりでお使いでしょうか。

全身からバストアップ推奨はMicro60mm F2.8Gを推す方が多いかと思います。鉄板マクロレンズ。

書込番号:16553827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/07 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505511961/

とりあえずタムロン28-75F2.8で使ってみて、好きな焦点距離の単焦点に移行しても
いいのではないでしょうか。

書込番号:16553849

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/07 07:10(1年以上前)

全身を入れようとした場合35mmではボケも少なくなると思いますので焦点距離的には50mm以上でしょう

候補のレンズならどれも大丈夫だとは思いますが、ボケ優先ならF値のより小さい85mmは1.8Gかな
85mmはパースが自然でフルサイズ機での定番ポートレートレンズですから将来フルサイズ機にしてもそのまま使えますね
APS-C機ならポートレートに最適な画角は50〜60mmなので値段安くならAPS-C機の場合は50mm F1.8Gでもポートレートに良いと思います

被写界深度、ボケの大きさについてはここで確認されると良いですね
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16553853

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/07 07:16(1年以上前)

別機種

先ずは、絞り値を開放側に振りますが、ピントの合う範囲_被写界深度を意識してそうします。
ボカスには…
絞り値を開放側に振る。
対象と、背景の距離を取る(対象と離す→そう言う背景を探す)。
ズームの場合は、長い方を使う。
明るいレンズを使う。
望遠ズームを使う。
出来れば、センサーサイズの大きい方が良い。

被写界深度を体感できます(労作です)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

先ずは、絞り値、背景の選択(離す)が大事です。
画像は、絞り値がF8ですが背景が離れているとこのようにボケます。

書込番号:16553864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/07 07:43(1年以上前)

35mmをお持ちでしたら、純正50mm F1.8G、如何でしょうか?

DXで、ぎりぎり全身の撮影に使えるかと思います。

あとは純正28mm F1.8G、40mm F2.8G。描写はいいと思いますが、35mmと画角が近いので、悩みどころです。

書込番号:16553903

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/07 07:57(1年以上前)

別機種

追記
対象に近づいて撮るが抜けていました。

長いレンズを使い、対象に近づいて全身を入れるのは無理ですので、そこのところが悩みどころに成りますが、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G が良いと思います。
画像は、爪付きの85mm f/1.4 を D200 に付けて銀座での手持ちスナップです(MF 、85mm 、F1.4 、1/180秒)。

書込番号:16553931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/07 08:29(1年以上前)

yyykkkrrrさん おはようございます。

お考えのレンズの中ではボケだけを考えると当然85oF1.8が、画角(焦点距離)さえ良ければボケると思います。

但し同じ85oでもF1.8よりF1.4でのボケは別物ですし、F2.8 2.0 1.4はたった一段ですがボケを考えると全然違いますし、焦点距離を180o程度にすればF2.8でも素晴らしいボケを得る事も出来ると思います。

D7000ならDタイプのレンズも使用できますので中古なども試写されると、ポートレートレンズは最新のキレるレンズより味のあるレンズも見つかるかもと思います。

書込番号:16554004

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/07 08:49(1年以上前)

別機種

D90 135mmF2D F2.5

yyykkkrrrさん

添付された写真は、サンニッパ(300mmF2.8)の開放じゃないでしょうか?

だとするとAPS-Cでは、200mmF2が必要になります

ただ、これだと50万クラスのレンズなので、価格も重量も現実的ではありません

70-200mmF2.8 のズームの望遠端でもそれに近いボケになるかもしれません

UPした作例は、D90で135mmF2のレンズのF2.5でこれぐらいのボケです

これを縦位置にしてあと1mぐらい下がると全身が入ると思いますが

下がってボケが少なくなる分、F2の開放にすればこの構成でもこれぐらいのボケが期待できるでしょう

85mmF1.8では、ここまでのボケは期待できませんが、扱いやすさから言えば85mmF1.8でしょうね

僕も持ってます

60マイクロもいいレンズですがF2.8だし望遠も足らないので今回の目的には合わないでしょう

70-200は結構高いし重さも1.5kgあるので

180mmF2.8Dの単焦点もアリかなと思います

いずれにしてもスレ主さん添付写真のように撮るのはかなりの超望遠で開放F値が最低でもF2.8の明るいレンズで

かなり引いて遠くから取らないとダメです

ただ85mmF1.8でも35mmF1.8よりは断然圧縮効果もボケもありますので、価格重量使いやすさから言って

お勧めです

書込番号:16554065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/07 09:03(1年以上前)

おはよーございます♪

サンプルの様な写真を撮影したければ200oですね♪
70-200oF2.8
135oF2
この位のレンズだと思います。

85oでは圧縮感が足りないと思います。

書込番号:16554115

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/07 09:03(1年以上前)

ポートレイトの定番は
フルサイズで85o前後のレンズと言われています。

D7000でなら50〜60o位のレンズかと。
私なら50oで予算に応じて選ぶかな

今持っている60mmF2.8Gでの撮影は行っていますか?

書込番号:16554117

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/07 09:08(1年以上前)

別機種

50mmF1.4の開放、APS-Cの場合でこのくらいボケる。

被写体に近付けばもっとボケる。

書込番号:16554128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/07 09:14(1年以上前)

撮影場所によります。
 
東京の街中なんかだと、85/1.8で人物を撮ろうとすると、間に通行人が入ってきたりして無理なことがあります。
撮影場所がきちんと確保できるなら、85/1.8あたりでいいのですが、
被写体から離れることが不可能な場合、
背景だけの写真も撮っておいて、後日、背景をphotoshopでボカシて合成するという手もあったりします。

あとはまあ…
http://kakaku.com/item/10503510283/

書込番号:16554150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/07 12:10(1年以上前)

全身という事になると、被写体との距離も離れますので、
背景を大きくぼかすには85mmあたりでは焦点距離が短くて、
少し厳しいように思います。

全身撮影の場合は、フィルムの時代だと300mmF2.8を絞り開放で使うのが定番でした。

ただAPS-Cだと焦点距離が1.5倍換算になってしまうので、300mmでも離れすぎて会話が大変なのに
450mm相当だと、会話はほとんど無理かなと思います。

そうすると200mmF2.0で代替かなと思いますが、高いですね...
(300mmF2.8も高いですが)

妥協案になりますが(背景ボケの量が減るので)、
200mmF2.8か135mmF2.0あたりが、価格まで考えると最適かなと思います。

書込番号:16554650

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/07 12:46(1年以上前)

デジイチ歴2年、子供撮りオンリーのキヤノンユーザーです。
(うわ、やくにたたなそー(汗)でもでしゃばっちゃお(笑))

>野外での撮影のときに人物の全身をおさめた写真を撮ろうとすると、
背景が全くボケず、満足した写真が撮影できません。

たぶん撮り方とか、感じ方の問題も大きいと思います。
ボケてないんじゃなくて、背景の取り込み方が違うので、主題以外のものがよく見えちゃうって部分も大きいと思いますよ。

ホントに35mmしかお持ちでないなら、先に安い便利ズーム1本買ってみたらどうですか?
レンズだけじゃなくても、型落ちモデルのレンズキットだって、それがほかのマウントであってもいいと思います。

んで、こんな構図(画角)で背景をぼかしたい…
んで、そん時の焦点距離は何ミリ?…
ってのを自分で確認した方がいいですよ。

したら、選択肢は絞れますから。



んでんで、成人の全身を入れて背景をぼかすってのは、レンズの力だけではどーにもならないことがあって…
お出しになられている作例もそうですが、背景がとぉぉぉぉぉぉぉくまで抜けてないとそんな感じにはならないんですよ。

ちょうど他のスレでよい比較作例を出されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16549057/#16553624
(全身じゃなくてニーアップですけどね)

こちらの作例も背景がとぉぉぉぉぉいでしょ?

書込番号:16554753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/07 13:14(1年以上前)

私もこのボケ方は、50mmや85mmではどんなに開放F値が小さくても無理だと思います。
これらの標準から中望遠の場合、ボケが大きくても圧縮率が足りません。


ぱっと見で200mmF2かな・・・と思いましたが高いですよね。

妥協点を見出すとしたら、焦点距離が短い明るい単焦点よりも、400から500mmのズームの方がイメージに近いのではないでしょうか。
ただ、撮影距離はそうとう遠くなりますので、携帯で指示できる助手さんが必要かもしれませんね。

書込番号:16554842

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 13:20(1年以上前)

全身を入れて、背景をぼかすってのはフルサイズでは昔は328が主流でしたが、カメラマンも余り稼げなくなり、一人で撮るとなると、フルサイズで200mm 2.0とかが主流になってきました。

普通の人が使いやすいのは70-200mm 2.8がコスト的にもまたズームでもこのあたりは画質も単焦点を超えてますので持っていても良いでしょうね。

単焦点ならニコンの場合は135mm 2.0とか85mm1.4なら、かなり全身でもボケますね。

書込番号:16554863

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2013/09/07 17:41(1年以上前)

>背景をぼかすってのはフルサイズでは昔は328が主流でしたが

メガホンや、無線でモデルに指示出してた、とか
聞いたけどホントなんですかね(;^ω^)

無線で撮影がやってみたくて、現在328物色中です( *´艸`)
今だと携帯とかスマホかな。。

書込番号:16555650

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 18:23(1年以上前)

MA★RSさん

 それ、本当です。カメラマン、レフ係、無線担当など、一杯必要でした。

僕も328でのポートレートは綺麗だとは、撮っていて思いましたが、ワンパターンになるなと、思ってました。
85mm 1.2 とか 50mm1.2とかである程度コミュニケーション取りながらに変わっていったんでしょう。でも、まああの圧縮効果とか浮き上がり方は捨てがたいので200mm 2.0とか売れてるみたいですね。

書込番号:16555781

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 18:37(1年以上前)

MA★RSさん

328だと、ニコンでもキャノンでも、スポーツや鳥を狙うので無ければ、旧型の中古でも十分今でも通用すると思います。ただ、重量が現行のは非常に軽くなり手ぶれ補正が強力になっていますので悩ましい処です。

書込番号:16555831

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2013/09/07 19:01(1年以上前)

>narrow98さん

話盛ってるのかな。。と思ったら本当なんですね(;^ω^)

今だと立ち位置逆ですかね。。
カメラを無線にして、カメラマンは被写体の近くで
iPadで撮影とか出来そう。

タムロンの31Aとか、200-600/F9.5手持ちできるので、
重さは大丈夫だと思います('◇')ゞ


因みにトピ0の写真ですけど、背景がかなり遠いですが、
500/5.6、300/4だと撮れないですかね。。

書込番号:16555904

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/08 00:44(1年以上前)

別機種

さんよん

MA★RSさん

300mmF4だと450mm相当なので、そこまで望遠じゃないかな

換算で300mm前後だと思います (というかさんにっぱ)

だとすると、ニコンの現行の単焦点では

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED が換算270mmでもっとも近いと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12553409/ImageID=843655/
リンク先は、全身じゃなくてアップですが

実際このレンズは10年前にD100のころに購入(中古)して時々使ってましたけど

全身ポートレートを撮るのは大撮影会とかイベントとかでは厳しいですね
(スポーツイベントとかなら余裕でOKですが)

個人で撮影なら撮れますが、コミニュケーション不足にはなりますね(笑い)

ということと(どういうこと?)持ってた個体が中古ということもあっていまいちな個体だったので

最近手放してしまったのですが

もう一度、こんどは新品で買いなおそうかなとも思ってます

買った当時でも10年は経過してたかもしれないので売ったときは20年ぐらいだったかも

さすがに20年も経つと使ってても使ってなくても劣化しますよね

新品だったら、設計は古くても製造は最近でしょうから、もっとキレキレなんじゃないかと思ってます

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510251/#tab

いまだと新品で7万ぐらいですが、Gタイプに更新されると10万は超えるかも

270mm相当のF2.8なので、ほぼサンニッパと呼んでいます

※作例は、フルサイズでの300mmF4  これまた全身じゃないですが、そもそもこの焦点距離の全身はあまりないです

書込番号:16557460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/08 07:04(1年以上前)

yyykkkrrrさん
この写真、どっから持って来たか知らんけど
データー、わかんのん?
まーわからんから
聞いとんのんゃと
思うけどな。





書込番号:16557903

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/08 16:51(1年以上前)

DXの画角前提で、

モデルとの距離を保ちたいので、35mmがベストでしょうね。
ハッキリ言って、ポートレートは、この1本でも良い。

ポートレートで次に揃えるなら50mmだと思います。
明るいし、比較的安価だし、半身用にも良いと思うし。
50mmより長い玉も使いたいと思いますが、何枚も撮ってると声が枯れてしまいます。画も飽きるし。


書込番号:16559615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/08 18:38(1年以上前)

ヲタ吉さんと基本、同意見です。

自分の場合、家族やその友人がポートレートの被写体(スナップとも言えますが...)のため、会話しながら、目が届く距離感での撮影のため、DXで24mmから90oの範囲で撮影しています。

そのため、28mm F1.8G、40o F2.8G、50mm F1.8Gであれば、全身を入れられるかと考えました。
これらであれば、35o F1.8Gより、ぼけ味、いいかと思いました。

他の方のご意見をお聞きし、そういう意味では、50o F1.4など、より明るいレンズの方が確かに優れていると思いました。

撮影スタイル、それぞれでしょうから、ポートレートでの作品造りとかなら、換算200mm以上とか、ありなんでしょうね。

書込番号:16559959

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2013/09/09 03:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ST+RTS TT 300/F4 MMG

ST+RTS TT 300/F4 MMG 多分10m先位

5D+RTS TT 300/F4 MMG

D90+TAMRON SP 90/F2.5

>mao-maohさん

確かに換算で考えると、200/2.8で代用は出来そうですね。
とりあえず、80-200/2.8持ってるので、これでなんちゃって
サンニッパにはなりそうです(;^ω^)

300/2.8と300/4で、トピ0の写真を撮った場合、どれほど
違うものなのかな。。というのと、絞りは更に小さくなりますが、
望遠側の500/5.6の場合の違いが知りたかったのですが、
どうでしょうね(;^ω^)


トピ主さんの参考になるか分かりませんが、300/F4と、90/F2.5
の写真がありましたので貼っておきます('◇')ゞ

書込番号:16561745

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/09 19:22(1年以上前)

別機種

Ai Nikkor ED 180mm f2.8の開放です

示された写真は、皆さんが書かれているように、望遠系でのボケと圧縮効果によるものですよね。

mao-maohさんが候補に挙げられた180mmf2.8(但しAiのMFレンズ)で、DX機ではありませんが、DX相当(正確ではありません)にトリミングした写真をアップしました。

スナップで撮ったもので、MFレンズでの動きものに対して、腕が伴っていませんので、ピントもきていません(汗)。参考にならないかもしれませんが、例示の写真と同じような、望遠でのボケと圧縮効果はでていると思います。

このときの撮影距離は、30mを越えていたと思います(記憶が曖昧)。

このレンズでも、DX縦位置で、成人女性だと15〜20mは離れないと全身は入らないと思います。

書込番号:16563737

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/10 11:14(1年以上前)

作例は不明ですが、あそこ迄のぼけ、圧縮効果。フルサイズ328の可能性高し。
APSで同じ感じなら200mm2.0。

最初は憧れますが、普通現実的で有りません。

そこで、一度は70-200mm2.8は皆さん通る道です。

家族のボートレートなどは実際35mm2.0とか50mm1.4などである程度、背景判った方が現実的、撮影会はズームが使い易く、70-200mmが使われます。

書込番号:16566313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/10 21:03(1年以上前)

当機種
別機種

開放近く 被写体距離4.5m(exifより)

FX&猫ですみません 被写体距離3.2m

やっぱりみなさん仰る70-200 f/2.8でしょうね。
特に純正VR2は描写も良く、この領域では(個人的には)単焦点が必要ないと思っています。
ボケ量が足りないとなると・・・50万円級のニーニーとかになってしまいますね。

寄れないのが難点です。最小撮影距離1.4mです。

参考までに動物写真を載せておきます。24-70とは違った大きなボケなので役に立つと思います^^

書込番号:16568356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 写真編集

2013/09/06 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!たびたび失礼します。
早速ですが、写真を編集、加工するにあたって僕自身はキャプチャーNX2を購入して使うつもりだったのですが、つい先日Macbookproを購入し、知人から、アパーチャーというアプリを薦められました。
前にも似たようなスレがありましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらどちらがお薦めか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみにヘアスタイルがメインです。

書込番号:16551255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/06 13:30(1年以上前)

カメラの設定をフルに活かしたい場合は、純正一択になるのではないかと。
それ以外のメリット・デメリットは有識者にお任せします。

書込番号:16551275

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/06 13:47(1年以上前)

RAW で撮り、調整現像をするのでしたら、純正C-NX2が最良です。
RAWファイルは、画像では無く各画素が光の量で積み上がったデータファイルです。
カメラの設定は、別に成っていて純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
純正ソフト以外反映されないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

先ずは、純正Capture NX2 !
他社ソフトのメリットは、そのソフトの利点を使う事です。
設定を、反映しないので画質が変わる。
台形補正ほか、純正に無い機能を使う。
色ほか、こちらの方が好みだとか…

書込番号:16551313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/06 14:05(1年以上前)

Appleの「Aperture3」ですが、しばらく機能更新が滞っており、
新型カメラへの対応はされているものの、将来の機能追加がまったく不透明な状態です。
いま現在はお勧めできません。
 
いままでAdobeのソフトを使ったことがない(癖づけがされていない)なら、Capture NX2で良いです。

書込番号:16551354

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/06 14:22(1年以上前)

りゅうのしんさん、

MBPを手に入れられましたか。
Aperture3.0はとても気に入って使っています。
NX2はレンズの収差などを補完的に使用していますが、メインはApertureです。
Aperture単独でもかなり色んな補正ができますが、これにColorEfex Pro4というプラグインを入れることで飛躍的に幅の広い処理ができるようになります。
CEP4は元々はNik Softwareという会社が作っていたのですが、今年のはじめにGoogleに買収されました。Nikは、ニコンのCaptureNX2を開発した会社です。ですから、NX2と非常によく似たインターフェイスです。
CEP4だけ買うのではなくてCompleteEditionというバンドルを買うと、Define(ノイズ除去)、Raw Sharpner(シャープネス改善)、Silver Efex Pro(モノクロ現像)、HDR Efexなどが2万円以下で買えたと記憶しています。
と、いうことで、Apertureとそのプラグインをお買いになることをお勧めします。

書込番号:16551395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 16:51(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
純正は間違いはなさそうですよね!
ありがとうございます。

書込番号:16551781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 16:56(1年以上前)

robot2さん
なるほど…。勉強になります!
素人には少しハイレベルな感じです…。
ありがとうございます!

書込番号:16551798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 17:09(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
同じく純正推しですね(^^)ありがとうございます!

書込番号:16551830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 17:15(1年以上前)

Macinikonさん
唯一アパーチャー推しですね!かなりMacについて詳しそうですね♪むしろMacについていろいろききたくなります(笑)

意見はさまざまなので好みの問題ということですかねぇ(((^^;)
検討します!ありがとうございました!

書込番号:16551841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/06 18:07(1年以上前)

りゅうのしん♪さん こんにちは

C-NX2 RAW現像ソフトとして出なく 色調調整ソフトとして とても優れていますので とてもお勧めのソフトです。

書込番号:16552009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 18:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん
皆さんがこれだけ薦められるので失敗はなさそうですね(^^)ありがとうございます♪

書込番号:16552103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/06 18:38(1年以上前)

りゅうのしんさん、

レスバックどうもです。
Mac一筋で24年です。^_^

私はMacの資産が多く、今更Winには行けないという問題以外に、Macの色管理の正しさや、ユーザインターフェイスに惚れていて、これ以外に使いたくないというのが実情です。^_^

今のカメラで現実の色域を無調整で再現できるものはありません。そこで現像ソフトとレタッチソフト(編集ソフト)の出番となります。Apertureと先に挙げたプラグインがこのレタッチを容易にしてくれるのです。
NX2はそれなりに良くできたソフトで、かつ、ニコンのレンズ情報や設定情報を極めて正確に反映していることは間違いないです。しかし、残念ながら、ユーザーインターフェイスはイマイチと言って良いと思います。
NX2の前のNXをご存知ですか。あれは、最悪の使い心地で、ユーザの間では怨嗟の声が上がっていました。Nik Softwareがニコンに請われてNX2を作ったと何処かで読んだ記憶がありますが、これでUIは劇的に改善されました。
しかし、CEP4を使ったら、NX2ではまだまだ改善しなければならないことが分かりました。
Apertureは古いとかバージョンアップが無いというのも事実ですが、私はこれで十分満足で、他の現像ソフトに負けて困ったという実感が有りません。いや、負けているのは写真の腕だけです。^_^

書込番号:16552107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/06 19:00(1年以上前)

Macinikonさん
う〜ん…。なるほど!説得力ありますね。
もう少しアパーチャー等詳しく調べてみます!
Macいいですよね〜♪
docomoからiPhoneも出るらしいので一人うかれています(笑)

書込番号:16552164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

ファイダー内から見えるゴミ

2013/08/31 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Tajashi7さん
クチコミ投稿数:53件

先日はD7000購入に関してアドバイスを多くの皆様から頂きまして有り難う御座いました。

購入して2週目の週末の今日、東京都内はかなりの強風が吹きゴミも舞い上がりやすい環境で朝から撮影をしていました。

午後になり気がついてみるとファインダー内に1か所、かなりはっきりとする形でごみのような物が付着していました。テンションも急激に下がりそれからは撮影もそこそこ帰路に着きました。

このような場合どういった清掃やメインテナンスをすればいいのでしょうか?かなりデリケートな部分もありそうなのでご相談した次第です。

一応ブロアーやレンズ清掃用などのキットは所有しています。

書込番号:16528875

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/31 18:05(1年以上前)

Tajashi7さん こんにちは

ファインダーに見えるゴミは レンズ外した時見える ミラーの上に有るファインダースクリーンに付いたゴミだと思います。

この部分 とてもデリケートな部分の為 本当は何もししたくない場所ですので 軽くミラーの上ブロアーで吹いてみるしか対応策無いと思います。
また 強く吹きすぎると コミが奥に入り込み可能性がありますし 触ると傷が付く可能性も有るので扱いには注意が必要です。

これで取れないようでしたら メーカーでの清掃が良いと思います。 

書込番号:16528917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/31 18:09(1年以上前)

@忘れるのが一番。そのためにはシャッタを切る方に専念。
Aレンズマウント部分から内部をブロワでクリーン・アップ。
 ただし、最初は軽く行ってください。内部の奧に回り込むという意見もあります。

決してファインダスクリーンを外してペンタ内部も清掃という不埒な考えは起こさない事。

書込番号:16528934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/31 18:15(1年以上前)

まだかって間もないのでショックですね(>_<)

下手にブロアーで吹いたりすると
シャッター回りに飛んだりして余計悪いことに、、なんてなりかねないので
自分では何もしないのが無難かなとは思います

写りには関係ないし、ある程度は今後も入ってくるので 慣らしが終わった頃にサービスセンターでセンサーの清掃と一緒にやってもらうのが一番無難ではあると思います
(あんま頻繁に調整、清掃に出しても出荷状態が一番良好で余計悪く、、、なんてのもたまに聞きます)


とはいえ、真新しいのにファインダーに写り混んだ状態で撮影するのも気分が良いものではないですから
時間ができしだい、カメラを持った散歩がてらだと思って、サービスセンターもしくはカメラ屋さんに清掃に赴くのが一番良いかもしれませんね

書込番号:16528953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/31 18:39(1年以上前)

ファインダー内のゴミは撮影した写真には写りませんから気にしないのが一番です。
フォーカシングスクリーン上のゴミは取れてもファインダー内部のゴミは取れません。
ブロアーすると返って奥にゴミを追いやることにもなりかねません

とは言っても、使っているうちに少しずつ増殖しますから、気になるのならSCで掃除してもらうしか方法はないでしょう。
ただ、掃除してもまた徐々にゴミはついてきますね...

書込番号:16529030

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tajashi7さん
クチコミ投稿数:53件

2013/08/31 18:41(1年以上前)

自分でやるのは自信ありませんし、面倒な事になる場合もあるみたいなのでサービスセンターへ出向こうと思っていますが、その場合クリーニングは有償なのでしょうか?また時間はどれ位かかるものなのでしょうか?

気分的にもいい状態とはいえないので、早めに対処したいと考えています。サービスセンターの対応はどういったものなのか事前に把握しておきたいと考えています。

書込番号:16529034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/31 19:12(1年以上前)

私の経験上、ブロアーで吹くとゴミが増えることの方が多いです。

一番いいのはゴミを気にせず、
ゴミは見えていても見えなかったことと自分に思い込ませて撮影に専念することです。

サービスセンターに持ち込んでも、そのうちまたゴミが入ります。
ゴミが入るのは光学式ファインダの宿命なので、諦めるのが一番です。

書込番号:16529168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/31 19:27(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

ここで見積もり可能です。
保証期間内であれば無料っぽい。
(分解を伴う様な場合はわかりませんが)

書込番号:16529217

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/31 19:30(1年以上前)

そのうち慣れます。

書込番号:16529234

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tajashi7さん
クチコミ投稿数:53件

2013/08/31 19:49(1年以上前)

そういう物なのですね。購入して早々だったのでショックでしたが、皆様の見解を聞いてある面、安心しました。

早々、サービスセンターがどういったものなのか見聞する為にも一度出向きたいと思っています。ニコンは良心的だとも聞いていますので経験がてら行ってみます。

でもホントに早いレスで皆様ありがとうございます!

書込番号:16529287

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/31 23:16(1年以上前)

Tajashi7さん こんばんは。
ファインダー内のごみ、ショックですよね〜
でも、いっぱい撮ってるうちにゴミが入るのは当たり前だと思ってきますよ!(笑)
ある意味、カメラを楽しんでる証拠!?いや、勲章!?
とくに出てくる画には影響与えませんから気にならなくなります。
それよりも、画に影響するセンサー汚れが気になってくると思います。
最初のころは何度もサービスセンターで清掃してもらいましたが、今は自分で清掃できるようになりました。
そうなると、今まで以上に楽しくなりますよ!
外でレンズ交換するのが怖くなくなります。
どうぞ楽しいカメラ生活送ってくださいね。。。

書込番号:16530195

ナイスクチコミ!2


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 02:35(1年以上前)

昨年の9月に購入したので、保証期間が切れる前にと考えて
大阪サービスセンターまで清掃に行きました。

結果、ローパスフィルターの分解掃除をしないと取れない
場所2箇所に大きめのゴミが有ってどうしますかと聞かれた
ので、分解掃除を頼みました。

9月6日までに帰って来る予定です。費用は無料でした。

書込番号:16530893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/01 07:37(1年以上前)

ニコンSCでは、センサークリーニング2000円に加えて、500円でファインダースクリーンの掃除をしてくれます。

保証期間内はいずれも無料だったと思います。

所要時間は混んでいなければ、60-90分。併せて、簡易点検してくれます。

ファインダースクリーンのゴミは使っていると、付きます。無い方が気持ちいいですね。

SC、遠くないので、センサークリーニング、ファインダースクリーン掃除、定期的にお願いしています。

書込番号:16531231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/01 09:02(1年以上前)

「忘れる」に一票! 清掃してもらっても、またすぐに入ります。

書込番号:16531477

ナイスクチコミ!4


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/01 21:12(1年以上前)

別機種

ファインダのゴミ

Tajashi7さん

こんにちは。

ファインダーのゴミですが、当方も入り込んでしまいました。
しかもミラーボックス側ではなく奥に入り込んでしまっているようで、ボックスからブロワで吹いてもビクともしません。

しかも入り込んだシチュエーションは・・・
いす(高さ50cmくらい)の上に置いたD7000+24-70/F2.8を子供が蹴飛ばしあえなくコンクリートに落下・・・
衝撃でゴミが入り込んだようです。
幸いレンズのフードから落ち、次いでボディ背面のマグネシウムがぶつかったようで大事には至りませんでした。

ということで、写りには影響しないので気にしないのが一番です。
どうせ、いつか入り込みます。

画像はD7000のファインダをV1で覗いて撮ったものです。

書込番号:16534011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

30代女性です。
現在、コンデジ(リコーGX200)や iPhoneで写真を撮っています。
主な用途は、旅先での街歩きスナップや食べ物撮りです。

最近になって、デジタル一眼レフが気になり始めています。
かなり昔、まだフィルム写真の頃に一眼レフカメラ(ニコンFM2、50oの標準レンズ)を
使用していたことはありますが、デジタル一眼レフは持ったことがありません。

先々のこと、レンズ等考えるとやっぱりニコンかなぁと思いますが
以下の条件を満たすものを探しています。
ニコンD7000でOKでしょうか?
あるいはほかにおすすめがあればご教示いただければ助かります。
(デザイン性があり、持っていてかわいいのでオリンパスにも魅かれますが)

絶対条件
・肩こりがあるので、なるべく軽量
(そもそも一眼レフでは無理な相談なことは承知ですが…)

・予算 max 8万円程度

・初心者にも操作がラクなもの

多くの方の意見をうかがって検討材料にさせていただきたいと思い
投稿いたしました。よろしくお願いします。

書込番号:16475890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/16 16:48(1年以上前)

重さやサイズを気にするなら1眼レフはないでしょう。あえて、いえば、EosKiss7ならボディーは問題ない重さ大きさですけど、レンズが大きいです。

なぜ、1眼レフ、しかもnikonでないといけないのですか。
ミラーレスで何の問題もないと思いますよ。

とくに、オリンパス、パナソニック、ニコン1、などが軽量コンパクトです。

書込番号:16475963

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/16 16:55(1年以上前)

こんにちは

携帯性のよさ(軽量)、小型を優先しますと、D7000の下のランクへ2種類の機種がありますが、大きな違いはペンタプリズム使用の大きく明るいファインダーとマグネシュームボデーです。
他2機種はミラーファインダーとプラボデーです。
以前お使いのカメラに見劣りしない機種となるとD7000でしょう。
尚、当方の常用レンズは18-105mmです、このズームは軽いです。

書込番号:16475976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/16 16:57(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフ限定で軽さが最優先なら
ニコンですと
○D3200レンズキット ボディ約505g+レンズ265g=約770g
http://kakaku.com/item/K0000365263/?lid=ksearch_kakakuitem_image
○D5200レンズキット ボディ約555g+レンズ265g=約820g
http://kakaku.com/item/K0000436257/?lid=ksearch_kakakuitem_image
D7000は性能は素晴らしいですが、重過ぎますね。

キヤノンなら
○X7レンズキット ボディ約407g+レンズ205g=約612g
http://kakaku.com/item/K0000484120/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ということで、現時点ではキヤノンX7レンズキットが一番軽いということになります。発売後日が浅いのでまだ少しお高いようですが、ギリギリ予算内ですね。また、初心者にも操作が楽なものということですが、いずれのカメラにもオートモードがありますし、コンデジと違って基本能力が高いので簡単に綺麗な写真が撮れますよ。

オリンパスでかわいいというのはPENですか? 厳密に言うと一眼レフではなくミラーレスですが
○E-PM2レンズキット ボディ約269g+レンズ113g=約382g
http://kakaku.com/item/J0000002793/

動きものを撮るとAF(ピント合わせ)性能こそ一眼レフと差がありますが、「旅先での街歩きスナップや食べ物撮り」目的なら画質の差はそんなに感じないと思います。けっこう手持ちでの夜景も撮れますし、食べ物撮りでもおおげさにならないので向いていると思います。私も使っていますが、けっこう良いカメラですよ。

もし一眼レフのようにファインダーを使って撮りたいということなら、別売りのVF-3を追加されると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000278473/spec/#tab
重さもたった28gです。

書込番号:16475984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/16 16:58(1年以上前)

スレヌシさん。
こんにちは。
僕はD7000ユーザーですがおすすめです。D7000

でも、使ってみると、長所、短所が分かってきました。
長所
オートで撮ってもかなり綺麗に撮れる
ダイヤルが便利
かっこいい
ファインダーがある
バッテリーがかなり持ちます。僕の場合3~4日に一回です

短所
ディズニーに持っていきましたが、かなりかさばりました
液晶が動かない

といった所です。
短所で一番気になったのが、かさばるという所です。
これは、かなり痛かったです。



かさばるという所が気になるなら、ミラーレスにした方が良いです
最近はミラーレスでも簡単に綺麗に撮れるので、ミラーレスを買っても後悔しないと思います

ミラーレスなら、オリンパスでもいいと思います
僕の友達もオリンパスを使ってますが、普通に綺麗に撮れてました。

スレヌシ様ならオリンパスでいいと思います

書込番号:16475990

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/16 17:01(1年以上前)

はちみつ珈琲さん こんにちは

>初心者にも操作がラクなもの
最近のカメラは 色々な機能が付いて 難しそうですが 色々な機能使わず プログラムオートで撮れば大体の物写りますので 余り気張らず使い 使いたい機能が出たら そのたび覚えて行けばいいと思います。

>ニコンFM2、50oの標準レンズ

でしたら D7000+35oF1.8が同じ様な画角ですので 同じように使えます。 でも 35o一本では 使いにくいかもしれませんので 標準ズームも有ると便利です。

書込番号:16476002

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/16 17:08(1年以上前)

ミラーレスのお話も出ていますが、パナソニックやオリンパスは素子がとても小さい(フィルムに相当)ため、バックをぼかすことがとても困難です(特殊で高価なレンズが必要)。
以前フルサイズフィルムをお使いでしたので、どのカメラでもボケて当然とお考えになると大きな違いがあります。
D7000には、標準ズームでもしっかりボケてくれます。

書込番号:16476024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/16 17:13(1年以上前)

オリンパスのカメラなら、このカメラがいいと思います
http://kakaku.com/item/J0000008195/

最新ですし、レンズが2本付いて来るので、いいと思います

それに、八万円以内なので、、、

参考になれば

書込番号:16476039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/08/16 17:16(1年以上前)

はちみつ珈琲さん、こんにちは。
デジタル一眼レフで、しかも軽量、8万円程度となると、エントリー向けのD3000系のレンズキット
CanonからはKiss X7、PentaxからはK-rなどがあります。
(オリンパスもE-620を作っていましたが、今は見つかるかどうか…)

ただ、こだわりたいのがどの特徴かが見えてきませんので、どれがオススメなのか言いづらいのがあります。
できれば、撮影シーンを教えてもらえるとアドバイスしやすいです。

例えば、一眼レフじゃなくても、ミラーレス一眼カメラという選択肢もあります。
こちらはコンパクトデジカメのフォルム、操作性でデジタル一眼レフ並の高画質で撮れるものがあります。
また、高級コンパクトカメラでも、レンズが交換できないだけでデジタル一眼に近い写真が撮れるものもあります。

各社のカタログを取り寄せ、どんなシーンを想定し、目的に合ったレンズをチョイスして、自分に合ったカメラを選んでください。

例:室内で子供の写真を撮りたい→明るい単焦点レンズと、手ブレ補正が必要
小さな花を大きく撮りたい→マクロレンズが必要

手振れ補正はレンズ側? センサー側?
バリアングル液晶は必要か?

デジタル一眼レフにこだわる→エントリー向けの軽めの機種
ミラーレス一眼カメラ→AF性能は十分か、撮影シーンにあったレンズがあるか。
コンパクトデジカメ→センサーサイズやレンズの画角、F値は?

※D7000は大柄で、本格派モデルですし、レンズキットは予算オーバーですけど、大丈夫ですか?

書込番号:16476050

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/16 17:17(1年以上前)

ニコンで小型で最軽量な一眼レフなら、D3200ですよ。
D7000は悪くない選択ですが、小型ではなく普通ですし、軽くはないです。
操作性は、ニコンの一眼レフなら、どれを選んでも大差ありません。
D7000は旧型なので、画素数、処理エンジンも一世代前のものです。
そういう事が気にならないのなら、良い選択かもしれませんよ。

書込番号:16476054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/16 17:28(1年以上前)

ご希望は、光学ファインダ付 一眼レフ機ですね。

D7000は見た目は割とコンパクトですが、中身ぎっしり、それなりに重いです。
D5200/D3200が、やはり軽くて移動には楽ですね。

リキ入れしないようでしたら、後者の方が良いかも知れません。お店で実機を触ってください。

書込番号:16476085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 17:30(1年以上前)

ミラーレスをやたら勧めてますが、デジタル一眼レフを使いたいとスレ主さんの意思を尊重すれば、ミラーレスを勧めるのは疑問です。自分だったら、デジタル一眼レフって言ってるのにミラーレスを勧めるような店員だったらシカトしますけど。

予算内で軽量となると、ニコンの現行機で言えばD3200もしくはD5200ですね。
D7000も悪くないですが、予算や重さを考えるとあまりオススメは出来ないです。しかし、上位機種が欲しくなるようでしたら、予算や重さが許容範囲内ならD7000もありです。
操作に関してはどの機種も難解ではないですよ。

書込番号:16476092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 17:31(1年以上前)

こんにちは。
ニコンで気になるのでしたら、D3200あたりはいかがでしょう。
このD3200のレンズキットに、AF−S DX 40ミリ MICRO F2.8G の組合せで、撮影内容のものは充分事足りると思いますが。

D7000は持っていますが、慣れるとそうではないものの、やはり重いかもしれませんね。
また、オリンパスが気になるようでしたら、E−PL5がチルト式液晶がついていて、液晶画面を見ながら撮影するにはこちらが良いでしょうか。
テーブルフォトなどでは無理な姿勢を強いられるようにならないので、重宝するかもしれませんね。これも持っています。

ニコンにも、D5200がバリアングル液晶搭載で自由に動かすことはできますが、液晶画面を見ながらの撮影では少々遅いですが、気にならないようでしたら、こちらのレンズキットも候補に入ってくるかと思います。

また、初心から分かりやすく取り組みやすいものでは EOS kissX7 が軽いですし、オートで撮った画質が一番安定して分かりやすいかもですね。
自分が持っているkissX6i より約ひとまわり小さく軽く仕上がっています。
このX6i 後継のX7i がバリアングル液晶画面を搭載していますが、こちらも速くはありません。

これらの中、いずれも実機が店頭にあるかと思いますので、さわって確認してお選びになるのがいちばんかと思います。

書込番号:16476095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/16 17:49(1年以上前)

なぜニコンかはわかりかねますが
D7000より小さい一眼レフはほかにもありますよ。

今、大きく分けて
レンズ交換できる一眼には
センサーサイズでマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズなどがあり
更にはミラーレス一眼もあります。


一眼レフとミラーレス一眼の違いとか
センサーの大きさが違うとどうなるか、
AF性能の違いとかある程度ご存じなのでしょうか?

その辺を理解してのD7000で有ればそれはそれでよいかと思いますが…

書込番号:16476141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 17:50(1年以上前)

ご希望のニコンならD3200でしょ。
キャノンならX7がおもしろいよね。
これに、明るいレンズのコンデジを一台…キャノンのS110くらいを持っとくと便利でしょうね。

書込番号:16476145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/08/16 18:07(1年以上前)

一眼レフの意味をご存知ですか? と質問したいですけど?(まぁまぁ 抑えてと言われそう)
一眼レフ = 高級カメラ(キレイに写るカメラ)では? と感じているかと思いますが

私の知り合いで NEX3 を使っていて いつの間にか EOS 6D 最近の女性は わかりましぇ〜ん
余計な前置きは、さておき イロイロな実機を触って 肌で感じることが大切と思いますが〜

厳しい条件を付けて検索して10点見つかりましたので ご参考になれば幸い でつ

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec004=1&pdf_Spec005=1&pdf_Spec013=1&pdf_Spec111=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec204=12800-25600&pdf_Spec303=-200,300-400,400-500&pdf_so=p1&pdf_pr=0-80000&pdf_ra=4.00

検索の条件

8万円以内
内蔵フラッシュ
ゴミ取り機構 あり
専用電池
高感度IOS 12800-25600
満足度4以上
手ぶれ補正機構 あり
キットレンズ
重さ 500g 以下

書込番号:16476184

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/16 18:22(1年以上前)

軽量というところに優先度があるのならミラーレス機の方がいいんじゃない。PENとかで充分。一眼レフは重さも大きさも、もっと気合いをいれて楽しむカメラ(笑)。ミラーレスで充分な人が、一眼レフ買っても逆戻りするだけかな。

書込番号:16476215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 18:27(1年以上前)

質問者です。

短時間にたくさん返信いただきびっくりです。
おひとりおひとりにお返事を書くことができませんが、
それぞれのご意見、感謝いたしております。

多くの方のご指摘の通り、ミラーレスでいいのでは?
そもそもなぜ一眼レフ??というのはごもっともだと思います。

そして、あなたよく分かってないのでしょう?とお察しの通り、
被写体にぐっとピントが合った、一眼レフで撮れる写真を撮りたいというのが
そもそもの理由なのだと思います。

>こだわりたいのがどの特徴かが見えてきませんので
>撮影シーンを教えてもらえるとアドバイスしやすいです。


言葉足らずで申し訳ありません。
追記するなら、以下のとおりです。

・ファインダーをのぞきたい
・買うのなら、なるべく長く使いたい
(交換できるレンズの選択肢がたくさんあるほうがいいのかも)
・子どもや動物(動くもの)はあまり撮らない
・建造物(ビルなど)を撮ることが多い

ご教示いただいた中では
みなとまちのおじさん様がご提案くださった

キャノン
>X7レンズキット ボディ約407g+レンズ205g=約612g

も、気になります。

いずれにしても、ヨドバシかビックカメラに行って実際に手に取り、見てこようと思います。

皆さま、どうもありがとうございました。

書込番号:16476227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/16 18:45(1年以上前)

なるべく軽量な
と言っても1眼レフってボデイや標準レンズだけじゃないから

全体で軽量が必要ならオリンパスやパナソニックのm4/3が有利
APS−CならX7は特別だけど他はあまり変わらないと思うので
気に入った機種が良いですよ
(たとえボデイが100gちがっても機材全体の重さには大して影響しないかな
勿論D4とか1DXとかだと別だけどD7000とかD5200の重さの違いは気にする事ないと思います

書込番号:16476276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/16 19:00(1年以上前)

はちみつ珈琲さん、こんばんは。
まだ見てるかな。

>絶対条件
>・肩こりがあるので、なるべく軽量

カメラのお勧めでなくて申し訳ないのですが、ストラップで軽く感じさせることが出来るそうです。
価格コムでよく登場するのはオプテック。
重量半減とか、天使の羽とか、私も興味津津。
これで効果があるなら、重量条件を外して、本当に欲しい機種を選べばいいと思います。

あとこれは私のやり方ですが、ハンドストラップを付けてウエストバッグに入れて運んでいます。
ネックストラップだとバッグから出しずらいし、ブラブラしてうっとおしいし、三脚にも付けずらいのでそうなりました。
これだと肩を使わないで済みますよ。

オプテックの口コミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3907/ItemCD=000000/MakerCD=30143/

ヨドバシで扱っています
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/ct/19089_500000000000000301/?count=24&discontinued=false&disptyp=02&mkrbrnds=0000000544&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

書込番号:16476319

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/16 19:29(1年以上前)

こんなとこでウダウダと相談せずにD7000買ったらいいやん。

そうしないと後悔するよ。

書込番号:16476407

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/16 20:04(1年以上前)

一眼レフは素晴らしいです。
理屈じゃないです。

D7000ユーザーですが、ここは軽くて安いD3200をオススメします。浮いた予算で是非単焦点レンズも同時購入してください。
単焦点は背景がよくボケてくれるので、作品っぽい絵が容易に撮れます。
一眼レフを買って良かったと、思わせてくれるでしょう。

女性が一眼レフぶら下げた姿にグッとくるのは僕だけでしょうか?

書込番号:16476507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 20:04(1年以上前)

こんばんは
お考えの、D7000 にされた方がよいですよ。
候補を絞るのに、いろいろ調べられたと思いますが、相談はそれを確認する為のもので、がらりと変更してはいけません。
必ず後悔します、それもニコンのD7000ですからね悪い訳が無いです。
カメラは、軽い方が良い!しかし重いカメラに鉛が詰まっている訳ではないので、出来れば軽さを最重要にしない方が良いです。
D7000見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/

書込番号:16476514

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/16 20:34(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんは、D7000に魅かれるものがあったので、この板で質問していると思います。

写りが良く、今の価格はコストパホーマンス高いです。

お薦めします。

書込番号:16476613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/16 20:45(1年以上前)

ニコンが好きだなんてなかなかツウっすね(*^^)v

D7000の重さには訳がありますからね(^^ゞ
頑丈な分重くなってますが、D7000だと予算オーバーかな?
って事で同等の画質のD5100もバリアングル撮影が出来便利でいいですよ〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240403_K0000240405
もちろん新型のD5200のがさらにいいんでしょうが( ̄∇ ̄;)
D5200のお勧めは標準ズーム+マイクロレンズキットっす♪40mmf2.8マクロはすんごいっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475388_J0000004012_J0000001570_K0000240405_K0000151481
女性の一眼レフはかっこいいっすね〜

ニコンのミラーレス一眼はセンサーサイズ的には劣るっすけど、動体性能は良いので、高性能コンデジと思えば買いっす

書込番号:16476661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/16 20:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000151480_K0000151481

ニコンならレンズの制約が少ないD7000がいいと思いますが、
キヤノンX7の軽さも魅力的だと思います。

書込番号:16476674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/16 21:02(1年以上前)

気になっていた機種より格下の機種を購入すると、必ず物足りなくなって買い直すことになりますね。
どの道ポケットに入れて持ち歩ける訳でもありませんから、エントリー機でもD7000でも携帯性はそう変ったものではありません。ちょっと重くなるだけですね。
同じ写真を撮るのなら、上位機種を使った方が多分簡単に撮れますしね。
D7000,逝っちゃって下さい。

書込番号:16476743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 21:15(1年以上前)

D7000が遠回りしなくて済みそうですね。

書込番号:16476795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2013/08/16 21:29(1年以上前)

こんにちは。

通りすがりのものですが、もう使わないのに手放せないでいる
NewFM2と50o1.4の重さを測ったら830gほどでした。
着けているワイドストラップも合わせると880gほどでした。
(フィルムは無し)
デジ一はグリップもあって持ちやすいし、手に取ってみると軽く感じるの多いですよね。
楽しく悩んでください。

書込番号:16476856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 22:58(1年以上前)

D7000がいいと言いながら、オリンパス
にも興味を示し、肩凝りがつらいという。
この機種の良さを伝えて仲間に迎えたい
オーナーの人たちと、あなたの肩凝りを
心配するミラーレス派のバトルを呼んでいます。
あなたの肩凝りがどのくらいなのか
あなたしかわかりません。
本当に辛かったら、はっきり言って
写真どころではありません。
D7000の重さで我慢できるかどうか
ご自分で判断するしかないですね。

書込番号:16477244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2013/08/16 23:08(1年以上前)

>被写体にぐっとピントが合った、一眼レフで撮れる写真を撮りたいというのが
そもそもの理由なのだと思います。

>・ファインダーをのぞきたい
・買うのなら、なるべく長く使いたい
(交換できるレンズの選択肢がたくさんあるほうがいいのかも)
・子どもや動物(動くもの)はあまり撮らない
・建造物(ビルなど)を撮ることが多い

であれば、D7000で良いと思います。
軽量なD5200、D3200が有りますがファインダ−がしょぼいですし、レンズに制約が有ります。
(現在はさほど気にする必要がありませんが・・・)

D7000はペンタプリズムを採用し、視野率約100%で見やすいですよ!
長く使うと言うのであれば尚更だと思います。
建造物(ビルなど)を撮ることが多いので有れば、広角レンズが必要になりますが
10-105mmか16-85mmスタ−トし、慣れたら広角レンズを追加したり単焦点の明るいレンズを追加したり
して楽しまれたらどうでしょうか?

書込番号:16477282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/17 00:54(1年以上前)

はちみつ珈琲さんこんばんは。

僕も非力ですがD7000+重さ500g位のレンズ、それにもう一つ500g位のレンズをカバンで持ち運びでしたら半日歩いても大丈夫です。…が、これも個人差なので絶対大丈夫!とは言えませんが。

しかしながら予算Max8万円ではD7000ボディ(これだけでは写真が撮れませんね)+新品同様新古品の18−55mm VR(約1万円)位しか揃えられないかと思います。
フィルムカメラ時代の50mmですとAPS−C機のD7000では75mm相当の画角になるので、被写体を限定する場合が増えます。

手持ちの50mmの使用はひとまず置いておいて下位機種のD5200やD3200のファインダーを家電量販店等で覗いてみて下さい。
それで下位機種のファインダーやフィット感、シャッターを切った時の感触で十分満足なら下位機種(D5200ダブルズームキットがオススメ)でスタートするのがいいんじゃないかと思いました。被写体を接写したいならD5200標準ズーム+マイクロレンズキット。

もし下位機種に不満点があったならD7000いっちゃいましょう。
この場合はレンズは追々購入する計画になると思いますが、カメラの質感や操作感に不満を覚えながら使うよりは前向きに撮影出来ていいんじゃないかと思います。

書込番号:16477594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/08/17 01:49(1年以上前)

はちみつ珈琲さん、こんにちは。

ファインダーを覗き、ピントを合わせてシャッターを切る、その一連の動作は写真を撮る上で重要ですから、デジタル一眼レフがいいという気持ちはわかります。私もオリンパスのE-5を使っていると、本気で撮ってやるぞって気持ちにさせてくれますから。

都会の建造物や空の写真、または路地をスナップ写真として撮ることを想定して話せば、
基本的にキヤノン、ニコン、ペンタックスのエントリークラスのレンズキットから選ぶと、そんなに重たくなくていいかもしれません。
もっと広く大きく撮りたいと感じるのならば、後で広角レンズを買い足せばいいでしょう。キヤノンやニコンのカメラなら、シグマやTOKINAから選べます。

高い買い物なので、奮発しても、D7000で長く持たせようという案もありますが、重量があります。それでも平気ならいいのですが、重くて持ち出せなくなったら本末転倒です。最初は軽めのD5200などにしておき、将来的に最初のカメラで物足りなくなれば、D7000かD300の後継を目指すつもりで行くのはいかがでしょう。

量販店に行ったときは、きっとミラーレス一眼を薦められるでしょう。
そんなときでも、意思が固まっていれば、中途半端な判断はしないことでしょう。
良いご決断を。

書込番号:16477712

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/17 02:51(1年以上前)

 スレ主さんは何を買うのか分かりませんが、私の妻はD7000+タムロン17−50mm F2.8 VCを使っています。

 どんなカメラでも今時のカメラは簡単操作に設定出来ます。
 軽さを求めるならマイクロフォーサーズ1本しか無いでしょうね。
 厳密に言えばマイクロフォーサーズは画質が本の本の僅か落ちますがスレ主さんには十分実用的だと思われます。

書込番号:16477779

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/17 08:07(1年以上前)

肩こりって、重い荷物を持ったりカメラを首から提げることで起こるものではないですよ。

念のために‥

書込番号:16478076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/17 08:33(1年以上前)

PANAのG6 390gにオリンパスの9-18mmレンズ155g(35mm換算18-36mm)なら545gに収まります。

書込番号:16478133

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/17 09:52(1年以上前)

軽量ならミラーレス
パナソニック、オリンパス、ソニー

書込番号:16478355

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/17 18:17(1年以上前)

D7000は、高スペックでコスパ抜群ですけど、それでも女性にはちょっと重い。
電子ファインダー付のミラーレスって言うてもあるけど、一眼レフのエントリー機が最適だと思います。
ニコンだけでなく、キャノン・ソニー・ペンタックス、どれを選んでも良いんじゃないですか?

重ささえ我慢できれば、D7000が一番でしょう。

書込番号:16479829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/18 10:35(1年以上前)

質問者です。
皆さん、引き続き返信いただき恐縮です。
ありがとうございます。

まだお店へは行けていませんが、明日量販店で実際に見て触ってきます。
実は来週出張が決まり、せっかくなので旅気分で新しいカメラも持って行きたいと思い始めています。

店頭でまず確かめるのは
D7000に加えてご教示いただいた軽めのD3200、D5200。

それから、これだとミラーレスになりますがNIKON 1 (電子ファインダーありのV1もデザインが好み)も触ってこようと思います。

「軽量希望」と伝えれば、お店の方はきっとミラーレスをすすめられると思います。

そして、もし急な旅に連れて行こうと思うなら、Dシリーズ(自身、初めて持つデジタル一眼レフ)ではなく今回はNIKON 1 (安価になってきてい型落ちミラーレス)にして、冬のボーナスを待ってD7000レンズキット(現状ではちょっと予算オーバー)を買うという選択肢もありかもしれないと考え始めています。

「なるべく軽いデジタル一眼レフ」という、そもそも無理めな質問に対し真摯に返信いただいた皆さんの中には、はぁ?!結局ミラーレスって(呆)と思われる方もいらっしゃるかもしれないですが…

でもまだ実際を見ていない段階ですが、皆さんのご意見やレビュー、自分のできる範囲でのリサーチの結果、D7000はすばらしい性能を持ち、かつコストパフォーマンスのいいカメラなんだなと改めて思わされました。

ともかく早くお店で触りたいです。

書込番号:16482008

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/18 11:06(1年以上前)

>冬のボーナスを待ってD7000レンズキット(現状ではちょっと予算オーバー)を買うという選択肢もありかもしれないと考え始めています。
D7000はモデル末期なので、それまであるか心配ですね。

書込番号:16482109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/18 22:55(1年以上前)

はちみつ珈琲さんこんばんは。

D7000はボディ単体と18−300mm VR付きのスーパーズームキット以外生産完了していたんじゃないかと思います。
里いもさんもおっしゃっていますが、後継機D7100もありますのでD7000ボディもいつ生産完了するかわかりません。
もしD7000が筆頭候補ならばボディは現在でもほぼ底値かと思いますので、ボディだけでも入手しておく事をオススメしたいです。

ミラーレスもお考えですね。Nikon 1 V1は電子ビューファインダーも付いていてお値段も爆安ですから緊急時用に持っておくのも悪く無いです。たしかバッテリーがD7000と共用できたんじゃなかったかな?(EN−EL15 予備に買うと4000円弱!)
アレもコレもと目移りするばかりで買えないのは悩ましいですが、目的別により良い候補を選択するのは視野が広くていいことだと思います。

書込番号:16484389

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/19 08:38(1年以上前)

NIKON 1 は終焉にちかいぞ。

書込番号:16485273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/08/19 21:45(1年以上前)

はちみつ珈琲さん、こんばんは。

ファインダーが、一眼レフの方式でなく、センサーの画像を液晶で覗くことを妥協できれば、ミラーレス一眼という選択肢も視野に入ります。
その中でも、Nikon1 V2などは、小さくてカメラ女子にも優しいシステムだと思います。

ただし、Nikon 1はオートフォーカス前提で作られています。ピントを自分で合わせることは難しいです。
なぜならば、ズームレンズにフォーカスリングがありません。メニューからフォーカス方式を出し、ジョグダイヤルでピントを調節するのです。
他のデジタル一眼のような操作性は期待できず、物足りなさを感じてDシリーズに買い替えさせるためのシステムなのかなとすら思います。

そういう意味で、Nikon1は割り切って作られたシステムです。
妥協したくない点が重さであれば、これも良い選択肢になるでしょう。

書込番号:16487172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/19 22:32(1年以上前)

こんばんは、質問者です。
結論から申し上げますと、まったく別のカメラを買ってしまいそうです。

それはニコンではないので、もうこのクチコミ欄に返信しつづけることが躊躇されますが
アドバイスを乞うておいてフェイドアウトでは失礼ですので最後まで書かせていただきます。

今日、見て触って覗いて、そして眺めて、とても気に入ってしまって
予算オーバーなのに、断然欲しくなってしまっているのは
オリンパス OM-D EM5、はい、ミラーレスです。

ポイントは、ファインダーが最初からついていること
軽量でさっと持って出れる感じ、なんとなくなつかしいようなデザイン、
それと、ダイヤルの感じ…うまく言えませんが以前のフィルムカメラの頃を思い出させるようなあの感じがいいなと。

とにかく気に入ってしまいました。
しかし、ポイント還元があっても当初の予算オーバーなので、とりあえず頭を冷やそうと思って買わずに帰ってきた次第です。

質問させていただいていたD7000はやはり私にはちょっとごつい、重いなという感じがしました。
その点、ご教示いただいたとおりD3200は軽量で買うならこれだなと思いました。
(OM-D EM5を見るまでは)

自分で選択肢に入れていたニコン1は却下です。機能も見た目もどうも中途半端な気がしました。
SONY NEXもアンバランスで奇妙なあのかたちが私にはNGでした。
オリンパスPENシリーズも、最新のE-P5には心を奪われそうになりましたが、ファインダーが外付けなのがやっぱりどうも気になります。

結局お店に行って触ってみてなんぼだなということ(当然ですが)を改めて感じています。

予算的にも当初の予定という意味でもD3200のレンズキットを買うのが妥当なんでしょうけれど、まったく視野に入っていなかったEM5に魅かれてしまってどうしようというのが、結局のオチです。

長々と失礼いたしました。
返信いただいた皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:16487402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/20 08:43(1年以上前)

>オリンパス OM-D EM5、はい、ミラーレスです。

現状のはちみつ珈琲さんの”なるべく軽量な”と言うリクエストではベターな選択だと思いますよ

レンズもC社やN社ほど豊富ではないですが通常使う範囲では十分ですし
購入しやすい単焦点も充実してきています

すぐ購入の場合良いと思います

もし購入まで多少時間があれば
sonyからもOM−Dを大きくしたようなモデルが出るかもしれません
(レンズを含めたシステムとしてはAPS−CなのでOM−Dよりかなり大きくなりますが)
それも面白そうかな?


書込番号:16488503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/20 23:23(1年以上前)

gda_hisashiさま

ご親切にありがとうございます。
どのメーカー、シリーズも新機種が続けざまに出る感じがして
そうなるとやっぱりタイミングを計ることも大事ですよね。
(価格も変わってきますので…)

来週出張に持っていきたい気持ちは変わらないので
ここは思い切ってEM-5を購入します。

レンズキットののち単焦点レンズ(45mm F1.8が良さげです)も
ぜひ試してみたいです。

コメントいただきありがとうございました。

書込番号:16490899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/08/21 00:59(1年以上前)

はちみつ珈琲さん、こんにちは。
E-M5が気になりましたか。
強力な手振れ補正とセンサーゴミ除去、大きさと質感、そして画質のバランスが良い機種だと思います。

さらに気になることがあれば、E-M5の掲示板でお待ちしています。

書込番号:16491186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/21 08:19(1年以上前)

個人的にミラーレスでは最高と思うぐらいのOM-D EM5に決められたんじゃ、リトルニコンファンのオイラも何も言えません(^^ゞ
流石はなからD7000を選ぶ目がありますね
とっても良いカメラを選びましたね〜

書込番号:16491632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/08/23 10:34(1年以上前)

二時半迷子さま
ニコイッチーさま

購入いたしました。
コメント、どうもありがとうございました!

書込番号:16498211

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/23 21:17(1年以上前)

OM-Dを選びましたか!
OLYMPUSの力作です!間違いない選択でしょう!

ミラーレスはどれもコンパクトですが、そのなかでも大小はあります。
ボディの大きさは大差なくても、メーカーによってレンズの大きさは結構差があります。(ほぼ同じ焦点の標準ズームを比べると一目瞭然)

比較的大きいのがソニーとキヤノン。
小さいのがニコン。
中間がオリンパスやパナソニックです。

大きくなるほど画質重視と言えるでしょう!

すごく小さいペンタックスQシリーズもありますが、一眼レフと迷った方には枠外かと思います。

...参考まで♪

書込番号:16499902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信46

お気に入りに追加

標準

自転車に乗って撮影に行くとき

2013/07/10 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

いつもお世話になっています.

夏になってきたので,海に囲まれた街に住んでいることもあり,近くの海岸線をいろいろ撮影してまわろうと
思っています.

そんな時は車で周るより,自転車でポタリングしながら,というのがいいのかな,と思い,最近はじめた趣味の
クロスバイクとカメラの趣味を融合させようかと思っています.

いつもは普通のショルダーバッグにインナーボックス,という持ち運び方をしているのですが,これだと,
自転車にのってちょっと前傾姿勢になると,バッグが前に回ってきてしまいうまくありません.

デイパックにいれると,ちょっと走ると背中が蒸し暑くなるし,はやりのメッセンジャーバッグはごついものが
多くて,何か良い持ち運び方法を探しています.

皆様の中で同じようなことをされている方もいらっしゃるかと思いますが,どんな持ち運び方をされていますか?
良いバッグなどありますでしょうか(なるべく安価で)?

また,自転車の振動って,結構一眼レフには良くなかったりするんでしょうけど,大丈夫なもんでしょうか?
持ち運ぶのは,本体に標準ズームの軽装で十分だと思っています.

いつも質問ばかりで恐縮ですが,よろしくお願いします.

書込番号:16351822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 20:05(1年以上前)

他の方が紹介していたものをそのままパクリますが・・・(^_^;)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090027-00-00-00
これなんかいかがでしょうか

書込番号:16351918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/10 20:13(1年以上前)

暑苦しくても、リュックが安全だと思います。

書込番号:16351953

ナイスクチコミ!4


Sting28さん
クチコミ投稿数:138件

2013/07/10 20:16(1年以上前)

バッグを選ぶとき、自転車での移動をメインに考えるなら軽いバックパック、カメラの出しやすさ等撮影の利便性を考えるならカメラ用のバッグを選べば良いと思います。
私はドイターの350グラムのバックパックを使用しています。目的地に着いたらカメラは首に掛けています。

書込番号:16351968

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/10 20:33(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん、こんばんは☆

当方、折りたたみの小径車でポタリングをしています。
徒歩だと遠くて行けない、でも車の運転も・・・・・という身ですので(^^;

かつては手持ちの機材の収容を考え、クランプラーの7ミリオンダラーを購入。
使用していましたが、上り坂での負担が大きくて(汗)
ポタリングではなく、通常の撮影には重宝していますが。

で、それ以降は基本的にフロントバッグにインナーボックスを入れています。
手持ちのバッグの内寸からちょうどいいサイズがあったので。
ちなみにメーカはハクバ、商品名はインナーソフトボックス Type-Cです。
これで2年近くあちこち出かけていますが、オンロードしか走らないこともあってか
機材には全く問題がありません。

>本体に標準ズームの軽装で十分

であれば、撮影時に少々面倒になるかもしれませんが
さらに機材をキルティング状の袋などに入れておけば大丈夫かと。

余談ですが、駐輪するときは自転車が転倒しないように十分なご配慮を。
わたしの装備ではフロントヘビィになるゆえ、思いっきり転倒させたことが2回ほどありますので(汗)
幸い機材をはじめ、周囲の方にも(周りに誰もいなかったからので)影響やご迷惑をかけずに済みましたが。

書込番号:16352031

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 20:53(1年以上前)

Zenmai.Zamurai さん
こんばんは^ ^

やったらダメですが、
ポタリングなら
僕はストラップを右手に巻いてそのまま走っています。
そんなにスピード出して乗らないとはいえ、
片手で運転するのはオススメ出来ませんが
最高のレスポンスを体感できる持ち方だとます( ^ω^ )

書込番号:16352091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/10 20:56(1年以上前)

スリングバッグは如何ですか?大きさは色々ありますので、お店で見られるといいと思います。ショルダーと違って斜めがけでも身体に密着するような作りになってるので前に来にくいです。

僕はママチャリなんでD600ですが50mmの単焦点レンズ一本のときは首からぶら下げて行くときさえあります。乗り降りでちょっとハンドルとかに当たらないように気を使いますが。

書込番号:16352113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/10 20:57(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん こんばんは

自分の場合は メーカーは解りませんが一眼レフが一台入る位の カメラ用ウエストバック使っています。

書込番号:16352119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/10 20:58(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/lowepro_020601

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221110021-AW-00-00

http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

振動は無い方が良いです。 ミラーレスお勧めします。

振動とか、ショックが少なくなるように、体が対応するので・・・身に着けたほうが良いでしょうね。

書込番号:16352124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/10 21:02(1年以上前)

本体に標準ズームだけなら↓がいいかもよ。  (V^−°)
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-E25

書込番号:16352139

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/10 21:14(1年以上前)

こんばんは。

カメラバッグの
ロープロのインバースシリーズか
VANGUARDのシドニーシリーズを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:16352187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2013/07/10 21:25(1年以上前)

自転車で、一眼を背負うのって、どうでしょう。
振動が気になりますね。
自分なら、自重が軽いコンデジにしますね。
車での移動でも、トランクに入れないで、シートにカメラバックを、乗せている人も、いるほどです。

書込番号:16352230

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/10 21:39(1年以上前)

ショルダーバッグ斜めがけ等、自転車に直接固定しなければ、振動がダイレクトにカメラに伝わるわけでは無いので問題無いと思います。

書込番号:16352287

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/10 22:04(1年以上前)

自転車で、散歩の感じでスナップでしたら、素早く撮影できること。
リュックやバッグは、出すのに時間がかかります。
これを使う事が有りますが、速写可能です。
ストッパーが有りますので、ずれる事も有りません。
ブラックラピッド RS-7
動画有り。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

書込番号:16352414

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/07/10 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
町撮りスナップというやつですか。
クロスバイクではなくミニサイクルですけど自宅から駐車場までほぼ毎日、ショルダータイプのバッグで持ち歩いています。
そうして目に留まったものを撮ったりして1年以上、どこも不具合は起きていません。

結構身近なもの、今までは見逃していたんだろうな〜というものがありますね。
主に花ばかりですけど、季節によって表情は変わるものだったりします。
ボディーと55−200程度のレンズを、ほとんど使用しています。


ただ自分の場合は、時間が短いこともあり(2〜3分)不具合は起きないのでしょうけど、あまり振動を長く与えてはどうかというのは、想像がつきますね。
バッグで防護しても、全体的に伝わってくる振動…これに気を使う必要はあるかもです。


書込番号:16352479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/10 22:24(1年以上前)

キリタロさん,

おお,こういうものがあるのですね.同じくロープロのこの手のカメラバッグでショルダータイプだけの
ものは持っているのは,これはフルハーネスタイプ?ですね.参考にさせて頂きます.

書込番号:16352520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/10 22:33(1年以上前)

じじかめさん,Sting28さん,

やっぱ背負うのが一番安全ですかね.どちらかといえば,走る時間のほうが長くなりそうですし.
ドイターのバックパックを使うほどは荷は持たない予定なので,手持ちのデイパックに
クッションボックスかなあ.

書込番号:16352560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/10 22:41(1年以上前)

43♪さん,

お,ご同輩が.自転車だと小回りがきいて,ちょっとした所にも入っていけますよね.

フロントバッグにインナーボックスでも舗装道なら大丈夫なんですね.
自分のクロスバイクには荷を載せるようなものはないので,バッグ等で身に付けることになります.
それにしても,おっしゃるように更にキルティング素材などで保護したほうが安全かもしれませんね.

身に付けるにしても,自転車だから転倒には本当に気をつけなくてはなりませんね.
単に自転車に乗る時のように,全開で走ってはいけませんね(^^;.

書込番号:16352603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/10 22:44(1年以上前)

Ramone2さん,

なかなか豪快なフォームですね.さすがにちょっと真似できそうにありませんが....
確かにレスポンスは最高でしょうね(^^;.

書込番号:16352623

ナイスクチコミ!2


charincoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/10 22:45(1年以上前)

自転車で快適に走るならドイターのスーパーバイク。
私もロードバイクに乗ってますが、D7000に便利ズームを付け、ハクバの「カメラよう長ざ・ぶとん」を巻きバックに詰めて走ってます。
ドイターのスーパーバイクは背中が蒸れないようになっていますので、普通のバックパックよりは快適ですよ。
100キロ程度なら肩も痛くならないし、楽に走れます。
また、レインカバーも付属していますので、急な夕立にも大丈夫。
クロスバイクだったら、雨は雨宿りでやり過ごせますが、泥除けが無いからはねあがりで、バックが濡れますからね。レインカバー必要ですよ。

書込番号:16352631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/07/10 22:53(1年以上前)

コメントキングさん,TideBreeze.さん

スリングバッグもよさそうですね.特にTideBreeze.さんご推奨のAmazonのものは値段もいいので,
お試しにもよさそうです.候補に入れてみますね.

ただ,首からカメラを下げていく度胸は...まだありません(^^;,

書込番号:16352670

ナイスクチコミ!1


JAMBOWさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/10 23:21(1年以上前)

僕もクロスバイクで出掛けるときに同じことで悩んでいたのですがmontbellのカメラショルダーを買って解決ました。

アウトドアのブランドだけあって作りもキッチリしていますし、なによりショルダーベルトとウェストベルトが付いているので前傾で漕いでも前に回って来ませんよ♪ (ベルトはさほど太くないので暑苦しさもありません)
しかもMサイズのバッグ(18-105を付けた本体とレンズ1本、あと財布とかの小物が入る位)で3千円ほどだったと思います。

書込番号:16352791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 04:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん,

ウエストバッグというのも一つの手ですね.これなら前傾姿勢でも大丈夫そうですね.

Green。さん,

ロープロのインバースシリーズというのはウエストバッグになるのですね.HPで確認しましたが,
かなりしっかりした作りなので,安心できそうですね.ウエストバッグというのは機動的な感じがしますね.
子供の運動会撮影の時なんかも良さそうに思いました.
VANGUARDのシドニーシリーズはショルダーだけど,補助ベルトで前傾姿勢をとっても前に回り込みそうに
ないですね.

JAMBOWさん,

やや,同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃったのですね.montbellのカメラショルダー,拝見しました.
ショルダーにウエストベルトを補助で留めるのですね.実際にお使いの方のご意見参考になります.
これ,値段も結構いいですよね.最初に試すのにいいかもしれないなあ.

書込番号:16353358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 04:38(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん,

たすき掛けストトラップで体に密着ですね.ちょっと裸のボディが怖そうですが.簡単な方法ではありますね.

書込番号:16353363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 04:44(1年以上前)

charincoさん,

ロードバイクで実際にD7000を運んでられるのですね.参考になります.ドイターのバックパック,
Sting28さんがご指摘してくださったときには気がつきませんでしたが(Sting28さん失礼しました),
背中に工夫があって群れないようになっているのですね.自転車乗りにはありがたい仕様ですね.
レインカバー,確かに跳ね上がりで結構背中ぬれちゃうときあるので,気をつけた方がいいですね.
魅力的なバックパックです.自転車乗りとして一つもっていてもいいですね.
”クロスバイク”というちょいと小振りのがありましたので,こちらがいいかもしれないなと思いました.

書込番号:16353367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 04:54(1年以上前)

robot2さん,

こちらもたすき掛けストラップで素早く,ということですね.やはり裸のカメラが心配ですが,
散歩のときなどよさそうですね.
ただ,自転車に乗っている時間の方が長そうなんで,もうちょっと保護の方を重視しようかと思います.
ありがとうございました.

書込番号:16353371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 05:06(1年以上前)

カメカメポッポさん,

振動軽減のためには,身につけた方が良さそうですね.

MiEVさん,

やはり,振動はまずいですかね.確かに私も車にのせるときは,ワゴン車なんですが,どちらかというと荷室におく
のは怖いので,シートにカメラバッグを置く派ですし.

Hinami4さん,のように短距離運用で今のところ大丈夫な方もいらっしゃいますが,長く走ると気をつけないと
行けませんね.

バッグは,なるだけ,体に密着できる,バックパックか,ウエストに固定できるタイプで考えて,
まずは,万が一の事を考えて,古い一眼をポタリングの友に抜擢してやろうかなと思います.

皆様から,とてもよい製品を教えていただきましたので,振動の軽減できそうなものはどれか,
大きなカメラショップに行く機会があったら,いろいろ見て検討しています.

裸で密着させるのは,とりあえず,怖いのでやめておきます.

ありがとうございました.
# いつも思うのですが,カメラ板の皆さんは親切な方が多くて助かります.

書込番号:16353379

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 07:01(1年以上前)

再度スレします

自転車での走行中は路面の状況によっては振動が必ずあります。

しかし、余程大きな振動がある場所は、避けて走りますよね。パンクの原因にもなりますし。
振動は避けては通れない問題です。

しかしなが、キャスターがあるので振動がダイレクトに伝わるもでは無いですよね。キャスターがーなければ乗るのも困難ですから。

路面の状況はタイヤ、スポーク、フレーム、サドル、ケツパット、最後に振動が体が体感できると思います。
これらで、路面から受ける振動は相当軽減されていると思います。

勿論、カメラは精密機械なので振動は良くは無いと思います。

それらを考慮すると、ショルダーバッグや3ウエー等を使用することで、更に振動は軽減されると思います。
また、収納時にはバッグの底にクッション等で対策し、カメラを寝かした状態で収納する事で衝撃が更に緩和されます。

上記の仮説だとカメラに伝わる振動はほとんど影響ないと思います。

書込番号:16353502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/07/11 07:38(1年以上前)

>デイパックにいれると,ちょっと走ると背中が蒸し暑くなるし
ちゃり専用バックパックなら背中に風が通るようになっててそんなに蒸れません。
http://www.bike-plus.com/deuter_backpack.html#l2

書込番号:16353577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 08:01(1年以上前)

t0201さん,先程は失礼しました.

おっしゃるとおりで,段差などは避けて通るようにしています.また,ボコボコな道は,サドルから
腰を浮かせて,立ち漕ぎ状態でなるべく静かに通るようにしています.

体も緩衝材になるでしょうし,そう考えてくると大丈夫そうですね.お返事頂いた方も結構自転車
で持ち運んでいるようですし.

バッグの底にもクッション等の入るバッグを選ぼうと想います.

今度,ニコンのサービスセンタに寄る機会もあるので試しに聞いてみようと想います.

カメラを寝かした状態,というのはレンズを上にする,ということでしょうか?あるいは
よくあるカメラバッグのようにサポートを使ってレンズを下にしたほうが良いのでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いします.

書込番号:16353618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 08:08(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,

ドイターのバッグの詳しい説明ですね.ありがとうございます.
やっぱ,バッグパックにするならコレがよさそうですね.

さっき,近くの港まで走ってきたのですが,汗っかきな私はそれだけで,背中に汗を
かきまくってしまいました.やっぱり通気性は肝心だなあと実感しました.

書込番号:16353632

ナイスクチコミ!1


yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/07/11 08:33(1年以上前)

ZenmaiZamuraiさん今日は、私は毎日一時間程度運動不足解消の為、自転車を走らせています。
その時必ずカメラを携えております。
その際、カメラバックでなく普通の市販のバックを使用しております。
バックを斜めかけにしておりますが、何ら問題は有りません。

書込番号:16353686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/11 11:05(1年以上前)

やはりリュックタイプのカメラバッグがよろしいですよね。
D600 or D7100とレンズの購入で、ニコンがリュックタイプのカメラバッグ
プレゼントキャンペーンをやっています。

この際、D600に逝かれて、カメラバッグを貰われてはいかがでしょうか?

書込番号:16354030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/11 18:57(1年以上前)

やたら振動のことを書かれている方もおられるのでちょっと一言。

身体に身につけるバッグに入れている限り、自転車で受ける振動は歩いているときの振動よりむしろ上下振動とかは少ないぐらいじゃないですか?

歩くときバッグにカメラ入れていて振動で壊れたなんて話聞かないので、自転車でも大丈夫だと思うのですが、違いますでしょうか?

書込番号:16355229

ナイスクチコミ!4


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/11 20:30(1年以上前)

改めてこんばんは☆

コメントキングさんに一票です。
当方、フロントバッグ使用にしてから1年半ほど経ちます。
その間、機種はちょいちょい変えているとはいえ不具合は1度もありません。
ローパスに巨大がゴミがついた!なんてこともありません。
まぁ絞り込んでみれば「うわっ!」となるかもしれませんが(苦笑)

で、個人的な経験からすると。
ショルダーですと片掛けになってしまうので長時間のポタリングは姿勢的につらいです。
左右を適度に変えてもいいんですけど、逆掛け(?)になったときはちょっと気になるもの。

リュックだとバランスはいいんですが、おっしゃる通り「通気性は肝心」ですね(^^;
実はそれがネックになってフロントバッグに変えたくらいですから。
でも食わず嫌いをやめて、ちょっと探してみようかと思います。

書込番号:16355548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/11 21:20(1年以上前)

こんばんは、VANGUARDのSydney 27 を使っています

>補助ベルトで前傾姿勢をとっても前に回り込みそうにないですね

書いてらっしゃる通り、ずれないので走りやすいです
リュックと比較して、ショルダーはカメラを取り出しやすいのが利点ですね

リュックにするか、ショルダーにするかとかは
撮影スタイル?に依ると思います

目的地まで行って、そこで写真を撮るというのならリュック

走っている最中、気になるのが目に留まって、撮影して、また、移動の繰り返しなら
出し入れしやすいショルダーとか・・・

ユニクロのショルダーに単焦点を付けたのを入れてというのを時々やります

でも、はっきり言って、自転車に合うのはコンデジです
夏に重いデジイチを背負ってっていうのは罰ゲームです

書込番号:16355762

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 22:20(1年以上前)

ボデーを横にした状態です。安定感が得られると思います。
勿論縦より横に置いた方が面積が増えるので、衝撃も緩和されます。

書込番号:16356037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 10:23(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん
こんにちは。

私も時々自転車で撮影に出かけます。
その時に使っているのがビアンキのメッセンジャーバッグ(大小二つあります)でインナーを入れています。

個人的には特にゴツイとは感じないですけど背中が暑くないと言ったらウソになりますかね。
それはあきらめています。

ベルトの長さもワンタッチで調整できるので重宝しています。

もともと自転車用なのでサブベルトがあったりしてズレ防止も万全です。
ただのショルダーですとスレ主さんも仰るように前にズレてきて危険です。
前傾の緩い自転車なら問題ないとは思いますが。

それから振動についてですが、カゴや荷台に括りつけているならともかく身につけているなら転倒でもしない限り心配はいらないでしょう。
はっきり言わせてもらうとあんな振動ごときで壊れるようなカメラやレンズは欠陥商品ですよ。
異論はあるかもしれませんが素直な感想です。

個人的にはカメラ専用バッグは基本的にダサいので嫌いです。
私の中でのダサい3大メーカーもありますが、どれも超有名メーカーでユーザーと喧嘩になりそうなので公にするのはやめておきます。

具体的なおすすめがなくてすみませんm(__)m

書込番号:16357363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/13 12:10(1年以上前)

自転車乗りに定評のある
ORTLIEB(オルトリーブ) スリングイット は如何でしょう
http://www.chari-u.com/parts/bag04/ort4.htm

スリングイットM にカメラインナー併用で、各社ダブルズームキット+100mm程度のレンズ1本
B5ノーパソが余裕で入ります

私の場合 PENTAX K-5+18-135mm, 55-300mm 50mmmマクロ 10-17mmズーム収納
これで上部に1.5Lペットボトルが入るので、偶に SIGMA 50-500mmを入れる時があります

ショルダータイプですが、ウエストストラップを締めると背中に固定出来ます(背中で荷重を受けるので肩が楽)
ツルツルのコーティングタイプは蒸れそうですが、当方が使用しているライトグレイではそれ程群れは感じません

蓋はフラップタイプ(ベルクロ固定)なので身体が柔ら気かればバイクに跨ったまま腕を背中に回してボディを掴むことが出来ます
(普通はウエストストラップ緩めてサイドか前に回して中をガサゴソ)
フラップタイプですが防水には定評があり突然の夕立にも対処出来ます

カメラバックらしくないので街ブラにも違和感ないですよ

※ カメラバックと三脚は用途別に3種は欲しい

書込番号:16360777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/13 16:38(1年以上前)

自転車で長距離の移動が好きです。個人的にはウエストバッグタイプが一番です。デイパックタイプは肩〜背中に荷重がかかりますが疲労感が半端ないので極力避けたい。半端ないといえば発汗量も多いのでたとえメッシュになっていても不快感は出ます。いっぽう自転車への取り付けも避けたい。三脚を取り付けて移動を繰り返していた時に部品が勝手にゆるんで外れいつのまにかなくなっていたことがありました。

書込番号:16361496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/13 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドリンクホルダーもあると便利です

スタンドがないのでこんな風に止めたり・・・

自転車だからこそ遭遇したシャッター・チャンス

最近はトンボたちのアイドルになってます

こんばんは

ジャイアント・エスケープ・エアーでポタリングしています バッグと同じくらい大切なのが汗対策ですね
パールイズミの自転車用ジャージは涼しいです 同社のインナーパンツは絶対に蒸れないのでお試しあれ!
気持よく撮影できるような装備で 楽しく過ごせます ヘルメット グラブ など 安全対策も 大切ですね 
わたしの場合 自転車の軽量化を図るためスタンドはつけず 止めるときは邪魔にならないようにしています…

バッグ選びは クチコミを参考に 販売店で試着することをお勧めします 自分にフィットするものがいいですね

わたしは VANGUARDのUP-Rise28を使っています どうしても数回は背中に押し返す動作が必要になります
被写体に近づくことが難しい場合は望遠が必要になるので D7000にサンヨンを付けたまま入れることが多いです

安全で楽しいポタリングをお楽しみください

書込番号:16362215

ナイスクチコミ!1


mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/20 13:57(1年以上前)

既出だったらごめんなさい。
バッグから一度離れて、こんなのはいかがでしょう?
http://www.paragonjapan.jp/b-grip/index.html

書込番号:16385488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/26 07:10(1年以上前)

皆様,いろいろなアドバイス有難うございます.また,お返事が大変遅れてしまい申し訳ありません.

あれから,手持ちのデイパック,ショルダバッグなどいろいろ試してみて,やはり走行中の安定の方を
重視しようと思い,リュックサックに絞ることに致しました.Webで色々調べたところ,何人の方かがおすすめ
してくださった,ドイターの

レースX
http://deuter.com/jp/JP/product/428-447/32123/RaceX.html

クロスバイク
http://deuter.com/jp/JP/product/428-447/32071/CrossBike18.html

の二つに絞り込みました.カメラだけなら前者でもいいのですが,レンズをもう一本持とうかなどと考えだすと,
クッションボックスの大きさから後者になりそうです.ほとんどの用途が朝の一時間のお気楽サイクリングなので,
前者でもいいように思っていますが,実際にお使いの方がいらっしゃましたら,図々しいお願いですが,
アドバイスいただければ幸いです.

田舎のショップにはドイターはなかなか置いていないので,都内に出た時ににでも実際に比較してみようかとは
思っています.

書込番号:16404219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/07/26 08:05(1年以上前)

別機種
別機種

応援のときも使います。

急な雨でもレインカバーがあるので。

クロスバイク18を使っています。D2Xと17-55F2.8と70-200F2.8まで入ります。
クッションは、100均で売ってるA4クッションケースを2つ使ってます。

3年電車通勤も含めほぼ毎日使ってますが、チャックの布が破れてきていますので
そろそろ買い替えになりそうです。
軽い事と雨用のカバーが収納されてることが良いところです。

書込番号:16404324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/07/26 12:54(1年以上前)

機種不明

これね。
チャックの周りがやぶれてきてるのよね。

書込番号:16404951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/28 04:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,ありがとうございます.

すごい使い込んでらっしゃいますね!

と,いうことは使い勝手の良さの一つの証明なのかな,と思いました.
選択の参考にさせて頂きます.

書込番号:16410737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング