D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

皆さんの感想をお願いします

2013/02/09 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日、雪あかりに行ってきました。はじめての一眼レフで撮りました
皆さん感想をお願いします

書込番号:15740253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/09 20:53(1年以上前)

三脚は使えない状況なのでしょうか?

書込番号:15740282

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/09 20:55(1年以上前)

2枚目、水平を取りましょう。

書込番号:15740296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/09 20:58(1年以上前)

手持ちでしょうか。三枚目はフォーカスが遠方で、ブレも入っています。
二枚目綺麗ですね。反対に振ったのも撮られたでしょうか。

全体を通して三脚が欲しいですね。
そしてISO上限800 ADL-Off(またはLow)が良いと思います。

書込番号:15740321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/09 20:59(1年以上前)

一脚で撮りました

書込番号:15740331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/09 21:00(1年以上前)

人に感想なんて聞いたら駄目です。

自己満足でOKな趣味の世界です。

書込番号:15740335

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/09 21:03(1年以上前)

勝手なことを言わせていただくと、
二枚目は、右2/3を残して、SONIA IIから左がない方が、
倉庫と運河の逆さ倉庫が引き立つ気もしますが-------。

書込番号:15740362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/09 21:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=15733475/#tab

のニコン・アキさんとは別人ですか?
それともやっぱステハンですか?

書込番号:15740368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/09 21:13(1年以上前)

同じ人物です

書込番号:15740406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/09 21:14(1年以上前)

ブローニングさん

一脚所有の同じ方のようですね。ご兄弟かな。

書込番号:15740415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/09 21:15(1年以上前)

一脚使っていましたか・・・
もう少し落ち着いて撮られたほうが宜しいかと思います。

また小樽の風景を楽しませてくださいね♪

書込番号:15740422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/09 21:16(1年以上前)

同じ人です

書込番号:15740429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/09 21:17(1年以上前)

kyonkiさんに一票。
縦位置でもいいかな?

4枚目、メインはなんでしょう?

書込番号:15740434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/09 21:34(1年以上前)

>同じ人物です

って複数のアカウントを持って前のスレは放ったらかしでまた似た様なスレを立てて・・・
価格の規定に反していないとしてもちょっと??です。

書込番号:15740519

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/09 21:38(1年以上前)

こんばんは
それぞれのシーンで、主題、副題をどうするかを決めます。
構図は、3分割か4分割が良いでしょう。
綺麗だと思った事、感動した事が表現できているとよいです。
出来れば、言いたい事_主張が有る方が良い。
WB、明暗、陰影、ピント位置、手振れ、水平に留意。

*上記は、私が出来ている事では有りませんので念のため。

書込番号:15740543

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/09 22:03(1年以上前)

価格.comさん、等倍表示の見難さなんとかしてよ。

書込番号:15740673

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/09 22:10(1年以上前)

スレ主さんの画像を見て、小樽に行ってみたいと思いました。

まだまだ、私は勉強中で意見を述べる立場ではありませんが、撮影はあらかじめ、何をどう撮るかを決めてからシャッターを切るとあたり画像が増えます。

自分の中で考えがまとまれば、構図、絞り、露出、ホワイトバランスを調整しただけで、自分の考えに近い画像が出てくると思います。

ちなみに、私は単焦点や大三元レンズを使用すると撮影が楽になり、あたり率は高まります。

書込番号:15740715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/10 03:23(1年以上前)

初めてにしては、悪くないです。被写界深度も適度、感度も相応、ちょっと手ぶれかと思いますが、この寒さでは震えて当然かとも思います。

三脚を勧める方も多いですが、当方は、寒冷地の場合は「ハシゴ」と「ガムテープ」も選択肢に入れます。当然、三脚も使います。三脚だけだと、凍結したときに、ボディやら地面やら、服など、あっちこっちくっついたり、噛み付く事がありますが、ハシゴの場合は、緊急時に「ドライヤー」やタイマツであぶって、一気に氷を溶かしたりできますので、そうしているだけです。寒冷地では、ちょっとしたハプニングも起きますので、機材は、いろいろと工夫すると良いと思います。

おそらく、この撮影感覚で、お手持ちのカメラの特徴が程よくつかめたはずです。

当方として、まあ感心したのは、最初に示されている「ガラス細工」の炉の中です。

このような状況だと、赤外線の強度が強く、デジタルカメラの中には「偽色」が出るものがあります。真っ赤に焼けたバーベキューの備長炭も偽色の代表格です。おおむね、紫色や緑色に色飛びしますが、後年の改良によって、最近の機種は、それほどでもなくなりました。

この次のチャレンジとして、時々、ホワイトバランスを変えてみると良いと思います。とりあえずは、参考画像の場合、暖色系が良さそうなので「曇り」(曇天)に変えてみると、少し暖かみが出ます。参考画像の電気炉の中などは「日陰」にしても良いと思います。赤みが強調されて、内容物のデイテイールが際立つかもしれません。観光バスの窓ガラスは、青みがかかっている事が多いので、バスの窓から撮影する場合は、当方は「日陰」で撮っています。

逆にホワイトバランスを「電球」にすると青みが着きます。

いろいろとチャレンジしてみると楽しいと思います。設定を変えた後は戻すことも、お忘れ無く。手ぶれなどは、気にせずに、最初は、ガンガン撮りましょう。

書込番号:15741884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/10 11:21(1年以上前)

寒かったでしょうね? お疲れ様でした。

書込番号:15742929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/10 17:57(1年以上前)

寒いなかお世話さまでした。
ロマンチックで良いですねー。
2枚目の写真ですが、夜景は完全に日が暮れてしまうとどうしても空が無表情で殺風景になりがちです。
次回はブレ防止の目的以外にも是非三脚を使って長時間露光してみてください。(プラス補正)
夜空や水面のディテールがもっと再現されるはずです。
アオリや水平も正確になりますしね。(^^)

書込番号:15744637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

D50と比較して

2013/02/07 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:277件

D50を長年使用していますが、本機が気になっています。
コストパフォーマンスからすれば、D5100がいいかと思うのですが、
本当にD7000と同じ画質なのかが心配です。
D50と比較して、本機の画質はどうなのでしょうか?

書込番号:15731853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/07 23:14(1年以上前)

別スレでフルサイズの値下がりを期待してPM2を購入されたなら、必ずフルサイズを買いたくなります、
スレを乱立しないほうが考えがまとまりますょ。

と、言うかフルサイズを買いたい時点で、まだ高いPM2は買いません(先にフルサイズを買います)。

書込番号:15731998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 23:31(1年以上前)

D50+D7000を使用しています。
あくまでも私の印象ですが、D50はこってりした色合いで、D7000はあっさりした感じで少し明るく写ります。
また、D50はISO800でアウトですが、D7000はISO1600まで問題なしです。
操作性、連写性能もぶっちぎりです。
AFは、D7000の方が子供の徒競走などでは、威力を発揮します。
あとライブビューは便利な時があります。
運動会などの2台体制以外は、D50は休憩してもらっています。
D7000もいいカメラですよ。

書込番号:15732100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件

2013/02/07 23:36(1年以上前)

子供の写真を撮ることが多いのですが、D7000で1600のISOで
撮った場合、肌の諧調表現、ノイズの方はいかがでしょうか?

書込番号:15732136

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/07 23:38(1年以上前)

センサーやエンジンは同じなので
被写体が、静物ならどっちでも良いでしょうが、
AF性能や連写、操作性に関しては大差がありますよ。

被写体が動体なら、結果的にベストショットが撮れる確率はD7000の方が良いのは間違いないです。

D7000が気になっているなら多少無理してもD7000を買うことをオススメします。

書込番号:15732150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/07 23:50(1年以上前)

デカチクさん

>D7000で1600のISOで撮った場合、肌の諧調表現、ノイズの方はいかがでしょうか?

検索する気さえあれば、ネット上でサンプル画像がたくさん見つかると思います。
それらを見て、自分で判断した方がいいような気がします。
画質の判断基準なんて人によってバラバラだから。

書込番号:15732205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/08 00:14(1年以上前)

iso1600は作品としては使いたくないですねぇ。記録用途なら3200も使いますが・・
僕は暗所で人肌を許せるのは800まで。ADLは絶対オフ。面倒。
LR4などを駆使すれば別ですがRAWと動くPCが条件。あと時間。

高感度で撮りたいならフルサイズかフジXとか良いですよ。別次元です^^

結論は、DXは素直に外部ストロボ追加が安上がりです。
f1.4等のレンズも良いですが高いですよ^^; 
これも手持ち暗所は絞れないのがネックです。

書込番号:15732312

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/08 06:40(1年以上前)

D7000先月買い増ししたけど画質はD5100と同じです。

高感度の肌色はD50に比べれば大きな差を感じられると思う、としか言えない。
OKかNGかはひとそれぞれなので。
暗いところで露出アンダーでシャドウ部が発生するような撮り方でない限り、旧機種D90でもISO1600でのL版印刷なら自分はOKだったと記憶してますけど。
こだわるなら一気にフルサイズがいいでしょうね。

書込番号:15732888

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/08 09:22(1年以上前)

D7000とD5100の画質が同じかという質問なら、同じです。
同じセンサー同じ画像エンジンです。雑誌の評価記事でも同等と評価されています。

D50の6MpCCDとD7000の16MpCMOSではかなり違います。
16MpCMOSのほうが繊細で低感度もヌケが良いです。髪の毛や肌の繊細さを表現するのなら16MpCMOSのほうが向いていると思います。

D600のフルサイズ24MpCMOSもD7000と同傾向の描写ですが、立体感のある描写は間違いなくセンサーの大きなフルサイズのほうが上です。
ただし、第三者がD7000とD600の写真を見ても区別はつかないでしょうね。

書込番号:15733235

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/08 09:24(1年以上前)

OM-D E-M5の板ではどうも^^
PM2からD7000へ浮気心といわれ始めていましたので、こちらにもいらっしゃいましたね。
ところで、レンズはもう買われたのですか?20/1.7。

前々から言われている、OM-Dの画質とD7000の画質を比較求められていますが、
画質というのを数値で欲しているのか、それとも感覚なのか、ボディだけでなくレンズ差、
センサー差もありますので、好みは色々です。
どちらも甲乙付けがたい特徴は持っていますので、比較してどうのというのは

まずD7000をレンタルしてきて、手持ちのPM2と比べてみてください。
人の話で買うよりもまず、悩まれるタイプの方のようですので自分で試されてからの方が後悔しませんよ(^^)

けれども、以前かかれていました、フルサイズに目が向かれているのでしたら、
寄り道をしないでフルサイズに行かれた方が早いと思います。
それに応じて、レンズ資産がかなり変わりますので、もしD7000を導入されるのであっても
レンズに関してはDX専用でなく、FX対応レンズを買い求めて行った方がいいと思います。

いろいろ悩まれているようですので、目標を決めて、それからもう一度掘り下げられたら如何でしょうか^^

書込番号:15733241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/08 09:43(1年以上前)

D5100比では、D7000の方が大きく重いですが、
何と言ってもファインダの違い(視野像がでかい)は大きいです。
操作性もダブルコマンドダイアルで優位。機種としては飽きが来ないでしょう。

D50比の画質傾向は、高感度耐性は感覚的には2段上、
つまりD50でISO800許容ならD7000のISO3200は許容できるでしょう。
絵そのものは進化に伴って、センサ・処理エンジンが異なっていますので、別印象になります。

D50と同時代のD70系は3台使っています。もっと古いD100も現役で日常記録には使いますから。
お子さんの写真って日記だと思うのです。
ですから、家族の歴史としての記録ですよね。芸術性は問われず、時代を反映できていれば宜しいかと。
背景も程よくぼけつつ写り込んでいるのがベターかと。
そういった点ではD50も記録カメラとして十分使えますのでサブで使い倒してください。

書込番号:15733297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2013/02/08 10:00(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
人物撮りでD50とD7000でISO1600で撮り比べした
画像をアップロードしていただくことは可能でしょうか?
PM2ですと、ISO1600だとどうしても肌のディーテールが損なわれる
ような気がします。

書込番号:15733344

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/08 10:20(1年以上前)

あれ、PM2の人か
話がごちゃごちゃしてますが(笑)

D50で不満ならD7000。
PM2でも不満ならフルサイズ。
明確に差を求めるなら。

人物系のアップはセキュリティもあるし、顔以外の部分をあえて撮らないだろうし
期待薄かもよ。

書込番号:15733419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/08 11:30(1年以上前)

機種不明

左:E-PM2 右:D7000

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

E−PL2のISO1600でダメなら古サイズがいいと思います。(画像は各ISO1600)

書込番号:15733621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2013/02/08 11:40(1年以上前)

じじかめさん アドバイスありがとうございます。
ISO1600で比較したところ、PM2の方がノイズが少なくディーテールが
はっきりしているように見えます。
やはり、フルサイズが安くなったら、フルサイズにしようと思います。
D7000は評判がよかったので、ものすごくよい画質かと思いましたが、
PM2の方がよい画質だったので、安心しました。

書込番号:15733653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 12:30(1年以上前)

当機種
別機種

D7000ISO1600

PM2ISO1600

>D7000は評判がよかったので、ものすごくよい画質かと思いましたが、
>PM2の方がよい画質だったので、安心しました。

PM2のほうがよい画質?
URL書いてくれてるんだからちゃんと確認しましょうよ。

こういう他人のサンプルや条件不明の比較画像ををそのまま鵜呑みにしてちゃ進歩しませんよ。
ただノイズリダクションが強くてすっきりみえるだけ。髪の毛なんか見るに耐えない。
諧調にこだわるなら、もっと自力で調べて目を養わないとまた同じ質問を繰り返します。
おそらくPM2もまだ性能を使いこなしてないのでは。

でもねフルサイズの選択はベストでしょう。

書込番号:15733826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件

2013/02/08 12:36(1年以上前)

確かに髪の毛のディーテールが損なわれていますね。
肌だけ確認していたので、髪の毛をみるのを忘れていました。

書込番号:15733853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 12:51(1年以上前)

じじかめさんの写真でも鼻先の諧調が違います。
でも大差ないといえば大差ない。のかな?印刷・観賞サイズ次第。

フルサイズを使いこなせればきっと大満足な写真が沢山撮れるでしょう。


書込番号:15733922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 12:56(1年以上前)

マイクロフォーサーズお持ちならば
やっぱり次はfxでしょうね!
私はポートレイトでフラッシュの顎の影のノイズで
Aps-cから移行しました、
こだわってしまって、2.8のズームを浸かってます

書込番号:15733941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

D40からのステップアップ

2013/01/28 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在D40を所持しています。
D40もすごく良いカメラですが、そろそろステップアップを考えています。
そこでボディーの選択肢なのですが、D5100とD7000で迷っています。

撮るものとしては旅行時の撮影、登山時の撮影がメインです。
基本的に風景が多いです。
レンズは18-55VR、18-70、35F1.8を所持しています。

今は漠然とD5100とD40はステップアップと言うか後継機って感じなのかなと思っています。
ですので、ステップアップとして考えた場合はD7000の方が良いのでしょうか?
D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

とりあえず求める機能としてはAEブラケティング、Lv(バリアングルは無くても可)イメージセンサークリーニング機能ですので、どちらにもあります。
(カメラが2台となり、レンズ交換の頻度も上がると思うので、イメージセンサークリーニング機能が欲しくなりました)

気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。
良いのでD7000を購入する決心を固めるためなんでも良いのでアドバイス頂け無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15681046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/28 01:45(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D40、D5100に比べてD7000にしか出来ない機能が旧いタイプのギア駆動のAFレンズが使える様になります(ボディーにモーターを内蔵している)
またAFの微調整機能が付いているので微妙にピントが合わないレンズでもAFが出来る様になりました
それとマニュアルで撮影する場合絞りとシャッターのダイヤルが独立していますので操作が簡単です
さらに上面に液晶画面がありますので撮影情報が瞬時にわかります

書込番号:15681168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 02:19(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

出来ないことというか、私が真っ先に思い付くのはファインダーの性能差かな。
D5100はペンタミラーに対してD7000はペンタプリズムです。
両者の違いを活字の説明で完全に理解していただくのはむずかしいので、是非ともカメラ屋さんか
大手家電量販店などでD7000とD5100のファインダーを覗いて見え方の違いを体験してみて下さい。

書込番号:15681235

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2013/01/28 02:26(1年以上前)

D7000の値段で見ると、今は買い時じゃないかな('ω')ノ

書込番号:15681245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 04:19(1年以上前)

D7000の買い増しでD40も使いましょ〜♪
諸先輩方のにプラスで
D7000はD5100より頑丈です(^^ゞ防塵・防滴の安心感ですね
連写がすんごいですので、野鳥や電車なども撮りたくなり撮影の幅が広がります♪
後、中級機を持っている満足感はD5100では味わえません(^O^)
まあフルサイズちらつかされちゃうと何ですが、それでもエントリー機と中級機を持っているぞと

さらにD40をさらに愛せます♪
D40には40mmf2.8マクロ等を付けて、ミラーレスなんぞに負けない…スナップカメラ〜

書込番号:15681341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 05:24(1年以上前)

>連写がすんごいですので

D7000は連写時のファインダー像が安定しないのと、バッファメモリも少ないので
連写性能はたいしたことないでしょう。

書込番号:15681381

ナイスクチコミ!3


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 05:48(1年以上前)

買い替えならD5100で十分でしょうが、

買い増しならD7000の方が幸せになれるでしょう。

D40の画質は素晴らしいですね。

書込番号:15681403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 07:11(1年以上前)

画質は変わらないと思いますが、撮影する楽しさははD7000だと思います。
重さと予算が問題なければ、D7000のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15681521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 08:20(1年以上前)

私は昨年量販店で、D5100と7000とのファインダーを覗いてみて、D7000購入を決意した者です。
D7000のファインダーは、とても見やすいと思いました。

店頭で、両機を比較検討されるのがいいですね。

書込番号:15681650

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 08:54(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

ライブビュー
非CPUレンズでA及びMモードの測光が可能
電子水準器
秒6コマ連写
ファインダー視野率100%
16Mpの高解像度
ピクチャーコントロール
自動ゆがみ補正
アクティブDライティング
低速限界SSにおける1/125以上の高速SSの設定
ファインダー内格子線表示
DタイプレンズでのAF

などなど
書ききれません。

書込番号:15681701

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/28 09:14(1年以上前)

旅や登山ならあまり動きの速い被写体もないでしょうから、
軽くてLVが使えるD5100の方が個人的には有難いような気もします(^_^;)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D5100にはコマンダー機能がありません。
正面以外から外付けスピードライトで光をあてたい場合、
この機能の価値が出てきます。

書込番号:15681738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 09:29(1年以上前)

私、なんか勘違いしていたようですね。失礼しました。

書込番号:15681773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 12:56(1年以上前)

うにゅっさんこんにちは。

D40とD7000使ってます。
D7000を買い増しで行きましょう。
D7000は新品で買った時にAFピンズレが多く報告されてます。
ピンズレの確認のために別ボディがあった方が確認しやすいです。
また、D40とD7000は絵作り(発色と階調性)が大きく違うので、D7000を使い慣れた後でも気分転換にD40を持ち出す事があります。
派手目なD40の写真を見て「同じレンズでもここまで違うのか!」と楽しくなります。

D5100に対しては39点AFポイントや6枚/秒連写、防塵防滴仕様に何と言っても視野率約100%ペンタプリズムファインダーが気持ちいいですね。

書込番号:15682398

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/28 20:46(1年以上前)

>気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。

気持ちわかります。
機材選びは楽しいですが、迷いますね。

特に、バリアングルにこだわりがなければ、D7000をお薦めします。
コマンドダイアルが二つあり、絞り、シャッタースピードなど操作が楽です。

また、高感度で写りが良くコストパホーマンスが高いです。視野率も100%でファインダーが明るく見やすいです。

新品価格が高くなりましたので、D7000の中古良品も視野に入れると入手しやすくなります。

大きなお世話ですが、D40は手元に残しておきましょう。
ご存じでしょうが一部を除くニコンの旧レンズが使用できます。(測光はマニュアルですが)
スピードライトの裏技もあります。また、光が回ったときのCCDの写りは良いです。

私は一度D40を手放しましたが、D40の写りが忘れられず、中古良品を再購入しました。

書込番号:15684010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/29 22:38(1年以上前)

みなさま、多数のご意見ありがとうございます。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
色々参考にさせて頂きます。

一つ気になったのですが、D7000はAFの微調整ができるとありますが、前ピン、後ピンの調整を自分で多少はできるということでしょうか?
ピントについてはレンズによるところが大きいと思っているのですが、使用するレンズ全てにおいて同じような傾向
が見られるならこの機能は魅力的です。
それともレンズごとにボディーが記憶しておいてくれたりするのですか??(そんな都合のいいことはありませんよね・・・)

連射機能は特に求めていませんので、やはり価格と重量と機能を考慮してってことになりそうです。
近くにカメラのキタムラがあるので、少し時間ができたらD7000のファインダーを覗いてみたいとおもいます。
いままでD40のファインダーしか経験してませんので。
あと、D40は手元に残しておこうと思っています。
初めて買ったデジタル一眼ですし、ストロボの裏ワザ、ちょっと試してみたくなりました。
やはりD40は良いカメラですねぇ(^^)

書込番号:15689527

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/30 09:20(1年以上前)

D7000のAF微調節機能はレンズごとに行うものです。一度設定した調整は記憶されますのでレンズ交換をしても自動的に適用されます。

しかし、あくまでも微調節ですし根本的な解決にはなりません。ズームなどは焦点距離によって調整は難しいです。
やはり、しっかりとレンズのピント調整をしてもらったほうがいいです。

書込番号:15691109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/30 10:30(1年以上前)

うにゅっさん

以下リンク先に、AF微調整に関するニコン開発担当者のインタビュー記事が掲載されています。

AF微調節の使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:15691311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/30 23:24(1年以上前)

kyonkiさん、prayforjapanさん、ありがとうございます。

AF微調整の記事、読みました。
自分で調整というよりは、好みのピントに変えるって感じの機能のようですね。
これについてはあまり期待しないようにしておきます。

これでまたまた機種に悩みそうです。
VR付きのレンズは1つしか持っていないので18-105VRをD7000に付けれたらなぁとか思うのですが、やはり標準ズームばっかり買ってどうするんだって思ったりと、悩ましいです。
D40には35F1.8をつけっぱにする予定です。

何か買う時、後から考えると悩んでいる時が一番楽しかったりするので、思う存分悩んで見ようとおもいます。

ありがとうございました!!

書込番号:15694387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/31 05:29(1年以上前)

>これについてはあまり期待しないようにしておきます。

いやいや凄く便利な機能ですよ、旧タイプのレンズ(特に大口径の明るいレンズ)は調整しないと使い物にならない・・・・・・・
ちなみにそれらのレンズはメーカーでも調整出来ません、調整出来るレンズは基本的にインナーフォーカスのレンズになります

書込番号:15695203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/01/31 09:04(1年以上前)

僕も8514D等はAF微調整しましたね。
F1.4などはピントがシビアですからD7000は助かってます^ ^

調整には適切な三脚、合焦距離が必要です。

書込番号:15695586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/31 18:29(1年以上前)

機種不明

レンズごとに、登録出来るので良いです! (^^,

こんな感じですね。
プロの「餃子定食さん」も仰せのように、大変重宝な機能ですね。(^^,

自分は、結構アバウトですが、それでもスッキリ決まらない時には
この調整が出来ることで、大いに助かっています。

 D5100は良くわかりませんが、D7000は比較的軽くて、高性能!
良いですよ。 (^^,

書込番号:15697272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズのつづき

2013/01/26 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

誠にすいませんでした。
シグマのレンズは、150-500f5-6.3です。
手ブレ補正はあります。
ホールで子どもの音楽会があります。
人がたくさん来られていると思いますので、三脚の使用は、無理だと思います。
外で撮影する分には、いいのですが、ホールや室内で使用したことがありません。
感度を上げたら、撮影可能と店員さんは、いっていましたが、感度をあげたら、ノイズやまた色々な問題があると聞いことがあります。

書込番号:15671231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 03:41(1年以上前)

こんばんは
D7000なら撮影可能だと思います

音楽会とのことなので、お子さんの大きな動きはあまりないかと思いますのでシャッター速度は1/125秒くらいでも被写体ブレはないかと思いますし1/60秒でも大丈夫じゃないかと思います
そうなると問題は手ブレですね
前もって手ブレ補正をオンにした状態でどのくらいのシャッター速度まで遅くしても手ブレせずに写せるかテストします。被写体はなんらかの物でよいかと思いますが、音楽界を想定して同じくらいの距離から撮影なさるようにすると良いかと思います
1/30秒でぶれずに撮れるようなら心強いです。
構え方も脇を締めて正しい構え方をしてください

また同様にISOはどの位まで上げてもノイズが許容できるかテストします
撮った写真はパソコンでのチェックが必要

実際の撮影では絞り優先モードで絞り開放
ISOは許容できると思われるところまで上げてください
それでシャッター速度がどうなるかです。
シャッター速度が1/250秒以上と速めならISOを少し下げて微調整します
設定に余裕があれば少し絞って撮ることも可能です
ISOとシャッター速度の自分にとっての最適なバランスは自分で考えてください

書込番号:15671275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/26 03:42(1年以上前)

ISO感度設定の感度自動制御を「する」にして、制限上限感度を6400に設定。
撮影モードは発光禁止オート。
たぶん、スレ主さんにはこの設定がいちばん失敗ないと思う。

あと、音楽会などはカメラのシャッター音に注意して下さい。
なかには不快に思う方もたくさんいらっしゃると思います。

書込番号:15671278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/26 06:28(1年以上前)

音楽会ではシャッター音は厳禁、またカメラ撮影禁止かどうかの確認も必要ですね。

書込番号:15671423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2013/01/26 07:08(1年以上前)

「、」の付け方おかしいやろ
「てにをは」から勉強せーや

書込番号:15671466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/26 07:14(1年以上前)

前の投稿(#15671164)に「返信」で書き込むほうがいいと思います。

書込番号:15671477

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/26 07:58(1年以上前)

おはよーございます♪

朝っぱらから・・・夢をぶち壊すような話で申し訳ありませんが・・・^_^;

>感度を上げたら、撮影可能と店員さんは、いっていましたが、感度をあげたら、ノイズやまた色々な問題があると聞いことがあります。

はい、その通りです♪

「ISO感度」ってのは、ドーピング剤の様な物で・・・
ISO感度でドーピングすれば・・・カメラ君の感度が敏感になって。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(朝っぱら下品な表現でスイマセン^_^;)
つまり、少ない光でも速く感光する=シャッタースピードが速くなってブレブレ写真が防げる。
・・・って言う便利な機能ですが。。。
ドーピングには「副作用」がある。。。「ノイズ」って副作用に悩まされるってわけ。。。

ISO感度を上げれば、ブレブレ写真が減ってキッチリ写真が写せる・・・けどノイズが増える。。。
ISO感度を下げれば、ノイズが減って綺麗な写真が写せるけど・・・ブレブレ写真を量産する。
アッチを立てれば、コッチが立たずなんです。。。

ノイズとブレ・・・どっちをどこまで我慢するか??(妥協するか?)
その最大公約数(バランス)をひたすら突き詰める以外に方法がありません。。。

つまり・・・室内で三脚も使わず、ノーフラッシュ撮影する・・・ってのは「無茶」「無理」なんです^_^;。。。
フラッシュの光が届かない「望遠」撮影。。。
三脚で撮影出来ない「動く被写体」。。。
室内で・・・この条件の被写体を撮影するのは、根本的に「無理」なんです^_^;

この「無茶」「無理」を承知で・・・しからば、いかにズル賢く撮影するか??
こー考えるしかないんです。
誰でも簡単に撮影できる様な「裏技」はありません。。。
ただ・・・ひたすら「ブレ」と「ノイズ」のはざまで戦うしかありません^_^;
ベテランも初心者も関係無いです。。。

こー考えれば・・・ノイジーな写真も・・・手足がブレブレになった写真も「価値観」が変わると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:15671562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 08:42(1年以上前)

isoを上げずにブレまくった写真を量産するより、ブレのないノイジー写真のほうがいいに決まってますよ!
ブレはパソコンで補正できません
それにノイズも味です

三脚は無理でも一脚はいかがでしょうか?
使えるならば、一脚はオススメです
一脚は運動会でも役立つことでしょう

書込番号:15671667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/26 08:55(1年以上前)

撮影可否は確認済でしょうか? 器材の大きさも伝えてください。(500mm時での)

店員さんの言われるとおりです。回避方法は何もないです。

手ぶれ、ノイズを確認したことも無いのですか?

書込番号:15671699

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/26 09:06(1年以上前)

音楽会といっても会場の明るさがわかりませんので…
どのように設定するかはなんとも言えません。

ノイズの許容は主観が入りますので
まずは、どこまでISOを許容範囲とするかですね。
そして、手振れ補正をONにしてどの程度までシャッタースピードを下げられるか。
その辺をワドソンさん自信が確認することが大切かと。


スレを新たに立ていますが、返信等の仕方がわからないのでしょうか?


書込番号:15671730

ナイスクチコミ!2


Orange-Kさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/26 11:36(1年以上前)

>シグマのレンズは、150-500f5-6.3
 
このレンズをAPS-Cカメラに取り付けると最大750mm相当になりますね。300mm以上になると、三脚を使わないで室内で撮影すればもうブレブレになってしまうのではないでしょうか。
 
おそらく委託されたカメラマンだと思うのですが、ホールで撮影をしているところを見たことがありますが、ステージに対して真正面、ホール座席の真ん中くらいに三脚でカメラを固定して撮影していました。焦点距離は確認できませんでしたが、そんなに長い玉ではありませんでした。
 
ワドソンさんの場合、とにかくステージに近い場所から短めの焦点距離で撮影されればいいと思います。シャッター速度優先にしてISOは自動調整に。ホールのステージは照明が強いので結構いけるかもしれません。ただし、学校の体育館などは相当に暗いのでむつかしいです。シャッター速度は、お子さんの動きを止められるくらいになりますが、それは現場で調整するしかないのでは。上げすぎるとノイズが増します。それとホワイトバランスにも注意してください。

書込番号:15672245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/26 21:26(1年以上前)

もしも、席が空いているようでしたら、ご自身が座っている前の座席の背もたれにレンズを載せ、手ブレを抑えるという方法もあるかも。三脚がわり。

書込番号:15674724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/27 12:07(1年以上前)

別機種
別機種

曇天

2_C-NX2使用

こんにちは
一脚は大丈夫と思いますので、これを使い手ブレ補正ONで撮られたら良いです。
レンズが明るくないので、被写体ぶれしないシャッタースピードを得るには、ISO感度を上げるしか無いです。
許せ無い範囲まで、感度を上げなければいけない時は、暗く撮って(マイナスの露出補正)画像ソフトで明るくされたら良いです。
−1段の露出補正で、ISO感度は1/2になります。
2は、RAWで撮り−2段の露出補正の画像をC-NX2で明るくしたテスト画像です。

どちらにしても、ノイズは乗りますが撮れないよりは良いです。

書込番号:15677346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

購入時、保証は必要ですか?

2013/01/20 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 sams0412さん
クチコミ投稿数:22件

D7000に限った話ではないのですが、D7000の購入を考えているので、こちらで質問させていただきます。

メーカーの保証が1年付きながらも、店員さんから「購入価格の5%で5年保証が付きますよ、どうしますか?」と聞かれます。必要でしょうか?

書込番号:15648018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 22:23(1年以上前)

必要なし。

5%で5年というのは、たいてい自然故障だけ。要するに、落下とか水濡れは補償対象外。 
1年すぎて自然故障なんて滅多に起きない。たいていの場合、修理に出したほうが得。

書込番号:15648047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 22:25(1年以上前)

こんばんはー
気分的に安心するので延長保証入ったことは何回もあるが一回も使ったことないです。
メーカーのSCが近所にあればそちらに持ち込んだ方が良いと思います。

書込番号:15648063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/20 22:29(1年以上前)

レンズはともかく、

ボディは5年も使いません、

私の場合はですが。

だから必要なしと判断します♪

書込番号:15648089

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 22:33(1年以上前)

必要かは、人それぞれ買ったものに対しての価値観かと思います。

例えば、
1万のレンズと10万のレンズどちらもいいや。
どちらにも保証を付ける。
1万のものは付けなくて、10万のものは付ける…

私なら、出費が3万以上であったら付ける。
1〜2万程度であったら付けないかな。
多少はその時の考えで違いますが…

今回の場合は付けるかな。
但し、延長補償は内容をよく確認しておいた方がいいですよ。
今まで、どれ程付けたか覚えていませんが、
少なくとも2回ほど使った記憶があります。

書込番号:15648116

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 22:36(1年以上前)

こんばんは
必要で無いとは、私は言えないです。
故障することが、1年の補償期間が過ぎて有るかもしれないですからね。
加入する場合は、故障が無かった場合を考えるより、安心料と思うようにされたら良いです。
私は、延長補償に入った事が無いですが、入っていた方が良かったと思った事は有ります。

書込番号:15648140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/20 22:36(1年以上前)

ご自身で決めるしかないのですが、私は一度も入ったことがありません。

 ・可能性が一番高くて損傷が大きい「落下」がケアされていない。
 ・自分は5年も同じ機材を使わないため、無駄がある。
 ・修理代が3万円程度なら、全ての機材で追加保証を節約した分から捻出可能、それ以上の金額であれば、ある程度使った機材なら新型へ買い替えてしまう。


また、ちょっと話は違いますが、保護フィルターもつけたことがありません。
保険はギャンブルですから、投資とリターンをご自身に当てはめてよく考えると良いと思います。

書込番号:15648142

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 23:00(1年以上前)

どうアドバイスするか迷うなぁ

こればっかりは安心料みたいなモンだからねぇ。

あくまで自分なら…って意見でしたら、
僕は入ってません。

それは、D7000購入時、ただでさえ無理して買ったので少しでも出費を抑えたかった…だけです。

それに、落としたとかは保障外ですよね?

車みたいに何百万もするわけじゃないので、もし1年以降に故障したときは腹くくって自腹で治すか買い替える…でも良いような気がします。

書込番号:15648276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 23:02(1年以上前)

私は必要だと思います。

私の過去の、機材自然故障履歴

D300
購入4年半で、シャッターを切る時のミラーUP動作不良。
延長保証は3年だったので、保証対象外。
5年保証にしときゃ良かった…。

D40
購入2年でホットピクセル。
地方在住でサービスセンターに行けず、5年延長保証を使い、購入店経由で修理。
基盤交換修理。保証対象で無料。

D50
購入11ヵ月で、シャッター動作不良。
期間ギリギリ、メーカー保証修理。
延長保証を付けなかったので、危なかった。

WX-1
5年延長保証期間が終わると同時に、背面ダイヤルの動作不良。
チョンと触れただけで、ダイヤルが回ったと認識され、
頻繁に、勝手に撮影モードが替わる。
延長保証対応ソニータイマーか?

1円でも、安く買う事にこだわる人ならともかく、
5%程度なら、付けておくべきだと思う。

書込番号:15648293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 23:05(1年以上前)

連投失礼。
訂正します。

WX-1は、3年保証で、3年で故障でした。

書込番号:15648308

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/01/20 23:05(1年以上前)

sams0412さん こんばんは。
私もD7000を使ってますが5年保証は入りませんでした。
しかし、理想は入ったほうがいいと思います。
私はできる限り初期投資を安くしたいのと、5年間は壊れないだろうと勝手に思い入りませんが、D7000の前に使っていたコンデジ(キヤノンG9)は5年間で2回修理に出し24,000円ほどかかりました。ちなみに、今でも気に入っていて現役です!
もし、お金に余裕があり3年以上使う覚悟(?)があれば入ったほうがいいかもしれません。
D7000の場合、1度でも壊れると最低15,000円以上かかります。
まぁ、私もそう言いながら入りませんが・・・(笑)
保証に入る入らないには正解がないと思います。後はsams0412さんの最終決断だけです。
以上、ご参考まで。。。

書込番号:15648320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 23:07(1年以上前)

人それぞれの価値観の考え方次第。
人によっては、○万円以上なら付けるという考え方の人も居てる。
わたくし個人的には1万数千円の物に付ける事は無い。
でも、5万以上してきたら考える。
BD(DVD)レコーダーは付けるようにしてる(過去の経験から、「長期保障があれば直せた故障があったのに・・・」と思える故障があったことから)
今回のD7000は、18-200のレンズキットを某カメラ店で11.3万で購入してるので、長期保証(某カメラ店は3年)を付けた。
さすがに10万にもなるとね^^;
数百万する車は、絶対に長期保証付ける(わたくしはTOYOTA車なので、保証がつくしですw)
ですので、○万円以上にわたくしは当てはまりますね。
カメラの場合、5年も経てば買い替えの時期ですから、付けられる方も少ないかと・・・
何しか、何かあった場合の保証としてつけるくらい^^;
何もなければ数千円の損ですし、その数千円を保険代と考えると安いと思われて付けられる方も居てますし・・・
付けたら何も無ければ損ですが、付けなかったら何かあった時にフル実費です。
それをどう考えるかです。
まあ、これだけの機種で、1年経って何も無ければ無いままで終わるとは思いますけどね。
人それぞれの考え方なので「わたしはこうだから、あなたもこうしたほうが良い」という意見であまり強く言いたくは無いかな^^;

書込番号:15648328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 ヤマレコ 

2013/01/20 23:24(1年以上前)

私の行きつけ・カメラのサエダで、今日コンデジを買い替えましたが、前のカメラの5年保障が期間がたっぷり残っていたのを、今回買った機種に引き継いでくれました!サエダでは、落下についても、修理代の8割を保障してくれるというし、安心して買えるというものです。

また、カメラではないですが、このたびPSVITAの有機ELが死にました。でも、延長保障に入っておらず、一年経っているので、泣きました…
何万円もするものには、5年保障、付けるべきですね〜

書込番号:15648434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/20 23:39(1年以上前)

sams0412さん、こんにちは。

カメラって以外にタフだと思っています。
ただ、大きなショックさえ与えなければ絶対大丈夫って事も言えません。
精度部分に関しては個人的には疑問視している部分もあります。
ファインダーの傾き、その他の不具合に2年目で気づくて事もあるかも知れません。

ここではボディのお話でしょうけど、レンズも昔に比べるとAF駆動モーターや手ブレ補正機構が付加されていたりで
その構造は複雑になっていて故障する要素は多くなっています。

追加保証を付けられるかどうかは、他の家電製品だったらどうする?ってのに
置き換えられて自問自答されてみると良いかも知れません。

保障期間を過ぎると、簡単な修理でも購入価格の5%以上の金額はかかってくる事がほとんどだと思います。
万が一1年が過ぎた頃の自然故障で修理に出される場合、修理金額を割り切れるかどうかでしょう。

店舗によっては、2年目からは修理委託業者出しでメーカー(ニコン)に修理を出さない場合もあります。
それだったら、、、いざ修理の時はお金を払ってでもメーカーのSCの方が気分的に安心できるし、
長期保証は入らないでおこうという考え方もあるとは思います。

書込番号:15648522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/01/21 07:36(1年以上前)

私はD7000で5年延長保証に入っております。

というのも、防塵坊滴を謳い文句のカメラを購入後1年3ヶ月でトラブル発生(汗)
メーカー保証1年外でしたので当然有償でした。

1年過ぎてすぐ故障なんてのは意外とあるんですよね。目先の5%の金額を出し惜しみすより安心を選んだほうが精神衛生上良いと思います。

あくまで私個人の意見です。

書込番号:15649261

ナイスクチコミ!2


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/21 10:12(1年以上前)

一年なんてあっという間ですよ。

書込番号:15649563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/21 11:10(1年以上前)

延長保証は5台ぐらい加入しましたが、1回も使ったことがありませんので、
キタムラの保証料値上げ(2009/5月)以降は加入しないことにしました。
但し、2年前に買ったD7000だけは5年以上使いたいと思い加入しました。

書込番号:15649715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/21 11:25(1年以上前)

不要論者です、主に中古が多いので、延長保証の概念が無いからだと思います、
因みに新品の故障は有りましたが今後も入ろうと思いません、また中古品の故障は今まで有りません。

書込番号:15649756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 19:02(1年以上前)

こんばんは。
延長保証って迷いますよね〜!僕も先日D7000を購入したときに迷いました。以前保証を使ったこともあり最終的には加入しました。
理由としては、保証内容が意外と充実していたからです。入るか入らないかは内容をよく確認してから決めるのが良いと思います。

ちなみに価格コムということでこんなことも。
保証を値引きの交渉材料に含み込んでしまうのも手です!僕はD7000と35-1.8の純正レンズ両方保証込みで100000円ポッキリで買いました。ただでついてくるならついてくるに越したことはないので、値引きがダメなら保証つけて!と最後の悪あがきが通用することもあります(笑)

書込番号:15651164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/21 19:31(1年以上前)

こんばんは。
私も保証つけました。

もう1台、D300がありますが、こちらにもつけました。
もう4年になりますが、壊れたことがありません。
しかし、AF-S VR24-120は、3年目にAF-Sモーターが壊れて無償修理していただきました。

とりあえず、5年間何もなかったらラッキーで、なにかあった時もまた、ラッキーになると思います。
5年間の安心料と思ったら、安いと思います。

書込番号:15651296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/21 21:08(1年以上前)

>必要でしょうか?

他人に聞いても始まらないと思います。

買ったモノが5年以内に壊れるか否かの賭けです。
レートは胴元が儲かる設定に間違いありませんからww。
バスタブ曲線ww。

書込番号:15651805

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

キヤノン機との比較

2013/01/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

よく競馬場へ行くのですが(撮影のためではないです)、競馬場で見かける気合の入った
アマチュアカメラマンってキヤノン機が圧倒的多数です。

一眼レフの市場シェアでいうと、ニコンとキヤノンがほぼ分け合っていると認識しているのですが、
なぜか競馬場では圧倒的にキヤノンなのです。
これは何故なのでしょうか?何か理由があるのでしょうか?

プロのカメラマンが何を使っているかは、未確認ですが、例えばオリンピックの100m走などでは、
ニコン、キヤノンが半々との記事を読んだことがあるので、AF性能で劣っていることはないと
思うのですが。もちろんレンズラインナップでも。

何かアマチュアのこの世界で伝説的な事でもあるのでしょうか?

明日は初めてD7000を持って競馬場へ出陣予定です。

書込番号:15642440

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/19 22:42(1年以上前)

よく行かれている競馬場でたまたまということも充分にあると思いますが…

EOS 7D(または、EOS 5DmarkV)が連射性能が高いので使っておられる人が多いのではと推察します。
伝説は…聞いたことはありませんねぇ

ニコンとキヤノンでは色合いが違いますが好みの問題で好き好きだと思います。
カメラの使用感も互いに良いところとそうでないところがありこれまたどっちが良い悪いとは簡単には言い難いです。
ただ言えるのはキヤノンもニコンもカメラもレンズも良いメーカーであることには変わりありません。

まずはお持ちのD7000で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15642697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 ヤマレコ 

2013/01/19 22:44(1年以上前)

APS-C機なら、キヤノンのほうが望遠に有利だからかな?

書込番号:15642711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/19 23:04(1年以上前)

この世界の伝説って…
撮影対象によってなんて聞いたことないですね。

ただ単に白レンズが目立っただけでは?

その前に、いちいちどっちが多いとか気にしませんけどね。

書込番号:15642810

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/19 23:12(1年以上前)

僕の身の回りでもキヤノンユーザーの方が多いです

一眼レフのシェア的にはどうなんでしょうね?
僕もアマチュアレベルでは7対3くらいでキヤノンの方が多い気がしますが、詳しい方の書き込みを待ちましょう!

でも、最近の一眼レフでは、お世辞にもキヤノン機は優秀とは思えませんがね…。

以前はキヤノンの優秀さに差をつけられていたらしいので、その頃キヤノンユーザーになって、レンズ資産もある。けど、最近のニコンには憧れているが、離れられないって人も結構いるようですね。

書込番号:15642861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/19 23:57(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

最寄りの京都競馬場がたまたまなのかもしれませんが、ホントにニコンを見ないんですよね。
すんごいレンズを付けたカメラが外ラチ沿いに並んでいるので、いつもそれをゆっくり眺めながら歩くのですが。

明日、また確認してみます。

書込番号:15643139

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/20 08:42(1年以上前)

キヤノン機、ニコン機いづれも良い機材です。
あまり気にしないのが吉。

ニコン使いですが、キヤノン製のバックを使用しています。

書込番号:15644120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/20 10:28(1年以上前)

競馬場ではキヤノンの優勢ですね。
特に京都競馬場はヨンニッパクラスでないと撮りにくいです。昔から超望遠はキヤノンと決まっていました。ニコンは最近になってようやくこのクラスでも良いレンズを出してきましたが、昔からのユーザーはキヤノンが多いのが現状です。

書込番号:15644553

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/20 10:41(1年以上前)

フィルムのAF一眼レフの競争でニコンはキヤノンに負けてましたからね・・・

その辺でシェアを食われてそれが続いているんじゃないでしょうか。

ちなみに鉄道撮影はキヤノンやペンタックス(主に中判)が多かったようですが、最近はニコンも良く見かけます(かなり限定的に石北本線の貨物列車撮影現場でですが)。

書込番号:15644607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/20 11:56(1年以上前)

別機種

ニコンD80にて

どちらが多いとか気にする必要はないと思います。

書込番号:15644959

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 14:40(1年以上前)

こんにちは
見たままが現実ですから、そうなんだで良いのではないでしょうか。
デジタル一眼レフの今までの販売台数は、キヤノンが上位では無かったかな。

書込番号:15645623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/20 16:15(1年以上前)


 車でも、薄型テレビでもそうですが、営業・販売力が強力だと数が出るんですよ!
因みに、競馬場だけでなく一般観光地等でも、キヤノンが多いです。

 あと、キャノンは観音様に通じていますから、キヤノンのカメラを競馬場で使うと
何がしかのご利益・ご慈悲があると思われているのかも知れません。
  http://web.canon.jp/about/mark/origin.html

 因みに、観音様は自分もよく拝みます。

書込番号:15646038

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/20 19:41(1年以上前)

これまでの総販売数の差だと思います。
競馬場にかぎらず、大体Canonの方が多い印象ですね。

それと、天体写真はCanonとの伝説は厳然とあるみたいです。この分野は圧倒的にCanon所有者が多いみたいですね。
その昔、デジタル一眼での天体写真撮影にはCanonが有利という評価が専門誌等で取り上げられた結果みたいです。
おかげで、Canonも60Daみたいな、天体写真向け機体も発売しましたし。

でも、私は、Nikonで天体写真です(へそ曲がりですから)。

書込番号:15647099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

私はD7000を持って毎週末のように府中・中山と、
行ける日は南関競馬場へ行ってますが、
krongthipさんの仰るとおり、圧倒的にキヤノンのほうが多いですね。
プロの方もキヤノンのほうが多いようです。
(4、5人のうち1人はD4かなってくらい)

伝説的なことがあるのかどうかは知りませんが、
おそらく、
ニコンの現状のラインアップで高速連写機がD4しかないことが
原因ではないでしょうかねぇ。

書込番号:15647538

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/20 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カレンチャン引退式

皆さん返信ありがとうございます。

いろんな考察をありがとうございます。
canonの語源が観音だということは、初めて知りました。

高速連写の差かもしれないですね。

ニコン機が少ないことを気にしているわけではないのですが(昔からのニコン党ですので)、なぜか訳があるのか、ないのか。
たまたまなのか、周りがみんなキヤノンで撮ってるから、何となくでいつの間にか
そうなったのか、知りたかったのです。

街中や観光地ではニコンもそこそこ見かけるので、特に意識はなかったですが、
実際もし私が、競走馬を撮る事を目的として、一眼レフを探しているとしたら、現在の競馬場の状況をみれば(私が知っているのは京都だけですが)、間違いなくキヤノンを買ってしまうような状況でしたので。

ということで、今後競馬場へ通う際には頑張ってD7000を持っていって、ニコンの存在もアピールしていきたいと思います。(子連れなので、なかなか厳しいですが)

本日の撮った写真を添付します。レンズは70-300VRです。モヤっぽくて空気感があまりないのは仕方ないですかね。このレンズで300mmを使うとこんなもんですかね。rawで撮って加工すればもう少しましになると思うのですが、手間が・・・。
後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです。



書込番号:15648070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 23:19(1年以上前)

僕はスナップが好きで東京の街を撮り歩いていますが、出会うカメラは7割方ニコンです(笑)
しかも入門機のようでD3200?とかの小さいのが多いですね。

僕は以前はキャノン派でしたがD200からニコンに乗り換えた口です。
理由はニコンのほうがカメラ部分のつくりがいいからです。

でも一般の人にはカメラ部分はどうでもいいんでしょうね。
キャノンの方がスマートなイメージだし、売り方も上手。
キャノンが売れるのは当然だと思います。

ニコンのロゴは黄色に黒じゃあ工事中の看板みたいでどことなく垢抜けない感じがします(笑)

さて写真がもやっぽいとのことですが原因として考えられるのは、
@感度が800と高めで細部のディテール描写が甘い。
Aレンズにフードをしなかった。
B逆光のような状況で撮った。
C一般的なズームレンズなのでこれが限界なのかも。
ということかな?
僕が察するに@が大きい原因だと思います。

書込番号:15648406

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/20 23:58(1年以上前)

>rawで撮って加工すればもう少しましになると思うのですが、手間が・・・。

 手間がと言及していますが、RAW現像をした事がありますか?
 私ならこの4枚の写真、10秒もあればくっきりとした写真に現像出来ますよ?
 乱暴なやり方ですが、ピクチャーコントロールを「風景」に変えて、その変更をコピーして他の写真に貼付けるだけです。
 もっときっちりしたいなら、シャープネスを調整してあげるとか、露出補正をきっちりしてやるとかがあります。

 シビアに言えば、レンズの限界もありますが、それはソフトでのシャープネスをかけてそれでも見た目アンバランスだと思ってからでいいんではないでしょうかと思います。

書込番号:15648618

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/21 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お借りしました

→ 補正後

お借りしました

→ 補正後

>後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです。

望遠、このままだとしまりが無いので、jpegのままで良いですから少しトーンカーブを弄ればすっきりします。 

>手間が・・。

やることは決まっているので、数秒〜10秒位で出来ます。

※画像お借りしました

書込番号:15648802

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/21 08:55(1年以上前)

別機種

>後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです

撮るならダートよりも芝ですね。
ダートの時は休憩か食事をしています(笑)

書込番号:15649402

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/21 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

補正前

「自動レベル」にて補正

ありがとうございます。

2年前に買ったCNX2でjpg補正してみました。

「明るさ」を「自動レベル」、「詳細設定」にて「コントラスト」を35%に。
明らかに、もやがなくなりくっきりとした画像になりました。

まめにならないとだめですね。
がんばります。

理屈はよくわかりませんが、「自動レベル」補正、こんな場合に便利使いできそうですね。

書込番号:15652693

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/21 23:20(1年以上前)

kyonkiさん

確かにダートは写真栄えが・・・。

これからも頑張ります。

書込番号:15652729

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング