
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年1月11日 22:37 |
![]() |
47 | 20 | 2013年1月11日 22:59 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2013年1月8日 22:13 |
![]() |
34 | 16 | 2013年1月3日 14:40 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月2日 22:21 |
![]() |
15 | 14 | 2013年1月3日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ!
今度カメラを買おうと思うのですが、D5200とD7000と60Dて悩んでますが、どのカメラがいいのでしょうか?
主に航空機の撮影に使用します。
良かったら、この3機種の特徴当オススメを教えて下さい。
2点

用途的にライブビュー撮影は無いでしようから、
ここはD7000で決まりでしょう(^^)
書込番号:15604351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな航空機でどのような感じで撮るのかわかりませんので…
あと予算も…
お勧めは
D7000に18-105のキット。
望遠はシグマの50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM。
この組み合わせで。いろんな航空機、いろんなシーンに対応可能かと思います。
D7000は操作性がいいです。
18-55だけでは満足出来るかどうかですね。
書込番号:15604446
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
最近、デジイチに興味を持ち予算は7-8万ほどですがこちらのD7000買うかD3100と何かレンズを買いわせるか迷っております。
主に風景よりも乗り物系を撮りたいなと思っているのですが、初心者が背伸びしてD7000買うのはいかがなものでしょうか?
予算的にも7-8万ぐらいなのでこちらを買った場合レンズは一切買えないので、それならD31000と何かレンズ1つ買い合わせた方が賢い選択でしょうか?
1点

>予算的にも7-8万ぐらいなのでこちらを買った場合レンズは一切買えないので
D7000ボディー64000円
VR18-55中古ー7000円(キタムラ他カメラ店に多数あり)
これでどうよ?
書込番号:15598653
4点

こんにちは
D7000+18-105を使っています、予算が許せばD7000がいいでしょう、理由は乗り物などの動体追尾能力が優れてるからです。
しかも高感度なため、ISOを上げて高速シャッターを切ることができます。
当分、このレンズキットでいいのでは、、、使ってる内に次にもっと望遠が欲しいとか、
見えてくると思います。
書込番号:15598665
2点

D7000の方が、機能的に優れていますので、楽に撮れます。
入門機は、一部機能が省略されるなど、意外とベテランが工夫しつつ楽しむ面があります。
上級機を使うと、入門機の良さも見えてきますよ。
書込番号:15598741
4点

http://kakakuhiroba.com/list/cam/Nikon/D7000/18-105+VR/1668500/
中古がマップカメラとソフマップにもありました。
書込番号:15598775
3点

吾輩もD7000に一票です
動き物が相手であるならば…こちらが有利かと…
しかし、保護フィルター、液晶保護フィルム、SDカード、ブロアー(シュポシュポ)、レンズ用ウエットティッシュの予算確保をお願いしますm(__)m
ほ、補正予算を!(笑)
書込番号:15598795
5点

何もないと思ったら・・:さんこんにちは。
D3100+レンズの「レンズ」にどうしても使ってみたい物があるならD3100+レンズ。
そうでないならD7000+18−105mm VRレンズキット。
レンズの買い足しは無駄が少ないですがボディの買い換えは無駄が多いので最初からD7000レンズキットがオススメです。
D7000レンズキットで撮影の勉強をしながら追加のレンズ購入資金を貯めましょう。
ちょうどD3100とD7000を使ってますが、D7000は隙のない優等生でコレでダメなら腕かレンズが悪いと諦め(挑戦?)られます。
書込番号:15598810
4点

乗り物が何かわからないけど、電車とか飛行機なら105mmまでしかないD7000レンズキットを買うより
300mm望遠ズームが付いているD5100ダブルズームキットとかの方が楽しめるような気がする。
予算よりかなり安く買えるから、必要ならカメラバッグなども検討できるし。
http://kakaku.com/item/K0000240405/#tab
書込番号:15598823
4点

ホームへ停車してる列車など撮る方も居るから、、、
移動中の路面電車なら、街の風景も入れて18-105でいけるけど。
具体的に書いてもらうとレスしやすい。
書込番号:15598848
1点

私もD5100がいいかもです^^
D3100との価格差は数千円でしかないです。
・・・でもD7000はいいですよ〜
悩むヒマがあったら、1日100円ずつでも貯金、貯金!
書込番号:15598858
5点

動き物は連写すると思うので、D3100はAFレスポンス(レリーズ優先不可)、バッファ、書き込み待ち時間など、使い慣れてくると必ず不満がでると思います。
最低でもD5100、ベストはD7000以上の機種です。
書込番号:15599087
2点

私も12月にD5100を買ったばかり一眼レフ初心者です。
もちろんD5100は今安くて良かったのですが、さっきヤマダ電気でD7000触ってたら全然コッチがいいとおもいました。
感触、ファインダー、ボタン類。
予算が許すのでしたら絶対にD7000の方がいいと思います。
私は予算が許さなかったのでD5100です。汗
ついでにD600も触ってきたのですが、AFのスピードに声出ましたね! 嘘でしょ!っていうぐらい速くて。
次は絶対にD600と心に決めました。
書込番号:15599179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、現時点でD3100とレンズ何かの「何か」を選べないならば、D7000 18-105レンズキットでいいと思います。
書込番号:15599260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何もないと思ったら・・:さん
こんばんわ〜
動きモノ撮りでしたら入門機より中級機の方がストレス無く撮り易いです。
はっきり言って高機能機になればなる程撮り易いと思います。
余程高級なレンズでも無い限り、レンズの追加に依って動きモノが撮り易くはなりませんので、何もないと思ったら・・:さんのご予算でしたらD7000の方が良いと思います。
但し、新品は無理でしょうから、信頼有るショップでの購入をお勧めします。
書込番号:15600288
1点

予算7〜8万が絶対ならD3100ダブルズームキットでしょうか。
単焦点の明るいレンズも買えますね。
もうちょっと頑張って出せるならD7000 18-105レンズキットの方がいいですね。
まあ、プラス数千円でしょうから後者のほうがいいかな?
書込番号:15600582
1点

何もないと思ったら・・:さん
5W1H!
書込番号:15601168
0点

こんにちは(^^)
乗り物系とは具体的にはどんなモノでしよう?
モノやシーンによってはレンズに予算を割いた方が賢明な場合もありますから、
先ずはそこを明確にされた方が、限られた予算を有効活用できると思います。
確かにD7000の方が動いている一瞬を撮る能力は上ですが、
乗り物=動いている一瞬を撮るモノ
とは限りませんから。
また、先のアドバイスにもあるように、
望遠レンズが必須な撮影かも分からない中、具体的なオススメは困難です。
書込番号:15601491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り物系というなら、鉄道、飛行機、車、バイク。当然動き物でしょうね。
漠然とカメラ欲しいではなく主目的がはっきりしているので、お勧めする機材も明確です。
D3100はないです。
スナップとかしっかり構えての風景ならD3100十分良い写真が得られます。
動き物はD3100でも撮れなくはないという程度です。
多少高くてもD7000位じゃないと結局また買い換えることになる可能性は大です。
書込番号:15601748
2点

この二つで迷うならD7000にしておかないと絶対に後悔します。
D7000を1ヶ月程じっくり使ってから、店頭でD3100(3200でも5100でも5200でもいいので)触ってみて下さい。後悔すると言った意味が良くわかると思います。
レンズは後々ゆっくり増やして行きましょう。
書込番号:15603673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく20-40F2.0さんのおっしゃる通り、
乗り物系というなら、鉄道、飛行機、車、バイクといった動き物でしょうね。
(※写真やってる人の普通の感覚ならそうでしょう。)
でもそう思い込みつつ確認もしないで、
飛行機だろうからD7000+70-300などを勧めてよいものでしょうか?
(スレ主さんのご予算は冒頭にあるように7-8万ほどです。)
安い標準ズームを加えたとしたら、倍程度のの予算が必要になります。
電車ならシーンによっては標準ズームレンズでも沢山楽しめるでしょうし、
D3100でも撮れなく無いので、+望遠レンズも予算的に範囲内だと思いますが
いかがでしようかね?
書込番号:15604475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
そうですね。
後はどの程度のものが必要かは自分で判断というところですかね。
書込番号:15604559
0点



はじめまして。こういう素人が、『D7000』を買うなとおっしゃるかも知れませんが、私もこちらのクチコミを参考にして、先日、ようやく『D7000』を購入し、みなさまの仲間入りをさせてもらいました。
早速、子供達の写真を撮ろうとしたところ、うまくいきません。というのも、私は一眼レフのド素人なので、複雑な設定はできませんので、『SCENE』で『ポートレート』に合わせ、家の中、寝室(電球色蛍光灯)で電気を点けたまま(普通に明るいと思います)で、シャッターを押したのですが、シャッタースピードが≪60≫から変わらず、シャッターが2回押された感じになり、笑顔の瞬間が撮れません。モードを『S』『AUTO』にしてもシャッタースピードは≪320≫までしか上がらず、これまたうまくとれません。日光の下ではないので、シャッタースピードはこれ以上上がらないのでしょうか?フラッシュは作動しますが・・・。
併せて質問ですが、『自動で電源off』にはならないのでしょうか?つい、消し忘れてバッテリーが無くなったものですから・・・。
皆様のご指導宜しくお願い致します。
4点

僕はこの機種を持っていませんが、『SCENE』で『ポートレート』で1/60秒に固定されシャッターが2度切れたような印象を受けるというのは、
1、内蔵ストロボが発光している
2、赤目軽減になっている
これが理由であると思います。だいたいカメラ任せにストロボ発光だと1/60秒ぐらいにシャッター速度を固定する機種が多いです。
>モードを『S』『AUTO』にしてもシャッタースピードは≪320≫までしか上がらず
これも内蔵ストロボを自動発光にしているか何かでストロボを発光しようとしているからでしょう。D7000の同調速度の上限が1/320秒なのでしょう。内蔵ストロボを「ハイスピードシンクロ」に設定できるなら「ハイスピードシンクロ」に設定するか、むしろ発光禁止にしてストロボを炊かなければもっと速いSSも選択可能だと思います。
書込番号:15583406
5点

こんばんは。
> 『自動で電源off』にはならないの でしょうか?
できますよ。
初期設定でオートパワーオフになっていませんでしたか?
シャッタースピードに関しては小鳥遊歩さんに同意です。
書込番号:15583466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは、キットレンズでしょうか?キットレンズでは、明るさが足りず、室内での動いている被写体を撮るのは厳しいかもしれません。
ダイヤルを絞り優先(Aモード)にしてください。そして、レンズのズームは、なるべく広角側にします。次に、グリップを握り、右手の人差し指のところのダイヤルで絞りをなるべく解放(値を小さく)します。次に、右手の親指のところのダイヤルでISO感度を1600以上にします。D7000は高感度に強いので、それほどノイズは出ないと思います。あとは、お子さんたちがなるべく動いてない時に撮ってください。
書込番号:15583561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフで主流のフォーカルプレーンシャッターというものは2枚のシャッターの連携でシャッター速度を制御します。
最初(初期位置)では、先幕が閉じていて、後幕が開いた状態で待機しています。
レリーズボタンが押されて、準備が終わると先幕が巻き上げられて露出が始まります。
そして設定したシャッター速度秒後に後幕が先幕を追いかける方向に伸びて露出が終わります。
が、幕の移動速度の関係上、ある程度のシャッター速度以上速くなると、先幕が走り終わる前に後幕が動き出します。つまりシャッター幕が全開になることがなくスリットが移動するような形になる。
一方ストロボの方は(FP発光を除く従来の考え方)強い光を一瞬当てて充分な露光量を得るという考え方です。
つまり、上記シャッター速度であまりに早い全開にならないような速度だと画面にムラが生じます。ので一般的にはシャッターが全開になってなおかつストロボに必要な時間が得られる速度が同調上限に設定されています。
ただし最近は色々と制御を加えて従来の基本的な上限を多少上回る速度でも許容する(多少の制限事項つきで)ものもあるようですが。
D7000の場合、ニコンのページの仕様によりますと、
【X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少)】
と明記されています。この場合X=1/250が従来の考え方の同調速度でそれ以上〜1/320がイマドキの制御ですね。
書込番号:15583628
2点

とりあえずSモードにして、一度AFボタンを軽く押した後、後ろ側(親指側)のダイヤルを回してみて ください。シャッタースピードの設定は変えられるはずです。
シャッタスピードが変わらない原因や室内の子供の撮り方などは他の方の回答どおりです。
後々のために一応
まずは説明書P6 撮影モード全体説明から各モードごとのページに飛んで読みながら一通り撮ってみるといいかも知れませんね。どういう動作をするか全体がわかるかな。
ちなみにフラッシュが勝手に上がるモードと上がらないモードがあります。
・内蔵フラッシュとシャッタスピード制限について 説明書P158
・Sモードについて 説明書P70
・シーンモード 説明書P41
自動電源offは見つかりませんでした。ミラーレスじゃないからそんなに電池消耗しないとは思うけど。
書込番号:15583637
3点

フラッシュをポップアップして、Mモードで、ISO400
絞りF8、シャッター速度1/160にして撮って見ては(^^♪
あとは色々試してみて、お好みの設定を見つけると
いいかも(*^_^*)
書込番号:15583707
1点

使用説明書をよく読んで、カメラの機能を知り操作出来るようになる事が大切です。
シーン、対象ごとの撮影はこちらとかで…
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15583774
3点

naokinboさん おはようございます。
シャッター速度が上げられるかどうかはあなたがお撮りの部屋の明るさに左右されますが、その明るさでシャツター速度が上げられるかどうかはそのときのレンズの絞り値やそのときのISOの設定値に左右されます。
この関係を勉強するのが先決だと思いますがAモードにして絞り開放(一番小さい数値)で、何分の一のシャッター速度が切れるか確認されてそれを速くするのはISO感度を上げるしか有りませんが、上げれば上げるほど画質は悪くなりますか練習で6400までISO感度を上げて何分の一のシャッターが切れるか確認されたらいいと思います。
ストロボ使用する方法も有りますが自然光で撮れる明るさの限界も解ると思いますし、シーンモードなどではカメラが勝手に設定してしまい細かな設定は出来ないと思いますので、まずは使用説明書を良くお読みになりカメラの設定を勉強されればいいと思いますし、パワーオフ時間なども使用説明書の索引で検索されると設定の方法なども出てくると思います。
書込番号:15583805
3点

師匠のみなさま、おはようございます。私のような者に対して、このようにたくさんの方々からのご回答頂いたことを、大変うれしく思います。ありがとうございます。
初心者は初心者なりに、まずは、説明書を再度熟読し、きちんと理解することから始めたいと思います。
オートパワーオフの機能はないようです。忘れず電源切ります。
皆様がよくおっしゃられているように、自分なりにこのカメラを使い倒したいと思います。
ありがとうございました。そして、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:15584015
2点

D7000のムック本などは
写真付きで初心者用に書かれているため、
分かりやすいと思いますよ(^^)
在庫は少なくなってはいますが、
探せばまだ有ると思います。
書込番号:15584057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonのデジチュターは、エントリーレベルから中級者までが約に立つような情報が詰まった優れものです。
ぜひ一度見てみてください。
http://www.nikondigitutor.com/eng/d7000/
書込番号:15584095
1点

絞り優先モード(A)で絞り開放(F値を最小にする)で撮るのが、
適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでもシャッター速度が不足する場合は、ISOを上げます。
書込番号:15584171
1点

質問に関しては皆さんからのご教示のとおりです。
「素人がD7000を持つなと言われそう…」
いえいえ、全く気にする事はないと思います。
むしろ、そのような書き込みをする人がいるのも事実のようで、非常に残念に思います。
最初は誰でも素人です。
僕もオートでばかり撮っていました。
オートでは、被写体によって自動でフラッシュが作動しますが、意図的にフラッシュを光らせる方法がわからず、購入した某家電量販店で、強制フラッシュの方法を尋ねたら、「どうやら出来ないみたいですね」と言われ、「なんて使えないカメラだ」と落胆した事があります。
その後、カメラ専門店でP・A・Sモードの事を教わりました。
たった1年前の話です。
今では初心者ながら、ある程度は自在に操る事が出来るようになり、とても楽しく撮っています。
また、D7000のムック本もいくつも売られています。
大きな本屋でも、めったにおいてありませんので、大きなカメラ専門店か、アマゾンあたりで検索して見ると良いでしょう!
お互いにカメラライフ楽しみましょう!!
書込番号:15584766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MA★RS 様 ありがとうございます。おかげさまで、シャッターがスムーズに押せました。これから、ジャンジャン撮っていこうと思います。感謝、感謝です。
また、師匠の皆様方。温かいご指導、誠にありがとうございます。いろいろ、試させて頂き、どの方法も、私が悩んでいた事を解決するには充分なご回答でした。
そうは言いましても、まだまだ自分が描いている画像には程遠く、これから撮り続けることで少しずつ近づけていけたらと思います。
これからも、何度も壁にぶち当たるかと思います。その際は、優しく、時には厳しく、師匠の皆様方、ご教授してください。宜しくお願い致します。
書込番号:15591626
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の後継機種に興味がないことはないのですが、発売されてもおそらく当分の間は手が出せるような値段ではありません。
そこで皆さまに一つ質問なのですが、通常ある型の新製品が発売されるとその前のモデルは値上がりするのでしょうか、それとも値下がりするのでしょうか?(上がる:生産停止になる→在庫が減る→需要は高いが供給が減って値上がり;下がる:いち早く新製品の販売に切り替えたい→前モデルを在庫処分する→値下がりする。難しいな...苦笑)あくまで「通常」で構いません。
結局は:今が買い時なのかということになるかと思います。まだ待った方がいいでしょうか?
0点

普通は値下がりすると思います。店側も在庫をはいてしまいたいからです。
ただ、それがはけてしまうと逆に値上がりしていきますよね。
でも、現在でも底値に近いと思いますから、数千円の値下がりを毎日にらめっこして待つくらいなら買ってしまうのも手だと思いますよ。
書込番号:15561963
4点

こんばんは。
ほぼ底値ですので欲しい時に買いましょう。
在庫処分で売り出す店があれば少し下がりますが
元々高値の店が売れ残るので高くなってきます。
生産完了して価格を上げる店はほとんど無いと思われます。
書込番号:15561992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後継機の発表時期次第というのが本音かな。
今の在庫が捌けた頃に発表するのか、豊富なうちに発表するのか。
安くなる保証は出来ないけれど、安い店の在庫から消えるから、
結果、最安値が高くなる事はあるでしょうね。
書込番号:15562001
1点

大体、新機種発表の直後あたりが最安値となって、駆け込み購入が一段落した頃には大手には在庫があまり残っておらず価格が上がってくるように思われます。
このような期間はとても短いですから、ほんのわずかの差を気にすればするほど買い時を逃す可能性が高いですよ。
書込番号:15562143
1点

D7000買うのは今だと思います。
既に底値状態で、後継機が出ても大幅な値下がりはないと思います。
後継機は、高性能なんでしょうが、
多分、発売当初はボディだけで13万円はするはずで、価格的にD7000とは競合しませんから、D7000は大きな値下げをする必要はない訳です。
D5200が登場したときも、D5100が急に値下がりはしていませんので、同じだと思いますよ!
書込番号:15562186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/item/K0000151481/pricehistory/
初値から50%以上の価格です。
皆さんが仰るように大きな値下げは期待できないと思います。
書込番号:15562237
4点

通常、後続機発表後に旧機種の価格は値下がりします。
D7000はもう少し値下がりしますが、コストパフォーマンスに優れた機材ですので、それほど価格は下がらないのでは。
今購入してもそれほど損はないと思います。
書込番号:15562279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7100に更新されるか 微妙かなーーー
600との共存は難しいし
ニコンは長らく4ラインなっぷ体制だったのが
現在は5ラインなっぷで
現在でも過剰
7100に更新しても向上させられるのは
2400万画素対応なだけのようですし
逆にボデイーモーター削除(コストダウン)の可能性もあります。
書込番号:15562286
1点

多少は下がるでしょう。
ただ、レンズキットからレンズ外した奴とかも出るだろうし…お買い得と言えるかどうか。
今が十分に安いと思うけどねぇ。
書込番号:15562310
2点

今更値段のが下がる?上がる?
これからどの様に使うかで変わって来ます。
安いレンズを使う?(中古)安くても、モーター内蔵レンズを使う!
AIレンズを使う?
ニコンはボディーからモーターを無くしたい筈ですから。
モーター内蔵レンズに置き換わっていると思いますが?
動画撮影に興味が無い!
所詮は消耗品ですから、財力と相談して、なるべく早く手に入れましょう!
モデルチェンジすると投げ売りで、一時的に安くなっても、満足出来ないのでは無いでしょうか?
書込番号:15562475
1点

メーカー在庫がある内は下がりますが、少なくなってくると
上がる場合もあります。
書込番号:15562998
1点

Reolioさん、こんにちは。
新旧交代時の価格の動向は予測いたしかねますが、
机上であれこれ思案しているよりも、本当に欲しいと思っておられるなら、現場で実情を知ると言う事も大事かと思います。
いわゆる価格交渉です。
自分の買っても良いという上限価格のボーダーを決めておき、
例えば18-105 VR レンズキットなら8万円、ボディのみなら6万円といった感じで。
「○○円にしていただけたら、今買います。」 と店員さんに交渉してみる。
場数を踏む事で色んな事(情報や限界、掘り出し物)も見えてくるかと思います。
1ヶ月後に1万円下がってショックを受けるタイプの方ならとことんまで待てば良いと思いますが...
書込番号:15563017
1点

待つかどうかは、Reolioさんの考え方次第。
本当に欲しいのであれば、値段はあまり気にせず、
欲しい時で買える時に買いましょう。
私なら、買えるのであれば早く買って、
その分写真を撮ることで幸せになりたいです。
書込番号:15563411
2点

安く成り、それから少し高く成る場合が有ります。
ぎりぎりまで値下がりを待つ、それも有りだとは思いますが、なんだか損をされていると思うのは私だけでしょうか?
欲しい機種の底値を待つ、そのうち後継機の発表、発売があり高いのでまた底値に成るのを待つ…
このように、価格が下がるのを待つスパイラルに嵌まらないようにされた方が良いです。
人生は思っているより短く、趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思うものは直ぐ買って楽しむのが一番です。
楽しむ時間を買う積りなら、発売直後でも買えますしね。
書込番号:15563946
2点

D90ボディを9万、D5100を5.5万ちょっとで買った自分としては今は十分買い時価格帯に入っているD7000です。
もちろんこれからも下がることは十分ありえますが。
新製品発表よりディスコンになるタイミングのほうが肝かも。
D90が延長販売していた経緯もあるのでD7000もタイミングが読めないですね。
D3100、D5100でさえまだ継続販売中なので、まだまだ息は長そうな気もしないでもないです。
ニコンにしても格安でもD7000ユーザーを増やすことは、D600への流れをより作りやすいのかも。
書込番号:15564130
0点

本当にD7000が良いと思われるなら、即、購入ですね。これ以上は微々たる程度しか下がらないと思います。まして、後継機の発売は?状態ですし。性能からみれば今の価格は超お買い得かも。私はメインに使う機種は発売後6ヵ月前後で買っています。下記の理由です。
1、価格。COM等、レンズとの相性も含め、評価や作例が多く出てきて判断の参考になる。
2.多分、製品的にも安定してくる。
3、発売直後よりは2割前後は安い。
4、それ以上待つとシャッターチャンスを多く失う。時間は戻せませんから。
5、まだ、新機種を買ったという満足感も得られる。デジ物はモデル周期が短いので。
D7000は使い易く、画質も良いカメラなので底値ともいえる今ご購入され、いっぱい写真を撮りましょう!
書込番号:15564199
2点



中古でD7000の仲間に入れさせていただきました。
最近気がついたのですが、P.S.A.Mモード撮影で、青空が多く写りこむような
被写体を撮る時は、レディーライトの点滅が見られないのですが、
ごく普通に建物や身近な風景撮影する状況下で、レディーライトの点滅があります。
特にストロボ撮影をする必要がない場合でも点滅しています。
ニコンSSで見てもらった方がよいでしょうか?
1点

私のも同じです。
ストロボの準備はまだですよ〜と
教えるためのものかと勝手に思っていました。
特に問題ないと思っていますが実際はどうなんでしょうかね。
取説にも詳しく載っていない様で…
書込番号:15560540
0点

エルコンク76さん
以前に同じような内容の書き込みがありましたが、これはD7000の仕様みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12737421/
点滅が気になるのでしたら、フラッシュ使用推奨表示を「しない」に設定して対処するのがいいようです。
書込番号:15560601
2点

prayforjapanさん
情報ありがとうございました。
取説のP244に書いてありますね。
書込番号:15560732
0点

prayforjapanさま
早速の情報ありがとうございました。
フラッシュ使用推奨表示をoffにしたら、消えました。
こんごも、何かと皆様にご教授頂く事があると思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15561523
0点



皆さまが所有レンズしているレンズを教えて下さい! 撮る対象やお仕事の関係、好みで使用するレンズが大きく分かれると思いますが結 構です! 皆さまが持っているレンズシステムを知りたいだけです。
軽いレビューも書いて頂けるとありがたいです!
自慢してください!
ちなみに自分は風景メインで一眼歴はおそらく皆さまよりはるかに短いです。
レンズ:
ROKINON 8mm FISHEYE NIKON AEモデル→安価でDレンズとして使用できる安価 魚眼
Tokina AT-X124 DXT→常用レンズです。
NIKKOR 60mm micro F/2.8→中望遠レンズとしてです。マクロ撮影よりは単焦点 として使用しています。
レンズをかなりの数お持ちの方もいらっしゃると思います。その際は利用頻度の高いレンズ3本ほどを挙げていただきたいです。
0点

DXのD7000は使用頻度が落ちましたが(今や中古のD700にベタ惚れ)、それでも望遠で助かっています。
というわけで、最も使用頻度が高いのは手持ち唯一の望遠、70-200 f/2.8 VR2!!
もう何度人に薦めたか忘れました(笑)
開放からもシャープ、絞れば目を見張る描写、接写から風景・ステージ撮影、列車飛行機等屋内屋外で万能なレンズ!
これがあれば(同じ焦点域の)他のレンズに浮気することもありません。唯一無比のレンズです。
高いですが、ローン12回(月々17800)で買えますし・・・(笑)オススメです。
標準域は16-85と35f/1.8持っていますがはっきり言って眠いです。滅多に使わなくなりました。
書込番号:15541519
2点

携帯から失礼します♪
スレ主様と同じトキナー使ってます。
良いレンズですよね〜
私はあとタムロン70-200F2.8のVC無しモデルを使ってます♪
ここの口コミで知った、隠れた銘玉です!
素晴らしい描写性ですよ♪
書込番号:15541534
0点

こんばんは(^^)
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
画角も、明るさも、軽さも、写りも、価格も、
普段使いにいいっすよ(≧∇≦)
いじわるテストをすれば収差も目に付きますが、
お気に入りのレンズです♪
書込番号:15541747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずひ.comさん、こんばんは^^
私もドが付く初心者なので、
人様に自慢出来るようなレンズは持ち合わせていませんが・・・w
D7000にはキャップ代わりに16-85をほぼ付けっ放しにしています。
画角的にも使い易く結構お気に入りだったりします。
気軽なスナップ撮影には良いレンズですよ^^
で、今レンズ何本持ってるか数えてみたら・・・9本ありました(;´Д`A ```
しかも最近欲しいレンズは単焦点ばかり。
知らないうちにレンズ沼に嵌っていたようですw
書込番号:15541827
2点

D800を使ってます。
3本あげるとすれば・・・
ほとんど付けっぱなしなのは純正の24-70mm f2.8です。
明るくて描写も気に入ってます。
広角の16-35mm f4も使います。
VR付の広角レンズで手持ちもいけるのでオススメ。
DXでは10-24mm f3.5-4.5の方がいいかもしれませんね。
最後の1本はスレ主と同じく純正60mmマクロです。
等倍撮影には必須ですね。小さいものを大きく撮りたい時は欠かせないですしスナップにも最適。
あとは70-200f2.8VRU、SIGMA 50mm f1.4などを所持してます。
書込番号:15541926
0点

D7000では
@SIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OS 便利
ANOKTON 58mm f/1.4 SLII オールドレンズの大人の雰囲気
BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 言わずと知れた銘玉
D700では
@Carl Zeiss Makro-Planar 50mm f/2 開放から素晴らしい描写
AAF-S NIKKOR 28mm f 1.8G 最新ナノクリ素直なレンズ
BSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM 唯一フルサイズで12mmの世界
宝くじ当たるのを待って欲しい順番わ
@大
A三
B元 (笑) だれでも欲しいですわな^^;
書込番号:15542034
3点


お気に入りのレンズ。。。
という事で 前シーズンのオーロラ撮影では
ニコンの14?24F2.8&24/F1.4&ツアイスの35/F1.4
を持参しましたが。35/F1.4は面白く無いので。。。
転売して(今はツアイスが1本だけ)笑い。
今シーズンは
ニコン純正 14-24/f.8 & 24/f1.8
ツアイス DISTAGON 15/F2.8 (新規購入)フィルターは何と95mm。。
この3本にPC-E 24/F3.5 を持参するかも(PC?Eは45.85も有りますが)
同じ様な画角のレンズが。。。。
現地で気分次第で カメラ店で魚眼レンズ買うかも??
FX 用だと純正で16mmしか無いのでどうするかな??
ボデイはD4&D800Eの2台を 三脚1台(GT5541LS ) で連結させて
撮影する予定です。(雲台はアルカスイスZ?1)寒いので三脚2脚はしんどいので。
アイスランドのレイキャビックにまた三月に行きます。(宿&航空券は押さえました)12連泊でオーロラ三昧の筈。。
皆さん如何ですか??
書込番号:15542129
2点

こんばんは♪
TOKINA党員の私が来ましたよ♪(*^^)v
メインのレンズは、AT-X165(16-50oF2.8)です♪
このレンズの発色と、チョットエッジが太めでゴリっとした感じのシャープネスが好みです♪
超音波モーターじゃないんですけど・・・わりかしAFも速く、音も静かです^_^;
それと・・・AT-X M100(100oマクロ)
知る人ぞ知る不人気レンズですが・・・^_^;
その実力は、タムロン モデル272E(90oマクロ)に引けを取りません。
しかも・・・価格も安い(笑・・・
なのに・・・なぜ売れぬ??^_^;
書込番号:15544983
1点

真っ当に答えるならAF-S14-24が圧倒的にいいのですが、コストを踏まえて面白かったレンズは
@AF-S28mmf1.8(軽くて、解像もよく山歩きにいい)
Aパナのマクロエルマー45mm(もの凄く柔らかいボケ)
Bタムロンマクロ60mmf2(これもすごく柔らかい、とっても安い)
というところでしょうか。
Bは酷評が多いですが安いので試す価値はあると思います。
書込番号:15546855
2点

皆様やはり独自のレンズシステムで選ばれていますね。楽しく勉強させていただいております。皆様にベストアンサー出したいほどです。まだまだ募集しております!
書込番号:15551089
0点

AF-S NIKKOR 50mm F1.8Gなら、明るさ十分。体育館内での競技も撮影できる!
私の場合、剣道の撮影が多いので、実用的にはF2.8ぐらいに絞って使ってますが、超高速で繰り出す打突も捉えることができます!D7000の高感度耐性もあって、とにかくシャッタースピードが稼げます!画角もちょうどいいです。
軽いので、ふだんからD7000に付けっぱなしにして、スナップ撮影したりも。2万円ぐらいで購入できるので、すごいコストパフォーマンスですね。
書込番号:15551682
2点

Ai 28mm F2.8S - 銀塩時代から僕の標準レンズ。
Ai 50mm F1.4S - 生まれて初めて買ったレンズ。
Ai Micro 55mm F2.8S - マイクロは1本は持っておきたい。
書込番号:15566318
0点

かずひ.comさん こんばんは
自分の好きなレンズは コシナの カラーへリア75oF2.5です
初めは レンジファインダー用スクリューマウント用レンズとして発売されたのですが その後 一眼レフ用として 外観を変えて発売された MFレンズです。
書込番号:15566429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





