
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 28 | 2018年12月3日 15:39 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2017年2月14日 17:00 |
![]() |
53 | 18 | 2016年11月5日 02:14 |
![]() |
4 | 9 | 2016年10月3日 08:29 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2016年5月5日 17:34 |
![]() |
13 | 10 | 2015年10月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
2010年に購入し、ここ3年くらいは使用頻度が極端に低くなっており、撮影枚数も7000枚程度。
しかも2年前に撮影画像を見るために操作中にSDカードのデータが消失してしまうエラーが出てからは全く使っていません。
もっぱらコンデジばかりを使う日々なのですが、たまーに来る運動会や結婚式などの撮影ではやはりD7000で撮りたいなと思うこともしばしば....。
放置し過ぎたせいでレンズ内にもカビが発生し、こりゃダメだ〜と思い修理センターにて修理見積もりを取りました。
見積もり金額は約70000円。
悩みます。
ど初心者なくせに望遠で撮りたいものがあり、その頃D7000の18-200のズームキットを発見し、購入。
正直使い切れてなかったけれど、被写体になって頂いた方々にも喜んでもらえるような写真も撮れたこともある。
自分には一眼レフは手に余るのかなとも思うけれど、これから子供の運動会などの撮影もしたい...。
悩みます。
ここ数年の間、新しいカメラも出ています。
量販店で触るとキヤノンのオートフォーカスの速さに驚いたり。
ニコンを選んだのは周りがキヤノンばかりでだったので選びましたが、最近買ったG9X MarkUがとても使い易く、実はキヤノンの方が使い易いのかも?と思うようになりました。
でもD7000にも愛着もあります。
だらだらと書いてしまいましたが、修理するか、買い換えるか悩んでいます。
今はセンターにて修理は保留状態です。
どうしようか、皆様アドバイス頂けましたら幸いです。
0点

>緑の野菜生活さん
>> 撮影枚数も7000枚程度。
レンズは、中古でゲットされ、
カメラ本体は、修理されるのは如何でしょうか?
書込番号:21245361
2点

一度カビの生えたレンズは捨てるのが一番です。
ボディはまだ使えるのでは?
近くにカメラ店はないですか?診てもらうと分かると思います。
書込番号:21245365
5点

AFは、速度のキヤノン、精度のニコンと言われてまして。
そう言った中で、最近の機種 D500/D7500は速いですよ。
ただし、投資に見合う頻度でお使いにならないと。
なお、D7000+18-200mmII 中古相場は、別々購入で3.5+3.5万程度。
書込番号:21245372
4点

こんにちは!
見積もりの内容が、わかりませんが?
カメラ本体も修理するので、7万円なら、
自分なら、新しいカメラを購入します!
1眼レフでなくても、 COOLPIX P900、B700、 1眼がいいなら D5600、D5300 あたり購入できます?
7年もたてば、いろいろ改良されて、使いやすくなっています!
新しく買い替えられるのをお勧めします! お店で、軽い、使いやすい商品を触って決めましょう!
2台持ちで、あまり使わないなら、購入は、やめた方がいいと思いますが?
参考までに!
書込番号:21245403
3点

きっぱりと・・・コンデジに乗り換え\(◎o◎)/!
書込番号:21245432
1点

緑の野菜生活さん
見積もり金額で、欲しい奴買えるんゃったら。
書込番号:21245459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理やめて引き取りましょう。
7万もあれば、D5300 AF-P ダブルズームキット ¥67,934です。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
直すなら、こっちを買い替えた方が良いです。
D7000に18-200を放置してカビを発生させるような環境であれば
いっそ、バンダナにくるんで風通しいいリビングの棚の上など見える所に置いておいた方が
また動画撮影に使ったりとか使用頻度あがると思いますよ^^
D7000と18-200はカビ有りとしても、カメラ専門店で幾らかで下取りしてくれると思いますので
SDカードや外部ストロボ、三脚や保護レンズフィルター、バックなどに生まれ変わり金銭的はフォローしてくれると思います^^
ちなみに、オートフォーカスは上位機のD500はレンズに応じて爆発的に速く正確です^^
お薦めしたダブルズームのレンズキット、P型も価格から考えられないぐらい高速、良い写りで
D5300に於ては、ローパスフィルターレス機の為、D7000と比べてもビックリするほど進化し繊細さ上がってますよ^^
ちなみに、ニコンの最下位エントリークラスのD3400で撮った写真載せておきますが
同じセンサーで、使ってるレンズはオマケのような価格、18-55VR2でPレンズの一代前型です^^;
書込番号:21245476
5点

こんにちわ。スレ主様ニコンを修理して使うか、キヤノンで新規に買うか迷ってるようですね。修理するのは愛着もあるでしょうし、わからなくもありません。D7000は中級クラスのいい機種です。ですが、修理に7万円は大きすぎるかと。このサイトでも7~8万で調べたら、使い易さ重視のエントリー機なら結構あります。エントリー機かぁ、格下かと思われるかもしれませんが、エントリー機には初心者の手に取って貰うという、1番の役割があります。その点においては、手軽に楽しむということで、中級、上級クラスでは敵わない点です。また、キヤノンとニコンの、顧客に対するスタンスの違いが、1番わかるところは、キヤノンは、多少カタログに出る性能が他社よりも低いですが、直感的に使えるように作られていますし、ニコンは性能を追求して、玄人のニーズにできるだけ答えようとしています。ですので、はっきり言ってできる事が多いのは、ニコンの方です。ただ、使いこなすという点では、キヤノンの方が基本的な操作なら簡単です。私がニコンからキヤノンに変えた最大の理由です。修理にしろ、買い替え、マウント変更、どれでもいいですが、お金に余裕があるならともかく、よく考えてくださいませ。
書込番号:21245481
2点

悲しいですが、修理はせずゴミ箱に捨てましょう。
しばらくカメラ購入は控えましょう。
書込番号:21245688
1点

>緑の野菜生活さん
カビが生えたレンズは捨てるべきです。
カビの胞子は漂い、ボディーにも入り込んでいると考える方が
良いでしょうね。
ボディーも捨てるべきでしょう。
とりあえず、乾燥庫かプラスチックの箱と乾燥剤を用意して、
何を買うかをじっくりお考えください。
書込番号:21245775
0点

フォーカスの速さは、ボディで無くてレンズですね。(^_^;)
NikonのAF-Pも冗談みたいに速くなっています。
修理の内容は判らないのですが、ニコンダイレクトでD7200が89800円(税込・+保証込)で出ています。D7200は隠れ名機で(中古が高額)D7000とD7100の不満を地道に消した物です。(^-^)何年か後には、過去の名機と言われる中に必ず入ると言われています。
判断の参考になればと思います。m(__)m
書込番号:21246121
1点

緑の野菜生活さん こんにちは
D7000愛着あるカメラだとは思いますが 7万円かけて故障部分直しても 発売から時間がたっているカメラですので 他の部分が 今後故障する可能性があるので デジカメ自体は消耗品と考え 買い換えたほうが良いように思います。
書込番号:21246183
1点

D7000⇒D7100⇒D7200⇒D7500
カメラは確実に進化してます。
第一希望
D7500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000958802/
第二希望
D7200 18-300 VR スーパーズームキット
http://kakaku.com/item/K0000749559/
(※まだ商品が残っていれば)
第三希望
【第一希望】に加えて
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
って、ところですかねぇ。。。自分だったら!
書込番号:21246675
1点

>緑の野菜生活さん
こんばんは。
愛着のあるD7000系譜の中の最高のパフォーマンス
ボディ D7200
と使い慣れたDX18-200 VR II(今、新品がお値打ちです。)
http://kakaku.com/item/K0000049475/
がオススメです。
書込番号:21246706
0点

買い替えに一票…
書込番号:21246717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディに、カビの生えたレンズを付けたままにしていたとか、
外していても同じ場所に放置していたなら
ボディにもカビが出ているかと。
レンズのスピードを気にするなら、
ニコンの最新のAF-PのAFスピードも確認した方が良いかと。
7万も出すなら新規に購入を考えますね。
D7000で無くてもD5600でもいいかもね。
ただ、今後も時たま撮影なら、
保管場所も、撮影頻度も変えないのであれば、
何をしても現状のD7000と同じ運命になるのでは
書込番号:21247018
5点

>緑の野菜生活さん
7万円なら買い替えがいいかと。
私もD7000を持っていますが、ファインダーや操作性を除けばAF-Pレンズを使えないD7000は延命しなくてもいいかなと思います。
書込番号:21247098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信有難う御座います。
こんなにも頂けるとは思いませんでした。
まとめての返答にて申し訳ありません。
家族と一緒に一つずつ読ませて頂きました。
相談の結果、多くの方が仰る通り買い替えにしたいと思います。
以前に撮影画像のデータが消えてしまった時点で、「また消えたら怖いな」という気持ちもあり、使えなくなってしまっていました。
ですが、自分で稼いだ薄給の中から買ったものだったので、中々諦めつかなかったのかもしれません。
今のところは予算の関係もありますが、使う頻度はかなり低いので春くらいに購入予定にしたいと思います。
カビについては不覚でした。
購入時と住居環境も変わってしまい、放置しすぎました。
次に購入する時はきちんと対策したいと思います。
書込番号:21247198
1点

緑の野菜生活さん
おう。
書込番号:21334996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめて一眼レフを購入するものです。
タイトル通りなのですが、野鳥撮影にはd300とd700どちらが良いのでしょうか。
また、d300を買って高価なレンズを使うのと、d700を買って安価なレンズを使うのは、どちらが良いでしょうか。
中古品(いずれも状態良好なもの)による購入を検討しています。
書込番号:20605293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000の板で質問されていますので、D7000で良いかと思いますが。
D300系に拘りがあるのでしたらD300S推奨ですが、マニアでもない限りは今更感もあります。
書込番号:20605327
3点

こちらの質問にも回答ありがとうございます。
わかりました。d700を購入することにします。>うさらネットさん
書込番号:20605348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

板はD7000ですがお題および内容はD700でいいのですか?
APS-Cとフルサイズで35mm判換算での画角は問題無いのですか?
中古での善し悪しの見極めはご自身ですることになりますができますか?
書込番号:20605373
2点

すみません、複数ご指摘を頂いたので補足です。
d7000として捉えていただいて構いません。
お手数お掛けします。
書込番号:20605386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700は、フラグシップD3時代の、D3子分みたいなフルサイズFX機です。
D7000はDX機です。
更に言えば、飛びものとのことですから、連写を考えれば現行機であるD7200をお奨めします。
書込番号:20605421
2点

D300/D300Sは、D200に引き続くセミフラグシップ機で、昨春発売のD500はその流れです。
一方、D7000は、D80 --- D90から続く中級機で、D300系より若干格下になります。
が、D7000のほうが年代的に新しいので仕様・性能はD300系を上回っているところが多いです。
従って、一般的にはD7000がお奨めとなります。
書込番号:20605457
2点

>コンデジからの移民さん
野鳥撮影ですと、常に明るい場所に居ることはない場合もあるので、
ISO感度の上限に余裕のある機種がおすすめです。
書込番号:20605494
1点

コンデジからの移民さんこんばんは。
D300にすることで購入出来るレンズがF4やF2.8クラス、もしくは500mmオーバーの超望遠レンズならD300、そうじゃない(300mm F5.6クラスのままでチョットだけ高い)ならD7000がいいと思います。
書込番号:20605799
0点

野鳥を撮るのに、高価なレンズって
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6
AF-S NIKKOR 600mm f/4
AF-S NIKKOR 500mm f/4
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8
安価なレンズって
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
って認識なんだけど、間違いないのかな??
あまりにも、予算が違いすぎると思います。
書込番号:20606085
2点

どっちを買っても後悔しそう・・・(^_^;)
書込番号:20606088
1点

D300Sを使っていましたが、D7000に一票
連写性能はD300/D300S。高感度はD7000。
でD500を買ってしまうという...
野鳥の写真を取り始めたことに後悔してる私(笑
書込番号:20606326
1点

D300、D7000 と AF-S VR 70−300 では 厳しいですね。
予算もあるでしょうが、画質、撮影環境状況などで、妥協できるかできないかは、
人それぞれですが、この予算では、まず厳しいです。
まずはレンズにお金をかけるべきで、安価な最低限のれんずとして
AF-S 200−500F5.6E は使ってください。
300mmズームなどのFを上げないといけない甘いレンズでは、野鳥との距離を詰め、
明るい条件などの好条件下でなければ撮ることはむずかしいです。
大きい鳥で人なれしている飛んでいる鳥のサギなどならば、そこそこには撮れる
という感じです。
>野鳥の写真を取り始めたことに後悔してる私
d7000からd500で次は500F4とか、歩留まりや画質を追及したら、行ってしまうでしょ。そんなものです。
ですから70−300レンズ板の「撮れるって」サンプル、F8までしぼれる好条件なサンプルの
書き込みはサギみたいな気が、、、。
書込番号:20609827
3点

>コンデジからの移民さん
中古で購入ご検討との事・・・・うぅぅ〜ん どちらも迷いますねぇ
まず、D300の中古・・・
現状では、レリーズ数が3万ショット、5万ショット場合には、10万ショットを過ぎている場合があります。
野鳥撮りでは、どうしても連写が必要になると思いますので、レリーズ数を一考された方がよろしいと思います。
D7000は、D300と比べ、レリーズ数は多くはありませんが、それでも5万ショット、場合にはそれ以上のものもあるかもしれません。
それより、バッテリーを注視された方がよろしいと思います。
D7000のバッテリーは、EN-EL15ですが、これのバッテリーには、Li−ion01 と、Li−ion20の2種があります。
この内、 Li−ion01は劣化が早く、D7000の場合は、Li−ion01 が使用されており、中古の場合劣化が進んでいる場合もあります。
D7000では、MENUの設定(スパナのマーク)の電池チェックで確認出来ますので、一度確認し、劣化度の少ないものを選ぶのも一つです。
ちなみに、私は、D300もD7000も持ってます。
両機ともバリバリの現役です。
私は、あまり連写はせず、静物撮りが主で、D300は、2万8千ショット、D7000は1万2千ショットです。
書込番号:20629941
1点

>コンデジからの移民さん
センサクリーニングぐらいなら大丈夫と思いますがD300はもうニコンが修理を受け付けてくれるかどうか分かりませんので、何かあったときのことを考えるとD7000の方がまだ安全かと思います。 D300sならまだ大丈夫ですが、それもそう長くないでしょう。
どこまでの画質を求めるかにもよりますが、レンズはあまり妥協しないほうがよいと考えます。 ボディを買い替えてもレンズは使えますしね。
参考までにD300+NIKKOR 200-500mm f/5.6Eで撮った写真をアップしときます。
書込番号:20657260
1点

>コンデジからの移民さん
私はD300のマイナーチェンジモデルのD300sとD7000を今でも所有していますが、
鳥撮りで許容できると思う感度はD300s(D300と同等)でISO800まで、
D7000だとISO1600までは何とか許容できる思います。
正直、この高感度性能では、晴天日中の開けた場所での撮影など
かなり条件が良くなければ野鳥撮影は厳しいと思います。
(一般的な撮影ならもっと高感度でも十分使えますが)
このため、特にこれらの機種に思い入れがある、とかでないのならば、
悪いことはいいませんので、現行のD7200の中古などを検討された方が良いと思います。
D7200はモデル末期が近くて値段は底値に近く、新品でも8万ちょい、
中古で程度の良いものなら6万円台くらいで入手できます。
(私はつい最近D7200の中古良品を税込6万5千円で買いました)
書込番号:20657929
0点



http://todayscostco.net/camera/#Nikon_D7000
NIKON D7000 オリジナルレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-140MM 89800円
以下 ボデー価格(価格コム現在の最安価格)
D7000 発売日:2010年10月29日 最安価格(税込):\49,000
D7100 発売日:2013年 3月14日 最安価格(税込):\67,500
D7200 発売日:2015年 3月19日 最安価格(税込):\75,338
D7300 噂レベル 2017年春 http://a-graph.jp/2016/06/18/16944
質問 1
3年半前に旧機種になったD7000。今となっては二世代前の機種。(D7300のうわさも聞かれます。)
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
質問 2
D7100を使っていますがサブ機としてこのセットは買いでしょうか?
(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは、発売日:2013年 8月29日 D7200ではキットレンズでもあります。)
1点

ソニーのデジカメRX-100はもっと凄いですよね。
何世代同時に売るんだろうw
書込番号:20360154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーとしては製造終了宣言できても販売終了宣言はできません。
書込番号:20360174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの比較で残っているショップは販社、代理店直接取引かな??という感じですので、
流通在庫が捌けるのもあと少しでしょうか。
書込番号:20360179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140や16-85を新調するなら?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0000471670&pd_ctg=V072
レンズ単体だと、このお値段になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_10503511928&pd_ctg=V070
ただしシグマやタムロンなどをお考えの場合、回析補正が効きませんので低画素の方が好ましい面もあります。
個人的にはD7000で使ってみたいレンズは不人気ですがタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000800687/
安い!ですが簡易防滴なんですよ。
書込番号:20360280
0点

>質問 2
わざわざ89000円も出して2世代前のカメラを新品で買うお〇〇はいないでしょう。
D7000が欲しいなら程度の良い中古が3万円台でゴロゴロと出回っていますよ。
書込番号:20360284
4点

D7300の噂は知りませんが、コストコに大量在庫していますよ。
製造終了でも在庫があれば売るでしょうね。
D7100をサブにしてD7200を追記した方が良いと思いますね。
D7000を中古購入して1年半くらい使っています。
故障もなく快調です。
ただ、EXPEED2なので肌の色味は昔のニコンで黄色味が強いです。
今ならEXPEED4以降の機種を選んだ方が良いと思いますし、D7100の不満点を改善したDAD7200がベターですね。
書込番号:20360298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WAI2008さんこんにちは。
僕みたいにD7000のスペックで十分な人ならサブ機とか予備機にもう一台買うのもいいでしょうが、そうじゃない人には今更な感じがありますね。
僕から見たD7100は画質は特別良いとは感じません(個人的に1600万画素でもオーバースペック)が、グリップの形状変更やミラーバランサー搭載、背面液晶の高精細化にファインダー内表示の高輝度化、露出ディレーモードの作動時間設定等細かい所のブラッシュアップが素晴らしいですね。ただ、これらが無くても僕には十分満足の行く写真が撮れるので、好意的な評価とは別にD7100を欲しいとは思いません。
逆に、それなりにD7100を使ってきた人なら相対的に劣る点も目につくでしょうから、今更D7000というのは不満の残る買い物になるんじゃないかと思います。
後継機が出れば出るほどD7000を選ぶということは強いコダワリや不思議な出会いを感じますので個人的には嬉しいですが、こんなオッサンの好感度を上げても何もいいことはありませんよね?(笑)
今でもD7000が新品で買えるというのは流石に在庫分だと思いますが、一般的な視点だとD7100の魅力が価格差以上に感じてD7000の在庫がだぶついているのかもしれませんね…。
kyonkiさんのおっしゃる中古のD7000は、出費を抑えつつ今から一眼レフを始めてみようと思う人には悪くない選択に思えます。もし購入するならファインダーでのAFのピンズレは念入りにチェックして欲しいですね。D7000ではボディのピンズレの報告が妙に多かったので。
書込番号:20360443
5点

D7000に積まれている16Mpセンサーの描写は好きでした。今でもDX機には1600万画素が丁度良いと思っています。24Mpセンサーは繊細ですけど気難しいです。
ですから、中古で安く手に入るのなら今でも全然有りだと思います。
8万以上出すなら新品のD7200にすべきと思いますけどね。
書込番号:20360508
3点

今から考えれば、実際もそうでしたが、D300系の一時つなぎになりましたね。
D400の代わりには成り得なかったですが、しびれを切らしたユーザが走りました --- 私もその一人で今も愛用。
で、結果D7200という円熟した機種にまで発展進化 --- その礎機種ですね。
新品VR18-140mm が5.2万円ですね〜。そこをどう考えるかでしょう。
D7200+18-140mm いずれも中古と天秤にかけてはいかが。
書込番号:20360532
4点

皆さんありがとうございます。
質問 1
3年半前に旧機種になったD7000。今となっては二世代前の機種。(D7300のうわさも聞かれます。)
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
これに対するご回答を頂けていません。
少し言及いただけたのは 「なかなかの田舎者さん」だけです。
もういちど
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
わざわざ、新たな箱まで用意して販売するのはなぜでしょうか?
ホールセール店を利用したアウトレット在庫処分でしょうか?
そういえば、最近は ダイソンも旧タイプの掃除機を通販限定のパッケージで販売しているようです。
それと似たようなものなのでしょうか?
デフレで物が売れず、余る傾向になってしまっているのでしょうか?
書込番号:20360555
1点

DX18-140に5.2万円というのもあり得ない価格ですね。(笑
キットバラシの中古良品が2万円台でたくさん出回ってますから。
それに、入門者ではないスレ主さんが今更DX18-140を買う必要性があるのか疑問ですね。
書込番号:20360566
1点

スレ主さん
>質問1
>これに対するご回答を頂けていません。
何人かが答えていますよ。
ただ単に流通在庫が残っているだけです。3年半ぐらい珍しいことではないですよ。
別にD7000が特別なことではありません。
書込番号:20360587
6点

>kyonkiさん
ありがとございます。
そう(単なる流通在庫)じゃなくて、その店頭できれいな新たな包装箱が用意されているようなのです。
買った人に ボデー と レンズ が渡される という感じじゃないのです。
流通在庫を戻してメーカーが関与して販売先限定で売りさばいているのでしょうか?
それとも有力な卸が関与?
書込番号:20360595
0点

>きれいな新たな包装箱
これってメーカーが用意したものですか?販売店が独自に作ったのでは?
箱の中にはボディの箱とレンズの箱が入っているだけでは?
書込番号:20360647
4点

過去にも何回か、このセットでコストコで販売されていたようです。以下のスレにはセットの写真も掲載されています。流通在庫をセットで販売しているっぽいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=19350953/
書込番号:20360655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
1.
私もコストコに行くたびに、このD7000オリジナルキットを見かけ不思議に思うのですが、ニコンが今でもD7000を製造しているとは考えにくく、流通在庫を掻き集めたのだと思います。
そして、18-140のレンズとセットにして、新たに外箱を作成し、オリジナルキットモデルとして販売しているのだと思います。
なので、昔ながらのキットと同様、外箱を開けると、その中に、ボディとレンズがオリジナルの箱のまま入っています。
最近のキットは、最初からキット専用に箱がつくられていますが、さすがにコストコではそこまでお金を掛ける事無く、外箱を用意しただけなのだと思います。
もしくはニコンの営業部門とコストコでタイアップして作った企画商品化もしれません。いずれにせよニコンの倉庫や市場に余った流通在庫を掻き集めたのだと思います。
海外に行くと、平気で旧モデルが新モデルと肩を並べて併売されているのをよく見かけます。日本の流通の様に、Just in Timeで必要な時必要なだけ容易に仕入れられるというわけでもないのでしょう。ある程度バルクで仕入れて、それが捌けるまで延々と売っているという感じですね。
2.
まったく買いだと思いません。価格的に高すぎると思います。
なので、在庫が捌けず、いつまでもコストコで売っているのだと思います。
6年も前のモデルにこの値付けはいくらコストコの販売力?をもってしても売れるとは思えません。
あまりカメラに詳しくない人か、コストコ大好きな人が、買うぐらい??(笑)
大体、18-140は、2013年9月発売、一方D7100は2013年3月
つまり、18-140が登場した時点で、D7000は旧製品になってます。
ただ、当時ニコンは、D7100はD7000の後継機ではなく、上位機とか変なことを言ってて暫く併売してました。
なので、2013年の半ばか後半まではD7000を製造していた可能性はあります。
そんな戦略が裏目に出て、D7000は大量に余った可能性はあり、それをこんな形で売ってるのかもしれません。(^^)
書込番号:20360813
2点

新品なのに、バッテリーが死んでいたらいやですよね。
満充電で放置が最悪らしいけど、自然放電で長期間放置でも
大丈夫だったのかなあ。
書込番号:20361065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストコの山積みになったアレは
ディスプレイも兼ねていて、新しい箱に
中身が全部入ってるわけではないと思ういますよ^ ^
D7000を熟知している人も初めての人も
目を引くような新しいパッケージや陳列方法は
コストコの販売戦略にマッチしていると思います^ ^
D7000の新品もありだと感じる人もいると思います。
例えば、オンライン用商品画像(ブツ撮り)を撮る人などは
D7000でもD7200でも対して変わらないと感じます。
画素数は1600でも必要十分ですし、
AFもどちらても、十分です。
そういうシチュエーションの場合、
操作も上がりも大して変わらないと思いますので
少しでも安い方がお得感があるのかもしれませんね。
書込番号:20362395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Tamronの16-300mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD MACRO(美品中古)を買ってみて撮影したみたらAF時にゴロゴロ音とVC時にカカカ音が鳴っていました。
これっておかしいですか?D7000特有の現象かしら
ヨドバシで試した時は周りがうるさいので分かりませんでした。
純正の16-85mmを使っていた時は静かだったのですが、サードのレンズはこんなもんなのでしょうか?
あと、AFがたまに反応しなくなります。D7000のAFは暗所に弱いのはありますが、通常の明るい被写体に向けても反応しない事がありました。
たまたま私のボディとの相性なのかなんなのか、、
1点

>cat from skyさん
5200と7100と500で使ってますが、カッカ音は、ないと思います。AFを合わす音はします。2本ともなかったですよ!
書込番号:20253542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるようだったら購入店に相談してさっさと返品したほうがいいよ。
遅れると難しくなるからね。
中古購入は店頭で念入りに調べないとだめですよ。
書込番号:20253672
0点

他のTamronレンズですが、シャッタ半押しに伴うVC On/Offのカクという動作と音は発生します。仕様ですね。
SigmaだとボディOnでOSイニシャライズですが、その辺りのプロトコルが違うようです。
書込番号:20253680
0点

音を言葉で表すのって難しいですよ。
同じ音でもほかの人が聞いたものが同じ表現にならないこともあります。
気になるのでしたら買ったお店やメーカーに相談するしかないかと思います。
サードパーティとか関係なく、レンズが違えば音も変わります。
書込番号:20253708
1点

>cat from skyさん
>> 美品中古
必ず、購入時に、動作確認してから、受け取りして下さい。
取りあえず、購入した店舗にご相談して、返品するか修理するかです。
書込番号:20253725
0点

再度ですが、
OS作動時は、Onカシャ --- 作動シャー --- Offカシャ という大き目の音がしてOff時はボディへ振動が。仕様ですね。
書斎とか静かな部屋でしたら1m離れても聞こえますよ。
あとAFの件ですが、ボディのAFセンサ (ミラー奧の底部) の汚れの場合が希にあるようです。
テレ側で不動作 (感度落ちとか) とかの場合はレンズの不具合が考えられます。
以上AF二点は経験上の話です。
書込番号:20253852
1点

>cat from skyさん
タムロン 70-300 A005とD7000の組合せで、カカカカカと音が継続して発生するのを、結構、経験しています。
オートフォーカスが合い辛い被写体で、継続してオートフォーカスが合焦付近で迷っている時に発生します。
その際、ファインダー内のピント表示が行き来しています。
同じ症状でしょうか?
大抵、ピントを合わせ直せば、合焦するので、そんなものだと思い、そのままにしています。
その後、望遠ズームはタムロン150-600中心の運用になり、しばらく経験していません。
書込番号:20253935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cat from skyさん
メーカーに、電話!
書込番号:20254036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
とりあえず異常というわけでは無さそうですね。キタムラの店員さんもサードのレンズではやはりたまにぎこちない動作が起きがちと言っていました。その点で純正をオススメしてました。ただ最近は改善されてきているとの事でした。
>ほのぼの写真大好きさん
まさにそのような症状でした。
>うさらネットさん
経験のご意見参考になります
書込番号:20260486
0点



昔から戦闘機とかが大好きでニコン使いだった祖父の影響を受けて撮影のためd7000を買いました。
レンズは祖父の遺したものを借りて昨日厚木基地に撮影にいったのですが、あまり納得いくものが撮れませんでした。ネットで調べたりして、設定はしてみたのですが....本体が悪い?レンズが悪い?設定が悪い?腕が悪い?状況が悪い?自分ではわからないのでご教授願います。
ちなみにレンズは
タムロン200-400
ニコン75-300
を使いました。
説明はss1250 f5.6 露出+1 iso-auto WB晴天 AF中央9点af-c を基本に撮りました。
書込番号:19840679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天気が悪い。。。
そしてPM2.5が悪いと思います^^;
書込番号:19840704
14点

空気悪いですね。
それと旧レンズでは、コーティングやレンズ内部のくもりの関係で耐逆光が低く、
フレアっぽくコントラストの低下を招くことがあります。
EV補正はしなくても良かったような。
画像処理でコントラスト上げれば、カチっと締まりますよ。
書込番号:19840729
3点

まず、お写真のEXIFがないために詳しく解りませんが、写真がボケてしまいシャープさが全然無いですよね・・・・
1/1250で撮られてるという事であれば、手ぶれでもないと思い
あまり知らないレンズでしたので、タムロン200-400などをちょっと調べて参考写真など調べてたのですが
解像度は確かに現在のレンズに比べて落ちますが、ここまでボケてはいないですね・・・
って事は、思ったのですが、これ、そうとうトリミングしてませんか?^^;
撮って出しのサイズで見てみたいですが、数倍拡大切り取りしてるような気がします・・・
あとは暖かくなってくると天候条件の悪さでそうとう解像力損なわれますね・・・
それででしたら、この写りは納得できるような気もします。
戦闘機撮る時は、逆光時、順光時、天候により様々な露出補正使いますので
全体に露出オーバー目になったると思った時は、マイナス補正に。
一枚撮ればモニターで確認出来るでしょうから、撮りはじめに確認調整出来ますよね^^
大胆な露出補正も時には必要ですので、露出に関してはおいおい撮り慣れ覚えていきましょう。
D7000を使っていましたが、ローパスフィルターレスのD7100に買い替え
レンズは解像度を求めて、70-200/2.8G、300/4Dなどと機材を買い変え腕のせいではなく機材のせいにまい進して来ました(笑)
買い替えることで腕が上がったのではなく、お金を出すならばと知識と経験が自然と増えていきましたね^^;
これらの写真を拝見して思った事は、カメラは悪くありません。
レンズの解像度がちょっと足りないのを差し引いても、トリミングし過ぎでは?って第一印象と
光と影をもう少し上手く使ったら、今の機材を活かす撮り方出来るのではないかなと思います^^
解像度が高いレンズが良いという訳でけしてありませんので、ご自分のスタイルを作られるのも楽しみの一つですよね♪
書込番号:19840741
5点

皆さんご教授ありがとうございます。後で撮ったままの画像を上げたいと思います。画像の保存はいまはfineでしていたのですがrawにした方がよいでしょうか?
レンズ月末500か600mmを買ってみたいとおもいます。
引き続きご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:19840775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまく撮れてますよ。
この写真のほうが(よく見かける絵葉書のような写真より)好きです。
書込番号:19840779
5点

ありがとうございます。
絵はがきのようなキマッた写真がとれる中でこのような写真が取れればいいんですよね笑>杜甫甫さん
書込番号:19840793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
厚木なら300mmでも十分ですかね。
昨日は相当天気が悪かったです。雨でも降るのではないかと思いました。
富士の方を撮る時でも、やはり空気の澄んでいる冬の方が良いように、空気の状態は大事ですよね。。
最近は快晴という日がないので条件が悪いですね。
晴れて澄んでいる日に順光で撮ってみたら、いかに気象条件、光の向きが大事か分かるかと思います。
書込番号:19840865
2点

天気が重要みたいですね来週の水曜日に百里に行くので晴れることを祈ります。きっと百里のほうが田舎なので空気はきれいだとおもいますが.....
元の写真を貼っておきますが上二枚はトリミングなどなしでした。
来週はちゃんと椅子と脚立持って
レンズはニコン75−300とトキナ?の400mm単焦点で行こうと思います。
書込番号:19841466
3点

> suzuka175さん
全体的にクリヤに写っていないですね、天気のせいもあると思います。
機材は違いますが、フルサイズD5に単焦点レンズ328VRIIで撮った写真を参考にアップします。
全てノートリミング画質NORMのJpeg撮りです。
書込番号:19841498
1点


天気のせいかもしれませんが
順光で静止物では問題ないのですかね・・・
それとピントの精度に関しては問題ないですかね・・・
もしかしてレンズでカビとか発生していませんよね。
書込番号:19841606
0点

>すこしづつNX-Dの使い方がわかってきたので弄ってみましたが胴体や羽の下がくすむのはどうにもならないようですね。
添付データのように暗部だけを極端に明るく持ち上げると不自然な状態になります。
確か、アクティブD-ライティングの設定を強くかけていると暗部が不自然に白っぽくなる事があるので、カメラの設定を見直してみてはどうでしょうか。
RAWデータならNX-Dで修正出来るのですがJPEGデータは弄れないと思いますので、おそらく修復不能でしょう。
書込番号:19843178
1点

>写真は光さん
映画みたいにドラマチックに撮るとは流石です。
やっぱり写真は光ですね。
書込番号:19846771
1点

みなさん色々ありがとうございます。
アクティブDライティングが最強になっていたのと、露出+1.3になっていたのが主に悪さをしていたようです。
たくさんのアドバイスや作品例を見せて頂いて非常に勉強になりました。
まだまだですが、これからもよろしくお願いいたします。
下手な加工ですががんばってみました。
書込番号:19848559
2点



前回質問した結果D7000を購入(中古)することに決定しました。
ヤフオクでボディの落札を考えていまして、ヤフオクでの落札相場が40000円です。
そこでみなさんに質問をしたいのですが、60000円程度でレンズを購入予定なのですが
どのレンズが良いでしょうか。純正レンズ以外でもおすすめのものが
あれば教えていただきたいです。主にポートレートや星の撮影ができればと思っています。
レンズも中古の購入を考えております。
回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

まず、どの辺の焦点距離のものが必要ですか?
単焦点ですかそれともズームですか?
単純にポートレートならAPS-Cですので50oあたりの単焦点
星に関しては…
簡易的な赤道儀を含めて点で撮るのか
それとも赤道儀を使わないで点で撮るのか
線のように流して撮るのか…
コンポジットも考えているのか…
比較的広い範囲のものを撮るとか?
拡大して撮るのか…
書込番号:19239046
1点

ハイパーバルタンさん、こんばんは。
失礼ですが、ここで質問されるような方が、オークションでデジイチを
購入されるのは、ちょっとおすすめできません。
(なにせ、程度の真偽がわかりませんし、良否の判断はなにを基準と
されますでしょうか?)
私もD7000を持っていますが、2ダイアルありますが、左のダイヤルの
ロックがなく、あっ!と思うことが度々あります。
ご予算もあるかと思いますが、D7100 + 18-105
http://kakaku.com/item/K0000471669/
こちらでスタートされることをおすすめします。
18-105mmって、ちょっとキットレンズっぽくな外観ていうところはありますが、
写りは好きですよ。 厳密にはフルタイムマニュアルではないのですが、
D7000シリーズとの組み合わせではAF-SでAF後にそれっぽく使えるように
なっています。
書込番号:19239075
4点

>ハイパーバルタンさん
D7100を以前使っていたときは、ポートレート用にSIGMAの17-50o F2.8 EX DC OS HSM( http://kakaku.com/item/K0000125658/ )を使っていました。
また、35o DX F1.8Gの単焦点レンズ( http://kakaku.com/item/K0000019618/)と、50o F1.8Gの単焦点レンズ( http://kakaku.com/item/K0000247292/ )も用意し、圧倒的ボケが欲しいときはこちらも使ってました。
どれも、それほど高額ではございませんので・・・
書込番号:19239134
1点

>okiomaさん
早速のご回答ありがとうございます。
現在はGF6にNIKKOR-S 50mm f:14を使ってとっているので、75mmぐらいの焦点距離のレンズがいいです。
星の撮影について詳しい知識がないため詳しくお答えできないのですが
点と線どちらもとってみたいなと思っています。コンポジットは考えておりません。
知識があいまいなため、おかしな点が多々あると思いますがすいません。
書込番号:19239139
0点

人物で専業製ならTamronを推します。
Sigmaはちょっと淡白で高解像で街並みとかには向きますが。一方、Tamronは描写柔らか色気のあるレンズ。
安いところでは28-75mm F2.8。廉価なので新品推奨。
書込番号:19239250
1点

>ハイパーバルタンさん
ご返信ありがとうございます。
オークションで値がどの程度になるのかわかりませんので
値段に関しては無視しますが
単焦点にこだわるのであれば
75oはないので
純正の85oF1.4かF1.8。
シグマの85oF1.4当たりですかね。
星とかも考えると
まずは標準ズームでよいのでは?
純正の
18-105、18-140、16-80、16-85
後は値段に応じて上記の単焦点ですかね。。。
一度に買う必要があるかどうかですが…
オークションで不良品等をつかませられない様、
返品等ができるか十分確認してくださいね。
ボディも含めて私なら信用あるカメラ屋さんで中古を考えますけどね。
中古でも程度差がありますが…
書込番号:19239355
1点

ハイパーバルタンさんこんばんは。
ボディで指定できるシャッタースピードが30秒(32秒)までなので、星を線で写すにはリモートコードを使ってバルブ撮影するかコンポジットするかの2択になります。
バルブで長時間撮影すると熱ノイズも乗ってきますからコンポジットも考慮したほうがいいと僕は思いますね。
レンズはシグマ 17−50mm F2.8 OSが良いと思います。これの50mmでポートレートに足りなければ85mmの単焦点レンズや望遠ズームなんかを検討しましょう。
星用レンズとポートレート用レンズを完全に切り分けるならサムヤン 14mm F2.8とニコン 50mm F1.4 Gか85mm F1.8 G…なんてのも個人的には楽しそうですが、標準画角のレンズがゼロでは汎用性がなさすぎて突発的な撮影に対応できないのでカメラが勿体無いような気がします。
お金に余裕ができたら中古か新古の18−105mm VRでも買えば、バランスの良いレンズラインナップになりそうですが…長い目で見るか即戦力で見るか…。
先のスレッドも拝見しましたが、三脚ももう少しガッチリしたものにチェンジしたいですね。EX−440でも無風なら露出ディレーモード併用でなんとかなるかもしれませんが、空が晴れていても風が無いとは限りませんので。
書込番号:19239393
2点

今年の1月にキタムラで中古D7000を購入しました。
Aランクを購入、PhotoMeではシャッター回数1桁。
快調に活躍しています。
メインはキヤノン、PENTAXなども使っているので少ない予算でNikonを楽しもうと思いレンズは迷いました。
16-85を購入しようと思いましたが、以外に高く納得できる商品が見つからず。
今だと16-80が出たので価格が下がり数も増えたと思いますから16-85は良いと思いますな。
おいらはシグマの17-50とC17-70を最終候補にし、キヤノンとズームリングの操作も同じ、価格も新品ながら手頃で予算内、撮影スタイルからC17-70にしました。
ピントには不安がありましたが問題なし、眠いと言われているD7000でもシャープな描写で良いてす。
6万で中古16-85か新品シグマに中古の単焦点DX35f1.8か50f1.8かなと。
全て新品だとズームは純正18-105ですね。
ちなみにボディですが、ヤフオクで4万ならキタムラもABランクが購入可能で6ヶ月保証付。
地方でも店頭に取寄せて現物確認可能でキャンセル無料。
良い買い物を。
書込番号:19239795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイパーバルタンさん こんにちは
> 現在はGF6にNIKKOR-S 50mm f:14を使ってとっているので、75mmぐらいの焦点距離のレンズがいいです。
星の撮影の場合 広角系のレンズの方が使用頻度高くなると思いますが 75mmの望遠系と 広角系どちらを優先でしょうか?
書込番号:19240450
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。返信を見ていますと自分の知識のなさをよく思い知ったので
もう少し勉強してから購入しようと思います。
せっかく親身になってお答えいただいたのに誠に申し訳ありません。
書込番号:19240519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





