
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 29 | 2012年12月11日 03:36 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年12月6日 23:38 |
![]() |
58 | 25 | 2012年12月5日 09:24 |
![]() |
50 | 35 | 2012年12月6日 19:27 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2012年12月3日 22:49 |
![]() |
13 | 13 | 2012年12月9日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ひとり旅大好きな62歳のオヤジです。日本中を車で回って これまではカシオのEXILIMで『神社・仏閣』他 風景やら紅葉やらをたっぷり撮って帰ってPCで楽しんでいますが もっと綺麗で工夫した面白い写真を撮影したくてたまらなくなっています。
加えて来年の4月に初孫が生まれる予定なので お腹の大きい息子の嫁さんの今の様子〜生まれてからの孫の姿を綺麗な写真と動画で撮っておきたいと考えています。
で デジイチ(でいいのかな?)デビューを決めて何にするか探し始めましたが訳がわからなくなってしまい 何か決め手になる様なご意見が頂ければと思い投稿しました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに超素人の私の心境と現状を以下に記述いたします。
※予算的には\70,000〜\100,000で 数年間は買い替え無しで凝ってみたいと思っています。
※どうせ買うならニコンがすごく良いのでは?との思い込みはあります(すみません...)
※でもキャノンだってペンタックスだって宣伝してるし 良いのかな?とも思っています
こんな感じでヨドバシカメラ-上大岡店で色々と触ってみました。
・ペンタックスK30は使いやすそうでいいけど何だか軽くて小さくてしっくり来ないなあ?
・ニコンD5200のブロンズは綺麗でイイナーと思うけどすぐ飽きてしまいそう?
それに発売直後で高いし。D5100は旧型だし ちょっと。
・D3200はちょっと中途半端な気がするなあ。
・キャノンEOS Kiss X6iも子供っぽいかなあ? 60Dは結構いいけど ちょっと古い感じが...
・D7000は中級機と店員さんが言ってたけど2年も経ってて大丈夫なのかなあ?手にはしっく りくるし機能的にはいい様な...
すみません こんな感じです。お騒がせしますがご意見お願いいたします。
2点

oyajinjinさん
ここにスレ立てたってことは、ほぼD7000に決まっているんじゃないですか?背中を押してもらいたいだけ...。
私も今年の4月に、Canonの7Dと悩んだ挙句に、可愛い販促員に勧められてD7000を購入しました。もともと買う時点で中級機にしようと思っていたので、そんなに悩みはしませんでしたが、やはり中級機は扱いやすいです。かゆい所に手が届く感じですね。
私も上大岡のヨドバシカメラで買ってますので、必要なら背中を蹴りに行きますよ。D7000はまだまだ現役で活躍できるカメラだと思います。
書込番号:15449106
7点

>加えて来年の4月に初孫が生まれる予定なので お腹の大きい息子の嫁さんの今の様子〜生まれてからの孫の姿を綺麗な写真と動画で撮っておきたいと考えています。
初孫さんだと特別かわいいんだろーねー。 ヽ(*^。^*)ノ
妊婦さんヌードも流行りみたい。 (´ー`D
たのしみね。 (@^∇^@) V
書込番号:15449114
10点

こんにちは
D7000は、現在価格.comの初期価格から半値以下に成っています。
後継機の、発表が有ってもおかしくない時期でも有りますが、お買い得感抜群のD7000が良いと思います。
神社、仏閣、風景なら、広角ズームが有った方が良いですよ、お薦めはシグマの12-24mmです。
書込番号:15449153
3点

こんにちは。
文を読む限りD7000が有力候補に思えました。
D7000は発売2年ほどになりますが、それゆえにかなりお買い得な価格になっています。
中級機ですのでこれからも長く愛用できるカメラだと思いますよ。
オススメいたします。
書込番号:15449167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000でいいのでは。
D5100とD7000はまず画質等同じ。
D7000のAF性能や操作性でD7000が上のクラス。
D3200やD5200は性能的にD7000を超えているものもあります。
動画も考えているのであればソニーのαやミラーレスのNEXの方が良いかも。
綺麗にと言うのは主観も入りますし、何をもってきれいなのか抽象的ですよ。
で、一眼レフを買ったたらと言って満足なものが撮れないこともあります。
外形の形を求めるのであれば、気に入った形のもので良いかと。
それと、
>2年も経ってて大丈夫なのかなあ?
って何を心配しているのでしようか?
製造したのが2年前と言うことでしょうか?
それとも2年前の設計だからと言うこと?
もし、設計が2年と言うことで気になるなら
今度発売されるD5200の方が良いと思いますよ。
まあ、スペックにとらわれず、
いくつかのカメラ屋さんで、相談して気にいったものを買いましょう。
くれぐれも、家電量販店での相談は止めときましよう。
カメラに無知な店員が多いし、
店の都合で売りたいものを薦める場合がありますので
注意が必要です。
書込番号:15449190
3点

>D7000は中級機と店員さんが言ってたけど2年も経ってて大丈夫なのかなあ?
一眼レフのボディはレンズを使うためにあるようなもの。
極端な言い方をすれば、多少古いカメラでもいいレンズを使えば
最新型カメラと平凡なレンズの組み合わより遥かに素敵な写真が撮れます。
一眼レフ初心者さんなら、2〜3年経過したカメラでも全然問題ないと思います。
それとも、いきなりD4やD800Eに突撃しちゃいます?
書込番号:15449193
5点

こんにちは。
ある程度動画を重視されるのならX6iだとは思いますが。
本格的に写真を楽しもうとするなら、やっぱり中級機だと思います。
また、D7000と60Dは同世代ですが、ちょっとD7000のほうが魅力的ですね!
キヤノン使いの私から見ても、良くできたカメラだと思います。
特に両機ともペンタプリズム採用(この点でKissシリーズやD3000系とD5000系はガッカリするかもしれません)ですが、D7000は視野率約100%というのが素敵ですね。
ニコンのAPS-C機は換算約1.5倍なので、同じ焦点距離ならキヤノン機よりも若干ワイドに撮れますので、神社・仏閣・風景なら向いているといえるかもしれませんね。
ROCTさん
ヨドバシ上大岡店は横浜西口店と違って、あまり混まないのが良いですね!
9階まで上がるのがちょっと面倒ですが。
横レス失礼しました。
書込番号:15449223
4点

ここに書いた時点で決まりでしょう♪
D7000・・・ホントに今が底値で「さぁ〜買って」みたいな価格かと思います。
ぜひ一緒にD7000で楽しみましょう!
書込番号:15449265
3点

初めまして。(^-^)
私も一人旅好きな42歳です。一応、フリーカメラマンをしています。^^;
私は中学生の時にNikonを買って以来、三十年弱の間ずっとNikonユーザーです。
途中、何度もキヤノンに乗り替えたいとも思いましたが、その度に真剣に考え直し、ニコン一筋になりました。
ニコ爺などと言われる方のように、私はNikonを過大に評価したり擁護したりはしません。(笑)
結局、一番信用(または信頼)できるのが "Nikon" だった、それだけの理由です。
ニコンはアマチュアの人に対しても、正直に真剣にアフターサービスを提供する会社です。
メーカー選択はNikonで間違いないでしょう。
スレ主さんに私がお薦めする機材は、D5100レンズキット(四万円)です。
D5100とD7000の実質的な性能の差は、ほとんどありません。
D7000のほうが少し連写が速いとか、その程度と考えて良いです。
作りは確かにD7000のほうがしっかりとしていますが、普通に使うぶんには、より軽量小型なD5100のほうが良いと私は思います。
ちなみに私は、主にスナップ撮影の仕事で両機種を使っています。
この二年間はこの二機種でほとんどの撮影をこなし、D5100をメインで使っていました。
スナップ撮影には必要十分な機能を持ち、小型で使いやすい完璧なカメラです。
(私の価格.comのレビューは厳しいものになっていますが、前使用機種との比較の上での評価となっております。)
今、底値のD5100レンズキットを私は方々で薦めていますが(笑)、デジタル一眼レフデビューの方にも、間違いなく一番のお薦めです。
断言します。(笑)
実は私も、先日誕生日を迎えたデジイチデビューの父(70歳)にこのキットを買ってあげようと考えています。
今日、明日にも買いに行く予定です。\(^-^)/
書込番号:15449280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん
私も購入時は、最後まで7DとD7000で悩みました。買うときにキャノンの可愛い販促員がいれば、今頃はキヤノンEFマウントになってましたよ。
マウント選びは悩みますね。
書込番号:15449305
1点

oyajinjinさんは凝り性ですか?
これから、デジ一にハマリそうなら中級機を買われた方が良いと思います。
エントリー機種でも、画質は十分で上位機種との差はないですが、中級機との差は
やはり有ります。それはメカの造りであったり、操作のしやすさ、ファインダーの見え方
シャッターの切れ、質感であったりとエントリー機種とはまるで違います。
中級機の方が満足度が高いですよ( ̄ー ̄)
キヤノンのD60は、エントリー機種の最上位機種です。
内容は、中級機ですがD7000と比較すると1ランク程度落ちます。
D7000は発売後2年経過してますが、今だに十分な性能を有しています。
カメラ選びで大事なのはスペックも重要ですが、シャッターを切ったときの感じ
や手にフィットするかも重要だと思います。後、レンズもカメラ本体よりも重要かな!
自分は、Nikonのシャッター音とグリップの肌触りに惚れました(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15449568
3点

失礼
誤り キヤノンのD60は
正 キヤノンの60Dは
書込番号:15449581
0点

追記:D5100をお薦めする理由
1.動画はD5100のほうがD7000より良かった気がします。
(私は動画はそれほど真剣に使っていないので良くは判りませんが・・^^;)
2.D5100レンズキット(4万円)を買って、残りの予算(3〜6万円)で単焦点レンズや用品が購入できる。
特にお薦めな単焦点レンズはトキナーの35mmマクロです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/3687.html
http://ec1.kenko-web.jp/category/616.html
(このページの製品は爆安価格で一応、“ジャンク”となっていますが、実はジャンクでも何でもない、メーカーの過剰生産品?だったりします。私も購入した事がありますが、本当に新品状態でした。^^)
このマクロで花や紅葉の撮影などは勿論、生まれてくるお孫さんの顔、目、鼻、口、手や足などのアップを撮ったりするのも楽しいでしょう。良い記録になると思います。
トキナーの場合はNikonボディとの各種信号の連動も問題なく(シグマやタムロンだと一部機能が連動しない)、純正レンズに限りなく近い感じで使用できます。
望遠は
純正55-300mm
http://kakaku.com/item/K0000139410/
がお薦めです。
カメラバッグはカメラのキタムラで売っている、4千円くらいのショルダー型がお薦めです。
3.バリアングル撮影が出来る。
生まれてくるお孫さんの撮影時に役立つと思います。
やはり赤ちゃんの撮影は、低いアングルでの撮影が多くなります。
ハイハイの場面などを撮るのにも適していると思います。
床にカメラを置いて、上から画面を見ながら撮影できます。
また風景や神社仏閣などの撮影時にも役立つ場面が出て来ると思います。
私も車の整備の時にローアングルで使ったり、車内で撮影する時、車内から車窓の風景(動画)を撮影する時、無理なアングルで撮影する時に便利に使っています。
4.軽くて小型。
D7000よりかなり小さく軽いです。
気分的にも気楽に使える事は大きなメリットです。
バッグへの収納性も小さいに勝る物はありません。
また、誰かに貸す時や、誰かに撮ってもらう時(自分も写真に写る時)、持っていてもらう時にも軽いと良いです。
(重い機材は落っことされたりしますし。)
5.長期保障に入っても安い。
デジタルカメラには長期保障は必ず付けてください。
メーカー保障(1年)が切れた後の故障は、デジタル製品には付き物です。(レンズも同じく。)
D5100レンズキットなら約4万円の5%=約2千円で5年間の長期保障が付けられます。
5%以上の保障料を取る販売店はボッタクリですので、購入はやめましょう。(笑)
とりあえず、こんな感じですかね。^−^
D5100はD7000とホントほとんど性能は変わりませんよ。
むしろ小型で軽量、便利な機能など多くのアドバンテージがD5100にあります。
スナップ撮影を生業としている私のメイン機種がD7000でなく、D5100(+VR18-200+SB-800)だったのですから、間違い無いと断言しちゃいますョ。^−^(笑
書込番号:15449812
2点

私はD5000からD7000にステップアップしましたが、今なら価格からしてもD7000をオススメします。
室内でお孫さんを撮ったりするなら、ファインダーが見やすい方がいいですよ。
操作性も7000の方がいいです。
また、動画はビデオカメラの方が便利ですよ。
あとあと運動会や発表会などでも撮影されるでしょうから、その方が便利だと思います。
室内撮りでまずはキットレンズに35mmf1.8のレンズを追加して練習されてはいかがでしょうか?
書込番号:15449985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうやって、どれが良いか考えている時もまた楽しいものです。
その予算なら、ずばりD5100Wズームセットをお勧めします。それに広角ズームを購入すれば、完璧じゃないかな…
まず、「D5100は旧型で…」とありますが、D7000よりも新しい機種です。
@これから生まれるお孫さんを撮影するにも、バリアングル液晶のおかげで、ハイハイするお孫さんと同じ目線での撮影も簡単にできます。(これ大事。ありふれた上から目線の写真とは違い楽しいですよ。)
AD7000にはない、色々なモード撮影が可能(頭の訓練になります。)
Bやはり、軽さは武器です。(僅かな重量差ですが、軽いに越したことはなく、気軽に持ち出せます。
確かに、CPは良いですが、D5100も十二分にCPの良い機種だと思いますよ。
書込番号:15450272
1点

ROCTさん、guu cyoki paaさん、robot2さん、Greenさん、okiomaさん、prayforjapanさん、みなとまちのおじさん、大家のおっさん、REALTマークの四駆さん、TYPE-RUさん、けんちゃん1972さん:
皆様 こんなに早く貴重なアドバイス/ご意見/ご提案をいただき ありがとうございます。心より感謝いたします。
最初に: D7000に決まっていて 背中を押してもらいたいだけでは? というご意見も頂きましたが ホントに昨夜から迷ってしまい 決めては戻りのループ状態に入っていて 一晩中 目が冴えてしまい眠れなくなっていたんです。
で 結論として 皆様からのアドバイス/ご意見/ご提案を総合的に検討・判断し(政治家みたいな言い方ですみません)以下の通り決めましたのでご報告いたします。
前提条件
・動画は重視せず ビデオカメラに任せる(父親になる長男に 全て任せてしまう)
・キットレンズは頻繁に交換しなくてもよさそうなものにする。
・良く分らないが 標準的な単焦点レンズも併せて購入する(35mm f/1.8G?): 全く私の未知の領域なので とりあえず無難そうな物で練習する(その後は少し一眼に賢くなってから)
結論
・カメラ :ニコン D7000 18-105 VRレンズキット
・追加レンズ:ニコン AF-S 35MM F/1.8G => このあたりできっと役立ちますよね?
・用品 :カメラバッグとストラップ
・三脚 :とりあえず安い物を購入予定
・保障 :5年保証に申し込もうと思います。
・他に?? :これは買っておいた方がいいよ!という物がありましたら教えて下さい。
REALTマークの四駆さんの懇切丁寧なアドバイスもあり D5100と先ほどからずっと迷っていましたが 私は手が大きいほうなので 持ちやすさの感触で最後は決めました。
予算的にはちょっとオーバーしそうですが お酒を少し控えてママ様(妻です)のご機嫌を伺いながら 何とかお願いしようかと...... (´∀`)
でも やっとスッキリしました(今夜は眠れそうな気がします(^o^)/ )
皆様ほんとうにありがとうございました。これからもサポートよろしくお願いします。
書込番号:15450382
2点

>他に?? :これは買っておいた方がいいよ!という物がありましたら教えて下さい。
ご参考まで。(2/3付近の「一緒に買っておきたいアイテム」)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15450475
2点

外付けフラッシュ(スピードライト)をオススメします。
私はSB-400という1万4千円位の小さい物を使っています。
次のような内蔵フラッシュには出来ない事ができます。
@室内では、天井に向けて光らせる事が出来ますので、明るいレンズを使うよりキレイに撮れるし、内蔵フラッシュのように、被写体に向けて撮るより自然な絵が撮れます。(バウンス撮影と言います)
A連写で撮るときも、光らせ方のよって2~4枚くらいまで光ってくれます。
B内蔵よりは光も強いです。
C内蔵より一度光らせてから、次に光らせるまでの間隔が短いです。
多分、通の方々はもっと上のグレードの物を勧めると思いますが、この小ささは便利です!
書込番号:15450497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000のストラップは「NIKON」ロゴしか入ってないので取り敢えずは後回しでもいいかも?
カメラバッグもお店によって販促品みたいなのがあれば貰えるかな(^_^;)??確かD7000を買った時に貰った記憶があったもので・・・
あと「パフパフ」は買っておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15450522
2点

大正解だと思います!
18−105mmVRはD50やD3000などに付けていますが、あの価格で写りも良く、軽いのでほんとうに取り回しが楽です。キヤノンにもこのタイプがあったらなーと思います。
ニコンのAPS-Cの18mmは27mm相当になりますので、当面は神社・仏閣もこれ1本でいけそうですね。評価が高い35mmF1.8Gがあれば室内でのお孫さん撮りもバッチリですね!
動画も撮れないわけではないので、購入されたらぜひお試しください。
書込番号:15450802
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして。D7000・18-300キットの購入を検討しておりますPierreと申します。
アフターケアや商流の事等を考え、大手家電量販店での購入を検討しております。
12月6日現在の価格ドットコムでの最安値は143331円となっておりますが、大手家電量販店ではいくら位が買い時でしょうか?
ボディーのみや、他のレンズキットは最安値近くまで対応してくれますが、この18-300キットは基本受注販売らしく、店舗に在庫がないとのことで160000円辺りで頭打ちになります(*_*)
皆さまは幾ら位でご購入されましたか?もしくは幾ら位であればご購入されますか?
お手数をお掛け致しますが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
※18-300を購入しようと思った理由は利便性です。よく海外に行くので、一本で幅広くカバー出来るレンズを探していてこちらのレンズが候補にあがりました。他にお薦めのレンズがありましたらご指導頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:15440694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流通量が少ないものは価格が下がりにくいと思いますよ。
アフターのことを考えるのなら家電量販店ではなく、キタムラなどの専門店のほうが宜しいと思います。
書込番号:15440723
6点

私が買った頃はBODY単体でこの位の価格だったと思います。
現在キタムラが¥157500なのでPierre Legionさんの仰る¥160000より好条件かと思います。
書込番号:15440972
1点

どちらも 単体なら 早く手に入ると思いますし、
バラで買っても同じくらいの価格ではないでしょうか?
書込番号:15441199
2点

旅行先で18-300mmの1本で済む利便性を重視されたとのことですが
レンズの重量は830gとそれなりにあります。
kyonkiさんがおっしゃられているように、流通量が価格に反映しておりますので
お買得感とご使用の用途をカバーしているのでしたら、18-200mm レンズキットが
良いのではないでしょうか?!
安くなっていますので、レンズキットのメリットがありますもの。
もし300mmの望遠域が捨てがたいのでしたら仕方が無いのですが…
現在カメラのキタムラで18-200mm レンズキット\113,940ですので
ここの最安値に近い金額で購入できますね(^^)♪
大手家電量販店も良いとは思いますが、私は出来るだけカメラ屋さんで買うようにしてます。
複数のレンズを付け替えることが一眼レフの醍醐味でもあります。
これから追加のレンズも色々と悩むのも楽しみの一つですね(*^_^*)
では良いお買い物が出来ますように!!
書込番号:15441227
2点

18-300は、交換なしで広範囲をカバー出来て便利に思いますが、大き過ぎませんか?
他の方もおっしゃるように、18-200も検討して見ることをオススメします!
旅行で使うならコンパクトさも重要かと…。
どうしても高倍率が必要なら
シグマ18-250
タムロン18-270
等は純正よりはずっとコンパクトです。
私なら、18-200キットにして、差額でカメラバッグor単焦点レンズ等の資金に回しますね。
あと、購入はカメラのキタムラ等の専門店がオススメです。
必ず詳しいスタッフがいて、
後々相談にのってもらえます。
価格も家電量販店より安い事が多いです。
書込番号:15441591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「よく海外に行くので、一本で幅広くカバー出来るレンズ」をスレ主さんはご希望ですので、軽くて写りが良い18-105VRをお薦めします。
このレンズ旅行や散歩に最適です。
書込番号:15443191
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
底値だと思いポチろうとしたら後継機情報が…
しかしそんなに高性能になりますかね?
中級機としての位置付けは変わらないと思うのですが…
秒8コマになってくれるなら待ちますが。
D4が売れなくなるような事はしないと思いますがどうでしょう
2点

D7000の後継機種として発表されるのか、D300と統合した機種となるのか、大変興味深いところですね。
書込番号:15430780
2点

D7000は、いい機種ですよ。今が底値だと思うので、D7000ボディ&いいレンズを買うのがベターでは?
もし、新機種が良いとして(出るかどうかわからない)D7000後継機を買うなら、D600を買った方が良さそうですね。値段的に同じぐらいになりそう。
書込番号:15430850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
発売から2年経ち、価格.comの初値から54%も値下がりしていますが、買い時!で良いと思います。
これは、新製品の発表が有ってもおかしく無い状態でも有ります。
狙っていたのなら買い時です。
欲しいものは、早く買って楽しむのが一番です。
次の新製品の値下がりを待つ、待ちのスパイラルに嵌まらない事が大事ではないでしょうか。
人生は、思っているよりも短いですしね。
後継機は、D300シリーズと統合なら良くは成るでしょうね。
様子を見るのも、有りの時期は確かですので、後継機の発表を持ってからどうするか決めるのも有りですね。
書込番号:15430854
5点

噂だとD7000の後継機は、D300との統合機になるようですね。
来年1月か2月発表らしいです。
コマ速も単体で8コマ/秒、高感度もDXで一番良くなって、機能・性能はAPSで最強近くになって、値段は初値20万円弱かな。
だったら素直にD7000買っちゃったほうが良いかと。
コマ速欲しいならD300使えば良いし。
私はD600を買っちゃったけど、本当はD7000でも十分だった気もします。
フルサイズ買うと、今まで気になっていた単焦点とかまで買っちゃって、散財する運命が待っていますよ〜。(笑)
書込番号:15430942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しかしそんなに高性能になりますかね?
ならないでしょう。
10年前の機種でも写真は撮れていますし、物理限界は飛び越えられないし、
自然の意のままにしかなりませんので、仕様上は僅かな進化が見られる程度か。
ただし、ハイエンドDX機として出てくると、仕様より作りで大きな差が出ますから、
そこに惚れ込んだら最後、財布を二個、三個用意して中身の充実を。
8コマ/秒とD4は無関係だと思いますよ。D3200/D600 24Mpix比較に似た話しです。
書込番号:15431035
4点

D300の後継となると
測光センサーなどが
D4譲りになると思われ
とっても魅力的♪
D7000に買い換えない
理由がそこにある…
(いや、単にお金がない…)
書込番号:15431053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様に出ない部分として、ミラーバランサとか機構面は、さらに改善してくるでしょう。
過去遺産に積み上げてきますので、そう言ったところは老舗の強みが大きく出てくるかな。
見えないところ、数字に出ないところの良さとして、進化は期待できます。
書込番号:15431065
3点

こんにちは
若しかしたら、D800とD800Eがあるように2機種になるかもしれない。
書込番号:15431119
1点

>ビックカメラ88000で購入した。
tong2005さん
詳しく教えて下さい!
書込番号:15431282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000後継が現在の大きさで秒8コマ、連続撮影枚数30枚以上(14bitRAW時)、使えるISO6400なら間違いなくいきますね。
重いだけの一桁機なんて要りません。
70-200/2.8を付ければ最強のスポーツ連写マシーンです。
書込番号:15431307
2点

きっと数年後も、さらに後継機の後継機の話がでているでしょうね(笑)
知りあいで、後継機を待つ後継機を待つといって、
新機種が出るたびに今度こそかうが、まだ値段が高いからもう少し待つ!・・・と言って
D50のまま、いまだに使っています
逆に私のお下がりレンズをあげてるのですが、レンズがスペックアップしてるから不自由ないそうです。なんなんでしょうね^^;
やっぱ、レンズ資産がボディよりも大事なのが一眼レフ。そう思うように私もなってきました。
いま、D7000さえ私も使いこなせていません・・・
こんな高品位の機材がこの値段ですよ・・・。
おのずと、ご自身の予算で結論がでるのでわ^^
書込番号:15431409
5点

先ほどの書き込みについて間違いました。D7000の18-105mmセット、88000で買いました。
失礼しました。
書込番号:15431499
3点

鮎太朗さん こんにちは。
デジタルは考えられない様な速さで進化していますので、後継機は当然かなり進化するとは思いますがその進化があなたの欲しいものならば良いですか、そうでないならば今のバーゲンプライスは買い時だと思います。
私はD200使用時D300には魅力を感じませんでしたが、D7000は高感度特性とコンパクトさに非常に魅力を感じ、在庫を探して近県のキタムラを回り在庫の有った店舗で言い値の高値で購入し、現在では6万ショット近くになりましたが今の価格との差は1カットにすると1円程度と考えると十分に元は取れたと思います。
書込番号:15431590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宝くじを買って、後継機に備えないと・・・
書込番号:15431805
1点

D7000とD300sの統合かどうかは別として
D600とD5200の間に位置することだけは
間違いないでしょう。
そうすると、ボディ初値も間を取って14~6万ってとこでしょうね!
APS-Cでこの価格なら、センサーサイズ以外は
D600以上なのも間違いないと思います。
そしてD600よりもかなり小型化していないと説得力ないですね。
なので実質D7000の後継機になると思います。
D600がD300sの後継機だと思います。
書込番号:15432320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビックカメラ88000で購入した。
ビックカメラ札幌だと、ボディのみで、70700円です。ポイント10パーセント付き。
書込番号:15433412
0点

>先ほどの書き込みについて間違いました。D7000の18-105mmセット、88000で買いました。
tong2005さん
すみません、僕の聞き方が悪かったです。
ポイント付与の有無やどの地方なのか等を教えて欲しいです。
D7000の18-105mmセットをどこで買おうか迷っています。宜しければアドバイスもお願いします。
書込番号:15433851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

船橋駅付近のビックカメラで買いました。
書込番号:15434116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




とりあえず
http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html
D300SとD7000が統合って噂がちらほら出てますね
個人的には統合はいいのだけどそれなら
D5200をペンタプリズムにしてもよかったのにと思う
視野率96%ほどで徹底的に小型軽量化したのね
ちょうどD80くらいのサイズってことか♪
D300S、D7000統合ならほぼプロ機にして
フィルム時代のプロ機のように縦グリ別を復活させてほしいものだな
APS−Cを最大限に活かして14コマ/秒とかやったら面白いが…
D4が売れなくなるようなことをするわけはない(笑)
書込番号:15428777
2点


ええ〜遅いよ〜
待ちきれず他の機種買っちゃいました。
書込番号:15428815
2点

リモートレリーズは、上級機と同じMC-30とかが使える10ピンターミナルにして欲しい。
書込番号:15428848
3点

D300SとD7000が統合されるかどうかわかりませんが、24MPになるのはまちがいないでしょうから私は買いません。
書込番号:15428902
4点

D600との差別化のため、
フルマグネシウムは採用せず、小型軽量化と見た!
D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)
書込番号:15429040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)
そりゃあるかもですよ。
D3000よりもD5000
D3100よりもD5100
の方が画素数は上行ってたから、正直D5200はもっと上いくと思ってました。
D7100まで一緒だと、ある意味でがっかりかも。
書込番号:15429202
0点

D7000がポジションアップして、結果的にD300Sの抜け穴を埋める形になるのでしょうね。
秒8〜10枚ぐらいだと思う。
書込番号:15429220
0点

D7000の後継機はもうすぐ発表でしょう。
ニコンさん期待しています。
私が妄想しているスペックは、
画素数、2000万画素未満
高感度(ISO感度)、ISO100〜12800
連写撮影、6コマ/秒
シャッタースピード、1/8000〜30 秒
です。
ありえないかも。
書込番号:15429299
2点

まあ
本気でプロスペックにするなら
画素数は2000万画素以下に抑えるかもね
プロ機では当たり前の事だから♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15429320
1点

個人的には写り自体は十分なので、
より使い易くなると良いなぁと感じています。
以下、個人的な希望です。
、
@シーンモードの替わりに、U1〜4を装備
A高感度画質をD700レベルに改善
B連写中のパタパタを改善
Cライブビューのレスポンス改善
Dグリップを持ちやすく改善
E3Dトラッキングの強化
FLV撮影時ににアスペクト比1:1の表示も可能にしたい。
G内蔵フラッシュの角度を上下のみでも可変式にしたい
HLVボタンの位置を変更
Iバッテリーの蓋及びその付近の穴を改善
書込番号:15429433
2点

α77の2400万画素を見ると、高感度はまだまだ厳しいなと・・・・
と言ってもD5200まで2400万画素化しましたから、難しいところでしょうね。
キヤノンじゃないけど、1800-2000万画素クラスが一段あると良いのですが、1600万画素の
上はソニーセンサーだと2400万画素しかないわけですし。
ISO6400常用は堅持。画素数は高感度や連写枚数とトレードオフにならない前提で1600万画素か
2400万画素。ただしボディのみ秒8コマは実現することで、名実ともにD300sの後継を果たせる
だけの性能に。
AFモジュールは可能なら、D4/D800と共通、無理ならD300系のセンサーをチューニングしたもの
を最低限欲しい。D7000番台を付けるなら、D600/D7000と共通モジュールになってしまうとなる
とかなり残念。
ボディサイズはD7000より多少重くなって良いので、性能面重視を希望です。
書込番号:15429448
1点

D300SとD7000の統合。
D300S寄りで出せばD7000ユーザーからデカイだの重いだの言われるだろうし
かといってD7000寄りで出せばD300Sユーザーは失望すること間違いなし。
元々D300SとD7000はクラスが違うカメラなんだから、統合なんてしない方がいい。
書込番号:15429637
9点

>D7000の後継機はいつ頃発表になるんでしょうか?
>とても待ち遠しいです。
当方も、待ち遠しいです。ウワサでは、来年の5〜6月か、カメラショーの前後という、お話がちらほら聞こえてます。D400かD8000かまでは、わかりませんが。
>また、皆さんはどのようなスペック、改善を求められますか?
夏の炎天下でも温度上昇を抑制するような、遮熱塗装をしてほしいです。遮熱塗料自身は、建築の塗料で実用化しているみたいです。船舶や車両用の塗料もありますので、そろそろ、カメラもという感じです。
白レンズがあるくらいなので、ホワイトグレー、あるいは、明るめのフィールドグレー(明灰緑色)のような、ちょっと物陰に隠れそうな色設定のカメラが欲しいです。黒一色という意味も、薄れてきていると思います。ゴムは、黒でも良いですが、アクセントは、ダークグリーンの方がいいかもです。受注生産品的な性格があって、遮熱塗装仕様であれば、感激です。
フラッグシップ機を名乗るんであれば、ISO25600を超える高感度と、秒10コマ前後の連写性能が欲しいと思います。できれば、バッテリーグリップなどで、D4とバッテリーが共用できれば最高と思います。
ちょっと、当方の夢を書いてみましたので、気にせずスルーしてください。
書込番号:15429841
0点

F8&低照度対応AF。
フルHD60p動画。
ハイスピード120p〜1200p動画。
ボタン類の発光。
ライブビュー映像のタイムラグ解消。
ライブビュー時の絞り値変更に映像連動。
微速度撮影。
ファインダー内電子水準器使用時の絞り値やSS値表示。
アクティブDライティング「鬼強め」。
ベストショットセレクター。
ISO3200〜画質改善。
ミラーショック低減。
こんな感じでお願いします。
書込番号:15429865
2点

ん〜個人的にD90のスペックアップぐらいが好きでD7000を選んだのに
ニコンから中級機が無くなっちゃう…
やっぱD5200が失敗だよなー
統合機とD5200の間が離れすぎっす(-_-;)
D90ボディをバリアンにしたぐらいにしてれば…
D300s後継機(上位機)とD7000後継機(中級機)は別物で統合しちゃまずいっしょ〜
だいたいD7000自体がD300sとD90の中間機だっちゅーの
書込番号:15429942
3点

>どのようなスペック、改善を求められますか?
D4のセンサーをAPS-Cにダウンサイズして729万画素。
書込番号:15429944
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!
ボクも、多くの方々と同じ意見で画素数よりも、高感度画質を優先してほしいと思っております。
書込番号:15430209
3点



普段付けている標準ズームレンズとして今、AF-S18-70を使って楽しんでいる初心者です。このレンズはAFも遅くないし写りも気に入っているのですが、VRが欲しくなってきました。そこで、候補として今使っているレンズの後継機にあたるAF-S16-85かFX用のAF-S24-85を検討しています。24-85の方は広角側が不利になりますが、主な被写体は子供であまり広角側を使わないので大丈夫だと思います。この2つのレンズは今の18-70と比較してAF速度や写りはどうなんでしょうか?どちらのレンズが良いと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。ちなみにF4通しの24-120も考えたのですが実物を見たらD7000には太すぎるかなと感じ迷っています。
0点

FX/DXは別システムと考えて、レンズ兼用は望遠を除いて行わないのが私の原則で、VR16-85mm推奨。
AFは同速ですね。ただし、駆動音はもっと静か。解像は開放から良いです。
絵はED18-70mmより若干硬い印象。
書込番号:15424111
5点

主な被写体が子どもであれば、AFが比較的速いAF-S18-70の使用をお続けになってはいかがでしょうか。この焦点領域であまりVRは必要ないかと思います。
望遠側に不足を感じているのであれば、AFはAF-S18-70より少し遅いですが、写りが良くコストパホーマンスに優れた18-105VRをお薦めします。
このレンズは単品で購入すると高いので、私はオークションで中古良品を手に入れました。
今後もD7000などDXを使用し続け、旅行や散歩で風景や建物を主に撮るのであればAF-S16-85VRの購入をお薦めします。
将来、FXの導入を予定し、DXで広角側の不足が気にならなければ、軽いAF-S24-85VRや24-120VRの購入がよろしいかと思います。
書込番号:15424257
2点

普通に考えれば、18-70mmと入れ換えるなら24mmスタートのFX用レンズよりDX用の16-85mmでしょうね。
ただ、あまり広角側を使用しない撮影スタイルの人に16-85mmみたいなレンズが必要かなと思います。
ニッコールのVR付きのレンズが欲しいなら、18-105mmでいいのではないでしょうか。
16-85mmより安価で購入できる分、持ってないならF1.8クラスの35mmや50mmなどの単焦点を追加した方が
お子さんの撮影には向いてるような気もします。気軽にボケも楽しめますし。
書込番号:15425171
1点

VRって、18-200VRIIを持っているのでは?
その上であえてVRなしの18-70を追加しているのに、
さらにその標準ズーム域のVRを欲するのは???
16-85使っていますが、基本VRはOFFにしています。
この画角でブレるのは、手ブレもありますが、被写体ブレも多いと思います。
被写体ブレには、VRは無意味ですよ。
買い足すのは、VRでなく、明るいレンズがよろしいかと。
35/1.8とか50/1.8とか85/1.8とか、どおよ?
書込番号:15425486
2点

Nippori_EtOHさん
スレ主さんは何処にも18-200VRIIを持っているとは言ってないようですが。
価格.comのカメラのスレは、ボディーのみとレンズキットが一緒のスレになるので勘違いしておられるのか。
時々、コメントがかみ合わない時が、価格.comでは見られますね。改善して欲しいかも。
書込番号:15425991
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510800_10503512019_10503511928_K0000125658&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
V手ブレ補正だけで良ければ18-105VRでいいのでしょうが、室内が多いのなら、
明るいシグマ17-50F2.8osHSMがいいと思います。
書込番号:15426007
0点

>スレ主さんは何処にも18-200VRIIを持っているとは言ってないようですが。
ちなみにまだ初心者なのでレンズは18-200のみ、スピードライトなども持っておりません。よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=14880702/#14880702
とVRIIキットのクチコミにありますが。
…リンク、うまく貼れたかな?
書込番号:15426439
0点

F値の変わる暗いズームばかり揃えても一緒ですよ。
レンズは明るいものが一番。
シグマタムロンの17-50/2.8とか、開放F1.8以下の単焦点とかに投資したいですね。
書込番号:15426473
1点

Nippori_EtOHさん
失礼しました。スレ主さんは18-200のスレにも書いているみたいですね。
最初の質問の内容から18-200を持っているように見えなかったものですから。
私も、標準ズームでVRの恩恵を受けた経験は少ないですね。被写体でSSをある程度決めてしまいますので。
手ブレよりも被写体ブレの方が圧倒的に多いです。特に、カメラ撮影に慣れてくれば尚更だと思います。
書込番号:15426833
0点

18-200VRもお持ちなんですか?
標準ズームとしては18-70を使っているという事でよろしいのでしょうか^^
で、VRが欲しいから16-85mmとかという事ですか・・・・?
そりゃ、18-200VRあったらいらんでしょ(笑)
子供撮りで、広角側を使わないという事ですので
どの画角が好きなのか知りませんので、好きな画角の単焦点レンズを
ご購入の方がいいのではないでしょうか。
明るいレンズによって、SSの確保もできますので
手振れをある程度防げるというメリットもありますからね^^
ただ、VRが付いたからといって、手振れしにくいというのは
あまり標準ズームでは実感出来てないです。
もっと脇をしめ、グリップ固めてしっかり撮る事
ISOの調整、露出補正の操作でブレを止める方法を考えた方がいいかなと・・・・
子供撮りに広角側を使わないというのは、個人撮り方の差であって、
私は広角で思い切り寄ってとか
いろいろ画角は使っています。
一本で出掛けるときは、室内や暗い
所で役にたつので、
キットレンズの18-105mmを売り払って
シグマの17-50/2.8を買いましたが、それでも手振れはしっかり起きます(笑)
ただ、同じ状況であればレンズが明るくなったぶん起きにくくなったって事は確かですね^^
画角の似たようなレンズや手振れ補正のレンズをチョイスするよりも
F値の明るいレンズを探したほうがいいように思いますが、如何でしょう^^
書込番号:15427679
1点

皆さん、いろんな御意見ありがとうございます。18-200は持っていますが保育園や小学校のイベント等の望遠を使う時などに使ってます。VRよりF値の小さい明るいレンズを購入した方が良いと言われ、もう少し考えてみます。
書込番号:15428576
0点

私なら16-85か18-105にしますね。
で、明るい単焦点の35mm1.8なんかがいいのではないでしょうか。
あと、VRを使って見たいというのであれば、
標準ズームより望遠のVR70-300当たりの方が、
手振れの効果が実施に見ながら撮影できますので良いかと思いますが…
標準ズームでは、あまり恩恵はないかと。
低速シャッターを多用するのであれば別ですけどね。
書込番号:15428883
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
E-520、レンズ(14-42、70-300、9-18)を使用して、4年が経過し、
そろそろ上のクラスにステップアップしようと、E-5を検討していま
したが、予算的に見合わず、フォーサーズ機のロードマップにも不安
も感じ、価格が下がっていたD7000を衝動買いしてしまいました。
E-520の携帯性、そこそこの性能には不満はありませんので、今後
2台を併用して「風景写真」に染まってみたいと思います。
そこで、D7000の次なるレンズをコストを踏まえて検討していますが、
選定について悩んでいます。
E-520との性能の違いはあるかと思いますが、適材適所で使い分けたい
思いはあります。
2台とも同じメーカーであれば、こんな悩みはないのですが...
0点

何mmぐらいのレンズをご所望でしょうか?
取敢えず揃えるというなら、DXで揃えて、AF-Sの10-24、18-105VR or 16-85VR それに70-300VRの
3本があれば十分です。それにご自身がよく使う単焦点28f1.8G・35f1.4DX・40f2.8DXマクロ・
50mf1.8G、60f2.8マクロ、85mmf1.8G、85f3.5VRマクロとこのあたりのレンズで選んでみてください。
書込番号:15401421
2点

2マウントなら既にオリンパスでカバー出来ている物を避けて、
新たなカメラで、違う路線のレンズを先に買ってはどうですか?
僕も先日キヤノンにペンタックスを買い増ししたの同じ様にしました。
これは僕の個人的な考えですが。同じ焦点距離で値段の異なるレンズがある場合は
必ず高い方を買います。見栄では無くきっと気になると思うからです。
書込番号:15401542
3点

ご購入おめでとー\(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_00490811128
自分だったらですが
E-520との違いを考えて高感度と連写を強化して
35mmf1.8と50mmf1.8風景だともっと広角がいいのかな(-_-;)
でも高いから悩みます…遊びでSAMYANG(サムヤン) > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ニコン用]なんてのも
望遠はE-520のが良いのでしょうが
一応連写の為に70-300mm
もしくは体育館スポーツ用に無理して70-200f2.8
あたりから揃えていくかと思います
書込番号:15401603
0点

風景撮影が主な目的でしたら、写りの良いレンズで、コストパフォーマンスが高い18-105VRをお勧めします。
スポーツ撮影が主な目的でしたら、AF爆速で、VR強力の70-200VRUをお勧めします。
書込番号:15401654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、投稿場所が、
>デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ですので18-105はお持ちですよね。その上で既に4/3向けレンズと重ならない、という意味では、8mmないし10mmから始まる広角ズームとか、マクロとかではいかがでしょうか。
書込番号:15401681
1点

レンズキットを使ってから、欲しいと思ったレンズでいいのではないでしょうか?
書込番号:15401888
3点

Ebitch.F.Cさん おはようございます。
D7000を使用して撮りたい写真の焦点距離のレンズを購入されると良いと思います。
ニコンには同じ標準ズームでも写りの違う17-55oやFXレンズですが70-200oVRUなど、写りの違うズームや高級単など豊富なラインナップが有りますので、あなたの撮りたい焦点距離のベストな一本を選択されればいいと思います。
書込番号:15401897
0点

スレ主さんは初心者じゃないようですし、折角ニコンマウントに来たのですから似たようなズームではなく評判の良い単焦点を1.2本揃えてはどうでしょう?
28mmF1.8G
50mmF1.4G
Micro60mmF2.8G
85mmF1.8G
書込番号:15402046
2点

>今後2台を併用して「風景写真」に染まってみたいと思います。
『二台を併用』とのお考えですが、『同じ焦点域で併用する』のか、『違う焦点域で併用する』のかで、選ぶレンズも違ってくるかと..... (^^;;
取り敢えず『同じ焦点域でかぶっても良いので、風景撮影に向いたレンズを一本』と云うことであれば、DXフォーマット用なら、書き込まれた製品カテゴリーの『AF-S 18-105mm VR』が使い勝手が良いと思います
このズームレンズなら、35mm換算で27mmから150mmまでの画角をカバーしますので、風景撮影なら大抵の撮影条件で困ることはないかと思います
とは云え、風景撮影でも広角系の焦点域を好んで使われる方もいますので、もし『広角ズームも一本』と云うのなら、個人的にはTokinaの12-24mm F4がお気に入りで、このレンズは買って損はないかと..... (^^)
書込番号:15403129
0点

コストを踏まえてとのことですが、ご予算はどのぐらいなのでしょうか。
私も最近D7000の仲間入りをしました。
標準ズーム以外のレンズでしたら、下記2本はどうでしょうか。
使っていますがどちらも良いレンズです。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G
超広角レンズはファインダーを覗いた時に広がる視野に新鮮さがあって
最近とてもお気に入りです。描写もシャープで良いと思います(^^)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
マクロ撮影は楽しいですし、描写が非常に美しい仕上がりです。
私の腕が良くなった気にさせてくれるレンズです(笑)
買って良かったレンズの1本です。
書込番号:15403152
0点

おおーっ
フォーサーズ新機種なかなか出ないので、こちらへいらっしゃいましたか^-^
個人的にはオリンパスフォーサーズレンズをOM-D E-M5で使いたいです(笑)
さてさて、シャープに激写りのいいオリンパス系からニコンにやってきますと、
ちょっとD7000の写りに物足りなさを感じたりするような気がします^^
いっそ、2マウントで楽しむならば、こちらは単焦点レンズで楽しまれたら如何ですか?
私も真っ先に思ったのがフォーサーズでも使われていない、マクロ系でした。
なのでやっぱり60mm/2.8マイクロを一番推薦です^^
他、室内だけでなく町歩きのスナップもいける35/1.8。
マクロレンズでも盛大なボケと美しい描写のタムロン90/2.8タムキュー♪
こんな感じです^^
ただ・・・・個性的な標準レンズもいいですよ^^
私が大好きなのは、ハーフマクロまでこなす、ツァイスマクロプラナー2/50!
これが一番押しです(笑)
マニュアルでも楽しすぎる写りはツァイス沼にハマッチャイマス^^
同じくコシナのフォクトレンダー、ノクトン58/1.4も独特の太い滲みで個性的な1本です。
本命
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
対抗
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
TAMRON SP AF90mm f/2.8
大穴
Carl Zeiss Makro-Planar 50mm f/2 ZF2
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII
どうですか(笑)
書込番号:15403173
1点

皆さん
スレ、ありがとうございます。
補足します。
D7000+18-105 VRです。
マクロ、単焦点は、次のフェーズかな?と思っていましたが、手に入れれば、楽しさ倍増の予感がしました。(テクニック
も必要と、よく聞きます)
方向性がなんとなく見えました。
70-200、70-300系は、フォーサーズのSWDタイプに心残りがあるため、今回は見送ろうと思います。
(後1年は、E-520+ZD ED70-300を気合を込めて使用します)
フォーサーズ広角(ZD ED 9-18mm F4.0-5.6)と被るかもしれませんが、違う焦点域で、できれば明るめの広角+
予算を頑張ってみて、マクロ、単焦点を狙ってみようと思います。
「マクロ、単焦点」=「楽しさ倍増」・・・洗脳されつつあります。
書込番号:15405856
0点

E-520のボディ内手振れ補正は結構効くようですから、レンズ内手振れ補正(VR)の付いていない単焦点(マクロ)は手振れに注意が必要ですね。
D7000の方がボディが大きくなり重量もあるのでバランス的には逆に安定して手振れしにくくなる可能性もありますが、風景撮りには三脚使用がベストでしょうね。
その辺が問題無ければ、4/3純正では50mmF2マクロ以外はないF値の低い標準、中望遠レンズを楽しめるかもしれませんね。
(パナライカはあるにはありますがお高いですし、シグマの30mm・50mmF1.4コンビは製造中止ですしね*_*;)
書込番号:15452697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





