
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2012年12月2日 01:13 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年11月23日 08:19 |
![]() |
19 | 19 | 2012年11月22日 19:29 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2012年11月22日 00:55 |
![]() |
14 | 17 | 2012年11月23日 17:35 |
![]() |
44 | 14 | 2012年11月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての書き込みをさせていただきます。場違いだったらすみません。
数年前に初デジタル一眼でD5000を購入して、そろそろワンランク上の機種を購入したいと考えています。
D7000を考えておりますが、なかなか踏ん切りがつきません!(さっさと買っちまえよ!って言われるかもしれませんがw)
どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?いましたら、使用感やD7000のすぐれている点を教えていただければと思います。自分は主にスポーツ、風景(山とか)を撮影しています。
また、一つ疑問があります。5000と7000は同サイズのセンサーを積んでいますが、同センサーで機種が違う場合、画質や画の質感等は変わるのでしょうか。また5200も少し気になってしまっております。
悩める私の背中を教えていただければ幸いです!><
0点

基本的には、センサーサイズは同じですが、世代が新しい分高感度やAWBの処理は、D7000のほうが
賢くなっております。そういった意味で「色合いの違い」は出てくるかも知れません。まあ、CCD
機からCMOS機だと気になる人も居ますが、D5000はCMOS1200万画素機ですから、D90と同世代です。
D90と同じD5000 → D7000 で画質が悪くなると言うことはありませんでしたのでご安心を。
(個別に色々言いたい人もいらっしゃる人もいるでしょうが・・・・)
スポーツ撮影という意味では、秒6コマで3Dトラッキングも使えるようになりますし、実用度では
9点のダイナミックAFを使いこなせば歩留まりは非常に良くなります。何より、D5000からですと、
ファインダーが見やすくなるだけでも買い換えるメリットはあると思います。
RAWですとバッファが10-12枚程度で息切れしてしまうのが難点でしょうかね・・・
6万円台まで下がっておりますが、来年早々〜中盤に後継か上位モデルも噂されております。
ただ6万円で買える後継機種とはならず、最低でも10-15万ぐらいになりますから、買って損
はないですよ?
書込番号:15396797
3点

ボディに投資するより、
レンズに投資したほうが
良いんじゃない?
書込番号:15396888
4点

こんばんは。
D5000をお使いでD7000を使うとスペック以上に使いやすさを感じると思いますよ。
書込番号:15396957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

踏ん切りつかないのは、あまり変更メリットをご自分で感じてないからなのでわ?^^
ならば、D7000と同じ格好の『D600』がいいんじゃないですか♪
私はD90からD7000へ移行しましたが、D90買うときはD5000と悩みました。
D5000の方が買いやすい値段だったからです(笑)
D90は二年ほど使いましたが、ファインダーの見え方、AFに不満があり
APS-C機では最後にしようとD700のサブにD7000買い換えました。
D7000にかわり、AWBの仕上がりの良さは特筆でjpeg撮って出しでも結構満足できるようになり
また、ピンボケ多発のジャジャ馬レンズと言われたシグマ30/1.4でさえも
使いやすくなりAFの良さ、またISO1600までは普通に使える高感度の良さは体感できます。
ですがDX機からFX機持ったときの感動はハンパなかったです!
奥行きのある描写表現は数値以上にモニターで違い実感できます^^
が、D700は重いです(^^;
気軽に持ち歩くには、やっぱりD7000の軽さは魅力ですので、家族とお出かけの時は
D7000ばかり持って出かけてます(笑)
軽さ際立つ金銭投資の価値あるD600がいいのかなぁ〜って思います。
もしくは、中古D700も今は10万以下で狙えますので手にされて、D5000をサブにし、
それからはレンズ資産に投資をゆっくりされるというのも有りだと思います^^
さてさて買い替え悩めるとき。楽しくも切ないですね(笑)
ワンランク上にステップアップと考えるようでしたら、ツーランク上げて金銭相談
頭の中で暫く悶々と考えるのもまた楽しいです^^
きっと都合のいい悪魔の考えと、いやいや落ち着けという天使の声が戦い繰り広げますので(笑)
書込番号:15397354
1点

>どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?
残念自分はD3000とD7000でした(T_T)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000030208&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
D5000はバリアングルですしD7000のサブ機にも便利だと思います♪
標準と望遠で二台体制なんて事もできちゃいます♪
書込番号:15397356
1点

D7000しか持ち合わせていなく、D5000は店頭で試しただけすが、
先ずはレスポンスが全然違いますね。
サッカーやバスケなどシャッターチャンスが予測しにくいスポーツなら
D7000の方が大分有利だと感じます。、
、
スピードライトが使えない室内スポーツなどは少しでも高感度に強いボディーが有利なので、
esuqu1さんのコメントにあるようにD5000<D7000<D600となります。
ただ、今お手持ちのレンズや撮影対象やシーンによっては
魔法が使いたいさんのコメントにあるように、
予算をボディーよりレンズにかけた方がより良い絵にあがる場合があると思います。
書込番号:15397555
0点

お店でD7000のファインダーを覗いてみて、D5000と違いを感じなければ、
新しいD5200のほうがいいかも?
書込番号:15397786
0点

>D5000とD7000の差
まず、画質は素人目に分るぐらい違います。
D5000はD300/D90と同世代のセンサーと画像エンジンで、低感度でも少しもっさり感があります。良く言えば奥行きのある落ち着いた描写。
D7000は低感度のヌケが良く繊細でスッキリとしています。悪く言えばコンデジっぽい。
高感度は、D7000のほうが半段ほどは良くなっています。
気を付けないといけないのは、D7000の16Mpはぶれやピント精度にシビアです。しかし、嵌った時の画像は繊細で諧調も豊ですね。
操作性については初級機と中級機ですから明らかに違います。カタログや皆さんの意見を参考にしてください。
書込番号:15397809
2点

D5000を持ち、最近D600を買った者から一言。
DXのレンズを複数お持ちならば、D7000は、コスパ最高だと思います。
一眼レフの場合、レンズ優先だと思います。
お手持ちのDXレンズが 1本なら、これを機会に、DX→FXにしておくことをお勧めします。
私も散々悩みましたが、DXはキットレンズ1本だけでしたし、最終的には手持ちの古いAiレンズたちを本来の画角で使える事を優先しました。
D7000とD600の価格差をレンズに投資する選択枝もありですが。
書込番号:15397919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じルートでつい先日D5000からD7000へ鞍替えした者です。インフォ画面について、少し前にスレッドを立てました。
操作性はまだD5000のクセが抜け切っていないため、若干戸惑いながら使用していますが、撮れる写真については皆さん仰っておられますが、かなり違いがあります。
好みもあると思いますが、D5000ではAWBをほとんど使用しなかったほどでしたが、D7000では余程意図しなければAWBで十分好みの色が出てくれます。
また、ISOにもかなり違いがあって、D5000では感度の戻し忘れで痛い思いをしましたが、1600〜2000くらいでもそこまでやっちゃった感が出ないのが凄いところです。
バリアングルはできませんが、ライブビューでのAFもD5000より正確で早いと思ってます。
重さとかグリップ感はD5000の方がしっくりきますが、そこも慣れかなと思います。
まだまだ使い方を勉強しなければなりませんが、今の価格は本当に底値に近づいていると思うので、買って後悔するようなことは無いんじゃないかと思いますよ!
同じ境遇を味わった身(笑)から言えば、買い替えオススメです。
書込番号:15398903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に、バリアングルが必要なければ、D7000などの中級機以上の方がコマンドダイヤルが二つあるなどで、撮影しやすくお薦めです。
D7000は写りが良く、コストパホーマンスが高い機材です。
風景撮りでしたら、まずは18-105VRが写りが良く、スポーツ撮影でしたら70-200VRがAF爆速、VR強力でお薦めです。
レンズに資金を投下した方が満足度が高いです。
使い倒してください。
書込番号:15399628
0点

スプレッドビーバーさんこんばんは。
D90からD7000へ買い替えまして、D5000は友人所有のを少し触らせてもらった事があります。
D5000と同センサーのD90とD7000の画質の違いですと、高感度ノイズの粒子がD7000の方が細かく写真に解像感があります。
低感度もISO100からでクリアです。
シャッタースピードが1/8000sで切れますので、明るい単焦点レンズを昼間に開放で使ったりも出来ます。
後、D5000は背面液晶の画素数が少ないので画像の確認やライブビューでのMFもし辛い場合がありますね。
更にD7000は電子水準器を搭載してますので、風景撮影で水平を出すのが容易です。
内蔵フラッシュもD7000はコマンダーモードを搭載してますので、外付けスピードライトSB−600、700、800、900等で表現の幅が広がります。
SDカードスロットが2つ有りますからバックアップ記録に設定しておけば安心感も2倍です。
というわけで、さっさと買っちまえよ!(笑)
書込番号:15399767
1点

D5000は、使ったことありません。
D7000は、操作性やAFは満足しています。
まず、スプレッドビーバーさんはD5000に不満がありますか?
例えば、動体撮影を含めたAF性能、高感度耐性、連写等…
特に不満がなく、なんとなくD7000がと言うのであれば、
どのようなレンズをお持ちか分かりませんが、レンズに投資した方が良いかと。
スポーツは何を撮るのでしようかね?
D5200はD7000を超えているものもありますからね。
なやみどころですね。
でも、今購入するのであれば私はD5200よりも操作性などでD7000を購入しますね。
D300SやD7000の後継機として来年に出るという噂もありますからね。
それも視野に入れるのも良いかもしれませんね。
書込番号:15399834
0点

先輩方、たくさんのご意見や情報ありがとうございます。^^
D5000に不満があるわけではないのですが、連写等がもうちょっと早いといいかなぁと思ったりするときがあります。それとモニターももうちょっと見やすいといいのかなぁなんて思う時もあります。(不満なのかな?笑)
レンズは
TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3と、
NIKONのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
くらいしかもっていない状況です。
ストロボはSB-700を持っています。
主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。
今度、友人がトークショーをするので撮影を依頼されており、せっかくならいい写真を撮りたい&ミスできないので、D7000を購入しようと考えていたところです。
乱文で申し訳ないですTOT
書込番号:15400543
0点

いえいえ(^O^)
友人がトークショーですが、状況がわかりませんので、新しいスレで詳しい状況を書いて聞いた方が良いかと思います
D5000とD7000では全体的に半歩〜一歩進んでいます
操作性で失敗しない為にも早めの購入が良いかと
また、使い慣れたD5000で撮影されるのなら状況によってレンズ追加ですね
タム18-270と35mmF.8は散歩に最適ですね〜
D7000購入後でもD5000は散歩に丁度いい
D5000だったらバリアン使えるので40mmf2.8マクロとの相性が良さそうです
楽しいレンズですよ♪
書込番号:15401154
1点

スプレッドさん初めまして。
つい最近、D5000からD7000へ機種変しました。2009年5月のD5000発売日にD3のサブ機として購入し使用してきました。気軽に持ち出せるバリアングルと思って購入しましたが、やはりシャッター感覚やファインダー像等で不満も多く、結局あのフォーカス速度では、ライブビューで撮影することも皆無で、仕方なく使用してきた次第です。ピント制度も甘く、特に体育館内での、望遠撮影ではなかなかピントがこなかったですね。また、D5000の液晶ではピントの確認もままならない状態でしたね。やっとD7000の値段がこなれて気軽に買える値段になりましたので、衝動買いです。先ずシャッター周りの信頼感が全く違います。それにD5000では設定変更は殆ど、メニューで変更しなくてはならないですが、D7000はハードウェアボタンで変更できます。大きさ重さもさほど変わらず、気軽に持ち出せます。しっかり撮りたいときは、バッテリーパックをつけて、存在感倍増できるし、簡単撮影はD5000と同様のシーンモードもある。又、D600の発表をみて確信したのですが、39点測距のフォーカス関係は最新機種にも搭載されるくらい完成度の高いものでした。2年前のシステムがD600に採用されるとは。そんなこんなで、大変満足している機種ですので、おおいにおすすめします。来年の新機種ではD300Sと統合されそうなので、発売初動は15万クラスになると思われます。先ず2400万画素は間違いないので、相当なファイルサイズとなると思い、この辺りでD7000に落ち着きました。技術的なことは、諸先輩が述べられてますので、現実的なお話でした。長文失礼しました。
書込番号:15419414
0点

スプレッドビーバーさん
>主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。
問題はボディではなくタムロンのレンズかな。
D5000をD7000にするより、70-200mm/2.8G VRIIを買った方が満足度は遥かに高いと思います。
場合によっては、TC-14E II(1.4倍テレコン)も同時購入。
書込番号:15419957
0点



こんにちは。いつもお世話になっています。
先日ヘアースタイル撮影をし、今日PCに入れようと思ったらApertureの画面に「ライブラリボリュームの空き容量が十分でないために、選択した項目を読み込むことができません。少なくともあと2GBの追加空き領域が必要です。」と出てしまいました…(T_T)
解決法がわかりませんので、どなたかApertureを使っている方がいたら教えてほしいです…(T_T)いつもトンチンカンですみません。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15376683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDでも増設してそちらに入れましょう
書込番号:15376919
2点

やはりそういうことなんですかね…Apertureがいっぱいになったと…(T_T)
書込番号:15377043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apertureが一杯になったというか、Apertureライブラリが保存されているHDD(SSD)が一杯になったと言うことかと思います。
Apertureライブラリが保存されているのはメインのHDDですよね?
その空き容量はどの位なのでしょうか?
まずはそこの確認からではないかと思います。
一杯になっているようなら、外付けHDDを増設してApertureライブラリをそちらに移動させてみるか、後は不用な写真の削除を検討してみては如何かと。
書込番号:15377552
2点

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
この時間まで写真や動画の整理をして、なんとか読み込めました…ε-(´∀`; )
とりあえず外付けHDDですね…
いつもみなさまありがとうございますm(__)m
書込番号:15377661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の皆さんがおっしゃるように、HDDの容量が不足したためです。
Apertureの一つのLibraryはもともと10万枚の写真の管理能力だと聞いた事がありますので、あまり大きくならないうちに別のLibraryを作って、分けた方が良いでしょうね。私の例ですが、1年で一つのLibraryを作っています。
元からあるMacintosh HDDの容量は500GBとあまり大きくないので、外付けのHDD(2TB)をThunderboltで繋いで、Apertureのデータはすべてこちらに入れています。Thunderboltは非常に高速なので、アクセスの際はにストレスは感じません。ただし割高ですからFireWire接続でも問題ないでしょうし、新しいMacならUSB30でもいいかもしれませんね。
内蔵HDDの空き容量が少なくなるといろんなトラブルが出て来ます。少なくとも元の容量の20%を切ると速度の低下が感じられますので、早く外付けを準備されるのが良いと思います。
書込番号:15377878
1点

ソフトで管理していた画像を移動する場合、
注意したほうが良いですよ。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macosandsoftware
説明書を読んで、手順通りに移動しましょう。
書込番号:15377985
1点

おはようございます( ´ ▽ ` )ノみなさまありがとうございました!!
外付けHDD買ってみます(^-^)
もともとMacも非力なモデルを使っているのでPCも考えなきゃですね…
書込番号:15378199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
板違いかもしれませんがアドバイス頂けたらと思います。来月、親戚の結婚式の写真を頼まれました。プロのカメラマンはいません。今後、アルバムを作るのも考えているので、良い写真を撮りたいと思っています。そこで、ボディとレンズの組み合わせのアドバイスを頂けたらと思います。僕が、考えてるのは、
メインに、D7000+18-105mm f/3.5-5.6+SB-700
サブに、D90+Nikon ED AF NIKKOR 80〜200mm 1:2.8D ストロボなし
他にレンズは、
10-24mm f/3.5-4.5G、55-300mm f/4.5-5.6G、18-70mm f/3.5-4.5G、AF NIKKOR 24mm 1:2.8、Ai Nikkor 50mm f/1.4S(マニュアル)があります。
D90の交換に、広角や短焦点も考えてますが、どうでしょうか?
会場は、下見をしてきましたが、50名くらいの部屋です。
よろしくお願いします。
0点

すっくん1015さん こんばんは
結婚式で 80-200oは長すぎる気がしますし邪魔になりそうですので 50mm単焦点の方が実用的に思います でも MFと言うことが心配です。
後 使用しないとは思いますが 標準ズーム故障した時の為に 18-70mm f/3.5-4.5Gもバックのすみに 入れておくと安心ですよ。
書込番号:15372626
4点

コンデジが失敗なくていいですよ
何か予備に鞄に忍ばせておく
書込番号:15372652
1点

D90またはD7000に合わせるレンズは、AF爆速でVR強力の70-200VRUをお勧めします。
書込番号:15372669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん>こんばんは!早速のコメントありがとうございます。
自分でも、ちょっと80-200mmは、邪魔になるかな〜とは思ってました。やはり、動きやすい方が良いですね。55-300mmも考えましたが、明るい方が良いのかと・・・
50mm短焦点も明るいので考えたんですが、MFなので、考え所です。普段よくMFは使うのですが、あまり人物撮影は、苦手なもので、ちょっと不安です。
標準ズームの予備持参そうですね、何があるか、わからないので持っていきます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:15372705
1点

星ももじろうさん>コメントありがとうございます。
そうですね!一応、Nikon P310も持っていきます!!
書込番号:15372718
0点

結婚式の撮影は初めてですか?それならプロを雇った方が良いと思います
慣れてる方ならいいのでしょうが…
1.撮影が絶対に失敗出来ない、一生に一度の事なので失敗したら目も当てられません
2.撮影がメインなので忙しくまともに食事出来ません、トイレ行くのも微妙です
スレ主はアマチュア目線から撮影し、みんなが楽しめる写真を撮ったほうが喜ばれるのではないかと思います
結婚式の撮影に慣れていて問題無いのなら私の意見は無視してください
書込番号:15372721
2点

DX→FXさん>コメありがとうございます!
70-200VRUですか・・・流石に、今は、買えないですねw
書込番号:15372773
0点

sidewinder2さん>コメントありがとうございます!
結婚式の撮影は、昔に銀塩の時に1回と、デジタルで1回です。どちらもスナップ写真です。今回の結婚式は、あまり予算をかけない様でして、私が、風景写真を撮っているので頼まれました。人物などは自信ないと言いましたが、それでも良いと・・・
なので、食事とかは用意されてません。写真を撮りに行くだけです。
アマ目線の撮影ですね。確かに、楽しさを伝える写真を撮った方が良いかもですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15372808
1点

すっくん1015さん 返信ありがとうございます
結婚式 それも知り合いの結婚式ですので 80-200oで遠くから狙わず 話せる距離での撮影できると思いますので 無理に長い玉使わないでも 大丈夫のように思いますし
話しながらでの撮影の方が 良い表情撮れると思いますよ
書込番号:15372946
2点

>食事とかは用意されてません。写真を撮りに行くだけです。
割り切れるなら、それのほうが良いですね。
何度、頼まれた結婚式で、食事を取りのがしたか・・撮り逃さないために(苦笑)
プロを頼むと式場で単純に10万、フリーの方を頼めばデータ全納めで5万ぐらいで可能だと
は思いますが? まあ、予算をかけないと言うことで、頼まれたと言うことですね。
あくまで絶対失敗しないようにという前提で。
カメラボディ2台に加え、借りても良いので、ストロボの予備も検討をお勧めします。
最近のニコンのストロボはお利口な分、オーバーヒート状態になると冷却されるまで使えなく
なってしまいますから・・・
レンズは18-105mm f/3.5-5.6、AF NIKKOR 80〜200mm 1:2.8D
で良いと思いますが、レンズの故障も保険をかけて18-70mm f/3.5-4.5Gは忍ばせて置きましょう。
アルバム等も作成してあげるのであれば、料理やウェルカムボードなどぼかして撮っておくという
意味で単焦点1本。
ただ絶対、50mmf1.4でスナップをと思わない方が良いです。レンズの明るさに頼って、開放近くで
撮ってしまうと、被写界深度が浅く宴席の人のピントが一部の人にしか合っていないトラブルや、
酔った方は止まってくれませんので被写体ブレになります。
自然光を活かせる部分以外は、ストロボバウンス全開が失敗が少なくあがります。
あとは多少容量が食っても、絶対にRAWで。式場は光源が安定せず、AWB+JPEGで失敗をする
と取り返しがつきません。
書込番号:15372953
2点

こんばんは。
私は10月、11月と後輩の結婚式があったので写真を撮りました。
式場のプロカメラマンがいましたが、違った角度から撮ってプレゼントしました。
@AD7000+50mmf1.8G+SB700 参加者120名
BCD7000+35mmf1.8G+SB700 他50mmf1.8G所持 参加者180名
いずれの結婚式に単焦点しか持って行きませんでした。
サブのD3100にズームを付けて持って行こうと思いましたが
自前の『足ズーム』があるので、意外と良く撮れましたよ。
参考までに駄作ですが作例をupします。
書込番号:15373060
1点

もとラボマン2さん>返信ありがとうございます!
そうですね!一応、親族なので身近な距離で撮影できますし、会場を見て、80-200mmじゃなくても良い感じもしました。
もう一度、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15373115
0点

その先へさん>コメありがとうございます!
プロに頼むと大体の相場は知ってました。その予算を違う所に当てたかったみたいで、私にお願いしたみたいですw
ストロボの件は、オーバーヒート状態になる事もあるんですね。知りませんでした。それで、先ほど友人にお願いしまして、SB-700を貸してもらう事にしました。
やはり自然光や照明など活かせる時は活かして、それ以外はバウンス撮影しようと考えていました。料理や小物は、ぼかして撮るなど、その為には、短焦点かと思ってます。
記録方法は、RAWで撮ろうと思ってます。SDカードも予備に32G2枚購入しましたw
ご質問ですが、広角の10-24mmは必要ないでしょか?
私が考えてるのは、階段や外で、ドレス全体をローアングルで撮りたいと思ってまして・・・
どうでしょうか?
書込番号:15373135
1点

新郎新婦には『俺、人物撮るの下手だけど本当にいいの?』と確認し、
了承を得てから撮る方が気楽でいいですよ。
、
当日はアングルも設定も迷う暇は無いと思っていた方がいいですよ(^^)
、
撮影テクも必要ですが、笑顔がでるようなトークはもっと大切だと思います。
書込番号:15373141
1点

ダイシ900aさん>こんばんは!コメありがとうございます!
参考写真ありがとうございます。
短焦点でも凄く良く撮れますね。って僕には無理かもw
確かに、足ズーム・・・・僕にもありますwボクシングやってますので、フットワークは大丈夫です!
50mmの短焦点、僕のはMFなので、ちょっと不安ですね。
書込番号:15373147
0点

RAMONE1さん>コメントありがとうございます!
新郎新婦には、もう言ってあります!それでもお願いされたので了承しました。少し気楽ですけど、やっぱり綺麗に撮ってあげたい!って気持ちが先走ってw
当日は、アングルも設定も迷う暇ないと思ってます。今から、式の流れと入退場位置とか覚えてますので、バンバン撮りたいと思ってます。
トークですか・・・そこ、ちょっと苦手ですねw
でも、最高の笑顔を出せるように頑張って撮りたいと思います。
書込番号:15373172
1点

すっくん1015さん、こんにちは。
皆さんからの親切なアドバイスをいただいたようですので、
当日はがんばってくださいね。
拙も、近しい方のお式ではスナップ機材を持って行くこともあります。
ご新婦やご関係者の女性を撮るときにはハイキーをこころがけています。
多めのプラス補正やブラケティングで露出をばらしれみたり、
処理の時にいじったりでで、まるでカメラ日和みたいな写真。(笑)
普段はほとんど撮らないジャンルの写真ですが、女性の方にはよろしいようです。
書込番号:15373343
0点

>今から、式の流れと入退場位置とか覚えてますので、バンバン撮りたいと思ってます。
↑
とても大切だと思います(^^)
お約束シーンではゲストより一足先に動いて、最高の場所をスマートに確保ください。
新郎新婦より依頼されたカメラマンですから堂々とお撮りくださいねっ。
、
機材ですが、
照明が落ちるシーンはノーフラッシュで撮ると雰囲気でるのでオススメです。
通常の披露宴ではそのようなシーンの場合しばらくの間暗く、
スポットライトが入りますが、ノーフラッシュのぶん暗くなります。
ですから
そういうシーンではD7000の標準ズームを明るいレンズ付け換えて撮られた方が
ベターだと思われます。
、
話しながらゲストを複数人撮る時はレンズの広角側を使いがちですが、
前後に少し距離があると前の人の顔が大きくなりますので、
女性の場合は気にしてあげると良いかと思います。
書込番号:15373711
0点

こんばんは。
過去スレですが、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15270444/#15309362
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15213696/#15213696
あまりあれこれと悩まないで、気楽に数多く撮られれば良いと思うのですが。
書込番号:15375856
1点



〜迷っております〜
コンサート会場での撮影を考えております。
【被写体】
海外のダンスアイドルグループ
【撮影状況】
・海外でのコンサート会場
→ダンスアイドルグループのコンサートなので、暗い会場内で、様々な色の照明が使用されます。
・スタンディングVIP席なので、日本のライブと比較すると非常に近いです(ただ、どれくらい近いかは、スタンディングですので、毎回変わりますし、実際に入ってみないと分からないところがありますが…。それでも日本に比べ圧倒的に近いです)。
【鑑賞方法】
PCで楽しむ予定で、印刷予定はありません。
暗い中でダンスをする被写体を撮影するという、最も難しい状態だと考えます。
しかし、どうしても自分だけの綺麗な写真を撮りたいと思い、こちらで比較をしたり、時には質問をしたりしました。
そして、最近は店頭に足繁く通い、実際に試し撮りをしてみたり(考えているカメラ、レンズは全て触りました)、店員さんにも、沢山質問や相談をしました。
それを踏まえて、あとは決めるだけなんですが…。
まだ、最終決断が出来ないでおります。
そこで、みなさんからアドバイスを頂きたいです。もちろん、最終的に決めるのは自分と分かっております…。
〜候補1〜
ペンタックスK30のボディ+タムロン・モデルA001(70〜200o、F2.8)
【なぜ惹かれるか】
@ボディ内に手振れ補正がついている分、レンズは補正なしのものが買える。
→その為、レンズにお金をかけれる。
→200o(300oではないが、望遠)かつF2.8のタムロンA001を買える。やはり200oでF2.8というのは魅力的です。
AISO感度がD7000の倍。印刷予定がない為、感度をあげても、さほどはノイズが気にならないかな?と。
〜候補2〜
Nikon D7000 +タムロン・モデルA005またはA20
【なぜ惹かれるか】
@AFとシャッタースピードがK30に比べて速い。
※暗い会場内で、AFが早くシャッタースピードが速いのは有利と考えます。しかし、シャッタースピードを上げれば、その分、暗くなるかもしれないという不安もあります。
※D7000の場合、予算的にレンズは普通の望遠レンズしか購入できませんが、それでも、それなりの写真はとれますでしょうか?
【エントリークラスのボディ+良いレンズ(目的にあった、と言うべきでしょうか?)】の組み合わせか【ミドルクラスのボディ+普通の望遠レンズ】の組み合わせか…
ずっと決められない状態です。
是非アドバイスいただきたいです。
(注意)
@今後、しばらくはレンズを買い足す予定はないと思います。
Aコンサート会場での撮影は、事務所の方でも容認している状態です。撮影許可等の詳しいことは、以前、レンズの書き込みにて説明済みです。気になった方は、そちらを拝見願います。
書込番号:15368233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度のD7000にAF爆速、VR強力の70-200VRUを合わせると撮影が楽です。
写りが良い機材でお勧めします。
書込番号:15368318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5100のダブルズームキットで如何でしょうか?
状況によって、標準域のズームがあった方がいいと思います。例えば、出待ちして至近距離での撮影などです。
このキットなら、フルサイズ換算28-450mmでの撮影が可能です。大抵の画角に対応可能です。
浮いたお金、貯金して、70-200 2.8の資金にしましょう。
書込番号:15368529
0点

D7000と暗いズーム、K30と鈍足AFのタムロン70-200/2.8。
どちらを持って行ってもたいして役に立たないような気がします。
K30用の70-200/2.8はシグマを選択する予算はないのでしょうか?
もしくはD7000とシグマの70-200/2.8の組み合わせ。
予算が限られてるようですが、暗いズームやタムロン70-200/2.8は
今回の撮影にはやめた方がよろしいかと。
書込番号:15368814
4点

悩ましいところですね。
スレ主さん自身も難しい状況である事はよくわかっているでしょうが、大好きなアーティストをなるべくキレイに撮りたい!っていうのは自然な感情ですよね。
予算を上げるのがいいのは間違いないと思うのですが、ここ(D7000の板)では倍以上の予算を勧められるかもしれませんね。(実際それくらいお金をかけないとある程度満足いく写真はとれない様な気がします。割り切ってしまえば、持っている機材で撮れる写真を撮るだけなんですけどね。例えば、ダンスシーンで止めて撮るのはあきらめて全部流して(残像が出る感じ)、MCの間だけ止めて撮るとか。)
候補1、候補2で比べてどちらが良いかは言えないのですが、どちらでもそれなりのテクニックが求められるような気がします。つまり、コンサート会場で絞りやらシャッタースピードやらISO感度やらAFモードを的確に選択できる必要があると思います。
アーティストの動きがどれくらいで、どういった写真が撮りたいのかわからないところもありますが、予算をこれ以上かけないということであれば、こんな方法もありますので考えてみたらどうでしょう。
1)レンタル
もし、今回一回だけであればレンタルするのもよいかもしれません。ただ、現地滞在が長いとあまりお安くはならないでしょう。また「スタンディングVIP席」というのが気になるのですが、他のファンと揉みくちゃになる可能性があるなら止めておいたほうが懸命ですね。カメラは精密機器ですし、衝撃やみんなの汗でぐちゃぐちゃになるのはさけたいですね。
2) 中古レンズ購入
D7000(新品)にタムロンA001(中古)というのはどうでしょうか?純正以外の中古は正直オススメしたくないのですが、価格が高めのマップカメラでも良品で5万円ぐらいですから、新品のA005の価格とほとんど同じではないでしょうか?(もちろん他のレンズの中古でもよいと思います)
D7000は新品が底値レベルなので新品がよいと思います。
どんな選択でも一度機材を決めたら、ぜひその機材で撮影を楽しんでください。
(コンサートでの撮影って贅沢言ってたら軽く100万円コースの世界だと思いますヨ〜。)
書込番号:15368881
1点

悩めるのりたんさん おはようございます。
会場の明るさとどの程度の画角で撮れるかが解らないと一概には言えないと思います。
一般的にダンスグループの撮影ならば手ブレ補正より被写体ブレしないで撮れるシャッター速度が得られる明るさが有るかどうかが最も重要だと思いますし、F2.8で撮れる明るさがあったとしても安価なF2.8ズームの開放よりはF1.8の単のトリミングした方が画質や約一段強の明るさのアドバンテージがありますので、予算が無いのであればまずは明るい単で試されて画角や明るさを探られそれに最適なレンズを次回までに考えれば良いと思います。
中途半端なレンズを購入してもF2.8開放でISO感度を最高に上げても、被写体ブレしか撮れない明るさしか無いならば何ともならないと思います。
書込番号:15368886
1点

候補のどれもお勧めしない(>_<)
カメラ本体+サ-ドパティ製レンズだけでは、問題が発生した時の切り分けが
難しい!
ペンタックス
PENTAX K-30 18-135WRキット
ニコン
D7000 18-105 VR レンズキット
上記の2機種+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM をお勧めするが、
両機の価格差がないので、CPに優れた中級機のD7000を推薦する。
カタログスペック上のISO、SSを比較しても無意味( ̄▽ ̄;)
条件はかなり厳しいと考えれるが、絞り開放、ISO3200〜6400は行きそうな予感?
RAWで撮影なら、露出マイナス補正しSSをあげ現像時に持ち上げる方法も(゚O゚)
書込番号:15368896
1点

回答が難しいですね。
高感度が倍と言っても、実際にどの程度までが許容範囲なのかは、主観が入ります。
実際に確認しないと。
タムロンのA001はAFが遅いですよ。満足できるかですね。
このも主観が入ります。
タムロンであれば、新しく発売になった。
レンズ内手振れおよび超音波モーターが内蔵されたものがいいですよ。
今のところD7000に付けることになりますが。
あとは、日本と違って圧倒的に近いと言ってもどの程度なのか、
感覚的に言われてもわかりませんので何とも言えません。
場合によっては70-200F2.8では長すぎることもありませんか。
書込番号:15369061
0点

>コンサート会場での撮影を考えております。
これでは回答にもならないんだろうが、先ず最初に『今までにコンサート会場での撮影をしたことがありますか?』と質問させて下さい (^^)
と云うのも、過去にコンサート会場で撮影した経験があれば、書かれてる様な内容の質問はされないかと..... (^^;;
撮影許可があろうが無かろうが、今までに一度でも撮影した経験があれば、先ず『どんな条件で撮ると、どんな写真しか撮れないか?』もお判りでしょうから、その経験を元に考えれば『どんな機材が必要か?』は直ぐに判ること
明るい(大口径のF2.8通しのズームとか)が必要なのは、手ブレの為ではなく『動きのある被写体の被写体ブレを防ぐためにある』のは、撮影経験があれば直ぐに判ること
『手ブレの防止の為に速いシャッター速度を』を云うのもあるけど、あくまでも『被写体ブレ防止』が第一目的 (^^;;
で、そんな大口径ズームを付けた一眼レフカメラを、たとえVIP席と云えども廻りの観衆も立って身体をやたらにゆすってるスタンディング席で、他の方の迷惑にならずに使えると考えてること自体、私の理解を超えてます
個人的意見を云わせて貰うなら、コンサート会場のスタンディング席の様な場所で使えるカメラって、『軽量コンパクトなミラーレス一眼カメラ』位しか無いかと..... (^^;;
例えばオリンパスのm4/3カメラのペンシリーズなんかだと『45mm (35mm換算90mm) F1.8』とか、『75mm (35mm換算150mm) F1.8』とかの『明るい単焦点レンズ』のラインアップもありますから、こう云ったものを検討する方が、『重い一眼レフと取り回しの難しい大口径ズームの組み合わせ』よりは遥かに実用的かと..... (^^)
書込番号:15369138
5点

>ダンスアイドルグループ
>暗い中でダンスをする被写体
APS-C ISO6400 F2.8 でも厳しいのでは?
どの様な写真を撮るかによっても変ると思いますが・・・
大口径単焦点とフルサイズボディの方が良いような気がします。
予算はいくら?
書込番号:15369217
0点

ご予算わかりませんが、レンズが第一
D5100にしてでも70-200F2.8が良いと思いますよ。
王道はNikon純正ですが20万円
シグマなら9万円です。
書込番号:15369486
1点

Kポップなんかコンデジで十分。
というか、あの国嫌い。
書込番号:15369753
2点

たぶん、画角の合う単焦点が一番画質もコスパも良いと思います、
その次が2.8の通しの+αでD3sやD4で感度あっぷですかね〜
D8002、8ズームとD3単焦点のせておきます
どちらも見た目より暗いです
SSがかなり低いので動きの速い被写体だと、SS250近くなるのではないでしょうか?
そうなると25600が視野に入ってきますね、なので増感HI2が使えるカメラに
なりますとD3sかD4がよろしいかと思われます。
書込番号:15370061
0点

こんにちは
予算の事が、有りますから悩ましいですね。
ボデイは、D7000 。
レンズですが、f/2.8より1段暗いですが、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 。
このレンズは、ナノクリスタル採用で反射にも強いです。
近い位置からですから、こちらがよいと思います。
一段の差は、露出補正−1段で対処でどうでしょうか。
或いは…
暗いところでの、速いダンスの撮影はISO6400でも大変ですので、明るい単焦点1本で撮る。
この場合は、対象までの距離が大事ですが、人の視野に近い 35mm か、50mm 85mm の単焦点でいけそうな気がします。
舞台の広さと、立ち位置をネットとかの過去の例で類推出来ませんか?
判れば、レンズが決まります。
書込番号:15370131
0点

スレ主さんがお察ししている以上に甘くないと思います。
、
私は好きでD7000使っていますが、
お話しを聞く限りD7000は辞めた方がいいと思います。
主観ですがISO6400あたりはかなりノイジーですし、
SS1/250だと動きがやや激しい場合はやや遅いくらいのSSなので、
撮れなくは無いですが撮影のタイミングを選びます。
、
決め手となる情報が無い中の私の考えですが
D600+85oF1.8あたりが良いと思われます。
書込番号:15373062
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今までD50を愛用してましたが、最近になってようやく値段のこなれたD7000を購入しました。
一気にグレードアップしたのでドキドキの撮影生活を送っています。
しかし・・・暗所たとえばカラオケボックスとかバーなどで写真を撮る際にAFに迷いがでていつまでたってもシャッターがきれません。特に人物の集合写真でその傾向が顕著な気がします。毎回思うのですが人物撮影でいつまで撮影ポーズをとらせていては申し訳ない気持ちでいっぱいです。
はっきり言ってD50のほうがもっと軽快だったような・・・w
購入して数日でAFの故障かとサービスセンターに修理依頼もしました。(そこそこAFは早くなった気もしますが・・・・)
そこで暗所におけるAFが早くなる設定を教えていただきたいのです。
どうかオススメの設定がありましたらよろしくお願いします。(マニュアルとかはなしで)
そうそう、最近になってAFが迷ってシャッターが切れない時の技を見つけたので報告しておきます。シャッターをきりつつ自分の体を前後したら暗所でもとりあえずは撮影できました。
この実験も含めてアドバイスをいただけたらありがたいです。
0点

んー、
最短撮影距離を考慮して
撮影されていますか?
カラオケボックス
=広角で至近距離と推察
レンズは何を使い、
何mmにあわせて撮られましたか?
書込番号:15350263
0点

ライブビューで撮ると楽ですよ♪
顔認識もありますしね。
位相差AFにこだわるのでしたらでしたら一番輪郭がはっきりしている被写体にピントを合わせることですかね?
ただその時露出が面倒だと思います。(顔が暗くなったり明るくなったりする)
書込番号:15350293
1点

>暗所たとえばカラオケボックスとかバーなどで
そういう時はね、だれか友達にライターで火を付けてもらってそれを目標にAFするといいです。
書込番号:15350383
1点

暗所では明るいレンズを使用しないと、AFは迷いやすいです。
私は親指AF設定ですので、スピードライトが使用できない場合は、AFを固定し撮影します。
暗所でIOSを上げて撮影する手もありますが、スピードライトの使用をお勧めします。
書込番号:15350483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f2.8 af-s中央1点(補助光有り)辺りかと。
書込番号:15350536
3点

魔法が使いたいさん>18mmでやっています。そのほうがAF早いと思ってますから。
レンズは18〜105でやってます。変えたほうがいいのでしょうか。
フルサイズなんて欲しくない !さん>
ライブビューだと遅くないですか?AFもなかな合わないような・・・
prayforjapanさん>
やっぱり目印あると違いますね。
DX→FXさん>
スピードライトは800持ってます。それと合わせた撮影も研究中です・・・
sho-@ライジング さん>
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:15350678
0点

>シャッターをきりつつ自分の体を前後したら暗所でもとりあえずは撮影できました。
D7000ってAF補助光ありますが、ONにしてますか(・・?
ちっちゃなライトが光って暗いところでAFを合わせやすく
します。
体を前後したらがきになるのですが、45cmより近づくと
ピントが合わないですが、近づきすぎってことはない
ですか(・・?
電気消した部屋で、D90でもAF合いますよ(*^_^*)
書込番号:15350726
3点

お早うございます。
PCディスプレーのみ、AF補助光なし、Sigma旧18-125mmでも合焦します。
至近距離か、真っ黒な衣装か?
AF-S、シングルが素直でしょう。
書込番号:15350746
1点

にぼしゲットさん おはようございます。
暗所でのフルオート撮影でのストロボ撮影ならば、AF補助光が出る設定にされていれば問題無いと思います。
高感度での自然光撮影ではAFエリアを中央1点にされて、AFを合わせる場所をコントラストの有る様なところに狙いを定めれば良いと思います。私は常にはF2.8以上の明るいレンズを使用していますが、上記の撮り方ではAFが迷うような事はかなり暗い場所でもおこった事は無いと思います。
体が前後するとAF出来るようになると言うような事を聞くと、近づきすぎてAF出来ないように感じてしまいます。
書込番号:15350790
2点

部屋が暗すぎて、明暗差がない部分ではAFしにくいと思います。
サンプルをアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15351831
0点

AF-S 1点にし私は撮ります。
ただし、暗い室内では明るめのレンズでないと、それでもしんどいです。
あとよく携帯電話を顔の近くで翳してもらい、ピン取ったら親指AFで固定して撮影したりしてますね。
書込番号:15353556
0点

にぼしゲットさんこんばんは。
暗所ではライブビューの方がAFが粘る印象です。
位相差AFで迷うよりは遥かに速いですし。
で、
絞り開放でライブビュー起動。
ズームを適切な画角に合わせる。
AFでピント合わせる。
レンズorボディの設定をMFにしてピント固定。
適切な絞りに設定して「ハイ、チーズ!」
シャッター切る。
こんな流れで撮れませんかね?
絞るとフォーカスシフトしてしまうレンズでは使えませんが、18−105mm VRは大丈夫かと。
どうしてもファインダーで撮りたいならAF補助光を使えば問題無いかと。
AF−AかAF−SでオートエリアAFか中央1点AFで光ると思いますがどうでしょう?
スピードライトは持ってないので羨ましいです。頑張って色々試してみてください。
書込番号:15354991
0点

あの、一般論ですが、暗所での集合写真は上手く撮れないものです。
大口径レンズの絞り開放付近を使いますと基本的にピントは一人しか合いません。
全員を上手く撮るため一杯絞る必要がありますから画質が悪くなります。
AF 補助光だけではなく、写真補助光(フラッシュ)も欲しいのですが、
雰囲気が変わりますから難しいのですね。
書込番号:15355549
2点

キットレンズならストロボで撮る
いかにもストロボで撮りましたという感じなりがち なので
ストロボなしで撮りたい場合は
明るい単焦点で撮る
でもこの場合は全員にピントを合わせるのが難しくなる
外部ストロボがある場合は、天井バウンズとか試してみる
または、ストロボのデフューザーとか使ってみる
書込番号:15355697
1点

MA★RSさん>
もちろん補助光もつけています。そして距離も2m以上離れて撮影しています。
うさらネットさん>
補助光なしでもピント合いますよね。ただ人物がたくさんいると迷いまくりになってしまうのはなぜ?!
シングル参考にさせていただきます。
写歴40年さん>
そこまで近寄ったりしないです。体の前後幅は50cmといったところでしょうか。
中央1点の設定がよくわかりませんでした。39か11しか試したことがなかったです。勉強してみます。
じじかめさん>
サンプルあげたいところなんですが人物撮影メインなんで口頭での説明になってすみません。
カラオケボックスとかでの集合写真を撮る場合としか・・・・
esuqu1さん>
なるほど。明かりを利用するのは参考になります。バースデイケーキなどの撮影はシャッターが切れやすいと思いました。
なかなかの田舎者さん>
ライブビューこそピントが合いにくいと思って追求はしていませんでした。
MFは苦手なのですがそのやり方で瞬時にいけるよう試してみたいです。
あとAF−AかAF−SでオートエリアAFか中央1点AFも検証させていただきます。
うる星かめらさん>
そうなんです。ちなみに補助光はまぶしすぎるとクレームが・・・w
あと顔認識をおかしなところで使っているような気がします。
いっそうのことOFFスイッチとかあればいいのですけど。
mao-maohさん>
ストロボメインで撮っていますね。
外部は重くなりすぎてしまうので結婚式くらいしか使っていませんでした。
場数を踏んで瞬時に撮れるよう試してみたいと思います。
書込番号:15355947
0点

にぼしゲットさんこんばんは。
先に書いたライブビュー使用例でAFの前に絞り値を設定してしまえばMF切り替え不要でした。なんだこの無駄な操作は…
AFのオススメ設定ですのでもちろんMFの技術は要りません。
なので、
絞り開放でライブビュー起動。
ズームを適切な画角に合わせる。
絞りを適切な値に設定する。
シャッターボタン半押しでAF。
ピントが合ったらそのまま「ハイ、チーズ!」
シャッターを切る。
の流れになります。
次回は少しでも良い結果が得られるよう祈っています。
書込番号:15360207
0点

なかなかの田舎者さん>
ありがとうございます。早速ですがいろんな場面でためさせていただきたいと思います。
書込番号:15380508
0点



こんにちは。
紅葉狩りでD7000のサイズにあうバックパックのオススメはありますか。
価格コムのカメラバッッグのサイトでは情報が少なく、みなさんのオススメがあればと思い投稿しました。
用途は
・レンズが標準ズームをつけたd7000,、広角レンズ、、望遠の少し大きめなものくらいが入る。
・ブロアーなどのレンズメンテナンス用品、レンズフィルターが4枚くらいは収納できる。
・ペットボトルを取り付けられる。
・三脚を取り付けられる。
・その他、弁当、財布などが収納できる。
といったところです。
予算としてはできれば1万円、高くても1万5千円をかんがえています。
良い情報を教えていただけると助かります。
書込番号:15324169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ロープロのフィリップサイド400AWは、如何でしょうか。
D7000は、70−200F2,8の望遠レンズ装着状態で、余裕で入ります。
それでいて、バック自体は重くなく、重いカメラボディの入る位置が背中の上側で、背中に乗せる感じで、担ぎやすくなっています。
三脚は、外に取り付けることができ、カメラ用品(ブロアー、レンズフィルター、弁当、財布などは、表のスペースに収納できる所に入ります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-3V-00-00
http://kakaku.com/item/K0000077390/
書込番号:15324222
3点

おはようございます。
カエラム・カメラザックが機能的な要望のすべてを満たしています。
サイズは一番小さいALTUS25で十分かと思いますが、値段が2万円を超えます。
不足分は来月のボーナスでなんとかなりませんか?
カエラムHP
http://www.k2.dion.ne.jp/~caelum/
私が購入レポートを書いていますので、入手方法はそちらをご覧ください。
ちょっと高かったけど、とてもいいですよ。
カメラ>カメラバッグ>すべての掲示板>書き込み番号[15277570]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab
書込番号:15324276
3点

好みがあるので何とも言えませんが、
KATA バックパック バンブルビー210 DL ブラック KT DL-B-210-B
超軽量で、機能的。フレームで体へのフィット感が非常にいいのがメリット。
欠点は、スリングタイプのようにすぐに取り出せないところでしょうか。
書込番号:15324353
4点

私もロープロのフィリップサイド400AW使ってます
大きなレンズを装着したまま仕舞えて便利です
書込番号:15324392
4点

先日、茅ヶ崎(神奈川県)のカメラのキタムラへ寄ったら、ちょうど良いサイズのバックパックが、五千円で売ってました。
現品処分品(定価1万2千円くらい?)だったと思いますが、綺麗でした。
そばにあったloweのは現品処分品でも1万2千円とか(定価2万5千円?)してました。(^_^;)
キタムラのバッグは安くても品質が良くて、けっこう使えますよ。\(^-^)/
私も一眼用ショルダーバッグ(ボディ二台+レンズ二本+ストロボ一台+その他入る用)は、二世代続けてキタムラで新品を4〜5千円で買いました。
デザインもシンプルなブラックでお薦めです。
書込番号:15324403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bonnie6950024さん こんにちは
望遠レンズの大きさにもよりますが レンズセット並みの望遠レンズであれば Lowepro(ロープロ) フリップサイド200 か余裕を持ってLowepro(ロープロ) フリップサイド300
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070024-4H-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00
それともバンガード スリングバックパック Adaptor 46
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-225-727.html
が良いと思いますが 1つだけ ペットボトルを取り付けられる事だけがクリアできていません
価格も キタムラネットで 両方扱っていて 予算内に収まりそうです。
書込番号:15324638
4点

私もトレッキングを伴うバックパックならLoweProのFlipoSide AW-400をお勧めします。
収納量はかなりあり、私の例ですがD700+MB-D10+AF-S24-78/2.8を中心に、左右にAF-S70-200/2.8、AF-S14-24/2.8、Tamの90mmマクロ、余ったところにフィルター、IRリモコン(ML-3)などを詰めています。三脚はGitzoのGT-3541を付けています。表側に財布、着替え、タオルなど。弁当は入らなくなるので、LoweProのウェストポーチ(インバースAW100)などに入れています。あまりバックパックに詰めると取り出しにくい時は、このウェストポーチに負荷分散しています。
フリップサイドの最大の特徴はレンズ交換などの際に、バッグを地面におろさずに、背中からお腹にくるりと回して、このバッグを開くことが出来るところにあります。カメラからレンズを外して、お腹の上のバッグに置いて、別のレンズを付けたりするのがやりやすいですね。
書込番号:15324676
4点

こんちには
私はVANGUARDの「UP-Rise 45」を使ってます。
D7000にシグマ17-50を装着、他にタムロンA005(70-300)、純正60マクロ、3518を
入れ、別途ポシェットにレンズメンテナンス用品、レンズフィルターは専用ケースに
入れて突っ込んでいます。
残念ながらペットボトルを取り付けられる所はありませんが、三脚の取り付けは可能です。
2気室になっていますので弁当、財布などはカメラとは別に収納できます。
1泊ぐらいの小旅行ならこれで十分でした。
価格も12,000円程度で購入できますので予算内です。
ちなみに、UP-Rise 46との違いはノートPCを入れるところがあるかないか、下部気室へのアクセス方法の違いぐらいでしょうか。
一度、ご検討を^^
http://kakaku.com/item/K0000138461/
書込番号:15324886
4点

こんにちは。
私もフリップサイド400AWをオススメいたします。
収納機材はキヤノンですが参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/#tab
機材の出し入れが背中側ですので背負う部分が汚れにくく
レインカバーも装備していますので突然の雨でも安心です。
書込番号:15325235
2点

背負うカメラバッグは普通のリュックタイプしか使ったことがなかったので、「 機材の出し入れが背中側 」にある本格的なバックパックの便利さは、今知りました。(^_^;)
なるほどねぇ。目から鱗です。(^_^)
でも、バックパックを背負ってる姿ってタマに見ますけど、何だか格好良くないんだよなぁ、皆。(^_^;)
書込番号:15325380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


みなさんいろいろ紹介していただいてありがとうございます。
ちなみにく今日地元のキタムラに行ってみたのですが、バックパックタイプは全くおいてありませんでした。
本当にみなさんの情報助かります。。
リンクをたどったりしてそれぞれの製品情報等をチェックしました。
どれも魅力的です!
参考にしてゆっくり決めたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:15326043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は山岳写真をメインにしてますが、山では普通のザックにモンベルのライトカメラショルダーバッグを併用しています。値段は3000円しませんし、軽くてコンパクトで、カメラザックよりも断然機動力に優れます。まあカスタマイズは人それぞれの好みもありますから、参考までにどうぞ。
書込番号:15337605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし山歩き中に写真を撮る機会が多いならバックパックからいちいちカメラを取り出すのは大変かと思います。
発想を変えてみてリュックは普通のにしてカメラは身につけるというのはどうでしょうか?
険しい山とか出なければ使い心地はいいと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/b-grip-b-grip%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88EVO-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-b-grip%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89%E5%AE%89%E5%BF%83%E4%BF%9D%E8%A8%BC-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/dp/B009GGOA8C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353076763&sr=8-1
書込番号:15350093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





