D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

標準

例えば2人撮る場合

2012/01/19 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

いつもお世話になっています!!

先日ヘアメイクの撮影をしていてふと思ったのですが、1人を撮影する場合目にピントを合わせていますが、
ファッション雑誌みたいに2人同時に撮る場合って、カメラはどんな設定にするんですかね...特にAFと絞りです。

そんなことを考えていたら、風景のときの設定もどうなのかなあって思えてきて...
風景でも特にこれって決めた被写体があるわけでもなく、全体を写したい場合って、どんな設定をすればいいんですか?

今までは何となく風景は絞る!!みたいな感じで絞って撮ってました。でもAFはAF-Sで中央一点みたいな設定だったんですけど、何かすべて違うんじゃないかと思えてきて...orz
いろんな雑誌とかみて勉強している途中なんですが、AFの設定って特に風景写真では載ってなくて...

上手く説明できなくてすみません!!ポートレートモードや風景モード使えと言われると思いますが、上手くなりたいのでよろしくお願いします!!

書込番号:14041444

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 16:17(1年以上前)

こんにちは。

その場合は絞りを絞って(F値の数字を大きく)被写界深度を深く(ピントの合う奥行きを広く)しての撮影でいいと思います。

書込番号:14041469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 16:30(1年以上前)

モデルさんが2人いる場合、正確に両方にピントを合わせるという
ことはできません。

絞って被写界深度を深くするのも手ですし、背景をボカせるために
絞りたくない場合は、手前のモデルさんに合わせます。

絞って撮り、後で背景をボカすという加工も、ひとつの手です。

雑誌用とか、スタジオでのシンクロ撮影では、絞りはF11とかF16くらいに
絞って撮りますから、概ね被写界深度に納まります。

書込番号:14041518

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 16:32(1年以上前)

追加で

2人の立ち位置を考慮すれば(2人をカメラから同じ距離に配置)ボケを使った撮影も楽しめますよ。

書込番号:14041527

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/01/19 16:37(1年以上前)

カメラから二人の距離が異なれば両方にピントを合わせるのは不可能に近いです。
大きく写る近い人に合わせる方が違和感は少ないでしょう。
あとは焦点距離の短くしたり、絞りを絞ったり、離れたり、被写界深度を深くしてバランスの良い点を見つけるだけです。

風景は基本はパンフォーカスですが、SS稼ぎたいとき、望遠で撮りたいときなどボケでしまう時は、手前ORメインのものにピントを合わせる。

風景にしろ、ポートレイトにしろ撮る時は絞りも画角も変えながら撮りまくってたらそのうちわかってきますよ。
頑張ってくださいね。

書込番号:14041542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 16:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます(^-^)

絞ってやるしかないんですね〜
ファインダーのなかに四角があるから、どっちかにしか合わせられないからどうすれば…と思ってしまいました〜…(−_−;)
いろんな機能があって難しいですね。
例えば9点、21点、39点のAFポイントがありますよね?風景とかに使う、または2人の時に使うのかと思ってしまったんですよね〜

だとしたらあれは何のためにあるのかな…と。1点か39点しかいらないんじゃないかとか…たぶんまたトンチンカンなこと言ってると思いますが…

書込番号:14041579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 17:02(1年以上前)

例えばですが

AFポイントが多いと動体撮影で被写体をとらえやすですよね。

またアイメークなどのアップの撮影で
斜めから撮る場合に手前の目にピントを合わせて奥の目を少しボケさせる…
この時に構図を決めてから手前の目にあるAFポイントでピントを合わせると
コサイン誤差などでピンボケを防げたりとか。

とにかくAFポイントが多くて困ることはないと思います。

書込番号:14041601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 17:10(1年以上前)

> 9点、21点、39点のAFポイント

ダイナミックAFのための機能です (^^

取説97ページを参考にされてみてはいかがでしょうか。

何点を使うかにより、動く被写体の食いつきが違う場合があります。
多ければ良いというわけではないんですね、これが・・・(^o^

書込番号:14041619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 17:20(1年以上前)

モデルさん二人の撮影のときは一人をぼかして背景にしたりもしますね(笑)

後は三脚固定で2枚写して合成してしまうとかね

だけどもヘアメイク撮影で二人使うって珍しいですね
ファッションではよくあることだけども♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14041643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/19 17:23(1年以上前)

2人を撮る時はなるべく、カメラ(レンズ先端)からの距離が同じくらいになるように横に並ばれて撮る方法が一つ
お二人の距離が違う場合、ピントは手前に浅く、奥に深いということがあるので、より手前にいる人にピントを合わせて奥にいる人は被写界深度でカバーできるように絞りこんで撮る
ただしデジタル機の場合は絞りこみ過ぎると回折による小絞りボケが発生するので最大に絞ってもF11くらいまでに留めておく

風景については一般的な風景写真なら三脚を使用して、絞りこんで撮られるのがベスト
夜景なら絞り込むことにより、絞り羽根の影響による光芒が発生し、クロスフィルター等を使わなくても雰囲気のある夜景が撮れる(光芒の数は絞り羽根の枚数による)

また風景ならAFポイントは中央1点で構わないと思う
たくさんのAFポイントが必要なのは、動き回る被写体をカメラ頼りにAFする場合

書込番号:14041647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/19 17:37(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは

>絞ってやるしかないんですね〜
やはり ニコンの場合は絞り込むか 二人の距離同じにして 撮るしかないと思います。

キャノンのEOS Kissの 自動深度優先AE(一度のピント合わせで複数のAFフレームが捉えた被写体にピントを合わせる)の様な機能が付いていれば別ですが ニコンには付いていませんので‥

書込番号:14041699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 18:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!

今97ページを熟読しまして、9点、21点、39点について勉強しました...
が、バカなのでわかりませんでした...orz

AF-C9点、21点、39点にしてもファインダー内の四角は動かないからです。3Dトラッキングの時はみごとに店のスタッフを追従しましたが…

撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的にはずれても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントをあわせます…
それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ…
ん~、難しい…
間違ってますよね? 意味わからないですよね?
すみませ~ん…orz

ヘアメイクの撮影なので、基本1人を撮影するんですが、雑誌見ててフと考えちゃったんですよね…
最近では被写体ももちろんですが、背景の色とか、目に写ったライティングとかを見ちゃうんですよ。
今月のJJのサエコの目にカメラマンがばっちり写ってましたよ( ^ ^ )/□

キヤノンも良さそうですよね( ´ ▽ ` ) でもせっかく7000買ったので上手く撮れるまでは使いますよ~

書込番号:14041890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/19 18:44(1年以上前)

なぜ目に合わすのか考えてみると回答が得られると思います。(^.^)

人間が人を見る場合、普通は目を見て表情を読みます。
ぼやっとしていると眠そうな顔だと認識されるのであまりよろしくありませんね。

ヘアメイクの写真の場合にはあまり顔のイメージが強くても困るでしょうから、ヘアを中心に全体の感じが分かるように被写界深度を設定するのが正しいと思います。おそらく、前髪の毛がきちんと解像していると、印象が良いのではないでしょうか?

風景写真の場合には普通は’写したい’一番手前のものにピントを合わせて、後ろ側は被写界深度でカバーするように思います。とはいっても、ピント位置で印象も変るので、私は複数のポイントをピント位置にしながら撮影し、最終的にできあがった写真でどれが最適な写真かを選択するようにしています。

迷ったら、いろいろと変えてみて、後で写真で評価するというのが基本的な撮影作法かと。


書込番号:14041912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 18:55(1年以上前)

>撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的にはずれても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントをあわせます…
それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ…


これはありえない場所にピントがいかないようにですねええ
39点だと縦位置でモデルさんをバストアップで撮るときに
胸にピントが合ったら面倒なだけなので(笑)
(注:本来はカメラの機能がカタログ通りならそこまで外さないはずなのですが…)

顔の周辺のありえるピント位置だけ使うようにするとかでしょうね
上の方の9点だけ使うみたいなね

でもまあ、根本的にヘアメイク撮影のバストアップなら
C−AFいらないと思うけどもね
S−AFのAFポイント手動選択ではないかなあ?


ファッションなら走ってるとこ写すとかもあるからC−AFも使うだろうけども
僕はS−AFオンリーです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14041945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/19 20:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの2個1に一票。

本当は、3個1がよいかと・・・。

三脚固定で、まずバックグラウンドを撮っておいて、
二人を個別にピントを合わせ撮影。
レタッチで、二人を切り取ってバックグラウンド上に乗せます。

不自然になりますが、後は調整次第。
絞りを換えて枚数とっておきましょう。

書込番号:14042211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 20:06(1年以上前)

> それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と
> 3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ

ダイナミックAF、39点だけで良いのかもしれませんが、なぜ9点と21点が
あるかというと、動体の食いつきの問題です。

39点は、AFセンサーが近すぎて追随できない事があります。

39人でキャッチボールしてボールを最初から最後の人まで渡すのと、9人で
渡すのでは、先頭から最後までが同じ距離だとして、受け渡す回数が違う
ので9人の方が早く届きますよね。

それと似たような理屈で、被写体に食いつきが良い場合があるのです。

書込番号:14042212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます( ´ ▽ ` )
ヘアメイクの撮影の時はAF-Sでセレクターでピント位置を動かして撮影しています(^-^)/

AFについてはカメラいじってるうちに気になってしまって…
でも良くわかりました!!
ただ、AF-C9、21、39点を選んで撮影していても、どこにピントが合っているか表示されませんよね?
それが不安ですが…
後すみません…9、21、を選択しててもセレクターでAFポイントが端まで移動できちゃうのですが、これは異常ではないですよね?

あ~、本当アホですみませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:14042590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:38(1年以上前)

AFボタン押しながらファインダー覗いたら9個の四角が出てきましたね…
セレクター移動させたらその9個がまとまって端に移動していきました…
これが何かのヒントですかね?ピントだけに…(−_−;)

書込番号:14042633

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:58(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは♪

二人の目にピントを合わせる方法はいくつかあり、私の知っている範囲で紹介致します。
また、簡単(お手軽)な順にご紹介致します。

@レンズから被写体までの距離を揃える。

Aレンズから被写体までの距離が異なる場合、被写界深度内にくるまで絞りを絞る。ら、
Bレンズから被写体までの距離が異なる場合、
あふろべなと〜るさんの2個1方法(一人一人にピントを合わせた画像を二枚合成する。)
Cレンズから被写体までの距離が異なる場合、PCレンズを使用する。

CのPCレンズがまだ紹介されていないのが不思議です。
確かにポトレートではあまり使う機会が少ないですが、
物撮りや建築物撮影では定番のレンズの一つです。
但し、被写体が三人の時はより配慮が必要です。

書込番号:14042738

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 22:13(1年以上前)

【追伸】
ピントはつねに一つです。(レンズからの距離が等しい点のみです。但し、等しい距離にある物が複数であれば、その数だけピントが合う箇所が増えます。)、
だから、被写界深度を深くとっても、ピント位置は一つで、
普通のレンズでは、異なる距離でピントがくる事は有り得ません。
被写界深度が深くても、ピントは一つなのです。
それが基本です。
PCレンズは基本から外れたレンズです。
詳しくはググって下さい。

書込番号:14042816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 22:22(1年以上前)

> ピントはつねに一つです。(レンズからの距離が等しい点のみです。

正確に言うと、レンズからの距離が等しい点ではないです (^^;
レンズの光軸と直角に交わる面になります。

なので、中央のAFセンサーでピントを合わせた場合、その一点より上下左右に
広がるほど、レンズからの距離は遠くなります。
だから、コサイン誤差が発生する事になります。

書込番号:14042872

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

D7000を入手して1か月ちょっと。どの設定が使いやすいか試行錯誤しています。

さて、このカメラで任意に機能を割り当てられる「@AE-L/AF-Lボタン」「AFnボタン」「Bプレビューボタン」に皆様はどの機能を割り当てて使っていらっしゃいますか?
色々な方の設定とその理由をお聞きして参考にさせていただければと思っています。


現在、私は@に<AF-ON>、Aに<AE-L>、Bに<ファインダー内水準器>を設定しています。

理由ですが、@は親指AFにすることで、C-AF時に力加減を気にせずAFを駆動させ続けていられる。また、一旦ピントを合わせた後、指を離してしまえばそれが固定されるので、構図の調整がしやすくなる。(ファインダーに近いので指が顔に当たってしまうのが少々難点ですが。。。)
Aは夕陽などを撮影するとき、シャッターボタンの半押しAE-Lでは構図を変えるときにロック解除がされてしまうことが多いため。Fnボタンに割り当てることでグリップを握った状態で押した状態が固定しやすく、露出が変わってしまうことが少なくなりました。ちなみに通常の撮影をシンプルにするため、半押しAE-LはOFFにしていません。
Bは客観的な平行を確かめるのに役立っています。(微妙な傾きはわからないですが…)

以上、長々と書き連ねてしまいましたが、よろしければ皆様の設定も教えてください。

書込番号:14025104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/15 16:20(1年以上前)

こんにちは。
α77にちょっと嫌けがさして、D7000に変えてまだ少しですが、概ね満足してます。
私は@にAE-L AにアクティブD Bにファインダー水準器入れてます

でもまだ触りはじめなのでこれから変わるでしょうね。
でもこれ、良いカメラだ^^買い換えて良かった!
他の方の設定も参考になりますね。使い始めの私には嬉しいスレです

書込番号:14025901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/16 00:06(1年以上前)

Fnを押しながらダイヤルを回すと、ISO感度が変えられればぁ〜と思う今日この頃です。(なんか関係なくてすみません)

私の場合はいろいろ試行錯誤しながら、@AF-0N Aスポット測光 Bマイメニュー、トップ、ジャンプ
に落ち着きました。

書込番号:14028035

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/01/16 06:21(1年以上前)

私はAに+RAWを割り当てました^^
とにかく14BitRAWはデータ量が増えて、パソコンのHDDがパンパンになるのが早い(^^;
普段jpeg撮りにし、RAWで撮りたいと思ったときにファインダーから目を離さずに
直ぐ操作出来るようにしてます。

書込番号:14028529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/17 02:48(1年以上前)

@AF-ON
A水準器
Bマイメニュートップ

で使ってます^^

書込番号:14032213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/17 12:15(1年以上前)

@AF-L(親指AFロック(笑)手振れ補正を有効に効かせる為)
AAE-L
BアクティブDライティング設定

書込番号:14033058

ナイスクチコミ!1


スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/17 19:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!

<マイメニュートップ>は各種設定に素早くたどり着けるので惹かれるセッティングですね。
あと、<+RAW>も容量セーブには効果的かも。

<アクティブDライティング>は私は標準で使用し続けているので意外でした。
でもコントラスト(陰影)をはっきりさせたいときは有効ですね。

Mr.beanboneさんが仰るように、AモードのときにISO感度をダイヤルで変更できると便利ですね〜。

引き続き皆様の設定と理由を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:14034254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/17 21:15(1年以上前)

temutemuさん 
カスタムメニューのd3のISOの[感度表示と簡易設定をする]にすればAモードでメインダイヤルを回すだけでISOを変えれますよ
ファインダー覗きながら変えれて便利ですよ
もしくはボディ背面の左下から2番目のボタンを押しながらメインダイヤルを回すかね

書込番号:14034587

ナイスクチコミ!2


スレ主 temutemuさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/17 21:22(1年以上前)

カレットさん

そうなんですね!ありがとうございます。
ファインダーに小さい影が見えるため昨日SCに修理に出してます。戻ってきたら試してみます(^-^)/

書込番号:14034621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/01/17 23:28(1年以上前)

こんにちは。

(1)AE-L/AF-Lボタン:AF-ON(親指AF)
(2)Fnボタン:プレビュー
(3)プレビューボタン:プラスRAW記録

α使ってるときから親指AFにしました。
んで、そのままですとニコンはAEロックがなくなるので、シャッターボタン半押しAEロックをONにしています(ニコンはシャッターボタン半押しAEロックOFFがデフォルト)。

ただ不器用な私はAF親指、AEロック人差し指の役割分担が混同して、思わぬところでシャッター切っちゃったり半押し解除しちゃったりすることも…(汗)。

私は基本JPEG撮って出しでして、保険に+RAWを割り付け。
プレビューはデジカメではあまり必要ないかなと思い、一時はファインダー内水準器にしていました。でも自分のお気軽撮影では時間がかかるばかりなので今はプレビューに戻してます(ほとんど使ってないですけど…)。

書込番号:14035290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

奥行き・立体感とカメラ内RAW現像

2012/01/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。D7000の画質と、RAW現像について質問させて下さい。

D7000は2chなどで「のっぺりJPEG」等と批判されていますよね。私はこの件は無視してD7000を購入したんですが、最近使い慣れてきたせいか、確かに少しベタッとしてる感じがしてます。何というか、レンズの焦点距離(広角や望遠)に関係なく、奥行き感や立体感が乏しい感じを受けています。写真なんて最終的には2D上に印刷するのだから立体感なんて関係ないと思っていたのですが、最近この点が気になっています。この点、もう少し立体感を出せる方法はあるのでしょうか?
というより、本当にD7000はK-5などと比べて立体感が乏しいのでしょうか?田舎なので比較が出来ずに申し訳ありません。

私はPCのディスプレイを長時間見ると気分が悪くなるので、RAW現像は全てカメラ内で行っています。D7000でも、RAW現像すれば立体感がよみがえるという書き込みを読んだことがあるんですが、カメラ内RAW現像とPC上でのRAW現像は、結果として出てくるJPEGは異なるのでしょうか?(異なる気がしてるんですが)。ちなみにRAW現像はホワイトバランス調整(色かぶり調整)、露出調整、D-ライティング調整、程度しか行いません。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14021563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/14 16:33(1年以上前)

D7000って、そんな感じで言われてたんですかぁ〜。

眠い画質とか言われているのは、聞いた事ありますが、、、私的には、眠いとは感じた事ありませんでしたし、普段、D7000にナノクリ60oマクロ、ほぼ付けっぱなしで、撮影してますけど、艶あり、色気あり、立体感ありありの、満足する絵が出てきますよ。


もちろん、jpegで撮影してもです。


D7000は、使用するレンズで印象が、ガラッと変わるような気がします。

あれ、なんかスレ主さんの質問の返事になってませんね。

すいません、私感で述べただけなので、スレ主さんが、参考ならなければ、聞き流してください。

書込番号:14021689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/14 16:40(1年以上前)

RAW現像は、
どこで(カメラorPC)現像するかでは無く、
どのように現像するかが大事。

WBも露出補正も、
カラーバランスやトーンカーブを微調整して詰めなければ、
JPEG撮って出しの画像と同じです。

ましてや、同じパラメーターで現像し、
カメラ内現像では立体感が無くなり、
PC現像では、立体感が出る、なんて事はありません。

「のっぺりした」とか「塗り絵のよう」とか、抽象的な表現は、
知識の浅い人が、知ったかぶりをして、特定機種を批判して、
さも、自分の撮影技術や知識が、その機種の能力を上回ってるとでも言いたがる時に、
よく使われる言葉ですね。

人の批判なんか気にしないで、
現時点で、ニコンDX最良の画を出す(はず)のD7000を使い込みましょう!

書込番号:14021716

ナイスクチコミ!15


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/14 17:14(1年以上前)

誤解してるみたいだが物の立体感ってカメラや現像じゃなくて光なんだよな。
奥行きも撮影者本人の技量の問題。
写真を「見る」から「観る」に変わらないとこれからさきずっとカメラの性能や機能が解決してくれるという安易な考えから抜け出せなくなるぞ。



書込番号:14021845

ナイスクチコミ!17


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/01/14 17:26(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん
こんにちは。

のっぺりとしたと、奥行きの無い写真はどのような状態を示すのか分かりませんが、
自身も以前所有していたD90と比べるとシャープさが足りなく、立体感が少なく感じる事もありました。
D7000は画素数がD90比で多くなり、細部のエッジが若干ぼやけて映る為、D7000を使い始めの時はずいぶん甘く映るカメラだな、と感じました。
又、D7000は画素が増えた為ミラーショックとピンズレ、手ブレの影響を受けやすい為、先の内容と合わせて、等倍確認では細部が甘くなりやすい機体だと思います。
単焦点やマクロレンズでしっかりカメラを三脚に固定し、ミラーアップ撮影をした場合でも、納得行かない画質でしょうか?
それでも納得いかない画質であれば、カメラ固有の問題だと思います。
後は設定でシャープさを強める方法もありますが、画素数が多い機種はシャープネスを強めると不自然に感じる為、あまりお勧めできません。
このあたりは個人の好みにもよるので、一度お試ししてみては如何でしょうか?




書込番号:14021889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/14 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

D7000+VR16-85mmリサイズ

D7000+VR16-85mm中央等倍クロップ

D7000は従来機と較べて、かなり大人しい感じの絵作りだと思います。
見た目の切れは、前身のD90の方が良いです。従って、私はシャープネスを少し上げています。

貼付はJpeg撮って出し、2枚目は中央等倍リサイズ。
F6.3ですが、遠方はアウトオブフォーカスになってぼけているのが分かります。
しっかり描写していますね。

書込番号:14022019

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/14 18:14(1年以上前)

↑は手ブレしてると思うけどね(キッパリ)
1/500秒、58mmでこれでは遺憾

58mm程度なら1/60秒でブレないようもっとしっかり撮れるようならないと

書込番号:14022083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2012/01/14 18:37(1年以上前)

ブレてはいないでしょうね

中央部をトリミングしていますが
トリミング外の右側のバイクがAF(ロックオン)されているだけでしょう。

書込番号:14022192

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/14 18:37(1年以上前)

>立体感を出せる方法はあるのでしょうか?
こんにちは
私は、D7000 の画像がのっぺりしているとは思いませんが…
立体感は 2D 画像ですから、その積りであるなと思って見る事も大事です。
見えないと、思って見ると見えません。

立体感を、より感じる画像にするには以下の点に留意します。
対象の選択。
背景の選択。
遠近感。
前ボケ、後ボケ。
コントラスト差。
光。
色の組み合わせ。

RAW の現像は、NX2 での方が(最高画質)画質がよいです。
現像のみで、立体感が出る事はありませんが、調整で感じが出る事も有ります。

書込番号:14022193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/14 18:46(1年以上前)

>↑は手ブレしてると思うけどね

手ぶれはしておりません。数打てば、50mmで1/10sでも止まられますからして。
そういう指摘が出るかと思って、前もって子細にチェックしてあります。
光が半逆光ですので、若干ですがフレアがかってはいますが。

書込番号:14022229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 19:11(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。
みなさんレスありがとうございます。あまりに多くの反響があり驚いていますσ(^_^;。
レスが多くなってしまったので個別返答は出来ませんが、以下に私の考えを纏めてみたので、よろしかったら読んで下さい。

(1)
まず私はD7000が嫌いなわけではなく、むしろ初のデジタル一眼レフですので、愛着を持っています。

(2)
写真に関して、カメラの個々の性能を過剰に気にすることは、私も愚かだと思っています。例えば今回の「奥行き」「立体感」などについて言えば、ご指摘の通り被写体、構図、ライティングなどが密接に関係して表現されるものであり、その点において個々のカメラの細かい性能というのは殆ど関係ないと思っています。特にそれが同時期に発売されている同系列(デジタル一眼レフ)のカメラならなおさらです。
私自身こういう認識に基づき、2chは無視してD7000を選びましたから。

(3)
ただ最近、私が撮ったスナップショットに割とのっぺりした写真が多いことに気がつきました。「実際にのっぺりしている」かどうかは客観的に判断できませんが、「私がそう感じた」ということに関しては事実です。
そこで思いつくままにここに質問をしてしまったのですが、自分で深く考える前に皆様にご意見を伺ってしまい軽率であったと思っています。申し訳ありませんでした。

(4)
ではなぜ私のスナップがのっぺりに見えたのか。それを考え見たところ、恐らく以下のことが関係しているのだと思います。纏めていえば、ほぼ全て私のせいです。

・写真をプリントした後にアルバムに入れると、写真が若干暗く見えるため、撮影時に露出を+0.3にしていた。
→これにより、陰影がつきにくい状態になっていた可能性がある。

・スナップ時は35mm f1.8Gを装着しており、被写体にあまりクローズアップしない写真を撮影していた。
→これに関しては私の知識では何とも言えませんが、恐らく被写体から離れて撮った為に、立体感が出にくかったのだと思います。ちなみに私にとって立体感の出やすいレンズは50mm f1.4Gなどの、中望遠以降のレンズです。あまり望遠になりすぎると平面的になるので逆効果ですが。

・カメラ内の簡易なRAW現像しかしてなく、詳細な色調整を行っていないから(?)

他にも様々な要因から、私の写真がのっぺりになってしまったのだと思います。
重ねて言いますが、私はD7000を責めるつもりでスレを立てたわけでなく、「私にとってのっぺりに感じる写真が撮れたので、どうすれば解決出来るのか?」という質問をしたくて書き込みました。

ちなみにD7000で撮影した多くの写真はのっぺりではありませんので、購入前の方も購入後の方もご安心下さい。

まだまだご意見ありましたら是非教えて下さい。

書込番号:14022333

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/01/14 19:39(1年以上前)

カメラ内のRAW現像とPCでの現像はまるで別物です。
JPEG撮影でも設定したパラメータにしたがって自動でカメラ内現像をしているだけです。
ですので、ご自身でカメラ内RAW現像したのはJPEG撮って出しと何も変わりませんよ。

書込番号:14022440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 21:51(1年以上前)

delphiaさん
こんばんは。レスありがとうございます。
一応確認したいことがあるので、お手数ですがおつきあい下さい。

例えば私が晴天下で、ホワイトバランスを手動で3000Kにして、RAW+JPEGで撮影したとします。これだともちろん色温度が違いすぎて真っ青な写真になります。これをRAW1とJPEG1とします。
一方、今度はホワイトバランスをを晴天モードにしてJPEGだけで撮影します。これをJPEG2とします。

この場合、JPEG1は(真っ青なので)写真として使い物になりません。そこでまずカメラ内RAW現像で、RAW1をホワイトバランスを晴天モードにして現像するとします。これで出来上がったものをJPEG3とします。そうするとJPEG2とJPEG3はほぼ完全に同じ写真になりますよね?

次に、今度はRAW1をViewNX上で、ホワイトバランスを晴天にして現像し、出来上がった画像をJPEG4としたとします。この場合、JPEG2or3と、JPEG4はかなり違った写真になるのでしょうか?

お手数ですが、ご返信お待ちしております。

書込番号:14022991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/14 22:05(1年以上前)

というか自分で調べてみました(^^;;。結果、やっぱし違いますね。というかカメラ内RAW現像の方が慣れてて使い易いです。その為、カメラ内の方がいい色に調整しやすかったですね、私は。パソコン音痴はカメラ内現像かな。ViewNXだと色温度の指定とかできないし(だからCaptureNX買うんだろうけど)

書込番号:14023048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/14 22:35(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん、こんにちは。

ViewNX 2ですと色温度の調整は(RAWだと)出来たと思うのですが...

それとお願いですが、
のっぺりと感じられたお写真を拝見してみたいのですが、いかがなものでしょうか。 (〃´・ω・`)ゞ

書込番号:14023174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/14 22:45(1年以上前)

D7000も一応中級機だから、デフォルトでの絵作りをニュートラにして、ピクチャーコントロールで自分の好きなように調整できるレンジを広くしたんじゃない?
輪郭強調やコントラストの値を大きくすれば、眠いという事はあまり無いと思います。
ピクコンをいろいろ弄られて、自分のお気に入りの設定を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14023235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/15 07:19(1年以上前)

「ねむい」と言う事とトピ主さんが言う「のっぺり」って同じ事なんですか?

「ねむい」というのはシャープネスやコントラストが不足している場合のことで、「のっぺり」や「立体感不足」というのは、階調の出方だと思っていました。

いくら輪郭強調がされてコントラストを上げても・・・というか、輪郭が強調されコントラストが強ければ強いほど? 油絵風というか貼り絵風になることはないですか?
濃いのっぺりというか。

光が当たっている部分から暗部へかけての階調の出方が自然だと奥行きが感じられると思います。

D7000はコントラストに関して言うと、それほど低いとは思わないです。
ただ、シャープネスはデフォルトでは弱いめですね。

これは撮影後、あるいはカメラ内設定でなんとでもなると思います。

そう言う意味で比較すると、撮って出しのキヤノン機なんかはもっと「ねむい」です。
(2ちゃんでもそう言われてません?あそこの人達は何にでも文句言いますから(^_^;)

立体感については、まあ、基本光の具合だと思いますが、ニコンの絵を「のっぺり」だとか「立体感がない」と言う人は、もっと低コントラストで明暗の階調が出る絵が好きなのじゃないかと思っています。

書込番号:14024233

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/15 13:56(1年以上前)

>この場合、JPEG2or3と、JPEG4はかなり違った写真になるのでしょうか?
こんにちは
カメラでの、JPEG 、RAW → JPEG は、同じ画像処理エンジンですから画質は同じです。
RAW は、光の情報で、これを画像処理エンジンで JPEG の設定の場合でも現像して JPEG にしています。

純正 NX2 での場合は、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、JPEG にそのまま現像指示しますと、
画質を聞いて来ますが、この時低圧縮率の最高画質を選択しますとカメラ内での JPEG 画像より画質が良く成ります。
理由は 圧縮率が違うのが主要因です。
ただ それを、感じられるかどうかには個人差が有ります。

カメラ内での 調整と現像ですが、機能が有るのですからまぁ利用されたら良いです。
しかし、
背面液晶では、色の感じほか細かい事は判りません。 
一括処理が出来ない。
トーンカーブ調整が出来ない。
コントロールポイント機能が無い。
……
要は、カメラ内での調整が、Capture NX 2 より優位は有りません。

>パソコン音痴… <
損をされていますよ、理由はお判りですよね。
PC の操作は、立ち上げたソフトの操作に熟達すればよく、画像調整の場合は使うソフトの機能の習熟に成ります。
先ずは、NX2を使って見て下さい(試用期間が設定されています)。
要は やらなければ、苦手からの脱却は出来ません。

書込番号:14025420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/15 16:41(1年以上前)

こんにちは
眠い絵であると云うのはPCでRAW現像する人にとってよいカメラの証拠です。
すなわち余計な処理をしていないので、後で好みの絵を作ることが出来ます。
一つの例では最初からコントラストを強くすると白飛びや黒潰れが起きてしまいます
こうなったら後から復旧させるのは出来ません
写す時は白黒がはっきりしない設定であれば白飛び、黒潰れが出にくく
あとで1枚1枚好みのコントラストの絵を作ることが出来ます。
ただそのまま見ると眠い絵になります
レベル調整、カーブ補正、カラーバランス、色調整、シャープネスは一枚一枚最適条件が
異なります。カメラ任せの一律補正すると折角きれいに写った写真がおかしくなる

最初からくっきりした写真は折角繊細な写真が撮れても塗りつぶされてしまいます
それで良ければコンデジの方が便利です。

書込番号:14025981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/16 00:09(1年以上前)

レンズの問題でもあるかも。昔より薄くなったものは特に。
望遠で撮れば望遠分の筒の長さ(100mmなら100mm)が必要。
光学的に凹凸レンズで組み合わせたレンズでも、圧縮かかったかんじになり、
立体感に乏しくなりやすい。

ただ、一番最初にニコンの試写イベントでD7000を試用したとき、他のカメラよりモデルがフラットに感じました。当時は悪い部分に思っていましたが、最近は良い部分に思えました。

自分は同時期に試写イベントで ペンタックスK−5 オリンパスE−5 ニコンD7000 を使い(そういえばキャノンはなかったな) 後々K−5とD7000を買うことになりましたが、

K−5はペンタックスを主体に使っているため、K−200Dからの買い増し。
D7000はD700、300Sと比べ(キャッシュバックもあり)安かったので購入。
最近人物撮りにはフラットに見えるD7000を多用しています。

RAW現像はパソコンソフトとカメラに入っているソフトでは、ソフトが違うので出てくる絵も変化します。
さらに
JPEGの特性として、どこかの情報を削って(端折って)絵を作るのですから、まったく同じものは作れないですね。
それが、のっぺり画像の原因ではないでしょうが。

いろいろ話がそれてしまいましたが、自分の持っている情報として書き込みました。
写真があればよいのですが・・・。

書込番号:14028051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/16 20:04(1年以上前)

こんばんは。皆さんレスありがとうございます。

自分で色々試行錯誤した結果、「私にとっての」のっぺりというのは、コントラストが高いことにより生じるという結論に至りました(ひょっとしたら違うかもしれませんが)。試しにピクチャーコントロールをSDのまま、コントラストを−2にしたところ、私にとっての良い写真になりました。どうやら標準の設定のままだと、私にとってはコントラストが高すぎるようです。
コントラストを下げて驚いたのは、まるでアクティブライティングを使ったかのように、陰による黒潰れ(完全な黒潰れではないかもしれません)が激減したことです。
今までコントラストを下げると、ぺったんこな写真になるのではないかと思っていたのですが、以外な効用がありました(笑)。

なお、写真を掲載して下さいという書き込みがありましたが、今からしてみれば自分で詳しく考えずに、カメラの機種に原因を求めて書き込んだこと自体がお恥ずかしい限りですので、勘弁願います。

ちなみに私にとっては、シャープネスの調整は効果が分かりませんでしたσ(^_^;。さすがに(ピクチャーコントロールの)0と9の違いは分かるのですが、3くらいで十分かなという感じです。

ちなみに35mm F1.8Gを使用した写真に対してのっぺり感を感じることが多かったのは、同レンズのコントラストが若干強めだったからだと思われます。

以上、ご報告まで。皆さんのお手を煩わしてしまい申し訳ありませんでした。
Enjoy photo life!

書込番号:14030641

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入で悩んでいます

2012/01/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。

書込番号:14002023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/09 20:29(1年以上前)

こんばんは。

>・デジイチは初心者です。

 最初は誰も初心者です。気にすることはありません。

>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

 私はバリアングルの無いカメラを使っています。ローアングル、例えば子供目線とかで撮る場合はあれば便利だと思います。

>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?

 デジタルデータで自由にトリミングできますので、視野率は慣れの問題だけで、見え方は違いますが、実際の撮影に大きな問題はないと思います。

>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

 メーカーが同じで同時期に発売されたものなら、高額なものほど耐久性、AF性能、連写性能、操作性などが一般に優秀です。

 あと、D7000クラスが視野に入るなら、キヤノン60Dあたりも候補になると思います。


書込番号:14002167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 20:59(1年以上前)

返答ありがとうございました!
参考にさせてもらいます

書込番号:14002316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:13(1年以上前)

D7000はハイエンドに近い中級機ですので、機能・性能はかなり優秀。

バリアングルは、マクロ撮影などで特に優位ですが、
この機能がないと不便でしようがないと言うことはありません。
また、人混みで手を上に突き上げて撮るときに便利ですが、
そんな事は希ですからね。

光学ファインダ機ですから、電子ファインダより良く見えます。
電子ファインダは映像なので、眩しい部分がただ明るいだけで潰れるし、暗部も潰れて見えにくい。
一台目の一眼はレフ(光学ファインダ)機が良いです。

視野率100%は撮影画像に、フレームぎりぎりに余計な物が入りにくいと言うだけで、
普通は重視しなくても良いでしょう。

書込番号:14002396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:18(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます!

書込番号:14002437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが、D7000はプリズムファインダで、
視野が広く(倍率が高い)明るいのが、D5100などペンタミラーファインダに較べて優位。

書込番号:14002464

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/11 06:25(1年以上前)

撮影対象(被写体)は何でしょうかね?
それによっても選ぶカメラが違ってくることもありますよ!

α65はまだ販売されていないので手に取れませんが、お店に行って手にとって色々見たほうが良いと思います。初心者さんなりに違いはわかると思いますよ。

他のお薦めとしては、キヤノン60Dとかは中級機でバリアングル採用していますし、値段もこなれてきているので良いと思います。
同クラスですとα77ですが、値段がまだ高いですね。D7000も少し高いですけどタイの生産が始まりましたので時期に安くなると思います。

書込番号:14008342

ナイスクチコミ!2


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2012/01/11 10:54(1年以上前)

D7000を使っています。

kurohune538さんが候補に挙げておられる機種ならば、どれを使われても多少の差はあれ決定的に不満が出るような事はないのでは!? と思うのですが、Nikon or Canon のカメラをお選びになられるのが無難… といか、どう転んでも“可”ではないかと思います。

この2大メーカーなら、システム展開も豊富ですから純正アクセサリーを選ぶにしても、純正以外のアクセサリーを選ぶにしても選択肢は豊富です。中古品も豊富です。

D7000とD5100では、D7000の方が上位機種ということで何かと優位な点が多いですがその分重いです。

D5100にはD7000にない機能(バリアングルモニタ)があるので悩ましいところですね。
バリアングルに関しては、極端なアングルで撮影しないのであれば必要ないとは思いますが、D7000にこの機能が備わっていたら鬼に金棒だったかも… と思うこともあります。
そうなるとCanonの60Dが気になります。

ワタクシはD7000を使っておりますのでD7000を推薦しますが、kurohune538さんのまわりで、例えば一緒に撮影を楽しむ方や直接アドバイスを受ける方がおられるなら、その方の使っておられるメーカーのカメラを選ぶのもありかと思います。

書込番号:14008833

ナイスクチコミ!0


Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 14:11(1年以上前)

バリアングルなんていりませんよ。

しばらく使うとでファインダーを覗かなくても感覚でだいたいは撮れるようになりますから。

何も見ずにローアングルが決まった時のうれしさと言ったら、もう。

書込番号:14013413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 18:49(1年以上前)

kurohune538さん こんばんは。

ニコンかキャノンかと言う問題は好みもあるでしょうからご自身の気に入った方で良いと思います。

但しニコンでと言うのであればD7000は中級機でAF-S以外のレンズもAFで使用できますし、ファインダーもペンタプリズムになり入門機のD5100とはクラスが違うカメラだと思います。

バリアングル液晶は有れば便利でしょうがライブビュー性能は、動きものには使用できるAF性能が無いので三脚使用拡大でのピント合わせ出来る風景やマクロ撮影では良いかも知れませんが、無くても特に私は不便を感じた事は有りません。

書込番号:14014156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入

2012/01/06 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000を買う予定です。この前カメラ屋さんに行ったら店員さんに在庫1つと言われました。その次の入荷予定は6月と言われ買う気になったのですが、話を聞いていると在庫商品は1度開封しているとの事…開封した理由を聞いてみると前のお客さんが返品した訳ではなく本体の裏にある製造番号が気に入らなくて買わなかっただけと言われました。だから何も問題ないと。でも気になって物を見せてもらったら箱に少々スレがあり、ついでに説明書のビニール袋も開けた後がありました。物を見たらますます気になり買うか迷っていると、店員さんにあと6月まで買えませんよ!などと進められたのですが結局買わずに帰ってきました。皆さんどぉ思いますか?ついでに本当にあと半年近くも流通しないのでしょうか?

書込番号:13986805

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/06 14:47(1年以上前)

そういう店は辞めて他の店に行きましょう。
若しくはネット通販でもいいのでは?

書込番号:13986853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/06 14:48(1年以上前)

その店で使えるポイントが山ほどたまってるとか、信じられないくらい値引きしてくれるとか
余程その店で買いたい理由があるなら話は別ですが、未開封新品のD7000が買える店は
日本全国に山ほどあるので気になる商品を無理して買うことはないと思うけどな。

書込番号:13986858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/06 14:53(1年以上前)

それは敬遠しましょう。
ちょっと調べたらヨドバシ・ビックなど大手は店頭在庫なし、展示現品のみです。
現在は通販の一部に在庫があるようですが、高止まりになってきていますね。

ニコンタイの被害は、洪水被害メーカの中では軽度の方だったように聞いていますが、
一度直接、流通に付きニコンに聞いてみるのも手ですね。

書込番号:13986883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/06 14:54(1年以上前)

その店員さん、最初の説明で、箱にスレがあったことを言わなかったことが気になるので、もっと他にそのお客さんが買わなかった理由があるのではと、疑って、買うの止められた方がいいように思います。

書込番号:13986888

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/01/06 14:58(1年以上前)

ネット通販も考えたのですが故障した時の事を考えるとちょっと…ちなみにそのカメラ屋さんは名の知れた誰でも知っている有名な大手カメラ屋さんです。

書込番号:13986897

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 15:15(1年以上前)

こんにちは。

大手カメラ屋さんでしたら他店舗もあるでしょうから
電話で問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

新規入荷もタイの水害の影響でしょうから、いつになるか予測が難しいですね。

書込番号:13986952

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/06 18:53(1年以上前)

こんばんは。MIKON Dさん

僕も、そういう店と商品は敬遠されたほうが良いと思います。

ネットで調べられて在庫がある店舗に電話で問い合わせるのも
良いと思いますね。

>名の知れた誰でも知っている有名な大手カメラ屋さんです。

店名が気になりますね。

書込番号:13987726

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/06 21:40(1年以上前)

焦らせて買わせようとするのは売れ無い理由があるからでしょう。
ある意味ワケアリ商品で売れ残りですから、
七万円くらいで買ってあげてはいかがでしょう?

書込番号:13988496

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/01/06 22:13(1年以上前)

他の店舗にも在庫がないと言われました。価格交渉もしましたが頑張ってA、85000でした。未開封品でその値段だったら買いだったのですが…

書込番号:13988668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 23:01(1年以上前)

こんばんは。

店員さんの対応によりますが、私なら敬遠します。
製造番号が理由で購入されていないのに、なぜ取扱説明書の袋まで開封されているのか説明はあったのでしょうか。

ネット購入でのアフターサービスが気になるのであれば、少々遠出して隣県などの店も対象にされてはどうでしょう。
近いとアフターサービスが受けやすいですが、滅多に利用しないでしょうし、
私なら遠くてもたとえちょっとぐらい値段が高くても信頼できそうな店で買います。

どのカメラ屋さんか分かりませんが、店舗によって店員によって対応、雰囲気は違うこともあるので、
他の店舗にも実際に行かれた方が納得できると思います。実は在庫があるかもしれませんよ?

書込番号:13988958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/01/07 07:59(1年以上前)

おはようございます。皆さんの言う通り、あの訳あり?商品は買わない事にします。別の店舗に探しに行ってみようと思います。もしかしたら在庫あるかもしれないし!たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:13990145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/07 17:16(1年以上前)

近くにキタムラがあれば、キタムラ/ネット店への申し込みでいいのではないでしょうか?
納期1週間なら、すぐ入手できると思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/125441

書込番号:13991995

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/08 19:35(1年以上前)

気になるようでしたら辞めて正解かと思います。

ただし、タイの洪水の影響で、品薄になっているのは確かです。値段が少しずつあがっていることからも理解できるでしょう。ちなみにハードディスクは、4月まで安定供給されないと聞きました。これも?ですが…
店員さんの言うことが間違っているわけではないと思います。

あとは、値段との兼ね合いですね。

書込番号:13997084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

保証期間中のセンサークリーニング

2012/01/05 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

お世話になります。

私のD7000も今年の3月でまる一年になり、何点か気になる症状が出てまいりました。

具体的な状態としては、写真には写らないがファインダーを覗くと見える大きなゴミが1つ。(スクリーン上のゴミ?)
ファインダーでは見えないが、写真に写り込むゴミ数個。

そこで保証終了前に、センサーとスクリーンのゴミ取りをメーカーに依頼しようと考えているのですが、地方の為SCに直接持ち込む機会がありません。
この様な軽微な案件でもネットで申し込みをすれば、無償修理として受け付けてもらえるでしょうか?

書込番号:13983714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件

2012/01/05 20:40(1年以上前)

そう言えば、スイッチOFF後、上面のモノクロ液晶の表示が消えるまで2秒程掛る事が時々あります。(極稀に5秒程度掛る時もありました)
これは通常の範囲でしょうか?(それとも、一応確認してもらった方が良いですか?)


書込番号:13983738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/05 20:53(1年以上前)

私も年末に梅田のサービスセンターでD7000のセンサークリニングしてもらいましたが、
保証期間中で無料でした。
「ファームアップはどうしますか?」と言われたので、これもお願いしました。(無料)
年末につき、お姉さん達はいませんでしたが・・・
待ち時間(約1時間)に近くのヨドバシに行って、プロテクトフィルターを買いましたが
ポイントで清算できました。

書込番号:13983808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2012/01/05 20:53(1年以上前)

貧乏性3号さん こんばんは。

ちょっと腰は重くなりがちでしょうけど、ひとつ思い切って修理に出してください。
センサークリーニングも液晶の問題もおそらく無償修理の対象だと思われます。
ニコンイメージングの修理コーナーへお問い合わせしてください。
http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:13983809

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/05 20:57(1年以上前)

ファインダーを覗いて見えるゴミはセンサーについたものではないので、保証の対象かどうかは事前にSCに確認しましょう。

書込番号:13983829

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/05 20:58(1年以上前)

こんばんは。貧乏性3号さん

保証期間中のセンサークリーニングは期間中の保証書を持参して提示すれば
無償でしてくれますよ。
液晶の問題も無償修理の対象ですので無償で修理してくれます。

書込番号:13983837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/05 20:59(1年以上前)

液晶の件は、そう言う現象が思い当たらないので、今試してみましたが
カードの表示と撮影可能枚数はずっと残りますが、それ以外はすぐに消えます。
一応、確認したほうがいいと思います。

書込番号:13983839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 22:12(1年以上前)

ファインダ内のごみは、製造上、駆動部から出たごみの
可能性もあるので、ニコンに相談した方が良いと思います。
CANONの場合は、何回でも無料で補償期間中は修理して
くれました。(自分は、2回出しました)

スクリーンを交換していないのに、何かある場合は、
不良だと言いきっても良いと思いますよ。

書込番号:13984256

ナイスクチコミ!3


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/05 22:19(1年以上前)

こんばんは

保証期間内無料です。
ピント調整のついでにお願いしました。
ニコンピックアップサービスでどぞ。
往復送料無料で対応も早いですよ。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/index.htm

書込番号:13984296

ナイスクチコミ!1


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/05 22:20(1年以上前)

機種不明

添付忘れすいません。

書込番号:13984307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2012/01/05 23:00(1年以上前)

貧乏性3号さん こんばんは。

>>スイッチOFF後、上面のモノクロ液晶の表示が消えるまで2秒程掛る事が時々あります。


とのことですが、イメージセンサークリーニングが「電源ONに連動」する設定になっていませんでしょうか?
この設定ですと、電源をONにした直後は電源をOFFにしても、イメージセンサーのクリーニングが作動しているので液晶表示が消灯してくれないようです。
(設定方法→マニュアル、319・320ページ(マニュアルに消灯の記載はないですが))

いちど、ご確認されると良いかもです。

書込番号:13984572

ナイスクチコミ!1


平 太さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/06 13:14(1年以上前)

私は昨年の1月キタムラで購入、8月に航空ショーの撮影で空の部分にゴミが判明。保障期間の12月にキタムラに持っていったら無償でニコンに送って掃除してくれました。

書込番号:13986580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2012/01/06 20:22(1年以上前)

皆さん貴重な情報有難う御座います。

早速ニコンに依頼をしてみたいと思います。

OFF時の液晶の件ですが、サカナと美雨さんの情報どおりセンサークリーニングが関係ありそうです。”を実行しない”を選択すると改善した様に感じます。

このあたりも含めて確認してもらいます。

有難う御座いました。

書込番号:13988086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング