D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

AF-Cについて

2011/12/05 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

これ買いました。以前AFについて質問させてもらったものです。
AF-C時についての質問です。
このモードでAUTO(上面液晶のAFの選択)にすると、39点すべてのなかで、一番近いところ、もしくは人間と思われるものに自動的にピントを合わすということですか?

また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと、選んだフォーカスポイントを周りの20点が補助するみたいにかかれてますが、この設定で被写体が右から左などに動いた場合、追っかけフォーカスのように追従するのですか?

使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定です。感覚的にはイルカなどを撮るのと同じかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13853114

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/05 16:18(1年以上前)

AF-Cというのはシャッター半押し中ずっと被写体に対してフォーカスを合わせ続けます。それに対しAF-Sはシャッター半押しして合焦するとピントとは固定したままです。

>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと‥‥追っかけフォーカスのように追従するのですか?

その通りです。

>使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定

AF-C、ダイナミックAF21点で宜しいと思います。
しかし、ファインダーを覗くことが出来るのでしょうか?出来なければオートエリアモードでもいいかもしれません。

書込番号:13853215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 18:16(1年以上前)

Nedさん こんばんは。

AUTO39点ではカメラが自動で被写体と思われるところにピントを合わせますので、どこに合うかはカメラに聞いてくださいと言う設定になりますが、ファインダーをのぞいてカメラを動かしたりフォーカスポイントを移動出来ないのであればこの方法しかないと思います。

AUTOを外した39点や21点や9点はダイナミックと言い、選択した1点に基本的にはピントを合わせますが、動き物が多少1点を外れた場合は周りの設定に応じ9〜39点でカバーはしますが、追っかけフォーカスのようには追っかけませんので常にフォーカスポイントに被写体を捉えるようにカメラを動かすか、追っかけるフォーカスポイントを被写体の動きに合わせて移動するかが必要ですが、撮る人の意志が反映できるし常にファインダーをのぞけるのであれば動き物を撮る方法として一番確実な方法です。

追っかけフォーカスは39点3Dに設定すると、最初に捉えた被写体と思われる物にカメラが勝手にシャッターを押している間は追従するとなっていますが、これもカメラまかせなので合うかどうかはカメラに聞いてくださいという設定です。

書込番号:13853535

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/05 18:21(1年以上前)

こんばんは。Nedさん

AF-Cというのはシャッター半押しで被写体が右から左などに動いた場合に追っかけフォーカスの
ように追従するAFです。

>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと写体が右から左などに動いた場合
>追っかけフォーカスのように追従するのですか?

まさにその通りです。


書込番号:13853551

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/05 19:20(1年以上前)

Nedさん
こんばんは(^^)

デジカメWatch(ニコンD7000【第7回】)にて
「ターゲット追尾AF」に関しての記事がありました。
追尾具合などの参考になるかもしれません。

読むと、
被写体によっては結構追従出来る能力があるようですね(^^)

ただ、水中でのカジキが見えにくい場合は、
追従以前に最初のピントが合わないといったような基本的な問題も
環境次第で十分出てくると思います。

書込番号:13853756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/12/06 05:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。まずファインダーは見えます。液晶も見れます。
一番いいのは親指AFスタートでAF-Cが使えればいいのですが、ハウジングが大きいので指が届きません。
どうやら追っかけフォーカスするというのと、しないという意見がありますが、自分で試した感じではあまりしないようです。それなら21点よりすべて使って(Autoではない)たほうが急に中央から外れてもAFが外れないと言うことでしょうか。(AFのロックオンの時間でもある程度は調節できますが)。
ライブビューはやはり液晶の画面のタイムラグのため向かないと思いました。

もし21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:13855974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/06 16:38(1年以上前)

Nedさん

D7000の3D-トラッキングを試してみたらいかがですか。
たぶん、Nedさんがイメージしてる追っかけフォーカスにいちばん近い動きをすると思います。

書込番号:13857639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/12/06 23:20(1年以上前)

そうですね。3Dトラッキングもなかなかいいと思っています。39点オートもよさそうです。

結局はいろいろ試さないといけないのでしょうが、
一般論として、21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:13859357

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/07 12:27(1年以上前)

3Dトラッキングは明暗・色相差が少ないと上手く追従してくれないような気がします。水中のような地上よりも色味(色相)が限定される場面だと、上手く働かない(確率が減る・誤認識)可能性が高いように感じます。
購入当初は子供を追っかける時に試してみましたが、思い通りにいかないことが多く、使うのを止めました。使い方次第では良い機能だとは思いますが。

ダイナミックの21点と39点は、参考にするポイント数の違いだけで、追従具合はあまり変わらないと思いますよ。
ただ、9・21・39点それぞれで、メインの選択ポイントをどれだけ重視するか、言い方を変えると積極的に他のポイントを使うのかという、バランスの違いは、予想の範囲ですが多少あるかもしれません。

D7000は中央9点だけしかクロスしていないので、出来る限り9点を使うようにしていますが、稀に被写体の動きによって21点にしたり、フレームアウトもしそうな感じの場合に39点使ったりしています。

基本的に動きが予想できる被写体の多いのでダイナミックを使っていますが、素速いカジキにはオートエリアAFも良いのかな? と想像しています。

書込番号:13860910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/12/08 00:44(1年以上前)

lega2さんありがとうございます。

ぼくも3Dは少し海の中では期待してないです。基本的に浅いとはいえブルーになりますので。

今考えてるのはAUTO39点かAutoなしのどれかかなと思っています。
AUTO39がニコンD3のような平面であわせていくものならこれがいいかなと思います。またAUTOなしの9点と39点の違いはあまりないようなら、39点にしてフォーカスポイントは中央にしておくのがいいのかなと思います。9点や21点にしておくより外れても少しは追従するかもしくは、ほかのものにフォーカスしにくくなるかなと思いますが、皆さんどう思いますか?

あとクロスセンサーが真ん中9点のみとは知りませんでした。lega2さん、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13863828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

来春、妹が結婚することになり、結婚式での写真撮影に必要なものを検討しています。
手持ちの物はD7000の18-105レンズキットに3518と純正70-300mmです。

結婚式、披露宴ですとあまり動けないと思いますのでズームレンズが良いと言う書き込みを以前見た事がありますが単焦点での撮影はやはりお勧めできませんか?

手持ちの18-105のレンズだけだと難しいと思われますが、いかがでしょうか?
また内蔵フラッシュはあまり使わない方が良いと言う書き込みを見た事があるのですが同思われますか?

候補としては

@お金をかけず今の18-105のみで望む
A18-105にスピードライトを買って使用する
B明るいズームレンズを買って使用する
C明るいズームレンズ+スピードライトで望む

この候補でしたら皆さんでしたらどれをお選びになりますか?

またBCの明るいズームレンズを購入する場合何かお勧めはありますか?
予算は出せてトータル5万円くらいです。(出来れば3万円くらいに抑えたいです。)

皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

書込番号:13831881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/30 16:38(1年以上前)

基本は18-105mmにクリップオンストロボでよろしいのではないでしょうか?(+αでディフューザーも。)
調光精度を求めるならば、コレッ!
http://kakaku.com/item/K0000151495/
大光量が欲しいのであれば、コレッ!
http://kakaku.com/item/K0000247780/
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1181&page=1
70-300mmでズームして使う場合は大光量のストロボが必要になるかもしれません。

あらかじめ結婚式での段取りなどを頭に入れた方が撮影しやすいと思います。

>また内蔵フラッシュはあまり使わない方が良いと言う書き込みを見た事があるのですが同思われますか?
基本的に直射しかできないので、硬調になりがちかも。GNも小さいし。低照度化で、手持ちで感度を上けたくないのであれば、使わないよりかは、使った方が良いと思います。

>単焦点での撮影はやはりお勧めできませんか?

式会場の雰囲気を写し撮るのであれば、口径の大きい単焦点レンズは有利だと思います。

>この候補でしたら皆さんでしたらどれをお選びになりますか?
予算の事を考慮に入れるようなので、Aにします。

色々間違えていると思うので、僕の回答はあまり当てにしないでください。

書込番号:13832007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/30 16:52(1年以上前)

雰囲気のある写真をお望みなら単焦点の中望遠がいいと思いますが、来賓の方々も含めて写すとなると外付けフラッシュがあった方が良いです

>A18-105にスピードライトを買って使用する

でいいと思いますのでSB-700を買われると良いと思います

書込番号:13832061

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/30 16:55(1年以上前)

単焦点メインで勝負となると、やはりかなりの場数を踏まれていないと、一発勝負になってしまって折角のシャッターチャンスを逃してしまう心配がありますよね。

場所(天井高や色)にもよりますが、Aご予算の範囲内で純正スピードライトを追加購入。これに簡易なデフューザーを付けて挑むのが、ステキな写真を残せる確率が一番高そうに思えます。
ただし、使用方法は良く事前に練習してみてください。

書込番号:13832066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/30 17:06(1年以上前)

踊りとか動体は高速シャッタが欲しいですが、
人物スナップならISO1600−3200に上げればいけるのでは。

ただ、外付けスピードライトのバウンスは使いたくなりますね。

書込番号:13832104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/30 17:11(1年以上前)

結婚披露宴の撮影は、想像以上に難しく、
ストロボや明るいレンズを新規追加したところで、
まず、イメージ通りの結果は残せません。

単純に、私の腕が無いだけかも知れませんが。

少なくとも、一通りの進行と出席者のスナップを漏らさず撮影するだけで、
食事を口にするヒマはもちろん、席に座ることすら難しいでしょう。
そこに、明るいレンズに交換して、効果的な撮影を、何て事をしたいなら、
レンズ交換の手間すらかけられず、レンズの数だけボディーが欲しくなります。

スレ主さんが、披露宴や、同様のイベントの撮影経験がある、
または、今後何回も披露宴の撮影をする機会があるので、これを機会に経験を重ねたい、
とかの事情でなければ、
撮影は、コンパクトデジカメの記念撮影か、
一眼レフでも、ケーキカット、メインケーキのキャンドルサービス、衣装交換の入場、程度にして、
祝福に専念し、披露宴を楽しまれた方が良いと思います。


書込番号:13832117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/30 18:12(1年以上前)

妹さんの結婚式、披露宴だとあまり動きまわれないですよね

@お金をかけず今の18-105のみで望む

A18-105にスピードライトを買って使用する
で宜しいかと思います

書込番号:13832334

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/30 18:39(1年以上前)

こんばんは
A18-105にスピードライトを買って使用する< …で、大丈夫です。
スピードライトは、SB-700 or SB-900 。
バウンスアダプターが付属していますが、これを着けるとその事を検知し適正な調光をします。
バウンスで、使われたら良いです。
ホワイトバランスに留意(RAWで撮る)。
露出補正、調光補正に留意。
暗い対象の場合は、ISO感度を上げマイナスの調光補正で撮られたら良いです。

書込番号:13832437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 18:56(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
自分の経験から、Cが理想です。
でもここは予算を優先して、スピードライトの追加のみで十分です。

使用レンズは、18-105と3518の2本体制にするか、どちらかの1本体制にするか悩まれるかもしれませんが、自分なら3518をお勧めしておきます。(ズームレンズは便利ですが、チャペル内ではフラッシュ禁止ですから、ここはもう3518しかありません。)

3518だと、広角が不足するとか、望遠側も足りないとか思うかもしれませんが、自分が移動すればすべてが解決できます。(レンズ交換など考えず、レンズ1本だけの方が撮影に集中できますよ。)

最後に、ご検討を祈ります。

書込番号:13832502

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/30 19:45(1年以上前)

新婦のお兄さんなら、撮影はそこそこにして来賓者や相手親族との歓談を優先されることをお勧めします。

機材はVR18-105+スピードライトのみで。

書込番号:13832703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/30 20:21(1年以上前)

ベビパパさんはじめましてm(_ _)m

私も先月従姉妹の結婚式でカメラマンをかって出ましたが、きいビートさんのおっしゃるように難しいし大変というのが率直な感想です。
機材に関してはあまり望遠があってもストロボ光が届かなかったり、カメラぶれしやすくなったりという事にもなりますので18-105mmでもそう不足は感じないと思います(私は16-85mm一本とSB400という一番お手軽なストロボでした)
ベビパパさんが敢えて追加するなら外付けストロボだけで良いと思います(内蔵ストロボはけられるかもしれません)

ノーフラッシュが良いという御意見もあろうかと思いますが、私の場合はキャンドルサービス以外の場面では発光させた方が良い結果が出ていたように思います。
キャンドルサービスの時だけは35mm1.8に変えて、且つマニュアル露出・マニュアルフォーカスで撮影するのは良いかもしれません。
また、ケーキ入刀などの「押さえておきたいポイント」が目まぐるしくやってきます(式次第というかより細かな流れがあらかじめ判れば良いのですが)し、場合によっては人垣越しの撮影もあり得ますから、その時はライブビューも活用されると良いでしょう(バリアングルではありませんから慣れが必要ですが)

難しいし、色々と大変ではありましたが、アルバムにして渡した時の従姉妹の喜ぶ顔を見たらこちらも幸せな気分になりました。

ぜひベビパパさんにも同じ気分を味わっていただきたいものです。
思い出深い式となることをお祈り申し上げますm(_ _)m


書込番号:13832890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/30 20:40(1年以上前)

ベビパパさん こんばんは。

結婚式の写真撮影ではメインカメラマンとして撮影するのであれば、写っている人すべてにピントがあってシャープな写真が好まれる為、Aで良いと思います。

趣味として妹さんの花嫁姿などをポートレート的にバックをぼかして撮影し、写ってなければそれはそれで良いと言うのであれば、私はお呼ばれ時は70-200oF2.8で新郎新婦のみを狙ってお遊びしています。

なぜズームが便利かというとメインカメラマンの邪魔をしたくないし、多数のカメラを持った方々の邪魔をせず自分の好きなフレーミングが出来るからだと思いますが、あなたが足でズームかわりに動くというのであればあなたの撮りたい画角の単でも問題ないと思います。

書込番号:13832999

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/30 22:21(1年以上前)

ベビパパさん
この度は誠におめでとうございます。

撮影に関して言えば少々残念でしょうが、
ご新婦様のお兄様なら撮影はそこそこにして、
ご両親様や困っているゲストの方のサポートをされた方が良いと思います。
(↑ゲストのコンデジでゲストを入れて撮ってあげたりとか。
皆さんのドリンクが切れていないかとか、
他人のお子さんの面倒をみるとか。)
意外とゲストやご新郎側のご親族様はそういう所を
しっかり見ていらっしゃいます(^^;)

とはいえ写真好きなら少しは撮りたいでしょうから、
必要なシーンだけ厳選してサクッと撮るようにされたら良いかと思います♪

披露宴のイベント内容やイベントシーンが事前にしっかり思い描けるなら、
最短距離の移動で済むので単焦点でも走り回らなくて大丈夫です。
撮りたいシーンだけ他人より一足先(ほんの30〜60秒程先)に場所取りして、
目的のシーンを撮ってすぐ席に戻れば、それ程時間はかかりません。
(※但し、一般的にはご親族席がメインテーブル(高砂席)から一番遠いので、
300人近く入る披露宴だとちょっと距離はあります^^;)

どのタイミングで、
どういうライティングの中で、
どう被写体が動くかの、
予測がしっかり出来れば大丈夫かと思います(^^)
(※逆にシーンを見てからポジションを決めるような撮り方では
間に合わない事が殆どでしょう。)

事前に、
◆タイムスケジュール
◆お二人の導線
◆イベント内容詳細
◆会場のサイズや色
だけでもプランナーにしっかり確認しておけば、役に立つかと思います。
上記の事は本番前にかなりキッチリ決まっているので、
事前(1〜2週間前とか)に申し出すれば、ご親族様がキッチリ把握する事は
可能な場合が殆どだと思います。
(※実はキッチリ把握出来る分、ゲストより親族は場所取り有利なんです。)

とはいえ、写真下手な私が言うことなので、
そういう事もあるかも知れないといった程度に
聞いて頂けたら幸いです(^^)

そうそう、
今回に限ったことなら一般論を言っても意味がないので、
機材は会場やシーン次第という事になるかと思います。
尚、明るい外光の入る作りのゲストハウスで日中の披露宴なんてケースも
いまどき珍しくはないのですから
追加無しで良い場合も有りますので、
どんなシーンに対しても万全な機材体制が
今回のベビパパさんにとってベストの体制とも限らないかと思います(^-^;

(私が新婦兄なら3518と大口径標準ズームのみ+ボディーD7000のみで行き、
撮れそうなシーンの中から選んで撮ります。)

話が長くなりましたが、
何はともあれ楽しんで撮影してください♪

書込番号:13833627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/30 22:24(1年以上前)

ブライダルカメラマンがメインで撮影するとしたら、無難な写真はそちらに任せて、こちらはプロが撮れないような写真を色々撮ってあげましょう。私の妹の結婚式のときは比較的、ズームの広角域を多用し、参加者を広く取り入れたり、臨場感のある写真を撮影しました。

撮影するときは基本、笑顔でいること。近親者ということもあり近づいても意識せず自然な表情で撮れます。

書込番号:13833655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/11/30 23:22(1年以上前)

こんにちは。

ご親族で結婚式・披露宴の撮影ということでしたら、シャッターチャンス優先で18-105mmズームにストロボSB-700で撮れるときに撮れるだけ撮るのがいいかと思います。
余裕があれば12/15に最上位ストロボSB-910も発売されます!
なお内蔵ストロボでは式場等では光量が不足してストロボが負けることが多くなりますのでお勧めできません。

ご親族が集まる機会はそう多くないと思うので芸術写真よりも記念撮影を。お年寄りとか遠慮する人もいますがそんな人こそ声を掛けて撮りましょう。

撮影技術的には天上が白くてあまり高くなければバウンズ撮影とかするときれいに撮れますが、電池も食うし失敗の可能性も高くなります。
経験がなければとにかくシャッターチャンス優先のストロボボン炊きでもいいと思います。ニコンの調光はけっこう優秀です。

撮影モードは絞り優先f5.6、シャッター速度制限1/60、ISO400固定くらいでいかがでしょうか。

ストロボ用にエネループ電池、予備も用意しておきましょう。もちろんカメラの予備電池も。
露出のずれを救うためにできればRAWで撮って、そうするとSDカードもたっぷり必要になります。たまに残り撮影枚数をチェックし、残りが心配な場合はカードを入れ替えて下さい。特に重要なイベントの前とかでは意識して確認を。

いろいろな考え方がありますから、一つの意見として、ご参考まで。

妹さんの晴れ姿、周りを含めてしっかりと記録してくださいませ。

書込番号:13834043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/30 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

讃美歌を歌いながら・・・

披露宴会場での待ち時間に

新婦の父

テーブルを飾る二人からのプレゼント

ベビパパさん 

妹さんのご結婚おめでとうございます(^o^)

私の甥が結婚した時に感じたことを書かせていただきます。

@レンズは18-105mm+35mmでOKで良いと思います。それ以上長いレンズは必要ありません。
私の場合も、18-105mm+35mmを持っていきましたが、新郎新婦の2ショットから、テーブルごとの
グループ写真まで、すべて35mmの1本で済ませてしまいました。

A外付けストロボは持っていなかったので、内蔵ストロボだけで撮影に臨みましたが、
まぁ、何とかなりました。(会場が明るかったので)
でも、あれば、バウンズ撮影も出来て良かったかもと反省。

Bその他として、会場の小物なども撮影されておくと良いですね。
あとで、写真集などにまとめるときのポイントや場面切り替えに使えます。

なお、アップ画像もすべて35mmで、カメラはD90です。
普通の記念写真も撮影しましたが、まぁ肖像権も気になりますので(失礼)

記念に残るいい写真が撮れますように(^o^)

書込番号:13834239

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/01 01:29(1年以上前)

はじめまして。

もし、メインのカメラマンを頼まれたのだとしたら、
機材購入にあててもよい5万円を妹に贈って、
「業者を雇う足しにしろ」と伝えるのが最良かと。

専門の業者が別にいて、
カメラを持つ兄として妹の晴れ舞台をとってやりたい、
ということであるなら、
Bがいいと思います。

業者さんは、被写体全員にピントが合うように、
絞ってフラッシュをたいた記録的な写真をたくさん撮ってくれます。

お兄さんは、背景ぼけを生かした雰囲気重視の写真を狙うのが良いのでは?

お手持ちの70−300だと、会場によっては厳しいですね。

なので、新規購入は、本当は70−200/2.8がお勧めですが、
予算が3万円前後だとすると、タムロン28−75/2.8とか、
ズームじゃないけど、90マクロとか。

まあ、何はともあれ、妹さんのご結婚、おめでとうございます。

書込番号:13834622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/01 10:00(1年以上前)

@とやまんアドバイスのように調度品や食事メニュー他の会場イネージ写真って残っていない場合があります

多少あると良いです

あと控え室での緊張の表情や親類との挨拶雑談などのスナップも兄弟の特権でのこしてはどうでしょう
(式当日の朝とか)




書込番号:13835340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/01 12:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247292/SortID=13749132/
少し前に似た内容のスレがありましたので、こちらも参考になるかと思います。

近親者ですから、基本的に式中、披露宴中の撮影は控えた方がいいのかなと思います。
親族としてしなければならない事は結構ありますしね。
カメラマンが他にいるのなら、そちらにお任せした方がよいかと。

しかし、上のスレにも書かせていただきましたけど、家族にしか撮れないものも
やはりあります。当日の朝、式場に行く前の表情や家族との様子であったり
控え室でのひとコマなど・・・そういったシーンを雰囲気良く切り取ってみては
どうでしょう? D7000と35/1.8などうってつけの組合せだと思いますよ。
自然光で切り取りたいシーンですけど、光量的にキツければストロボをバウンスで
使うといいかな?

そういうオフレコの場面だけあつめて、フォトブックにでもまとめておくと
のちのちいい思い出になるかもしれませんね。

書込番号:13835682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 20:17(1年以上前)

レンズの明るさなんか気にするより、前もって式のスケジュールをよく調べ
撮るポイントを頭に入れ、各ポイントで構図をしっかり決めるほうがずっと大切だよ

で、35mm一本でフットワーク自在に近づいたり退いたり構図をバッチリ決めれるならいいが、
近づき難いシーンもあるし、逆に広角に参列者を写したいシーンもあるから18-105のほうが便利だよ

ストロボ焚くと雰囲気丸つぶれのキャンドルサービス以外は(ここは35mmF1.8で高感度撮影しかない)
18-105+SB700で撮るのが一番失敗ないよ。直焚き(+ディフューザー)、あるいは天井が低めて白系ならバウンスもあり。必ずRAWで撮っておく

書込番号:13837090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファについて

2011/11/28 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。D7000の購入を考えています。連写を使いたい時も有りましてバッファ容量が気になります。
たとえばキヤノンのEOS60Dでは連続撮影枚数の記載が有りますが、D7000にはその記載が有りません。もちろん使うカードやシチュエーション、設定、レンズ等で一定でないことは承知しております。
基本的にJPGでの撮影を考えていますが、このD7000の連続撮影可能枚数はどれぐらいなのでしょうか。
EOS60DではJPEGラージ/ファイン:約58枚と言う記載が有りました。

書込番号:13823895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/28 17:26(1年以上前)

画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

書込番号:13823909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/28 17:33(1年以上前)

prayforjapanさん、ここは見ましたが、連続撮影速度は有りますが、連続撮影可能枚数の記載はないかと思います。

自分の書いた質問を読み返して一部おかしい点があったことに気が付きました。
上の方では連続撮影枚数と書き、下の方では連続撮影可能枚数と書いていまして、紛らわしくて申し訳ありません。
知りたいのは「連続撮影可能枚数」の方です。

書込番号:13823935

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/28 17:44(1年以上前)

そのページの下の方の
「画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数」
に書いてありますよ。

JPEG FINE Lサイズで31コマ、画質をNORMALに落とすと100コマなど・・・

書込番号:13823974

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 17:51(1年以上前)

手元のカタログより

JPEG FINE L 31枚
     M 100枚
     S 100枚
  NORMAL L M S 100枚
  BASIC L M S 100枚
RAWロスレス圧縮12BIT 11枚
  圧縮12BIT   15枚

書込番号:13823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/28 18:15(1年以上前)

機種不明

美味しい緑茶さん こんばんは。

私はサンディスクのエクストリーム16Gを使用した感覚はほぼ上記データー通りで、JPEG撮りの時は通常の連射でもほぼ問題無いですが、RAWの場合はせいぜいシャッターを押す時間を1秒程度にしないと待ち時間が出て撮れなくなると言う感覚です。

書込番号:13824064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/28 18:27(1年以上前)

>ここは見ましたが、連続撮影速度は有りますが、連続撮影可能枚数の記載はないかと思います。

ちゃんと下まで見れば、写歴40年さんがプリントスクリーンしてくれている仕様書があります。

書込番号:13824102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/28 20:27(1年以上前)

Jpeg のみで連射するのであれば、すでにお答えが出ていますので
その枚数で十分なのではないでしょうか?D7000 の buffer が小さい
ことの問題は、Law + JPEG (Fine) 記録のときで8コマ前後で
連射が止まるとのことです(CAPA 特別編集, ニコンD7000 中の
2カ所に記載があります)。

書込番号:13824521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/11/29 12:52(1年以上前)

別機種

>連写を使いたい時も有りましてバッファ容量が気になります。
どんなものをどんな状況で撮影なさるのでしょうか。?
普通の撮影なら10枚程度で事足りると思います。

カタログの連続撮影枚数(撮影速度含め)性能記述だけでなく、オートフォーカスはずれ
などもふくめた撮影状況もトータルで判断されたほうが無難です。
いくら撮影枚数が多くても現実的な数字ではない数字だけの性能かもしれませんよ。

たとえば、車のタイヤ選びで500K出しても問題ありません。って書いてあっても、
100kしか出ない車では、250kまでのタイヤと同じかもしれませんし、
500km耐速だけど走行音が大きいタイヤだったら500K耐速のタイヤより
250km耐速のタイヤが逆に良かったりしませんjか?。

そう、余りバッファ容量って気にした事ないですよね?ノイズ処理が遅くてメディアに
書くのが遅くなるほうがよっぽど気になる性能ですよね。
そんな性能までは、カタログに書いてないしね(笑)
タイヤもカタログだけではね。走ってみないと判らないかもね。

書込番号:13827230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入

2011/11/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

初一眼購入を考えております。自分の中では、ほぼD7000と決まっていて今日、実際にカメラ屋さんに行き触ってみた所、なんとなく60Dや7DなどCanonに比べD7000やD5100のNikonはAFの速さがワンテンポ遅いように感じてきました。とりあえず設定など詳しい事はわからないのでオートモードで試してきました。皆さんどぉ思いますか?ちなみに私は、子供の運動会などの撮影がしたくて購入を考えております。

書込番号:13821529

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 23:20(1年以上前)

こんばんは。

運動会を撮れないデジイチはないと思いますので
D7000でいいと思います。

お気に入りのカメラだと撮影テンションも上がり
成功率もアップしますよ。

書込番号:13821565

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 23:21(1年以上前)

一概にボデー単体でAFの速さは語れないと個人的に思います。

運動会などの動態の撮影なら僕は7Dをお勧めします。

まぁ、キャノンが好きなんで。

書込番号:13821568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/27 23:24(1年以上前)

MIKON Dさん、こんばんは。
AFの初速は、キヤノンのほうが一日の長があるかと思います。記念撮影や動かない被写体相手であれば、誤算の範疇化と思いますよ。EOS7DやD7000のAF性能差が出てくるのは、動体予測の
貼りつきの良さや、不規則な動きへの対応力がまったく違います。

まあ、どちらを選ぶにしてもEOS60DやD5100よりも上位モデルを選んだほうがよいと思います。
あとは、レンズをケチらない事をお勧めします。

書込番号:13821596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/28 00:08(1年以上前)

AFの速さはレンズによっても大きく違ってくるので、カメラで比較しても正確に体感できません。
一般的に倍率の大きな18-200oより70-200oとか70-300oのほうが速いです。
10倍を超えるより3〜4倍レンズが速いです。

書込番号:13821856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/11/28 00:31(1年以上前)

7Dとなら、D 300が釣り合うと思います。
Afはレンズに依るので、センサーの数とクロスしているポイントが多いのが良い気がします。

ニコンには色乗りと逆光に強いレンズもあります。

書込番号:13821952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/28 00:46(1年以上前)

スレ主様
はじめまして!!
ぼくはD7000ユーザーですがオススメです。
でも、ニコンの板で聞けばニコンのオススメが多くなるしキャノンの板で聞けばキャノンが多くなるというものです。
きっとどちら選んでも大きな差は無いのかとも・・・
フィーリングでいいですよ!

あと・・・皆さんがおっしゃるようにレンズも影響しますから!

書込番号:13822001

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/28 03:04(1年以上前)

私もニコン(亜種ふくむ)ですが、確かにたまにカメラ屋でキヤノン触ると「AF、速いなー」って感じることがあります。
きっとAFそのものより音とかファインダー内の光とかの反応の速さなんだと思いますが、
確かにその点はキヤノンは気持ちいいです。
でも、その後に「パッコン」って音がするのが興ざめ(機種不明ですが)。
結果、ニコン(亜種ふくむ)でよかったかな、と。。。

いずれにしても子供の運動会ならニコンでも十分に撮れると思いますし、実際、日本中の運動会でニコン機もかなり大活躍してると思いますが、スレヌシさん、どうでしょう???

書込番号:13822269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/28 06:07(1年以上前)

キットレンズを付けてあるのを試されたと思うのですが・・

Gタイプのレンズは、レンズ内モータなので、そのモータの性能によってAFスピードが決まります。
レンズを取り替えると、ぐっとAFスピードが上がりますよ、ニコンの場合も。

ただ、キットレンズ同士で比べると、確かにキヤノンより遅いです。

が、実際使ってみると、よほどのことがない限り、これで事足りますね。

書込番号:13822360

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 11:12(1年以上前)

確かにAFの初動はキヤノンのほうが速いです。
しかし、ニコンのAFの速さも精度も全く問題ありません。多くの職業スポーツ写真家も使っていますからね。
ましてや初級者レベルならノープログレムでしょう。

書込番号:13822957

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 11:33(1年以上前)

×ノープログレム
○ノープロブレム

書込番号:13823016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/28 12:28(1年以上前)

MIKON Dさん こんにちは。

キットレンズでAFの早さを比べたらキャノンの方が早いかも知れません。

但しAFの正確性はお子様の運動会程度であれば何も問題ないと思いますし、AFの早さはレンズの性能差によるものも大きいと思います。

書込番号:13823156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/28 14:28(1年以上前)

私から見るとキヤノンに比べてAFポイントの数とカバー率はD7000の方が魅力的ですね
キヤノンも7DはAFポイントが増えては居ますが、外には広がってない従来通りの菱形なので、風景等で構図上ちょうど良い所にAFポイントが無いと言う事が結構有ります。

書込番号:13823487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/28 17:09(1年以上前)

D7000とVR16-85を使っていて、AFが遅くて困った経験は今のところありません。

書込番号:13823866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 18:29(1年以上前)

私の場合購入してからですが、価格ドットコムの掲示板を見ているうちにオートフォーカスに関しては速さのキヤノン、精度のニコンということを知りました。

スレ主さんがどちらを好むか?
人それぞれの感じ方考え方があるでしょうから、自分に合った感覚で選ばれれば良いでしょう。
ただ今になって思うのは、皆さんが書かれている良いレンズをこの先購入する際、どっちに魅力を感じるかなども検討材料に加えると決めやすいかもしれませんね。

しかし、初一眼購入時で両社のAFの差に気づくなんて凄い感覚ですね。
私が初購入の時は気づかず調べずで買ったんで、それでそのあとあっちに手を出しこっちに手を出しで散財したんだと今更ながら気づかされました。
スレ主さんなら初一眼での運動会撮影もきっと上手くいくことでしょう。

書込番号:13824111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/29 02:30(1年以上前)

挙げられた2つのメーカー間のAF技術力に、特に差があるとは思いません。

ですが、スレ主さまの性格が、
「あぁ、あっちにしておけばもっとAF早かったかも!」などと、
後から思い悩むタイプなら、最初の直感を信じてキヤノンにするのが良いでしょう。

私は逆に、持った感じの雰囲気と、シャッター音でニコン(最初D90、後から追加でD300S)にしました。
それは私が、後から、
「あぁ、あっちにしておけば気分良くシャッターが切れたかも!」
と思うタイプだからです。

キヤノンとニコン、どちらでもお好きな方をどうぞ。
そんなことに悩むよりも、早く買って練習する方が建設的ですよ。

書込番号:13826115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/29 10:10(1年以上前)

MIKON Dさん、はじめましてm(_ _)m

かつてキヤノン40D(レンズは分不相応にもLズーム)、を使い、ニコンをD90から3機種使った経験から言えば、確かにワンテンポ遅いとは感じます(キヤノンが速すぎるとも言えますが)。
しかし、同時期所有していた高倍率ズーム付のコンデジに比べれば、一眼レフ同士の差など気にするほどでも無いと個人的には思っています。
私はポートレート、旅先スナップ、鉄道などが主な被写体ですが、AF速度が原因で失敗したケースはほとんど記憶にありません(自分の腕が原因なら、売るほどありますが)。

先日たまたま親戚の子供の運動会を見に行く(私は事情によりカメラを持たず)機会がありましたが、ルミックスやパワーショットを手にしたパパさんママさんを見掛けました。
一眼レフであればどれでも問題無いと思われますので、デザインや握った感じが気にいった方でよろしいかと思います。

望遠撮影の場合、AF速度の差うんぬんよりもまずは被写体をファインダー内に収めることに最初は手こずるかもしれません。
ニコンもキヤノンも光学式手ブレ補正がほぼ標準装備なので、その点だいぶ撮影はしやすいとは思いますが、望遠レンズで動くものを写すにはある程度慣れは必要かもしれませんね。

ご参考になれば幸いです。
お子さんの勇姿がバッチリ撮れると良いですね^^
長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13826735

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/29 21:03(1年以上前)

皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました。一眼は奥が深いですね。なんか皆さんの意見を聞いていてワクワクしてきましたよ。やっぱり、デザインや機能性から一番最初に気に入ったD7000に決めたいと思います。あと、購入する際、これは一緒に買っておけ!みたいな物(保護パーツなど)ありますか?

書込番号:13828829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/29 22:24(1年以上前)

今、気が付いたのですが、このレンズキットの105mmだと、運動会では焦点距離が足りません。
タムロンかニコンの手振れ補正付きの70-300mmなど、望遠レンズの追加が必要かと思います。

書込番号:13829367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 23:38(1年以上前)

初めての一眼と言うことで、カメラの扱いに慣れるまではレンズプロテクターを付けておかれた方が良いと思います。
ちなみに私が使っているのは、
DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/
です。フィルターの径が合っているかは分からないので、確認の上購入してください。

後は、移動時に入れるものです。
カメラ用としてカメラバッグやインナーケースなどあります。
カメラバッグとまではいかなくても、
やはりクッション性の高いものに入れておいたほうが安全ではないでしょうか。
と言ってる私は、買おうかなと思って二ヶ月経ちますが、いまだ普通のバッグに入れています。

書込番号:13829866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/30 01:48(1年以上前)

参考までに私がカメラ購入時に買ったのは、
・SDカード
・ブロワー
・ハケ
・クリーニングクロス(メガネふきのようなもの)
・防湿ボックス(プラスチックのやつ)
・乾燥剤
・液晶画面に貼る保護シート
・カメラバッグ(小さいもの)
・本(中井精也氏の書かれたもの)
でした。

意外にお金がかかった記憶があります。
ご参考まで。

書込番号:13830334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Canonの60Dと迷っております。

2011/11/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 !☆!さん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフは今回初になるのですが、
東京タワーや清水寺,富士山や海などを撮りたいのですが、
Canonの60DかNikonのD7000
ではどちらがオススメでしょうか?

書込番号:13821450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/27 23:09(1年以上前)

!☆!さん、こんばんは。


風景写真や記念撮影に用いるなら、どちらも大きな差はないかと存じます。
動物や動体、スポーツなどを撮影する際は、AF性能などを含めて価格面でも少し高いD7000
のほうが有利にはなります。

ご予算しだいにもよりますが、望遠ズームまで揃えたいと言う事でしたら、EOS60DのWズーム
セット、今後いろいろなジャンルの撮影もしたいということでしたら、D7000を主軸に検討
されることをお勧めします。

書込番号:13821501

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 23:14(1年以上前)

比較した事が無いので分かりませんが。
実際に手に取りファインダーをのぞいた時の感じがいいのでは?
両社共レンズは豊富にあるのでそこは問題は無いと思います。
後、店頭で操作した時の直感的の感じも大切だと思います。

書込番号:13821530

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 23:16(1年以上前)

こんばんは。

どちらを選ばれても問題ありませんが
その二択でしたらD7000をオススメいたします。

店頭で実機を触られてフィーリングの合うほうの選択で
よろしいかと思います。

書込番号:13821543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/27 23:34(1年以上前)

この2機種でご希望の用途ならば、正直言って大差無いです。
手に持った感じで選べばよい気がします。

http://ganref.jp/items/camera/comparison/spec?eid[]=1998&eid[]=2013
作例もリンクされてます。ご参考に。

わかりやすい差としては、
60Dは液晶が可動で、場面によっては便利です。
またO社の技術を参考にした(?)アートフィルターがついてます。これはちょっと面白い。
(さすがにマズイと思ったのか、クリエイティブフィルターという名称に変わってますが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216769/SortID=12700887/

D7000はボディが半分マグネシウム合金で防塵防滴です。
個人的には、D7000の方がファインダーが見やすいように思います。
また、すぐには関係ないのですが、いずれ購入されるであろう外部ストロボの調光性能は、ニコンの方が良い気がします。
自然な感じです。
(もちろん大規模なシステムを組んだら差は無いと思いますが)

私はニコンユーザーなので、ニコンを薦めたいところではありますが、
キヤノンも高性能なので間違いのない選択だと思います。

結論としては、お好きな方を、ということで。

書込番号:13821664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/27 23:44(1年以上前)

カメラのランク的には、D7000の方が少々上の機種です。

また、風景を広角で撮りたい場合、キヤノンのAPS-Cはレンズラインナップ的に他社より広角に弱いので、その場合はキヤノン以外をお勧めします。
(ニコンが強い、という意味ではありません。キヤノンが弱い、です。)

逆に高性能望遠レンズではキヤノンが強いので、そのようなレンズを将来買う予定が有るなら、キヤノンを選ぶと良いのではないでしょうか。

書込番号:13821724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/27 23:49(1年以上前)

いろんなところに行かれるんですね。

重さ、大きさ的にも問題なければ、どちらでもいいと思います。

書込番号:13821756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/28 06:14(1年以上前)

どっちも使ってますけど、デフォルトでの発色や操作性など、結構違います。

絵作りは派手目のニコン・地味なキヤノンです。

個人的には操作性は60Dの方が良いと思いますが、その辺は人によって言うことは違うでしょう。

AEが安定している分、D7000の方が初心者には使いやすいかなとは思います。

ま、実際手にして、フィーリングで決めてもダイジョーブかと。
どちらかを選んだから、

>東京タワーや清水寺,富士山や海など

がうまく撮れないと言うことはないですから。

書込番号:13822363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:23(1年以上前)

こんにちは
好きな方をと言われても、その決断が出来ないのですよね。
悩んだ時は、下記のように書き出して○の多い方にされたら良いです。

以下は、私の提案です。
好きな会社、関心のある会社か。
実売価格の高い方。
重量の重い方。
最新機種。
書き込みの、雰囲気の良い方。

書込番号:13822833

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:30(1年以上前)

追伸
仕様他の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000141272

書込番号:13822851

ナイスクチコミ!0


スレ主 !☆!さん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/28 14:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
お店で触って店員の方に相談して決めたいと思います。
皆様の答え(返信)は参考にします。
本当にありがとうございました。

書込番号:13823526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/28 16:10(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが
使い勝手は、実際に触ってみて
感触が自分のフィーリングにあったものが一番だと思います

そして参考までに
RAWで撮られないようでしたら
JPEGの絵の特徴は
ニコンはイエローが強く
キャノンは赤が強い感じです
好みの色合いも大事かなと思いました。

書込番号:13823703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/28 17:18(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:13823888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/28 19:01(1年以上前)

>お店で触って店員の方に相談して決めたいと思います。

 それは店員が売りたい方、
もしくは店員が好みの方を進めるだけのこと。
ここで相談するより店員に相談する方が意味がある、って可能性は
多分低いでしょう。
 どっち買ってもまず大丈夫なんで、気に入った方買えばいいし、
自分で決めた物の方が愛着わくんじゃないですかね。

書込番号:13824210

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/28 19:39(1年以上前)

60Dは持ち合わせておりませんが、
目的の撮影を行う際の性能差はあまり感じられ無いと思います。
フィーリングが同じくらいなら価格が安い60Dが良さそう^^;

書込番号:13824335

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/28 20:24(1年以上前)

こんばんは。!☆!さん

気軽に撮るならEOS 60D。本格的に撮るならばD7000が良いと思います。

書込番号:13824507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 19:42(1年以上前)

海とかでしたら防塵防滴がしっかりしているD7000では。

あとは握り具合とシャッター音などの好みでいいんではないでしょうか。

書込番号:13828419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 美容室でのモデル撮影

2011/11/27 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

以前こちらで質問させていただいて、無事D7000で撮影を始めました。
これから夜の撮影もしたくて、SB-700を購入を考えてます。
そこで、質問なんですが、
美容室内が天井が低く、ライトもオレンジ電球っぽいんですが、この場合真っ暗にしてSB-700だけできれいにとれたりしますか?
ほんと初心者なので、スピードライトよりもいいのがあればおしえてください。
よろしくお願いします。。

書込番号:13819372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/27 14:51(1年以上前)

こんにちは
照明が 電球色なのですね、私のSB-800には入っていますから多分SB-700にも添付されていると思いますが、
オレンジとブルーのカラーフイルタが入っていますので、これを使うのが一つの方法です。
要は スピードライトの光を電球色にして、ホワイトバランスを電球にします。

今一つは、マニュアルプリセットWBです。
便利なツールが有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

チャートの写し込み→画像調整ソフトで調整するのも普通に行われています(チャートのニュートラル=ホワイト部分をクリック)。
正確なWBで撮る、或いは準備をして、画像調整ソフトで任意に調整します。
例えば、カットに合わせて、クールな感じに、温かみのある感じに、明るい感じ、深みの有る感じにとか演出をします。

撮影時だけ、照明の追加も有りですよ(ヨドバシとかに有ります)。

書込番号:13819472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/27 15:04(1年以上前)

マルチポストですね。SB-700

自分も経験あります(^^ゞ

利用ガイドを見てくださいね(^o^)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:13819520

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 15:39(1年以上前)

こんにちは。

robot2さんも言われてますがホワイトバランスの調整で
SB-700でいいと思いますよ。

イメージによっては多灯発光で撮影されてもよろしいかと。

書込番号:13819618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/27 19:05(1年以上前)

ryosukeveさん こんばんは。

モデル撮影でストロボ一灯ならば天井かレフ板バウンズと、モデルの前や横にレフ板で光を回せばそれなりに撮れると思います。

レフ板のかわりに建築などで使用する断熱用の白い発砲スチロールの板などを使用するのも軽くて、簡単に加工できるので良いと思います。

書込番号:13820303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/28 09:09(1年以上前)

ありがとうございます。
できれば、電球いろじゃなくて、透明感のある写真にしたいなーと思っています。
その場合ホワイトバランスをいじったほうがいいのでしょうか?
あと、シンクロはどのようにするんでしょうか?

書込番号:13822659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:07(1年以上前)

>できれば、電球いろじゃなくて、透明感のある写真にしたいなーと思っています。
おはようございます
電球色の照明の時に、WBのプリセットの電球にしますと電球色には成りません。
要は、その設定で、白い物は白く撮れます(但しスピードライトには電球用のSZ-3FNを使用)。

また WBブラケティング_BKTも試されると良いです。
1回のレリーズで、3画像ファイルのWBの違うのを撮る事が出来ます。
RAWに 設定して撮れば、画像ソフトで色はどのようにでも成りますが、先ずは3画像からセレクトされたら良いです。

>シンクロはどのようにするんでしょうか?
使用説明書の、その部分を精読ですね。
内蔵フラッシュを親=主灯にして光らせると同時に、ワイヤレスでここが適当と思って置いたSB-700とかが同時に光ります。
主灯を、光らせない方法も有ります。

詳しくは、スピードライトのマニュアルを読まれたらよいです。
下の方の、左に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
SB-700には、カラーフィルターは付属しています。
電球には、SZ-3FNです(付属品一覧A-3)。

スピードライトの使い方も奥が深いので、使って直ぐ良い写真と言うより練習、経験が必要です。
対象の陰影に、留意しながら試されたら良いです。
カメラでの露出補正とスピードライトの調光補正は連動しています。
どちらも 補正した場合は、その和の補正に成ります。
必ず、純正スピードライトを購入(ボデイと スピードライトは、情報のやり取りをしていますので)。

>透明感のある写真に
レンズ選択が重要です。
85mm f/1.4或いは、ナノクリスタル採用のAF-S 60mm f/2.8が良いと思います。

書込番号:13822788

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:13(1年以上前)

すみません
>但しスピードライトには電球用のSZ-3FNを使用)。
    ↓
但しスピードライトには電球用のSZ-3TNを使用)。

>電球には、SZ-3FNです(付属品一覧A-3)。
    ↓
電球には、SZ-3TNです(付属品一覧A-3)。

バウンスアダプターも、試されると良いです。

書込番号:13822802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2011/11/30 06:53(1年以上前)

別機種

こんにちわ。
美容室のライトがそんなに明るくなければ付けたまま天井バウンズで大丈夫ですよ。
写真はワイヤレスで1灯です。
本当は2灯の予定だったのですが専用電池忘れて1灯で誤魔化しました^^;
影出てますが(汗

書込番号:13830574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/12/06 17:35(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらの写真はISOどのぐらいですか?

書込番号:13857785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング