
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JPEGでLサイズFINEの設定で撮影を行っています。
連写をしていて気付いたのですが、20枚位で速度が急激に低下します。
そのままシャッターを押し続けると2枚/秒位になってしまいます。
RAWの場合は書き込み速度が問題となって連写枚数に制限が有ると聞きましたがJPEGでも有る程度以上になると同じ事が起きるのでしょうか?
因みにメディアはTranscendのクラス10です(PCで書き込み速度を計測したところ、実力は8倍程度でした)
0点

> JPEGでも有る程度以上になると同じ事が起きるのでしょうか?
20枚とは少なすぎる気もしますし JEPGの設定次第ですが、こちらの仕様通りではありませんか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
画が複雑(広角で撮った森の風景や高ISO画像など)だと JPEGのサイズが大きくなるため連続枚数は少なくなるはずです。
ISO100で撮ったボケが大きいマクロなどは画がシンプルなので JPEGサイズが小さくなり、31コマ以上になるかもしれません。
書込番号:13717122
0点

ん〜
いつも書いていますが、アクティブDライティングやNRをOFFにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13717308
0点

あと、自動ゆがみ補正もOFFにしてみてはどうでしょうか?また、sRGBとAdobe RGBとでも違いがあるかもしれません。
書込番号:13717390
0点

皆さんコメント有難う御座います。
とりあえず教えて頂いた様に設定をいじってみました。
アクティブライティング、ノイズリダクション、自動歪み補正全てをOFFにしましたが改善しませんでした。
又、sRGBとAdobe RGBを切り替えて見ましたが変化なしです。
因みにこの問題は、昼間の屋外でも発生しますが、今の撮影トライは室内で白黒のカレンダーを撮影しました。
条件は1/500、f5.6、ISO6400です。
SDカードに問題が有るのでしょうか...
書込番号:13717845
1点

JPEG FINE Large 連続撮影可能コマ数 31コマ。ですが、
※1 ISO感度がISO 100の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。設定条件によっては、連続撮影可能コマ数は減少します。
※2 1コマあたりのファイルサイズおよび記録可能コマ数は、[JPEG圧縮]が[サイズ優先]に設定されている場合です。[JPEG圧縮]を[画質優先]に設定した場合、記録可能コマ数は減少します。
とあります。ISO6400では、当然「連続撮影可能コマ数」はかなり少なくなると思いますよ。(内部で高感度ノイズ処理もフル回転でしょう)
書込番号:13718338
0点

うちの場合、画質モードFINE、サイズL、JPEG圧縮-画質優先、D-ライティング標準
ゆがみ補正OFF、ISO感度400でファインダー内の連写可能枚数は15枚ですが
50枚くらいバッファフルになります。
SDカードはサンディスクのExtream(30MB/s)を使用。
メディアをPQIのClass10の物に変えると半分位になるのである程度カードの速度も影響する様です。
SDカードをフォーマットすれば若干枚数は増えると思いますが大幅な変化はありません。
書込番号:13718898
0点

水瀬もゆもゆ さんの書いておられるように、ファインダー内(あるいは肩液晶)に r15 とかの表示があると思います。これは15コマ分は連続撮影ができるということです。
しかし1コマ撮影した時点からバックグラウンドでSDへの書き込みも行なっていますから、時間が経つとまた 15に回復します。連続撮影中に0になると、SDへの書き込みが終了するまで撮影ができません。
どうしても高速連写が必要な場合にはJPEG NORMALなど品位を下げると、この数字が増えます。もっと言えば、品位を下げると画像の容量が小さくなり、書き込みに要する時間も短くなるため、回復するまでの時間も、同時に短くなります。
上位機種のD300sであるとバッファが多くなっていますから、同じ記録品位でも、r**の数字がより多くなっています。
書込番号:13718945
0点

Transcendのクラス10 で×80倍の12MB/s転送ですよね。
SDメモリは問題無いですよ。
D7000では
白芝23MB/sや、サンディスク30MB/sでもUHS-Iでないと途中でJPEG連写が遅くなります。
UHS-I対応のサンディスク30MB/sだと速度が落ちずに100枚(カウントストップ)連写できます。
UHS-I対応なら問題なく連写できると思いますが、パナソニックの25MB/sはテスト未実施です。
書込番号:13721245
1点




JPEGの方が多く撮れます
ここの下の方に
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
が書いてあります
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
RAWは情報量が多いので記録可能コマ数は減り、8GBを使った場合で約291〜330コマ、片やFINE Lサイズだと約813コマと多くなります
書込番号:13709948
0点

カタログにも、画像モード/サイズ当たりのデータ量はかいてあったと思いますが。電池の消費にはほとんど影響しないと思います。
書込番号:13709953
1点

いや、バッテリーということでしたら同じではないでしょうか?
むしろレンズに手ぶれ補正が付いているかどうかの方が関係あると思います。
書込番号:13709958
6点

あっちゃんことあつしさん おはようございます。
私の使用した感じではRAW撮りの方が同じ枚数を撮影したのであればバッテリーは間違いなく早く消費しますし、当然レンズ内モーターのレンズとAFカップリングを使用するレンズでは違うと思いますが、同じレンズで撮影した感覚ではRAWとJPEG撮りでのバッテリーの減り方は保存容量に比例するのかななどと思いました。
私は常にスポ少サッカーの写真をJPEGで撮っていますが1日2000枚撮ってもバッテリーの減りは半分程度ですが、先日同じような撮影で主催者に写真を提出しなければならなかったので気合いを入れてRAWで撮ったところ1000枚弱でバッテリーが無くなりかけたので、閉会式前に途中で無くなったら困ると思い予備バッテリーに交換しました。
書込番号:13710377
0点

実際に確かめたことはありませんが、ファイル容量が大きいRAWのほうが書き込みに
時間がかかり、撮影枚数は少なくなるのではないでしょうか?
書込番号:13710499
0点

カメラの本体内の一次メモリからSDカード等の保存メモリに記録する際の違いによる電力消費の違いがあると考えます。
上記でも言われている通り、JPEG圧縮により小さいサイズにして書き込むのと、そのままの大きなサイズで書き込むかの違いですが、一方でJPEG圧縮にも多少の電力は使うとは考えます。
その書き込みや圧縮に要する電力が全体のどの程度であるか、これはメーカの開発設計の方でしか知らないとは思いますが、その程度によって、使用者に感じる差になって現れるかどうかという事です。
その記録がJPEGがRAWの差もありますが、
・使用するレンズ(手ぶれ補正機能)
・撮影後の画像の確認
・内蔵フラッシュの使用の頻度
・使用時の気温
・動画等撮影の内容
等など、他にも結果として撮影出来る数を左右する要素は多々あると言う事も認識しておくべきだと思います。
書込番号:13710540
1点

RAWの方が、同じバッテリー容量で少なく成ると理解していますが、同じメディアで沢山撮れるのは当然JPEGですので、
JPEGが沢山撮れるで良いと思います。
バッテリーの消費量は、多少の違いと思う事にしましょう。
書込番号:13710622
0点

rawで撮影してjpegに現像する事はD7000のボディでできますし、
現像ソフトを使えばPCでも簡単にできます。
撮影後にどこまで手をかけるかですが画質の基本はrawです。
jpegは劣化させていると考えると良いと思います。
メモリ1にraw、メモリ2にjpeg保存設定をすれば両方保存できます。
メモリ1を32GB、メモリ2を16GBにすると約1200枚撮影できます。
ただしclass10でも書き込みが間に合わなくなるので、
10枚以上連続してした後は書き込みが間に合わなくて撮れない時もあります。
フラッシュなし撮影ならメモリ一杯になるまでバッテリはもちますよ。
書込番号:13713023
0点

みなさん
返信ありがとうございます。
明確にはわからないですが
とくに大きな差はなさそうですね。
自分は
RAWだとファイルは大きいが変換しない
JPEGはファイルは小さいが本体の中で変換
要するに
RAWは書き込みに多少電気が多く使われるが、ファイルの変換はしないのでJPEGよりバッテリー持つのかな?
なんて考えてみたりしてますが実際どうなのかわかりませんね。
書込番号:13713584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
先日やっとD700018−200レンズキットを購入しました。そこで質問ですが今後飛行場などから駐機している飛行機を撮りたいと考えてAF-S DX NIKKOR 55−300mf/4.5-5.5G ED VRかAF-S VR Zoom-Nikkor70-300mmf/4.5-5.6G IF-EDで悩んでいます。どなたか宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。既にDX18-200をお持ちですし、ここはAFが比較的速いVR70-300のほうがよいかと。
フィルター枠も非回転、距離指標付き、手抜きなしのレンズです。
書込番号:13678512
1点

コバ7000さん、こんばんは。
駐機をしている飛行機でしたら、オートフォーカスの速度はほとんど影響ありません。
しかし、せっかくなら飛んでいるところも撮影されたいでしょうし、動体への対応力は
圧倒的にAF-S70-300VRをお勧めします。
ただ55-300VRに比して、お値段も良いです。タムロンの70-300VC PZDも候補に入れて
ご検討されることをお勧めします。
書込番号:13678520
1点

VR70-300mm推奨。AFが速いです。
Tamron PZDも描写は良いらしいです。
書込番号:13678689
1点

そのうち離陸シーンを流し撮りしたくなるでしょうから、AFが優秀なVR70-300mmの方がいいと思います。
また、夜間の離陸シーンを流し撮りをするなら70-200mm/2.8G VRIIを検討して下さい。
あと、タムロン70-300mmはPZDではなくUSDですね。
書込番号:13678839
2点

コバ7000さん
持ってるやつと被るで
予算の問題も有ると思うんやけど
200〜のやつ考え方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:13679003
0点

みなさま夜分の回答ありがとうございます。70−300で検討してみますnightbearさん本来は200〜を検討したいところですが価格と重さが。
書込番号:13679250
1点

nightbearさんへ200〜は自分自身がスキルアップしたら検討いたします。
書込番号:13680223
0点

コバ7000さん
200〜買ってから
スキルアップも出来るで。
書込番号:13680753
0点

18〜200mmをすでにお持ちですから、タムロンですが、これはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10505511709/spec/
自分も、ここのご常連から教えていただきました。
軽量・安価にして結構切れは良いです。(とにかく、移動は苦になりません)(^^,
独断ながら、「AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED」の写りと遜色ない位です。
書込番号:13681626
0点

コバ7000さん こんばんは。
駐機している飛行機を撮るという事ですが、PLフィルターなど使用とフルサイズ移行の予定がないのなら、55-300oでも十分だと思います。
汎用望遠のベストは70-200VRUなので、そこにたどり着くまでの出費は極力抑えた方が良いと思います。
書込番号:13681643
1点

楽をしたい写真人さんへF-15カッコいいですね自分も早くそんな写真が撮れるようになりたいです。 タムロンも検討してみます。
写真歴40年さんへ70−200VRU今日ニコンさんのショールームで見てきますた。いいですね今検討しているレンズと比べるといいですね。
書込番号:13682970
0点

飛行機を撮ることだけに重点を置くならAF-S70-300Vだと思うわ
ん〜 でも ちょっと焦点距離が足りないかも。。。
書込番号:13691615
0点




それを知るために価格.comが有るのではありませんか?もし、店舗で買いたいと思っているのなら、住所を書かないと駄目です。東京に住んでるのに大阪の安い店を紹介されても困るでしょう?
書込番号:13660608
9点

おはようございます。sumikazuさん
まずは価格.comの最安値店をお調べになられてそれより安いお店をお聞きに
なりたいのならばお教えしますよ。
でもsumikazuさんが何処にお住まいなのかわかりませんのでお教えしにくいですね。
書込番号:13660743
1点


すみません。
東宝福岡に住んでいますが、しゅっちょうで大阪、東京にもいきますので三地区の情報をいただければ幸いです。
書込番号:13661069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水の関係で、生産が停まっていますので、購入されるのだったら、早い方が良いですよ。土日が入りますので、当日限定特価なんかもありますから、最安値は週明けまでわからないかもしれません。価格はジワジワ上がっています。
書込番号:13661207
2点

福岡だったらキタムラ天神店は抑えておくべきでしょう。
天神西通り。地下鉄天神駅の最西の出口を出てすぐ。
書込番号:13661227
1点

こんにちは。sumikazuさん
大阪にしょっちゅう来られるのでしたら、大阪梅田の第一ビル一階の
「梅田フォトサービス」が価格.comの最安値店より値引きしてくれますよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13661248
2点

>みなさん価格情報はないでしょうか?
キャッシュバック終わってから価格上がってるので安いところで買いたいです。
スレ主さんの出身地が何処か分かりませんが、静岡県浜松市のカメラのキタムラで、どんなカメラでも下取りで¥82900で10/31まで据え置き価格でやるそうです。
キタムラの店員さんに聞いたところ、タイの洪水被害が起こる前に在庫を確保していたそうです。
ですから、価格・comの最安値より安い価格で提供出来るそうです。
でも、多分、数には限りがあるでしょうから、購入するならお早めに!
書込番号:13663681
1点

ありがとうございました。
福岡で購入することができました。
書込番号:13667276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、SDカードをダブルスロットで使用し、
スロット1にRAW、スロット2はJPEGに設定しています。
そこで質問なのですが、撮影後の再生画像はスロット1のRAW画像が出ます。
これを変更し、直後の再生画像をスロット2のJPEGにすることは可能でしょうか?
というのも、あとで画像を確認などした折、RAWですと再生が遅いように感じ、
じれったい思いをすることがあるためです。
(気のせいかも・・・)
また、普段はJPEGのファイルをパソコンに保存しているのですが、
再生画像で出てくるRAWファイルを削除しても、JPEGの方は削除されません。
逆に、RAW再生のままの方がいい、という理由などはあるのでしょうか・・・?
1点

こんにちは
RAW ファイルは、光の情報ですので画像では有りません、背面液晶に表示されているのは、
RAW ファイルの中に有るJPEG画像です。
RAW + JPEG で順次記憶にし、ViewNX 2 の表示を同時記録にすれば良いです。
標示は、RAW、JPEG を選択できます(左上)。
削除で、同時に削除されます。
書込番号:13652655
1点

追伸
この、同時記録表示に設定した任意のファイルを選択し→転送の指示をすると→どれなのかを聞いて来ます。
NEF
JPEG
NEF とJPEG
書込番号:13652708
0点

自分も同じ設定で、表示画像の切替について取説を熟読しました^ ^;
47ページと180ページを参照ください。
それと、おっしゃる通りJPEGとRAWを分割して記録の場合、
表示した画像しか削除できませんよね…(RAWを削除してもJPEGは残る、その反対も同じ。)
それをカスタム設定で同時に削除するとかしないとかできないものですかね〜
必要ないから削除するのですから!
ただ、自分の場合PCへの保存は、
JPEGとRAWは別フォルダで保存したいので、
分割記録は重宝しています♪
書込番号:13652725
1点

私も分割保存時は、スロット1と2を入れ替えできれば、と思っている一人です。
削除の際にどちらも消えてくれれば良いのですが、無理なんで、結局、分割保存の機能は使っていません。
書込番号:13654271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは!! 本日自前のスタジオセットで撮影するのですが、cometのストロボを2灯使用します。カメラの設定はAF-S の中央一点、測光もスポットで大丈夫ですかね〜? バカな質問ですみません…テストする時間が取れませんでした… あと、ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
書込番号:13652461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスはともかく、露出ですが…測光は全く無効です。
TTL等無いので、完全にマニュアル露出での撮影になります。
ストロボの出力も、表現次第でFULLだったり、1/2だったりなので、コレが正しいというのは無いです。
ストロボの出力やライティングによって、絞りが変わってくるので、一概にこう撮れというのは難しいですが、
単体のフラッシュメーターがあれば、それで露出を出す。もし無ければ、Mモードで
シャッタースピードを1/60にセットし、絞りを変えて適正な露出を探すしかないですね。
書込番号:13652519
1点

Mモードで良いと思います。
TTLは使えないので、フラッシュメーターで計測するのが良いのですが...
フラッシュメイト L-308S
http://kakaku.com/item/10982210061/
GNで算出出来ますが、デュヒューズで減光するので、テスト撮影して絞り、発光量、ISO感度で調整されると良いと思います。
書込番号:13652525
1点

ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 本当に初心者なんで変なこと聞いてしまいました… やってみます(>人<;)
書込番号:13652577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出と発光量の計算
http://dark.dee.cc/know/photo/02/index.html
最も簡単な方法です。
絞り値(F値) = ガイドナンバー(GN) ÷ (ストロボと被写体間の距離)m
この計算でF値設定できます。得られた数字に最も近いF値を設定してください。
これはISO感度が100の場合です。
これで試写して、F値を再設定すれば大丈夫です。
書込番号:13652927
1点

ありがとうございます(>人<;)iso100で1/60っていう数字は美容師向けスタジオライティングのDVDで良く見た数字でした( ´ ▽ ` ) F値に関してはいろいろ出てたんですけど、5.6〜11の範囲が多かったです。が、DVDはフルサイズのカメラだし一概には言えないと思いますが…
今はまたまた自作のレフ板の壁を作っています…
書込番号:13653133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
大型ストロボの場合あまりFULL発光させないほうが良いですよ
というか発光出力が大きいので1/4程度以下で使用すると思います
美容室での撮影とのことなので被写体がストロボから近いので出力コントロールが細かく刻んでないストロボの場合明るすぎる場合もあります
絞りに関してはF8、F11程度が良いと思います
露出計に関してはデジカメなので特に必要無いと思いますので
発光出力を1/4程度にして絞りをF8、F11にしてiso感度で明るさを調整するのが楽です(上限iso800)
もちろん露出設定はMモードでホワイトバランスは太陽光に合わせます(出来ればプリセットする)
またシャッタースピードは1/200秒程度に設定します(感度を上げるとモデリングランプや外光の影響をうけます)
またD7000にはシンクロターミナルがありませんので別途シンクロターミナルも必要ですよ
書込番号:13653248
1点

ありがとうございます!! 実はcometから出てるヘアーメイク用ライティングのDVDを観まして、今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
光に包まれたようなイメージを作れるようなこと言ってたので… でももっとカメラも勉強しないとですね(>人<;) 一応発光のテストはカメラとつないでやったので問題ないかな〜と思ってます。 ホットシュー?のとこにニコンの四角いのつけてストロボとコードでつないでいます( ´ ▽ ` ) もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
書込番号:13653359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタジオ撮影の基本は、Mモードで、シャッタースピードは1/60、露出は撮影者様の感性で決めてください。F5.6〜F8〜F11ぐらいかな?ISOは100で。
露出計がないようですので、カメラ側の設定はいじらずに、ストロボ側で調光すれば良いと思います。バウンス撮影とのことなので、FULL→1/2→1/4などと発光量を落として行き、その都度モニターで確認し、イメージに合うライティングを探るしか手はないと思います。
ちなみに、既出のレスで、シャッタースピード1/200てのがありましたが、せいぜい1/125だと思います。また、大型ストロボにはGN表示はありませんよね?
書込番号:13653607
1点

>大型ストロボにはGN表示はありませんよね
わしもそー思いますぅ。
Wsであらわしていますぅ。
書込番号:13653923
0点

こんばんは。
DVDってこれ? ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4DtK_49MUsc
>今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
DVDをみてないのでセッティング状況が分からないのですが、被写体を囲うように白い壁を作って、背景側にストロボを発光させてバウンスさせてそのバウンス光を更に被写体前側(カメラや撮影者側)の白い壁にバウンスさせてモデル前面に当てるってことになるのかな??
2灯でバック飛ばしとなるとベストな方法かもしれませんが、広いスペースが必要となり、メリハリがないのがデメリットになりそう。
もう一灯方向性のあるアクセントライトがあるとよくなるかも。
ただ、光に包まれたとなるシチュエーションがこのメリハリのなり部分に当たるとなるとイメージに沿ったものになるのかもしれませんね。
カットモデル撮影には上下でのクラムシェルやオパライトが現在主流のようです。
>もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
あの〜、フォトセル(P.CELL)をONになっていれば何も接続せずにスレーブしてくれます。
また、クリップオンストロボと違って大型ストロボのシャッタースピードはSS1/60秒以下が基本です。
露出計を使わないなら、シャッタースピードを早めるのは構いませんが光を無駄にする可能性が出てきます。
ガイドナンバーですが、直射にしか適応できない計算方法のため、通常大型ストロボには相応しくありません。
屋外でも使用可能なバッテリータイプはガイドナンバー表記があったりしますが。
書込番号:13654008
1点

>抜造さん ,がんばれ!トキナーさん
情報が古すぎますよ、今の大型ストロボの閃光時間って2400wで1/500秒程度ですよ
もちろん2400wが使える大型ストロボって大型の中でも最高出力の物ですよ
またサロン撮影などはライト位置が近いのでせいぜい300w程度しか使いません
すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
私自身ストロボ撮影の時は1/200秒で撮影しています(ラジオスレーブも使って)
またiso100が基本と言うのも古い話で現在のセンサーは高感度に優れているため
むしろ最低感度より少し高い感度で使うほうが良い結果になります
またオパライトが主流などとの回答がありましたが現在ほとんどオパライトなどは使いません
重くてかさばって折りたたみできず光の拡散性も良いとは言えませんよ(20年以上前の話)
まあ現在出版しているライティングの本などの常識は今では古い常識ばっかりですけれども・・・・・
撮りたい写真があった場合その写真のモデルの目を見ましょう、そこに答えがありますから
書込番号:13654741
1点

>餃子定食さん
>2400wで1/500秒程度ですよ
カタログ数値の話ですよね、この数値は全発光量の半分しか発光されていない状態での数値なんです。
これは国際規格で決まってる測定方法なんです。
ストロボ閃光は発光開始ともに急速に立ち上がりピークに達しますが、その後はゆっくりと落ちてきます。
そのため、倍の時間1/250秒での全発光は終わらずに想像以上に時間が掛かります。
>すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
コンデンサー調光方式ではそのような結果になりますね。
しかし調光制御方式が変われば逆の結果になり、full発光時が一番閃光時間が短いこともあります。
スレ主さんの使用機材にcometとありますが、コメット製のほとんどは電圧調光方式は後者のような閃光時間となります。
ただ、必ずしも大型ストロボの発光量を無駄にするなとはいいません。
状況によってはシャッタースピードを上げて動きを止める必要もありますし、逆に落として定常光も取り入れる場合もあるように撮影者次第なのです。
フラッシュメーターやカラーメーターの出目を必ずしも切り目にしないのと同じことです。
ちなみにオパライトは拡散するアクセサリーではなく、ホットスポットが出難い大型リフレクターです。
書込番号:13655512
2点

美容師ですさん
GNナンバーで、数値は出てくるとは、思うんやけど
これって、メーター無しで使うもんなん?
書込番号:13655549
0点

みなさまこんばんは( ´ ▽ ` ) たくさんのアドバイスありがとうございました!! 結果から申しますと、自分で撮影したものではないような仕上がりになってくれました〜♪( ´▽`)
大成功です!! 細かな数値などいろいろ教えていただき参考にさせてもらいました。DVDはcometのわかる ストロボライティングっていうやつで、アキバヨドバシで買いました(>人<;) 図とかで背景とモデルとレフ、ストロボの距離とか高さまで出てるんで、自分みたいなド素人にはわかりやすかったです♪( ´▽`)
あとGNっていうのは何ですかね… 気にせず撮ってしまいました…まだまだカメラの勉強しないとですね(>人<;)
書込番号:13655682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美容師ですさん
出来てるんやったら、ええやん。
書込番号:13655700
0点

あと余談ですが、テスト撮影して一度カードを抜いてpcで確認、そのあとカメラにカードを戻して画像をフォーマットしました。通常撮影して、ヘアメイクを手直しするために電源を切ろうとしたら…電源切れない…(T_T) OFFの位置になってるのに…仕方なく電池を抜いて電源切りました… この設定じゃ電源切れないみたいなことが液晶に出てた気がしますが、定かではありません。てんぱっていたので(>人<;) どちらかのスロットのカードが認識されていなかった気もします。だからフォーマットとの順番が逆かもしれません。なにしろてんぱっていましたから…今は何とか正常に戻ってますが♪( ´▽`) 以上報告です!!
書込番号:13655704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばれ!トキナーさん
プロの現場をなめないで下さいよ
頭でっかちな理論よりも結果が全てですから
撮影会とプロの現場全く違いますから
自己満足で良いのならそれでも良いと思いますが大切なのは向上心ですよ
今まで一度も一般の方の写真には触れないようにしていましたが貴方の写真はプロの立場から言わせてもらうと完全にアウトですよ(写真館レベルなら良いですが)
何がダメかは自分で考えて向上心をもって次の撮影に挑んでください
決して悪口を言っているのではありませんもっと向上心を持ってプロのライティングなどを見て撮影すればもっと上手くなると思うから言っているのです
書込番号:13655755
5点

みなさまありがとうございます(^-^) 何か昨日の不具合とピントも気になっていたので、銀座のSCに持ってきてみました(>人<;) 写真の出来がカメラのせいにできないように…
書込番号:13657558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





