D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントロックレバー

2011/10/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

「info」ボタン上の、「フォーカスポイントロックレバー」ってどういう場面で
使用するのですか?
約1年D7000を使用していますが、いまいち必要性がわかりません。

必要性が分からないなら、使わなかったら良いだけ、と言われてしまいそうですが、
このレバーの代わりにFnボタンがもう一つあれば、もっと便利だのに、と思いまして。

ご教示願います。

書込番号:13650212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/19 22:53(1年以上前)

一点固定などで追う場合は、これがないと不用意に動いて不便。

書込番号:13650273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/19 22:53(1年以上前)

マルチセレクターを知らない間に、不意に押したりして、フォーカスポイントが動かないようにするために、ロックレバーで、ロックしときます。

書込番号:13650275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/19 23:01(1年以上前)

こんばんわー
僕もほとんど使いません(^^;

書込番号:13650339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/19 23:17(1年以上前)

僕は利き目が左なので、左目でファインダーを覗いておもいっきり顔を押し付けると、鼻がマルチセレクターに当たって、フォーカスポイントが、左、左へ行ってしまうので、使う事も有ります。
(実を言うと…、フォーカスポイントを頻繁に変えるので、あまり使ってはいませんが…)

書込番号:13650443

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/19 23:27(1年以上前)

こんばんは
ロックしたい時に 使いますが、必要でない場合はロックを外しておきます。
39点も フォーカスポイントが有りますし、それぞれのポイントで AF でピントは合いスポット測光も可能です。
これらを 有効に使うには、通常はロックを外した方が良いです。

しかし、中央一点しか使わないとか色々な撮り方が有りますので、それに対処している訳です。
ロックが、出来ないのは困りますからね。
一度 フォーカスポイントを中央にして、対象にピントを合わせ→AE & AF ロックの状態で→カメラを平行移動し
構図を考え→レリーズしてみて下さい。
AF ポイントを 移動しているよりは速いし、ピントがそんなに狂う訳でも無いです。
このような時に、手が触れて移動しないようにロックします。

蛇足ですが、ロック出来ない機種も有ります。

書込番号:13650497

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/19 23:34(1年以上前)

すみません
私もほとんど使いません^^;
でも、結構良い位置にあるので、
ロックの切り替えを頻繁且つ急いで使う使い方を
される人が少なからず居るのでしょうね。

個人的には
フォーカスポイントロックレバーの位置に動画ボタンを、
動画ボタンの位置に親指AFボタンを置いてくれた方が有りがたいです。

書込番号:13650539

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/20 00:01(1年以上前)

追伸
フォーカスポイントロックレバーの無い機種です。
D40・D50・D60・D3000・D3100・D5000・D5100
有る機種。
D70・D80・D90 もちろん上位機には有ります。

書込番号:13650695

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2011/10/20 00:13(1年以上前)

そうなんです。
あまりにもいい位置にあるものなんで、皆さん積極的に使ってらっしゃるのかと思い、
質問致しました。でも、あんまりなんですね。

remoneさんの動画ボタンの位置に、afボタンを、に一票。

それと私も、左目ききなんですが、鼻があたってフォーカス位置が動いた事はありません。
多分、鼻が低いせいでしょう。笑

皆さんありがとうございました。

書込番号:13650756

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/20 10:42(1年以上前)

フォーカスポイントは撮影毎に移動させますので、ロックレバーは使ったことはありません。

中央1点しか使わない人は、常にロックしておけばいいのでは‥‥

書込番号:13652015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/20 12:37(1年以上前)

私は基本的に中央一点なのでこれがないと困ります。
どんな機種にでも欲しいと思う。

書込番号:13652395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2011/10/15 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

オートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点で撮影するため、いくつかのモードでその設定をしました。
しかし、電源をOFFにしたり、他のモードにかえると、先に設定したモードがAF-AとダイナミックAF39点に変更されてしまいます。
これはおかしくないのでしょうか。
ニコンのカスタマーサポートではそんなことは起こらないといっています。
どなたか、この現象について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13630338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/15 16:59(1年以上前)

P、S、A、Mの場合は、AFモード、エリア、SS値、絞り値、ISO感度、WB、測光方式、露出補正値、etc…が引き継がれますが、AUTOや発光禁止オート、SCENEモード、U1、U2の場合、設定は一度モードを変えて再度そのモードへ戻すと最初の設定になります。

上記に当てはまらないのであれば、なんとも申し上げられません…。m(_ _)m

書込番号:13630453

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/10/15 17:06(1年以上前)

まちゃげさん、こんにちは。

もしかしてU1、U2モードの設定のことですか?それであれば、撮影モードダイヤルをU1、U2に変更する度に、U1、U2モードで登録した設定に強制的に戻されてしまいます。
出来ればもう少し詳細に設定が変わってしまう状況を記載していただければ解決の糸口につながるかもしれません。

書込番号:13630501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/15 17:09(1年以上前)

まちゃげさん こんばんは。

U1・U2モードでは電源をオフにしたり、他のモードに替えるとユーザーモードに設定した設定に戻ります。

A・P・Sでそのようになればおかしいと思います。

書込番号:13630511

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/15 18:01(1年以上前)

>・・・・、いくつかのモードでその設定をしました。
マニュアルPage327,329の撮影モード別;設定できる機能一覧を参照

○印のある撮影モードでは、モードを切り替えると初期設定に戻ります。
○印のないP,S,A,M撮影モードではモードを変えても初期設定に戻りません。

書込番号:13630769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/10/15 18:02(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
まず、SCENEのスポーツ、次にストロボ発光禁止、そのあとAUTO→P→S→A→Mの順序で、いずれのモードでもオートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点に設定しました。
設定した順序とは反対にM→A→・・・・・SCENEのスポーツの順に戻しました。これを何回かやってみたのですが、MASP4モードではその設定がかわることはありませんでした。
一方SCENEのスポーツストロボ発光禁止、AUTOでは、そのままであったり、AF−A、39になったりならなかったりです。
規則性がわからないので特に困っています。

書込番号:13630772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/10/15 18:08(1年以上前)

dragon15さんの書き込みを見ないで、書き込みました。ご指摘の部分をみてもう一度確認します。ありがとうございました。
ただニコンのカスタマーセンターは、どのモードでもかわらないといっていたので、信用ができなくなりました。

書込番号:13630801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ベストなSDHCカードの組み合わせは?

2011/10/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

キャッシュバックにつられ、店頭在庫があった近所のキタムラにて、古い銀塩コンパクトカメラ(Canon AutoBoy2/1983年製・完動品)の下取り5,000円を含み、79,800円で10/8に購入。
更に、他店で純正16-85mmズームとSB-700も同日購入し、漸くデジイチ初購入となりました。

#親父のお下がりだったPENTAX SPを中学1年で使い始め、それから35年たって銀塩一眼レフから足を洗いました。
#カメラ操作には慣れていたので、出掛けると友人からデジイチをよく預けられカメラマンになっていました。(笑)

メモリーは、ネットでサンディスクのエクストリーム・プロ16GBが2枚で10,000円以下というのをネットで見つけたので、速攻でポチッ。

物が届いてから気がついたのですが、Jpeg+RAWでの撮影時はRAW側が大容量となるので、同容量2枚ではなく異容量メモリーでの組み合わせにすれば良かったと感じています。

Jpeg+RAWでの環境だったら、一番ベストな組合わせって、どの容量との組合わせだと思いますか?

#現在、トキナーAT-X 116の購入検討中。その前にCanonの銀塩一眼レフとレンズの処分を考えなくては・・・。

書込番号:13629126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/15 11:37(1年以上前)

昔と違っては今はサンディスクの大容量SDHCカードも財布に優しい価格で購入できるようになりましたね。
すでに16GB2枚セットを購入したのなら、容量の組み合わせ云々など気にせず使えばいいと思いますよ。

書込番号:13629173

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/15 11:42(1年以上前)

こんにちは。keiji01さん

ご購入おめでとうございます。
Jpeg+RAWでの撮影時は同容量のSDHCを2枚が望ましいと思いますよ。
僕はD7000でなくD3ですがD7000と同じくダブルスロットなのでメディアの容量は
同じ物を2枚使っています。

書込番号:13629201

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/15 11:53(1年以上前)

個人個人で使い方も異なると思いますので、
先ずはお手持ちのメディアで様子を見ると良いかと思います(^^)
しばらくすると
ご自身に必要な容量がわかると思います(^^)

書込番号:13629252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/15 12:10(1年以上前)

16GBならRAWファイルであっても、一日分入ります。
撮影したらその日のうちにPCにバックアップすれば良いと思います。

私の場合は、万が一のデータ喪失低減の為、8GBを数枚に分けています。

書込番号:13629307

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/15 12:36(1年以上前)

>Jpeg+RAWでの撮影時はRAW側が大容量となるので… <
こんにちは
購入された、16G 2 枚を使われたら良いと思います。
JPEG + RAW のメディアへの記録ですが、A、Bに振り分けるのではなく、A→Bの順次記録で良いと思います。
添付の ViewNX 2 で、JPEG 、RAW 別表示が可能です。
調整する場合は、NX2 に JPEG と RAW を同時に呼び出す事も可能です(JPEG 画像を参照しながら調整します)。

私は、RAW のみの設定で撮っていますが、大事な撮影は同時記録にしています。

書込番号:13629430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/15 13:52(1年以上前)

有名メーカーのメディアでも、ある日突然クラッシュすることもありますし、
清掃等のメンテナンスサイクルの狭間で接触不良を生じる可能性もありますので、
プロはバックアップ記録あるいはRAWの分割記録としていると思います。
アマチュアでも、人それぞれの考え方にもよりますが、せっかく2スロットのカメラなのですから、
順次記録は避けた方が望ましいように思います。

さてメディア容量についてですが、RAWは可逆圧縮で1枚当たり20MB、JPGは画質ノーマルの解像度Mで2MBなので、
メディア交換のサイクルを同期させようとすると、スロット1は10倍の容量が必要となります。
スロット1に16GBとするとスロット2は1〜2GBというナンセンスな組み合わせとなることから、
とりあえず今買われたものを入れておかれれば良いだろうという結論となります。

予備のメディアは数枚必要と思いますから、有名メーカ製でも値頃感のある8GBを買い足して
余裕のあるスロット2に入れ、動画の記録先をスロット2に割り当ててバランスをとる方法があります。

>#現在、トキナーAT-X 116の購入検討中。その前にCanonの銀塩一眼レフとレンズの処分を考えなくては・・・。

値が付くうちの早めの処分が良いかもしれませんね。
次の本体購入時の下取り原資にもなりますが、ヨドバシでは下取りカメラはデジタルに限定されており、
キタムラなどの何でも下取りOKという条件はいつか終わるかもしれないので。

書込番号:13629722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/15 16:04(1年以上前)

16GBを2枚、RAWを記録している片方のSDHCの容量が埋まってきたら、
もう片方のJPEGを記録しているSDHCと入れ替えれば、何とかなると思います。
こうしてしまうと、ダブルスロットの意味がなくなってしまいますが…。
まぁ、順次記録で、後で、PCでJPGとNEFを振り分ければよいと思います。

書込番号:13630188

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

2011/10/15 21:34(1年以上前)

質問投稿直後から皆様にコメント頂き、御礼申し上げます。

総括すると、今回購入したSDHCメモリー16GB×2枚をそのまま素直に
使うのが良さそうな感じですね。

重ねての御礼になりますが、本当にありがとうございました。

#余談ですが、トキナーのAT-X 116を本日買ってきてしまいました。

書込番号:13631844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信40

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2011/10/14 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

念願のD7000を購入しました。
美容師をしていてこれから撮影をしたいんですが、レンズを何がいいのかまよってます。
おもに、室内で自然光で撮影します。
18−200は買ったんですが、ポートレートは単焦点のほうがいいと本で読んだので、、、

そこで、1.4と1.8の違いがよくわからないのと、何mmのレンズがいいのかをアドバイスおねがいします。

おとオススメのレンズがあればお願いします

書込番号:13624747

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/14 13:46(1年以上前)

ポートレート向きの単焦点は色々とありますが、まずお持ちの18-200でどの焦点距離が使いやすいかを見つけてください。ズームリングに数字があるのが焦点距離です。

お勧めは
シグマ30mmF1,4
Micro40mmF2,8G
シグマ50mmF1.4
Micro60mmF2.8G
AF85mmF1.4D(1.8D)

など

書込番号:13624770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 13:49(1年以上前)

すみません。まちがいました。18−105です。

書込番号:13624780

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/14 14:02(1年以上前)

 それは、仕事の絡みでの撮影、ということなのでしょうか!? お客様の写真を撮るとか、あるいは、髪型の見本用の写真を撮るとか……!? 

 結論から言いますと、現状お持ちのレンズを使用されるといいと思いますよ。焦点域は広く、室内での撮影でも充分に対応できると思います。常用レンズとしてとても使い勝手がいいでしょう。

 で、このレンズである程度の数を撮影をしていく中で、ご自分なりの不満点であるとか、もっとこういった写真が撮りたい、といった希望というか、狙い所が浮き彫りになってくると思うんです。その頃には、具体的に「このレンズが『必要』」ということがご自分の中ではっきりと意識できると思うんですよね。

 いまお持ちのレンズはズームレンズですが、よく使う焦点距離ってだいたい定まってくるものです。室内で人物を撮るのなら、35〜50ミリあたりかもしれませんし、もうちょっと広い画角を多用されるかもしれません。好みの焦点距離というのもある程度の数を撮っていけば自ずとわかってくるものです。

 DXフォーマットでポートレートを撮る、というのであれば、一般論としては50/1.4が定番となるかもしれませんが、それはryosukeveさんにとって必ずしもベストの選択となるかはわかりません。

書込番号:13624817

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/14 14:03(1年以上前)

D7000ご購入おめでとうございます。

美容師さんということですので、

全身ではなくヘアースタイルなどのバストアップ写真が多いですよね。

でしたら、優しい描写に柔らかいボケのTAMRON90mmがオススメです。

書込番号:13624821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 14:10(1年以上前)

ポートレート用レンズとしてはパースペクティブが自然なことから銀塩時代から85mmが最適と言われています

でもAPS-C機では35mm換算での焦点距離が127mmとなるので少し遠く感じるかもしれません
会話しながらポーズをとらせたりするのならやはり適度な間合いが取れる35mm換算で85mmになるような焦点距離がお薦めですから、逆算すれば50mmということになります
もっと長めのレンズを使っている方も多いですが最初の一本目なら値段もそれほど高くないですし50mmがお薦めです

またF1.4とF1.8の違いは被写界深度、すなわちピントの深さにつながりま、それは背景ボケの大きさにつながります
背景をボカすことにより余分な背景を整理して被写体を浮かびあがらせることが可能ですし、開放でより被写界深度の浅くなる1.4がお薦めですが、50mm F1.8でも結構ボケてくれますのでF1.8でも問題ありません

問題はそのボケの状態です。ボケが円形で柔らかいのが理想ですね
そういう意味でシグマ50mmF1.4はおすすめです

書込番号:13624836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/14 14:31(1年以上前)

ryosukeveさん

私はAPS-Cサイズで人物撮影だと50oでも短く感じるので60mm/2.8G使うことが多いんですけど、購入した
18-105mmで撮ってみてryosukeveさんがしっくりくる焦点距離の単焦点を検討してみたらいかがですか。

書込番号:13624891

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 14:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ボケと、言うのは人物撮影の白バックがメインになってくるんですが、必要なんでしょうか?
やはり白バックでも、単焦点のほうがより人物が浮いて綺麗に写るってことなんでしょうか?

書込番号:13624908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/14 14:53(1年以上前)

 いや、だからさ……、そのあたりが自分なりに「わかる」までは現状手持ちのレンズで撮影されたらいいと思うんですよね。ボケってのは、なにも背景だけの話ではなく、例えば撮影対象の人物だけをとらえても、85/1.4あたりを絞り開放で使うと、右の目にはピンがきているのに左目はボケている、なんて写真になるわけですよ。

 でも、お話から読み取るに、白バックで人物と言うことは、やっぱりヘアカットのカタログ的な写真ということですよね。なら、ボケを活かした「作品」的な写真、というよりもある程度キッチリとヘアスタイルを見せたいわけですよね。なら、ある程度絞って撮ることになるでしょうし、とにかくいまのレンズを使って撮ってみることだと思いますよ。

書込番号:13624964

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 14:55(1年以上前)

一概にポートレートと言っても、ひとつのレンズで撮られる訳ではなく、広角から望遠まで使用されていますが、バストアップで使いやすいのは中望遠レンズなので、一番近いのは50mmかな

1.4と1.8の違いは絞り開放時の明るさの違い、明るさの違いは僅かですが価格と重さは大きく違います。
レンズの大きさや絞りの差、ボケ味を気にするならF1.4をお薦めしますが、F1.8も円形絞りなので以前に比べて大差ないかもしれません。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm

書込番号:13624968

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/10/14 15:32(1年以上前)

 ヘアスタイル集を作ると言うことなら、お手持ちのレンズでF8に絞って三脚でも立てて撮影すればいいと思います。

 髪がふわっと浮かんだ瞬間とかを撮影したいのであれば、レンズではなく、照明や外付けストロボにお金をかけたほうが建設的だと思います。

 確かに単焦点レンズを絞って使ったほうが僅かにきりっとしますが、ズームレンズとの差はよほど等倍鑑賞や写真の引き伸ばしをしてみなければ分からない程度です。

書込番号:13625122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/14 16:00(1年以上前)

あえての、これっ!(笑)(*´∇`*)>
http://kakaku.com/item/10501211893/

書込番号:13625215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/14 16:35(1年以上前)

ryosukeveさん こんにちは。

ポートレートと言う事ですが、ヘアーをあわせて撮影されるのであれば、まずお持ちの標準ズームを使用されて、あなたの撮りたい焦点距離を確認されてから単を検討された方が良いと思います。

一般的にAPSーCでは50o程度がポートレートレンズと言われていますが、撮りたい焦点距離は人各々だと思います。

解放F値に関しては明るい方が、暗い所でも早いシャッター速度が得られますがあまり明るいレンズは高価で大きく重くなりますが、被写界深度が極端に浅くなり通常使用しやすいのは、F2.0程度あれば良いと思います。

書込番号:13625323

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 16:44(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずは今あるレンズでやってみます。
あと、一つだけ。
夜、美容室内で撮影をする場合なにかコツなどありませんか?

ストロボはまだないので、美容室内のあかりとレフ板だけなんですが、、、
わかる方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13625349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/14 17:12(1年以上前)

こんばんは。

夜の店内撮影では照明とレフ板だけでは厳しいと思いますので
スピードライトSB700をご購入されて
バウンス撮影(検索してね)されるといいですよ。

撮影用途を考えると撮影照明をご検討されるといいと思います。

書込番号:13625431

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/14 17:18(1年以上前)

それから…

美容師さんですから大丈夫だと思いますけど
モデルさんをリラックスさせる話術も大切です。

素敵なヘアスタイルを作ってもモデルさんの表情が硬いと納得のいく写真が撮れないと思います。

書込番号:13625452

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/14 17:19(1年以上前)

>夜、美容室内で撮影をする場合… <
こんにちは
照明とレフを使う。
なるべく、ISO感度を上げないようにします。
出来れば絞りたい。
三脚は使った方が良いです。
露出ディレイモードで、ケーブルレリーズを使って撮るようにします。
ホワイトバランスの設定に注意(RAWで撮り、純正画像調整ソフトNX2で調整します)。
WBで良いのは、チャートの写し込み、或いはマニュアルプリセットWB 。
背景に留意。
NX2で、お顔ほか全体のバランスを整えます。
お顔の皺に留意(軽減する事は可能です)。

レンズ購入なら、60mm f/2.8 New が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm#

書込番号:13625458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/10/14 18:24(1年以上前)

>1.4と1.8の違いがよくわからないのと

F値は数字が小さいほど明るいレンズでボケも大きくなりますが設計も難しくなります。

人物を撮る場合は85mmあたりが一番使いやすくていいのですがAPS-Cサイズデジカメだと焦点距離換算が1.5倍なので・・・ちょっと長すぎるかもしれませんがボケの美しさは85mmの方が上かも。
ここらへんはどのくらいの距離をとれるのかで変わってきますので85mm前後で考えるといいと思います。

お勧めは
ボケの綺麗な
(1)ニコンAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
かなと思います。

あまり撮影距離を取れないなら
ボケの綺麗な
(2)シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
でしょうか?

またボケをコントロールできる
(3)ニコンAi AF DC-Nikkor 105mm f/2D
というのもあります。

どのレンズもボケを活かすなら絞り開放からF2.0あたりまでがいいのですが
全体にやわらかすぎる写真になってしまうので、
ヘアスタイル目的の写真ならある程度絞って(F2.8以上)くっきりした写真にしたほうがいいと思います。

あと美容室内の明かりがどのくらい明るいのかわかりませんが・・・相当明るくないとレフ板はほとんど効きませんよ。(特に白レフだと・・・)


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011368.10505011994.10503510248.K0000139411

書込番号:13625684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/14 19:13(1年以上前)

僕は自分でヘアメイクしてモデル撮影してますが

室内の照明の場合、間接光でないと綺麗には撮れないですよお
最低限蛍光灯の光ですねえ
電球の光が直接あたるのは絶対NGです

ただし、蛍光灯の場合フリッカーの問題があるのでシャッター速度1/30秒とかで
三脚使って撮るのがよいです


やはり室内ではストロボでバウンスさせるのが無難に手軽ですねえ
壁か天井が白かグレーでないとちょっと手間ですが…

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT&from=3

こういった蛍光灯リングライトで手軽に撮る手もあります


まあ、一番簡単に人物を綺麗に撮影するなら
日中屋外で曇りか雨の日に撮るか
晴れた日の明るい日陰で撮るかですね


とにかく電球や直射日光のような硬い光ではなく
やわらかい光のあたった状況で写せばいいってことです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13625842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/14 19:14(1年以上前)

美容室内には 数多くのミラーがありますよね?
ストロボを使うと 余計な反射光が飛び込んで来たりするので
まわりを 衝立で覆うとか ライトカットも必要な場合もありそうです。
できるだけ 定常光(瞬間光ではない光)で撮る方が 分りやすいです。

絞りも f5.6〜8くらいを使わないと きっちり見せられないこともあるでしょう。
50mmf1.8を至近距離で開放付近で使うと 被写体自体がボケすぎてしまうことも考えられます。
女性ポートレートなら 瞳にピントが来てさえいれば良いでしょうが、
前髪から耳の横まで ある程度のピントが欲しいなら f5.6くらいは使うでしょう。

ただ 明るい単焦点レンズは ファインダーが明るく見易いのが利点ですが、
距離を合わせるために 毎回カメラを前後する必要が出ます。
微調整はズームが楽ですし 本当は 明るいズームレンズがお勧めです。
タムロンの 28−75mmF2.8 とか。

書込番号:13625851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/10/14 21:31(1年以上前)

>ボケと、言うのは人物撮影の白バックがメインになってくるんですが、必要なんでしょうか?

白バックでの撮影は意外と難しいですよ。
今お持ちのレンズでたくさん撮って、それから作戦を考えた方が宜しいのでは?
特に髪の毛撮りは工夫が必要だと思います。
レンズより周辺機器が先に必要になりませんかね。

書込番号:13626416

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

単焦点&高倍率ズームレンズ

2011/10/13 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:154件


当方、D7000 18-200oズームレンズセットを購入予定でしたが、キャッシュバックキャンペーンもおわり、どうしようか考えていたのですが、当方のデジイチ使用頻度は主に、室内撮影(オークションなど)が多く、たまに外に連れ出す程度です。

なので、室内撮影ではD7000ボディ+単焦点(Nikon 35o)にしようかと考えている次第です。

外に連れ出すときは、広角から望遠まで幅広く使えるタムロン18-270o(タムロン発売する前まではNikon18-200oがよかったのですが…)

単焦点では35oと50oがありますが、どちらがオススメですか?(当方はデジイチ素人です…(^^; )

高倍率ズームレンズはタムロン18-270oとNikon18-200oどちらがオススメですか?(ブランド、画質も含めて)

最近Nikonの16-85oのレンズも気になり出してます。


皆様からのオススメの単焦点&高倍率ズームレンズありましたら、教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:13620397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/13 13:55(1年以上前)

>室内撮影(オークションなど)

の内容(被写体、大きさなど)しだいかと・・・・・・。

そのへんをもう少し詳しく書かれたほうがよろしいかと。

それしだいでは、マクロ(NIKONはマイクロでしたか)レンズをオススメしたほうがいいかもしれませんし。

書込番号:13620421

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/13 13:57(1年以上前)

こんにちは。

単焦点レンズだと35mmが使いやすいと思います。
D7000だと画角が約1.5倍になり約52mmとなるからです。

書込番号:13620428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/13 14:10(1年以上前)

> 室内撮影(オークションなど)が多く、たまに外に連れ出す程度です。
> なので、室内撮影ではD7000ボディ+単焦点(Nikon 35o)にしようかと

単焦点にこだわる理由が今ひとつわかりませんが
ニコン純正であれば AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
社外品で良ければ  タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
ではどうですか?

> 単焦点では35oと50oがありますが、どちらがオススメですか?
単焦点はもっといろいろな種類がありますがこの2種類に限定された理由は何でしょうか?
DX機の室内撮影ではちょっと焦点距離が長いような気がします。

書込番号:13620456

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/13 14:18(1年以上前)

室内の物撮り用単焦点ならMicro40mmF2.8Gが間違いなくイチオシです。
35mmF1.8Gよりも寄れてシャープ。諸収差も良好に抑えられています。60mm以上の焦点距離は室内で明らかに長いので、その点でも40mmF2.8Gがお勧めです。

書込番号:13620474

ナイスクチコミ!1


げじ3さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/13 14:37(1年以上前)

室内の物撮りでしたら、自分なら

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD(B005NII)
http://review.kakaku.com/review/K0000056127/

このへんが、すごく魅力的に思えます。

私自身は SIGMA 20-40mm F2.8 を持っているので当面購入予定はないのですが。

詳しい方々いかがでしょう?

書込番号:13620528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/13 14:49(1年以上前)

室内撮りがメインなら単焦点でも良いのですが、F2.8通しのズームも良いですよ。

ニコン純正なら
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
タムロン
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
http://kakaku.com/item/K0000056127/
シグマ
http://kakaku.com/item/K0000125658/
画質は純正が上だと思いますが、タムロンやシグマは手ブレ防止機能があるので、室内撮影に向いています。

野外持ち出しだと望遠側で不満が出るかもしれませんが、今後高倍ズームを購入されても、高倍ズームとは明るさが違うので住み分け出来ると思います。

書込番号:13620561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/13 14:51(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん

ご覧のように、すすめるレンズは人によってバラバラです。
まずはD7000のレンズキットを購入して(16-85mmが気になるなら16-85mmでもOKです)
それ以外のレンズは自分の使用用途に合うかどうかの判断ができるようになってから追加すればいいと思います。

書込番号:13620574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/13 15:15(1年以上前)

屋内ぶつ撮りMicro40mmF2.8G 解像/ぼけ味良・廉価・屋外スナップ。
屋外汎用VR18-105mm。

書込番号:13620631

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/13 15:24(1年以上前)

こんにちは
高倍率ズームは、便利なレンズ!で良いと思いますが、画質を望むなら低倍率の方が良いです。
単焦点ですが、
D7000 に着けると、人間の視野に近い 35mm を先ずは選ばれたら良いです。
接写が必要なら、銘玉 60mm F2.8 マイクロ(新旧)が良いです(このレンズは引いて撮っても大丈夫です)。

書込番号:13620647

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/13 16:36(1年以上前)

デジ1は初心者でも、デジタルカメラは使われていると思います。

今お使いのデジタルカメラ(コンデジ)で、自分がどの焦点域を使っているか調べられたら、よろしいのでは?

それから、35mmフィルム換算値で似たようなレンズを買えばいいんだと思います。

写真のレンズの好みは十人十色です、自分の好みに合わせて良いと思います。

書込番号:13620836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/13 18:47(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんばんは。

外に連れ出す時があって高倍率が良いのであればまず18-270oを購入して、それを使用してお好みの画角を探られ単焦点を購入されたらいいと思います。

オークションなどの撮影であれば室内でも三脚使用というのであれば、暗いズームでも良いと思いますが純正は自動湾曲補正が使用できますので、タムロンは湾曲は大きいので人撮りには良いですが物取りには余り向かないと私は思います。

書込番号:13621243

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/13 19:12(1年以上前)

こんばんは。☆BVLGARI☆さん

僕は物撮り用ならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

野外撮影用ならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
が良いと思いますよ。

書込番号:13621348

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/13 20:52(1年以上前)

HNから誠に勝手な想像ですみませんが
ジュエリー、ウォッチ、 アクセサリー、フレグランスやその他の小物類なら
マクロレンズは良いのですが、
先に上がっている40oでは短いですf^_^;
短くても60o〜で、85〜105oくらいが扱い易いと思いますよ。

もし、被写体が上記のようなものなら
難しいジャンルですが、頑張って下さい(^^)

書込番号:13621799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

写真にドットが

2011/10/09 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件
機種不明

先日D7000 18-200VRレンズキットを購入しました。
本日,山の写真を何枚か撮ったのですが,そのうちのいくつかに黒いドットが映り込んでいました。ドットのある写真とない写真を比べてみると,ある写真の共通点が見つかりました。ある写真は,F値が20以上なのです。そこで,家でF値をいろいろ変えて撮ってみました。すると,F値が36だと鮮明にドットが写り,F値を下げるにつれてドットがぼやけ,1桁になると消えました。焦点距離を変えても同様の現象が出ました。ちなみに,絞り優先モ−ドです。
こんなことってあるんでしょうか。カメラの不具合でしょうか。

書込番号:13604293

ナイスクチコミ!1


返信する
Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/09 22:35(1年以上前)

多分、F値を絞りすぎてセンサーに付着したゴミが見えたのだと思います。

書込番号:13604307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 22:38(1年以上前)

ローパスフィルターに付着したゴミです。
1年以内に購入したカメラですと、保証書を持って、ニコンサービスセンターへ行けば、無料で清掃してくれますよ。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/

書込番号:13604332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/10/09 22:42(1年以上前)

センサーについたごみですね。

過去の質問でも多くあがってますので一度目を通されるのもよろしいのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83Z%83%93%83T%81%5B%82%CC%82%B2%82%DD&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

あと絞りすぎると小絞りぼけがおきてきます。
通常は絞ってもF11くらいでもよいのでは?

書込番号:13604356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/09 22:52(1年以上前)

センサーに付いたゴミです。
絞るほど目立って来ます。
ゴミ取りを働かせたり、ブロアーで清掃して見て下さい。
それで撮れない時は、清掃するためのグッズも販売されていますが、馴れない間はSCで清掃して貰う方がいいと思います。

F20だと絞り過ぎの、小絞りボケで反って眠い画像になりますよ。
せいぜいF11くらいが適当では?。

書込番号:13604410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/09 23:02(1年以上前)

F22とかF36とか絞りこんで空を写すとセンサーというかセンサー直前のローパスフィルターに付着したゴミが見つけやすいです

でもデジタルでは絞込みすぎると回折による小絞りボケをおこすので絞ってもF11くらいまでに抑えておくのが無難ですし、F16くらいでゴミが確認できなければ実用上は問題なしです

ゴミが気になるのなら手動クリーニングモードにしてブロアーでシュポシュポです
私はマウント開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポしますがブロアーの先端はあまりカメラ内には突っ込まないように気をつけてます
手動クリーニングで取れないゴミはSCでお掃除してもらえば良いと思います

書込番号:13604456

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/10 00:37(1年以上前)

早速たくさんの方々に教えていただき,ありがとうございました。
カメラの不具合ではなく,ゴミだったんですね。まずは一安心です。
とりあえずイメージセンサークリーニングをしてみようかと思っています。
それから,絞り過ぎるとボケてしまうんですね。知りませんでした。
クリーニングしても取れなかったり,F11ぐらいでもゴミが見えたりするようであれば,SCに持ち込むつもりです。
みなさん,本当にありがとうございました。おかげさまで気持ちが晴れました。

書込番号:13604925

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/10 01:24(1年以上前)

こんばんは
D7000には、ごみ取り装置が有りますが、油性のごみは落ちませんので湿式のクリーニング用具を使います。
無闇に、シュポシュポしない方が良いです。
一桁の 絞り値で消えるのなら、それで大丈夫とも言えますが、ごみテストの時は私はF22位にはします。
小絞りボケに成りますので、APS-C機の場合は絞ってもF11、出来れば一桁が普通です。
しかし 気にせず、時には絞る方法も有ります(ボケが、気に成る場合はアンシャープマスク)。

SCに、お持ちに成れば良いです(補償期間中は無料です)。
私は、これを使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:13605075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/10 03:05(1年以上前)

 ほしようきかんがすぎると1000えんです。


 ゴミは
 レタッチでしよりできますね

書込番号:13605244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/10 13:07(1年以上前)

F8で見えなければ、いいのではないでしょうか?

書込番号:13606633

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/10 15:00(1年以上前)

こんにちは。yamasurumeさん

ローパスフィルターに付着したゴミですね。
ニコンS.Cで掃除して貰えば良いと思います。

書込番号:13606996

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 03:21(1年以上前)

ローパスフィルタに着いたゴミですね。
ズームレンズはゴミが入りやすいので定期的な清掃が必要です。
保管状況によって入り込みやすくなります。

ニコンプラザで清掃してくれますし、
終わった時に「f○○で写り込むゴミが残ってます」と、
状態も教えてくれますから一度行かれると良いと思います。

書込番号:13610262

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/20 21:16(1年以上前)

皆様,いろいろとアドバイスをありがとうございました。
昨日ニコンサービスセンターに行き,イメージセンサーのクリーニングをしてもらいました。保証書を提示したら無料でやってくれました。修理や点検で混み合っていたため,カメラを預け,クリーニング後,宅配便で自宅まで送ってくれました。配送料も無料でした。
早速確認しましたが,どのF値でも見事にドットが無くなっていました。
感謝感謝です。
これからもクリーニングが必要になってくると思いますので,自分でもできるようにチャレンジしたいです。

書込番号:13654292

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 07:53(1年以上前)

昨日、わざわざ新幹線に乗って福岡ニコンでローパスフィルタの講習を受けてきました

調べてみたらカメラをニコンへ送って清掃してもらうと8000円余かかります
だったらその2回分の交通費16000円で自分が清掃できるようになるので
思い切っていってみました

受講料は無料です
クリーニングキットが8000円ちょいです
それに無水エタノールを別途購入しないといけません

私の場合、クリーニング用紙を棒に巻くのが最後までうまくできませんでしたが
案外いい加減でやっても汚れをほとんど落とすことができました
次回からは自宅で自分でできます

今後ご自身でクリーニングされるつもりでしたら
ニコンも近いようなので一度講習を受けられたらと思います

書込番号:13688369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング