D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

カードを入れる蓋が少し浮いて…

2011/09/24 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

カードを入れる蓋(下の方)がほんの少し浮いて、そこを指で押して離すと、戻る際に「バコッ」って音がなるのが、いちいち気になってきた。

というのは、普通にカメラを持つとカードを入れる蓋が右手に隠れますよね?恐らく、少し浮いた蓋を押した状態になってるのが、手を緩める度に音が鳴る。

全く気にならなかったのに、先日少し静かな場所で撮影する事があり、始めて気付いた。

皆さんの愛機も同じような現象起こりますか?

書込番号:13543608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/24 23:14(1年以上前)

私のものは、下の方が少し浮いています。
押して離すとかすかに音はします。
グリップを握って手を緩めると言うか離すとかすかに音はします。

音に関しては、どの程度か実際に聞かないと、
また、人それぞれ感じ方も違うため、
同じ音かはわかりません。

私は、全く気にしません。

書込番号:13543655

ナイスクチコミ!1


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2011/09/24 23:26(1年以上前)

ありゃ?
やっぱそうですよね。
鳴りますよね?「パコッ」ってね。

こりゃ
仕様?(仕様って呼んでいいのか…)と諦めるしか無いですね。

他にもいらっしゃいますか〜?

書込番号:13543722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/24 23:31(1年以上前)

浮いていません。音もしません。
スライドを硬めにするため、一度SUSばねを外して調整しました。

書込番号:13543754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/24 23:51(1年以上前)

蓋のネジを一度緩めて、押してみると、パコパコと音がしましたが、締め直すと音はしなくなりました。
ふたの裏のネジを増し締めしてみては?

書込番号:13543845

ナイスクチコミ!1


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2011/09/25 00:10(1年以上前)

裏蓋のネジとは、裏面の正面に見えるふたつのネジのこと?

いま、適当なドライバーが無いので明日にでも試してみますね。しかし、このネジの締め直しがどの様に作用してるのでしょうか。楽しみです。

こういうのは当たり前の個体差かぁ。

運悪く、長年大事に使ってきたD70も同じようにCFスロットカバー全体がほんの少し浮き出して、「パコッパコッ」って鳴り出した。

この手の不具合?から逃れられないみたい。

書込番号:13543939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/25 02:15(1年以上前)

こんばんは(^^)

半年使ってますが、気になるような音はしません。

『固体差』か『持ち方の差』か『ネジの緩み』かのいずれかの
可能性が高いと思われます。

書込番号:13544333

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/25 07:24(1年以上前)

僕のもカードの蓋は大丈夫です。

内蔵フラッシュは閉じた状態で正面から見ると右に隙間がありますが、
こんなもんでしょう。

書込番号:13544663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/25 10:52(1年以上前)

よーく見ると少し隙間がありますし、押すとピッタリしますが音は出ない感じです。
勢いよく押すとどうか判りませんが試す気もありません。

書込番号:13545278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 11:03(1年以上前)

こんにちは、私のは電池ふたはしっかりしておりガタツキはありません。K-5みたいな構造だといいんですが。ちなみにフラッシュ部分も隙間なくキレイかとおもいます。

ただファインダーには最初からごみがあります・・・

書込番号:13545312

ナイスクチコミ!0


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2011/09/25 11:52(1年以上前)

ジョンのび夫さん。こんにちわ。
電池の蓋では無く、カードを入れる蓋ですがしかがでしょうか?
バッテリーの蓋は、以前に書き込みがあったように、結構な人のD7000で浮き出してるようですよ。

書込番号:13545486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 12:57(1年以上前)

失礼しました、カードスロットの蓋ですね。

押せば0.5mm位は浮いているようですがパッキンの弾力による沈みこみと思います、音のほうは耳を澄ませばポコと聞こえますがパッキンの剥がれる音かと思います。気になるほどではありませんが。

書込番号:13545702

ナイスクチコミ!0


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2011/09/25 13:07(1年以上前)

そっか、パッキンが密着してから剥がれる音か。なるほどです。

書込番号:13545731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/09/25 16:46(1年以上前)

自分のD7000もカード部の蓋(下側)に隙間があり、ボディ側へ押し付けすばやく離すと「ポコッ」という感じの音がします。
なんとなく自分もパッキンの密着が剥がれる音のような気がします。
フラッシュ部分の隙間を気にしている方が居るようですが、ニコンのデジタル一眼レフは隙間調整用の六角螺子(ラッチ付)が付いていますので自分で調整可能です。

書込番号:13546376

ナイスクチコミ!2


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2011/10/22 11:13(1年以上前)

裏蓋のネジで右側だけを少し緩めると音が緩和されました。
ネジがほんの少し浮いた状態です。2回転ほど緩めた感じです。

静かな場所で撮影する事が多いので、グリップから手を離すか緩めた際にいちいち小さな音が鳴るのが気になって仕方がない。こういうことにあまり神経質になっても仕方ないのですが、なんかこの音だけは耳に入ってきます。

書込番号:13661274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討について

2011/09/23 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

D7000購入検討に際し、質問があります。
素人の質問で大変申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

□ D7000とD90を比較するとD7000の方が上位機種で色々改善点が多いのでしょうか?
 主な特徴の違いなどを教えていただけると幸いです。
 正直どちらがより良い製品なのか迷っております。

○D3100とD5100の傾向からすると、バリアングル液晶仕様のD7100が登場したり
しないのかなと素人ながら勝手に憶測しております。
バリアングル液晶の上位機種が出るならば、とても魅力を感じます。
御詳しい方でこの憶測や傾向は濃厚と思われる方が居られたら、
御評論していただけると幸いです。


以上、少しでも購入の参考になる御回答をいただけると、
大変助かります。
皆さん、よろしくお願いいたします。


書込番号:13537817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/23 16:48(1年以上前)

こんにちは

D7000はスペック的にD90よりもD300sに近くなったのでクラス的には
D300s > D7000 > D90 > D5100 > D3100 ですね

D7000はハイアマチュア向けの機種なのでバリアングルは出ないと思います(たぶん)

書込番号:13537869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 16:50(1年以上前)

D7000はD90のほぼ後継に該当しますが、クラスレベルは上がっています。
セミマグネシウムボディ、防滴、高感度特性の0.5-1EVアップ、画像処理Expeed2に進化、
連写枚数向上、約100%視野率ファインダ。12→16Mpix。

バリアングルはD5000→D5100で引き継がれ、D7000など中級機への搭載はないと想像します。

書込番号:13537876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/23 16:52(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんが。

 D90はいいカメラで、現在でも十分使用できるとは思いますが、新型の画像エンジンを搭載し、高感度に強く、連写性能も優秀なD7000の方が今ならお奨めだと思います。デジタルの世界で2年の時間差は大きいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.00490711143

 バリアングルについては、今後上位機種にも搭載の可能性はあると思いますが、なれれば、山勘でもある程度は撮影可能ですし、AFスピードも改善の余地があると思うので、次のモデルで搭載されるかどうかはニコンのお偉いさんにでも聞くしかないかと。

書込番号:13537877

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 17:59(1年以上前)

こんにちは
こちらに マニュアルが有りますから、ざっと読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/

デジタルな物は、後発ほど性能が良いです。
D90 より、何もかも良くなっていると思って大丈夫です。
 ↓
画素数。
高感度でのノイズの出方が少ない。
連続撮影速度。
オートフォーカスポイントの数。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード
…とか(まだ有ります)。

書込番号:13538094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/23 19:28(1年以上前)

naaoさん こんばんは。

D90はもうすでにメーカーでは販売終了した型遅れの旧製品となりますので、どちらが良いかなどと比べる製品では無いと思います。

バリアングル液晶はハイアングルやローアングルでは便利でしょうが、ライブビューのAFがまだまだなので私的には必要ないと思っていますし、ライブビューでのAFがファインダーと同程度になった時にはあれば良いと思いますがすぐに中級機にバリアングルは付かないと思います。

書込番号:13538458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/23 21:58(1年以上前)

>バリアングル液晶

人ごみの中で万歳姿勢でショットするときとか、路面や地面の高さから被写体を捉える時(Low Angleという)はお高いアングルファインダーを購入せずに済むので便利かも。

D7000とD5100は使えるレンズの範囲がひどく違うようなので、微妙ですが、最近のレンズ限定でカメラを使用されるおつもりなら、別にD7000でなくても・・・・と思いますが。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)01.pdf
(リンクは正常に表示されないので、コピーし張り付けてくだされ)

カメラを上位・下位という分類でしか捉えられない人とか、より上位機種の拘る方には可能な限りというかおもいっきり上位機種を買っておくと後悔が少ないでしょうな〜。

なんて立ってこんな高性能機(ボディのみ)が8,90K円以下で、しかもいまはCB(キャッシュバック)キャンペーン中ですからね。これを逃す手はないかも(笑)

>D90(http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf)?
これは世界的なベストセラー機種、てか、カメラ愛好者にとってもっともポピュラーな機種ですが・・・・
http://www.flickr.com/cameras/
実際に使っていて大して不満はない、とても良いカメラですが、旧製品ですし、特段の理由がなければ、いまさら、購入されることはないでしょ。

使用説明書→PDF版ダウンロード(無料)
http://www.nikon-image.com/support/manual/index.htm

書込番号:13539048

ナイスクチコミ!2


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/09/25 01:42(1年以上前)

皆さん、貴重な御回答及び御助言ありがとうございました!

バリアングル液晶はローアングル、ハイアングルなど構図のバリエーションや撮影スタイルの幅が
広がると思っているので、出来る限りバリアングル液晶搭載の機種を購入したいと思っております。

中級〜上位機種にはバリアングル液晶搭載のモデルは出ないでしょうというような御意見もありますが、
バリアングル液晶搭載には何か問題点があるのでしょうか?
D7000の後継機種などにバリアングル液晶が搭載すれば、
ベストなのですが、バリアングル液晶は搭載されないでしょうとの御意見も……

是非、中級〜上位機種にバリアングル液晶搭載のモデルが登場して欲しいです。

書込番号:13544274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 18:54(1年以上前)

D7000のスペックは、総じてD90を超えています。
それでも、D90のシャッター音は見劣りしていませんが...

最近では、D3100+35mmの組み合わせが気になっています。

書込番号:13603278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

人物撮影

2011/09/20 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:42件

よろしくお願いいたします
人物撮影時に、タムロンの17-50 2.8fとsb600を使っているのですが
顔にピントが来てないことが、あったり

フラッシュもバウンスだと明るすぎたり、正面向けると暗すぎたりします、

皆さんはどうやって克服されてますか?
お聞かせください。

書込番号:13524532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/20 14:31(1年以上前)

こんにちは
SB-700以上は、バウンスアダプターが付属していてこれを付けると、それを検知して最適な光量に成るようにしてくれますが、
それでも当然こうしたいと思う事は有りますので、調光補正、露出補正で対処します。

レンズは、常にボデイと距離情報とか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の 刻みに付いて、タムロンに問い合わせた事が有りますが、こうであろうと思う刻みにしてあるとの事でした。
まぁ そんな訳で、純正よりは特にフラッシュ撮影では分が悪いです。

ピントチェックをしてみて下さい。
ピント不良は、ボデイ、レンズどちらも点検の対象に成ります(タムロンのレンズはタムロンで)。
不良の場合は、先ずはボデイを点検→OKで→ボデイとレンズをタムロンへ→ボデイに合わせてレンズを調整します。

それでも ピント不良は経験の差と思う事にしましょう。
ピント位置に留意。
絞り値に留意。
カメラを振る時は、カメラを並行移動した方が良いです(コサイン誤差)。
AF に頼らず、マニュアルフォーカス。
手ぶれ、被写体ぶれに注意します。

書込番号:13524638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/20 14:42(1年以上前)

でかちび03さん こんにちは。

ピントが合わないのとスピードライトの露出とは切り離して考えた方が良いと思います。

ニコンクリエイティブライティングシステムは純正レンズでは詳細な距離情報により制御されていますが、社外レンズ使用時はその細かな制御が出来なくて露出が悪くなったりすることが考えられます。

そう言う時はテスト撮影で露出補正やストロボの光量補正をして対処するしかないと思います

書込番号:13524668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/09/20 23:23(1年以上前)

Robot2さんアドバイスありがとうございます。
B005は純正を買えない私にとってお気に入りの一本です♪

700 か900を買ってもっと安定した撮影したいと思います

書込番号:13526885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/09/20 23:30(1年以上前)

写歴40年さんありがとうございます

なるほどです、テストも大事ですかー

書込番号:13526925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/09/22 23:44(1年以上前)

こんにちは。
D7000 + Sigma17-70mm + SB600 (or Nissin 866Di)でポートレート撮ったりしてます。

Nikonのストロボ調光はなかなかいいなと思いつつもやっぱり必ずしも思った通りに調光してくれるとは限らず残念な思いをすることもたびたび…。

ということでこまめにストロボ調光補正かけたり(ストロボ本体側の補正を使うことが多いです)、SB-600の場合はBL切ったTTLで撮ったりもしてみてます。バウンスしたりディフューザー使ってみたりいろいろ試してるんですが、なかなか安定しなくて…。

アップ引きはズームレンズに任せて、カメラとモデルの距離ほぼ一定に保って、クリップオンのままマニュアル発光なんてのも最近試し始めてます。

スタンド使える環境の場合はスタンドにストロボとアンブレラ乗せてワイヤレス送受信機でマニュアル調光、という方が私にとっては確実度が高いです。その場合は866Diを使うことの方が多いです。

ご参考まで。

書込番号:13535407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

キャノンかニコンか

2011/09/17 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 塩兵さん
クチコミ投稿数:3件

デジイチの購入を検討しています。
購入を検討しているのが、ニコンのD7000とキャノンの7D、同じくキャノンの60Dです。

現在使用しているのは、キャノンのEOSKISS Nです。使用して7年もたち、そろそろ新しいものを購入しようと考えています。ダブルズームで標準のレンズ2本(標準でついていたものです)を持っているんですが、ニコンのシャター音やボディーにもかなりひかれています。

今まで使っているレンズを無駄にしないためにキャノンを選ぶか、それともニコンに乗り換えるか。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:13511601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/17 18:27(1年以上前)

キヤノンとニコンじゃ操作体系が相当違いますよ。そこは、ご確認なされましたか?

書込番号:13511655

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/17 18:38(1年以上前)

カメラ2台体制やカメラの更新でしたら操作の面でもキャノン限定が楽でしょうし、
それを超える魅力を感じればニコンに乗り換える方が楽しめると思いますし、
ご予算が潤沢で撮影シーンに合わせて使い分け出来るなら両刀も良いのではないでしょうか?

使用者が重視する性能の優れているカメラ、純粋に使い心地の優れているカメラ、
ネームバリューやハッタリの効くカメラ、というように多くの視点があります。
万人向けの正解は無いと思います。

書込番号:13511704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/17 18:39(1年以上前)

シャッタ音程度で宗旨替えはいかがでしょうか。
ニコンユーザですし、使用機種ですからD7000は推奨しておきますが、う〜ん。

メリット・デメリットを天秤にかける?

私ならキヤノンのままでいくでしょうね。

書込番号:13511706

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 18:45(1年以上前)

D60とD7000ならD7000かなと思いますが、7Dとなら
マウント変更するまでもないかと

書込番号:13511733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/09/17 18:45(1年以上前)

ダブルズームはキャノンを購入されればそのまま使用できますが、現在のキットはレンズの焦点距離は同じですが手振れ補正が追加となっています。

レンズ資産がダブルズームだけであれば、ニコンへのマウント変更されてもたいした事は無いと思いますので、あなたの気に入ったボディを選ばれる方が良いと思います。

私はD7000使用なので是非ニコンの世界へいらしていただける事をお待ちしています。

書込番号:13511736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/17 18:46(1年以上前)

ご存知のように、いったん、一定のメーカ(この場合キャノン)を使い出したら、
操作、アクセサリー、サポートなどなど含めて、カメラシステム代えは、結構勇気がいると思われます。
ご使用者の塩兵さんが、キャノンは、いまいちで、ニコンは、とてつもなくすばらしく、将来性もあると感じられれば、移行もよろしいかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13511742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 18:48(1年以上前)

こんにちは。

>>ニコンのシャター音やボディーにもかなりひかれています。

両方とも最新の甲乙付けがたい良いカメラですので、あとは感覚的な所で、ボディやシャッター音に、「かなりひられている」と、仰られている方でいいのではないでしょうか。

それと、お持ちのレンズは安価で古く、手振れ補正は入っていませんので、あまり重要視されなくてもいいと思います。

書込番号:13511750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/17 18:48(1年以上前)

7Dをレンズキットで購入可能であれば7D、
そうでなければD7000のレンズキットでよろしいかと。

書込番号:13511751

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/17 19:01(1年以上前)

こんばんは。塩兵さん

今まで使っていたレンズを無駄にしたくないのであればEOS 7Dあたりが
良いと思いますよ。

書込番号:13511797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 19:01(1年以上前)

>使用して7年もたち

スレ主様とキヤノンの相性は良さそうです。
キヤノンで良いので良いのではないでしょうか?

私はキヤノンのフィルム一眼が駄目になったのと、レンズが高く売れたので
ニコンに替えました。

書込番号:13511800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/17 19:10(1年以上前)

Frank.Flankerさんにしては珍しいですね。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042767

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d60/

一生に一度くらいは、マウント変更してみてもよろしいのではないでしょうか?
魅かれる方に憑かれてしまいましょう。(ひかれるほうにひかれてしまいましょう。)

書込番号:13511833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 19:10(1年以上前)

>キヤノンで良いので良いのではないでしょうか?

訂正します。

キヤノンで良いのでは?

書込番号:13511834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/09/17 19:11(1年以上前)

操作体系について書かれている方がいらっしゃいますが、
Kiss系と60Dでは相当使い勝手が違います。
60Dの性能(18MPセンサー)を生かし切れるレンズ資産お持ちならキヤノンのままが良いと思いますが、そうでなければ同じ土俵で考えてよいと思います。

ちなみに私はキヤノン(kiss)→ニコン(D200)→キヤノン(5D MK2)→ニコン(D7000)とニコンにこのたび返り咲きました。
無駄な出費をしたなと思いますが、最終的にキヤノンの操作体系になじめませんでしたので授業料だと割り切っています。

書込番号:13511838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/17 19:11(1年以上前)

まあ、操作系はちょっと使い込めばなれると思いますが…
自分のように併用してるとイラッとするときがあります(笑)
露出補正がニコンただ1社だけ逆なので(笑)

でもキヤノンにしとけばKDNをサブに使えるメリットはありますねえ
売っても二束三文にしかならないカメラなので(笑)

書込番号:13511842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 19:17(1年以上前)

用途によると思いますけど、レンズに予算振ると表現の幅広がりますよ。

DNのダブルズームなら
あまりレンズ資産とは思わずに自由に考えられてはと思います。

私はまわりに機材借り貸しできる人が多いのでいろいろ触りますが
やっぱりニコンいいですよ。写真撮ってる気がします。
(私自身はkissF,X3オーナーです)

あとペンタのK-5という選択はないのでしょうか?
あれもいいですよ。触らずに選外にするにはもったいないカメラです。

書込番号:13511865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/17 19:25(1年以上前)

お店で何回も触ってみて、気に入った機種がいいと思います。

書込番号:13511911

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/17 19:36(1年以上前)

すでにキャノンをお使いなら、キャノンを買い足す事が無駄が無いと思います。仮にレンズも買われるなら、この先フルサイズになる予定があるならそちらのレンズを買われてもいいと思います。

書込番号:13511954

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩兵さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/17 19:39(1年以上前)

いろいろなご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

キスデジNの標準レンズ2本のことは考えず、もう一度お店に行ってじっくり考えてみようかなーなんて思います。

書込番号:13511962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/09/17 19:42(1年以上前)

こんばんわ
D7000、7Dユーザーですがどちらも
価格を考えると素晴しいカメラです(^^
僕もどちらを選ぶにせよセンサー性能を
発揮できるレンズキットをお勧めします。

書込番号:13511973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/09/17 19:47(1年以上前)

塩兵さん、こんにちは。

私だったら、と言う事で参考意見です。

D7000か7Dですよね、7Dにします。

>今まで使っているレンズを無駄にしないためにキャノンを選ぶか、

これはあんまり考えない(無視する)と思います。 
(愛着あるレンズというなら、継続して使うためにメーカー選びは大きいですが、
 今回のような場合(ダブルズームキット)は、今後のレンズ自体の更新も視野に入れます)

ただ、ニコンに魅力を感じておられるなら、乗り換えは良いタイミングかも知れませんね。
EOSKISS N は手元に置いておかれるのも良いのではと思います。
(あと二コンの中古品と物々交換してもらうとか...)

書込番号:13511994

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 Shonan7さん
クチコミ投稿数:2件

20代の学生です。今はコンデジでRICOHのCX3を使っています。ボディーは店頭でいろいろ触ってみた結果D7000が良いなと思ったのですが、勉強不足でレンズについてよく把握していません(^^;;
普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。普段の友達の自然な姿。話し合いをしている時の真剣な表情、フリーペーパーにのせる人や物、学校のミスコンの時の撮影なんかにも使えたらなと思っています。

他のかたのクチコミなどをみていると室内なら35mm単焦点の明るいレンズが良いなど書いてあったのですが、良くわからなくて。

ここまでの少ない情報ではありますが、D7000はボディーだけで買って、なにかレンズを探す、レンズキットなら18ー105mm、18ー200mmのどれで始めるのが良いでしょうか?

また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!

書込番号:13501965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/09/15 10:10(1年以上前)

18-105でいいんじゃないでしょうか。
単玉は35か50/1.8Gで。

書込番号:13502023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/15 10:25(1年以上前)

定番ではVR18-105mmLKと追加でDX35mmですが、ぼけ描写が柔らかいMicro40mmも推奨。

書込番号:13502064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/15 10:48(1年以上前)

こんにちは、Shonann7さん

>普段撮る写真はほとんど人物で、室内での撮影も多いです。

レンズの解像度、ボケの質、利便性、CP等を総合的に考慮して、18-105のレンズキットを推奨します。

>また上記の単焦点レンズなどこれは持っていたほうが良いのでは?みたいな物があればご教授下さい!

記載のように、35ミリはあると便利だと思います。
予算が分からないですが、余裕があるなら、マイクロ60/2.8も推奨です。
接写のみならず、万能レンズで素晴らしいレンズです。


蛇足ですが(35ミリレンズの優位性について)、このレンズは、軽く携帯性に優れ、CPも高く良い選択だと思いますよ。 
明るいレンズは、ボケを活かしり、早いシャッタースピードでブレを抑える効用もあります。
また35ミリ換算50ミリに相当するわけなので、撮影の仕方次第では、広角レンズで撮ったような絵や、また逆に、中望遠レンズで撮ったような絵を撮影することが出来ます。
つまり、使用の仕方次第で利便性の高いレンズで、写真の基本的なことを勉強するにも非常に適しているレンズと言えます。

ご参考まで。

書込番号:13502129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/15 10:53(1年以上前)

ボケを活かしり→ボケを活かしたり

脱字の訂正。 失礼しました。

書込番号:13502147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/15 11:06(1年以上前)

18-200mmレンズキットと、使用用途からしてへたな単焦点買うより
外部スピードライト買った方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:13502184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shonan7さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/15 11:41(1年以上前)

みなさんからこんなに早く回答、アドバイスをもらえると思っていなかったので…すごく助かります!ありがとうございます!!

今のところ、
18ー105+35
18ー200+外部スピードライト
というアドバイスをいただいてどーしようとまた悩んでしまっています(笑)

18ー200+35+外部スピードライトとかが良いんですかね(´Д` )

書込番号:13502282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/09/15 11:45(1年以上前)

僕も迷ってます。
18 105キット+DX35かった方がコスパはでかいですかね

200の方が後悔しないですかね


どなたか背中を押してください。目的は最近産まれた子供を室内でとるのが主です

書込番号:13502297

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 12:04(1年以上前)

みなさんがおっしゃっているように
・VR18−105mm
・35mm F1.8G

が定番でハズレもないですね(^^

普段は18-105mm。

・話し合いをしている時の真剣な表情
・子供を室内で

これは35mm F1.8Gの出番ですね。F2.8程度まで絞って撮ればキリッと写ります。

最初はどうしたらボケるのか、ボケないのか。
なぜブレるのか。
このあたりを上記レンズで学べばいいと思いますよ。


それに、どうせしばらくしたら「望遠が欲しい!」とか言い出してVR70-300mmを買うことになります(笑

書込番号:13502363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2011/09/15 12:17(1年以上前)

優妃さん

ありがとうございます。もし200を普段使いにしたらオーバースペックですかね。当方今のところ飛行機等を撮影予定ありません。
現在キヤノンデジカメ使ってますが親戚がレフで撮影したのとは泥沼の差でした。当方の撮影レベルが低いのを差し引いてもです


キャンペーン延びるかもしれませんが買うなら勿論キャンペーン中に買おうかと考えてます。デザインに惹かれたのもあります。

最初はエントリーと思いましたがこれだけの名機が今はこの価格で買えると思い胸熱であります

書込番号:13502410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/15 12:22(1年以上前)

Shonan7さん初めまして
用途からしますと、他の方々もかかれていますが
18-105のキットと単焦点35mmでよろしいのではないでしょうか。
予算があればもっと付け足されてもよかと思いますが。
あと、フリーペーパー掲載で自分撮りもされるのでしたら、
アクセサリーでレリーズとかもあっても楽しい写真が撮れるかも知れません。
それほど高いものではないのでご一考を。

書込番号:13502424

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/15 13:04(1年以上前)

こんにちは
18ー105mm の付いた、レンズキットで始められたら良いです。
短焦点ですが、
35mm F2D で良いでしょう。

書込番号:13502553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/15 14:14(1年以上前)

再レス失礼します。

迷われているようですね。

ズバリ、レンズの画質の良さは(純正で比較すると)、

16-85 > 18-105 > 18-200 です。

このなかで、18-105をお勧めする理由は、主要被写体である人物撮りに適した中庸の解像度や煩くないボケを重要視したためです。
さらに、キット価格としてお買い得であることがあげられます。

16-85は、解像度が一番高く非常にシャープな写りで、特に風景等には最適ですが、若干、ボケが固く煩い印象をもっています。

18-200は、旅行等には便利な選択かもしれませんが、この3本のなかでは、画質は一番落ちます。

上記3本のレンズは、実際に所有し、使用した感想です。
(あくまで、私感なので、別の感想をお持ちの方もいるかもしれませんが。。。)


予算次第ですが、余裕があるなら、スピードライトの購入も良いかもしれませんし、望遠レンズの追加もよいでしょう。


要は、予算を明確にすること。
撮影目的に一番適した選択を行うことでしょう。

初心者の方みたいですので、迷われるのは当然でしょう。
いろいろな選択で悩むのも、また楽しみと考え、楽しんで、結果、良い選択をされるように。



書込番号:13502719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/15 16:13(1年以上前)

人物を中心に撮られる様に見受けられるので、35mm単より、中望遠的に使える50mmf1.8Gや60mmG等が良きかなぁ〜と思いますよ。
ボケ的なものも、35mm単よりも稼ぎ易いですし。

書込番号:13503044

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2011/09/15 23:31(1年以上前)

Shonan7さん こんにちは

私はレンズによる写り具合の差はわからない人間ですが
18-105mmは皆さんが進めるのでたぶんいいレンズだと思います
私の経験では18-105mmあれば普段の撮影の多くの部分をカバーすると思います

でも学校のミスコンてどのくらいの距離から撮影するんでしょうか
イベントなどでは200mmぐらいあったほうが便利かな〜と思ったりもします

35mmの単焦点は家族や親しい人ではいいですが、知らない人には遠慮してよれないので
あまり使用頻度は高くありません

結局のところ18-105mmのレンズキットを買うのがコストパフォーマンスが高く
後で必要なレンズを買い足すのがベストと思いますが
200mmがどうしても必要とわかっているなら18-200mmを買うしかないと思います

書込番号:13504812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/09/16 01:06(1年以上前)

必要なものを少しずつ、買い増しして、揃えていくのが、お薦めです。まずは使ってみて、必要な焦点距離(画角)、明るさを体感して下さい。
最初は18-105mmのレンズキットがバランスがいいのでお薦めです。画角としては、ミスコン以外は概ねカバー出来ると思います。室内撮りで暗いようでしたら、スピードライトSB700を追加購入したらいいかと思います。内蔵のストロボとの2灯撮影で、いろいろなバリエーションで室内撮影できますよ。ミスコンで遠くからの撮影なら、純正かタムロンの手振れ防止の付いた70-300mm/F4-5.6を追加しましょう。暗い場合は明るい望遠となりますが、大変、高価なので、本当に必要だなと思われたら、価格も踏まえて、その時に考えるのがいいと思います。マクロレンズも含めたF1.8-2.8クラスの安価で明るめの単焦点レンズもお薦めですが、キットレンズを使ってみて、撮りたい画角にあったレンズを追加するのが、いいかと思います。

書込番号:13505142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/13 13:10(1年以上前)

こんにちわ

私は、まず最初に広くカバーできるレンズを1本使ってみて、
次に何が必要かを、考えたほうが良いと思います。
従ってレンズは、18-200mmを、お勧めします。
200mmまであれば、ミスコンにも対応できるかもしれないです。

ところで、デジ一には、撮像素子に応じて、フルサイズとAPS-Cがあるのは、
ご存知ですか?(その他にもありますが。。。)
D7000は、APS-C(ニコンではDX)なので、表記されたレンズの焦点距離を1.5倍に
換算して考える必要があります。(知ってたら、すみません)

単焦点の35mmなどについては、最初から購入する必要はないと思います。
まずは、
使ってみて、自分の得意とする焦点距離をみてからで良いと思います。

良い買い物をして、楽しく写真が撮れるといいですね。

書込番号:15472737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

動体の写りはいかがでしょうか?

2011/09/15 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

当方D40ユーザーなのですが、動体がうまく撮れず、何度となく悲しい思いをしています。
腕が普通以下でもD7000だと動体をバシっと写せるものでしょうか?
動体は、鳥、馬、エアショーなどで犬はあまり撮りません。
(寝ている犬は撮ったりしますが)
◎○△×なんでもよいので情報あるいは使用感などを教えていただけると幸いです。

書込番号:13500945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/09/15 01:37(1年以上前)

動体を撮るならAFの速いレンズを付けるのが第一歩かもしれないですね〜。
キット等遅いAFのレンズを使ってると動体は難しくなるかも?

書込番号:13501275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 03:08(1年以上前)

メタぼリックライダー さんこんばんわ。
D7000にする事で失敗は間違いなく減ると思います。
でも動きの有るものを撮影するときのポイントは、被写体の動きをカメラ側でAFポイントが被写体をきちんと捕らえるようにしてあげる事が大切で、撮影者の腕も大変大きな要素です。
動きの早さ、被写体の大きさ、不規則な動き、撮影距離、焦点距離、等の条件によりカメラが同体であると認識できない状況では、いかにカメラが良くなったとしても限界です。
さらにはレンズのAF性能、撮影時の輝度等も関係してきます。
つまりカメラの性能にだけでなく撮り方、とらえ方、撮影時の状況も大切な要素となります。
鳥は被写体が小さく動きも不規則でカメラが動きをとらえるのは厳しい条件ですし、馬なら不規則な動きも少なく捕えやすいかもしれません。
エアショーは飛行機ですか?超望遠で被写体を大きくしきちんとAFポイントを外さずに捕らえられれば良いのですが、近距離になれば動きも早くベテランでも失敗する可能性の高い被写体です。
カメラを変える前に被写体をAFポイントできちんと捕らえる練習がとても大切だと認識下さい。
三脚、一脚等でカメラのブレを防ぐ事も重要です。
カメラが変わってもその事は忘れないように、新しいカメラでもがんばって下さい。

書込番号:13501389

ナイスクチコミ!0


camekoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 APOROノート 

2011/09/15 05:16(1年以上前)

AFの速さはやはりレンズに依存する部分があります。
今まではどんなレンズを使用されていましたか?

書込番号:13501476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/15 05:47(1年以上前)

メタぼリックライダーさん おはようございます。

動体撮影という事ですが常に中央1点に被写体を捉えていれば、よっぽど動きが高速か不規則でない限りニコンの動体予測は正確である程度は問題ないと思います。

但しフォーカスポイントに被写体を捉え続けていられない場合はカメラの性能も多少影響しますが、レンズのフォーカス性能の差が大きく出てくると思います。

私は主にD7000とAFスピードが速いと言われる70-200oVRUで子供達のサッカーを撮っていますが、ゴールが生まれた時にアシストのパスを出した瞬間を撮りダイレクトでシュート瞬間を撮ると、パススピードが速い場合はほぼシュートした瞬間はピントが合いませんが次の一瞬にはピントが有っていると言う感じで、D3sを使用すればもっと良いでしょうがAFが早いと言われるレンズ使用でも瞬間は合わないので撮り方次第だと思います。

書込番号:13501505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 07:52(1年以上前)

理想はAFの速いレンズと電圧の高いカメラだと思う。
あとはAFポイントに仕事をさせ続ける使い手の指示がうまければOK。

D40でだめならD7000でもダメだと思う。
AFで追いかけずに置きピンで待つというのもありだよ。
ファインダーとか、連写性能とかもろもろでD7000はいいと思う。

あとはレンズ資産がどうなってるかかな。

書込番号:13501697

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/15 08:15(1年以上前)

メタぼリックライダーさん
おはようございます(^^)、
動体撮影難しいですよねっ。

私はまだまだ下手なのですが、
動体撮影する場合、D7000の方が圧倒的に
有利だと感じています。


大きな違いは
高感度画質(SSが上げられる)、
連写、
AF性能(スピードはレンズに左右される)、
機器のレスポンス、
設定変更(ユーザーセッティングなど)、
画素(トリミングできるので)
かと感じています。
,
現在D40も愛用していますが、、、
動体撮影での出番はほとんど無くなりました。

書込番号:13501745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/15 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1つ多かったかな?

>何度となく悲しい思いをしています。
私もいつも悲しい思いをしています。(笑)

>鳥、馬、エアショー
ボディ、レンズ、テクニック それぞれ必要ですね。

ボディについては、AF速度、ファインダーの見易さ、レリーズタイムに差が出ます。
ボディもD40よりD7000のほうが撮り易いでしょう。もっと撮り易いのは、
D3などのプロ機です。

レンズについては、焦点距離にもよりますが、300F2.8あたりの爆速AFだと
歩留まりも上がりますし、光量が撮れない場合でも撮りやすいです。

テクニックですが、人それぞれの撮り方がありますので、何回も通って経験を
つんでください。流し撮りで被写体にAFポイントを合わせ続けれて追う事が出来る
様になれば、暗いレンズやAFが遅いレンズでも撮れるでしょうが、チャンスや撮れる状況
の幅を増やすにには、いい機材のほうがいいですね。

いいボディー>とりやすくはなるけど、それだけではだめですね。
いいレンズー>あきらかに撮り易くなります
いいテクニックー>買えないのでハムスト筋を鍛えるように考えて鍛えていってください。

書込番号:13501772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/15 08:46(1年以上前)

こんにちわ
動体撮影優先で考えるとAFポイント数や
連写時のファインダ像などD300sがいい
ですね。
個人的に7Dもお勧め(^^;

書込番号:13501815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 08:53(1年以上前)

D40は娘に長期貸し出し中ですが、D40で飛行機などの動体を撮る気にはなりませんね
AF3点ではAFがすっぽ抜けることが多いですから実質中央1点しか使えませんし

やはりAFの精度、追従性に優れ、連写速度に優る中級機以上がいいと思いますよ(上を見たらD3にたどり着くと思います)
ま、腕のある人はD40でも撮れるんでしょうけど、腕のない人は私を含めて少しでも上のクラスにしておいた方がいいと思う

書込番号:13501828

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/09/15 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メタぼリックライダーさん、こんにちは。

動きものの撮影にはAFの速さ、追従性、そして連写速度、
レンズがより影響します。

私はD300、D90を使用していますが、鳥、エアショーでは
D300です。
D90よりは歩留まりが良いようです。

D300sの後継機種の発表も間近のようですので、待つのも
選択肢の一つではないでしょうか。

腕は未熟な私の写真をアップしておきます。

書込番号:13501946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/15 10:20(1年以上前)

AF-sDX18-70F3.5-4.5の中古を買ってみてもいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503510800/

書込番号:13502051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/15 10:28(1年以上前)

こんにちは♪

私も、D80からD300を追加した時・・・
動体撮影の違いには感ドーした物です♪

私は、爆速フォーカスのレンズを1本も保有してません。
私の保有するレンズで最速はVR18-200oですので(^^;;;
それでも、明らかに動体撮影の撮りやすさは改善されましたので・・・
ボディを変える事でも、改善する事は間違い無いと思います。

ただ・・・動体撮影で、根本的には。。。
高い機材ほどむずかしいさん のアドバイスに1票!です。
動体撮影を快適に行いたければ・・・
「ボディ」「レンズ」「テクニック」
この3つが揃わないと「バシッ!」とは撮れないと思います(^^;;;
どれが1つ欠けても「悲しい」思いをする撮影シーンは、沢山あると思われます(笑

書込番号:13502074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 11:25(1年以上前)

当機種

函館にて(カモメ)

皆さんのご意見にプラスするとすれば、ボディのホールド性と重量そして撮影の姿勢かなぁ。
D40は所有しておらずわからないのですが、同程度の重量であるコンデジS3ISよりも動体撮影は対応しやすかったです。
拙作ですが、1枚アップします。

書込番号:13502241

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/15 11:32(1年以上前)

メタぼリックライダーさんの腕があればD7000にするともっと良いお写真が撮れるでしょう。
ただし、レンズは以前お使いだったVR55-200のままでしょうか?最低でもVR70-300は欲しいところですが。

書込番号:13502257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 D7000 ボディの満足度5

2011/09/15 12:25(1年以上前)

一夜明けたらたくさんのアドバイス。ありがとうございます。

からんからん堂さん
爆速レンズ、一度は使ってみたいものです。

INNOCENTMOONさん
何事も練習ですね。

camekoさん
レンズはキットレンズにタムロンA005を使用しています。

写歴40年さん
やはりレンズの性能の差が大きいわけですか。

RAMONE1さん
D7000が圧倒的に有利と実感されてるわけですね。D40使いの方に言われると背中プッシュな感じです。

高い機材ほどむずかしいさん
ハムスト筋がポイントだとは知らなかった。

にほんねこさん
そうなんですよ。7Dの板を覗いたら動体ものの画像がいっぱいあって、
ひょっとすると「動体なら7D」という定まった評価があるのかな?と思ったわけでして。
60D<D7000<7Dというコメントもあるし、この3種なら好みでいいのではという意見もあるしで
???てな具合です。

Frank.Flankerさん
中央1点に捕捉し続けながらたまに当たったりすると、まるでゴルゴ13です。

ys5246さん
D300後継機が出ますか?そうだとすると悩みの種がまた一つふえたことになります。

じじかめさん
D70とともにドナドナしてしまったんですわ。残しとくんだったかなあ。

#4001
ということは、悲しい思いはまだまだ続くということですね。かなしいかな。

ぱーぷるたうんさん
ホールド感は大事ですよね。軽すぎると爪楊枝みたいな感じで不安定ったらありゃしないし、
重すぎると持ち歩き自体が筋トレのようで、ちょうどいいあんばいっていうのがいいですね。
慣れもあるんでしょうが。

kyonkiさん
55-200だと短いなということで、タムロンA005をローン10回払い金利0%でポチちゃいました。金利0%というのはやばいですね。やめてほしいです。いよいよ中央開催になって週末人間の季節到来ですが、kyonkiさんはwin5もやるんですか?もしもおやりなら基本コンセプト教えてください。あ、でもここだとまずいか。板ちがい?



書込番号:13502435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング