D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードについて

2011/09/14 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

フィルムカメラから、初めてデジイチに挑戦します。

先ほどD7000の18-105のレンズキットを購入したのですが、
その他必要なものはネットで安く購入しようか、家電量販店のポイントで購入しようかと思っています。

液晶の保護フイルムは買ったのですが、
他に必要なものは何でしょうか。

メモリーカード?SDカード?が必要だと思うのですが、オススメはありますか?

連写はあまりしないので、速さはさほど気にしないのですが、
安くて、32Gくらいで、いいものは?
サンディスク、パナソニックを勧められたのですが、具体的にはどちらでしょう?

質問ばかりですいませんが、
よろしくお願いします。

今月末に2泊3日で金沢に旅行に行くので、
それまでに揃えたいと思っています。

書込番号:13499671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/14 19:30(1年以上前)

こんばんわ
サン、パナの使用感は同等ですね。
2枚差しですから1はサン、2は
トランセンドなどでどうでしょう。

書込番号:13499683

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/09/14 19:31(1年以上前)

SDカードは容量がおおきいのがとにかくいいとおもいますよお
32GBのぱなそにっくで、2枚がよいんじゃないでしょか
そんなにとらないなら一枚でも十分かとは思います

書込番号:13499688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 19:48(1年以上前)

>他に必要なものは何でしょうか。

このページ↓の真ん中より少し下、『Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?』
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section2
ここに詳しく書かれています。
このページには、その他にも参考になることがたくさん書かれていますので、
一度読まれてみてはどうでしょう。

書込番号:13499749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/14 19:52(1年以上前)

16GBと8GBの2枚で、サンディスクと白芝でいいのではないでしょうか?

書込番号:13499770

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/14 19:53(1年以上前)

SDカードは大容量1枚というのは非常に危険です。サンでもパナでも不具合が起こるときは起きます。
8GBを3〜4枚でいいでしょう。2泊3日の旅行なら8GBを3枚容易すれば1日1枚で整理もし易いですね。

書込番号:13499774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/14 19:54(1年以上前)

ぶるべるさん

初めまして、ぱーぷるたうんと申します。
まずはご購入おめでとうございます。
D7000ユーザーが増えてうれしいかぎりです。

フィルムカメラでは「レリーズケーブル」でしたが、デジタル一眼では『リモートスイッチ』が必要となるかと思います。(必須ではありませんが…)
わたしは純正が高くてエツミ製のリモートスイッチを購入したのですが、正直出来損ないでした。( 買い直し…涙 )
周辺機器はやはり純正が安心できますし、間違いないです。
D3、D2などと同じ10Pinコネクタのリモートスイッチが使えればよいのですが、D7000はD3000,D5000と同じもの(= MC-DC2)です。

私も本体の購入時、オプションの購入品をあれこれ考えたうち、どうしようか悩んだのがバッテリーでした。
こちらの掲示板でD7000は案外もつよということで様子見としました。
勤め先の夏季休暇を利用して2泊3日の旅行に持ち出して200ショット程度撮影し、あちこちでプレビューなど行いましたが余裕で大丈夫でした。
ただ、『うっかり』『ヒヤリハット』に備えて揃えておいた方が安心かなぁ。

あとは、賛否両論分かれるのですが、「液晶の保護シート」ですかね。
私は貼りました。

書込番号:13499778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 19:56(1年以上前)

>安くて、32Gくらいで、いいものは?

連写しない、動画も撮らないだと16GBもあれば十分なような気もしますが
いいものとなると安定感、安心感でサンディスクでしょう
http://kakaku.com/item/K0000224306/

安くてほどほど安心なのはトランセンドかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148396/ClassCD=3/SortRule=1/ResView=all/

書込番号:13499785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/14 20:00(1年以上前)

動画でも撮らない限りは、無用な容量は不要。8GB Class10(既に廉価)同一品を2枚。
以上を2セット。---大容量メディアでトラブルと、退避メディアなく泣きます。

Class6/Class10の差は撮影では大差なし。メディアリーダでPC転送時には効きます。
メーカはTranscendクラスでOK。Sandiskでも不具合報告はありますから。

小物に小筆をどうぞ。

書込番号:13499802

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/14 20:16(1年以上前)

ぶるべるさん
ご購入おめでとうございます!

SDですが口コミを見てると、
トランセンドあたりの結構お安いものでも
大丈夫っぽいですが、
サンディスクやパナソニックや東芝のclass10なら
より安心かもしれませんね。
(ただ、運もあるようなので、
サンディスクだから壊れ無いとも限らないようです。)

容量は動画や連写を多用しないのでしたら、
16GB×2枚で様子をみては如何でしょうか?
私は今のところ東芝(白)8GB(class10)×2枚で
容量も間に合ってますし、
これといった不具合も無く快適です。

ご存知かもしれませんが、念のためf^_^;
SDにもSD,SDHC,SDXC等規格がありますので、
予めお手持ちのリーダーがどこまで対応しているか
確認されると良いかと思います。

それと、
旅行には付属の充電器を忘れないようにしましょう(^^)

また、ブロワーなどのお掃除セットが一式あると
旅行に限らず良いでしょう♪

書込番号:13499859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/14 20:45(1年以上前)

本題から若干それてしまい申し訳ありません。

私が使用しているメモリカードは次のメーカーのものです。

・Panasonic :2GB,4GB (Class 6)
・SanDisk  :2GB   (クラス無し)
・SanDisk  :16GB  (Class 4)
・GREENHOUSE:32GB   (Class 4)
・GREENHOUSE:8GB   (Class 4)

主にコンデジ時代から使用してきたものですが、
動画撮影の依頼が増えてきたことと、発展途上で次々と大きい容量の
メモリカードが発売されてその度実勢価格を見ながら購入したので、
こんなに手持ちが増えてしまいました。
‘整理統合’を考えたものの、機能的には問題ないので捨てるには
もったいなく残してあります。

書込番号:13499982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/14 21:11(1年以上前)

SDSDX3-032G-J31A (32GB)
SDスピードクラス「Class10」に対応した高速SDHCカード(32GB)。
http://kakaku.com/item/K0000043822/spec/

書込番号:13500116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/14 21:34(1年以上前)

ぶるべるさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

せっかくD7000を購入されたのであれば、SDカードもそれなりの性能の物が良いと思います。

私のお薦めは16Gを2枚でサンディスクの2番目の性能の物で、通販なら海外バージョンのX46でも良いですが、日本バージョンで現物を見て買いたい時はネット注文して近所のキタムラで受け取る方法も結構安いです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240010.K0000232125

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/136800

電池の持ちは驚異的ですが私は電化製品なので、必ず予備のバッテリーをバッグに入れています。

書込番号:13500229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/14 22:26(1年以上前)

D7000はUHSに対応しています。

つまりこのSDカードがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000224306/

お薦めします。

書込番号:13500477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/14 23:54(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。旅行先での写真撮影、楽しんで来て下さい。

レンズ保護フィルターは購入済みですか?安いものでもいいので、キットレンズのサイズにあうフィルターの購入をお薦めします。レンズほど高額では無いので、汚れや多少の水滴対策として、あった方がいいです。
D7000はメモリースロットが2つあり、二重で記録してメモリーの障害対策にしたり、同じ写真をRAWとJPEGでそれぞれに記録したり、順次記録にしたり出来ます。自分はRAWとJPEGでそれぞれに記録しています。32GBのカードを2枚入れて、最高の画質かつロス無し圧縮で、確か700枚位、記録出来たと思います。正確な数字はマニュアルでご確認下さい。撮影枚数にもよりますが、2泊3日のご旅行であれば、十分かと思います。但し、メモリーの障害を考えるなら、8GBか16GB位のサイズで4枚以上の枚数を用意しておいた方がいいと思います。
バッテリーは持ちがよく、2泊3日、600枚程度の撮影、通常の使い方であれば、1回のフル充電で十分、もちます。念のため充電機はお持ち下さい。出来れば、予備のバッテリーがあるといいかと思いすます。不具合の時に助かります。
掃除用具はブロアとクロスは必須です。旅行に持っていくのですから、安物でいいので、ボディにキットレンズを着けて収まるカメラバッグがあった方がいいと思います。
いいご旅行になりますように!

撮影は楽しいので、夢中になって、友達、無くさないで下さいね(笑)。余計な一言ですが、D7000での写真撮影はそれ位、楽しいですよ!

書込番号:13500918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/15 16:40(1年以上前)

取り敢えず16GBが1枚なら8GBを2枚をお勧めします。
今後を考えると4GBは新規では買いずらいです。
これで不足するなら後で16GBのクラス10をその時に買い足しましょう、きっともっと安くなってます。
連写・動画しないならこの位でしょう。

メーカーはアレコレ迷っても仕方ないですし買い方で価格差も少ないので取り敢えずの分はサンディスクのクラス4、間違ってもトラッセンドやA−DATAは止めときましょう。

CFなら速度と価格で選びますが、SD系は価格差から見てもサンディスクを選びます、東芝の白でも良いのですが。

量販店はカードがとても割高です、サンディスクなら通販で選び放題です。
安いと思ってもオークションは止めておきましょう。

書込番号:13503130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 17:20(1年以上前)

kamesenninさんが仰られたように、量販店と通販では価格差が倍以上ものによっては3倍というものもあります。
こうなるとポイント考慮などといってはいられませんね。(笑;

ただ通販の販売価格も乱高下しているようで、以前はAmazonが安かったから…と考えてAmazonの価格を調べたら他より高かった!!というものもあるようですので、購入される直前に調べてください。

書込番号:13503234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/09/17 02:11(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。

D7000を引き取りにいったら、
サンディスクのSDを一緒に買うと安くなるという文句に惹かれ、
ついでに16Gを二枚購入してしまいました。

後々、ネットで調べてみると、やはりネットの方が安そうなので、
次はネットで購入使用と思います。。
SDカードもいろいろあるのですね。
参考にさせていただきます!

ひとまずポイントでは、レンズの保護フィルターを買おうと思います。


D7000はカードが2枚入るということで、
JPEGとRAWと別々に保存できるというのもいいですね!

ちょっと触ってみましたが、
なかなかすぐには慣れないですね。
たくさん撮って、早く上達したい!

いろいろな所に、早く連れ出してあげたいですね。


これからたくさん撮影しようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:13509196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

各種設定について

2011/09/11 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:120件

d7000購入しました。
24-70,70-200純正レンズで、昨日と今日撮影に行って来ました。
一応、rawにて撮影したのですが、nx2で見たら、普通に見てrawボタンをクリックすると
d90の時は、明らかに違いが分かったのに、d7000では凝視していてもほとんど分かりませんでした。
一番容量の大きい14ビットロスレスなのにどうしてでしょうか?

また、両方のレンズとも、ソフトな感じでd90とは明らかに輪郭がちがいます。
輪郭の設定等、皆さんはどのような内容で設定されていますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13487728

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/11 19:29(1年以上前)

ピントが甘いのではないですか?
一般的に高画素になれば、ピント精度が厳しく求められます。

書込番号:13487752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/11 20:46(1年以上前)

EXPEED2に変わったからか分からないですけど、D7000方がデフォルトの絵作りがニュートラル気味らしいので、
コントラストとシャープネスを上げたらよろしいかと。
つまり、トーンカーブをS字気味にしてシャープをかければいいと思います。

それでも違うというのであれば、上の方が指摘しているとおり、ピンが甘いのかもしれません。

その場合は、SCにボディといっしょに調整に出すか、AF微調節機能を活用しましょう。

書込番号:13488096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダーが赤く光る

2011/09/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

D7000 18-105のレンズキットを使っています。たとえば部屋で天井の蛍光灯を狙ってシャッター半押しすると、合焦したところが光るのですが、その光でフォーカスエリアを示す線、ファインダーフレームの周りの黒いところ、特に左側まで真っ赤っかに光るんです。
これって正常ですか?

書込番号:13472577

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/08 02:32(1年以上前)

D700を所有していますが同様に赤くなります。
以前、価格COMでも騒がれた記憶が・・・

仕様という事で落ち着いたと思います。

書込番号:13472745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 05:46(1年以上前)

>以前、価格COMでも騒がれた記憶が・・・

数ヶ月前かな、つい最近見たような記憶がありますね
問題ないでしょうね
仕様です

書込番号:13472889

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/08 05:58(1年以上前)

私のもなります。問題なしです。

書込番号:13472907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2011/09/08 06:08(1年以上前)

液晶タイプの
フォーカスポイント照明は
ファインダー内全体を赤くすることによって
AFポイントを赤く目立たせますので
その他の(電池マークなども含む)赤くなります。

D3などのインポーズタイプとは異なります。

気になるなら消すことも可能です
(取説 P231参照)

書込番号:13472916

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/08 06:35(1年以上前)

おはようございます。まるばれさん

>特に左側まで真っ赤っかに光るんです。これって正常ですか?

はい。正常です。

書込番号:13472943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/08 07:03(1年以上前)

まるばれさん おはようございます。

フォーカスポイント照明がオートの場合は、被写体が暗い時自動的にフォーカスポイントを赤色に照明する仕様になっていますので、他のマークも同様に赤色に照明されてしまう仕様です。

被写体の明るさに限らず照明する設定と、常に照明しない設定があります。

書込番号:13472984

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/08 08:27(1年以上前)

ニコンであれ他社であれファインダーに液晶を挟んでいるタイプはスパーインポーズを光らせるときは真っ赤になります。
ニコンのはまだ良いほうです。

書込番号:13473146

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 12:33(1年以上前)

こんにちは
ニコン機に(も) そうならないのも有りますが、仕様ですので正常です。

書込番号:13473754

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/08 19:27(1年以上前)

赤く光るのは、あんまり気持ちのいいもんじゃないですね。

D70やD700も同じですが、個人的にスーパーインポーズが好きじゃないんで、ほとんど消しています。普段は黒い表示で十分・・・

書込番号:13475071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/08 21:49(1年以上前)

次はニコンがほしいなぁ〜と物色中なんですが、なんかせっかく自慢の光学ファインダーなのに、自ら貶めてるのが謎ですよねぇ♪

ある程度以上高い機種はファインダーが劣化してるのがニコンの特徴です♪

高性能機には液晶はさんでるせいで、やれ色が黄色くなるだの、一か所赤く光るとファインダー全体が輝くだのと、不思議仕様満載です♪

プリズム入りで液晶なしの、まっとうなファインダーはD90が最後なのかなぁ〜、新しいのほしいなぁ〜☆

蛇足ですが、なぜかついにキヤノンが、ニコンのくだらないところをまねてしまいました♪
今後はキヤノンも、光学ファインダーに液晶はさんで、ピントが合うと全面が赤くなる不思議仕様に突進デス♪
しかもむこーは、デジタル水準器をONにするとファインダーの中でテトリスできる超不可思議ブットビ仕様♪♪♪

なんかなぁ、EVFに変な対抗意識だして、ファインダー便利にしようとして墓穴掘って光学ファインダーの長所をつぶしてるよ〜にしか見えないのが悲しいですネ♪


>これって正常ですか?

とゆー訳で、残念ながら正常です☆
むしろ、異常なので修理すれば治るとかならよかったのに♪ (><)

書込番号:13475660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/15 01:14(1年以上前)

回答いただいた方、お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありませんでした。仕様ということなんですね・・・まぁ昼間に外で使えば気にならない位なので我慢するしかないですねぇ・・
ご回答いただきましてありがとうございました!!

書込番号:13501220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズについての相談

2011/09/06 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ko-ta429さん
クチコミ投稿数:3件

同じような質問は既にありますが、お願いします。

貧乏学生しています。デジ一は初心者です。
D7000は発売当初から気になっており、ずっと購入資金を貯めてきました。
はじめは、レンズキットを購入しようとしていましたが、レンズについての質問を見ているうちに、ボディ+レンズの組み合わせのほうがいいのでは、と思うようになりました。

今は、必要に応じて買い足すような余裕はないので、出来ればこれ1つ持っていると大丈夫!というようなレンズがありましたら教えてください。
やっぱりレンズキットがいいですかね?

撮影スタイルはスナップショット、自然を撮影する事が多いです。
出来ればボディ+レンズで16〜17万くらいまで出せます。
すみません、よろしくお願い致します。

書込番号:13468031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/06 23:23(1年以上前)

VR18-105mmレンズキットと・・・
35mmF1.8G
この組み合わせが鉄板だと思うけどな〜^_^;

次点(サードパーティ製のネガティブを自分で解決できるなら)
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
35mmF1.8G
の組み合わせをおススメします♪

書込番号:13468069

ナイスクチコミ!2


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2011/09/06 23:26(1年以上前)

提示されたご予算から、D7000ボディ+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR、ついでに明るい単焦点 DX 35mm/f1.8G 辺り、を考えておられるのではないかと思います。

確かに AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR は風景撮影に優れたレンズです。VRも付いてますし。
しかし、キットレンズの AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR も、必要にして十分な性能を備えたレンズですよ。

85mm は、望遠としては案外物足りないものがあります。
105mmあると、昇る月がアクセントに丁度いいぐらいの大きさの、風流な写真が撮れます。


余談ですが、どちらを買うにせよ DX 35mm/1.8G は別途持っていて損はないと思います。

書込番号:13468076

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/09/06 23:40(1年以上前)

ko-ta429さん こんにちは

>スナップショット、自然を撮影する事が多い

撮影対象からAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR がいいと思います
キットレンズと広角2mmの差がスナップや風景に向いていると思います

書込番号:13468142

ナイスクチコミ!2


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/06 23:56(1年以上前)

老婆心です。お読み捨て下さい。

貧乏学生をされているならば、D3100などにして、余ったお金は他に回される方が
良いかと思いますよ。プロを目指されるのならば別ですが。

カメラなんてモノは、社会人になってからいくらでも買えます。

どうか、今しか出来ないお金の使い方をして下さい。

以上、たわごとでした。お気にさわったらすみません。

書込番号:13468223

ナイスクチコミ!8


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/07 00:28(1年以上前)

こんばんは(^^)
これ1つ持っていると大丈夫!というようなレンズって
何をもって大丈夫とするかは個人差あると思いますが、
私ならシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]かな。

一本なら
絞るだけでなくボケもそこそこ楽しみたいし、
手持ち風景なら手ブレ補正も欲しいし、
安心な純正も欲しいけど、
そこそこ安くて、
壊してしまった時にもなんとかなる価格だと
普段から連れ出し易いので良いかなと。

F2.8が要らないなら
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
が安心便利で良いかなぁ。
風景スナップ中心なら、上記のレンズに
D7000じゃなくて、D3100でも私には十分かと思います(^^)

書込番号:13468352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/07 00:48(1年以上前)

スナップショットは軽くて小さいシステムの方が得意です。

自然ってなんねw

水中写真とか、360度パノラマとか、モーションピクチャーとか
天体撮影とかいろいろあるけど、スナップショットの延長なら
やっぱり軽くて小さいシステムが得意だはず。

>16〜17万

2万円を三脚に
5万円をカメラに
10万円をレンズにって考えたらD7000は予算オーバーかもしれない。

書込番号:13468431

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/09/07 02:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

スナップ中心なら、愛茶(まなてぃ)さんのご意見の「軽くて小さいシステム」ということに賛同します。

D7000もいいカメラですが、やはり軽快なカメラがスナップ撮りには向いているように思います。

私は重くて大きいD3なども使っていますが、スナップ撮りには小型軽量なD40にキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIを愛用しています。
# 475g(D40)+205g(DX18-55mmF3.5-5.6GII)+50g(EN-EL9)+2g(SDカード)なので、合計732gなんですよね。
# キットレンズの変わりにMFレンズのAi45mm(120g)にすると、なんと合計647gになります。

ということで、現行機種の中では軽量小型ボディのD3100レンズキットかバリアングル液晶でローアングルやハイハングル撮影の楽なD5100レンズキットなんていかがでしょうか?
あと、純正ワイコンNH-WM75も一緒におすすめします。
その他に追加するならDX35mmF1.8G、DX-Micro40mmF2.8G、50mmF1.8Gなどをどうぞ。

どうしてもD7000に拘るなら、レンズは24mmF2.8Dの1本勝負というのもありかも?

ということで、D40とキットレンズで撮った下手なスナップショットを何枚か貼らせて頂きますね。

書込番号:13468614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 05:48(1年以上前)

ko-ta429さん
1本で行きたいんやったら
高倍率レンズ買うか?
ネオ一眼買うか?
と、思うやけどな。

書込番号:13468817

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 06:56(1年以上前)

おはようございます。ko-ta429さん

>撮影スタイルはスナップショット、自然を撮影する事が多いです。
>出来ればボディ+レンズで16〜17万くらいまで出せます。

D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRに35mm f/1.8Gか50mm f/1.8Gの
単焦点レンズを購入されればどうでしょうか?

書込番号:13468932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/07 07:17(1年以上前)

35mm1本勝負かな〜。
DXボディに35mmだけ付けて出かけたりします。
遠景よし、寄ってよし、ボケ味よし。
ズームは足で動いて〜。
写真感性の勉強にもなると思います、単焦点で始めると。

書込番号:13468968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/07 10:32(1年以上前)

おはようございます。

愛茶(まなてぃ)さんのご意見に一票ですね。

レンズも大事ですが、足回りも大事なのです。
その意味で、ある程度がっちりした三脚はもつべきです。

個人的には写真の面白さは広角にあると考えています。
うーん、キットレンズよりも
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
がお勧めかなぁ。(高いけど・・・)

書込番号:13469423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/07 12:23(1年以上前)

硬めの茹で上がりでVR16-85mm、ちょっと柔らかめの万人向きでVR18-105mm+Micro40mmF2.8G。
残金で外付けスピードライトの基金。

書込番号:13469706

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/07 12:41(1年以上前)

レンズ、1本でいけるなら、「レンズ沼」なんて言葉は存在しない。

画角を覚えて、足でかせぐレンズとして、35mmF1.8Gのみってもの、ありかもしれないが、、、
スナップには、ちょっと、望遠気味かも??

もし、コンデジでも持っていて、すでに写真を撮っているなら、自分のどれ位の画角をよく使うのか調べて、それにあうレンズを買われるのが一番だと思います。

書込番号:13469765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/07 21:25(1年以上前)

こんばんは。

>D7000は発売当初から気になっており、ずっと購入資金を貯めてきました。

目標をたてて、ぶれずに(よそ見をせず)資金をためてきた貴方は立派だと思います。

自称、貧乏学生との書きこみから、皆さんが心配して他にお金を使ったらどうかというご意見をいただいてしまいましたね。
このご意見もごもっともかもしれませんが、私は、逆に、貴方みたいな地道にコツコツ頑張る方にこそD7000を使ってもらいたいな、と感じます。

今の世の中、楽しいことは、溢れています。その楽しみの中から「写真」を選択されたのでしょうから。
また、社会人と違い、購入資金を用意されるのはさぞかし大変だったと思います。
そういう環境を推察したときに、汗と努力の結晶のお金を、御自分の一番欲しいものに使ってほしいと思います。

下位機など購入されず、まっすぐにD7000を購入するべきです。

貴方の若い感性を、「今、この瞬間」磨いてください。



>今は、必要に応じて買い足すような余裕はないので、出来ればこれ1つ持っていると大丈夫!というようなレンズがありましたら教えてください。
>撮影スタイルはスナップショット、自然を撮影する事が多いです。

資金を最大限有効に利用したいお気持ちは、よく理解できます。
この質問は、実は非常に難しい質問なんですよ、実は。
なぜなら、追加購入は、しばらく出来ないという条件付きだからです。

他人ごとながら、自分のことのように悩みに悩み、下記のレンズをお勧めします。

純正16−85です。
風景、スナップが主要被写体ならば、買って絶対に後悔しないレンズです。
できたら、おいおいストロボも購入されると撮影の幅が広がるとともに、楽しみも増えると感じます。

よく検討され、無駄のない買い物をしてください。 ご参考まで。

書込番号:13471515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/08 01:11(1年以上前)

それだけの予算と撮影スタイルなら最初の1本はAFS16-85Gが良いですね。
キットのAFS18-105GやAFS18-200も悪い選択ではありません。
がしかし、長く付き合うならレンズ選びは大切。
AFS16-85Gは性能、質感、バランス、今後の拡張性を考慮したら今はこれが最良な選択です。
あとは35/1.8Gか50/1.8G、はたまたMC40/ 2.8G等の単焦点を検討し、組み合わせてゆくのがよろしいかと思います。
レンズ選びに焦りは禁物。(16-85は鉄板ですが)
じっくりゆっくり選んで下さいね。

書込番号:13472599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/09/08 23:27(1年以上前)

D7000が82000円引くキャッシュバック10000円で72000円、純正16〜85oが6万円、タムロン70〜300o60周年記念レンズが42000円で合計174000円なり。16〜85oもうちょっと安く買いたいですね。

書込番号:13476242

ナイスクチコミ!0


umiumiさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 00:43(1年以上前)

camekoさん
早速、購入のお言葉ありがとうございます。
連写の件はカメラが動くと言った感触です。
軽量によるデメリットであれば、かっこよく後付バッテリで解消できそうですね。
キャシャな三脚でやればアップして差が分かりますかね。
良い例がないのですが2輪の水平対抗のエンジンを空ぶかしした感じ
車でも縦置きエンジンの空ぶかしみたいな感じ
かえって、遠のいたかなぁ(笑)

Mr.beanboneさん
同じく早速、ありがとうございます。
構造を理解しないで体が感じたままを書いて見ました。

Frank.Flankerさん
なるほど、そんな目線もあるんですね。
でも、愛するニコンユーザには、痛いメスですね。
結局、チェックしてユーザにその管理費が乗っかっているのでは・・・
キャッシュバックのインパクトのある方法で、その場で1万引きか
バーコードなしの箱も新品で一緒にくれないかなぁ〜
ニコンの箱が並んでいると結構うれしいんですよね(笑)

キャッシュバックの手続きをして初期不良だったら・・・なんて考えちゃいます。
新品交換してくれなきゃ 『イダヤダぁ〜』 と言って床でバダバタしそう(笑)

書込番号:13476564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/09/09 16:22(1年以上前)

ko-ta429さん、こんにちは
4年前にD300でニコンデジ1を使い始めて以来VR16-85とVR70−300を使用してます。
どちらも開放からシャープ、AFも充分早く、VRも良く利き、風景用に満足しています。
また入門機キットレンズVR18-55も追加購入しましたが、写りも良く、
小型軽量でスナップに使い安く、D90に付けてよく使用しています。
VR18−105は使用経験はないのですが、評判がよく、何と言っても中望遠105mmまで
使用できる適用性が魅力、日常使いに便利、キットで格安購入できるのも魅力です。
私のお勧めは本命VR16-85,対抗VR18−105、穴VR18-55です。
どれを選んでも純正レンズは満足できる性能、後悔はしないと思いますよ。

書込番号:13478497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

ライブ用の

2011/09/06 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件


最近バンドのライブ撮影をよく頼まれます。

手持ちのレンズは
MFの50mmの単焦点
16-85mmの標準ズームのみです。

D7000だと個人的に
ISOを6400にしても気になりませんが、
16-85mmはどうやらライブでは
ISOを上げてもなかなか使いものになりません。(照明にもよりますが)

単焦点のみだと限界があるので、
16-85mmを下取りに出して
シャッタースピードを上げても明るく撮れるレンズの購入を考えてます。
ちなみに16-85mmの最低F値は3.5です

もう少しF値を下げれる、
ライブや暗室向けのオススメの標準ズームレンズがあれば
教えて下さいm(_ _)m

書込番号:13465498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/06 10:46(1年以上前)

おはよーございます♪

残念ながら・・・ズームレンズで最高の明るさの性能は「F2.8」です。
これ以上に明るい「ズームレンズ」は存在しません(^^;;;

ですから・・・
純正レンズなら・・・AF-S DX17-55oF2.8やAF-S24-70oF2.8を検討する事になります。
サードパーティ製なら・・・
タムロン モデルA16(17-50oF2.8)、モデルB005(17-50oF2.8VC)、モデルA09(28-75oF2.8)
シグマ 17-50oF2.8DC OS HSM、24-70oDG EX HSM
トキナーAT-X165PRO(16-50oF2.8)
このあたりが検討対象になると思います♪

足が使えるなら・・・
50oF1.4(F1.8)、85oF1.4(F1.8)、135oF2.0
このあたりの単焦点レンズで勝負するのもありでしょうかね?

ご参考まで♪

書込番号:13465546

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 10:55(1年以上前)

うーん、VR16-85mmを下取りにですか。
ちょっと勿体ない気がしますね。

なぜかというと、明るいズームといってもF2.8通しなので、単焦点には及びません。
故に、明るいズームを買ったとしても、ライブハウスなどの極端に暗い環境では、万能ではありません。
もっと明るさが欲しいので、単焦点を買い替えることをオススメします。

MF50mmはF1.8位ですか?
それを下取りに出して、AF-Sの50mmF1.4にしてはどうでしょうか?
F2.8に比べ、2段分明るいので良い感じだと思いますよ。

シグマ30mmF1.4はちょっと焦点距離が短いですね。

キヤノン7D持ちの友人が、50mmF1.8でライブ写真を上手く撮っていました。

設定としては、マイナスに露出補正して全体的に暗い感じで撮れば、雰囲気が出てISOも稼げて良いと思います。

書込番号:13465567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/09/06 10:55(1年以上前)

使い物にならないというのは、SSが稼げないという事でしょうか。

トリミングを前提にD7000の高解像度を生かしてちょっと広角の単焦点で撮っておくという方法
現像での補正を前提で最初からマイナス補正で撮るという方法
また照明の具合で思うように行かないのであればスポット測光を駆使するかマニュアル露出を活用するなど
撮影に配慮してもう一時的に少しだけ照明をあげてもらう

このようにいろいろ工夫の方法はあると思いますが、これらは試された上でどうしてももうちょっと明るいのが欲しいという事でしょうか。

書込番号:13465568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/06 10:58(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
釈迦に説法かもしれませんが・・・(^^;;;

絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の関係(法則)について・・・

絞りを「1段」開ける(F値を小さくする)と・・・シャッタースピードが「1段」速くなる。
絞りを「1段」絞る(F値を大きくする)と・・・シャッタースピードが「1段」遅くなる。

ISO感度を「1段」上げると・・・シャッタースピードが「1段」速くなる。
ISO感度を「1段」下げると・・・シャッタースピードが「1段」遅くなる。

絞り(F値)の「段(1段ステップ)」
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0、F22.0・・・

シャッタースピードの「段(1段ステップ)」
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒・・・

ISO感度の「1段ステップ)」
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600、51200、102400・・・

F3.5と・・・F2.8・・・F1.4(F1.8)の違いが分かるかな??
※どれだけシャッタースピードを稼げるのか?(速くできるのか?)
※どれだけISO感度を押さえられるか??

ご参考まで

書込番号:13465576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/09/06 11:00(1年以上前)

私は上記で#4001さんが挙げられているA09(28−75 F2.8)を所有しておりますが、
コストパフォーマンスで考えればかなり優秀だと思います。
元々フルサイズでの標準域をある程度カバーしているレンズなのでしょうが、DX機に付けるとちょっとした
中望遠域のレンズでしかもF2.8です。
純正との価格差を考えると最高です。
とは言っても貧乏人なので純正品は使用した事がありません(><;

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10503511873

書込番号:13465586

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 11:04(1年以上前)

こんにちは
先日D7000でライブを撮りました。
席がどこか、入るまで分らず、50mm F1.8と80-200mm f2.8を持参しました。
席は2階の袖の一番前でしたので50をつけ、それでも大き過ぎて5-6席バックして丁度でした。
そこはスポットライトが2本でとても強力でPモードではシンガーの顔が白飛びでした。
シンガー以外のバックが暗いので、カメラはそこで計測していたのです。
スポットライトが消え、ダウンライトだけになって、ようやく適正露出となりました。
距離は10-15mだったと思います。
D7000はISOオートに設定でした、明るく動きがゆっくりでしたら200固定でもいけるでしょう。
画像は自宅にあり、今勤務先なのでお見せ出来ませんが。

書込番号:13465593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/06 11:04(1年以上前)

ズームレンズで言えば、0.5段〜1段(F2.8程度)のズームレンズがある程度です。
ただ16-85を下取りに出して購入できる価格ではないですよ。
下取り:5000〜10000円

ニコンでしたらたとえばAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
http://kakaku.com/item/10503510209/

私もステージの撮影をやりますが、撮影の場所をまず選びます。
客席とステージは明るさが極端に違いますので、距離があったらまずだめです。
よってなるべくステージに近いところですね。
次にレンズですが、たとえばAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/

こんなところかなぁ。

書込番号:13465595

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/06 11:29(1年以上前)

別機種

こんにちは
フルサイズでも 普通に使えるナノクリスタル搭載の 24-70mm F2.8 が良いと思います。
光、反射に強く、ゴースト、フレアが出にくいですよ。
お持ちの 16-85mm は、残された方が良いです。

絞り値 F2.8 でも、シャッター速度を稼げない、ISO 感度度を上げなくてはいけない時は、少し面倒ですが
露出補正をマイナスに降って撮ります(RAW)。
例えば −1段で、その時のISO 感度を 1/2 にするか、シャッタースピードを2倍にすることができます(画
像ソフトで明るくします)。
画像は、−2段の露出補正です(24-70mm f/2.8 を使用)。

明るいレンズは、必須ですので、AF-S DX17-55oF2.8 も良いです(銘玉です)。

書込番号:13465646

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/06 11:31(1年以上前)

すみません
>露出補正をマイナスに降って撮ります(RAW)。
    ↓
露出補正をマイナスに振って撮ります(RAW)。

書込番号:13465653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 11:32(1年以上前)

こんにちは

焦点距離はどのくらいを使っていますか?
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの望遠側を多用しているようならF5.6ですから、2段分明るい17-50mmF2.8や24-70mmF2.8はかなり効果があると思われます
16-85mmを下取りに出されるのは忍びないですが、タムロンの下記のレンズならリーズナブルで性能も良いです

望遠側が必要で16-85を下取りしないのなら、タムロン28-75mmF2.8が良いと思います。手ブレ補正は付いてませんが、画質の良さは定評があります
http://kakaku.com/item/10505511961/

16-85を下取りするのなら広角側が不足するのでこのタムロン17-50mmF2.8 VCがいいかと思います
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:13465656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 11:51(1年以上前)

>MFの50mmの単焦点

では、満足されているのでしょうか?

50mmのF値は?
これが参考値になると思いますが。
開放で撮った際のシャッター速度はいくらか、とかも。

>単焦点のみだと限界があるので、

50mmがF1.4とかで使ってなんとか、ということでしたら、
ズームはないでしょう。

前後の単焦点を2、3本準備されたほうがよろしいのでは?
24mm、35mm、85mmとかを。
ただし、明るい物はそれなりの値段になると思いますが。

F2.8くらいで満足がいっているのでしたら、ズームもありだと思いますが。

あとは、すでにレスされていますが、撮り方(設定)を工夫されるしかないでしょう。
露出補正、(背景、被写体の明暗差が大きい場合などは)測光方式など。

書込番号:13465703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/09/06 12:34(1年以上前)


皆さん大変貴重な意見をありがとうございますm(_ _)m!!

皆さんの意見をまとめて返事をさせてもらうと、

今持ってる単焦点で明るさ的には不満はありません(^_^)
よく写ってくれます(^_^)

しかし、毎回1番前で撮影していて、後ろには客いっぱいの状態ですので、
単焦点だと全体が撮れないとゆう難点がありますf^_^;
それに、ドラムが遠いというのも...


手持ちの標準ズームは
広角が少し広すぎるくらいです。
これでF2.8なら大分使えると思うのですが...

F2.8と3.5じゃ
明るさもかなり変わってきますかね???


下取りが安すぎるようなら
オークションに売って
お金に変えようとも考えてるのですが...




いろいろ撮り方の工夫や
オススメレンズを教えてくれた方

どうもありがとうございますm(_ _)m

ぜひ参考にさせてもらいますm(_ _)m

書込番号:13465835

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 12:40(1年以上前)

>F2.8と3.5じゃ明るさもかなり変わってきますかね???

約2倍の違いですね、シャッター速度でF2.8が1/30だとすれば、F3.5は1/15になるわけです。

書込番号:13465849

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/06 13:00(1年以上前)

基本的には里芋さんの答えで良いと思いますが、

もう少し厳密に言うと、1.5倍(1.56倍)でシャッター速度が1/30から1/20秒と若干遅くなる程度です。

書込番号:13465919

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 17:52(1年以上前)

F2.8とF4で一段、
F2.8とF3.5だと2/3段といったところでしょうか
1段でシャッター速度は倍ちがいますから1/15秒が1/30秒

参考までに、こんなHPがあります
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol050.html

1/2段系列と1/3段系列では数値は異なりますが、EOSでのシャッター速度の1/3段ずつの変化は
1/8000、1/6400、1/5000、1/4000、1/3200、1/2500、1/2000、1/1600、1/1250、1/1000、1/800、1/640、1/500、1/400、1/320、1/250、1/200、1/160、1/125、1/100、1/80、1/60、1/50、1/40、1/30、1/25、1/20、1/15、1/13、1/10、1/8、1/6、1/5、1/4、0.3、0.4、0.5、0.6、0.8、1、1.3、1.6、2、2.5、3.2、4、5、6、8、10、13、15、20、25、30
となります

なので1/3段系列で考えるとF3.5で1/15秒で切れるとしたらF2.8では1/25秒かな

書込番号:13466689

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/06 18:01(1年以上前)

robot2さん のおっしゃるとおり、
露出補正で −2 でRAW撮影し、現像時、持ち上げるのが良いと思います。

後は、35mmF1.4とか、24mmF1.4あたりのレンズを買わないと改善されない気がします。

楽しむ意味で、露出見て、人の動きにあわせて、流すと言うとてもありますが、難しいですね。

書込番号:13466709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 18:06(1年以上前)

あらD7000板でしたね
たいへん失礼しました

書込番号:13466723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 18:20(1年以上前)

ナオロクさん こんばんは。

F2.8とF3.5では皆様おっしゃるように1段も変わりませんがあなたがF2.8有れば撮れるというのであれば、常には広角端で撮影されているわけではないので撮られている単の成功例とズームの失敗例をアップされると的確なアドバイスがもらえると思います。

常に撮られている焦点距離の単を購入するのが安価に終わると思いますが、16-85oを下取りに出すのはもったいないと思いますし、安価なF2.8ズームであれば中古のタムロンA16をお薦めします。

書込番号:13466770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/06 18:37(1年以上前)

>手持ちの標準ズームは
>広角が少し広すぎるくらいです。
>これでF2.8なら大分使えると思うのですが...

スレ主さんの場合、F2.8通しのズームレンズ買ってもたいしてメリットないような。
それなら大口径の広角単焦点を買った方が全然といいと思いますけど、NIKKORだと24mm/1.4Gなので
気軽におすすめできるレンズじゃないですね。サードパーティ製でもよければシグマから24mm/1.8という
レンズが出てます。もしくは20mm/1.8とか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169406.K0000106035.K0000089613

あとは、カメラの設定でシャッタースピードを速くする工夫を。
RAW撮影が前提になりますが(不自然な仕上がりだった時にRAWなら現像時に調整できるので)
アクティブDライティングを「より強め」に設定すると「しない」と比べてシャッタースピードが1段以上速くなり
ます。さらに露出補正をマイナス設定してダメ押し。

書込番号:13466824

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 21:34(1年以上前)

当機種

自宅へ帰りました、先日のD7000でのライブ画像です。
二階袖からダウンライトのみの照明です。
その先へ強いスポットライトを浴びたシンガー二人の影が写っています。

書込番号:13467505

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

手ブレ低性能望遠よりも描写高性能広角?

2011/09/05 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

腕の悪さをさらけ出すような質問ですが教えてください。
VR機能のない古い70-210レンズでステージの写真を手持ち撮影しました。
望遠いっぱいの210mmで撮影した人顔と100mmあたりで撮影した人顔を
同じ大きさになるくらいに拡大してみると明らかに100mmのほうが鮮明でした。
私のような下手くそは手ブレの影響が出やすい望遠側で撮るよりも影響が少ない
広角側で撮って後からそれを拡大するほうがまだマシな写真が撮れるということでしょうか?(汗)
シャッタースピードと絞りはどちらも同じでした。

書込番号:13463683

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/05 21:59(1年以上前)

その時の状況にもよるでしょうが、そういうこともあるでしょう。
それに望遠端のほうがレンズの描写性能も落ちる場合もありますので。

書込番号:13463703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/05 22:05(1年以上前)

そういう使い方は賢い方法だとおもいます

書込番号:13463740

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/05 22:09(1年以上前)

こんばんは
フイルム機のころより手ぶれを防ぐ=目立たないで撮るには、1/焦点距離と言われていますが、
D7000 の場合は、1/焦点距離×1.5に成ります。
焦点距離100mm ですと、1/150秒有ればしっかり持って撮れば大丈夫です。

小さく撮って、大きくする方法も有りますが、普通はISO感度をあげてシャッタースピードを稼いで対処します。
A_絞り優先で、限界シャッタースピードを設定し、ISO感度は例えばISPO3200とかに設定します。
210mmのレンズだと、限界シャッタースピードは、1/320秒にすれば大丈夫です。

書込番号:13463762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/05 22:16(1年以上前)

>シャッタースピードと絞りはどちらも同じでした

個人差はあると思いますが210mmの手振れ限界速度は約1/315秒
70mmは1/105秒
いくらのシャッター速度か分かりませんがそれほど高速でない同一のシャッター速度なら広角端がぶれにくいのは確かです

書込番号:13463797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/05 22:18(1年以上前)

グッチタツゾウさん こんばんは。

シャッタースピードが同じであれば、210oで撮られたのがブレていてトリミングの方が良いなんて事も有ると思います。

但しせっかく望遠が210oまで有るのであれば、ISO感度を上げるなどしてシャッター速度を稼いでブレ無いように撮った方が、トリミングよりも良い場合が有ると思います。

D7000は高感度に強いのであなたの許容ISOまで上げて、手振れしないシャツター速度にて大きく撮られる事をお薦めします。

書込番号:13463816

ナイスクチコミ!2


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/09/05 22:23(1年以上前)

なるほど

天才ですね

書込番号:13463845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/05 22:40(1年以上前)

カメラは、奥が深いですは、改めて納得。(感想)

書込番号:13463946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/05 23:02(1年以上前)

私も「トリミングによる修正」をよく使います。
例えば、テニスの撮影では、選手がどんな状態のボールを受けようとしているのか、ファインダーを覗いてではわからないので、ボールを打ち返して振り抜いたラケットの先端が、体からどれぐらい離れるかが予測し辛く、
トリミングを前提に、確実にラケットが構図に収まるよう、少し引いて撮ります。

動きのある被写体では、緻密な構図は、撮影後のトリミングが確実に結果が出せますから。

失敗を恐れず、難しい条件を撮影技術でねじ伏せるのも撮影の楽しみの一つですが、
必ず結果を出す必要がある撮影なら、機材・撮影技術・レタッチの知識などを総動員して、最善の結果を出す事は、だれでもすることでしょう。

スレ主さんの「広角側のトリミング」は、腕の善し悪しの問題ではなく、経験から得られた「知恵と工夫」だと思います。

何か、言い訳がましいですが。

書込番号:13464090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/05 23:09(1年以上前)

トリミングが有効に活用できるのも高画素機の魅力だと思います。

書込番号:13464130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/09/05 23:31(1年以上前)

グッチタツゾウさん、こんばんは。

同じF値であれば被写界深度も100mmのほうが深いので、きりっとした写真になりやすいかもしれませんね。
レンズの描写も100-135あたりの域のほうがいいかもしれませんし。
ただし、その分のボケもなくなってしまいますし、いくらトリミングといってもステージ(人物ですよね?)で2倍のトリミングはどうなのかなぁ、と個人的には思います。

書込番号:13464266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/06 01:19(1年以上前)

皆さん丁寧なご回答ありがとうございます。
そういう撮影手法もあるということを知り嬉しくなりました。
シャッタースピードは1/焦点距離×1.5が基準というのも覚えました。
可能な限りISOを上げて、高速シャッターで、望遠で撮ることを基本にします。
一方、今回のような暗く、遠く、三脚が使えない状況では広角側+トリミング
は望遠側を無理して使うより有効な技であること、私には新しい発見です。
ほんと、写真(デジ一撮影?)は奥が深いですね。


書込番号:13464737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/06 02:19(1年以上前)

>三脚が使えない状況では広角側+トリミングは望遠側を無理して使うより有効な技であること
解せないですね。原理的にブレ量は、同じはずです。
違いがあるとすれば、カメラの重心位置の違いによる手ぶれ量が違う可能性があります。
カメラをしっかり持ち、体を揺らさない姿勢を研究したほうが良いと思います。

書込番号:13464824

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/06 06:13(1年以上前)

手ぶれの状態は、1枚1枚違うハズです。
今回の場合、たまたま100mm時が良かっただけではないでしょうか?
あるいはレンズが余り伸びて無く、重心位置が違っていて、カメラぶれが小さかったとか…。


振動試験機に乗せて撮影した場合(同一のぶれの状態で撮影した場合)、200mmでのぶれ量は100mm時の2倍になります。(100mmは200mmの1/2になる。)

100mmで写したものを、トリミングで200mmと同じ画角に合わせると、ぶれも2倍に拡大されます。
従って、結果的には、同じぶれ量になると思われます。

ただ、焦点距離によってF値が代わるレンズで、絞り開放で写した場合、100mmと200mmとでF値が変わり、それに応じてシャッタ速度が変われば、ぶれ量も変わります。
一般的には、200mmと100mmとでは、100mmの方が明るいですから、ぶれ量は100mmのトリミング<200mmと言えるかも知れません。

個人的には200mmで写したいです。

書込番号:13464996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/06 08:22(1年以上前)

>VR機能のない古い70-210レンズ

開放F値が210mmと100mmで同じ通しのレンズなの?

ブレといっても色々原因はあります。
拡大した画像をUPしてください、ブレの原因はだいたい判別できます。


被写体ブレ、ミラーショックぶれ、手振れ、それぞれ対策は変わります。
被写体ブレにVRレンズを使っても解決しませんね。(笑)
それにVRでもレンズによって制御が違うので有効にならない場合もあります。
高ISOにしてシャッタースピードを上げるのも一つの手ですが、人によっては
望遠で離れて撮るほうが良い状況のときもありますしね。

解は一つではないので、色々試行錯誤してよい写真を撮ってください。

書込番号:13465205

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2011/09/06 09:37(1年以上前)

等距離で撮影した被写体を拡大縮小して同じ大きさに揃えるなら手ブレの影響は撮影時の焦点距離に関係なく同じになります。

書込番号:13465373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/06 10:11(1年以上前)

広角トリミングと望遠、
理屈の上で、ブレの影響が同じハズでも、現実にスレ主さんが違いを感じているんだから、
ズームによるレンズ描写の変動や、レンズの重心移動による操作性、狭い画角での撮影の撮影者のクセなど、
色々な理由があるんでしょうね。

書込番号:13465456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/06 10:46(1年以上前)

余計なお世話ですが、手ブレ補正ズームのほうが便利だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804

書込番号:13465547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/06 12:45(1年以上前)

>理屈の上で、ブレの影響が同じハズでも
違います。平面で考えてると間違いますよ。

書込番号:13465866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/07 01:40(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。いろいろ考え悩み、まだすっきりしない状況です。
200mmの被写体は100mmの被写体の2倍になるのでしょうか?
ブレが2倍になって被写体も2倍になっているなら確かに拡大でブレ量は同じになると思います。
ブレが2倍になって被写体が2倍にならないのなら、広角+拡大のほうがブレは小さいように思います。

書込番号:13468572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/07 07:48(1年以上前)

主点、バックフォーカス tanθで検索してください。
ブレなんて主点でぶれるわけでもないですし、たとえばカメラを振る場合は
画角θが狭くなるので追従しやすくなる場合もあるし、
逆にシータが狭くなるので、望遠になるとミラーショックなどCCD面がぶれたら
大きくぶれる事になります。
トリミングと一緒?大きく大きく間違ってます。小学生でも習うでしょ主点。
はなから大きくとんでもなく間違った考えではだめです。

そのぶれた画像を貼ってください。被写体ぶれ、手振れ、ミラーショックなどで
原因も違えば、ブレ画像も変わるので単純に倍率の話ではないです。
それに、単レンズ以上に複合レンズで主点が沢山あってフォーカス位置で
バックフォーカスも変わる一眼レンズかつ被写体距離も違うのに、皆さん単純すぎます。

書込番号:13469014

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング