
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年7月22日 11:25 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月19日 17:05 |
![]() |
4 | 20 | 2011年7月23日 01:45 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年7月10日 23:48 |
![]() |
28 | 18 | 2011年7月9日 11:44 |
![]() |
25 | 17 | 2011年7月9日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



マルコ・ラミウスさん こんにちは。
手振れ補正はファインダーを覗いても効果は実感出来るので、動画にも問題無くきくと思います。
但しニコンの動画機能はおまけ程度なので、そちらに満足出来るかは疑問です。
書込番号:13278567
1点

動画撮影中も手ブレ補正は聞きます
ただし動作音が録音される場合もあります
またD7000の動画はおまけ程度と考えた方がいいかもです
書込番号:13278575
0点

現在、動画はIXY30Sの動画機能を使用しておりますが、
比べた場合、画質的にはどうなのでしょうか?
全くの初心者ですいません。
書込番号:13278595
0点

こんにちは
D7000の 動画は、You Tubeに有りますので確認されると良いです。
http://www.youtube.com/results?search_query=nion+D7000&aq=f
仕様ほか 操作等に付いては、説明書がこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
注意点は
動画の仕様。
撮影時間。
ボデイが 熱を持って来ると、強制終了をする事が有る。
書込番号:13278845
0点

ボケも大きくボケやすいですし画質的には一眼画質でしょう
フレームレートは24PですがフルHDの1920×1080ですし
でも撮影はコンデジよりも難しい
書込番号:13278927
1点

一眼での動画は三脚使用が基本。
手持ちなら、ビデオカメラのほうがきれい。
デジカメ(コンデジ、一眼)の手ぶれ補正程度では、カメラの動きはまるで
補正できない。
手持ちで一眼動画を撮影するなら、ステディカムが必須と思う。
ステディカムについては、検索してみてください。安いのは、
2万円くらいからあります。プロ用は50万円程度。2万円程度の
ものでも十分練習すれば結構いけるみたい。
商品:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434326.html
実例:
http://www.youtube.com/watch?v=MFKuDSJXzjY&feature=related
NHKのテレビ番組”街歩き” シリーズの画面で、カメラがスムーズに動いているのは、
このステディカムを使っているからです。ビデオカメラ用のオイル運台を使って三脚撮影
するという手もありますが、ステディカムにははるかに及ばない印象です。
書込番号:13278954
0点

一眼レフ手持ちVRでのビデオ撮影は手の動きにレンズ内補正機構がカウンターを当ててくるので本当に疲れます。スチルならVR動作は半押し後だけなので問題にならないんですけど。
フレーム固定で長望遠レンズでの動画撮影をされるなら三脚に固定してVRは切ってから取る必要があります。
またスチルカメラのVRで歩きながら撮った映像は見ていて吐き気がしそうなくらい気持ち悪いものです。
歩きながらとか、上下左右パンさせながらのビデオ撮影をお考えでしたら、ステディカムとか油圧ダンパー付きの三脚は必須になってくると思います。
ステディカムはマンフロッドから割合安いものが出ています。
また、D7000の動画は必ずしもオマケレベルと言えないと思います。
FullHDにさえこだわらなければ30p行けますし、24pFullHDだって劇場用映画と同じだと考えれば全部D7000で撮るのであれば実用になります。D90とは違い外部マイクも使えるようになりました。
(キャノンの60pは独自規格なのでニコンがマネする必要はないと思う)
でも、動画メインでお考えでこれから購入されるのであれば、FullHD30pとバリアングル液晶に対応しているD5100の方が良いかなとは思います。
NHKの街歩きは映像には出ないけど本当にすんごい装備を使ってます。アマチュアじゃとても真似できません。
書込番号:13282317
0点

動画は撮ったことがありませんが、手ぶれ補正は効くはずです。
書込番号:13282433
0点




自動ゆがみ補正が機能するのは、純正のG/Dタイプのレンズを装着した時だけです。
書込番号:13271001
0点

カメラ内ではDタイプ、Gタイプのみのようです
あとはフォトショップなど、レンズメーカーのものでも補正できるものがあるので必要ならそういうソフトを買うしかありません
書込番号:13271021
1点

>歪曲を補正
補正可能レンズと、そうでないのが有ります。
社外レンズは、対象外ですね、レンズによって補正量が違いますので、ボデイはレンズ情報を認識しています。
ですので、情報のやり取りが出来るレンズに限ります(G&Dと表記)。
歪曲補正は、画像ソフトで可能です。
書込番号:13271045
0点

マルコ・ラミウスさん こんにちは。
社外レンズは全く機能しません。
使用説明書P226に有るとおりG・Dタイプレンズの対応レンズのみ機能しますと記載がある通り純正レンズのみの機能です。
書込番号:13271050
0点

追申
ニコンの 純正ソフト NX2 で、社外レンズの歪曲補正は手動で可能です。
書込番号:13271054
1点

失礼
サードパーティレンズの自動補正できるのはLightroomのようですね
>NIKONは勿論、サードパーティーのレンズの自動補正(歪み、周辺光量など)ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12910062/#12911877
書込番号:13271057
1点

短時間の間に大勢の皆様かのご回答とても感謝致します。
当方、建築写真が多く、今までSilkyPixで現像、補正等をしておりましたが、
なかなか手間なので、カメラ内で簡単に補正してくれれば買換えもありかなと思って
おりましたが、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13271328
0点

>建築写真が多く… <
そうでしたか、
その場合は、カメラのレンズ補正では万全では有りません。
自働歪曲補正を、さらに画像ソフトで補正する必要が有る場合も有ります。
対象、構図にもよりますからね。
また 水平、台形補正が必要な事も有り、画像ソフトでの補正が万全です。
台形補正で 優れている画像調整ソフトは有りますが、SILKYPIX も良いと思います。
建築写真は、ニコンの場合は、D700 & D3S とかのフルサイズ機を使い PC-E 24mm を使われるのが最良です。
http://kakaku.com/item/10503511930/
また 歪曲収差が良く補正されている、14-24mm F2.8 も。
画像は、今は中古しか有りませんが、フルサイズ機に PC 28mm F3.5 での画像です(手持ちですので万全では有りません)。
4の画像は、三脚使用 PC 28mm F3.5 使用、上下にスライドして2、3の画像を取得し合成したのが4です。
勿論、左右の合成も可能です。
書込番号:13271758
0点



現在D80、18-70を使用しています。
子供の写真を中心に撮影しています。
最近子供が大きくなり(3歳と1歳)動きが激しくなりブレブレな写真が多くなっています。
今回長女が幼稚園に入園し様々な行事に参戦するにあたり、レンズ購入なのか、本体から変えた方が良いのか迷っています。
さしあたり、夜間の夏祭り、秋の運動会をターゲットにしています。
D80は気に入っていますが、高感度のノイズが私自身納得いかないのでiso800も使用できずにいます。ですので室内はかなり苦戦しています。
もし本体買い替えならD7000と7Dで迷っています。
正直今のままで頑張ろうと先月までは思っていたのですが、少しでもいい写真を撮りたい・残したい(親馬鹿ですいません・・・)という気持ちが高まったことと、店頭で中古7D18-135が118000円という金額で見つけてしまい、走っている次女を取らせてもらったら簡単に撮れてしまったことで迷いが生じてしまいました(モビルスーツの差が戦力決定的な差だと思えてしまいました・・・)。
予算があれば、本体、単焦点レンズ、望遠レンズ、スピードライト等買い放題ですが、いかんせん小遣い制のお父さんには難しい状態です。
徐々に揃えたいと思いますが、順番等に悩んでいます。
長々と書きこみましたが、皆様のご意見をお願い致します。
0点

7Dも視野に入れているということは、ボディ・レンズ共に売却を考えているということですね。
まず、絶対に必要なのは運動会のための望遠レンズですね。
夜間の夏祭りはノーフラッシュでは、高感度カメラと明るいレンズでも難しそうですね。スピードライトが要りそうですが、内蔵フラッシュで代用できますかね。
折角定評のある標準ズームをお持ちなので、ニコンのままではどうでしょう?
望遠レンズ→明るい単焦点orD7000
予算がわからないので、想像で書きました。
書込番号:13255169
0点

Nロンドベルさん おはようございます。
7DはニコンではD300sと並ぶAPS-Cのフラグシップ機ですので、中級機のD80と比べて性能は良いですが新品でもD300s同様モデル末期の為価格が下がっています。
もしレンズ資産がないのであればマウント変更も良いかも知れませんが、そうでなければD7000ボディ購入で感度を上げればすべて解決するかも知れません。
但し明るいところでの撮影では問題ないでしょうが、条件が悪く(室内など暗い場所)なればレンズの性能にも大きく左右されると思います。
書込番号:13255351
0点

>D80は気に入っているが、高感度のノイズが納得いかない。
>iso800も使用できない。
>室内はかなり苦戦している。
私もD700や5D2はそれぞれ気に入っていますが、
高感度のノイズはもう少し何とかなればと思います。
ISO800でも??ということはよくあります。
50/1.4や35/2を使っても、室内では結構苦戦しています。
そういうわけで、D7000や7Dでどれだけ満足できるかは、各人各様ではないでしょうか。
D700か5D2の後継機にジャンプするのは一つの手かもしれません。
同じ親ばかでしたら。
私はしばらくできそうにないので、うらやましい限りです。
書込番号:13255602
0点

おはようございます(^^) 、
私も息子を撮っていますが、
近距離(バストアップ以上)でブレ+ピンズレ目的の超速運動をされると
D7000+35of1.8でも流石にきついですが、
室内で動かれても普通に明かりつけていれば
D7000+35of1.8で十分止まりますよ♪
、
運動会はD80+70-300VRで問題無いと思いますが、
夜間の夏祭りや、クリスマス会や、室内発表会、卒園式等
D7000にすると随分と撮り易くなると思いますよ♪
、
高感度(私はISO3200前後まで)も使え、
子供撮りに必要な連写(6コマ/秒)も出来て、
単撮だけど清音(マナー)モードも有って
AF-Cもカナリ優秀だし、
モードダイヤルにユーザーセット(U1、U2)もある。
それでいて、軽い!安い!
現在、子供撮りに最高と思えるカメラだと思います。
撮影だけを行う方は、より重くてデカい上級機もアリかと思いますが、
家族の荷物や交換レンズを持ったり、
カメラ片手に一緒に公園やアスレチックで遊んだりするのであれば、
D7000オススメです♪
書込番号:13255629
0点

7Dが、ダブルスロットで三角管がついて、白とび少なくなって、高感度強くなって、塗り絵モード等ついてボディー内現像が出来て、シャッター音が上品になったら、お勧めできます。
これってD7000かー!
(今日は7Dに単で外出でしたが。)
書込番号:13257766
2点

連邦の白いレンズ…ではなかった。18-135と7Dで無問題。
なんだかんだ悩むよりためし撮りで感触が良いものを買うのが良い。
予算がもう少しあるなら85mmF1.8なども安いがなかなか良いのでは
書込番号:13257851
1点

こんばんは
今回は、中古との比較ですが…
悩んだ時は、実売価格の高い方、重量の重い方をお勧めしていますが、重さも価格も 7D に成りますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000151480
中古7D + 18-135mm を購入されたら良いです。
ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成るます。
書込番号:13257899
0点

すみません
>ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成るます。
↓
ニコンの良さ、キヤノンの良さを知る良い機会にも成ります。
書込番号:13257910
0点

D80愛用者です。。私も現在D7000の買い足し貯金をしております。。
高感度用でD7000を購入しますがD80は現役続行予定です。。やはりこのシャッター音とISO100の絵は私的にはD7000を上回っていると思い込んでいます(笑)
幼稚園の運動会なら200mm、小学校の運動会なら300mmと組み合わせればD80で何ら不都合はありません。。ただ、夜祭は流石に高感度が欲しいところですよね。。
参考までに先日撮った下手な写真を載せますがD80+35mmF1.8の組み合わせです。
やはりこんなシーンはD7000欲しいと思いますね。。来年はD7000で撮ります。。
でも多分同じ様な写真になるでしょうねえ。。
撮影情報が消えてしまってすいません。。
書込番号:13257982
1点


返信していただきました、leg2さん(星を入力できませんでした)、写歴40年さん、インド人の○ロ○ボさん、RAMONE1さん、メイメイトロフィさん、Dm7さん、robot2さん、shurishuri38さん、にほんねこさん、おはようございます。
ありきたりな質問に親身に返答頂きましてありがとうございますm(_ _)m
改めて、一眼レフの奥深さと私の知識なさを痛感しております。
昨日職場近所のキタムラに寄ることができました。
現物(D7000と7D)をいじくり倒してきました。
あと、店長とも話をしてきました。
店長曰く、D80に50o F1.8(室内用)と70-300o(運動会用)を買うのもいいけど、D80の頃より画像エンジンが格段進化しているので、本体買うのも悪くないとのこと。
幼稚園ぐらいの運動会では18-200oキットでも何とかいけるとのこと。
なるほど、キットとしては一番高い物を売ろうとしているんだな?と妙な勘繰りをしながらも皆様の意見踏まえてじっくり考えました。
約1時間弱実物を触ってですがD7000はシャア専用ゲルググ(シャープな感じ)、7Dはガンダム系に思えてきました(笑)
実際触り比べてみて、直感的には7Dがしっくりいった気がしました。(シャッター音はいかがなものかとは思いましたが・・・)
一眼レフは直感が重要とよく聞きますが、今回実機を触れて思ったことはボディを買い替えようと思います(カミサンに怒られるの覚悟&秋頃新作出るのも覚悟)。
直感的には7Dがしっくりいったと書きましたが、正直微妙な差でした。
D7000と7Dで迷われた方がいらっしゃればご意見をお願い致します。
使用環境は子供を撮ること(運動会や公園、家での動き中心でちょこっと花を撮ります)です。
文章内にガンダム系の表現が多い事に関して、年代をお察しください(笑)
書込番号:13258848
0点

Nロンドベルさん、おはようございます。
私はこの6月にEOS 50DからD7000へ買い換えしました。
50Dと7Dでは比べる基準が違いますが、7Dは店頭で何回も触ったことありますので、私なりの意見を・・・
■7Dの良いところ■
・AFが速い
■D7000の良いところ■
・こちらも7Dに負けないくらいAFが速い
・ダブルスロット
・WBが良い(自然な感じ)※これはあくまでも個人的に感じたこと
・軽い
・お財布に優しい♪※と言いましてもキットだと10万オーバーですが・・・
☆敢えて「レンズの種類が豊富」、「AF点数が多い」、「動画が撮れる」は書きませんでした。
私も被写体は主に子供(めっちゃ動き回る2歳児)ですが、やっぱり自分が欲しいなぁと思う機種の中で軽いのを選ばれた方が、「気軽に撮れる」と思いますし、あと、ダブルスロットですとJPEGとRAWをメモリへ同時書き込みが出来ますので、いちいち書き込み形式を変更することもなくバシバシ撮れますよ。
ちょっとD7000が良いように見えますが、7Dもカメラとしての性能は十分すぎるくらい良いので、あとは「どちらが気持ちよく写真を撮れるか」で決められると良いのではないでしょうか?
書込番号:13259193
0点

Nロンドベルさん、こんにちは。
ガンダム表現、良いですね〜(笑)
年代的に好感が持てます。(^^ゞ
D80はドムかグフあたりでしょうか(笑)
余談はこれ位にして、7DとD7000ですが、私も迷いました。主な被写体は2歳の娘です。o(^-^)o
カタログ、口コミ等を参考にして、この2機種に絞ったのですが、最終的には実機を触って、手ノ小さい私にはちょうど良いホールド感と、寝ている子供も起きなさそうな静かなシャッター音、7Dと比べて軽量である事からD7000にしました。
今ニコンですと、AF-S 50/1.8とか、40/2.8マイクロとか財布に優しいレンズを出してくれているのも、うれしいポイントですかね。o(^-^o)(o^-^)o
Nロンドベルさんも、お子さんの写真を撮りたいシーンを思いうかべながら実機を触り、気に入った方にするのが良いかと思います。m(._.)m
書込番号:13259423
0点

7dは、d 300と同じクラスなのでシャッター機構やグリップはそちらで比較してくださいな♪
なので、まだ最新機種であるd7000の方が好感度は強いです、
室内でネコを撮ってたときはd90でも1.4 ー50mでもブレたりいていました、f値が低いと被写界深度で顔しか、はっきり写らない 、
室内撮影はスピードライト(黒猫なので、光がないと毛並みが映らない)いいなと、
落ち着きました。
今は、TAMRONの17-50の2.8fを便利で使ってます
7dが良いのであれば、後継機を待たれても良いと思います
キャノンなら60dが新しいと思います
書込番号:13260042
0点

こんばんわ。
色んな意味で悩みが多いNロンドベルです。
悩む時が一番楽しい時とは言え、本体の買い替えを決断しましたが先に進みません。
「坊やだからさ」と切って捨てられそうな気がします。
本日幼稚園の夏祭りがありました。
現在の戦力であるD80で頑張ってきましたが、やはり難しいものがありました(+_+)
ドラえもん音頭等の時にはブレブレ写真しか撮れず歯がゆい思いをしたと同時に、子供の為に(私自身の為にも・・・)ある程度の投資をしないといけないと痛感し、本体だけの話ではなく明るいレンズもしくはスピードライトは必須と感じました。
同じクラスのお父さんが7Dと24-105o F4を使用したので少しだけお話しました。
カメラ仲間がいて、9月の運動会に闘志が湧いてきました。
あとは私が決断するのみだと思います。
はんなり210さん、むさのマントさん、でかちび03さんご意見ありがとうございます。
子供のことをイメージしつつ明日もう一度実機に触れてきたいと思います。
未熟者の作品を一つだけアップさせていただきます(親馬鹿ですかね・・・)
書込番号:13262427
0点

貴殿の年代からして、いろいろやり繰りの大変な時期ですね。
D7は良くわかりませんが、D7000はとりわけ高感度には
めっぽう強いですね。
今までのレンズ資産を無駄なく生かすためにも、D7000が
良いと思います。
また、中古は何があるかわかりませんし、新品の差額で
待望のスピードライトもゲットできます。(^^,
書込番号:13264026
0点

皆様こんばんわ。
数日間体調を崩しており、書き込みできませんでした。
楽をしたい写真人ご意見ありがとうございます。
貴殿が言われるように色んな意味で厳しい立場にある年代でございます。
職場でも家庭でも(家庭は少ないですけどね)
さて本題ですが、改めて実機の感触を味わいにヤマダ電機さんにむかいました。
自分の中では7Dは消えて、「D7000だな!」と思った直後にフロア店員さんに声をかけられました。
フロア店員さんと色々と話をしていると・・・
「お客様の感じからニコンの感じがします。18-70oも使用できますから経済的ですよ。しかし機能的にはD7000が優れていると私も思いますが、画素数が上がり、処理エンジンが上がったD7000の画質は私にはきつすぎるし、平面的に感じます。画質にこだわるなら(レンズににも左右されるが)D300sをお勧めします。」
と言われました。
さらに・・・
「お客様と話をしていると、娘さんの写真を綺麗に残したい、少しでもカメラにのめり込みたいと感じました。直に手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターを切ってみてください。」
と言われるままにD300sを使用すると何とも良い心持になりました。正直D300sに心揺り動かされました。
そこで質問ですが(質問ばかりで本当に申し訳ありません。とりあえず価格comさんの口コミはD300sも見ました。)、後継種がでても予算的に無理がありますので、D300sとD7000で選びたいと考えます。
好き好きだとは考えますが、画質中心で考えたいと思います(オートフォーカスはD300sが上とよく書いてありますので)
どちらの画質がよいのでしょうか?
また、購入の際は@新品を近所の電機量販店かキタムラで買うのが良いのか、
A価格comのお店(私は三星カメラさんにするつもりですが)が良いのか、
B当たり外れはあるでしょうがオークションでおまけつきを購入するのか
皆様のご意見をお願い致します。
いつも複数の質問ばかりで申し訳ありません。なんせ金額のこともありますが、最近写真が面白くなってきており出来るだけ良い物を手に入れたいということと、従来優柔不断なところがありまして・・・
ブライト艦長がアムロを殴ったようにガツンとご意見お願い致します。
書込番号:13277148
0点

こんばんわ
今度はD300sですか〜
>画質中心で考えたい
画質=解像とするならばD7000ですね。サンプル貼りますね。
AFはポイント数でD300sが上ですが使用実感は変らないですね。
私見ですが参考までに。
購入は@が安心ではないでしょうか。
書込番号:13277470
0点

D7000とD300の画質を比べたら、
1.高感度に強い
2.画像エンジンEXPEED2
3.高画素(個人的には画素数で画質は決まらないと思いますが)
という点で、D7000の方が優れていると思います。
現在D300sを購入される方は、レスポンスやシャッター音、堅牢感、DXフラッグシップというネームバリューに惹かれて買われると思うので、画質はあまり気にしない方達だと思いますよ。
D7000は現在でこそ、D300sを超える部分を持つ下剋上カメラとして持ち上げられていますが、贅沢な造りではないですから、型落ちになった時は、普通の中級機としか見れなくなるかもしれませんね。
とはいってもD7000は可愛い大きさの割りに、機能てんこ盛りなアンバランスさが気に入っています。
中級機の中でも相当な実力者ですよ。
写りが良いもんだから、高いレンズを付けさせたくなってきちゃうんですよ、最近になって撒き餌レンズならぬ撒き餌カメラな気がしてきました。カメラの数倍レンズに投資しちゃってます。。。
購入先は後々のことを考えると、私の場合は近場で無理のない程度に値切って買っちゃってますね。お子さんがいるならキタムラでカメラ買うと、こどもスタジオ撮影無料券が貰える(はず?)のでお得な感じがしてオススメですね。
書込番号:13277511
0点

またもや御無沙汰しております。
にほんねこさん:画像までアップして下さり有難うございます。私にはD300sが良いようにみえました。
lega*2 :たびたびのご返答有難うございます。皆さんD7000の良さを伝えてくださいます。悩みますね・・・
カメラの悩みに限らず、若き日のアムロのように最近心身ともに疲れています・・・
それはさておき、カメラの悩みは尽きません。
D300Sにひかれつつ、またもやキタムラに足を運びました(ほとんど購入のつもりで・・・)。
するとD7000のキャッシュバックが始まったとのこと・・・
約80000円にてボディのみ購入できる・・・
浮いたお金で単焦点レンズが買える・・・
さらに問題になったのが・・・
中古レンズコーナーにAF-S NIKKOR AF-S 28-70/2.8 ED D(現行モデルの1つ前ですよね)が94000円程度であり、たまたま持っていた現戦力D80に装備させると格好はどうであれ、綺麗な画像に驚かされました。
写真は奥深い・・・
こんなに写真のことで思い知らされ、悩んだことはありません。
いい加減にせんね!この馬鹿ちんが!!と叱咤されるのは覚悟の上です。
掲示板にて整理をしたいと考えます。
まず、被写体は子供、場所は室内(家の中もしくは幼稚園の教室・体育館)・屋外(子供はじっとしてくれません)。
《悩み》
@本体を変えるのか?
これに関しては以前も書いたように、D80は嫌いじゃありません。シャッター音は比較の3機種の中では一番好きです。しかし高感度に弱い・子供を写す時にもう少し連射が欲しい時が多くなりました。その為D7000購入が浮上した次第です。
もし、本体を変えないならAF-S NIKKOR 28-70mm f/2.8ED D、もしくはタムロンA09Uかシグマの17-70 F2.8等を標準レンズとして使用するのもコストパフォーマンスが良いように感じます。浮いた資金でスピードライトを購入することもでき、室内撮りが楽になるというメリットもあります。ちなみにエツミのポップアップストロボディフューザーなる存在を知り、本日注文しました。どんな感じか楽しみです。
A本体を変えるとして・・・
これは前回からのD7000にするのか?D300sにするのかということです。正直本体はD300sに傾いていました(D7000板なのにすみません)。lega*2さんが言われるように後々使っているとD7000は普通の中級になりそうな感じもあり長く使うならD300sなのではないかと思っていました。
しかしこの時期のキャッシュバック!
正直値段的な物を考えると気持ちが揺らぎました。単焦点35oF1.8買える。はあ〜・・・
ちなみにD300sは17‐85oキットが展示品のみとなっており148000円、ボディのみだとバッテリー以外は未使用という中古が100000円となっていました。
前述しましたが、こんなに悩むとは自分が一番驚いています。レンズまで侵入を許すとは・・・
これという答えは私自身が決めるとしても、皆様のご意見をお願い致します。
下手くそな写真ですが、時々花も撮ります。
書込番号:13285065
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の18o-105oVRレンズキットを購入して1ヶ月余りです。同じスペックをお持ちの方の尾瀬あたりの風景他の画像を見せて頂きたく宜しくお願いします。今は絞り優先で撮りながら、ただただ 画像がいいのか、悪いのか解らないまま、シャッターを押し続けております。
0点

「画像がいいのか、悪いのか解らないまま、シャッターを押し続けております。」
>>>>>>>>
カメラに頼らず感性に頼ってシャッターを押し続けて下さい。
書込番号:13234089
5点

遼とは違うハーフ58さん、こんばんは。
どうも、画像に不安、若しくは不満があるように感じられます。
画像をアップしていただき、撮影データを開示していただければ
アドバイスが頂けるのではないでしょうか。
書込番号:13234140
2点

http://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/photo/page:1/sort:ganref_point/direction:desc
写真関連のサイトとか見るのはいかがですか?
書込番号:13234676
1点

何が良くて 何が悪いのか、それが判れば写真は上手く成ります。
正確なピント。
手振れ。被写体ぶれが無い。
ホワイトバランス(見た通りの色の感じ)。
明暗(見た通りの明るさの感じ)。
…を、先ずは目指します。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13235433
2点

遼とは違うハーフ58さん、こんにちは。
「尾瀬の写真」で検索してみれば参考になるお写真が見れると思います。
ですが、写真は自己満足的な要素も多いと思いますので、自分が納得できるかが一番だと思っています。
同じ場所なら真似ていなくても、似てしまうという要素はありますが、オリジナリティーが出せた時に(気づくはずです)
満足な(納得できる)写真が撮れているはずだと思います。
そこから先は、露出や構図の詰めですよね、こうすれば、より良かったとか、少しずつ見えてくると思います。
偉そうな事を言ってますが、私もいつも、しまったぁ、や、う〜ん、が多いです。
書込番号:13236169
1点

「画像」というのが画質のことなのか写真の出来のことなのかわかりませんが、
とにかくわからないまま撮り続けるよりは、ある程度基本を学びながらポイントを意識しながら撮るほうがいいでしょうね。
風景の場合、絞り優先モード基本でいいと思います。
意識するポイントは、(絞りのコントロールによる)被写界深度、露出、レンズの焦点距離(広角〜望遠の特徴)、光(順光・斜光・逆光など)、天気、時間帯、さらに構図などなど……
いやあ、本当に奥が深いですね。
風景写真の撮り方なんていうのを1冊買ってもいいですし、こういうのを参考にするのもいいと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13236499
1点

Flickrの作例をご紹介します。
プルダウンメニュの「Interesting photo」というのは投稿された写真の中からFlickrのスタッフが秀作だと判断したもの。その他、ポートレート・マクロ写真・夜景・風景・動体写真などジャンル別に分類され、紹介されています。
この程度のものが撮れていれば取りあえずは合格ラインかと・・・・。
秀作の中には画像編集ソフトがらみのHDR系画像がかなり含まれていますが・・・それでもその中に画題とかアプローチ方法とかの素晴らしさは感じ取れるでしょう。
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d7000/
書込番号:13239663
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

盗撮されちゃう。 /■\_・)
書込番号:13228394
6点

静音モードでもある程度音はしますよ。
レリーズ後のミラー動作音をシャッターから指を離すまで自分でコントロール出来るというものです。
一度、店頭で試されるといいです。
書込番号:13228405
4点

サイステビンスさん こんにちは。
一般的な撮影では音がしなくてもあまり問題はないようにおもいますが、モデル撮影などで撮っている事を誇張したい時音がしないと、撮ってるのか撮っていないのか解らずモデルがのってこないなどではないでしょうか。
私は音は無くても良いですが、撮影者の撮ったという自己満足が得られないが大きいように思います。
書込番号:13228412
1点

みなさま、迅速丁寧に教えてくださりどうもありがとうございます。
>guu_cyoki_paaさん
そ!そうですね。。。。。笑
>kyonkiさん
実は先ほど手元に届いて充電中なのです。
楽しみー♪
>写歴40年さん
なるほど!
画質には影響ないと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:13228470
0点

>静音モードの、デメリットってあるのでしょうか?
こんにちは
音楽会とか、静かに撮りたい場合はメリットですね。
シャッター音は 撮れる画像には関係が無いので、無くても有っても同じと思われるかも知れませんが、
いやそう思われる方も居られるでしょうね。
しかし…
カメラのシャッター音は、いうなればリズム、もっと言えば音楽と言えるほど重要です。
モデルと撮影者、風景と撮影者、スナップと、良いシャッター音は良い写真が撮れそうな気にさせてくれます(モデルもそう思います)。
趣味の 写真は、もうそれだけで良いとも言えるのです。
もし 気に入った写真が撮れたら、多分それはシャッター音のせいかもしれない(^^
シャッター音の良いカメラは、造りの良いカメラと思って先ず間違いが有りません。
要は、シャッター音にもメリットが有り、清音モードにもメリットが有ります。
私のカメラには、清音モードが有りませんが、必要な時はこれを使っています(画像)。
書込番号:13228480
4点

追申
清音モードは、画質には影響が無い! で良いです。
書込番号:13228509
2点

デメリットはシャッター音でせっかくのサイレントモードがだいなしになることでしょうか。
楽しいカメラライフを!
書込番号:13228560
0点

>静音撮影
ライブビューで撮影って言う手もありますね。
書込番号:13228607
0点

にほんねこさんのおっしゃるように、
連写出来ない事がデメリットですね。
書込番号:13228650
1点


追申
充電中 とのことでしたが、清音モードを試されて、デメリットを感じられましたか?
少しでも 音を低くして撮りたい時が有りますので、このモードにされたら良いです。
音を低くするには、このようにしないと出来ないので、それをデメリットとは思わない。
書込番号:13229622
0点

こんにちは。
使ってみればすぐわかるかとは思いますが、動作音のピークを低くするために特化したモードで、常用するようなものではありません。
事実上クイックリターンミラーぢゃなくなります(シャッターを押しただけではミラーが戻らずファインダー真っ暗なまま)。
静音モードを使いたい場合は事前に静音モードで撮る練習をしておくことをお勧めします。
書込番号:13229677
2点

D7000のシャッター音は、静かな品の良い音と感じます。
デメリットは無いのでは?
書込番号:13231203
0点

>robot2さん
消音カバー自作しようと思っていました(笑)
画質にも影響ないようなので、あまりに気になるようなら私も買ってみます。
>にほんねこさん、RAMONE1さん
確かに!連射できたら静音の効果が半減しそうですもんね。
>stad1544さん、くろりーさん
たしかに!(笑)
>hotmanさん
慣れたらやってみます!
>hattarikun0618さん
なるほど〜。とても勉強になります。
>robot2さん
電池の減りや、画質が劣るのなら・・・・・と不安に思いまして(笑)
そうでないようなので一安心です。
>ゆったりDさん
普通モードと静音モード、どちらも練習します!
みなさま、本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:13231215
0点

確かにD7000ってシャッター音が静かな品の良い音ですよね。
消音ケースを使う必要は無いと思いますが気になられるのならば
購入か自作されるのも良いと思いますよ。
書込番号:13232025
1点

静音モードとは言え静かな場所で何枚も撮影すると「いいかげんにセイオン!」と
注意されるかも?
書込番号:13232317
3点



今週末からD7000を持ってハワイに行って、草花や街並み、働く人達の写真を撮ってこようと思っているのですが、どのレンズを持って行こうか迷っています。
以下の中から2本のレンズだけ持っていくとしたら、どのレンズを持っていくべきか、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
現地では、夜明け前や夜の街並みなども撮りたいと思っています。
・NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6
・NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6 VR(旧モデル)
・NIKKOR 35mm f/1.8
・Micro NIKKOR 60mm f/2.8
・NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6
0点

どのように撮りたいか考えれば必要なレンズが見えてくると思うのですが?
分からないなら全部持って出かけましょう。
書込番号:13226357
4点

VR16-85メインに、室内に35mm。
ですが、D7000の十分な高感度耐性では、35mmF1.8Gは使わないことが多いです。
夕陽ならサブVR70-300mmに変更。
書込番号:13226367
2点

やっぱビーチでは70−300が大活躍でしょ(^O^)/
書込番号:13226368
8点

自分だったら
・NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6
・NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6
ですかね
>草花や街並み、働く人達の写真
・NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6 VR(旧モデル)
・Micro NIKKOR 60mm f/2.8
一寸広角側が不足するような感じですけど風景はなしですかね
ハワイ楽しんできて下さい。
書込番号:13226392
1点

alohastyleさん こんばんは。
私が持って行くとしたら荷物を極力軽くしたいので、16-85oをカメラに取り付けて持って行き、35oをカバンに入れておきます。
望遠側はトリミングで何とか出来るでしょうが、ワイド側と暗い時は物理的に撮れないのでこの組合せにします。
書込番号:13226432
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6は決まりですね。もう1本、自分としてはマクロと思っていたんですが… 悩んでしまいます。
書込番号:13226436
1点

alohastyleさん、こんばんは。
1本は決定ですね。
もう1本をマクロにしたいのなら、60mmMicroで決まりではないでしょうか。
何を撮りたいのか決めているのなら、そのためのレンズを選択することです。
持って行きたいレンズを、素直に選択しましょう。
書込番号:13226515
2点

2本なら16-85に70-300かな。
マクロの代わりに
16-85にクローズアップレンズの5位を付けるのはどうでしょうか?
私なら機材を少なくするため16-85の1本にします。
夜の街並みであれば、三脚が必要ではないでしょうか?
書込番号:13226716
1点

alohastyleさん
こんばんは(^^)
、
16-85mm+35mm f/1.8が良さそう♪
60oマクロも楽しめそうですが、
背景を入れた草花は日本では撮れないので、
敢えて外しても良いかも^^;
街並や風景は16-85mmメインで撮り、
花や夜に働く人を撮る場合には35mm f/1.8が役立ちそうですね。
書込番号:13227052
1点

こういうのは本人の撮り方しだいなので…
所有していて自分でその画角がわかっているのだから自分で決めるしかないでしょう
風景は広角が定番ですが望遠で切り取るのが好きな人もいますから
自分は広角大好き人間なので…
ぎりぎり自分的にゆるせる広角域を含む
16−85と
ナイトスナップ用に35mm
かなあ…
理想で言うなら
16−85のかわりに14−24が欲しいかも♪
書込番号:13227638
1点

16-85のみでいいと思いますが、万一の予備にコンデジがあると安心かも?
書込番号:13228212
1点

>どのレンズを持っていくべきでしょうか?
こんにちは
ハワイは、10回以上行っていますが、のんびり出来て最高です。
椰子と海、夕日、サンセットクルーズ、街のスナップ、イルカショー、泳ぐ魚の見学、浜辺の
人たちとかですが、
特に水着姿の撮影は、プライバシーの問題も有りますのでご注意が必要です。
標準ズーム16-85mmと、NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6を持っていかれたら良いです。
一人旅なら良いのですが、お連れが有る場合は、その方のしたいこともするのが最良です。
写真を 撮るのも忘れて、のんびりよしたい場所です。
そして、買いもの(^^
書込番号:13228714
1点

すみません
>写真を 撮るのも忘れて、のんびりよしたい場所です。
↓
写真を 撮るのも忘れて、のんびりとしたい場所です。
書込番号:13228725
0点

16−85と70−300。
そしてヌシカンに会いに行く。
書込番号:13228772
1点

>ヌシカンに会いに行く。
芸能人が、ヌシカン=神主さんに取材したりして有名に成りましたが…
その分、のんびりしましょう。
書込番号:13228824
0点

ヌシカンさんには、去年お会いしてきました。
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13229560
0点

ISO可変ですから・・・
16-85だけでいいかも。
フィルム時代にF5を始め、28-70/3.5-4.5,18/F4、50/F1.4、80-200/F2.8、FM2、28Tiなどいろいろ持って行きましたけど、ひと通り使いましたが、16-85のようなレンズ1本でOKだったなと・・・
書込番号:13234932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





