
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 20 | 2011年7月3日 21:55 |
![]() |
6 | 15 | 2011年7月4日 11:49 |
![]() |
48 | 32 | 2011年6月23日 07:56 |
![]() |
13 | 14 | 2011年6月16日 19:22 |
![]() |
11 | 6 | 2011年6月15日 12:41 |
![]() |
101 | 28 | 2011年7月9日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして、今回は初めて質問をさせていただきます。
デジタル一眼レフに関しては初心者ですが、父の退職祝いに購入を検討しています。そこで今のところ候補としてNicon D7000とCANON EOS X5を考えております。
使用目的としては、基本的には風景を中心に撮影しています。(現在のデジカメ使用)
そこで、この2台の性能の違いなどの違いでどう変わってくるのか、教えていただきたいです。
2台とも会社の違い、レンズの違い、撮影目的違い、撮影環境の違いによってさまざま
な違いがあると思いますが、ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

Nicon?
キャノンにしといたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13209905
2点

風景ならどちらをとっても問題ないと思います。
候補にあげたD7000とX5では、クラスが違うように思えます。
D7000は中級機、これに対しX5はエントリー機ですがこれでよろしいのでしょうか。
D7000の方が操作性や機能、性能は上です。
あとはバリアングルはD7000にはありません。
いづれにせよ高いものですから、
使用するお父様に、持った感じ、操作性などの使いやすさ、
ファインダーの見やすさなど
実際に手に取って気に入ったものを買うのがよいと思います。
書込番号:13209932
4点

まあ
D7000またはD300sか60Dまたは7D
D5100かX5
で悩むのが順当なので…
D7000とX5で悩むのはかなりのレアケース(笑)
もう少し目的を考えたほうがよいのかもしれません
個人的には今は基本、ニコンがよい場合が多いかとは思います
自分はキヤノン使いですけどね(笑)
書込番号:13209943
9点

使い勝手や持った時の感触など好みがあると思いますので、一度父上に実機をさわってもらって
気に入った方のカメラを選んでもらった方が間違いないですね。
デジイチ初心者さんならどちらのカメラを選んでも十分満足すると思います。
書込番号:13210070
0点

まずデジイチってところまではお父さん了解されてるのでしょうか?
もしそうならおのずと好きなブランドとかカメラのクラスが聞き出せ
ないでしょうか?
突然一眼レフ渡されても戸惑うかもとちょっと思いました。
書込番号:13210107
2点

gamyuさん こんばんは。
皆様おっしゃるようにD7000はニコンの中級機、X5はキャノンの入門機なので比べてどちらが良いと言われると、価格は別にすれば中級機の方が良いとなると思います。
お父様の写真歴やもしフィルム一眼などを持っていらっしゃるかなどが解れば良いアドバイスがもらえるかも知れません。
書込番号:13210132
2点

お父様に相談して初級機か中級機どちらが良いか?
確認したら良いかと思います
書込番号:13210198
0点

まずランクが違います
D7000は中級機でkissX5は入門機です
比べるのにもランクが違いすぎます
違いがあまりお判りでなければkissX5の方がいいです
余った分をレンズに費やしましょう
書込番号:13210232
3点

年配者にとって「NIKON」は憧れのブランドで若い頃はとても手が届かなかった人が殆どです。
NIKONにするとお父様から喜ばれるでしょう。
書込番号:13210269
8点

風景でjpeg撮って出しならばペンタックスのK-5やK-rの方が良さそうですが、候補には無いのですね。
候補では、一応キヤノンを推しておきます。
書込番号:13210293
3点

人物撮るなら、キヤノン
風景撮るなら、ニコン
(反論あるかたはいらっしゃると思いますが、いまの私の結論です。)
お父様の用途はどちらでしょうか?
書込番号:13210299
2点

あ、ごめんなさい
見落としていました。
風景ですね。
では、ニコンに決定です。
D7000は良いカメラですよ。
書込番号:13210303
1点

お父様に買って差し上げるのでしょうか、それとも退職祝いをアテにしてご自身のための購入でしょうか?
書込番号:13210372
1点

たぶんニコンが喜ばれる気がしますが、ニコン(二箇所)間違ってますね?(Nicon)
書込番号:13210388
3点

>キャノンにしといたほうがいいのではないでしょうか。
惜しいです。
「キャノン」->「キヤノン」
書込番号:13210413
7点

NiconとCANONなら、やっぱりCANONでしょう。
NiconはNikonのパクリでしょうから。(笑)
という冗談はこれくらいにして、どうしてNikonの板に書いたのでしょう。
Nikonの板に書いたら、当然Nikonを勧められると思います。
ここに書いた時点で、Nikonに決まりでしょう。
書込番号:13210664
2点

暇だから釣られてみるかのう。
デジカメ使って、風景を主体に撮影されているのならNikon P7000でしょう(Nicon D7000 は Nikon P7000?)
Canon G12でもCONTAXにデザインはクリソツじゃがのう。
書込番号:13210760
0点

gamyuさん、初めまして。はんなり210と申します。
先に皆さんが書かれてますが、D7000とKiss X5では比較するにもグレードが違います。
「どちらが良いのか?」聞かれると、私はD7000とお答えします。
ただ、今回gamyuさんからお父様へ退職祝いのプレゼントですよね?
予算の方はどれくらいですか?この2機種を挙げられている時点でそれなりの資金はご用意されていると推測しますが。
あと、凄く驚く顔を見てみたいと思われる気持ちは分かりますが、カメラは実際手に取ってみて、操作してみて・・・その上でしっくりくる物を選ばれないと、カメラを持ち出す事も少なくなりますし、逆に色んな意味でお父様に気を遣わせてしまうことになりかねません。
もし、「どんなメーカーのカメラが良いの?」って事を聞きにくいようでしたら、量販店などで実機を触って貰い、さりげなく「こんなのはどう?」って感じで聞き出すのはどうでしょう。
もしかしたら色々こだわりがおありかも知れませんので。
お父様が欲しいと思われているカメラをプレゼントできることを祈っております。
書込番号:13210765
0点

性能は、圧倒的にD7000ですが、唯一、重さならKissの方が軽いです。
あと初心者が使って最初に使いやすいのもkissです。初心者で女性ならkissかD5100を勧めます。
退職祝いで、趣味としてお父様が使うなら迷わずD7000です。
他にも、退職祝いならこんな写真もありかも、
http://kakaku.com/item/K0000227250/
どちらにしろ、僕がお父様ならどれでも嬉しい。
書込番号:13210774
2点

たくさんのお返事本当に有難うございます。
実際にどの程度、カメラ経験があるかは、よくわからなかったので、
今回、この二つを挙げさせていただきました。
昔からカメラに憧れがあったようなので、内緒で買おうかと思っていました。
なるほど、やはり実際に触ってみるのがいいかもしれませんね。
今度、親を連れて店にでも行ってみようかと思います。
たくさんの意見やアドバイス有難うございました。
PS
綴りミス、お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:13210958
3点



皆さんデジタルプリントはどこでやってますか?
自分はカメラのキタムラや、コンビニなどのプリンターで印刷しているのですが、
はっきり言って質が悪く感じます(>_<)
撮影した時はなかなか良く撮れたつもりでも、
プリントしてみたら手ブレではないと思うんですが、顔の輪郭線がぼやけてたり、
風景などだと、よく見ると被写体の線が滲んでたりします(>_<)
プリントの色もD7000本体で見るよりなんだかどす黒い感じがします(>_<)
フィルム現像だと色も鮮やかで線もくっきりしてるのに...
古いカメラを置き、最新のデジタルに期待を膨らませてD7000を購入した分、
フィルム現像との仕上がりの差にショックを隠せません(T_T)
デジタルはそんなもんなんですか(T_T)?
コストを考えれば断然デジタルなんですが、
デジタルのプリントに不満ありです...
紙質の問題なんでしょうか?
0点

店に設置してあるセルフ機(その場で写真が出てくるタイプ)でプリントしているという事でしょうか?
今度は店頭受付で行ってみて下さい。質は全く違います。
書込番号:13204806
3点

>プリント
こんにちは
こちらが良いでしょう。
http://onlinelab.jp/index.php
高画質の、匠プリントも有ります(無修正プリント)。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
書込番号:13204839
0点

キタムラ/ネットの割引時に使ってます(W4x2で980円やA4x3で990円)が
自分でレタッチし、お店の修正なしでは、きれいにプリントされていると思います。
書込番号:13204893
1点

やはり、いろいろお店で出してみるのが良いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13146321/
このプリントカテゴリは書き込みが少ないですが...
違うお店でも、システムはフジのオンライン受付だったりとかして、
大方同じようなクオリティのようですが、見る人が見ると違うとか、
いろいろあるみたいです。
書込番号:13205122
0点

フォトカルチャー倶楽部のプレミアム会員になっています。
カメラのキタムラでプリントの割引サービスが受けられお得ですよ。
書込番号:13205161
2点

>撮影した時はなかなか良く撮れたつもりでも、
>プリントしてみたら手ブレではないと思うんですが、顔の輪郭線がぼやけてたり、
>風景などだと、よく見ると被写体の線が滲んでたりします(>_<)
>プリントの色もD7000本体で見るよりなんだかどす黒い感じがします(>_<)
カメラ本体の小さな液晶画面では、細かな部分までは分かりません。
大体の構図や露出の確認程度です。
もし、PC画面で大きくしてもキレイなのに、プリントするとキタナイなら、プリンターや操作者が悪いのかも知れません。
色の差は、カメラの液晶、PC画面、プリントした写真、全てバラバラなのが普通です。
プリントでも、A店と B店 とでは、色や明るさが若干違うと思います。
他の方が既に言われていますが、お店の担当者にプリントしてもらったり、幾つか違うお店でプリントしたりして、ご自分に合うお店・プリント方法を見つけられることです。
書込番号:13205177
0点

先ほど紹介したスレでも、何パターンか出していますが、
この4枚目で出すと、印刷した後の見た目が3枚目くらい、4枚目はフォトショップエレメンツで自動調整。
1枚目、2枚目も、そのまま出すとガッカリになりそうな感じ。
私は、近いだけの理由でビックのオンラインプリント、HVがあるのも理由の1つです。
書込番号:13205278
0点

ナオロクさんはじめまして。
私は長い間「アイプリネット」 http://www.i-pri.net/ というところでプリントしています。フジフィルムの感光紙(?)を使っており、満足した仕上がりです。ナオロクさんはパソコンとプリンターはお持ちでしょうか。パソコンで撮影したものを見たり、プリントしたことはございませんか。そのひどくプリントされた写真はパソコンで見てどの程度なのでしょうか。現在の店舗プリントは色合いの差こそあれ、画像がデータとかけ離れて印刷されてくるのは初めて聞きました。できればそのデータをアップしていろいろな方の意見をいただいたほうが良いと思います。
書込番号:13205514
0点

ナオロクさん こんにちは。
デジタルのプリントが悪いと言うのは、焼き方すなわちオペレーターの腕が悪か、価格競争の為印画紙の質を落としているかのどちらかだと思います。
一部に有るプロラボは別として、今のラボの最新機種はデジタル機なので、ポジだろうがネガだろうがデジタルに変換してからのプリントなので、ラボを変えて試してみられる事をお薦めします。
書込番号:13208403
0点

まず、ネガフィルムをプリントする場合、お店側で補正してプリントします。
デジタルデータをプリントする場合は、補正はしません。
D7000で撮影したプリント写真が納得できないというのであれば、元々のデータに問題があると思います。カメラ本体のモニターでは良く撮れているように見えますので、一度パソコン画面でチェックされることをお奨めします。
カメラ本体の初期設定のままで撮影すると、顔の輪郭線がぼやけて写ってしまうことは有り得ます。これは、輪郭強調の設定で解決できると思います。(どこまで強調させるかは好みですが、自分のD90では最高にしています。)
自分はフィルムで撮影した期間が長かったので、デジタル撮影後の画像編集等に要する時間がかかり過ぎていたのですが、今では慣れました。
書込番号:13208409
0点

カメラの JPEG をお店プリントにそのまま出しているんでしょうか?
この方法で撮影者が理想とするプリントを得るのは色々な制約により大変難しいと思います。
具体的には、観察環境とカメラ液晶のバランス不良(白色点、輝度、ガンマ)によって画像を正確に確認不能、
カメラ液晶が小さ過ぎて画像細部の確認不能、画像が撮影者の理想と乖離している恐れ、
お店プリントの色に一貫性がない恐れ、お店プリントの自動補正が撮影者の理想と異なるように作用する恐れ
などが挙げられます。
フィルムとデジタルでは色や諧調の得手不得手が異なりますし、デジタルでは画像を簡単に確認できるために
プリントとの差が気になってしまうものです。
私がやっているのはこんな方法です。お店のプリンターで出せない高彩度色以外はほぼ満足しています。
1.ディスプレイをプリント観察環境の白色点と照度に合わせて i1 でキャリブレーションする。
ガンマは sRGB/AdobeRGB 画像をカラーマネージメントが効かない環境で扱うために 2.2。
2.常にほぼ同じ色でプリントできるお店(私は「北のプリント屋さん」)を選び、i1 でその店専用のICCプロファイルを作る。
ICCプロファイルを作っても、常にほぼ同じ色でプリントできなければ意味がない。
3.RAW 現像やレタッチで画像を自分の理想に近付ける。
4.プリンターが出せない色の諧調が潰れてもプリンターが出せる色のカラーマッチングに拘るなら相対的、
カラーマッチングよりも諧調潰れを嫌うなら知覚的、黒の諧調を重視するなら黒点補正で、
お店プリントのプロファイルに変換して JPEG 保存する。
5.この JPEG を無補正プリントと指定してお店に出す。
書込番号:13209183
0点

これは、いささか極端な例のようです。原因の最初に考えられるのは、Rawで撮ってPC
で現像・画像処理したものであったかどうか、と、云うことです。
ここが、フィルムカメラとデジタルカメラの大きな違いなのです。フィルムの場合には
撮影後は、まったくフィルムメーカーのやるがままで、精一杯、出来上がったプリントに
注文を付けて再プリントさせるくらいでしたが、デジタルカメラはプリントまで自分で
やれるところが違うのです。
長い話になるので、なるべく話を詰めると、デジタルカメラはRawで撮影し、PCを使って
現像処理と同時に画像処理をして、モニター画面の画像がプリンターに反映されたかどうか
を確認する。これが、デジタルカメラ全盛の現在をもたらした理由なんです。
結論を言えば、高性能PCで画像処理が出来なければ、あるいはそんな面倒なことは出来ない
と、考えている方は、フィルムカメラに戻られた方が賢明です。
そうした、理由で、もし、デジタルカメラをほんとうに楽しむのでしたら、まず、高性能PC
を購入し(アプリも含めて)、次にレンズ交換式デジタルカメラとプリンターを揃えて下さい。
面倒くさいと思う方、私の経験が参考になれば幸いです。私はカメラを初めて40年以上は経
ちますが、12年前にSONYのSibershot 505V(300万画素)を13万ぐらいで購入した時から、
これからはデジタルカメラ全盛を予感して、丁度、60歳の誕生日からPCを始め、同時にPhotoshop
と云う高機能ながら高価格のアプリを何とか(カードを使うしか無かった)工面して、勉強しました
その間の苦労なんか云っても仕方がありませんが、私の予感が当たって(私の予感なんてまぐれ
です)、今では、PC(MACもWInも)と画像処理とデジカメ撮影の指導をしています。
フィルムカメラ時代のプロ仲間で、デジカメなんてと鼻から相手にしなかった人が、今は写真で
食えなくなっています。
60歳から始めたにしては凄いと云われますが、実際はそんなにたいしたことじゃ無いんです。
それほどPCなんて易しいんです。要は気持ちなんです。やる気があるかないか、ただ、それだけ
で決まることなんです。
お店プリントと云っても、ヨドバシカメラなど大型カメラ店などには、富士フイルムあるいは
コニカミノルタ、旧Kodakなどからプリント専門技術者が手がけていますから、ご自分で撮った
写真が、きちんとしていればそれなり、きちんとしていなければそれなりに仕上げて呉れる筈です。
コンビニはどうなっているか分かりませんが・・・。
書込番号:13211170
0点

まだ、書き足りないので補足します。
私がPCを始めた時のPCの価格は、Windowsでも高機能ならばモニターを含めて40万円、
Macintoshは、SONYの定評ある15inchモニターを入れて約70万円〜100万円、Photoshop
はVer.4で250.000円、プリンターはA3ノビまでの機器で最低価格が99800円と云う時代で
した。
今では、MacもWinも最新型ですが、あの高価なMacでも上から2番目、27inchモニター付き、
メモリーは16GB装着して20万円一寸です。Win機は自分で組み立てていましたが、最近は、面倒
なのでDellに自分なりの機能を装着させて使っています。
が、圧倒的にMacintosh の出番が多い。しかし、機能的には両者の差はありません。
プリンターだって安くなりました。デジカメだってSONYのおかげで安くなりました。
で、どのような金銭的な配分をすればいいかと云えば、と、云うより何から買ったら良いかと
聞かれたら、最初にPCとPhotoshop(Photoshopも今ではVer12で9万円前後、Verアップ版なら
25.000円)を、次はデジカメとプリンターですが・・・何れにしても、その3つのどれでも一番上
か、その次のランクくらいのものであれば、数年は使えます。(場合によっては10年くらいは・・)
デジタルカメラだって、新型がどうのこうの騒いでいますが、10年前のものと最新のものの差な
んて、センサー解像度の違いを除けば、基本的にはほとんど変わっていないと断言出来ます。
画像は、PCがどれくらい出来るかで決まって来るのです。強いて云えば、PCでどうすることも
出来ないのは、やはり、センサーサイズと解像度ですかね・・・・。
フルサイズとAPS-C機との比較になりますが、メーカーには申し訳ないが、2.000万画素超のフル
サイズ2機種ならば、どちらを買っても、あと5年間は買い換えの必要は無いと思います。
書込番号:13211397
0点

私はプリントのほとんどすべてを自分のプリンターで印刷していますが、ラボでプリントした以上の高品質にプリントできています。
結論からいうとカメラの背面モニターはあくまでも目安で、撮影画像はきちんとキャリブレートされたモニターで見ない限り良否は判断できません。 RAWを現像するにしてもまず良いモニターです。 ノートPCのモニターは一部の例外を除いて色域が狭くて写真を見るには適しません。 ノートPCの場合は外付けのモニターを接続してマルチモニターとし、キャリブレートすれば良くなります。
良いモニターを準備したら、きちんとした画像に仕上げるため、Photoshopなどの画像処理ソフトやRAW現像ソフトを準備し、また画像処理の基本を覚える必要があります。
きちんとしたモニターできれいに見える画像なら、ラボにプリントを依頼しても、自分のプリンターで印刷してもそこそこのレベルのプリントは可能のはずです。
但しモニターで見た通りの色合いで、深みの高品位のプリントすることは至難の業で、私の場合はプリンターのドライバーを調整するなど何年も試行錯誤を繰り返し、最終的にプリンターのプロファイルを自作することでやっと解決しました。
どす黒い色合いとか輪郭がにじんだプリントになる画像は、露出やWB不良、レンズの倍率収差やパープルフリンジの発生、ピンボケ手振れなどNG写真である可能性が高いと思います。
まずはきちんとしたモニターで画像をチェックしてみてください。
書込番号:13211798
0点

皆さん事細かく説明ありがとうございますm(_ _)m
PCについて説明してくれた方々、
すみません自分はPCを持ってないため、PCでの確認ができないのです(T_T)
大きい画面での確認だけなら、一応Wiiを使ってTVで確認してます←
なるべく近い内にPCを買いたいと思ってますm(_ _)m
まずはいろんな店にプリントをお願いすることから始めてみますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13212926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは、いつもお世話になります。買ったD7000は流石に感動的ですが、一緒に買ったSDカードはパソコンのスロットに入れてもなんの反応もない。同じ種類のカードは読めるのに。300枚写真はそのままD7000カメラに読まれている。カードは8GBですから、パソコンは認識しないですか?なんのメッセージもでてこないし。みんなUSBで写真を取り込んでいますかぁ?面倒です。カードはそのままじゃ駄目ですかぁ?
1点

パソコンに用意されているカードスロットがカードの容量に対応していないだけかも
最新のUSBカードリーダーを買えば問題解決だと思いますが
書込番号:13155908
10点


少し前のパソコンだとSDカードは読めるけど、新しい規格のSDHCカードは対応していないことがあります。
皆さんのおっしゃる様にSDHC対応のカードリーダーを購入されると良いと思います。
書込番号:13155932
4点

SDカードは2Gまでの規格。4G以上はSDHCカード。
通常大は小を兼ねるが逆は無理なので、自分のパソコンがSDカード対応なのか、SDHCカード対応なのかを確認の事。
CDとDVDは見た目そっくりだけど、CDプレーヤではDVDは見れないのと、まぁ似たようなもん。
SDカードしか読めないパソコンだった場合は、外付けのUSBメモリカードリーダを購入する事。
おまけ:
SDなんちゃらというのは、SDカード、SDHCカード、SDXCカードの3種類あるので、今ならSDXC対応のリーダーを買うと、今後カード買い増しても読めるとか読めないとか気にしなくても良いので、ちょっと幸せ。かもw
書込番号:13155934
6点

SDカードをカメラに入れて、カメラとパソコンを直接つないでみては。
書込番号:13155942
1点

パソコンのスペックがわかりませんが8Gを認識しないSDスロット搭載の頃ならUSBも1.0かもしれません。
カードリーダーもUSB1.0でも認識するカードリーダーをおすすめします。
書込番号:13155949
0点

パソコンはSDHC対応していますよ、べつのSDHC4GBのカードをちゃんと読めています。
書込番号:13156009
1点

>USB1.0でも認識するカードリーダーをおすすめします。
USB1.0に対応した製品は現在ではほとんど流通していません。
カードリーダーを用意する場合、USB1.1に対応していれば大丈夫です。
(USB2.0対応となっているものなら1.1にも対応しています)
しかし、1.1にしか対応していないパソコンだと転送速度は最高12Mbpsに限定されますから、たぶんUSBケーブルで直付けしたのとあまり変わらないと思います。
書込番号:13156022
0点

SDHC対応カードスロットで読めないのならば、Frank.Flankerさんの容量説が有力と思われます。
私も16GBと欲張ったカードを買った結果、容量で引っかかってカードリーダーを買い増した経緯があります。
書込番号:13156042
0点

PCとカメラをUSBで直結してもダメなのでしょうか?
ほかのPCで試してみるとか。(知人に借りるとか、ネットカフェに行ってとか。)
DPE屋さんに行って、フォトCD作成を依頼してみるとか。
とりあえず入っているデータをなんとか取り出して、SDを初期化されてみては?
書込番号:13156048
2点

USBを使う前、ついているCDをインストールしないと駄目ですか?まず、インストールですね?
書込番号:13156081
1点

>USBを使う前、ついているCDをインストールしないと駄目ですか?まず、インストールですね?
特に必要ないかと考えます。
通常は、接続さえるればリムーバブルディスクとして認識されると思いますので。
ちなみにお使いのPCは何でしょう?
型番を正確にお書きになれば、より正確な情報が提供できると考えます。
書込番号:13156099
2点

パソコンのメーカーや型式も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:13156346
5点

>一緒に買ったSDカードはパソコンのスロットに入れてもなんの反応もない。
こんばんは
これは SDカードの故障或いは、PCと相性が悪いのでは?と思われます。
別のカードで、お試しに成って下さい。
カメラでOK のようでも、そのような不具合をT社のCFで経験したことが有ります。
書込番号:13156877
0点

自分はどうもSDと相性が悪くてリーダーを何度も買い直しています。
でもダメ。
現在は添付写真のようですよ。子どもが出てます。
でかい方のリーダーでは読んでくれないものがあるので・・・。
でもこのちっこい方が読み込みが速い・・・。
まったくSDには参っちまいます(;_;)
書込番号:13157088
2点

写真までありがとうごさいます。その後無事USBでとりこみました。SDは読んでくれない、
一瞬頭が真っ白の体験は忘れられないわ。幸い写真自体は大丈夫てした。
書込番号:13157239
1点

とりあえず、よかった?ですね。
パソコンについているリーダーは、いちいち取り外しの操作をしなくてもいい分、壊れたり新規格になったりすると無用の長物になってしまうので色々と考えてしまいます。
なので外付けのリーダーなのですが、自分の場合・・・
(1個目)
沢山同時に認識できるやつが便利でいいかと買ったものの、何となく書き込みが遅いし、SDもメモリースティックも新しい規格がでたりxdピクチャーカードなんてものが出てきたので…
(2個目)
高速をうたうバッファローを追加購入。
しかしSDだけ「勝手に書き込み禁止になる」症状。分解調整してもきちんとは機能せず。
(3個目)
他に報告がないので、同じものを買い直すも、同じ症状が出る。
(4個目)
バッファローはやめてエレコムを買ってみる。
しかし今度はSDに「取り出し」をかけると、次に刺しても認識されず。
(5個目)
安物買いの銭失い、と言う言葉を思い出し、写真添付ののUSB端子付きのちょっと「お高いやつ」を買ってみる。
なんとかOKっぽい。「やっぱり安いのはダメだったのか」と思ったのもつかの間。今度は、安いSDカードを認識してくれず(T_T)。
(6個目)
買い換えでなく、安い、SDのみかつ同時利用可能な小さいものを買い足し、あんな風にしっぽの生えた状態で利用。
CFではこんな苦労は一度もないのに・・・。
書込番号:13157639
0点


SDカードのフォーマットが違うということは考えられないでしょうか。
今パソコンで読めているといわれるSDHC 4GBをそのままD7000に入れてみて
(データのバックアップは取っておいてください)、「フォーマットされていません」
というメッセージがでるようならフォーマットが違うこともあるのではないかと…
書込番号:13157893
0点

最安希望中さん
読み込んでくれて良かったやんか。
怖いんで、カメラ本体にカード入れて、
ケーブル繋いで、そっから出そうや。
書込番号:13157984
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
@お祭りステージ、運動会などで動いている人物を撮る目的で買うなら、こちらのレンズギットで大丈夫ですか?
A D5100 ダブルズームキット のほうがいいですか?
B D7000 18-200 VR II レンズキット のほうがいいですか?
CD5100なら、バリアングル液晶モニターにすごく気になります。実際はどうですか?買う要素にならないですか?
以上四点のこと、すごく迷うのですぅ、アドバイスくださぃい!お願いします。
0点

最安希望中さん こんにちは
1本で済ませるのであれば、D7000の18-200mmのキットの方が良い様
な気がしますね・・・。
もし、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の様な
300mmズームを追加購入されるのであれば、問題は無いような気が
します〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.K0000137844.10503511804
バリアングルのD5100が気になるという事であれば、ボディのみ購入され
tamron18-270mmVCPZDやsigma18-250mmOSHSMなどを購入された方が、レンズ
交換無く1本で済ませる事ができ、便利かと思いますよ〜!
書込番号:13135447
0点

(1)このレンズキットでも写せますが、被写体との距離があれば小さくなります。
(2)D7000のほうがいいです。
(3)どちらかと言えば(1)よりはいいのですが、やはり被写体との距離によっては
望遠が不足する場合があります。
(4)バリアングルモニター利用の撮影(ライブビュー)は、AFが遅くスポーツの撮影には向いてません。
結論として、少し我慢すれば(3)でいいと思いますが、できれば18-105レンズキットに
望遠ズームVR70-300を追加するほうがいいと思います。
書込番号:13135535
3点

1)
運動会では300oが必要(小学校のグラウンド)という方が多数派ですね。
お祭りは、夜祭となると・・・キットレンズじゃ厳しいかも?(レンズが暗い/昼間なら問題無し)
2)
安く済ませるならD5100Wズームの方が経済的。
※小学校の運動会ならこのセットで十分と思われます。
3)
運動会は、絶対最前列の特等席を確保する!
自分の足で、積極的に被写体に近づく(一歩前に出る)!!
・・・が、できるなら200oでも十分だと思う。
4)
動く被写体を撮影する場合は、バリアングルモニター(ライブビュー撮影)は、使い難いです(^^;;;
昼間のお祭りで、人垣越し(人の頭越し)に撮影するなら便利な場合もあるけど・・・
あくまで、緊急用で・・・積極的に使える物ではない。
風景や物撮り等、静物を三脚でジックリ撮影する時に便利・・・
・・・と言う事で、運動会、お祭りには必要の無い機能かな??(^^;;;
※お祭りが「夜」だとすると・・・どっちを買っても、もう一本レンズを買う羽目になると思う(^^;;;
書込番号:13135631
3点

@は望遠足りませんね。(保育園あたりなら十分かも)
D5100のキットはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」とAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで@は条件的にクリアーしてますがそれぞれのクチコミを読むとお勧めはできない。
Bにしても運動会では望遠が足りませんね。
Cは地面スレスレみたいなキツイ体勢などのときには威力を発揮しますが、それ以外はいらないでしょ?私は乾いたアスファルトや芝生みたいな条件なら寝転がってでも撮ります。
で、結論を言えばじじかめさんと同じくこのキットにVR70-300を追加購入をお勧めします^^
書込番号:13135654
2点

>運動会などで動いている人物を撮る
AF性能でいくとD7000が有利ですね。
望遠ズーム買い増しになりますが・・・
書込番号:13136207
0点

夏は主に夜祭りを撮っていますが、祭りによってはレンズ交換をしている暇もない場合があるので2台持ちで焦点距離の違うズームレンズをそれぞれに付けて撮影に挑んでいます。
しかし質問の感じからすると初めてのデジイチ購入って感じですかね!?
だとしたらレンズは18-200VRがお勧めかな。
バリアングル液晶はD5000だとライブビュー時のAFの精度が良くなかったのであまり使えませんでしたが、D5100は精度が良くなった感じなのでこの夏は積極的に使っていくつもりです。
運動会の撮影はD7000の方が撮りやすいですが、被写体が小学生低学年ぐらいまでのお子さんならD5100でも問題はないと思いますよ。
書込番号:13136241
2点

最安希望中さん こんばんは。
ライブビューは70-200oのレンズをつけてもAFはギゴギコピタッという感じで、被写体を狙って動き物を撮る撮影には使い物になりません。
ローアングルで止まっている物を撮るとか、ノーファインダーの俯瞰撮影などや、三脚使用で拡大してMFで詳細なピント合わせには役に立つと思います。
キットは割安かも知れませんが必ずキットで購入しなければという事はなく、私だったらD7000 18-105oレンズキットに運動会用55-300oを追加して購入します。
書込番号:13136369
0点

明日未明 皆既月食ですね、西日本の方が羨ましいです、
書込番号:13136658
0点

私の経験では幼稚園の運動会は200oで何とかいけましたが小学校になってからは場所によっては望遠が足りず悔しい思いをしました。で、今年はVR55−300を購入しましたら私的には満足いくものが撮れました。なので。。それだけで考えればD5100Wズームでしょうか。。予算的に許されればD7000 18−200にVR55−300かVR70−300ですかねえ。。。
書込番号:13138597
2点

ヤッホーみんなありがとうです!結局、D7000 18-200 VR II レンズキット
を買いました!!!もちろん最安で。みんなと相談してよかったです、相談しなければ、D5100を買ったと思うの。慣れだら、70-300mmに追加する予定です、どうかな?
書込番号:13138885
1点

>D7000 18-200 VR II レンズキット
↓
>慣れたら、70-300mmに追加する予定です、どうかな?
おーっと、ベストな選択でしたね。
D7000は、やはり良いです!
それに、「慣れてから300mm」も、その通りでしょうね。
書込番号:13139070
0点

最安希望中さん こんにちは
18-200mmのセット購入おめでとうございます〜!
もし望遠域が不足されたり、望遠域をメインで撮影されるようになった時に
70-300mmを追加されるという事で問題はないかと思います〜。
結構守備範囲が被ってしまいますが、ある程度被っている方がレンズ交換の
頻度を抑えられるので便利ですので、18-200mm+70-300mmのWズームは有り
だと思います〜!
書込番号:13139282
0点

運動会までには是非VR70-300をどーぞ♪^^
書込番号:13139403
0点

もう買っちゃったんですね、おめでとうございます
総合的にD7000の方がいいので正解だったと思います
私は最近D700と70-300oVRで、お祭りステージ等を撮ってきました
画角は300mm有るのででちょうどよかったです
D7000ですと200mm有るといいですね
私が気にいっているのは、CAM4800フォーカスモジュールです
これはD5100より性能がいいのでAFが早い
お祭りで踊ったりするところを撮るのは楽だと思います
書込番号:13139691
0点



micfox さんこんにちは。
繁体中国語・簡体中国語・韓国語に対応しています。
ほとんどどの機種でもメニューの設定項目で上記言語は選べると思いますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
↑ニコン製品の取説がダウンロードできます。
D7000は↓です。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf
書込番号:13131574
2点

すみません。
D7000の取説、直でリンク出来ていないみたいですね。
上のアドレスのページからD7000を選ぶようにして下さい。
書込番号:13131593
0点

micfoxさん こんばんは。
言語はMENUボタン→セットアップメニューから22言語選べます。
その中に、繁体中国語・簡体中国語・韓国語が入っています。
書込番号:13131814
3点

micfoxさん こんばんはデス
22言語が↑のように入っていますね、これを撮ったP300は日本語と英語だけ。
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:13131904
2点

(──────┬──────__──────┬──────)
↑??
書込番号:13132123
4点

>D7000の多言語は、中国語、韓国語は入っていますか?
こんにちは
切り替えは可能です。
注意点は…
1年の 無償保証は、購入国でのみ受ける事ができ、購入国以外では有償に成りますのでご注意が必要です。
レンズは、国際保証です。
書込番号:13134805
0点



初、一眼レフの購入を検討中です。
ボディのみを購入しレンズは別に購入予定です。
金額的には、別売りレンズを入れ15万円以内の予算です。
どちらがよいでしょうか?教えてください。
0点

機種名を間違った時点でNikonにしませんか?
書込番号:13124079
17点

本当に D60と迷っていたりして
D7000なら18-200 VR II レンズキットのほうがいいかも。
書込番号:13124120
7点

そりゃD7000でしょ。カメラのクラスが違いますよ。
書込番号:13124246
7点

その2機種なら、私的にはD7000がいいと思う
レンズに関しては要望も特に書かれていないので、ならばD7000 18-105レンズキットでいいのではと思う
http://kakaku.com/item/K0000151481/
あまった予算で35mmF1.8Gでも買われたらどうでしょう
書込番号:13124270
4点

本当に初心者さんのようなので、このままでは誰も応えられそうにないので、
助け船を出しておきます。
・まず、撮りたい対象を教えて下さい。
D7000も60Dも完璧なものではありません。被写体によって適性があります。
解らないままだと誰もアドバイスできません。
・店頭で触って確認されましたか?
手に持って使うものですから、手に馴染むかどうかは大事なことです。
・特殊な被写体でなければレンズキットをお勧めします。
レンズキットのレンズは初心者が最初に出会うレンズであり、
これが悪ければユーザはカメラを使わなくなり、
レンズの買い増しどころかボディの買い換えさえ見込めません。
メーカとして総力を挙げて開発しているレンズです。
・どうしても判らなくて迷ったとき(笑)。
キムタク(木村拓也)と渡辺謙のどちらが好きですか?
キムタクならD7000。渡辺謙なら60Dにしましょう。
・最後に
私としては御仲間が増えることを望んでいます(^^;)。
書込番号:13124297
10点

今日、カメラのキタムラで話を聞きました。自分みたいな初心者はD7000VR18-105レンズキットを勧められました。Frank.Flankerのご指摘のようにまずレンズキットを購入され、少し使用してから次のレンズを検討されてみてはと言われました。あと
ピカピカネットのPちゃんのご指摘の通りです。撮影対象は、保育園児の娘です。私に一眼レフを勧める友人はD300を持ちアンチCanonでありニコンを勧められております。価格的には、欲しい今が買い時と思います。
書込番号:13124388
2点

D7000を持っています。いいですよ。
作例のれんずは、タムロン70-300(A005)です。
まずは、実際に手に取って持った時の感じ、操作性、ファインダーから覗いた時の見え方など
確認してから気に入ったものを購入しましよう。
バリアングルが必要であれば60Dとなるでしょう。
書込番号:13124407
4点

puri_hammyさん こんばんは。
次期ボディに期待してEFのLレンズを購入するという以外は60Dを選ぶ理由は無いと思います。
そのくらいD7000は優秀だと思います。
書込番号:13124428
7点

カメラは単に撮るための道具ではなく、大変、趣味性に富んだ機械ですから、スレ主さん
が最初に思い込んだ機種以外は聞きたくも無いと云う心境かも知れません。
それならば、D7000をお薦めします。が、予算を考えたら、批判覚悟で新機種のD5100と
NIKKOR28-300mmの組み合わせか、それよりももっと安くなるD5100とTAMRON17-270mm
の組み合わせをお薦めします。どちらも、優秀なレンズですから、安心して使えます。
どちらも、同じセンサー、同じエンジンを使っていますから、撮った写真は同じはずです。
違ったら、そのメーカーの良心が疑われます。違いは、ボディーサイズと、重量と、金属か
プラスティックかだけの違いで、画質には何の変化も無いはずです。
カメラはデジタル、アナログに関わらず、ボディーよりはレンズ性能の方が重要です。
そうは云っても、やはり、気に入ったボディーは頭から離れないモンですね・・・まあ、その
辺りが、カメラの趣味性の高さと、カメラファン気質を顕在化することなのかもしれませんが・・。
書込番号:13124470
3点

スペックだけで言ったらバリアングル以外60Dに勝ち目はありませんねぇ。
というわけで、白いレンズが欲しかったらキヤノンへようこそ。
と、別の誘惑で誘ってみるww
書込番号:13124518
2点

カメラを進める友人がNikon使いならD7000にしておいた方が良いですよ。
いざとなったらレンズやアクセサリーの貸し借りもできますし、使い方が分からない時はすぐに教えてくれます。
これはものすごいメリットです。
自分は身近な友人からデジイチを欲しいと相談を受けると自分のレンズを貸してあげられるという理由でNikonを進めています。
ほとんどの友人は素直にNikonを購入し互いにレンズを融通をしあうようになりました。
おかげでグループうちで豊富なシステム構築を図る事ができました。
しかしある友人は比較対象機種で一番安かったと言うだけで他社機を買ってしまいました。
その後想像以上にのめり込んでしまい滅多に使わないようなレンズまで自分で揃えることになり、かなりの額をつぎ込んで自前でシステムを構築途中です。
今になって「おまえの言うとおりNikonにしておけば良かった」とぼやいております。
書込番号:13124850
7点

D7000で決まりでしょう。
私の場合、60Dはファインダのぞいたら、即候補から外れました。
バリアアングル液晶以外は、全てにおいてD7000>60D だと思っています。
今は、D7000にハマっています。
書込番号:13124957
3点

puri_hammyさん こんにちは
ここで聞いたらD7000が圧倒的に支持されると思います
私もD7000を使っていますので薦めますが
でも、どっちが良いかなんてわかりません
写真を楽しく撮るために自分が気に入ったほうを買えば良いんじゃないでしょうか
色々楽しく悩んでください
書込番号:13125183
6点

画素数とオート機能は60Dの勝ち。連写枚数は0.7枚D7000の勝ち
ファインダーはどうでしょう?7Dの初期のスレでは100%ファインダーが
如何に意味の無い事かを力説してる常連さんがたくさんいましたけど(笑
書込番号:13125421
3点

どっちも使ってますが、ファインダーに関してはD7000の圧勝です。
100%が「約」かどうかという問題以前に、大きさ・見やすさが違います。
あと、AEはD7000が扱いやすいです。
60Dに限らずキヤノン機って、シャッター半押しでAEロックがかかるでしょう。
スポット的になるので慣れが必要だと思います。
その点、D7000は基本感度設定を少しマイナス側にしておけば、概ねしっかり露出が来るし、傾向もつかむやすいと感じます。
発色は、Jpeg撮って出しだとよく言われるように、ニコンは派手目・キヤノンは地味目。
AFは、菱形配置のD60より、対角線上にポイントが配置されたD7000の方が使いやすいです。
特にポートレートでは。
その他、シャッターの感触・タイムラグ・ボディ側でのAF微調整・カスタム設定の多様さ等々・・
いろんな部分で、D7000の方が若干「格上」かなと感じます。
が、D60もそれ自体として、特に問題があるわではないですし、バランスのとれた軽量小型の中級機だと思います。
それより、一眼レフは「システムを買う」商品などで、例えば、次の70D?はD7100?より高性能になるかもわかないしね。
デフォルトでの発色傾向だとか、使いたいレンズがあるか、操作性が気に入ったか・・・
あるいは漠然とどっちが好きかとか(^_^;
その辺で判断する方が後悔しないかと。
書込番号:13125971
4点

みなさんおはようございます。
詳細にありがとうございます。
>ロッジ岬めぐりさんへ
職場の同僚がレンズを貸してくれるそうなので、ご指導の通り検討します。
来月に夏ボーナス支給予定にて、もう少し悩んでみます。
書込番号:13126120
0点

バリアンに拘らなければ
D7000でしょうね〜
私もお勧めします。
書込番号:13126662
0点

お店でジックリ触ってみてから、ゆっくり決めればいいと思います。
書込番号:13127051
3点

せっかく購入する初めてのデジタル一眼レフです。
D7000も60Dも普通に使う分には何の過不足もありません。
人の意見は参考程度にして、自分が気に入ったほうを購入されたほうがよいのでは?
自分で選べば愛着も湧きますよ!!
書込番号:13127305
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





