D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

上記のすっごく悩んでます。。。の件

2011/06/12 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

何に悩んでいるかを書き込んでいませんでしたので、再度書き込みします。

今年に入って、初めて一眼レフを購入しました。主にポートレート、時々風景などもとっています。d7000の機能に対しては全くといっていいほど(初めてなのもあるのですが、、、)不満はありません。しかしながら、最近S5PROという機種をネットで知り、気になり始めてしまいました。

 今一番、魅力を感じている点はjpegとって出しが綺麗、肌色が良いという点です。

 D7000とS5PROと比較してどうなのかを知りたく、カメラ歴の長い先輩方にアドバイスをいただけましたら幸いです。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:13123634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/12 18:59(1年以上前)

こういうのは新スレッド立てるんでなく、前スレッドに「返信」してください。
で、これは削除してもらったら良いかと思います。

書込番号:13123704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/12 22:19(1年以上前)

 ニコペンさんの苦言も分からないではありませんが、スレ主さんが、単なるお喋り
ではなく、真剣に迷っていると善意に解釈すれば、D7000とS5Proを同列に比較する
ことは出来ません。

 比較しようがないくらいの、両機種の違いをあえて云えば、D7000はどんな状況下
、どのような被写体にも対応する万能性がありますし、機能も最先端を行くものです。

 S5プロは、やはりFUJIフィルムが考えたカメラですから、スタジオ向きのデジタル
カメラに仕上がっています。その当時の、スタジオ主(ほとんどが、結婚式や記念写真
などを撮っていた、巷の写真館で、FUJIフィルムの大切なお客様)はRaw画像なんて何
のことやらさっぱり分からなかったので、Jpeg画像をキレイに出さなければならなかった
、と、云うことから生まれたカメラだと解釈すればいいんじゃないでしょうか・・・。

 S5プロもRawを丹念に現像すれば、それなりの立派な画像になりますが、同じレンズ
マウントとはいえ、総合的にはD7000と比較するものではないと思いますが・・・。

 偏見だったらご免なさい・・・。

書込番号:13124696

ナイスクチコミ!5


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 09:43(1年以上前)

あくまで私見ですが
フジのデジイチの画像はフィルムプリントのような画像で他メーカーのようなシャープ感のあるデジタルっぽい画像ではありません。
設定によっては深みのある色鮮やかな写真が撮れますが色に偏りがあり多少のレタッチを必要とします。
ダイナミックレンジの広さとそれに伴う見栄えはテストデータでは説明できないものがあります。
レタッチ耐性に強くJPGよりRAW前提で造られている様に思われます。
解像力のあるニコンの高価なレンズと相性がいいです。17-55mm等
Proの名が示すとおり初心者向けではありません(もちろん使うのは自由ですが)

機能面では連写とDATAの書き込みが遅いことが挙げられます。

書込番号:13130403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 19:00(1年以上前)

我が人生はDominoさん、sai5さん、アドバイスありがとうございます。

 色々と気になった結果、近場でs5proがあるところが見つかり触らせてもらいました。皆さんが仰っていたように連射や画像処理速度が時間がかかっていること、液晶画面が少し見えづらかったことが気になりました。フィルムシュミレーションには興味がありました。またカラーを強調した時の画像も良いなと感じました。

 その売り場では、現在展示品でショット回数500回程度のものが7万円程度でとの話がありました。欲しいとは思ったのですが、展示品であるため悩んでいます。

 これは買いなのでしょうか、それとも他に探してみたほうが良いのでしょうか?

書込番号:13135802

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/06/15 20:31(1年以上前)

私は現在、メインカメラとしてS5Proを使っています。

フジの色に惚れ込んで、発売日に予約購入しました。

S5Proの最大の魅力は、その発色とダイナミックレンジの広さにあります。

特にシロトビ側が3EVオーバーしていても(画面ほとんど真っ白状態)、RAWデータでしっかり階調が残っている恐ろしい機種です。
ダイナミックレンジの広さはD3とS5Proではそう変わらないという評価がありますが、D3は黒ツブレ側に強く、S5Proは白トビ側に明らかに強いです。

STDモードのプロビア風、F1モードのプロネガ風やアステア風、F2モードのベルビア風などいづれも素晴らしい色合いです。
私の場合、D3などのニコン機で撮ったRAWデータを現像処理やレタッチしてもS5Proの色は再現出来ません。

以下は、S5ProとDX17-55mmF2.8Gの私の作例です。(前半はD70ですが・・・)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html

但し、S5Proはシングルタスク機なので、撮影データを書き込み中は他の操作ができません。
14bitRAW+JPEG/FINEでは1画像30MBにもなり、しかも、UDMAに非対応で書き込みに時間がかかります。

連写はダイナミックレンジ130%以上だと秒間1.6コマとエントリー機にも劣ります。
# 100%で秒間3.3コマです。

高感度も最近の機種に比べれば劣ります。
# 私はS5ProはISO800までと考えています。R素子を切り離したISO1600もプリントサイズによれば、使えなくもないです。

CCDの画素数も617万画素です。
# ハニカムなので、倍画素出力されますので、おおよそ800万画素相当の解像度だと思います。

また純正現像ソフトHS-V3が生産完了品になってしまったようなので、入手もかなり困難です。
附属のFinePixStudioでもほぼ同じ機能が使えますが、現像時のフィルムシミュレーションモード(F3〜F4モード)だけは使えません。

ということで、私は動体撮影用にD3を買い増ししました。
S5Proの苦手な高速連写と高感度、高速動作などが補えて、とてもいいコンビなんです。
# サブに小型軽量なD40も使っているので、現在この3機種で、私はほぼ満足しております。

ということで、最初の1台としては、オールマイティに使えるD7000の方がおすすめです。
どうしてもS5Proの色が気に入ったのなら、程度のいい固体があるうちに購入したほうがよろしいかも?

S5Proについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm

それから、S5Proで撮ったアルバムは以下のページにございます。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
(JPEGデータからリサイズのみしたものが多いです。)

書込番号:13136116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

レリーズについて

2011/06/09 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件

これからの撮影で、花火や夜景を撮るため
レリーズリモコンを購入しようと思ってます(*^^*)
Nikon用でオススメのリモコンあれば教えて下さいm(_ _)m

また、壊れやすいなどのオススメでないリモコンや、オススメのリモコンの値段もあると大変助かりますm(_ _)m

よろしくお願いします(^o^)/

書込番号:13110053

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/09 11:49(1年以上前)

MC-DC2、これを持っておきましょう。

そんなに高いものではないです。カメラ店なら置いているはず。

書込番号:13110073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/06/09 12:12(1年以上前)

同じくDC2持ってます。購入時はさすがに値切れませんでした。

書込番号:13110128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/06/09 12:19(1年以上前)

三脚はお持ちかな?

書込番号:13110153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/06/09 12:37(1年以上前)

Kyonkiさん大家のおっさんさん早速お返事ありがとうございますm(_ _)m

三脚はいいやつじゃないかもしれませんが、持ち歩けるサイズ、便利性踏まえ、一眼レフ用のゴリラポッドというくねくねなるやつを持ってます(^o^)

しかしこの三脚は便利なんですが、やはり結局は8000前後で買える三脚ですのでガッチリとは固定できず、
昨日夜景の撮影をしたのですが、
シャッターを押す時に少しブレますf^_^;

なのでリモコンを買おうかと...f^_^;

書込番号:13110221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/09 12:51(1年以上前)

横道レス失礼します。

三脚は中古で8000円ならばかなりいいものが買えますよ。
発売当時新品で3万円クラスのものを、キズありですが2000円で買ったこともあります。

いい三脚は結構中古でも出物があります。ただし中にはガタがあったりするものもあります。ちゃんと現物を見て買わないといけませんが、それでもカメラやレンズに比べると対機能比での費用は非常に安く押さえることが出来ると思います。

書込番号:13110278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/09 13:03(1年以上前)

ナオロクさん こんにちは。

リモートコードは皆様おっしゃっているようにMC-DC2しかないと思います。

最初はML-L3のリモコンで代用しようと思いましたが、カメラの設定を変えたり反応しないときなど有り、集合などで自分が写りたいとき以外はリモートコードが使いやすいです。

三脚も皆様おっしゃっているようにパイプ直径28o以上で、あなたが直立してカメラをのぞける高さがある物を購入されると一生物ですので、良い物を購入される事をお薦めします。

書込番号:13110326

ナイスクチコミ!2


Lentinulaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 13:16(1年以上前)

携帯は DoCoMo だったりしませんか?
自分も入った集合写真を撮る時は、携帯をリモコンにしてます

「デジりも for NIKON ML-L3」というアプリです
初回撮影待ち時間、バルブ撮影露光時間、次回撮影との間隔なども設定出来ます

ML-L3 と互換性が有り、D7000でも大丈夫!
何よりタダなのが嬉しいです

書込番号:13110367

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/09 13:22(1年以上前)

リモートコードMC-DC2 が最良です。
シャッターボタンを、押したままキープする事も可能です(特に花火の撮影で便利です)。
http://kakaku.com/item/10981710149/?cid=shop_g_1_camera

書込番号:13110380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/09 13:54(1年以上前)

エツミ RM-L1-N3 もありじゃないかな。
純正MC-DC2と使い勝手が一緒で使いやすいですよ。
値段もお手軽だしね。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1288&page=2

ネットショップで \1500 前後からあるようです。

書込番号:13110456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/06/09 14:00(1年以上前)

私はキタムラでケンコーのN3を購入しました。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117087

書込番号:13110475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 15:33(1年以上前)

ナオロクさん
自分が使っているのは、SMDVのケーブルシャッターレリーズ SM608です。
コードがカール状になっているので使いやすいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/smdv_release/cable_release/4961360035162.html

書込番号:13110667

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/06/09 15:59(1年以上前)

純正のMC-DC2ですね。
そんなに高いものではありませんからキタムラで
購入しました。

携帯のデジリモもダウンロードしました。
集合写真などには適しています。
ただ、花火だとどうでしょうか。
デジリモはカメラの背面からは効かないですよ。

書込番号:13110721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/09 18:01(1年以上前)

シャッターを押すぐらいで揺れてしまうような三脚での野外撮影、しかも、花火なんてとても無理ですよ。シャッター操作による揺れはセルフタイマーを使えば解決できますが、野外では普通風が吹いているものです。
大家のおっさんさん、やまだごろうさん、写歴40年さんもおっしゃっていますが、今ナオロクさんに必要なのはリモコンではなく、中古で良いのでしっかりした三脚だと思います。

書込番号:13111014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2011/06/09 19:33(1年以上前)

みなさんアドバイス&オススメありがとうございますm(_ _)m

みなさんにオススメして頂いたリモコン
一つ一つ目を通してみようと思います

しっかりした三脚の購入をオススメしてくれた皆さん
貴重な意見とてもありがたいですm(_ _)m

しかし、新たな三脚の購入は考えておりません^_^

旅行や日頃の休日でも、
常に三脚を持って歩き回るには所有しているゴリラポッドがサイズも使い勝手も自分には1番です^_^

花火大会など人混みでは、大きなガッチリした三脚は持ち歩くのも場所取りも大変で毎回は持ち歩けないし、
その点所有の三脚は自分の背丈に合う引っ掛けるものさえあれば結構しっかり引っ掛かって撮影もちゃんとできます^_^
普通風くらいじゃあピクリともしませんよ(*^o^*)
山など、石でごつごつしていたり、
平坦でない地面でもこいつなら心配ないですしね(^o^)/
自分的には不便してません(レリーズリモコンさえあれば)

ただ、シャッターを押す時に自分も力み過ぎている部分もあるかもしれませんf^_^;

友達も同じ三脚で、オークションで500円で購入したというリモコンで蛍を撮影したみたいですが、しっかり写ってたので(^o^)
(ただ、この友達の購入したリモコンは一ヶ月使っただけで反応しなくなったらしいですが...)

しかし皆さんのアドバイスには感謝しますm(_ _)m
しばらく所有の三脚と
リモコンを買って使ってみて
それでも使い物にならないようなら考え直しますm(_ _)m

書込番号:13111257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/06/09 21:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451741.html?ref=rss

こんなのを紹介しようと思ったら・・・(^^ゞ
PCに向うのが遅すぎましたm(__)m

書込番号:13111757

ナイスクチコミ!0


Lentinulaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/10 08:06(1年以上前)

・ys5246さん
 > デジリモはカメラの背面からは効かないですよ。

ナオロクさんは D7000 ユーザーですよね
D7000 は背面にもリモコン受光部があるので、無問題です

書込番号:13113161

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/06/12 06:49(1年以上前)

Lentinulaさん、おはようございます。

D7000は背面にもリモコン受光部があるのですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:13121336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 集合写真を綺麗に撮りたい

2011/06/06 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 saitakuさん
クチコミ投稿数:2件

子供の少年野球の撮影に使っています、試合後の集合写真を撮ると微妙にピンぼけしてしまいます、どうすれば全体を上手に、綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:13098672

ナイスクチコミ!4


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/06 18:05(1年以上前)

AFを1点にして真ん中の子供の顔に合わせる。
焦点距離は30mmくらい。
絞り優先(A)モードでF8。

周囲はプリントしても切れないように余裕を持たせて空けておく。

こんな設定でよく撮れると思いますよ。

書込番号:13098710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 18:08(1年以上前)

F8まで絞っての結果なら、18-200VRUの限界だと思います。
少年野球用なら距離が取れるので単焦点レンズのDX35mmF1.8Gがお薦めです。
頑張ってください!

書込番号:13098719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/06 18:08(1年以上前)

かなり表現があいまいで、答える側としても困る質問ですね。

まず、どのように撮影されていますか?
  ・撮影する場所は屋外・室内のどちらですか?
  ・撮影する時間帯はどのくらいですか?
  ・カメラは三脚に取り付けていますか?
  ・どのくらいの人数に対して、どのくらいの距離から撮影していますか?
  ・カメラに設定している撮影モードは何にしていましたか?
  ・レンズのフォーカス設定スイッチは何になっていましたか?
  ・ボケて写るのは全体ですか? それとも一部ですか? 一部なら画面のどのあたりですか?

これらにお答えください。

書込番号:13098721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/06 18:11(1年以上前)

saitakuさん
集合写真もなかなか難しいですよね。
自分の場合は以下に気を付けています。

・必ず三脚もしくは一脚を利用(無理ならフラッシュライトを)
・50mm単焦点レンズか、ズームレンズなら50mm付近を利用(広角側は使わない)
・Av(絞り優先)モードでf8付近に設定
・1枚だけではなく複数枚撮る

頑張って下さい。

書込番号:13098729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/06/06 18:51(1年以上前)

saitakuさん こんばんは。

集合写真という事ですが本当はピンぼけになった部分の写真でもアップしてもらうと、良い回答が得られると思いますが集合という事で目隠しを入れてとなるとそうもいかないでしょうね。

私がこのレンズを使用して集合写真を撮るのであれば、三脚リモートコード使用でVRオフカメラが垂直に立つように高さを三脚で調整し、焦点距離は収差の一番撮れると思われる24oを使用します。

ピントは最前列の真ん中の人の顔に合わせてAモードで、絞りはF8前後差が大きい場合でもF11以上には絞らず、明るさにもよりますがISO100にてRAWで左右少し余裕をあけて撮影します。

手持ちでも十分なシャッター速度が得られる場合は、上記同様の設定VRオンで撮る場合もあります。

書込番号:13098887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/06 22:00(1年以上前)

D90の掲示板でも同じような質問がありましたよ。
ご参照ください。人まかせですみません。

書込番号:13099738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/07 10:02(1年以上前)

しょうがないなー、調べてやっか  ( ̄〜 ̄;)

ほら、これだね。 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=13044072/

書込番号:13101522

ナイスクチコミ!1


ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2011/06/07 13:59(1年以上前)

撮影のノウハウについては皆さんがアドバイスなされておりますので、画像処理について一言。

小生は集合を撮影の際、三脚を使用し連射(3枚くらい)を2度以上繰り返します。

理由:集合の場合かならず何人かは「目つぶり」がいますので、画像処理で画像の入れ替えを行っています。

   画像処理が出来ない方はは面倒でも「目つぶり」してない場面のプリントを複数種類作成して配布しては如何で
   しょうか

書込番号:13102267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/07 15:18(1年以上前)

必要があって、自分も時々撮っていまが、その時の条件によって
難しいものですよね。

  >試合後の集合写真を撮ると微妙にピンぼけしてしまいます
何人を、何列で撮って、どの辺がぼけますか?
それによって、全く違ってきます。

  >どうすれば全体を上手に、綺麗に撮れるでしょうか?
まず並び方ですが、
前列は背中を丸めて、前かがみになる人がいますので背中をまっすぐに
伸ばしてもらうよう、お願いしましょう。
2列目は前列の人の間に立たせるのが良いですね。
また3列になる場合は、2列目の人に中腰になってもらう必要があるわけですが
どちらかの足をやや後ろに引いた姿勢だと、上半身が垂直になり、顔が
下向きになりがちなのを防げます。

また、帽子はいつもよりやや浅めにかぶり、少なくも眉毛位までは、はっきり
見えるように、ひさしを上げましょう。
それでも、直射日光の下では、そのひさしの影の部分はアンダーに黒く写り
ますから、外付けストロボは必須ですね。
(なおその場合、シャッタースピードを早めに、絞りを開け気味に設定するのが
 コツです。)

以上、もう実践されておられるかも知れませんが、思いつくままに・・。(^^,
どうか、今しかない、思い出に残る楽しいお写真がお撮りできますように。

書込番号:13102486

ナイスクチコミ!3


スレ主 saitakuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 07:38(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を参考に、もっと勉強したいと思います。

書込番号:13105260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

疑問

2011/06/02 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件


D7000本日購入しました(*^o^*)
ご意見くださった方々には感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
さっそく使用してみて、
驚きの描写をしてくれました(*^o^*)
相棒になること間違いなしです!

しかし分からないことが...

夕日を撮影したくて
SCENE撮影で夕焼けモードで撮影しようとしたんですが、
説明書を見ながら撮影モードダイヤルをSCENEにして
メインコマンドダイヤルを回して夕焼けモードに合わせたその後の肝心の撮影ができません(-"-;)

夕焼けモードに合わせてはいるんですが、
ファインダーを覗きながらシャッターを押しても
ライブビュースイッチをいじっても
画面が真っ暗になるだけで反応してくれません...(-"-;)

銀塩カメラしか使ったことのない
デジイチ初心者には?????って感じです....

これが初期不良ってやつなのでしょうか(;_;)

D7000使っている方
教えてもらえると嬉しいです(;_;)

書込番号:13082928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/02 17:30(1年以上前)

まずはご購入おめでとうございます。

本題についてですが、最初に現象の絞込みと切り分けを
行うべきだと思います。
本日ご購入されたとの事で、早速バッテリーをフルに充
電しメモリーカードを挿入して、撮影を行おうとされた
のですよね?

電源を入れた際のボディ肩の表示や背面液晶をインフォ
表示したりメニュー等の呼び出しは問題がなさそうでしょ
うか?
バッテリーのインジケーターは正常でしょうか?
メモリーカードはカメラに正しく認識されていますでしょ
うか?
モードをPやAUTOにしてAFを行った場合、レンズは正
しく動作していますでしょうか?

その上で、他のモードも1つずつ切り替えて各モードの
動作をチェックしてみてください。
異常が出るのは夕焼けモードのみなのか他の撮影でも異
常な動作をするのか、その辺を確認してやはり異常があ
るようでしたらSCに電話するか持ち込まれるかされた
ほうが良いとも居ますが、勘違い等もあるかもしれませ
んので、まずはじっくりカメラの昨日をご確認ください。

書込番号:13082970

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/02 17:58(1年以上前)

こんばんは。

購入おめでとうございます。

シーンモードは使った事が無い上、今手元に無いので正確な事がいえないのですが。

>驚きの描写をしてくれました(*^o^*)
と言うことは他のモード、例えばAやT等では撮られたということかと思います。

因みにオートフォーカスは合焦していますか?
空や雲などを狙い、合焦しにくいとシャッターが切れない場合があると思います。
(確かMFにすると必ずシャッターが切れると思います)

思い違いなら失礼いたしました。



書込番号:13083046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/02 19:23(1年以上前)

ミラーアップに設定してあるとか?  もう一度押すとシャッターが切れる。

ちがっていたかしら

書込番号:13083316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/06/02 19:25(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございますm(_ _)m
レンズがマニュアルレンズなんで、
Mでしか撮影はしてませんが、
夕焼け以外のシーンはもちろん、SやAUTOや発光禁止オートなども同じく反応しませんf^_^;

今のところMとAでしか撮影できてません(;_;)

近所にカメラのキタムラがあるんで
仕事が休みの日にカメラ持ってって聞いてみようと思うんですが
カメラのキタムラの店員はそーゆーの詳しいですかねぇf^_^;

知識のないただの販売員だったら行っても意味ないし...

書込番号:13083330

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/02 19:38(1年以上前)

>レンズがマニュアルレンズなんで

マニュアルレンズ=非CPUレンズでは、A及びMモードしか使えません。
オートやシーンモードも勿論使えません。

説明書の非CPUレンズの使い方を読んでくださいね。

書込番号:13083382

ナイスクチコミ!7


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/02 19:44(1年以上前)

kyonkiさんの書かれた通りです。
説明書のP303の表に「撮影モード A、M以外×」との掲載があります。
ご確認ください。

書込番号:13083405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2011/06/02 19:44(1年以上前)

あ そうなんですねf^_^;
マニュアルのレンズしかもってないんで
新しいレンズ買ってやってみますf^_^;
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13083409

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/02 19:49(1年以上前)

AFレンズを買われるのなら中古でもいいですから、AF-SのGタイプを購入してください。
D7000の高機能を十分に活かせるはずです。

書込番号:13083433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/06/02 20:47(1年以上前)

>カメラのキタムラの店員はそーゆーの詳しいですかねぇf^_^;

私が知っている支店では、詳しい人がほとんどのように思います。

書込番号:13083675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2011/06/02 20:51(1年以上前)

kyonkiさん→シグマの17-50mm検討中なんですけどこのレンズはどーですかねf^_^;?

書込番号:13083695

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/06/02 20:58(1年以上前)

ナオロクさん

シグマ17-50/2.8は写りは申し分ないようですね。
他社製レンズで注意しなければいけないのは、ライブビューでAFが出来ない場合が多い、「自動ゆがみ補正」機能が使えない、他にもオートWBや測光にも微妙に影響する場合があることです。

書込番号:13083729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/02 21:41(1年以上前)

kyonkiさん→とても参考なります(*^o^*)
カメラを店に持ってっていろんなレンズ試してみようと思います!

書込番号:13083935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/02 22:02(1年以上前)

こんばんわ
Dタイプからリニューアルした
50mm1.8Gなかなかシャープで
お買い得ですよ。

書込番号:13084041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/06/03 09:02(1年以上前)

1本くらいメーカー純正最新標準ズームレンズを持ってても損はないかと
おもいます。
故障の時比較できますしね。キットレンズと同じレンズを1本ぐらいお持ちください。

書込番号:13085400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2011/06/03 10:05(1年以上前)

にほんねこさん
高い機材ほど難しいさん
ありがとうございますm(_ _)m
検討してみます(^o^)/

書込番号:13085557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/06/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ17-50mm F2.8 OS

シグマ17-50mm F2.8 OS

SIGMA17-50F2.8OS

SIGMA17-50F2.8OS

ナオロクさん今晩は。

>シグマの17-50mm検討中なんですけどこのレンズはどーですかねf^_^;?

本日、天気にも恵まれたので、シグマ17-50mm F2.8 OS をD7000に着けて愛知県豊橋市のしょうぶ園へ撮りに行ってきました。

少しでも参考になればと思い、画像(JPEG撮って出し)をアップしておきます。
4枚ともカメラ(D7000)で3200×2128にトリミングしてあります。


書込番号:13091294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラを始めるべく購入の検討中です。

2011/05/29 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者ですが、どうせ買うのなら長く付き合える良い物を購入したいと考えております。
ニコン「D7000」、「D300s」、キヤノン「EOS 7D」の3機種の中で迷っておりますが、やはり高価な物なので、安易に決める事ができません。
そこで皆様の実際に使用した感じ、経験などを元に意見を聞かせて頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
使用目的としては天体、風景、プラモデルの撮影などを考えています。

また、「上記の様な用途であればこっちの上記以外のこの機種の方がお勧め」、「この機種で買うならこのキット!」「キットでなく、ボディと別に購入した方が良い!」
などの意見も参考にしたいと思いますので、理由なども添えてお答え頂けると有難く思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13067315

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/29 17:36(1年以上前)

ボディは一番新しいD7000で宜しいと思います。
D300sや7Dは連写を多用される方には向いていますが、スレ主さんの用途ではD7000のほうが使い易いかと思います。

レンズは、とりあえずVR18-105キットで始められて後々広角やマクロを追加されると宜しいかと。

書込番号:13067357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/29 17:42(1年以上前)

家電量販店やカメラ店に行って実機を触ってみた方がいいと思います。シャッターの切りやすさやホールド感は撮影をする上で大事なことです。

書込番号:13067386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/05/29 17:46(1年以上前)

もろみ酒さん こんにちは。

現在3機種共価格はあまり変わらないかもしれませんが、D300sと7Dはモデル末期ですがDXのフラグシップ機です。

D7000は中級機で現時点の出来上がった絵で比べると間違いなくD7000>D300s・7Dとなるので、私は軽いし必要十分なD7000をお薦めします。

但し上級機には耐久性や持った感じなど良いところがたくさんありますので、ご自身がどう思われるかでしょうがどちらも新型がまもなく発売となるでしょう。

レンズは上を見たらきりがないので、とりあえずD7000であれば18-105oのレンズキットを購入して使用してみてから考えられたら良いと思います。

一眼レフはレンズ交換出来るカメラなので、購入してからどんな写真を撮りたいかでレンズ選びやレンズ沼が待っていて、さらにお金がかかりますのでまずは一歩踏み込む事からお薦めします。

書込番号:13067404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2011/05/29 18:12(1年以上前)

7DかD7000だと思います。

まぁ〜
やはりお勧めは一番新しいD7000でしょうね!!
で、お得な18-105oのレンズキットかな?


因みに
あまり気にする必要はありませんが7Dは日本製です。
日本製に拘るならキヤノン製品で決まりです。

書込番号:13067500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/29 18:33(1年以上前)

>使用目的としては天体、風景、プラモデルの撮影などを考えています。

私はD300Sを使ってますが、天体撮影だとキヤノン機の方が圧倒的に評価が高いです。

書込番号:13067586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 18:41(1年以上前)

Canon機で風景を撮るならフルサイズの5DMarkUでしょう。

書込番号:13067632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 18:53(1年以上前)

>使用目的としては天体、風景、プラモデルの撮影などを考えています。

ズバリ言うわよ.
いい?

Nikon D3と1DsMarkV
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0909.html

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top

風景、プラモデルの撮影であれば、どれでも良いけど
天体はEOSがいいわ。

書込番号:13067705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/05/29 19:16(1年以上前)

こんばんわ
D300s、D7000使っていますが
センサーも刷新されたD7000を
お勧めします。
長く使えるミドル機だと思います。

書込番号:13067830

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/29 20:00(1年以上前)

>天体、風景、プラモデル
これが目的の被写体ならフルサイズの機種を薦めたいですね。
でも候補がニコン「D7000」、「D300s」、キヤノン「EOS 7D」
なので、今ならD7000次点は7Dかな。メーカーにこだわりがないと言うことで。

書込番号:13067995

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/29 20:24(1年以上前)

天体って何撮ります?
それ次第でアドバイスが変わります。
星景? 星野? 直焦点撮影?

書込番号:13068092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 20:42(1年以上前)

こんばんは、
D7000はグリップが少し細身なのでD300S・7Dの方がグリップ感は良好に感じると思います。実際、片手で持つことはないと思いますがD7000は片手で持つのは私の手には不安定です。

中身は3年もたてばエントリー機種に大部分で負けるでしょうが操作性、頑強性などは逆転されないのでそうゆう意味ではD300Sなどの方が長い間使えるかもしれませんね。

天体撮影でしたらなるべく高感度に強い機種の方がいろいろつぶしが利くので便利でしょう。
また赤道儀で追尾して長時間露出されるなら長秒時NRが完全OFFできる機種がいいですね。

ひろじゃ氏は1行文面が好きな方です。

書込番号:13068191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/05/29 21:16(1年以上前)

まったくの初心者ならAUTOがあったほうが勝手がよろしいかとおもいますが・・・
いきなり300sはちょいと冒険しすぎですよ。

ちなみにどんな機種だって長く付き合えます^^

書込番号:13068362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/29 21:53(1年以上前)

天体写真はEOSって感じだったけど、D7000からは・・・というか、エクスピード2になってからは、ニコン機も結構評判良いみたいですよ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93V%91%CC%8E%CA%90%5E&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000151480&act=input&Reload.x=36&Reload.y=9

書込番号:13068551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/05/29 22:21(1年以上前)

私はK-5(過去D90)ですのでどのカメラも持ってません(^_^;) ごめんなさい。
星にかなりのめり込んでおられる方のお写真を見ている限りのお話になります。

天体ということですので望遠かとは思いますが、その際はキヤノン機でもOK、もし広角(星景)でしたらレンズの関係からニコン機をお勧めしたいと思います。
なるべく高感度に強い機種ということで、キヤノン機なら5DMK2、ニコンなら同じ理由とかつてのニコン機の傾向とも言われていたNR処理の変更、軽量かつ防滴構造でD7000をお勧めしたいと思います。

ただ、ニコンでお勧めしたいレンズは使い勝手やお値段など、それほどのめり込まない場合には必要ないかもしれません。

書込番号:13068704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/29 22:23(1年以上前)

まったくの初心者ならD3100はいかがでしょう。
いきなり300sは?
下記の物をそろえた方が楽しめると思います。

・キットレンズ
・単焦点レンズのマクロあたり
・スピードライト
・三脚

書込番号:13068713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 01:54(1年以上前)

もろみ酒さん
プラモデルだけの撮影やったら
液晶ファインダーが、
可動式の方が、楽やと思うんやけど、
三脚使うんやったら、まーええか。

書込番号:13069525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 05:52(1年以上前)

皆様、多くのご意見有難うございます。
D7000を推されている方が多いようですね。
しかし天体となるとキヤノンのEOSシリーズ?の方が良いのでしょうか?
迷う所です。


>あつくんのパパ様
当初5DMark2も考えていたのですが、ボディのみで20万を超えてしまうと少々腰が引けてしまいまして(^^;

>スバリ言うわよ様
やはり天体はキヤノンの方が良いのですね。
クチコミを調べていてもそのような書き込みがありました。

>明神様
私が撮りたいと思っているのは星景です。
星野についてはちょっと分かりませんでした(^^;
天体と言ってもひとくくりにできないのですね。

>ジョンのび夫様
赤道儀での追尾もいずれやってみたいと思っています。
綺麗ですよね。

>大家のおっさん様
なるほど、300Sだと私には少々敷居が高そうですね。
参考にさせていただきます。

>トナミ2様
三脚については購入を予定しております。
ライトについては考えていなかったのですが、最初に購入した方が良いのでしょうか?
気休め程度とは思っていますが、一応防塵、防滴となっている物の方が頼もしいかな、と思っています(^^;

書込番号:13069722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2011/05/30 07:46(1年以上前)

機種不明

 もろみ酒さん、おはようございます。天体写真についてですが、私は星景写真を主に撮影しています。星景写真は星をとめて写すことも多いので、高感度特性が圧倒的に優れたD3sが一番ではないかと思います。ものすごく高いものにつきますが、私の憧れのカメラでもあります。それと丈夫な三脚に明るいレンズ。

 日周運動を主に撮影対象になさるのでしたら、レンズは絞り込んで使いますし、感度も上げないので、どんなカメラでも結構ですが、露出時間4分x100コマといった撮影を自動でこなしてくれるようなコントローラがあったほうが楽です。それから比較明合成というソフト上の操作の出来るアプリですかね。たぶん7時間とかの連続撮影になるので、外部電源が必要になると思います。

 星野写真、つまり星座とかが写しこめる範囲を、星の動きを追いかけながら撮影するためには追尾装置のほうが主役になります。これはポータブルタイプからパロマ山の天文台にあるようなやつまでいろいろありますが、一般的には高橋のスカイパトロールなど、1kg前後の重量のものが重宝します。

 俗に言う DEEP SKY OBJECTS を撮影することを考えておられるのでしたら、そしてそれをデジカメでとお考えでしたら、まずデジカメのIRフィルタの換装改造から。『趣味人』、『誠報社』等で改造を受け付けています。天体専用にする必要があります。一応WBが取れると歌った改造もありますが、現実的ではありません。
 昔キャノンからその近赤外線に近い光をそれなりに通すIRフィルタを装備したデジカメが出ていましたが、一代限りでした。富士フィルムからはSP3proが比較的赤い光を通しやすいと聞きましたが、その後継機種SP5Proに関しては存じません。IRフィルタを交換するのであればどこのカメラでも同じようなものですが、残念なことにキャノンとニコンしか改造を受け付けていない天体ショップがほとんどです。
 ちなみに、いくつかのHPで自分で改造する方法を解説していますが、私は中古のやすいデジカメでそれにチャレンジして、非可逆的な状態にして終いました。もしチャレンジなさるのでしたら、ネットオークションなどでジャンク品を購入の上、予行演習をなさるほうがよろしいかと…

 直焦点撮影などをお考えでしたら、頑丈な追尾装置(高橋のEM200など)と、工学性能の確かな望遠鏡が必要ですし、惑星などの拡大撮影になると今度は途中で介在する接眼レンズの光学系についての知識もたぶん必要になると思います。カメラは極端に言えばなんでも良いです。

 一応以下のようなブログがあります。
http://www.slownet.ne.jp/sns/my/blog/200902031458-3000000/
奥は深いと思います。長く続く趣味となることをお祈りします。

書込番号:13069856

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/30 08:27(1年以上前)

星景写真でしたらおそらく30秒までの撮影がほとんどでしょう。ノイズについてはD7000>7D>D300sの順になると思います。

でも、いっそのことEOS 5DMarkUがベスト。ISO 3200のノイズがAPS-C機よりはるかに少ないので写ってくる星の数が違います。どうしてもニコンがよければD700でも良いです。
あとは別途明るい広角レンズが必要ですね。

書込番号:13069936

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/30 09:04(1年以上前)

ちょっと説明不足でした。

APS-C機ではISO3200はノイズでちょっと使えないと思いますので、ISO1600までが限界だと思います。

フルサイズ機であればISO3200が使えますから、写ってくる星の数が違うと言うことです。
将来、赤道儀まで考えているのであれば、熱ノイズの問題で5DMarkUがD700より優れています。

書込番号:13070002

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

D7000のRAWをCaptureOne6にて現像の際に

2011/05/28 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

こんばんわ。前置きにこのカメラを褒めます。話題があっちらこっちら行きますがごめんなさい。
昨日D7000を舞台撮影で実践投入してきました。思った以上の働きを見せてくれました!
D700辺りのAFよりも暗所が弱いと一部で言われているようですが、全く問題なくD700とほぼ変わりない挙動でした。
むしろ100%ファインダーのおかげでD700より快適でした。構図のカットを計算に入れなくていいのは、気が楽です。
プレビューボタンに割り当てた水準器が、トグル式になっていたりと細かい改善点も嬉しかったですね。
そして何より静音シャッターが素晴しい。舞台撮影にもってこいです。このカメラに惚れ直しました。

でも今回はそんなことはいいとして本題です、ご存知の方に質問なのですが、
当該機種本体に関しての質問ではない事をまず前置き致しまして、
市販現像ソフト「CaptureOne6」のことに関してなのです。他に適当な書き込む場所が見つからずの質問です、すみません。

CaptureOneで現像すると、NRが自動的にかかるのですが、D7000のプロファイルではこれが強すぎるのです。
ピクセルが溶けてしまって見られたものではありません。
大量に処理するので、一枚一枚手動で切っていたのでは時間がもったいないです。
それ以上に私はCaptureOneのNRは嫌いですので、いっそこれをOFFにしたいのですが、誰か方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

他の現像ソフトを使う事は、すみませんが今は無理です。CaptureOneは色を気に入って使っていますし、お金もないですし。
今話題の某氏に言う訳ではないですが、私はソフトにはきちんと対価を支払うべきだと思うので市販ソフトは買います。
形があり手に触れられるハードウェアにしか価値を感じない人がいますが、気持ちはまぁ分かりますがそれは旧世代的な考え方ですよ。
そもそもそんなことを言っていたら書籍はどうなります? あれは内部の情報が主であって装丁に金を払うのではないです。
ソフトウェアに金を払わなくてよいと言う考え方は、つまりハードウェアを作る為の回路図や設計図にも金を払わなくてよいと言うことです、あれもただの情報の固まりです。
大体情報と言うもんにはそのサポートと言う概念がどうしても生じてそのサポートをするためには人件費がうんぬんかんぬん。
いかん、変な事書いてしまった。
閑話休題。

とにかくすみません、CaptureOne6で、標準でかかるNRを切る方法をご存知の方、どうかご教示下さい。
OSはMac OS X 10.6です。

書込番号:13060015

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/28 09:08(1年以上前)

> CaptureOne6で、標準でかかるNRを切る方法をご存知の方、どうかご教示下さい。
こんにちは
説明書を、熟読された方が良いです。
初期設定の、NR OFF の設定は勿論可能です(これが出来ないと困ります)。
NRの デフォルト設定を切るには、OFF にするか、他のプリセットをデフィルとにするか、
或いは自分が良いと思う任意の設定を登録して初期設定にすれば良いのです。

書込番号:13060671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/05/28 13:55(1年以上前)

機種不明

Capture one Pro v6.2

こんにちは。

自動でNRが有効になりますのでノイズ除去ツールを取り除くとすべての画像に対し無効になります。

有効にしたいときは再度追加してください。

書込番号:13061682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

2011/05/28 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

roboto2さん>
申し訳ありません、説明書とは何でしょうか……
ヘルプはありますが該当する記述がありません。
フォーラムも探しましたが、見つかりませんでした。
どうも手詰まりです。

ニコン富士太郎さん>
画像までありがとうございますー。
ですが、どうも無効になりません。調整項目は取り除かれるのですが、関係なく適用されるようです。
画像フォルダ内のCaptureOneフォルダを削除して再込みしても駄目でした。

検索をかけても全く出てこないし、どうもOFFにできないのではないかと若干悲観的になっています。

書込番号:13062692

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/28 19:03(1年以上前)

ノイズ除去の各パラメータを0にするとノイズ処理しません。
また、設定値は全ての画像で有効というわけでなく、
設定した当該画像のみ有効です。
他の画像に設定値を有効にしたい場合には、設定値のコピーをします。

スレ主さん の出来ません という言葉も
ご自身で どうやったのかを説明しないと、回答する方も
わからないと思いますよ。

書込番号:13062820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング