D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者には・・?

2011/04/03 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めてデジイチお買おうと思っているのですが やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか? やはり買うとすればD3100のほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見おお聞かせください。ちなみに写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。よろしくお願いします。

書込番号:12856281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/03 22:39(1年以上前)

スペック見れば分かると思うけど初心者でも使いやすい機種だと思うけど

AUToで綺麗に撮れるよ。慣れてから楽しめるようにもなってるし。

でも初めてだからってキットレンズに甘んじてる必要性は無いと思う。予算があるなら24-120も選択肢にどーぞ(自分の願望七割ですが)

書込番号:12856329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/03 22:40(1年以上前)

>やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?

そんなことないと思いますよ。
個人的には、使い慣れてくるとエントリー機より使いやすいのではないかと
考えてます。

書込番号:12856339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 22:48(1年以上前)

デジタル一眼レフの仕組みをきちんと理解して使用するのでしたら、エントリー機よりもD7000の様な中級機の方が
操作しやすいと考えます。

自信が無ければ、カメラと同時にD7000のムック本一冊とデジタル一眼レフ入門のような本を書店でお買い求めください。

書込番号:12856374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/04/03 22:53(1年以上前)

初心者に一番向いているのは(途中で放り出さなければ)D3Sです。
何と言っても撮りやすいし、悪条件でも撮らせてくれます。
もちろん、D7000でもD3100でも何でも結構。

初心者用と銘打っているのは、低価格で導入しやすくしているだけの事です。
また、途中で気心が変わって写真や〜めたの場合の損失軽減のためで。

書込番号:12856393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/03 22:57(1年以上前)

真言密教さん、こんにちは。

取り扱い説明書見られて、各種ボタンや機能の1点1点を実際に試しながら、把握されて行けば、
D7000に限らず上位機種でも何も問題ないと思います。(時間は掛かります)

「それは面倒だなぁ」と思われれば、、、それまでなんです。(カメラ・写真の趣味に関しては)

デジイチより軽量な、高級なコンデジでも良いかも知れません。

書込番号:12856419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 22:59(1年以上前)

皆さんさっそくご回答有難うございます^^今後の勉強という事もかねてD7000にしてみようかと思っています うまく撮れるよう頑張ってみます。  残念ながら今やっているキャッシュバックには間に合いそうにありませんが 今度の土日でもキタムラに行ってみます 有難うございましたご参考にさせていただきます。 

書込番号:12856425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/03 23:01(1年以上前)

ファインダーはD7000が、
より見やすいと思います。
迷ったときはオートがあります。

書込番号:12856439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/03 23:09(1年以上前)

明日の朝まで注文すれば、マップカメラ、三星カメラさんとかはキャッシュバックに対応してくれますよ。1万円は大きいですから。。。

書込番号:12856474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/04/04 04:38(1年以上前)

真言密教さん おはようございます。

皆様がおっしゃっているように、今のデジイチはどの機種でも押せば綺麗に写ります。

上級機の方が丈夫で長持ちするように作られていますので、重くなるだけで入門機では出来ないことが使い方で出来る場合もあります。

あなたの予算に合わせて良い物を購入して、良い写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12857075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/04 06:56(1年以上前)

入門機と高級機の違いは・・・
料理に例えると・・・

材料を放り込んで、電子レンジでチン!・・・と、料理が出来上がる機能は入門機の方が充実しています♪
さらに言えば・・・コンデジの方が優秀で頭が良いです^_^;。。。
カレーやスパゲティ等・・・定番メニューなら、電子レジでチン!でも美味しくいただけますね♪

逆に・・・こだわりの材料を揃えて、調理法とレシピを知っているなら・・・
高級機になるほど扱いやすくなります♪
鍋やフライパンと言った道具が充実し、ガスバーナーの火力も強くなり、色々なスパイスが用意されているからです。
調理法やレシピさえ勉強すれば・・・本格的なレストランで出てくるようなフレンチや懐石料理も作れるようになるかも??

初心者か?ベテランか??・・・あまり関係ないです^_^;。。。

写真やカメラに対する「情熱」と・・・道具やスパイスを買いそろえる「財力」が有るなら・・・
上位機種を買った方が満足度が高いでしょうね♪

書込番号:12857188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/04 11:46(1年以上前)

D7000を買った方がさらに満足度は高いかもしれませんね。

書込番号:12857768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/04 17:20(1年以上前)

こんにちは。

>初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?

例えば車の場合、免許取りたてですと、まず軽度な自損事故を心配します。
たいがい側面やバンパーに身に覚えの有る自爆キズが付きます(笑)
狭い日本ならでの小型で安価、かつ練習用なので中古のパターンを良く聞きます。

でもカメラなら小型も安価も中古も全て意味が無いことになります。

D3系であってもほぼフルオートの「P」や、好みの撮影モードを選べば良いわけで、
そもそも入門級だと飽きるのが早い可能性があり、最初からほどほどの物を買った
ほうが末長い付き合いが出来ると言えるのでは?

>写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。

でもこの条件ならばD7000では勿体無いと思えます。
車で言えば近くの市役所や病院、スーパーに行く時しか使わないみたいな・・

レンズ交換の醍醐味を味わいたいのならD3100で充分。
それも面倒と思えるならネオ一眼と呼ばれる電子ビューファインダー付き高倍率
ズームのコンデジでも期待に答えてくれると思われます。

書込番号:12858584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/04/04 20:00(1年以上前)

エントリー機って、初心者用というより、コストを抑える為に、機能と耐久性を落としたものだから、使いにくいと思います。値段のみ、初心者用、と言いたいですが、それでも結構なお値段しますね。

書込番号:12859025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:11(1年以上前)

D3100か、D3Xを店頭で構えられ、シックリくる方を新品購入されたら良いと思います。

書込番号:12859345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/04 21:11(1年以上前)

はじめまして

私も最近このカメラを買いました。予算と機能と重さを考慮した結論です。
初心者であっても予算と体力が許せば上級機を買うに越したことはないでしょう。普通のデジタル一眼レフを買う場合は。(中判、大判カメラなら別です)

今からならこれから発表される新機種を狙うのも手かと思いますが、キャッシュバックがなくなってもまあまあのコストパーフォーマンスだと言えますので今から買ってもいいかもしれません。
ただ目的からすると16mm以下のレンズが必要になってくると思いますので、予算をそちらに多く回すようおすすめします。良い三脚も考えましょう。

書込番号:12859351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/04 21:24(1年以上前)

皆さん色々とご意見 アドバイス有難うございます 本当に助かります^^        読ませていただいたところによるとある程度の勉強は必要ですが極めるのであるのならばD7000、コンデジからの乗り換えならD3100かなと・・・ほしくなった時が買い時 じゃないですがあらためてじっくりと考えて答えお出したいと思います。 中途半端な気持ちでは何事でも取り組まないほうがいいのかもしれませんね。                  色々と有難うございました ^^  それとご返事遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:12859415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/04 21:28(1年以上前)

荷が重いと言うことですが、けっこう軽いカメラです。

値段がずいぶんとこなれてきたので、購入しました。18-105VRレンズ付きのやつです。
大きさも小さいし、レンズとのバランスもいいのか。思ったよりもずっと軽く感じました。
シャッターも軽いです。
暗がりで何枚かとってみましたが、綺麗にとれていたので満足しています。

書込番号:12859432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2011/04/01 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

東北大震災が起こったばかりで不謹慎とは思いますが書き込みをさせていただきます。
かねてから計画していたのですが5月連休にホイールウォッチングに出かけます。
陸の上での撮影には心得があるものの、船上(あまり大きくないと思います)での撮影は初めてです。
持っていく機材が決まっていません。
当然三脚、一脚など使えるはずもありません。
今考えているのはD7000,70-300とサブでNEX5(標準ズームレンズ)をもっていこうかと。
出来れば経験者にアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12846796

ナイスクチコミ!1


返信する
sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 15:16(1年以上前)

鯨? ^;

書込番号:12846821

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/01 15:17(1年以上前)

>ホイールウォッチング

ホエール(くじら)ですよね?

>今考えているのはD7000,70-300

あくまでも想像ですが、シャッタースピードを1/1000以上高速にすればその機材で大丈夫ではないでしょうか?
手ぶれ補正機能は使い物にならないでしょうし。

書込番号:12846824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/01 15:21(1年以上前)

間違えてました。
ホエール(クジラ)でした。
車のホイールではないです。

書込番号:12846832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/01 15:21(1年以上前)

潮(しぶき)はいかがですか。
明確に目に入らなくても、潮は飛んでますよね。眼鏡に潮が付着していますから。
そばで鼻からシュッパ〜なんてされたらボディごと悲惨な目に?

防水コンデジの方が、後々後悔しないかも。

書込番号:12846833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/01 15:28(1年以上前)

海上から陸上を走っている車のホイールでも撮るんですか?
(つられて揚げ足取り、失礼しました。)


船の大きさと、天候しだいでは?

小さい漁船とかで波を被ったら、下手したら一発かと。

ホエールウォッチングは経験ありませんが、
大型フェリーとかのデッキでも、航行速度や天候(特に風)しだいではかなりベタつきますが。
(間近で潮吹かれたらどうなるんだろう・・・・・。ちょっとぞっとします。)

書込番号:12846845

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/01 15:40(1年以上前)

波しぶき・・・結構きますね。
大きい船で乾舷が高ければいいかもしれませんけど。

船上や車上からの撮影、ニコンのVRならactiveモードでしたっけ・・・

使ったことありませんが。

書込番号:12846873

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/01 15:45(1年以上前)

こんにちは
天候次第かと思いますが、好天・なぎであれば十分撮影楽しめると思います。
観光客を乗船させての舟ですから、それなりの大きさでしょう。
クジラは海上の船を十分認識してると思うので、危険なスクリューなどから離れて泳ぐでしょう。
70-300,早いSS優先でカメラの水平にご注意ください。
海面が斜めだと後々補正が必要となります。

書込番号:12846887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/01 15:45(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
コンデジが正解かもしれないですね。
しぶきはあまり考えてなかったです。
小型漁船みたいなので何があるかわからないですもんね。
防水型は持っていないので安いのでも探してみますか。
ありがとうございました。

書込番号:12846888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/01 15:48(1年以上前)

せめてレインジャケットが欲しいところですね♪

http://www.yodobashi.com/ec/category/19122_500000000000000301/index.html

書込番号:12846893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/01 15:56(1年以上前)

コンデジ+ディカパック(防水用ビニール袋)↓でもいいと思いますけど。

http://www.yodobashi.com/ec/category/19060_500000000000000301/index.html?word=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF&cate=19060_500000000000000301&searchbtn=true&searchtarget=all

ただ、距離がある場合、コンデジではAFが厳しいかも。

せっかっくの機会でしょうから、
ビニール袋などに入れて一眼も持っていかれて、現場で判断されては?

書込番号:12846921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/01 16:09(1年以上前)

@ケンシロウさん 

経験が無いのですが、一つ。

クジラはどこに出てくるか分からないですよ。
コンデジの液晶見ているとタイミング外す可能性が高いと思います。
理想としてはやはりデジイチです。
潮対策はD7000は防塵・防滴なので良いと思いますが、
レンズがどうかな?という気がします。
レンズに雨用のジャケットも良いかもしれませんしビニール袋の代用でも良いと思います。
海の照り返しも結構強いですから同様PLフィルターもあると有効かもしれません。

一番はツアー関係者やその手のショップで聞けるのならそちらの方が
有益な情報が入ると思います。

参考になりそうなところで
http://mauinotatsujin.com/p3_asb_whale_photo.shtml

書込番号:12846955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/01 16:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
フィルムチルドレン様。
私が行くのは高知県でハワイではないのですが参考になりました。
あふろべなと〜る様、αyamaneko様。
レインフード、カバーなども参考になりました。
先ほどからOptio WG-1 GPS(防水型コンデジ)のページを見ながらお尻がうずいています。
本当は何度もいけるとは思わないので一眼で記録しておきたいのですが、とりあえず乗船前までD7000とコンデジを天秤にかけ天候など状況で決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12847080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/01 17:33(1年以上前)

@ケンシロウさん

コンデジ推奨とは書きましたが、勿論D7000も携行してください。用意周到で。
何回も海外のリゾートへ行っており、鯨は経験ありませんが、
大型フェリーでもデッキではかなり波を受けますし、体力消耗も激しいです。

進行方向(波)次第ではいける可能性がありますがご注意を。

書込番号:12847173

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/01 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

二宮沖の鯨

伊豆大島近くでのカジキ

鯨を見に行ったことはありませんが、小型ボート(と言っても外洋艇)で走っていて、鯨に出会った事は何度もあります。(夏休み辺り、伊豆大島近辺を走っていると、時々遭遇します。)

写真撮影は、一眼レフ+望遠レンズをお勧めします。
コンデジでも、EVF付きの高倍率ズーム機なら、それでも良いでしょう。

二宮町沖の鯨は、操船していて、シブキ状の物が見え、ンッ!と思い、よく見たら、鯨(マッコウ)でした。
大島近くではよく見ますが、相模湾の奥(岸近く)で見たのは、後先これだけです。
この時はコンデジしか持って無く、液晶では全く何も見えませんでした。(周囲が明るすぎて、何も見えない。)
山勘で鯨に向けてシャッタを切りましたが、中央には捉えられませんでした。
近寄らせてはもらえず、直ぐに潜ってしまいました。

2枚目のカジキ、魚の回りを何周もしましたが、逃げませんでした。
この時はSP-550UZで、EVFに捉えることは簡単でしたが、この機種はAF性能がダメで、迷いまくったり、合わなかったりで、10数枚写して、マトモにピントが合っていたのは3枚だけでした。

高知沖の鯨、船に慣れていて、近くまで寄れれば標準ズームでも良いかも知れませんが、出来れば望遠が欲しいです。
また、コンデジやミラーレス一眼よりは、一眼レフの方がAF速度が速くお勧めです。

つまり、コンデジやミラーレス一眼の液晶画面では、周囲が明るいと何も見えない。
ファインダーなら、その点は問題ない。
標準ズームより、望遠(ズーム)の方が、遠くの鯨も狙い易い。
位相差AFが使える一眼レフの方が、AFが速くて良い。
と言うことです。

防水に関しては、それほど心配はしなくて良いのでは?
船の上までシブキが上がってくるような状態だと、観鯨どころではないと思います。
マトモに波を被ってしまうと、さすがにマズイですが、少しくらいなら、下船してメンテをしっかりすれば大丈夫です。

上手く鯨と出会えると良いですね。

書込番号:12847224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/01 18:50(1年以上前)

AF速度を考えたら一眼がいいですよね。

私が使っていた室蘭港の釣り船はホエールウォッチングがメインの会社でした。
船はそれほど大きくなく、20人乗りぐらいでしょうか。
釣りをしていても飛沫がかかるものです。航行中はアウトです。

レインカバーを探してみてはいかがですか?百均でシャワーキャップなどを手に入れるのもありかと思いますが。

書込番号:12847371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/02 12:36(1年以上前)

AFスピードもそうですが、シャッタータイムラグは致命的です。
ブリーチングの瞬間を逃したときは一生後悔することになります。
できるだけの「潮」対策をして一眼を持って行かれることをおすすめします。
沖縄でのダイビングとホエールウォッチングの経験があります。

書込番号:12849970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

友人の結婚式会場にて。

2011/03/29 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

D7000の購入を考えています。(現在使用はオリE-620)
以前D80を使っていたこともあり、手持ちレンズはVR18-200、AF50o1.4です。
7月に友人の結婚式がありそれまでに練習し使いたいと思っているのですが、
不安点があり質問というか、ご意見を頂けるとありがたいです。
結婚式会場は一般的なホテルなのですが明るさがどのくらいか分かりません。
(これは友人によると「普通」とのこと・・・)
みなさんの経験的からかんがみて一般的なホテル結婚式場でストロボを使わず
私の手持ちレンズで対応できると思われますか?
できるだけ多様なショットを撮りたいと思っています。
(ただレンズ交換はあまりしたくないので
主に18-200を使いたいと考えています)
漠然とした質問で申し訳ございません。
結婚式場で使われたことのある方、やや暗い室内で撮られている方のご意見を
頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12834779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/29 07:46(1年以上前)

りょう吉77さん

以前、D40+VR18−200で2回ほど結婚式に臨んだことがあります。
ISO800固定で特に問題なく撮れたと思います。
そのときの新郎は私の写真に感動し、その後すっかいカメラにはまってしまったくらいです。
新婦の方には申しわけなかった(笑)

会場の具合は一回目は壁はベージュー白系でそこそこ明るい感じでしたが
2回目は黒っぽい壁。
でも何とかなりました。
非常時には内臓ストロボも少々使いました。(広角端ではケラれるので要注意)

以降の結婚式はスピードライトも使うようになりました。
もちろん、その方が具合がいいのに間違いありませんが、なしでも私の基準では
不可能でないと思います。
D7000ならばISO感度をもっと上げられると思います。事前に自分のいその許容範囲
を確認されれたらと思います。

以上

書込番号:12834800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/29 08:01(1年以上前)

どんなにベテランであろうが…敏腕のプロであろうが…

室内照明でノーフラッシュ撮影一本で通せるカメラマンは居ないと思います(^^;

確かに、50oF1.4を使えば、ノーフラッシュ撮影は可能です♪
しかも、背景のフワッとボケたプロの様な写真が撮影可能ですが…
結婚式(披露宴)って…新郎新婦の芸術的なポートレート写真だけで良いの?(^^;
宴席の友人や親戚は撮らないの?
どんな式場だったか?分からないような背景ボケボケの写真で思い出になるのかな〜?

と言う事で…
どーしても絞りを絞った被写界深度の深い…テーブル席に座った全員がハッキリ写った写真が必要と言う事で…

外部ストロボが必要と思います(^^;

ちなみに…
カメラ君にとって「明るい」と言うのは…
眩しい位に燦々と光が降り注ぐ太陽光と同じ位の光量が必要で…

我が家自慢の明るい蛍光灯や体育館、東京ドームの照明でも…
カメラ君にとっては「暗い」です(^^;

なので…
結婚式場は、はなから「暗い」と言う前提で良いです(^^;
夜、自宅の蛍光灯で練習すれば良いと思いますよ♪

書込番号:12834828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/29 08:03(1年以上前)

コンデジと一眼レフで撮影したことがあります。
F2.8でISO400-800。

一眼レフでF1.4 50mmで撮影したとき、キャンドルサービスの明かりでも
撮影できました。

コツは失敗も多いと思いますので1シーン複数枚撮ることです。

書込番号:12834833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/03/29 08:38(1年以上前)

★ととべいさん
早速のご意見ありがとうございます。
ISO800でなんとかなったというご意見は参考になりました。
新郎さんにはお気の毒でしたが(笑)
お上手に撮られたのでしょうね。
私は室内撮りはほとんどしないので不安だらけでして・・・。
E-620の場合ISO400でもかなりノイズが気になるので(涙)、
やはりニコンさんはさすがですね。
D7000の高感度がかなりよいと聞きますので、
感度を上げて頑張ってみようかなとも思っています。
とはいえ、まずは購入して自分なりに確かめるしかないですね。^^;
ちなみにニコンの外部ストロボは持っていません。><
買うとなると出費が・・・そこの問題もあります(笑)。
参考になりました。ありがとうございます!

★#4001さん
早速のご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。
私も雰囲気だけのイメージ的写真だけでなく参列者、
その場の状況なども撮りたいので、50oでは役不足ですね。
外部ストロボやはり必要ですか・・・。ううーむ。予算が・・><
実はオリンパスの外部ストロボは持っているのですが、
白天井に天打ちくらいの技術しかなく、
会場の天井が白でなければお手上げ状態でして。
もしかすると、E-620で感度を上げないまま
上手く外部ストロボを使えば(正確には使えるようになれば・笑)
暗い会場でも撮れるかもしれないということなのかも・・・。
あ、自問自答になってしまいました。すみません。^^;
普段は外での風景撮影が主なので、
室内撮影は本当に分からないことだらけです(涙)。
もう少し外部ストロボについて勉強した上で
D7000についても検討したいと思います。
ご意見、本当にありがとうございました!

書込番号:12834896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/29 08:47(1年以上前)

★今から仕事さん
早速のご意見ありがとうございます。

>F2.8でISO400-800

やはり感度はそのくらい必要だったのですね。
E-620ではISO400からノイズが気になるのでつらいものがあります。><
オリンパスのレンズはそのくらいのF値のものは持っているのですが・・・。

とにかくたくさん撮ること、そうですね。ふ・・不安だらけですけれど(笑)。

ご意見参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:12834914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/29 10:08(1年以上前)

あくまでも、自宅の蛍光灯と同等の明るさと仮定すると・・・
露出(Ev値)は6Ev位だと思います。

露出6Ev=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100
となります。
VR18-200oの200o側開放がF5.6です♪
ココからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
ISO3200 F5.6 SS1/60秒
ISO6400 F5.6 SS1/125秒

VR18-200oの中間焦点距離(50o付近)なら開放がF4.0・・・
露出6Ev=絞りF4.0(Av4)+シャッタースピード1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100
ISO200 F4.0 SS1/8秒
ISO400 F4.0 SS1/15秒
ISO800 F4.0 SS1/30秒
ISO1600 F4.0 SS1/60秒
ISO3200 F4.0 SS1/125秒・・・

式場の明るさが体育館くらいの明るさなら・・・7Ev
露出7Ev=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒・・・

F4.0なら・・・もう、お分かりですね♪

ブレブレ写真にならない為のシャッタースピード
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを3脚に固定して、1秒動くな!ハイチーズ!で写せばブレ無いかな?
1/60秒(0.016秒)・・・被写体がほぼ静止している状態(チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競走、大人のジョギング程度のスピードならOK

ノーフラッシュなら・・・大体、こんなシュミレーションになると思う♪

書込番号:12835076

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/29 16:30(1年以上前)

友人として気楽に披露宴での撮影なら、VR18-200で外部ストロボ無しで宜しいのではないでしょうか。

まず、友人本人への祝福や列席者との懇談、そしてゆっくりと料理も楽しむ。その合間に撮影という感じで、あくまでも雰囲気を大切にされたほうが良いと思います。
その為にも、高倍率レンズ1本で身軽にされるのが一番と思われます。

書込番号:12836047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/29 18:04(1年以上前)

りょう吉77さん こんばんは。

結婚式でおきまりのストロボ1発は万人向けで綺麗に撮れて良いでしょうが、もしあなたがD7000の高感度をどの程度まで許容出来るかで話は違ってくると思います。

披露宴会場は全灯では意外に明るく、お店プリントポストカード位でISO3200位が許容出来るのであれば、十分にお手軽ズームで背景も明るい自然光での写真が撮れると思いますし、ポップアップストロボでも何とかなるかも知れません。

書込番号:12836326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/29 19:10(1年以上前)

披露宴撮影は、基本ストロボ必須と思ったほうが良いと思いますよ。
演出次第では結構明るさは変化しますし、なにより撮影の幅が広がります。

ノンストロボの方が自然ということもよく言われますが、必ずしもそうではないです。
披露宴会場の照明などはもともと演出された光ですので、そのままでは自然に写すことはできません。
スポット光などが当たっていない状態だと、全体にぼやっとした照明の場合が多く、そのままだとメリハリのない写真になりがちです。
しかし、ここにきちんとストロボ光を加えてやることで、立体感のあるむしろ自然な写真にすることができます。

バウンスのさせ方など難易度は少し高くなりますし、失敗すれば逆に不自然になることもありはしますが…。

もちろんシーンによってはノンストロボの方が良い場合もありますので、D7000であれば高感度性能が優れているので、積極的に高感度を使って撮られても良いと思います。
スポットライトなど、強めの光源がある場合などはノンストロボでもメリハリのあるいい絵が撮れますよ。
あと、昼間で外光が入っている場合などもノンストロボが良い場合があります。

が、最初に書きましたが、撮影の幅という点でストロボは必須ということには変わりないです。

書込番号:12836553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/29 19:20(1年以上前)

結婚式には外部ストロボがあったほうがよいと思います。
照明による演出もあるでしょうから。

ただ結婚式以外で外部ストロボの使い道があまりないので困ります。
わたしの場合、他では子供の学芸会だけでした。

書込番号:12836588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/29 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VR18-200mm ISO800 ノーフラッシュ

SB-600直射(ワイドパネル使用)

SB-600バウンス

日中シンクロ・・・私は、しょっちゅう使います(笑

ニコンのスピードライトシステムは素晴らしいので・・・
是非お勧めしたいところですが・・・
予算の問題もありますし、確かに、使わない人は使いませんね^_^;。。。

いくつか作例があったので、ご参考まで。。。

最初の頃はプログラムオートで、カメラ任せでやってました。。。

最近は、マニュアルで好きな絞りとSS設定して置いて・・・優秀なスピードライトに任せて撮影してます♪
ニコンのスピードライトの調光は、ホント優秀です♪
楽チンこの上ないです♪

書込番号:12837136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/29 22:35(1年以上前)

私の経験から…
D90+18-105だけで、結婚式の撮影をしたことがあります。
700カットくらい撮影して、100カットを選択して、フォトブックで差し上げました。
もちろん、トリミングはしましたし、可能な限り、ソフトウェアでの修正もしました。

フラッシュは…
もちろん使用しました。

D7000発売前なので、SB-600に、下記のストロボ ディフューザーを常用しました。

http://joshinweb.jp/camera/1366/4975981619199.html

現在は、D300sとの2台体制になったので、レンズ交換の手間も無く、快適です。

しかし、レンズ交換をしているとチャンスを逃がしてしまうので、
カメラが1台の場合は、18-105あたりの画角が使いやすいです。
望遠は、ほとんど必要ないです。(トリミングで対応しましょう。)

セミプロやプロなら、2.8レンズと行きたい所ですが、ここは、我慢でしょう。

むしろ、アマチュアであれば、プロみたいに撮ろうとしないで、
ピンボケしないで、シャッターチャンスを逃がさないようにとってあげればよいと思います。

私は、積極的に招待者に声を掛けたり、新郎新婦の控え室などに入ったりして撮影しました。

WBは、ある程度後で修正が出来ますから、気にしないでどんどん撮りましょう。
むしろ、カードへのデータ保存要領を気にされたほうが良いです。
ローとJpegの同時記録の容量があると、後で救えます。

しかし、結婚式を撮影して、良いカットを選び、修正などもして、1冊の本にするのは、
はっきりいって、かなり時間と労力を使います。
プロに頼むと、非常に高い金額になるのは、納得がいくところです。

ぜひとも、あまり気負わないで、リラックスして、たくさん撮ってあげましょう。

書込番号:12837444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/29 22:56(1年以上前)

申し訳ないです。
レンズは、18-200でしたね。
これ1本で大丈夫です。

結婚式の会場で、一眼レフで撮影しているのは、会場のプロ以外は、ほとんど見た事がありません。
たまにいるくらいです。
ほとんどの人は、コンデジです。

なので、一眼を持っている人は、前に出ることが出来て、良いポジションを取れます。
もちろん、自身を持って、躊躇しないで、すました顔でちょっとだけずうずうしく行きましょう。
コンデジを持っている人も、なんとなく譲ってくれるものです。

女性の方のようですが、問題が無ければ、動きやすい服装も必要かもしれません。

とにかく、外付けストロボを付けて、一眼レフを持っていれば
…周りが…
この人はちょっと違うな!
ましてや、ディフューザーを付けていれば…
かなりアピールできます。

見た目も重要で、自分の気持ちにも気合が入ってきます。

それから、とにかく、こまめに会場を動き、たくさんショットを撮る事です。

入場から退場、楽屋裏まで。

プロが入っていれば、後を追っかけて、邪魔にならない程度に、同じカットを撮っちゃうことです。
ちゃんと挨拶してから撮影すれば、祝宴なので、いやな顔はほとんどされません。

テーブルの食事に手をつける時間はありません。
なので、帰ってから、カップラーメンを食べたりしています。トホホ・・・

でも、それが楽しいのです。

書込番号:12837568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/29 22:57(1年以上前)

★#4001さん
シャッタースピードの比較、とても参考になります!
被写体が少し動くことも考えて
SSは1/125秒、せめて1/60秒は欲しいと思っていました。
お写真も拝見させて頂きました。美しく撮れていますね!!
スピードライトも欲しいなぁ・・・でも予算が(涙)。
作例までご丁寧に本当にありがとうございました。

★kyonkiさん
そのことも考えました。そうですよね。
私の場合友人の中でもとても大切な友人なので、
できれば心からの祝福とともにゆっくり目に焼き付けたい・・・
と共に写真にもできるだけ残してあげたいと思ってしまったもので。
でも、本格写真はプロがいるでしょうから、
やはりあまり写真に気をとられるのはNGかな、と思い始めています。
ご意見ありがとうございました。

★写歴40年さん
>D7000の高感度をどの程度まで許容出来るか
そうですね。それに尽きると思います。
いろいろなサイトでISO3200の写真をもう少し見て考えてみようと思います。
(でも結構綺麗ですよね。大きく伸ばすこともないならよいかな・・・)
ご意見、ありがとうございました。

★あとたんさん
そうなんですか。ストロボ(外部ストロボのことですよね?)が
あった方が撮影の幅が広がる・・なるほど。
普段は外での動物写真を撮っているので、ストロボを使うのが
内部にしろ外部にしろとても苦手でして・・・><
(外部ストロボは白天井に天打ちしかしません)
このあたりは私の勉強、練習次第なのですが。
理想は式場が明るく、D7000の高感度でノンストロボで対応する、
なのですが、やはりその場所に行かなければわからないですね。
ストロボについて大変参考、勉強になりました。ありがとうございます。

★α7大好きさん
やはり外部ストロボはあった方が便利ですか。
うう。予算があればD7000を購入するならぜひ欲しいところです。
私は室内で動きのある家猫を撮る時に天打ちして時々使うものですから。
ああ〜予算が〜(泣)。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:12837569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/30 01:08(1年以上前)

こんばんは。

りょう吉77さんのレンズのラインナップが私のとほぼ一緒ですね。

私としてはストロボ必須と思います。キャンドルなどを除いて
基本的にストロボを使われたら良いと思います。

友人の晴れ舞台となれば、ボディを追加して写りの良い単焦点を
多く使いたくなりますが、現在お持ちの50mmはカメラを構えられる
スペースにもよりますが、たとえば数人の参列者と一緒に...
などには少し長すぎるかと思います。
キャンドルやケーキカットなど二人だけのシーンには(ノーフラッシュ
とあわせて)50mmF1.4でも合うと思います。

必要以上の絞込み/低感度にこだわり過ぎないことに留意して
18-200mmをメインとし、内蔵ストロボ使用/外部ストロボの調達を
検討されると良いと思います。

撮影に夢中になりすぎず、ご自分も積極的に被写体となることも
大切なこと...心に留めていてほしいです。

では。

書込番号:12838159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/30 01:14(1年以上前)

コマーシャル出身の外注カメラマン、ウノさんやマキさんに依頼された方が、素晴らしいバウンス魔術で、芸術的に披露宴スナップを撮影してくださることでしょう。 ド素人には無理な撮影分野です。

書込番号:12838181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/30 01:29(1年以上前)

天打ち などとは表現しません。 天井バウンス が正解です。

書込番号:12838218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/30 08:48(1年以上前)

★coltina_boyさん
ご意見ありがとうございます。
やはりストロボはお使いになりましたか。
ストロボ ディフューザーはよさそうだなぁ、と思い自分でも調べていました。
(ううーやはりストロボも欲しい・涙)

>私は、積極的に招待者に声を掛けたり、新郎新婦の控え室などに入ったりして撮影しました。

なるほど。以前、控え室に入るのは失礼かなと思ったりしたのですが、
今回は親友なのでどんどん入って行こうと思います。^^
デジイチを持っていることをアピールするのは
実は室内撮りが苦手なので、後に出来上がったものが
「あーこんなもんだったの?」なんて思われるのが
恥ずかしくて(笑)なかなか積極的になれないような気がするのですが、
まだ7月の式まで時間もあるので練習して少しでも自信を持てるようにしたいです。

>なので、帰ってから、カップラーメンを食べたりしています。トホホ・・・

あはは。でも、そこまで楽しくしかも本格的に撮ってもらえると、
新郎新婦さんは本当にうれしいと思いますし、
いつも感謝されているのが目に浮かびます。

丁寧なご意見本当にありがとうございました!

★時は緩やかに流れさん
やはりストロボ必要だと思われますか。うむむー。
50oに関してのご意見も大変参考になりました。

>必要以上の絞込み/低感度にこだわり過ぎないことに留意して
18-200mmをメインとし、内蔵ストロボ使用/外部ストロボの調達を
検討されると良いと思います。

的確なご意見だと思います。やはり外部ストロボ欲しいなぁ(涙)。

自分も被写体になること・・・。はっ!確かにそのことは完全に失念していました!
大事な親友と一緒に写ることも十分に留意しておきたいと思います。

アドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:12838665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/30 08:58(1年以上前)

★テレアポテッサーさん
ど素人には無理な分野というのは重々承知済みですよ。^^
もちろんプロのカメラマンがいるでしょうからそちらによいショットを
撮ってもらえればそれでよいのだと思います。
ただ、私の結婚式の時の写真はプロが撮ったものが美しかったのは事実ですが、
簡単なコンパクトカメラで撮ってくれた友人の写真の方が
私の表情が本当に自然で、むしろ見返す時はそちらの写真の方が多く、
下手なりにも心から祝福を祝う気持ちの友人が撮るということに
少しなりとも意味があるのかな、と思っています。
そして今回私が撮るのはその友人なのですから。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:12838686

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/31 01:24(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
私はD7000ならスピードライト無しでも良いかと思います。
スピードライトを自由自在に使える方なら、
より確実な写真となるのでしょうが、
私のように不慣れな方なら、
明るいレンズを使いノーフラッシュで沢山枚数撮った方が
良い結果が出る場合が多いと思います(^^)(私はそうでした。)

外光が入らないタイプの披露宴会場では、
披露宴中に会場の明るさを度々変える演出が入るケースが殆どなので、
感度自動制御の機能を使うと便利かと思います。
(私なら制御上限感度3200、低速限界設定1/125あたり)、
カメラの設定は絞りと露出だけにしておいて、
ポジショニングやタイミングに注意を払う方がチャンスに強く
良い結果に繋がるかと思います(^^)

また、プロでなければ、全部撮れていなければいけない必要も無いですし、
集合写真はプロも撮るでしょうから、
無理にスピードライトを購入しなくても良いかと私は思います(^^)
外してしまう場面があっても良いくらいの気持ちで、
マナーを大切に気楽に撮れたら良いのではないでしょうか?

書込番号:12841794

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影に適したレンズ

2011/03/28 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

キャッシュバックキャンペーンに後押しされて、先日レンズキットを購入しました。
今まではコンパクトばかり使ってたので、キットレンズでマクロ撮影をするのが難しい事を知りませんでした。
撮りたい対象は室内で観葉植物やオークションに出品する商品などです。
キットレンズで感じたのは50ミリから80ミリぐらいが撮りやすいと思いましたが、一部の方の意見としてキットレンズの広角端を推奨するユーザーの書き込みを見て、写真も見ましたがちょっとズレてると思います。

おすすめのレンズがあれば教えていただきたく存じます。

書込番号:12832400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/28 17:51(1年以上前)

純正ならこちらのレンズがおすすめです。

AF-S Micro NIKKOR 60mm
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12832429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/28 18:08(1年以上前)

いままでがコンパクトで済んでいたのでしたら、"AF-S","Micro"と名前のついたレンズでさえあれば古いものでも大丈夫だと思います。中古屋カメラ屋さんで探すとかなり安く買えます。
私は105mmの中古のを買いました。確か1万円もしない位だったと思いますが十分良品で何の問題も無く使えています。

書込番号:12832482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/03/28 18:23(1年以上前)

お金に余裕があるならば105mmのVR付きのマクロがいいのではないでしょうか

望遠系のレンズのほうが被写体との距離をとれるので
人物の影などを気にしないで撮影できます
またマクロ撮影の場合、一般の撮影よりブレやすいので
VRが付いていたほうが良いと思います

書込番号:12832527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/28 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちなみに中古で買ったAF-S Micro Nikkor 105mm F2.8(VRなし)で撮ってオークション出品に使った写真を載せておきます。

書込番号:12832576

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/28 19:10(1年以上前)

スレ主さんは「50ミリから80ミリぐらいが撮りやすい」とご自分で言って、しかも初心者だと思われますので、AF-Sマイクロ60mmF2.8Gの新品購入が一番だと思います。

これからも接写をメインにされるなら、純正で評価の高いこのレンズを持っておけば永く不満なく使えると思います。

書込番号:12832686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/28 19:50(1年以上前)

標準ズームで撮るのなら、広角端ではなく望遠端だと思います。

書込番号:12832812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/28 19:51(1年以上前)

ニコン純正のAF-Sマイクロ60mmF2.8Gが適していると思いますが、価格が安い所で、他のレンズメーカーから、タムロンのAF60mm F/2 Di II LD [IF] MACROや、シグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGなどが、あります。

あと、室内のマクロ撮影ですと、三脚を使われた方が綺麗に撮れます。

http://kakaku.com/item/K0000048629/

http://kakaku.com/item/10505011777/

http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12832821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 21:29(1年以上前)

商品撮影もサレますのなら、2倍望遠が基本となります。 35mmフィルムカメラに換算しまして105mmになりますシグマ70mmF2.8EX DGが カミソリの切れ を約束してくれます。 もちろん、商品撮影や花の接写に ブレ は禁物です。 きちんとハスキーハイボーイ3段に固定して 2秒セルフタイマー などを利用しましょう。

書込番号:12833261

ナイスクチコミ!0


nabbeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/28 22:58(1年以上前)

室内撮影という事であれば、三脚使用が基本と思われますので、VRは必要ないのでは?と思います。
接写専用レンズなのか、接写も出来るレンズなのかで、選択肢が分かれると思います。
APS-Cサイズのマクロ専用でしたらAF-S Micro 60mm f/2.8G EDから始められたらと思います。
お手持ちの18−105VR+クローズアップレンズで、自分の好みの焦点距離を探ってから、
マクロレンズを購入すると言う方法もあると思います。
オークション用の商品撮影ならば、「1620万画素(有効画素)」過剰な画質と思われますので、
18−105VRで寄れずに小さく写した後、トリミングしても、必要十分以上の写真は撮れる筈です。
こんな考え方もアリと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:12833756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2011/03/28 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

先日D5000からの買い替えでD7000を手に入れました。
いままでは、ニコンの販促用カメラバックを使っていましたが、
D7000購入を機会にカメラバッグを購入したいと思います。
そこで皆様おすすめのバッグがありましたら教えていただけないでしょうか?
レンズについては、
運動会時:D7000+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm
そ の 他:D7000+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm
     D7000++AF-S DX NIKKOR 35mm
以上の組み合わせです。
よろしくお願いします。

書込番号:12830980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/03/28 07:54(1年以上前)

RG-Johnnyさん、こんにちは。

ドンケのF3Xシリーズ(J−3)辺りがよろしいかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/lemonsha/6158003/

見かけはコンパクトですが、意外な量が入ります。
フックの金具は賛否両論ですが、片手で開け閉めしやすかったりします。

書込番号:12831023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/28 08:34(1年以上前)

普段使いのバッグにインナーケースと言うのはいかがでしょう。
カメラバッグらしくなくて、あちこち持って行きやすいかな…と。

書込番号:12831072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 12:22(1年以上前)

 私はナショナルジオグラフィックの大きなサイズのバッグを使っています。標準ズーム(24−70)を付けた本体、それから交換レンズを2本入れて、そのほかに4つのポケットが使えます。バッグの材質はたぶん厚手のコットンではないかと思いますが、使い込むにつれて柔らかくなってきて、フィット感も良くなってきます。交換レンズが短焦点系のものだと、一つをパウチに入れた状態で縦に重ねると、もっと収納できます。

 さすがにD700とD7000それにレンズをもう一本と言うのは苦しいですね。カメラ2台のときは交換レンズは本体に付けたやつだけです。バッグの奥行きの関係からD一桁シリーズはちょっと無理があるかと思います。D700や7000にバッテリーパックを取り付けた格好での収納も苦しいと思います。入るとは思いますが、バッグの外形がひずみます。

書込番号:12831577

ナイスクチコミ!1


zougenさん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/28 13:11(1年以上前)

自分はこれ使ってます。
http://jp.goincase.com/products/detail/carrying-case-cl58016

主に D7000 + nikon DX 16-85m & nikon 35m F1.8 入れてます。
incase って apple製品のアクセサリを多く作ってるとこみたい。
カメラバッグ!って感じじゃなく、いい感じのショルダーですよ。

書込番号:12831738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/28 14:58(1年以上前)

わたしもインナーケースがよろしいかと

ヨドバシとかでお試し用もおいてあるので、自分のカバンやレンズ.本体にあったものが選べます(万引きと間違われないように)

自分の好きなカバンがカメラバックになることはすばらしい。

ちなみに私はColumbiaのメッセンジャーバックにインナーです。

交換レンズ持っていかないときは、
Lowproのショットガンタイプのバック(TLZ1)

別売りのベルト(前掛けのように固定するもの)を使用すれば
これまた便利で、登山や動きある時 取り出しやすいです

街中ですとかっこ悪いですけど


とりあえず インナーケースはまずおすすめ

書込番号:12831963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/28 15:49(1年以上前)

別機種

70-300o 18-70o付 旧35o

RG-Johnnyさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

私はhttp://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-7000を使っています。

現在メーカーには在庫切れみたいですが、たまにセールもしています。

書込番号:12832076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 16:24(1年以上前)

私はシゴトガラ、多種のカメラバックを使用してまいりました。 テンバ、タムラック、ビリンガム、ドンケ、ゼロハリバートン、f64など。 趣味 写真の方がカメラバックを肩にかけ、歩かれるのでしたら、ストラップの肩に触れる側に滑り止めのゴムを縫い込んである ドンケ のシリーズから機材のボリュームにあったカメラバックをお勧めいたします。 手抜きなく作られ、部分的修理にも対応してくれます。 ドンケがあれば骨盤の形にカメラバックが湾曲フィットしますから、戦場でも弾丸をくぐりながらの撮影も可能です。

書込番号:12832164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/03/28 21:32(1年以上前)

別機種

RG-Johnnyさん

この手のレスにはいつも同じアドバイスなんですが・・・・
ナショナルジオグラフィックです。
これだけ入りますが結構キツイですね。
バッグ自体に耐衝撃性は無く、中身が無いとフニャっとします。
雰囲気が好きな方向けですね。

書込番号:12833273

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/28 21:42(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
大きく分けて、
・普通のバッグにインナーケースを入れる方
・交換レンズも入るサイズのカメラバッグを利用されている方
以上の方がいらっしゃるようですね。
個人的には、普段バッグを持ち歩くことがありませんので、
教えていただいたバッグを検討させていただきたいと思います。
インナーケースはバッグをいつも持っている人には便利でしょうね!
この際、バッグを新調してみようかなと思いました。
インナーケースは、いかにもカメラバッグというふうに見えないので魅力的です。

書込番号:12833340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

16:9の撮影は可能でしょうか?

2011/03/27 04:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

今、カメラの選択で悩んでいます。テレビ局の仕事上、16:9の画面サイズで撮影したいのです。勿論、画像ソフトを使えばできることはわかりますが、ファインダーを覗いて、16:9の中に対象物をきっちり取り込みたいのです。よろしくご指導ください。

書込番号:12826705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/27 05:18(1年以上前)

『ファインダーを覗いて、16:9の中に対象物をきっちり取り込みたい』
のであれば、16:9で撮影できることよりも「ファインダー上に16:9のラインがあること」のほうが重要だとおもいますから、ライブビューモードで、液晶に保護シールを張ってその上にマーカーなんかで16:9のラインを引いちゃえばよいのではないでしょうか?
あるいは自己責任になりますが、光学ファインダーのスクリーンにラインを直接引いちゃうとか。

ちなみに静止画撮影時に16:9で撮影する機能はないようです。
動画であれば1920×1080のモードはあります(光学ファインダーは使用できません)。

書込番号:12826716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/27 05:20(1年以上前)

無理ですねえ…
1眼レフは光学ファインダーなので基本的にはマルチアスペクトは使いにくいです

キッスX5ならLV時に限ってマルチアスペクトできますよ

書込番号:12826718

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/27 05:36(1年以上前)

60DでもX5と同様にできますね。やはりライブビュー限定です。

書込番号:12826727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/27 06:22(1年以上前)

freude21さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通してファインターから覗いた部分が、ほぼ100%写せる所に意味がありL4928×3264なので16:10.6位になり、写真撮影にそんな機能はありません。

但し動画撮影サイズは1920×1080・1280×720・640×424なので、前2つが16:9です。

書込番号:12826756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/27 06:28(1年以上前)

おはようございます、デジタル一眼レフではありませんが参考までに、パナソニックのGH1を持っています、EVFですがファインダーはマルチアスペクト対応で、16:9もそして視野率も100パーセントです。
後継機のGH2なども同様だと思います。

書込番号:12826762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/27 07:25(1年以上前)

デジ一では、ファインダーでの3:2以外の撮影はできませんので、3:2で撮影して
レタッチソフトで16:9に切り取るしかないと思います。
又は、マルチアスペクト対応のコンデジ(パナLX5等)を使うのがいいのではないでしょうか?

書込番号:12826831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/27 08:09(1年以上前)

D7000等では無理ですが、今は中古で超廉価に出ているPana G1でも可能。
4:3、3:2、16:9を設定できます。

書込番号:12826914

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/27 08:13(1年以上前)

結局、撮影後に16:9にトリミングするのと同じだと思います。

書込番号:12826925

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/27 08:38(1年以上前)

おはようございます
ソニーの、αシリーズは早くから16:9が有ります。
例えばα900は、35mmフルサイズですが16:9が有ります。
長辺を生かして、16:9にマスクした形で撮る事に成ります。

記録画素数の項目をご参照
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/spec.html
この機種は、画質も良いですよ。

書込番号:12826968

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2011/03/27 11:42(1年以上前)

早速のアドヴァイス、ありがとうございます。それぞれの方々にお返事すべきところ、このように一括してお礼を申し上げる段失礼いたします。ニコン、キヤノン、ペンタックスなどデジタル一眼レフでは、背面の液晶ディスプレイでしか確認できないということですね。残念ながら、私はファインダーを覗いてでしか撮影できなので、これらの社のカメラは諦めます。さて、パナソニックとソニーは流石、テレビ局の事情をよくご存知だなーと感心いたしました。パナはもう少し高画質の素子であればと思います。さて、ソニーですが(我社のENGは全てソニー製です)、α900では少し重たすぎます。ボディの自重850グラムにレンズをつけると、かるく1キロを超えていまいます。これでは、機動性に欠けます。今、密かに注目しているのが「α77」です。2400万画素と噂されています。でも、10月発売とか…
http://digicame-info.com/2011/03/7710.html
悩ましい日々が続きます。

書込番号:12827494

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング