D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2011/03/13 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 mokeronさん
クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者です!

今までコンデジをもっていて、それの画質では物足らなくなり一眼レフを買おうと思い、ネットなどでいろいろ調べた結果、NIKONのD7000を買おうと思っています。ですがレンズについては全く決めきれず路頭に迷っています、初心者なのでとりあえず標準的ないろいろな用途にある程度使えるようなレンズが欲しいです!

そんなレンズはあり得ませんか?笑

アドバイスお願いします!!

書込番号:12778139

ナイスクチコミ!0


返信する
tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/13 16:17(1年以上前)

D7000 18-105 VR レンズキットがお勧めです。

書込番号:12778154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/13 16:20(1年以上前)

安い方のレンズキットを、まず購入されたらいかがですか。

書込番号:12778164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/13 16:21(1年以上前)

何を撮られるのか、予算もわかりませんが、

http://kakaku.com/item/K0000151482/

か、

http://kakaku.com/item/K0000151481/

などの、純正レンズキットにされておいては?

書込番号:12778167

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/13 16:27(1年以上前)

こんにちは
当方はD7000+18-105VRを常用レンズにして使ってます。
大きさ、軽さもよくマッチします、シャープさも申し分ありません。
キットで買うとレンズ単体で買うより2万円程度お買い得です。

書込番号:12778194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/13 16:55(1年以上前)

こんにちは♪

一眼レフカメラってのは、そもそも「レンズが交換できる」事が特徴のカメラですから^_^;
コンデジの様に1つで何でも賄おうって思想では作られていません。
基本的には、撮影目的に応じた最適なレンズを選択して、交換して楽しむカメラである事を理解して欲しいと思います。

その中でも、いわゆる「高倍率ズームレンズ」と言うのが、一眼レフカメラの交換レンズの中では最も「オールマイティ」に撮影出来るレンズだと思って良いと思います。
早い話が・・・レンズに書いてある焦点距離の「差」が大きな物が「高倍率ズーム」です。
VR18-105mm(コンデジで言う所の6倍ズーム相当)とか
VR18-200mm(コンデジで言う所の11倍ズーム相当)と言うのが、純正レンズでは高倍率ズームになります。

サードパーティ製なら・・・
シグマには18-250mmDC OS HSM(約14倍ズーム相当)
タムロンには18-270mmVC PZD(約15倍ズーム相当)
と言うのが有りますが・・・
初めてなら、純正レンズを購入される事をおススメいたします。
不具合等に当たった時のクレーム対応に慣れているなら話は別ですが^_^;。。。

いずれにしても・・・高倍率ズームにしても、コンデジほど融通がきくわけでは無いですから。。。
例えば「マクロ撮影(チューリップマーク)」なんてのは、専用の「マクロレンズ」を購入しなければなりませんね^_^;

VR18-105mmキットが一番無難だと思います♪

書込番号:12778268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/13 17:41(1年以上前)

私はVR18-105mmを好評に負けて単体購入しました。
VR16-85mmに匹敵する解像感を持っています。
廉価な作りですけど使い易いレンズで、汎用としてもってこいでしょう。

従って、D7000+VR18-105mmLK購入が、価格メリットも大きく最適だと思います。

書込番号:12778418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/13 18:29(1年以上前)

35/1.8をお勧めします。
人それぞれですし、用途次第ですが、個人的には換算35mmか50mmの単焦点で始めるのがいいと思います。

書込番号:12778582

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/03/13 18:40(1年以上前)

>とりあえず標準的ないろいろな用途にある程度使えるようなレンズが欲しいです!

ということなので、まずは純正の18-105mmが良いのではないでしょうか。
私も使用していますが、使い勝手の良いレンズです。


書込番号:12778626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/13 18:49(1年以上前)

皆さんがお勧めするように18-105 VR レンズキットでよいと思います。

レンズキットのレンズは確かに安いのですが大抵の初心者が最初に手にするものであり
このレンズの質が後のボディの買い換えに繋がると言っても過言ではありません。

ですから、各メーカは、レンズキットのレンズに相当な力を注いでます。


コストパフォーマンスは抜群だと思って下さい。

書込番号:12778665

ナイスクチコミ!3


スレ主 mokeronさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/15 00:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

みなさんのアドバイスを聞いて安いほうのレンズキットにしようと一度は決心したのですが、今日バイト帰りに電化製品屋に行き、EOSKISSX4を触ってみて少し気持ちが揺れました、こちらはダブルレンズキットでD7000+18-105VRのセットと比べると約4万円安いです。

その2択ならみなさんはどのような判断をしますか?

画質に後悔はしたくありません!
しかしお金がないのも事実です。

アドバイスお願いします!!

書込番号:12782618

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/15 06:51(1年以上前)

自分が決めて買うのですから
どちらを買っても後悔しないと思います。

金額差がある理由がわからないなら
安い方を購入するのが良いと思います。

書込番号:12782987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/15 15:46(1年以上前)

趣味として今後いろいろ使いこなしたいのでしたら、中級機(D7000)のほうがいいと思います。
これからボチボチとバイトしながらレンズとかを買い増していけば。

1、2年使いたおしてみるなら、安い方(エントリー機)でもいいと思います。

あとは、前回のレスがありませんが、
何を撮りたいのか、が重要なんですけど・・・・・・。

書込番号:12783837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/15 21:06(1年以上前)

EOS Kiss X4 ダブルズームキットと
D7000 18-105 VR レンズキットを
比較すること自体が不自然だと思います。
X4とならD3100 ダブルズームキットと比較するべきでしょう。
値段もそれほど変わりません。

それと、安く済ませたいと言われるなら、D3100の一つ前の
D3000のダブルズームキットが更に一万円程度安く売られています。

後々にサブ機として重宝すると思うので、D3000でもよいと思います。
高感度耐性は弱いですがCCDなので明るいところに強いですよ。

書込番号:12784559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/16 19:53(1年以上前)

質問が流動的になっていると思うので経験的に感じることを書かせてもらいます。

画質には後悔したくないが、お金がないと言われるなら、
可能な限り買い増しや買い換えをせず一つのボディで通すことです。
その意味ではD7000は良い選択だと思います。

D3100やD3000を勧めたのは、エントリー機とミドル機の区別ができないなら、
敢えて高価なD7000を買う必要性を理解するために安いエントリー機を使う必要性が
あると思ったからです。

買い換えや買い増しはお金を食うことになります。将来に渡ってのロードマップを敷いて
そこから買うカメラを選んでいくのが最も安上がりです。

書込番号:12787153

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/03/17 19:39(1年以上前)

こんばんは。
コンデジの画質に満足できないということですが、不満の内容が分かれば、より具体的なアドバイスが得られると思います。
もし、不満がぼやっとしたものなら、できるだけ安いキット(D3000と18-55mmとか)を買って使ってみるのがいいと思います。

書込番号:12790156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

一眼レフが欲しくなってから半年近く価格.comを拝見していろいろ勉強して、今週の日曜日にD7000の18-105レンズキットを購入することにしました。

一緒に純正の70-300の望遠レンズと35mm1.8Gの単焦点レンズ、サンディスクSDカード(エクストリームプロ8GB)2枚、ケンコーのレンズプロテクター(2枚)も購入予定です。

純正70-300か純正55-300、タムロン70-300で迷ったのですが当方初めての一眼レフという事で癖のない無難な純正70-300を選びました。

また初めて購入するので35mm1.8Gの単焦点レンズが必要か迷ったのですが、室内で子供を撮影する機会が多い事と、どうせ買うなら一気に購入した方が良いかと思い一緒に購入予定です。

SDカードはサンディスクの新しく出た一番スピードの早いエクストリームプロを選んだのですがクチコミに不具合の書き込みがあり少し不安に思っています。class10のエクストリームと迷っています。

初心者の私が購入予定のこの組み合わせで間違いはないでしょうか?書き込みを見て一番オーソドックスな選択をしたつもりです。撮影用途はサッカー観戦、旅行先での撮影、室内での子供の撮影です。

何かほかにお勧めなどがあれば教えてください。予算はカメラバック(25,000円)と合わせて20万円(キャッシュバックを含めず)ですのでカメラ等で175,000円です。宜しくお願い致します。

書込番号:12769950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/10 22:54(1年以上前)

こんばんは♪

「鉄板」・・・じゃないですかね(^^♪

書込番号:12769989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 23:03(1年以上前)

久々に見ますね。
何も問題のない購入の模範ケースだと思います。

ただ、SDカードは予備を複数買うことが大切だと考えます。

書込番号:12770047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/10 23:06(1年以上前)

ブロワ、シルボン紙、埃払い用の小筆、レフ板(A4折りたたみ)、
小形三脚かテーブル三脚、一脚、いずれ外付けスピードライト。他はほぼ万全か。

書込番号:12770062

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 23:14(1年以上前)

こんばんは。
上記の選択はとても良いかと思います(^^)
カメラバックはおまけで付けて貰い、
その分のお金は次のレンズ代に回しても良いと思いますし、
標準レンズを16-85にする資金に充てても良いかと思います。
SDカードですが、私は白芝class10(8GB×2枚)を使っていますが、
今の所は特に問題無い感じです。

書込番号:12770112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/10 23:26(1年以上前)

>どうせ買うなら一気に購入した方が良いかと思い一緒に購入予定です。

18−105、35,70−300とは、あまりに普通すぎて・・・・(笑)、必要に応じて購入でもよいのでは。

>純正70-300か純正55-300、タムロン70-300で迷ったのですが当方初めての一眼レフという事で癖のない無難な純正70-300を選びました

ここに張り付いているニコン党の連中が喜びそうな選択だ(笑)。
わたし? こんなボロレンズは不要だ。



書込番号:12770177

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/11 00:06(1年以上前)

それでいいですが、キットレンズに替え、16−85VRもありかも。風景でもう少し広角が欲しくなると思いますよ。よりシャープで硬調の様ですが、ポートレートの柔らかいシャープな描写は単焦点が担当するので、予算が許せば、その方がベターな気がします。

書込番号:12770397

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/03/11 05:18(1年以上前)

残金、25,000だと三脚でしょうか。
カーボンのまあまあのものが購入できます。

なにより、撮って、撮って、楽しんでください。

書込番号:12770937

ナイスクチコミ!1


asagao1さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 06:42(1年以上前)

初めまして。
皆様がおっしゃっているように何の問題もない選択肢かと思います。

迷っているといつまでも買えず、
何日分もの大切な写真を逃してしまいます。
望遠や単焦点レンズに迷いがあるのであれば、
まずは18-105でも、18-200でもいいのでキットレンズを購入され
撮ることです。
その中で足りないと思うレンズを購入されればいいと思いますよ♪

まずはカメラを買いましょう!

書込番号:12771004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/11 07:24(1年以上前)

ベビパパさん おはようございます。

私が購入するなら下記にします。

18-105 → 16−85 旅行での広角側の2oの差は大きい。

70-300 → 55-300 あまり性能差が無ければ他のレンズ同様DXで軽い方が良いし、ピントの早さやレンズの性能にこだわれば70-300では満足できなくなる。

35 1.8 → ○   本当はDX24o2.8G位のお買い得なレンズがあればそちらが欲しいですが。

書込番号:12771072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/11 10:00(1年以上前)

単体購入可能なら16-85と70-300ともに純正。これが現在のニコン機のベースになる構成
ではないかと考えます。予算的に考慮すればキットの18-105+70-300でしょうか。

タムロンの70-300も評判が良いようですが純正70-300は正に「鉄板」ではないかと。

もちろん大三元を最初から狙える環境の方はそちらにすべきでしょうが、現行品の性能を
満喫できる最低限の出発点がここらではないかと思います。あと35mm1.8ですね^^

マクロならやはり純正60mmマイクロではないでしょうか。迷うならタム9かな。

書込番号:12771430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/11 10:01(1年以上前)

連投済みません。

SDカードは私もサンディスクを何枚も使ってきましたが一切の不具合に遭遇していません。

またたとえば16GB×1なら8GB×2にした方がバックアップにもなります。

書込番号:12771438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/11 12:05(1年以上前)

SD(SDHC)の1枚は Extreme pro(UHS-T)ではなく、クラス10のExtremeのほうが
いいと思います。

書込番号:12771790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/12 21:23(1年以上前)

よいレンズの選択をされていると思います。
私も最初から、このような選択をしておけば、苦労はしなかったと今更ながら思います。

すぐに買う必要はないと思いますが、必要に応じて、何種類かカメラバックが
必要になると思います。ヨドバシなどバックを多数展示している店舗で
愛機を入れながら確認して買われればよいかと思います。

書込番号:12776004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/13 19:20(1年以上前)

レンズマスターの私ならDX18-105とDX55-300にします。 ニコン初の高屈折率ガラスレンズを投入したDX55-300は全てのレンジで開放から切れマクリます。 こんな素晴らしいレンズが35000円以下で新品購入できます事に感謝いたします。 シグマ福島工場のスタッフ全員がご無事であることをお祈り申し上げます。

書込番号:12778782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

連写時のAF設定について

2011/03/10 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

目の前を走り抜ける短距離走者の撮影を行います。
複数の走者がいるのでオートAF39点は不向きと考えます。

オートAF39点以外の設定で連写を行う場合、やはり常に被写体を中心に捉えておく必要があるのでしょうか?

AF−Cモードでシャッター半押しで被写体を追いかけている時はダイナミックAF9点、21点が活躍します。
でも1枚目を撮った次の瞬間に被写体が中心からチョッでも外れると2枚目のピントは背景に合ってしまうのですよね?

書込番号:12767562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/10 12:53(1年以上前)

>被写体が中心から チョッでも外れると
>2枚目のピントは背景に合ってしまうの
>ですよね?

D7000の事情は不明ですが、AFロックオンの設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:12767593

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/10 13:58(1年以上前)

そもそもダイナミックAFというのは狙った被写体がAFポイントから外れても他のAFポイントで追従してくれる機能です。はっきり言ってとても優秀ですよ。

私はD300ですが、ダイナミックAF51点で競走馬を撮っていますがほどんど外しません。中には21点や9点のほうが精度が良いと言う人がいますが私はそうは思いません。
D7000ならダイナミックAF39点、AF-Cで良いと思います。
しかし、多人数の徒競走なら難しいかもです。この場合、どんな設定でも難しいと思います。

AFロックオンは「しない」にしています。「する」にするとAFが遅くなるので。

書込番号:12767776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/10 15:08(1年以上前)

私もダイナミックAF39点が良いと思いますが、被写体の選手のユニフォームの色が、他の選手と違っていれば、3Dトラッキング39点も使えるかと思います。

望遠でカメラを余り振らずに撮れる範囲なら、マニュアル置ピンも選手が入り乱れても有効だと思います。

書込番号:12767950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 16:02(1年以上前)

ダイナミックですから背景よりも手前にあるものにピントを合わせようとしますね。
私は単独で動くものならばダイナミックではなく、シングルポイントを使いますが、その場合はAFロックオンを弱にします。
今回は多人数が駆け抜ける被写体ですので、エリアで捉えるダイナミックAFですから、よっぽど外さなければ最低でも背景に抜けてしまうのを防ぐことは出来るかと思います。
短距離走の速度だと3Dトラッキングは追従が困難でしょう。

書込番号:12768119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/10 17:42(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
D300s使っていますが、基本同じなので
ダイナミック+AF-Cでいけると思います。
ジェットコースターも外しませんでしたね。

書込番号:12768416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2011/03/10 21:55(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
ダイナミックAFなら2ショット目以降もきちんとピントを合わせ続けてくれることが判りました。(試しに自分が動きながら実験したら確かにOKでした)
有難う御座います。

書込番号:12769616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 クロムのアトランダム 

2011/03/10 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

動き物を撮る場合は、何をどう撮るかによってAFの設定も変える
必要があるかと思います。
この場合も短距離走者の特定の個人を撮りたいのか、数人の競り
合いを撮りたいのか、あるいはゴールの瞬間なのかによって最適
な設定はそれぞれにありそうです。
ゴールの瞬間だったら置きピンでしょうけど。

とりあえず基本は両目を明けてファインダーの中に被写体を捉え続
ける事ですね。そして親指AFが使えると便利です。

AF 1点、9点、21点の使い分けは確かに難しいです。
この辺は色々試して、最適な設定を追い込むしかないと思います。
個人によって撮り方の癖もありますね。

書込番号:12769629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

絞り

2011/03/09 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

本日D7000が着きました。
あれから勉強しました
絞り優先だとシャッターはカメラがしてくれて、シャッター優先だと絞りはカメラがしてくれんですねー
絞り解放の意味も分かりました
ところでF3,5のレンズで絞りの1−22ぐらいまで設定できるんでしょうか?
やってみたら出来ないのでレンズと環境でそうなるのでしょうか?
もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。
全部頭に入れようと思うと大変です。
レンズは18-105ミリレンズキッドです。
宜しくお願いします。

書込番号:12765819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 00:09(1年以上前)

f3.5なら3.5- でしょう。

書込番号:12765952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 00:14(1年以上前)


>最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。


沢山サイトがありますので参考にすると良いと思います。


http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:12765986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 00:18(1年以上前)

f3.5が開放のレンズをf1にできたとします。
それならばf1.4の明るいレンズの意味があると思います?

書込番号:12766009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/10 00:18(1年以上前)

どうもD7000の事というより写真・カメラの仕組みが根本的におわかりになっていないようですね。
で、初心者向けの情報をちょっと探してみたのですが、このようなところがありました。
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/reading/degicam_readig/200603071447-1000000.html

あるいは書店にある一番薄くて簡単そうな写真の入門書に書いてある内容だけ全部頭にいれておけばよろしいかと思います。

写真の基本さえ頭に入っていれば、最初から知識を詰め込まなくても、いろいろ撮っていくウチにだんだんわかってくると思います。

あと教科書に書いていない事で忘れてはいけないのは、

 1.レンズキャップを外さないと写真は撮れない
 2.電源を入れないと写真は撮れない

この2点です。
コレを忘れていると貴重なシャッターチャンスを逃す事になります。
(私はよく忘れます)

書込番号:12766014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/10 00:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

>ところでF3,5のレンズで絞りの1−22ぐらいまで設定できるんでしょうか?

1−22?
1の意味がよくわかりませんが、F1という意味であれば設定できないです。
3.5から22までは設定できますので、F22に設定できなのであれば初期不良かもしれないですね。


>もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。

AFモード、AFエリアモード、レリーズモード、ISO感度等の理解は必要不可欠と思います。
他にも挙げればきりがありませんが、ここで挙げても現段階では消化不良になるでしょうし、
ご自身で撮影しながら、疑問→調べる(マニュアル、書籍、ネット、知人等から)という
プロセスを繰り返しながら覚えていくのが良いと思います。

デジイチは扱いが難しく最初はコンデジよりも上手く撮れないこともあるかもしれませんが、
すぐに諦めず失敗を繰り返しながら上達すれば画質だけでなく撮影プロセスまで満足できるようになります。
素敵なフォトライフを送ってくださいね。



書込番号:12766024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/10 00:37(1年以上前)

D7000到着、おめでとうございます。
キットの AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR と言うレンズは、
18mmの時、F3.5からF22まで設定でき、
105mmにズームすると、F5.6からF38まで設定できます。

頭にインプットしなければいけない項目は、残念ですが基本的に全部です。
全部インプットできていない内は、100%使いこなせていない事になるだけです。

書込番号:12766104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 00:37(1年以上前)

開放F3.5のレンズは、当然それより絞りを開けることはできません。
また、最大絞り値もレンズごとに違います。
(昔の50/1.4のレンズなどは最大でもF16までだったりしますし)

そもそもF値は、簡単に言えばレンズの開口率のことです。

焦点距離50mmのレンズで光が何にも遮られず、直進できる幅(
瞳径)が焦点距離と同じ50mmならF1.0となります(つまり開口率
は1:1です)。

焦点距離300mmなら、瞳径も300mmで同じくF1.0です(多くのレ
ンズは前玉がより光を集めるために大きく設計されていますので、
300mm/F1.0などと言うレンズだと前玉は40cm近い直径となり、
極めて重くアンバランスなレンズとなるでしょうね)。

重厚長大なレンズも入射光量を半分にすればより小型にできま
すよね。
レンズは円形で出来ていますので円の面積を半分にするには、√2
すればいいので、F1.0の半分の光量はF1.4となります(こうして光
量を半分ずつ絞ることを1段といいます。F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6
F8、F11、F16、F22、F32とそれぞれ√2 し続けた値です)。
先に例に挙げた50mmのレンズなら、1.4で割れば必要な瞳径を
求められます(50/1.4のレンズの瞳径は約35.71mmですね)。

上記の事からレンズをより小型に軽量に、そして安価に作るため
に開放をF3.5などで作製します。
キットレンズですと18mm側とかが、この値ですので18÷3.5で約5.14mm
分の瞳径になるように最初から設計してレンズを構成しています
ので、それ以上開き様がありません。

(まあ、実際はズーム機構との連動でF3.5になるように絞りが自
動で絞られるようにできていたりします。105mm側はF5.6なので、
そちら側の瞳径は18.75mm有ったりしますので、あえて絞り機構
を取り外したりした場合、18mm側はF0.96という超大口径にで
きなくも有りません。が、実際にはレンズの設計が18mmではF3.5
になるように配置されていますので、F0.96相当も光は集められ
ず、レンズ内の妙な反射やら変な光線が入り込み、まともな像
は写らなくなるでしょうね)


1段絞れば光量は半分に減る。故にそれを補う為にシャッター速
度が半分に遅く(露光時間が倍に)なる、或いは感度を1段分上
げることになる。
これだけは覚えておけば、撮影で早々困る事はないと思いますよ。

書込番号:12766105

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/10 00:40(1年以上前)

>もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。
こんばんは
最低限は、説明書の最初の方から47Pまでに書いて有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
先ずは マニュアルをよく読み、どこに何が書いて有るかを把握しておきます。
判らない 単語=語彙は、ググったりされると良いです。

そして、こちら↓を読みながら、それぞれの項目のテスト撮影をお勧めします。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12766125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/10 01:16(1年以上前)

こんばんは
絞りを調整する際、今のカメラ本体はレンズからも情報を取っていますので、レンズ以上の明るさにはなりません。レンズがF3.5の場合はF3.5からの値になります。

例えば、昔のレンズを使う場合など、レンズ側にカメラとの接点がない場合は、カメラ側にレンズからの信号が来ないので、絞り優先では使えません。撮影後もデーターとして絞り値のデータが、例えばF8のレンズで撮っても、撮影後にはデータとしての表示自体は「F1」になることもあります。

最初はカメラの性能に委ねて「P」モードで使った方が沢山写真を撮れるとおもいます。それでもデジ一眼ですから、コンパクトカメラより綺麗に撮れると思います。最初にインプットすることはPモードでいいと思います〜カメラに慣れてから次のステップで楽しむのでは駄目でしょうか??

ニコンではエントリーユーザー向けにサイトを設けていますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
基本的なことはこれで十分ではないでしょうか??
デジタルカメラ入門用の本並みに詳しく書かれていますので…
ご存知でしたらすいません。

書込番号:12766291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/03/10 02:04(1年以上前)

こんにちは!!

テレビCMを見てたら、こんなのが出てましたよ

★『もっとデジイチLIFE』
http://deagostini.jp/mdi/

書込番号:12766415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 05:19(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

レンズの主な仕様を見ていただくと解ると思いますが、焦点距離18-105mm最大絞り(開放)f/3.5-5.6最小絞(最大)りf/22-38と記入有りで、広角側18oではf3.5-22まで使用でき望遠側105oではf5.5-38まで使用できます。

マニュアルで露出を合わしていた時代にはにカメラのレンズやダイヤルに下記の記載がありましたが、これが一段ずつ変化する基礎なのでマニュアルが使用できる人は頭に入っている数字で、露出が決まった後シャッター一段早くしたい場合は絞りを一段開けるかISOを一段高感度にするなどすれば同じ露出になります。

絞り f1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22 32→暗い

シャッター速度 1 2 4 8 15 30 60 125 250 500 1000 2000 4000 8000→早い(すべて1/○と言う意味です)

ISO 25 50 (100 200 400 800 1600 3200 6400) 12800→高感度 ()D7000で普通に使用出来る部分

Dタイプのレンズには絞りがありますので、見られると良いかと思いますが間にはノッチが無いし、シャッターも機械式には間がありませんでしたので簡単でしたが、今は電子シャッターでGタイプレンズには絞りが無く電子的にカメラで合わすので間の数も有り解り辛くなっています。

こんな事考えていると肝心の写真が撮れなくなりますので、オートでも素晴らしい写真が撮れますのでまずはシャッターを押す事からで、ゆっくりと覚えれば良いかと思います。

書込番号:12766591

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 06:23(1年以上前)

おはようございます(^^)

全て覚えなくても写真は撮れます。
撮りたい物があるのでしたら、先ずはPモードで撮るのが簡単です♪
沢山撮ってから、他人のお写真とご自身のお写真を沢山見比べてみて下さい。
改善する必要を感じたら、その部分の具体的な改善方法をお調べ下さい。

一つずつ、ご自身に必要な知識が蓄積されれば良いかと思いますよ♪

書込番号:12766628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 07:58(1年以上前)

望遠側105oではf5.5-38まで

上記f5.6の間違いです。最近細かい文字が見えにくくなりました。

書込番号:12766791

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/10 08:22(1年以上前)

申し訳ありませんが、一から十まで全てここで聞くというのはどうでしょう?

自分で調べるなり書籍を買うなりして分らないことを尋ねましょうよ。

書込番号:12766836

ナイスクチコミ!3


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/10 09:40(1年以上前)

いろいろな御指摘有難うございました。
絞り確認出来ました。確かにF3,5-F22まで18ミリで確認できました。
今までコンデジで撮影してきて今度D7000を購入したのでオートじゃもったいないので
勉強してA、 Mで撮影しようと思って質問しました。
もっと勉強します
今日は休みなのでキタムラ行ってきます。
撮影の機会があまりないので覚えても忘れます。ほんと厄介です
又 いつか寄らせてもらいます。

書込番号:12767034

ナイスクチコミ!3


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 09:46(1年以上前)

スレ主様

あなたへの返信の中で長々と綴られたものは読み流して下さい。
おそらく頭が混乱するだけですから。

ここへの投稿よりも、初心者向けの入門本を熟読しながら、まずはD7000の10%を使えるようにして下さい。

違う理屈を持った何人ものマニアの言葉を理解するよりも、千倍早くカメラを使いこなせるようになります。

書込番号:12767053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/10 10:14(1年以上前)

>今までコンデジで撮影してきて今度D7000を購入したので
>オートじゃもったいないので
>勉強してA、 Mで撮影しようと思って質問しました。

慣れるまではPモードでもシーンセレクトでも良いのでガンガン撮っていけばいいと思います。
オートでもコンデジとは全然違う一眼レフの魅力を味わえると思います。

数多くシャッターを切って採れた写真をよく見て次はもっと上手くとろうと工夫することを繰り返して行くうちに自分なりにもうちょっとこうしたいというのが出てくると思いますから、A, M, Sモードなどはその時に勉強しても遅くないかもしれません。

でも写真の基本(D7000の使い方ではな)は少しは勉強しておいた方がいろいろ楽だとは思いますけどね。

書込番号:12767129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/10 11:31(1年以上前)

最低限頭にいれなければいけない事は人それぞれですので一概には言えないんです。
まずは1年間絞り優先で使ってみること。
いろんなモノを撮ってみると良いと思います。
風景・夜景・動く物・屋内人物・小物・花・接写など
本は買っても頭に入りません、実写が肝心です。

大切な事は常にカメラを持ち歩くことでしょうか。

書込番号:12767320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/12 18:09(1年以上前)

一眼レフのデジタルカメラ全てに共通だと思いますが、書き連ねておきます。

・バッテリーの充電
・バッテリーをカメラに入れる。
・レンズを取り付ける。
・メモリーカードを入れる。
・カメラの電源をONにする。
・カメラの設定状態の確認。
・フォーカスモードをAF-S(シングルAFサーボ)にする(マニュアルのp14,96参照)。
・シャッターを半押しにしてピントを合わせてシャッターを切る。
・再生ボタンで画像を確認する(マニュアルのp47,179参照)。
・ゴミ箱ボタンで不要な画像を削除する(マニュアルのp48,193参照)。

D7000には無いと思いますが、D3には「すぐに撮影する方のために」という
項目がマニュアルにあるので、それをD7000用に少々改訂しました。

これが解らないようだとカメラを使うのは辛いと思います。

書込番号:12775412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者

2011/03/08 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

質問
絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
ばかみたいな質問ですいません
皆さんはどっち優先で使用しますか?

書込番号:12756974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 01:54(1年以上前)

絞り優先は絞り値だけユーザーが決めればカメラが露出を決定する
セミオートです。
ペンタックスだと絞りもシャッターも値をユーザーが決めて感度でカメラ
が露出を決めるモードがありますが、ニコンを含めて他のメーカーの場
合は露出補正の値でシャッター速度に影響を与える事が出来ます
かね。

>皆さんはどっち優先で使用しますか?

通常は絞り優先ですね。
でも、動き物を止めて撮りたい場合や、流し撮りや微速度撮影等の
表現的な動きを写真に付けたい場合はシャッター優先やマニュアル露
出を使いますね。

書込番号:12757082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/08 02:08(1年以上前)

いえいえ、バカな質問ではございません。
ボクも初心者です。

ボクの場合は風景が主で、シャッター優先は使いません。
ですから絞りを設定し、後シャッタースピードはカメラに決めてもらっています。いつも……。

ですが最初は、全自動(オート)で様子を見て、プログラムAEか絞り優先にします。
特にコンデジは絞り優先がないものが多いのでプログラムAEですかね。

尚、D300sを使う場合は、当然ながら絞り優先、露出・感度など直感勝負です。

書込番号:12757107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 06:22(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

絞り優先の場合は露出補正は別として、シャッター速度の調整はカメラまかせで出来ません。

私はスポーツをメインに撮っていますが一番使用するのは、絞り優先(A)で少しでも早いシャッターを切りたい為、絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を広げたい時以外は開放で使用しますが、一般的には風景などで被写界深度を絞りで調整する場合に使われます。

2番目に使用するのは、マニュアル(M)で体育館などで光量が一定の場所や、被写体が白や黒や強い逆光などオートが迷うような時などに使用します。

3番目に使用するのは、プログラムオート(P)でそのときの明るさや使用レンズで一番理想的なシャッターと絞りをカメラが選んでくれるので、高速や低速のシャッターが必要なく被写界深度も特別調整する必要のないお気軽撮影に使用します。

余り使用しないのは、シャッター優先(S)で早いシャッターやスローシャッターなど被写体を止めたり流れを表現したいときで、被写界深度があまり重要でない場合に使用します。

ほとんど使用しないのは、カメラまかせのオート(AUTO)でストロボの自動発光が嫌なので、上記設定でストロボを発光させたいときはポップアップさせて使用しています。

カメラの露出にはこれにISOが関係しますが、覚えるとオート使用の幅も広がりますので、マスターして良い写真をお撮り下さい。

書込番号:12757335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

ここの住人は絞り優先を使われている方が多いと思います

絞り優先にしておいて、今シャッター速度がどのくらいになっているかを確認してシャッター速度が自分の想定している速度で出なければ、絞りを変えてみるとかISOを変更してみるとかの使い方が良いでしょうね

私の場合は動き物である程度の速いシャッター速度が必要な場合のみシャッター速度優先にしていますね、あとのほとんどは絞り優先です

書込番号:12757373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/08 07:12(1年以上前)

絞りとシャッタースピードは・・・
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・で。。。
両方を同時に自分勝手に決める事が出来ません。

つまり・・・簡単な算数の問題に例えると・・・

「10」という答えの時・・・○+●に入る数字を答えなさい。。。
この時○に「7」と言う答えを代入したならば・・・●の答えは「3」と決まります。
○に「1」なら・・・●は「9」になりますね。。。

絞りが○で・・・シャッタースピードが●・・・の関係になります。
露出(被写体の明るさ)が「10」の時・・・
絞りに「5」と設定したならば・・・シャッタースピードは「5」でなければなりません。
仮にシャッタースピードを「7」や「3」と設定したならば・・・答えが間違ってますので。。。
「露出」(写真の明るさ)がアンダー(暗く)に写ったり、オーバー(明るすぎ、白飛びする)に写ったりします。

絞り優先とは・・・絞り優先オートという「自動露出」ですから・・・
カメラマンが任意に絞りの値を決めると・・・カメラが自動的にシャタースピードの値を決めてくれるオート露出モードです。。。
絞りの○にF5.6と代入すると・・・シャッタースピードの●に適切なシャッタースピードをカメラが自動で設定してくれると言うわけです。

シャッタースピード優先オートは、その逆ですね♪
カメラマンがシャッタースピードを任意に決めると・・・カメラ君が自動で絞り値を計算してくれると言うわけです。

現代では・・・絞りの値を変える事によって「被写界深度」の変化による表現。。。
つまり背景を「ボカしたり」・・・「パンフォーカス」にして画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真を撮ったり。。。
この様な芸術的な表現をカメラマンが任意に行う為、「絞り優先オート」で撮影する人が多いと思います。

書込番号:12757405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 07:23(1年以上前)

絞り優先 

 絞りはその大小によって 得られる画像の
 表情が変わります

 ので ご自分の意図する画作りに最適な絞りを択んでください

 よく言われるのが 大口径で絞りを開けると 前後はピントが合わず
主題が浮き上がるようになり ソフトな感じがでるので
 女性ポートレートに多用されますね

 絞りを段階的に変えて 画像の様子を確認してください
 

 
  

書込番号:12757429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:29(1年以上前)

上で皆さんがお書きの通りです。
マニュアル露出ですと絞り値とシャッター速度が自由に選べますが、露出が合わない可能性が出てきます。
デジタルになったから感度が自由に(とは言っても幅がありますが)選べますのでそれを指定してやればよいわけで。
というわけで、露出オートが選択できれば絞りとシャッター速度が割りと自由に選べますね。

書込番号:12757439

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 07:37(1年以上前)

xxasahiさん
おはようございます(^^)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

絞り優先で、
ISOオートの設定を行うとき、最低のシャッタースピードを決める事は出来ます。
(任意のシャッタースピードを下回ろうとした時に、足りない分ISOが自動的に上がります。)


>皆さんはどっち優先で使用しますか?

動き(被写体ブレ、止め)を意図的に表現したい時等はシャッタースピード優先で、
あまり動かない花などはボケ具合を優先したいので絞り優先が多いです。

とはいえ、
おそらく皆さんも、どのモードでも『絞り』、『シャッタースピード』、『感度』の三要素は
随時確認し、表現と画質とバランスとりながら撮影されていると思いますよ〜(^^)

書込番号:12757455

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/08 08:23(1年以上前)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
出来ます!
先ずは 任意の絞り値で、上部液晶、ファインダーにシャッタースピードが出ますから、
希望のシャッタースピードに成るように絞り値を調整します。

いま一つは、
ISO感度自働に設定します。
低速限界シャッタースピードを設定(例えば1/1000秒とか)→許せる最高感度を選択します。
この設定で、適正露出が得られなくなった時のみ、ISO感度が適正露出に成るまで上昇します。
* 適正露出の維持が 設定限界を超えると、シャッタースピードが低速限界を下回ります。

しかし 任意のシャッタースピードを設定したい時は、S_シャッター優先モードに変更が普通です。
ただ シャッタースピード優先は、適正露出を外れてもシャッターが切れますので、注意する必要が有ります。

書込番号:12757539

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/08 08:48(1年以上前)

シャッタースピード優先は滅多に使うシーンが無いように思います。
低速SSでわざと動感を出すときぐらいでしょうか?

スポーツ撮影でも感度自動制御併用して絞り優先を使いますから。

書込番号:12757601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 08:51(1年以上前)

例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍
早いシャッターを切りたければ、絞りを開放側にして開けていく、これは光が入る量が増えるのですから、シャッター速度が稼げることを意味します。

この、5.6から8への変化を1段と言います。
よく雑誌やネットなどである、開放では甘いけれど2段も絞れば良好になると言うのは、開放がf1.4のレンズをf2.8まで2段も絞ればと言う意味です。
この、一見すると意味不明に見える数字の羅列、1、1.4、2、2.8、4、5.6、8などは、光学の基礎なので検索なりして調べて見て下さい、最初に自力で理解した時は快感が走ると思います。

さて、質問の答えですが、絞り優先オートは絞りの値を人間が決めて、それに対応するシャッター速度をカメラが決定する機能です。
絞りもシャッターも自分で決めるのはマニュアルモードですね。

仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。
だから、暗いところではシャッター速度を稼ぎたいので明るいレンズが欲しい...という価格comでも頻繁に見られる流れになるわけです。
あとはISO感度でシャッター速度を調節する方法もあります。
先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。

このような相関関係が絞りとシャッター速度とISO感度にあるわけです。
残りは表現として適正な絞り値を決めるセンスですかね。
絞って全体にピントが合うようにしたいのか、開放にしてピントを浅くしたいのか。
いずれにしても、絞りで写真のできを決定している部分はあります。

どちらを使うかといえば、殆どの場合で絞り優先でシーンモードなんてあっても全く使いません。
シャッター優先は水の流れなどを、比較的長めのシャッター速度で表現したいとか、夜景やホタルなどを撮りに行く時に使う程度でしょうか。

ただし、シャッター速度は常に気にしています。
ピントと基本的なカメラの取り扱いには自信があるので、気にするのはシャッター速度が想定する条件に適切に稼げているかどうかだけです。

書込番号:12757609

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:03(1年以上前)

ちょっと気になったので

> 例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
> f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍

絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は「半分」になります。
露光時間は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は1/4
露光時間が4倍になります。


> 仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。

これは正しいですね。

書込番号:12757784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 10:14(1年以上前)

快音F3さん のおっしゃるとおりです。
Depeche詩織さんは間違っていますねー

文の内容もどこかの引用っぽいですねー

本当は彼女(実は男?)
何も知らないし、知ったかぶりしているだけではないか?

書込番号:12757812

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:24(1年以上前)

質問に回答してなかったですね。
カメラ任せだと自分の意図するところになかなか露出が合わないです。
なので積極的にシャッタースピードを変えるようにしています。

> 絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
まず露出補正で調整します。
絞りを開けながらシャッタースピードを遅くしたい時には
NDフィルターを使ってシャッタースピードを調整する事もあります。

> 皆さんはどっち優先で使用しますか?
私はISO感度を決めて絞りを決めて露出補正でシャッタースピードを変え
さらに必要な時にNDフィルターを使う順序で決めています。

書込番号:12757843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 10:48(1年以上前)

いやいや、すみません
自分で書いたからこそ、倍と半分を書き間違えました。
単純過ぎるミスです申し訳ない。

絞ってシャッター速度が稼げたら誰も苦労しない(笑
失礼しました。

書込番号:12757918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 11:48(1年以上前)

>>>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
絞りを調整することでシャッター速度を(あるていど)調整できると言えるかと。

>>>皆さんはどっち優先で使用しますか?
ほとんど絞り優先ですが、暗いときに絞り開放で構わないときはシャッター優先+ISOオートで使うことが多いです。

>>>例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

書込番号:12758112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:07(1年以上前)

Depeche詩織さん
私もよく間違える事です。
そうなんですよ。
絞って被写界深度を深くとりながら手ぶれしたくない。
ISO感度は上げたくないという事有りますよ。
無理矢理RAW撮影して後で持ち上げる事も有りですが
色がくすみノイズが気になります。

xxasahiさん
意図はよくわかりませんがこの様な質問が出ると言う事は初心者ではないと感じました。
皆さんの回答のように苦労している事なんです。
オートで撮ろうとするから問題、疑問になるのでマニュアルであれば
この様な発想が無くなり露出補正という事も発生しなくなります。
時間のある時にマニュアル撮影をされてみるのもおもしろいですよ。
EV値、露光時間、ISO、絞り、シャッタースピードの関係がよくわかると思います。
それで何をカメラがやってくれるかわかります。

ポートレートなどを撮っている時に被写体の場所が同じであっても
背景によって露出が変わってしまいます。
そんなときにその都度露出補正を考え変えるなんて出来ません。
そこでマニュアルで絞りを固定してシャッタースピードを少し変えるとうまくいく事が多いです。
露出補正を変えるよりシャッタースピードをダイヤルでクルクルっと。
とくに半逆光、逆光では背景によってかなり変わってきますので。
余談でした。

しかしマニュアルでは失敗も多いしシャッターチャンスを逃がさないためにはオートが重宝します。

書込番号:12758167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:25(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん
> シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

私に対してかな?
> 先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。
この様な表現もあったので。
基本的に速度が倍になると言う事は遅くなる意味ではないですね。
別に「何も知らないのか」と言う事ではなく、Depeche詩織さんの他のコメントを見てもよく知っているかただと思っていますよ。
ステハンで揚げ足とっているわけでもないので。


書込番号:12758241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/08 12:39(1年以上前)

そうですね

快音F3さんがおしゃられる通り、銀塩カメラと違いデジタルカメラですし、マニュアル撮影にトライして実践で撮影の勉強をしていくのもいいかもしれませんね

書込番号:12758298

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 12:55(1年以上前)

みなさん有難うございました
勉強になりました。

書込番号:12758355

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ404

返信50

お気に入りに追加

標準

白飛び多い

2011/03/08 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:501件

各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
ホワイトバランスも崩れている
なんかニコンが言う画質が良くなった感が無い。空等はD7000独特の崩れた色で写ってるし。

素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

書込番号:12756789

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 00:31(1年以上前)

あーそーですね。買わないほうがいいですよ

by素人

書込番号:12756800

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 00:55(1年以上前)

>フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

へ〜そうなんですかぁ〜
その「画質」とやらに拘ったお写真、是非拝見したいですわ!

書込番号:12756908

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:501件

2011/03/08 01:09(1年以上前)

ニコンって褒める時以外は
いつもこんなレスしか付かないですよね。醜いと思いませんか?

追加
感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質になりISO200からの劣化が酷いです
もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが

書込番号:12756961

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 01:24(1年以上前)

#醜いと思いませんか?
イイヤマださんが嫌われてるからじゃないですか?

書込番号:12757007

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:26(1年以上前)

だからぁ〜
画質に拘った写真見せてくださいよ(笑)
それを見てD7000の写真と比べてみますから〜ん!

書込番号:12757016

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:42(1年以上前)

まじコメントすると…
>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
これって他人の作品に対してですよね?
こう書いておいて…

>感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質
>になりISO200からの劣化が酷いです
>もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが
これって実際に使っての感想にとれるよね?

まずD7000使ってるの?使ってないの?どっち?
使っているならその不満な画像載せた上で質問したらどうですか?

書込番号:12757059

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:34(1年以上前)

>素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

フォトショ使ったり・・・する人は、レタッチかけて修正すると思うんですけど・・・

ちなみに僕は素人なので、特にホワイトバランス安定しているなあと感心しています。
D7000。

むろん、完璧じゃないですよ。
オートってそんなものです。

書込番号:12757293

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:49(1年以上前)

あ、聞き忘れたけど、トピ主さんが

白飛びが少なく・ホワイトバランスが安定している

と考えるのは、どんなカメラですか?

ニコン機でも、それ以外でも例をあげてもらうと分かりやすい。

書込番号:12757307

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 06:52(1年以上前)

当機種

リサイズしています。

イイヤマださん おはようございます。

ピクチャーコントロールスタンダードJPEG撮って出しで、PCで見る分には少しオーバー気がしますが、お店プリントではバッチリでした。

作品を撮られる方ならRAWで調整されるのでしょうから、あまり関係ない気がしますけど。

書込番号:12757366

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

photoshop使うような人はjeoeg撮ってだしなんてしないです。
rawで撮って撮影時に完璧に撮影条件を合わせます。
機械は使いこなして始めて価値が出るのよ

書込番号:12757370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/08 07:34(1年以上前)

残念ながら、D7000は期待程のカメラではなかったです。
ちょっと期待が大きすぎたかも知れません。ただの中級機ですよ。

ただ、白飛び・暗部潰れは表現手法として活かす事ができますから、
頭ごなしにダメとも言えません。使い方ですね。

D90以来、若干ハイキーではありますので、基本露出レベルの調整で好みにできます。
私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています。

書込番号:12757449

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 07:36(1年以上前)

当機種
当機種

今回の画像エンジンの進化はすばらしいと思います。ナチュラルなクオリティーがUPしてますので、後処理が楽ですね。ここへのUP写真はほんとサンプル程度ですがNX2で22MBから
3.9MBJpeg化のみしております(スキーのみ)。スレ主さんが言って見える空などは画像縮小を最小に近いほどでやすいと思います。(暗部なども)


スキーのUP写真は首からぶら下げて滑っておりました。バッテリーも1日寒い中使ってもタフでした。コンパクトで軽いので首への負担も少なかったです。D700プラス24-70mmf2.8ではこの様にいかず疲れこんでしまいますが、16-85mmとのセットはバランスもよくDXならではですね。

書込番号:12757453

ナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 08:07(1年以上前)

私はD40からの使用なので、ハイエストライト結構粘るなぁって感じています。
(↑もっとも、飛ばそうと思えば直ぐ飛びますよ。)
個人的には多いというより、むしろ少ない(軽減化しやすい)と感じています。
比べる機種や、設定によって変わる所も大きいかと思いますので、
今までお使いになられてた機種で撮影した画像と。
D7000で撮影された画像をイグジフを付けてカキコしてれば、
見ず知らずの方々も共感出来たり、賛同してくれたかも知れませんね(^^)

書込番号:12757504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 09:03(1年以上前)

Nikonのデジタルを長く使ってきて、すぐに白飛びしたり黒つぶれするじゃじゃ馬に苦労させられたり、ISO100のカメラで400までが限界のへなちょこで歯軋りしたり、奇妙な色を好みに直すために何度も朝日を見た経験からすれば、D7000は上等なカメラですよ。

D400待ちを宣言してD90も買わなかったのに、初級機と中級機の中途半端な機種なんて買うものかと周囲に宣言していましたが、急速な値下がり(まあ想定内です)とキャッシュバックのおかげで買ってしまいました。

確かにD300ともD700とも傾向が違うし、以前のD2Xなどとも全く違う。
最初はなんじゃこりゃと確かに思いましたが、ここから好みにどこまで近づけていけるかが楽しみです。
そして、一週間も使っていませんけど、ああ、これはこんなカメラなのねって気が付くことは多数あります。

初心者でカメラの設定についてまで頭が回らない方が、そこらに投稿しまくる写真はむごいものも多いです。
ですが、少しでも分かっている人が使えば、これはこれでそれなりにしっかり働いてくれそうなカメラですよ。

書込番号:12757633

ナイスクチコミ!24


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/08 09:30(1年以上前)

他人が撮った画像でしょ?何ケチ付けてんの?

書込番号:12757695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/08 16:18(1年以上前)

そう嫌わずに、購入してすばらしい画質に挑戦してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12758931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/08 16:38(1年以上前)

>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
>ホワイトバランスも崩れている


見ているモニターが・・・・と、言うオチじゃないのかな。


書込番号:12758993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 17:30(1年以上前)

イイヤマださんの人気に嫉妬w

書込番号:12759159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 18:56(1年以上前)

写歴40年さん
ダイエット中お父さん

掲載された写真は白飛びどころか
なんかバッチリの写真に見えますが・・・

D7000 恐るべし!

書込番号:12759471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 21:27(1年以上前)

そういえば、7Dも出たときめちゃくちゃ叩かれたよなあ・・・
と思って見てます。
こういうスレ。
僕はNC併用です。

で、感じるのは、必ず?叩かれますねNCの新製品。
出た当初。
7D板も今は平和ですけどね。

ところで
うさらネットさん

>私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています

僕もそうしてます。
D50からD80 D90 D7000 と、やたらオーバー気味ですよね。
基準露出レベルで好きに設定できるから良いですけど、ニコンの場合。

書込番号:12760243

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング