D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:56件

池袋・新宿周辺のD7000の18-105レンズキットの価格を教えてください。ボディ本体の価格は最近書き込みが多いようなのですが、18-105レンズキットの価格がまったくないので宜しくお願いします。
最近ヨドバシやビックのネットショップ価格が137800円から150000円に上がりましたが店頭価格は変動はありませんか?

購入は来週土曜日予定なのですが、よく日曜日の夕方以降が一番安く買えると聞くのですが土曜日と日曜日で違いはあるのでしょうか?

キャッシュバックキャンペーンの影響で在庫切れが多いようなので心配です。

最後に当方初心者なので量販店でカメラを購入後ニコンのサロンで初期不良などのチェックをしてもらうことはできるでしょうか?(カメラ購入後、最後にカメラバッグをニコンのサロンで購入予定なのでそのついでにできればやってもらおうかと思っているのですが。)

皆さんのアドバイス、情報を教えていただければ有難いです。

書込番号:12702955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 08:11(1年以上前)

初めて書き込みをします。
いつも価格.comを楽しく拝見させて頂いています。
大阪ですが先週の土曜日、難波に行ってきました。
D700018−105の価格です。
LABIで他店の価格はいくらですか?ネットでも良いですよ。
と言うことで価格comの115000円を提示すると
125000円ポイント11%実質111250円
と言うことですので、もう少し待とうかと思っていましたが
買ってしまいました。
そのポイントで5年保障とレンズプロテクターと8M
SDカードを購入しました。

書込番号:12704116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/25 11:27(1年以上前)

私の場合
ヤマダさんとヨドバシさんで
比較検討しました
ヨドバシさんは古いカメラを
最低でも5000円で下取りする
キャンペーンをやっていたので
それを引き合いに出して
18-105セットを
128800円の15%で購入しました。
でも これは2週間前の話なので
値段はあまり参考にならないと思いますが

書込番号:12704583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/25 14:19(1年以上前)

お昼ついでにヤマダ池袋の価格を見てきました。

本体のみ:109,800(ポイント25%)・・・82,350円相当
18-105:137,800(ポイント25%)・・・103,350円相当
18-200:184,200(ポイント14%)・・・158,412円相当

いやぁ、ここ2週間ぐらいで随分お買い得になったものです。

書込番号:12705106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/02/25 19:41(1年以上前)

ヤマダもビックカメラも 価格.com の最安値をよくチェックしてるみたいですよ。
経験からすると、最安値プラス1万円くらいにするかわり、ポイントを25%くらいつけるのがギリギリ出てくる線みたいです。

ネット通販と量販店との価格差が1万円とすれば、
余計に払う1万円と、もらうポイントの価値との比較ですね。

また、ライバル店が出した価格と比較されると弱いですね。
上手に買ってください。

書込番号:12706146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/27 20:47(1年以上前)

初めて書き込みさせていただきます。本日2/27カメラのキタムラにてD7000ボディが\80800でした。自分はCanonを使用してるので購入しませんでしたが、ここの最安値よりも安いようなので書き込んでみました。ちなみにレンズキットは全て品切れのようでした。参考になるとよいのですが…。

書込番号:12716698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/27 20:53(1年以上前)

穏やかな羆さん

こんばんは。申し訳にですがどこのキタムラですか?
お手数ですが教えて頂けませんでしょうか、お願いいたします。

書込番号:12716719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/27 21:07(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん、こんばんは。今日見たのはカメラのキタムラ 札幌元町店です。北海道の情報ではどうかと思ったけどキタムラなら他の地域の店舗でも交渉の余地があるかと思い書き込みました。お役にたてば幸いです。それに…自分もちょっと心が揺れました。

書込番号:12716811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/27 22:26(1年以上前)

穏やかな羆さん 

情報ありがとうございました。

書込番号:12717334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/28 15:18(1年以上前)

 自分は、少し前に池袋のヤマダで18-200のレンズキットセットを購入しました。
183,000円でポイントが25%でした。カード払いもOKでした。

書込番号:12720088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 連続撮影について?

2011/02/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で済みませんが宜しくお願いします。

こちらのD7000とVR18-200を装着して、レリーズモードダイアルをCHにしても連続撮影ができません。

本日購入したのですが、取扱説明書を見ても全く分かりません。

本体の設定とレンズ側の設定で何かあるのか教えてください。

宜しくお願いします

書込番号:12689769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/21 23:35(1年以上前)

こんばんは。

撮影モードは、P、A、S、Mのどれになっていますでしょうか?
また、ISO感度、絞り、シャッター速度の関係は?

AFのモードもAF-S、AF-C、AF-Aのいずれなのかも気になります。
なお、MFにして、連写できませんか?

書込番号:12689869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/21 23:46(1年以上前)

念のため、ご使用されているメディアも書かれておいた方がよいですね。

書込番号:12689933

ナイスクチコミ!1


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 23:48(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。

こちらまだ初心者のため撮影モードはAUTOにしています。

あと液晶を見る限りAF‐Aになっています。ISOもAUTOになっています。

宜しくお願いします。

書込番号:12689949

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 23:51(1年以上前)

メディアはSanDisk 30MB/s4GB クラス10を1枚のみです。

書込番号:12689968

ナイスクチコミ!0


gh10gf21さん
クチコミ投稿数:1件 野田市の野鳥 

2011/02/21 23:58(1年以上前)

AFモードをAF-Cにしてみてください。
また、設定を確認してみてください。

どうしてもダメなら、ニコンに問い合わせて見るのもひとつの手段です。

書込番号:12690008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/22 00:16(1年以上前)

カメラ側マウント下部付近のAF/MF切り替えスイッチのボタンを押しながら、
サブダイヤルを回して、AF-AをAF-C(AF-SでもOK。ただし、デフォルトはピント優先レリーズになっている。)にします。

撮影モードは、AUTOからS(シャッター速度優先)にして、シャッター速度1/250秒あたりにセット。ISOはAUTOのままでOK。

これで、連写が効かないでしょうかね。

書込番号:12690105

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/22 00:59(1年以上前)

こんばんは
* シャッタースピードが遅いと、例えば1秒だと1回/秒に成ります。
* AE ブラケット(BKT)に成っていると、設定している枚数で止まります。
* ピントが有っていないと、レリーズ出来ないモードが有ります。
AF-Aがそうですが、静止の対象ですか、それとも動体ですか?
* AF-C で、フォーカス優先/レリーズ優先にして見て下さい。

* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
これが、出来ない場合は故障です。

書込番号:12690290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/22 01:22(1年以上前)

露出ディレーモードを「する」に設定されていないか確認してみてください。
だとすると、レリーズモードが」CHでも以下の様な設定になります。

* シャッターボタンを押してから約1秒後にシャッターが切れる設定です。
  ミラーの振動によるカメラぶれを押さえる効果があります。
  (D7000にもあると思うのですが... 未確認です)

書込番号:12690376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 06:18(1年以上前)

結大さん おはようございます。

本来はあなたの設定で、CHの連続撮影が出来るはずですが、出来ないのはカメラが壊れているか、別途設定がおかしいかのどちらかだと思います。

まずその状態でシャッターを半押しして、ファインター右下の残撮影可能枚数が、r-○(○は連続撮影枚数)に変わるでしょうか。

またカスタムメニューに連続撮影枚数の設定がある為、初期設定100枚のはずが1枚になっていないでしょうか。カスタムメニューのリセットをしてみて下さい。

上記使用説明書P80〜81連続撮影する・P241 d7連続撮影コマ数・P360 記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数などのページを見ても解らない時は、説明書を持参して購入したカメラ店や、行ける場合はニコンに聞きに行きましょう。

設定がおかしいだけだと良いですね。

書込番号:12690647

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/22 08:45(1年以上前)

以下の点を確認してください。
露出ディレイモードはOFFになっているか?
自動ゆがみ補正はOFFになっているか?

なお、連続撮影枚数を伸ばす為には次も大事です。
アクティブDライティングはOFF
ノイズ低減はOFF

書込番号:12690887

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/22 13:26(1年以上前)

すみません
>* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
>シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
>これが、出来ない場合は故障です。

* 露出ディレイモード が、抜けていましたので、もし ON なら OF にして上記テストして見て下さい。

書込番号:12691690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 21:07(1年以上前)

ブラケット撮影をする設定になっていませんか?

書込番号:12693286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 21:09(1年以上前)

ブラケット撮影についてはrobot2さんが
触れられておりました。見落としていました。すいません。

書込番号:12693298

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/23 11:16(1年以上前)

スレ主様

経過報告、お願いします。

書込番号:12695672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/23 11:20(1年以上前)

レンズキャップを付けていたなんて落ちはないですよね

連写できない状況がはっきりしないので念の為!

書込番号:12695682

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 11:54(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

アドバイスの通り色々やって撮影した結果できました。

本当に助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:12695800

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/23 11:58(1年以上前)

解決されて、良かったですね。
何が 原因だったか、書かれた方が良いと思いましたので…

書込番号:12695821

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/23 13:21(1年以上前)

結局、何が原因だったのですか?
そこが知りたい。

書込番号:12696134

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 14:34(1年以上前)

カスタムメニューの連続撮影枚数の設定が1枚になっていました。

皆様りが問うございました。

書込番号:12696335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/23 17:55(1年以上前)

なるほど
結構落とし穴的ですね
いや〜デジカメは機能が多いから急いでいる時設定を探して変えるのも大変です

書込番号:12696933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度自動制御とフラッシュ撮影について

2011/02/19 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

本日、D7000を購入しました。
概ね期待通りで、Fマウントユーザーなら一台はもっておくべき機種だと思います。

D7000は高感度でも安心して使えるのが売りの一つですので
ISO感度自動制御をONにしていらっしゃる方も多いと思います。
実際、これは非常に便利で咄嗟の写真の歩留まりを上げてくれるので使わない手はないでしょう。

これに関して一点、とても気になるところがあったので質問させて下さい。
この機能をONにした状態で、ISOを200に設定して
スピードライトSB-700を使ってみると、
暗いところでISO感度が1600になり、そのままフラッシュ撮影をしてしまいました。
この挙動はおかしいと思うのですが、何かメリットがあるのでしょうか?
同じことをD90でやってみると、ISOは200のままです。
D90と同様に普段はISO感度自動制御を有効にしたまま、フラッシュ撮影時のみこの機能が無効になる方法は無いでしょうか?

友人に聞いたところ、内蔵フラッシュやD300sなんかでも同様の振る舞いをするようです。
仕様だったら改変して欲しいなあ〜

書込番号:12680162

ナイスクチコミ!2


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:10(1年以上前)

メリット:定常光を活かせる

書込番号:12680251

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 00:13(1年以上前)

背景が暗くなって不自然にならないように、組まれてるのかな?

書込番号:12680267

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/20 00:16(1年以上前)

bang-bp5さん こんばんは。

私も何となく不思議に思っていました。

あまり詳しくないのでそんなものなんだろうと解釈していました。

iso-auto上限での撮影になるみたいですね。
isoを上げていって、iso6400以上になるとiso5000で止まりますね。

できれば私もiso-auto時、isoを指定したときには、そちらを優先してもらいたいです。
でないとiso-autoをOFFにしなけらばならず面倒です。

書込番号:12680286

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:23(1年以上前)

確かに環境光を活かせるというのはメリットですね
メリットがある以上、「仕様」で押し切られてしまうんだろうか(TT
個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

書込番号:12680335

ナイスクチコミ!3


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:41(1年以上前)

bang-bp5様 こんばんは。
D300sの書き込みの、No.10449077に同じような書き込みがあります。
D300s以降は、そのような仕様になっているようです。

書込番号:12680420

ナイスクチコミ!3


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:50(1年以上前)

vtr996sp0さん、皆さん、有用な情報ありがとう御座います。
まさにこれです!
同じことを思ってる方が沢山いて一安心です。
ニコン様が意固地にならないことを願うばかりです。

書込番号:12680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 01:07(1年以上前)

私は、感度自動制御という極めて重要な機能を、なぜFnキーでOnOff出来るようにしてくれないのかと…。

書込番号:12680550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/20 01:10(1年以上前)

感度自動はFnキーでON/OFFどころか、撮影モードに展開されていてもいいような気がします。

書込番号:12680571

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:23(1年以上前)

こんばんは
メリットは 場の雰囲気を活かす(奥行き)、フラッシュ装着時の連写枚数のアップにつながる。
先ずは、ISO 感度自働にしないのと、感度自働の設定で撮ったのと比較もされた方が良いです。

オンオフの 対策ですが、マイメニューに ISO 感度自働を設定したのを B とし、設定していないのを A として
撮影メニューに登録しておくと便利です。
撮影メニュー ABCD 4通り、カスタムメニュー ABCD 4通りを、動体、マクロ、風景、動体2、感度自働とか
名前を着けて登録しておき、適時切り替えて撮影します。
これを マイメニューに登録します。
メニューボタンを押すと、マイメニューに入る=表示するようにして置くと超簡単ですよ。

この、撮影メニューとカスタムメニューの登録を体系的にするには、Camera Control Pro 2 を使うと良いです。
試用期間が 設定されていますから、上記設定だけでも体験して見て下さい(PC からカメラをコントロールする事が可能)。
よく変更する設定も、マイメニューに登録しておきます(ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、ISO 感度設定ほか)。

書込番号:12680623

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:42(1年以上前)

追申
ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?
日中晴天でも、ISO 感度自働で問題無く使用可能です(設定限界まで、基本感度を維持します)。

書込番号:12680686

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 01:53(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
フラッシュ撮影時以外は期待している動作をしているので問題ありません。
フラッシュ撮影時は被写体に充分な光量があるのでISO感度を上げなくても画が得られます。
ISO感度を上げることで環境光も取り込んでより自然な画を得られるメリットはありますが、
その分画質の低下を招くのであれば、そこに選択肢(要はマニュアル設定)が欲しいと思った次第です。

書込番号:12680712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/20 02:22(1年以上前)

どうも、No.10449077のスレヌシです。
どうやら、私と全く同じご不満を感じておられるようですね。

実は、私もD7000を購入してその辺のところは確認しております。
撮影環境が違うのか、私のD7000の場合(SB-700使用時)感度自動制御ONでスピードライトをONにするとISO400に強制設定されます。(設定ISO100時)
また、設定感度を変えるごとに強制設定の感度もそれに応じて設定感度の2段増しで上がっていることを確認しています。(たとえばISO160にするとスピードライトONでISO640に強制設定される)

この設定のメリットとしましては、スピードライト撮影時に主要被写体と背景とのバランスをとるため、と説明は受けております。ただし、

>個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

と言われる通り(まったく同意です)旧仕様の感度自動制御でも、ちゃんと自分で設定感度を上げて新仕様のように使うことは出来たわけですが、新仕様では自分の意図で低くすることは出来なくなっているんですね。この点、「自分の意図通りにカメラが動作してくれない」という点で改悪以外の何物でもないと思っています。

もっとも、私が最初にこの問題にブチ当たったD300s(強制設定ISO800)のときに比べれば、より高感度性能の上がったD7000で強制設定ISO400ならまだ実用上の問題は少ないと考え、現在メインカメラとして活躍してもらっております。

また、「それでもより低感度にしたい」際の切り替えにつきましてはrobot2さんの書かれているようにモードダイヤルのU1、U2を利用して感度自動制御をOFFにした設定を登録して切り替えをしています。

とはいえ、この点を問題と感じている点ではbang-bp5さんと全く同じですので、先日のCP+に行った際にもニコンの方に直接この不満点について詳しく伝えております。
こうした声が多くなることで、ニコンも感度自動制御のこの仕様について考え直してくれるといいのですが。

書込番号:12680776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:41(1年以上前)

bang-bp5さん、横レス失礼します。

>やまだごろうさん

ペンタックスは撮影モードのひとつとして独立してるんですよね。


>robot2さん

マイメニュー登録のご紹介ありがとうございます。
だいぶ簡潔になりました。

ただ、「撮影メニューに登録」というのがどうもなさそうです。
(当方D90です。マニュアルを読むと、D300などにはありますね。D7000ではユーザーセッティングモードがそれに当たるのでしょうか)



>ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?

被写体が動体か静体かで切り替えたい場合があります。

書込番号:12680812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/20 07:23(1年以上前)

D300S/D5000から変更された制御プロトコル。以降、D3000/D3100/D7000が同様です。

メリットはフラッシュ系の負担軽減で@発熱防止A連写連続発光B配光バランス、
以上の改善ができます。私は歓迎しております。

書込番号:12681055

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 08:34(1年以上前)

絞り、SS、ISOは自分でマニュアルで決めればいいのです。

解決するにはそれしかないのはわかっているんでしょうが。


オートは他人の考えたアルゴリズム、
自分の好みと合うはずが無い。

ハンバーガー食ってる人に、
俺はそばが好きだ、
みたいな話ですね。

書込番号:12681220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2011/02/19 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンのメモリー SDHC 16GB

クラス2とクラス10ではどこが違いますか

書込番号:12677969

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:15(1年以上前)

こんにちは
D7000ユーザーです、動画も取れますので、クラス2では書き込み速度が不足します。
クラス10をお選びください。

書込番号:12677993

ナイスクチコミ!1


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/19 17:20(1年以上前)

ちなみにお勧めは 教えてください。 動画なしでは

書込番号:12678020

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:28(1年以上前)

動画なしではクラス4か6の4GBを複数枚もつのがいいと思います。
余り大きいと後から探すのが面倒なので。
メーカーは定評あるのがサンデスク、安いところではトランセンド(これの永久保証付き)。

動画されるならクラス10の16GBがいいでしょう。

書込番号:12678047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/19 17:38(1年以上前)

 SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発との事なので、何処のカメラを使おうとも、この3社から選んでおけば後悔は少ないと思います。

 「CLASS」は最低保証転送速度のことでCLASS2なら2MB/S、10なら10MB/Sのデータ転送速度を保証しています。つまり、数字が大きいほど連写した時に有利です。ただし、現実にはメーカーによって差はあり、CLASS4でも6MB/S以上のスピードを出したりするので、値段に釣られて安物に手を出すのは控えたほうが正解だと思います。

 上記3社のCLASS6以上を、万一のトラブルに備え、8GB程度を複数用意しておけばいいと思います。

書込番号:12678087

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:49(1年以上前)

なお、当方書き込みの4GBは、JPEGだけでの撮影を前提としています。
JPEG+RAWなどでの撮影なら8GBがいいでしょう。

書込番号:12678130

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/19 18:02(1年以上前)

鳥、愛犬撮りなどで連射する場合はCLASS6、風景がメインでしたら
CLASS4で良いかと思います。

RAW撮影しなならば16Gのような大容量はお奨めできません。
8G又は4Gで十分です。
(万が一、SDカードに故障が発生した場合、全てがパーになる
 危険があります)

拙者はRAW+JPEGで撮りますが、旅行、特に海外旅行では
4G複数枚にわけています。

書込番号:12678190

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/19 18:11(1年以上前)

誤字↑訂正です。

>RAW撮影しなならば
 ↓
(正)RAW撮影しないならば

あわてものですみません。

書込番号:12678229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:02(1年以上前)

河津さん こんばんは


データ転送速度が違います。


最低保証レート クラス2は2MB/sec クラス10は10MB/secです。

書込番号:12678482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:20(1年以上前)

おすすめが入っていませんでした。


少し前までサンディスク Extreme 16GB 30MB/secが\4,000前後で売られていましたが新しいものに変わるみたいなので、サンディスク Extreme Pro 16GB 45MB/secキタムラ特別セール価格7,800です。


安いカードでエラーをおこしてから、サンディスク Extremeシリーズを使っていますがコンパクトフラッシュも含めエラーは経験していません。

書込番号:12678578

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:24(1年以上前)

>クラス2とクラス10ではどこが違いますか
違いは書き込み時の最低保障速度です。
数字はMB/sを表しますが、使用上では数字には何の意味もありません。書き込み速度はメーカーによって変わってきますので、値段で判断しないで信頼のおけるメーカーのものを使うと良いでしょう。
カメラとの相性でも速度は変わりますから、購入する際は信頼できる販売店で確認したほうが良いです。

撮影したファイルは後でPCに転送する必要もあるので、ファイルが大量の場合は、転送速度が速いほうがイライラしないで済みます。SDでお金をケチるよりはアクセサリーの方で節約するほうが良いと思いますよ。

書込番号:12678589

ナイスクチコミ!1


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/20 17:47(1年以上前)

ありがとうございました 参考になりました

書込番号:12683394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ追加購入について

2011/02/19 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 logiclogicさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。

今年の1月にD7000ボディとNIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。
色々なサイトなどで写真を見ていくうちに、標準レンズが欲しいなと思い始めました。
というのも、もうすぐ海外旅行に行くため、せっかく一眼を購入したので色々な写真を撮りたいと思いました。
候補に挙げているレンズは、NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとNIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
撮影目的は、風景、ポートレート、食べ物と一本で色々幅広く使えるものを求めております。

そこで皆様にご質問させて頂きたいのですが、どちらのレンズが私の目的に適しているでしょうか?
また、他にお勧めのレンズはありますでしょうか?
予算は6万円くらいまでです。

宜しくお願いします。

書込番号:12675663

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/19 03:52(1年以上前)

普通、標準レンズと呼ばれるものは今お持ちの35/1.8Gだと思います・・・

標準ズームと書くべきかと。

で、まずは16−85で間に合うように思います。

私はD700なのでFXになりますけど、焦点域として24-120クラスが取りこぼしが少ないかなと感じております(FXの24−120では画質面で何かと不評なモデルもありますが)。

書込番号:12675703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/19 04:44(1年以上前)

ボディはD7000ではなくD300Sですが、16-85mmと18-200mmVRIIを使ってます。
より広角が欲しいなら16-85mmがいいと思いますけど、ボケが綺麗ではないのでポートレート向きのレンズではないです。
それなら候補には載ってない18-105mmなども検討するといいと思いますよ。
ただ、このレンズはプラマウントなのと、キットレンズではなく単体購入だと個人的に割高感があります。
18-200mmVRIIは、35mm/1.8Gにもう一本だけレンズを追加して、もうレンズを買うのはおしまいというのでしたらおすすめです。

書込番号:12675757

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/02/19 05:27(1年以上前)

logiclogicさん、
 

 私は出張で海外に出かける場合はAPS-C(D300ですが)に18-200を一本だけというケースが多いです。
 撮影のために出かける時はD700に14-24、24-70、70-200などにSB-800やフィルターなどをいっぱい詰め込んで行く事もあります。
 
 海外へご旅行されるのが、団体(観光)、出張、撮影という目的では異なったレンズ構成になるのではないかと思います。
 団体旅行は私自身は行った事が無いのですが、人から聞いた話ではなかなか写真をゆっくりと取る暇がないと言うことでした。決められたスケジュールで追い立てられることも多々あったようです。
 
 出張などで行く時も、仕事の荷物優先で、カメラ器材は最小限に限定されますね。

 私の経験では、出張にしろ、観光にしろレンズは一本、広角から望遠までの18-200が一番手軽です。レンズ交換しなくても良いというのは、同行者に迷惑をかけない、本来の観光(写真撮影以外)ができる、という理由です。室内撮りのために35mm/1.8があれば完璧ではないかと思いますが。

書込番号:12675778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/19 06:04(1年以上前)

私は望遠側を多用しないので、
便利ズームとして予備的にTamron18-250mmを、広角側はTokina12-24mmF4です。
そして、メインはVR16-85mですが、VR18-105mmも良いかと思います。
室内用にTamron17-50mF2.8/純正DX35mmF1.8も持って行きます。

望遠側を予備的に補いたい場合は、25-300mm12倍ズーム等のコンデジを充てれば荷物が楽で、
ベルトポシェット収納なら道中スナップに使えて便利。私の場合、必ずボディ2台以上携行です。

書込番号:12675807

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 06:16(1年以上前)

16-85,18-200,70-300の3本です。
16-85と70-300は四隅まで手ぬきなく、丁寧な仕上がりです。
と言えるのも18-200を先に使ってて比較したから言えることであって、18-200をいきなり買えば昔の私がそうであったようにこれはこれで満足度、高いです。
18-200はその名の通り、これ1本で済ませるというかなり特殊な人用です。
か、旅行用だけにわざわざ持っておくお金持ちか。。。
いずれ望遠も買い足すであろう普通の人は16-85か18-105あたりでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12675822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/19 06:36(1年以上前)

私はどちらのレンズも持っていませんが16-85に一票。


フィルム時代に24-120を使用した経験から、望遠側はトリミングで何とかしても、建物や室内で引きのないところの2oの差は大きいです。


但しレンズの性格上ポートレートはバックをぼかしてというのは無理なので、そういう写真も撮るのであれば現在お持ちの35oも持参する必要があります。

書込番号:12675849

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/19 06:43(1年以上前)

35mmという画質を見比べれるレンズをお持ちだけに18-200mmの場合は、画質は二の次と割り切って使わないと無駄な買い物に為りそうですね。

16-85mmの方が無難だと思います。

書込番号:12675859

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/19 07:12(1年以上前)

撮影目的からすると、そこまでの望遠が必要でしょうか。
食べ物等ですと、室内にも便利な大口径標準ズームは如何でしょう。

うさらネットさんもお使いのTamron17-50/2.8は如何でしょう。
Tokina16-50/2.8もSigma17-50/2.8もギリギリ予算内ですね。

書込番号:12675893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/19 08:03(1年以上前)

風景中心なら16-85がいいと思いますが、幅広くと言う事であれば18-200が便利です。

書込番号:12675983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 08:59(1年以上前)

NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとNIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを比較しての
主なメリット、デメリットを挙げるとすれば

16-85mmでは
【メリット】
@解像度が高い
A広角が広いので建築物の撮影に重宝
B少し軽い

【デメリット】
@望遠が短い
Aボケがキレイではない

18-200mmでは
【メリット】
@望遠が長い

【デメリット】
@解像度が劣る
A広角が僅かに狭い
B少し重い

等があるかと思います。
それらを天秤にかけて、私なら、通常の旅行なら16-85mm、
現地の人々を遠くから撮影したいなら18-200mmを選びます。

※上記のメリットデメリットはあくまでもこの2本を比較した場合です。
 また、18-200mmは所有していないので、私自身が実際に使用した比較ではなく、
 一般に言われているものです。申し訳ございません。

書込番号:12676140

ナイスクチコミ!1


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/19 16:30(1年以上前)

普通じゃ考えないような案を。
それは、18-70mm F3.5-4.5と70-300mmVR F4.5-5.6でどうですか。
18-70は生産中止ですのでオークションで1万強、70-300もオークションで5万弱
18-70はVRはありませんが、明るく軽く非常に操作のしやすいレンズですし、その上意外なほどよく写ります。
70-300は低コストな割に高性能レンズで、写りも満足できるものです。
450mm相当の望遠効果は楽しいものです。
「とんでも」案でしょうが、自分ならこの組み合わせを選びます。

書込番号:12677799

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 16:57(1年以上前)

「Aボケがキレイではない」

>>>>>>

私のことを言われているような気もしますね。
風景中心なら16-85がいいと思いますが、幅広くと言う事であれば18-200が便利です。

書込番号:12677925

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 17:18(1年以上前)

logiclogicさん、 こんにちは

 シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、いかがですか? わたしは古い18-50 f/2.8を使っていますが、最短撮影距離が28cmなのがちょっと辛いです。
 17-70の最短撮影距離22cmが魅力です。

 18-200の最短撮影距離は50cmですし、大伸ばしにはちょっと厳しい画質では?

 もうひとつ、自分だったら、シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMも候補にします。その場合は、35mm用にクローズアップレンズの3番をポケットに入れておきますが。




書込番号:12678007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/19 19:19(1年以上前)

logiclogicさん


旅行であれば16-85mmVRがお勧めです。
18-200mmVRは一本でほとんどの画角が撮れますが、大きく、重たくなります。

ちなみにトラブルなどあるかもしれませんので、コンデジを
バックアップ+望遠領域のサポート+手軽にスナップ
として、利用して下さい。

以上から
16-85mmVR+10倍クラスのコンデジをお勧めします。

書込番号:12678572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 20:11(1年以上前)

>写猫さん
18ー70oなら、我が家のD3000用に見つけてきました。案外よく写るしD3000が一眼らしく見えますしね。

でもここでは、16ー85oか18ー105oの2つに絞って、どちらかひとつに考えた方が良いかと思います。
確かに焦点距離範囲が大きい方が便利のようですが、以外にその半分くらいしか使わないことがほとんどだと考えられますから。
自分は18ー200oをD300sに使っていましたが、今は24ー120oに替えています。
またD7000なら、18ー105oがベストバランスで、通常はこちらを使っていますが、16ー85oも捨てがたいものがあります。

それと、フィルムチルドレンさんの案のように10倍クラスのコンデジ、(ニコンならS8100か)
を予備的に持つのもいいかもしれません。
途中にで撮りたいものがあったとき、さっと出せてさっと撮れますしね。
自分も必ず携行します。10倍じゃないのですが、お気に入りのIXY30Sを……。

書込番号:12678775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/19 21:36(1年以上前)

当機種

私は、16−85VRお勧めしたいです。
それに、70−300VRがあれば16−300通しでVR
と、殆どの撮影が間に合うと思います。(あとは、マイクロ単焦点)

書込番号:12679252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 クロムのアトランダム 

2011/02/19 23:38(1年以上前)

16-85、18-105、旧18-200を持っています。
この3本はどれも一長一短ありますね。
18-200は便利ですが、テレ側が少し甘いです。しかし望遠が使えるのは大きいです。
ここらをどう考えるかで判断が分かれそうです。
あとで大伸ばしする可能性がある、あるいはlogiclogicさんが画質にうるさい
方なら避けておくのが賢明です。

16-85は一番寄れるし、引きの取れない狭い場所を撮るにはいいですね。

それと主題から外れてすみませんが、海外旅行ならGPS機能付きコンデジ
またはGPSロガー、あるいはNikon GP-1を持参するのをお勧めします。
後で撮影地を確認できるは便利ですね。私も12月に出かけたときはSony
HX5Vを買いましたが、帰国後google mapで撮影地が分かって楽しめました。

ところで私ならどうするか。
撮りたい物が撮れないのは嫌なので、18-200とHX5Vなどのコンデジを買います。
予算を完全にオーバーしますが、海外旅行に行く機会はそんなにないので
無理してでも買います。

書込番号:12680072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2011/02/15 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ニコンD7000の購入を検討中なんですが動画撮影はどうなんでしょうか?
もちろん、ビデオはビデオカメラがいいのは分かっているのですが
どうしても多少の動画が欲しいので教えてくれませんか。
そこでなんですがYouTubeでいろいろ見てるとキャノンのEOSKiss X4なんかで
とても綺麗に撮れているのを見てニコンD7000もこれぐらいは撮れるのしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=QohiABXn84U&feature=more_related
もちろんカメラの趣旨は分かっているんで、何卒動画のほうも教えて下さい。

書込番号:12661026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 21:34(1年以上前)

AFは厳しいなあ...
これが少し借りて使った実感です。
でも、絞っておいて自分である程度触れば、問題ないレベルだと思いますよ。

書込番号:12661049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:42(1年以上前)

絵コンテを描いて綿密に計画して撮るのなら使えます。
AFも一応効きます。制限時間はD7000が20分、D3100が10分です。
なお、D7000はステレオフォニックですが、D3100はモノフォニックです。

書込番号:12661101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:30(1年以上前)

D7000で撮った動画もYouTubeで見かけましたよ。

検索して比較されては?

書込番号:12661412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 00:36(1年以上前)

見てみましたけど、一眼でこんなのも撮れますよ程度のムービーですね。
これなら問題なく撮れるでしょう。フォーカスもあえてマニュアルでやっているみたいですしこれぐらいならAFの遅さもあまり問題にならないと思います。

EOSKiss X4等キャノンの機種とニコンの動画の一番大きな違いは、ニコンの動画一眼ではフレームレートが30p(秒間29.97フレーム)までですが、キャノンはHD画質に落とせば60p(秒間59.94フレーム)が使えることだと思います。

これが何を意味するかというと、30pの映像作品の素材に使う場合に、60pの動画なら1/2のスムースなスローモーション映像として使う事ができるという事です。

また、ニコンのコンパクト機なら画素数を320×240にすれば240fpsも行けます。スポーツシーンならこっちの方が面白い作品が作れそうです。フォームチェックやなにかをするなら30fpsでは遅すぎます。

書込番号:12662299

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/16 13:44(1年以上前)

個人的には、ビデオは60pか60iないと動きがカクカクして辛いと思います。
ビデオが重要ならは60pか60iのあるものを優先した方がいいような。
それと、何で、どうやって視聴するかも。
一番楽なのは、家電フォーマットのAVCHD規格なら簡単にハイビジョンTVで見れますし。
それに近い映像フォーマットだとオーサリングも楽ではないかと思います。
今のところ、60iで撮れる一眼はパナのGH2しかないので、一眼のハイビジョンムービーはこれからだと思っています。

書込番号:12663877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング