
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年2月13日 11:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月12日 07:48 |
![]() |
70 | 16 | 2011年2月12日 19:15 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2011年2月12日 18:06 |
![]() |
14 | 22 | 2011年2月10日 10:28 |
![]() |
15 | 7 | 2011年2月8日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
子供の誕生にあわせて3月末の決算時期に購入しようと思っていたのですが、先日キャッシュバックキャンペーンが始まったので予定を早めて購入しようかと思っています。キャッシュバックキャンペーンは4月までのようなので焦らなくてもよいかとは思っているのですが過去の書き込みをみるとキャッシュバックキャンペーンで値上がりするかもしれないという事が書かれていたので少し心配になりました。店舗を持つ電気屋さんではあまり関係ないのでしょうか?
購入場所は新宿と池袋を1日まわって購入する予定です。
新宿、池袋あたりで現在18-105のレンズキットでおいくらくらいするかお分かりになる方がいれば教えてください。
また子供を室内で取るのに35mm1.8のレンズもあわせて購入しようか迷っています。クチコミでは評価が高いみたいですが、18-105のレンズと比べていかがでしょうか?
18-105を購入して不満があれば後で買うという手もありますが、当方電車で2時間以上かけて東京へ行くので、何度も東京まで行くのは大変なので買うなら一気に買おうと思っています。その方が値引きも少しは余計にしてくれるかと思うので。
ちなみに他に一緒に購入するものは純正の70-300mm(サッカー観戦に使用予定)、SDカード(4G×2枚)、液晶保護シール(必要でしょうか?)、カメラバッグです。
皆さん、買い時、価格、35mmレンズの必要性についてアドバイスをいただけましたら大変有難いです。どうぞ宜しくお願いします。
1点

なぜ価格COMにきてまで新宿、池袋に行って買うのですか?
ましてや実店舗の購入メリットって、初期不良時や機種選びなどのアドバイスなどで
片道2時間かけてまで新宿、池袋で購入する意味はないと思います
実店舗で買おうが、通販で買おうが購入から1年はメーカー保証で、それ以降は(加入していれば)延長保証会社に連絡するだけです
延長保証についてですが
実店舗で買ったからといってその量販店が保証しているわけではなく、保証会社へ丸投げです
ただ受け付けはしますよってレベルです
ベビパパさんは購入するものが決まっているようなのでわざわざ交通費と時間をかけてまで新宿池袋に行かず通販でいいと思います
書込番号:12645004
4点

こんにちは。
新宿、池袋の量販店もいいですがお近くにカメラのキタムラはないでしょうか?
キタムラはポイントが無い代わり(Tポイントは有)に現金値引きしてくれますので結果、量販店より安く買えることもあります。
今はネットでキタムラの価格も判りますので東京に行く前に調べられてもいいのでは?
書込番号:12645082
2点

渋谷ですが、キャッシュバック初日(二日前)だとビックカメラで154800円でポイント15%でした。
液晶保護フィルムは価格交渉の時にサービスさせましょう。
書込番号:12645092
1点

先ずは、D7000 18-105 VR レンズキットを買われたら良いです。
35mm 1.8 は、後から再検討で良いと思いますし、これこそ価格.com の最安値で良いのでは?
どこが 安いかは、対象のお店のネット価格でだいたい想像がつきます。
また、人が買った値段で買えるとは限りません。
安く買うには、それなりの努力が必要なんです。
安くしてくれ、安くしてくれと言わないこと。
お店のチーフと話す。
楽しく交渉。
書込番号:12645108
1点

ついでに歌舞伎町で遊んで帰るからでしょ?w
それならヤマダLabiが近いかもw
新宿でカメラバックはヨドバシ バック館が一番品揃えがあると思います。
書込番号:12645156
1点

☆バンビーノ☆さん
私も同じことを思いました
池袋もむふふ
でしょう
書込番号:12645390
0点

皆さん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
歌舞伎町、池袋もいいんですけどね。
前にコンデジを買ったときにこちらの最安値よりもポイント換算ですが新宿のヨドバシでだいぶ安く買えたので今回も店舗購入で考えています。
書込番号:12646929
2点

こんばんは。スレ主さん。
キタムラネットで
ボディが下取りありで95000円
レンズ18−105oがキタムラネット中古で41800円(新品同様)
レンズ70−300oが多分51000円ぐらい
現金勝負になると約19万+備品代1万ですかね。
* ちなみに上記は交渉無し、なので交渉すれば値引き+サービスでもう少し安くなるかもしれませね。
但し、上記はスレ主さんの近在にもし『カメラのキタムラ』があればの話です。
ここからは余談ですが金額差が(新宿-池袋)と比べ1.5万円だったら、近在での購入を
考えるべきです。理由はコンデジと比べ、デジイチはボディのみならずレンズ、三脚等備品が
後程必要になってきます。(予測ですが…)そうなると気軽に相談できる、店舗は必要かと思います。
又、片道2時間であれば電車賃だけでも片道1000〜2000円かかりませんか?
そうなると往復で2000円〜4000円。しかも初期不良等あれば×2なりますよ。
仮にヨドバシであれば幾ら?と思い試算してみましたが
(金曜日、池袋と新宿出張帰りに寄りましたが… 値段はそれなりに、ってぐらいでした)
18−105mmセットが130000+P20%(ちなみにネットでは137800+P10%)
レンズ70−300mmが 56200+P10%(これはネット価格)
あと、カメラバック-SDカード-液晶保護フィルム 等その他備品を8000円と仮定した場合、
合計で175000円+電車賃+食事代 となります。
(もしこれが15.5万で納められればすごいの一言になりますが…)
どちらがお得ですかね?これから先も含め考えた場合…
書込番号:12647790
0点

カメラが欲しくてたまりませんが、2日前に洗濯機が壊れたのでそちらが優先に
なってしまいました。悔しい〜。
ぼくはペンタックスしかもっていませんが、昨日、池袋のヤマダに行きましたので
お伝えしておきます。(D7000はいいカメラですねぇ〜、欲しい〜)
18-105レンズキットの価格ですが、
詳細は覚えていませんが、ポイントを値引きと考えた場合の価格として、113000円
くらいだったと思います。ただポイント値引きがかなり高かったので、ポイントで
後で何か買う場合はポイントがつきませんのでちょっと注意が必要です。
ポイント値引きについては賛否両論ありますが、ポイントで買い物をするときに
あまりポイントのつかない商品もありますので、そういった物を買うようにすれば
お買い得ですね。池袋のヤマダ電機は家電以外の商品も多く扱っていますので、
ポイントで何を買うかをよく考えると非常にお買い得になります。
どこで買うかはともかく、納得して買えればいいですね。
洗濯機が壊れなければ・・・僕もk−rかD90かD7000で悩むことができたんですが・・・
書込番号:12648835
0点



D7000を購入しました。キャッシュバック直前でしたが(泣)、「買いたい時が買い替え時!」皆さま同様使いこなします。
動画も楽しむことができるようですが、既に楽しまれている方にご質問があります。
撮影したHD動画をipadで楽しむにはどうしたらいいのでしょうか?フルHDではサイズが合わないのか同期できません。撮影サイズを落とすしか方法がないのでしょうか??
0点

フルHDと書いてあるので1920×1080の動画ですよね?
それだと同期できないので変換する必要があります。
変換にはソフトが必要だけど何か持ってますか?
持ってないならフリーソフトでいいのでPCにインストールしましょう。
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-61.html
僕は上でリンクしたソフトは使ってないので、使い勝手などについては分かりません。
あと、ipadの動画についてはググればいろいろ参考になるサイトがすぐに見つかりますよ。
書込番号:12642380
1点

早速の回答ありがとうございます。なにぶん初心者なもので。
ipad側に問題があるのですね。PC側のitunesで観れたので、てっきり再生できるかと思いました。検索すると変換フリーソフトがあったり、Goodreadersを使用したりとかいろいろ方法があるようですが、どれがベストなのか悩むところです。
写真中心生活ですが、旧機種D70にはなく、サブにCANON-G9にはついてたので、最近は同シーンで動画もサブでちょい撮りしてます。
動画が撮れることが今回購入に踏み切った理由の一つです。動画ははSONYやCANONがいいと聞きましたが、ファイルムFM用レンズもあるのでやはりNIKONにしました。海外ではCANONよりNIKONがステイタスがあるようです。
フル動画のスペックを見るとフレームレートは24Pですが、キャノンとソニーと比べて映像にだいぶ違いがあるのでしょうか?比べた方はいらっしゃいますか?
書込番号:12642704
0点



こんにちは!
キャノンD60、7Dで購入検討しています。これまでキャノン1本でしたが、私の環境(Photoshop Lightroomとかモノブロックとか)がカメラメーカーを問わなくなってきたので、ニコンに冒険してみようか考えています。実際使ってみると便利なとこ不便なとこ等があり、勉強になると思ったからです。レンズはできるだけシンプルな構成を目指しています。
それで、キャノンとニコンの大まかな違い、注意点等あれば教えてください。
USMがあればキャノンの方がAFが高速、ボディはニコンの方がガッチリしてて、シャッター音もカメラって感じがしました男性的なイメージがでした。レンズはニコンの方が新しいのを積極的に出していて選びやすく思っています。動くものの撮影ならキャノンの方が撮影しやすい感じでしょうか?
4点

CanonのAFは速く感じるけれどいい加減な印象。
レンズを買うたびに調整に出し、かなり苦労している人は多いですね。
厳密に追い込まなければ関係ないですけど。
D3が出るまでは当時のフラッグシップのD2系を使っても、本当の意味でシビアな動体撮影ではCanonが一歩上でした。
カワセミ撮影の砲列やスポーツ撮影の現場を見ても客観的な事実として否定できないでしょう。
ですが、現状ではこの差はありません。
シャッター音は個人的にはCanonで撮影する気がありません。
ペコパコペコパコされても萎えるだけですもん...
しかし、カシャン!と音がされても困るシチュエーションはありますし、好みの問題があるのは承知です。
レンズは超音波モーター化がCanonに対して遅れていましたが、最近は急速に出してはいますがいずれも高価ですね。
キットレンズや普及品は同じようなものですけど。
あと使い勝手に関しては、慣れ親しんだものが一番です。
自分はフォーカスリングを回す方向が違うのと円盤形状のダイヤルが馴染めないのでダメですが、逆を言えばNikonも同じ事を言われて当然ですね。
でも、特別にNikonに移動する明確な理由としては弱い気がしますね...
まあ試しに買ってダメ判定したら、D7000なら高価で売却できますから、実験されるのはお勧めです。
書込番号:12637958
21点

ニコンへの浮気の虫が出たら、使わない限り治まらないと思うので治療薬はズバリ、ニコンD7000を買うことです
それでダメだったら売り払ってキヤノンに戻ってくればいいだけです
最悪の場合、ニコンのレンズだとマウントアダプター経由でキヤノン機で絞り優先、マニュアルフォーカスで使えます(笑)
※絞りのないGレンズも大まかにコントロールできるマウントアダプターがある
>レンズはニコンの方が新しいのを積極的に出していて選びやすく思っています
商売根性まるだしのキヤノンは高価なLレンズはどんどんリニューアルしていくけど、普及レンズは置いてけぼりにされていて求めやすい価格の最新のレンズはEF-Sのみという感じはうけますね
ただキヤノンも今年からは年10本程度、新レンズをだしていくと言っているのでどんなレンズが今後出るのか楽しみです
書込番号:12638154
3点

我が家にはキヤノン、ニコン両方あります。主な違いといっても些細な程度で持ち換えた時だけ、操作に戸惑うかな。でもすぐに切り替えがききます。
強いて言えば、ニコンの方が補正や設定などがやり易いくらいかな。
例えば露出補正は、D7000ではマークのボタンを押しながらコマンドダイヤルをまわすのですが、お互い非常に近いところにあります。
一方キヤノン機は、逆境に強く画質が安定している点があげられます。
例えば、どんより曇っていてもコントラストのしっかりした写真がオートでも撮れます。
ですから、初心者を問わず広く受け入れてくれる傾向があり、7Dはもとより5DmkUでも全自動の設定があるのだと思っています。
それらのことから自分は、画質優先ならキヤノンで、いろんな操作を駆使して撮るまでのプロセスを楽しむのであればニコンととらえています。
スレ主さんの場合であれば、これから勉強したいのであればD7000を選ばれても良いし、特別に難しいことは最初のうち抜きにして、後から設定などを覚えて思い通りの一枚を仕上げていくのであれば、60Dか7Dを選ばれても良いかと考えます。
こうして書くと、ニコンの方が難しいように感じるでしょうが、D7000ならそれほどでもなく、すんなり慣れていけると思います。撮り手を裏切らないのがニコンと言いきれますので。
書込番号:12638230
2点

違いなどありはしません。
あるのは使い手の「思い込み!!」。
それだけです。
書込番号:12638242
22点

ども。
僕もNとCの両刀遣いです。
D7000が出てから、Cに持っていたコンプレックス?はなくなりましたね。
エクスピード2はすばらしいです。
ホワイトバランスの安定感や肌色の発色など。
またハード的に、ファインダーの見やすさ・シャッターフィーリング等、よく言われますけどニコンの方が使っていて気持ちいいです。
ただ、サブ電子ダイヤルやマルチコントローラー等、キャノンの操作系も捨てがたく・・
で、両刀遣いの生活を送っています。
思い切ってD7000買ってしまいましょう。
で、両刀遣いの道を進みましょう(^_^)
書込番号:12638265
1点

>キャノンとニコンの大まかな違い
AFポイント数と見た目・・・
書込番号:12638359
1点

私が一番違うと思ってるのは、ダイヤル系です。
Nikonの前・後ろダイヤルが使いやすい(ただ私が慣れてるだけなんですが)
Canonだと前ダイヤル+電子サブダイヤル?でしたっけ?ボディ背面にある円。
究極に素早い設定をするなら、Nikon式が有利かと思います。
ただそこまで究極に追い詰められた状況になったことありませんがね 笑
書込番号:12638400
1点

昨今のデジ一眼で、どのメーカーを比べても決定的にダメな部分というのはないのではないでしょうか!? 注意する点もないと… 好みの問題が一番大きいと思います。
違ったメーカーのカメラを使うと、脳トレになっていいかも(^_^)
書込番号:12638433
2点

ニコン・キヤノン他複数マウント使いですが・・・
一番の違いというか一瞬迷うのがレンズの脱着の回転方向です。
書込番号:12638482
5点

ニコン・キヤノン他多数マウント持っているだけですが・・・
一番の違いというか一瞬迷うのがレンズの脱着の回転方向に、ズームレンズの回転方向違いですかねぇ。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12638903
1点

Adobe Camera RAW 6.3を使っていますが、RAW現像時の色調補正やシャープネス、ノイズ処理などは
キヤノンの方が相性が良いように感じます。個人差があると思いますが。。。
複数マウントは面白いですよ。いろいろ試したくなるので写真を撮る楽しみも確実に増えますね。
書込番号:12638998
2点

いろんなメーカーを使って感じることはとにかく
メニューやボタン、ダイヤルの位置なのでセッティングや操作感が
変わることだと思います。
とにかくそれにつきると思いますよ。
書込番号:12639119
0点

私もCanonユーザーでしたが、先日D7000を衝動買いしました。
使い勝手は、慣れもありますが、D300系より使いやすく感じます。
キットのレンズしか使っていませんが、AFはまずまず良いと思います。
シャッターの音は、個人差がありますが、私はCanonより好きです。
書込番号:12639252
2点

ニコンはDX機で専用のレンズを買い揃えていっても
FX機でもクロップして使えるというのが大きな違いのひとつですよね
書込番号:12639723
1点

こんにちは。
キヤノンとニコンでは笑っちゃうほどすべてが逆ですから共用は大変でしょう。
私はαからニコンですが、レンズ交換の回転方向が逆なのが一番慣れるのに時間かかりました。久しぶりにαのレンズ交換したときはレンズが回らなくなって困りました(逆にひねっりゃ回らない/笑)。
ズーム回転方向とかは元々レンズメーカー品メインなんであまり気になりませんでした。
あと露出補正の +/- 方向とか、ストロボ補正やマニュアル露出表示のとき、キヤノンはAE露出補正と独立して動くのに対してニコンはAE露出補正値が基準になってるところがいまだに違和感強いです。
書込番号:12640313
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ズームレンズの回転っていうのは、とっさのとき絶対間違えそうです。ちょっと安易に考えてましたが、やっぱり暫くはキャノンを使っていこうとおもうようになりました。
シャッターの音はすごくよかったけど、実際持たせてもらったらすごく重たかったです。いろいろ勉強になりました。
書込番号:12645518
2点



本日D7000購入して、嬉しさいっぱいで撮りまくっているのですが、
お店などで触っているときには気づかなかったのですが、
室内で触っていますと、カメラの電源を入れると、カメラのボディから
とても小さな作動音(ジィーーと言う)がきこえます。
これは何かの作動していている音で異常では無いのでしょうか?
どなたか教えて頂けますか?
宜しくお願いいたします。
1点

手振れ補正の作動音はレンズから、センサーのゴミ取りはボディ内で。
逆に言えば無音だと故障じゃないかと怖いです(笑
あって当然だと思って何も問題ないですよ。
書込番号:12636295
3点

Depeche詩織さん
早速のご回答ありがとうございます。
以前使っていたカメラ(E620)の時はあまり気にならなかったんですが・・
電源入れると、ずっと鳴ってるもので・・
ついつい大丈夫かな・・と
親切に答えて頂き有り難うございました。
書込番号:12636389
0点

先日購入で明日納品なのですが今までの歴代Nikonは(D100D200D300D70D80D90D60等)のカメラはすべて無音でし、今のところ所持はD300とD90でも音は聞こえません、聞こえた記憶も無いです。
D7000だけ聞こえるというのも聞いた事は有りません、もしかしたら付けているレンズの手ぶれ補正の音ではないのですか?一度手ぶれ補正とAFを切りにして聞いてみてください!
それでも聞こえるならNikonに問い合わせるのも一つの手だと思います。
書込番号:12636439
0点

昨年11月に購入したワタクシのD7000。
VR18-200mm(旧モデル)を付けて使用しておりますが、寝静まった部屋で電源を入れても、音は何もしませんが…
ちなみに、電源がON OFFのたびにゴミ取りは動く設定です。
書込番号:12636600
0点

ten45さん
D300なのですがゴミ取り以外は聞こえません。
ただし、高周波であれば年寄りには聞こえない周波数もあるので…
VRレンズはシャッターの時のみ動作による音はしますね。
購入店で同機種在庫があれば相談・比較してはいかがでしょう。
書込番号:12636757
0点

シャッター半押しでなくても音がするのでしょうか?
電源入れた直後はセンサークリーニングの音がするけど、カメラに触れていなければ音は聞こえなくなると思うけど、それでも音がするのでしょうか?
シャッター半押しでモードがAF-Cなら、常にピントを合わせ続けようとするので音がしても不思議ではないし、VRの作動音ならVRをOFFにすれば音はしなくなる
書込番号:12637106
0点

高周波音ですね、これはセンサークリーニングをしている音です。
電源を入れると、クリーニングするように初期設定はなっていますが、その設定で良いと思います。
高周波音は、大音量で音楽を聞いたり、歳をとると聞こえにくく成ります。
書込番号:12637389
1点

音の要因
@電源On/Off時のセンサクリーニング超音波振動による付随音。1秒程度短時間。
Aシャッタ半押しで作動するフォーカスモータ音。0.数秒の超短時間。
Bシャッタ半押しで作動する手ぶれ補正アクチュエータ音。数秒で切れます。
ABはレンズ仕様で音が違います。
特に専業製レンズでは仕様が違いますので、
お使いのレンズを明記して質問されると良いです。
>ずっと鳴ってるもので・・
?????
書込番号:12637666
0点

皆様いろいろ有り難うございます。
ニコンに問い合わせてみて確認しましたところ、
やはりボディは無音でした、
どうもレンズ(シグマ18-125DS HSM)からの音のようです
カメラからレンズを外して電源入れるとカメラは無音でした。
レンズをつけた状態でOS,AFスイッチを切っても鳴ってる状態なので
購入したヨドバシカメラに問い合わせ確認しますと店頭の18-125も
同じ音がするとの事でした(シグマでも他のレンズは鳴らないとか・・)
とりあえずシグマに確認してみます。
書込番号:12637946
0点

D7000にシグマ18-200osHSMをつけて電源を入れてみましたが音は聞こえません。
尚、シャッターを半押しすると、ジ・ジッと言う音は聞こえます。
書込番号:12638056
0点

じじかめさん
有り難うございます。
ヨドバシに聞きましても、他のシグマレンズは音がしない、
この18-125が店頭にあるレンズを試してみると音がするようです
なんとも納得いかないのですが・・
書込番号:12638173
0点

ten45さん
シグマでしたか(やはり)
うろ覚えなのですが、どこかで常時通電の話を聞いたことがあります。
えーっと、調べてみます。
ありました(笑)
書き込み番号[9189460]
kawase302さんのレポート始めに通電による音が報告されています。
多分OS付きの仕様と思われます。 (他でも見た気がしますが…)
書込番号:12638222
0点

フィルムチルドレンさん
有り難うございました、
やはり音がするものなのですね(笑
あまり気にせず撮ることに専念します
有り難うございました。
書込番号:12638294
0点

こんにちは(^o^)/
同じレンズをD90で使ってます。
電源を入れると確かに音はレンズから聞こえますね。
OSのスイッチを切ってもします。
確かマニュアルにも書いてあったと思いますよ。
書込番号:12638307
0点

SIGMA18-125OSから聞こえる「ジ〜」音なら問題ありません。
むしろ正常に機能している証拠です。
1分くらい放っておくと止まります。
最初は気になりますけどね、「壊れたんじゃないのか?」って。
安心してください。
書込番号:12639533
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000の購入を考えています。
18-105VRレンズキット18-200VR Uレンズキットズームの差だけですか。
使い勝手は風景 山岳に使いたい 子供の顔も写したい。
1個のレンズだけでは無理ですか。バランス的には105でしょうか 教えてください。
0点

レンズ一個じゃいずれ物足りなくなりますから最初はマルチに噂のVRUでいきましょうよ!
そのうちに単焦点やバズーカみたいな望遠が知らず知らずと増えていくんです!それこそが「レンズ沼」です(^O^)
書込番号:12624445
2点

予算に問題がなければ18-200キットにされたらどうですか?
まぁ実際は105mmで十分なんですが、スレ主さんは迷ってらっしゃるようなので余裕を持って200mmを選んでおけば後悔ないかと。
書込番号:12624447
0点

>ズームの差だけですか。
だけですね。
>バランス的には
ご自身で実際に持ってみるのが一番かと・・・・・。
わたしはレンズの違いでバランスが・・・・、とかあまり感じませんから。
(この点は、個人差が大きいです、という意味です。)
書込番号:12624452
0点

俺も同じ内容で悩んでます。スレ主と同じ様に風景写真と子供の写真を撮りますが、18〜200mmのズームの方で購入検討してます
風景写真から子供の写真まで幅広く1本のレンズでカバーするなら、18〜105mmよりも18〜200mmのレンズキットがいいと思います。
書込番号:12624696
0点

子どもの運動会や学芸会を撮影することがあるなら、18−200がいいと思います。それに、レンズを付け替える手間も省けて、カメラにほこりが入る可能性も下がりますしね。
私はD7000本体と18−200をそれぞれ別のショップで買いました。ひとつ失敗したことをあげれば、通販で届いたレンズを小包から開けるとき、外気温との変化でレンズが結露してしまったことです。あまりよくないとは知らずに、眼鏡ふきでレンズを拭いてしまいました。レンズに傷は付いていないようだけど、後から知って凹みました。
書込番号:12624968
0点

運動会で使うなら200mmはあった方がいいと思います。
105mmでは寄りきれません。
書込番号:12625070
1点

重さと予算、だと思います。
わずかですが、レンズの重さの差があるようです。
ニコンのWebサイトによると、18-200は565g、18-105は420gとあります。
数字上は大差無いですが、重さの感じ方は個人差がありますので、
スレ主さまが普段持ち歩くのに、この差をどう考えるか、でしょう。
あとは予算ですね。
レンズ性能としては、MTF曲線はよく似てるようですので、
描写は近いのでは無いでしょうか。
かく言う私は18-200は持っておらず、18-105しか持ってませんので、
両者の比較は出来ませんが、普段の子供撮りには18-105で十分です。
望遠側が足りないと思ったことはありません。
むしろ105mmいっぱいまで使わないことの方が多いです。
軽くてコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
運動会など特別な用途の時は、
幼稚園ならグランドが狭いので18-200でいけるかもしれません。
ですが小学校だと300mmないときつい気がしますから、そのときはレンズ買い増しされることになると思います。
また、風景だともう少し広角が欲しくなる気がします。
(これも好みによりますが・・・)
というわけで、
別の方も書かれていますが、最初どちらを選ばれても、後々買い増すことになると私も思います。
なので、現時点では重さと予算で選択されればよろしいかと。
書込番号:12625186
0点

便利ズームで済ませるか、
標準ズームでスタートし、自分の必要なレンズが見えてきた時点で
買い増すかですね。
折角レンズ交換式一眼レフをお買い求めになるのですから、
18-105で始められてはどうでしょう?
書込番号:12625207
3点

河津さん、はじめましてm(_ _)m
両レンズとも、高倍率ズームのご多分に漏れず歪曲と周辺光量落ちは目立ちます。
ですが、人物を画面の端にもってくるような構図でなければ殊更気にするほどでもないと個人的には評価しますし、シャープさやぼけ味には特に不満も感じません。
敢えて比べれば18-105mmの方が自然な描写には感じますが…一番のポイントはご自身が普段使う焦点域がどの範囲か?ではないでしょうか。
105mm〜を頻繁に使うというなら18-200で良さそうですが、反対に70mmや85mmすらたまにしか使わないならボディ単体にVR18-55+VR55-200mmという選択肢もありかと思います(価格コムの最安なら2本で30000円弱)。
見た目は貧弱そのものですが写りに手抜きは感じられません。
普段は55mm以下で事足りるケースが多いなら、重量も軽く賢い選択かもしれません。
いずれを選んでもDX35mmf1.8は追加すると撮影が楽しくなると思いますし、屋内撮影の強い味方になってくれるでしょう。
楽しく悩んでください(^^)/
書込番号:12625488
0点

プラマウントの18-105VRレンズより長い目で見れば18-200VRUレンズの方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:12625753
2点

どちらが良いかは使い方にもよるし、人にもよると思います^^
広角(18mm側)と望遠(200mm側)を交互に必要とする使い方を
される方にはシャッターチャンスも増え、大変便利でしょう。
逆に普段は18〜55mm位がメインで、望遠を使う時は望遠がメインの
場合は標準ズームと望遠ズームを別々に持つ方が
重量や性能の向上が図れるので良いと思います。
私は、明るくて、軽くて、高倍率で、AFが速くて、静かで、
安いレンズが理想ですが、、、無いので困りますね(笑)
レンズ選びは現状、常に何かとトレードオフの状況かと思います。
最初は取捨選択の判断に迷うと思いますが、先ずは使ってみる事が
先決かと思いますよ♪
書込番号:12625770
0点

D300とD3100使っています
18−200と18−105 持っていますが18−105の出番が殆どです。
山登りでの写真がほとんどなので重さ(バランス)の問題が主ですが、画質も18ー105のほうが良いような気がします。
私は18−105は後から 中古ですがわざわざ買いました。
レンズキットは割安なので買っておいて損はないと思います。
ただしVRの効きは18−200のほうが明らかに上。
PS:私の腕の問題かもしれませんが望遠の写真はよいものが撮れたためしがない。
書込番号:12626184
1点

河津さん こんばんは
悩むところでしょうが標準ズームを2本使用するのは、レンズか増えてからでも中々出来ない事なので(常に気軽にはレンズか決まってくる)、値段が問題ないならまずどちらのレンズもカメラに取り付けてのぞいてみて、重さや200oと105oの差を体感して決めればと思います。
私個人的にはフイルム時代24-120が出たとき、魔法のズームと思え常に使用した経験があり広角側の寄れない場所での画角差は重宝した経験がある為、後でレンズ沼にはまるつもりならば16-85oを進めますし、1本のみなら純正ではないですが18-270oも良いレンズが出てるみたいです。
悩んでいるうちが花ですが早くお求めになり、良い写真をたくさん撮ってください。
書込番号:12626244
0点

まず、18-200VRUをおすすめします。んで、キットよりなぜか単体が安いです。
で、山で近場の植物を撮るのであれば18-105で十分ですが公園やグラウンドなどで子供を撮る事を考えれば18-200VRUしかないでしょう。
私は18-200VRを持っていますが子供の運動会や野球の試合で物足りなくなり70-300VRを買い足ししました。
予算があれば18-200VRをソフマップあたりで売ってVRUが欲しいくらいです。
書込番号:12626353
1点

18-200VR2はかなり画質が向上しています。旧タイプとの差は歴然としてます。
満足感の大きいレンズではないでしょうか。
少し重いと言っても、FXでの同等品の28-300VR2に比べりゃかわいいものです。
また、望遠側が長い方が撮っていて楽しいです。
買って損することはないでしょう。
書込番号:12626636
0点

河津さん
おはよ〜ございまぁ〜す
街中スナップだけでしたら18〜105のキットで充分だと思いますが、お子様の顔をどの位離れた所から撮りたいかに依っては200mmが必要になる場合が有るでしょう。
漠然として、今は判らないので有れば18〜200のキットにしておいた方が無駄は無いと思います。
大きなレンズを装着した場合のバランスなんて、一眼の場合は無意味な心配です。
コンデジの様に持つ訳でも無いですから、レンズを持って重量を支える一眼の場合、重量バランスは全く関係無いです。
300だって400だって手持ちで撮影されて居る方々もいらっしゃる位ですから。
後々、画質優先のレンズに走ったとしても、18〜200は使い分けの効く重宝なレンズですから、200mmを使う可能性が有るのでしたら、18〜200レンズキットの方が良いと思いますよ。
書込番号:12627984
1点

D7000なら、18−105oレンズキットがバランスがよいと言えますが、この条件なら18−200oVRUでも間違いはありません。予算に余裕があるかどうかです。
もし厳しいのであれば、18−105oレンズキットを買って、しばらくしてから70−300oを買い足す手もあります。子供の運動会、学芸会などでは200oだと充分ではない可能性が考えらます。
70−300oはニコンでもいいし、若干安いタムロンでもいいでしょう。
日常風景程度なら18−105oレンズでも、フルにズームを使う機会はほとんどありません。
しかし予算に余裕があれば、18−200oを買って一本で勝負することもいいでしょう。
そして、ズームが充分でないぶんは、トリミング等画像編集という手もあります。
またこの場合、35oF1.8単焦点を後から買い足すのも面白いかもしれません。
ズームレンズにはない描写力、というものが楽しめます。
本当は60oF2.8マクロレンズもあると、おもしろいのですが、これは次の機会の楽しみにとっておいて……。
とにかく、今用意できる予算次第で、2つの選択ができ、どちらを選ばれてもそれぞれの展開が予測できるということです。
我が家のD7000は18−105oレンズがついています。またD300sは18−200oでしたが、最近は24−120oをD300sに使用して、現在は外してあり、クルマ以外で移動するとき、使おうかと考えています。
また70−300oはニコン、タムロン両方用意していますし、上記の単焦点、マクロレンズもあります。
書込番号:12629240
0点

こんにちは。
18-105VR → D90 からのキャリーオーバー
18-200VRU → 新しいレンズ
よって予算に余裕があれば、18-200VRUでいいと思います。
また、(D7000本体)+ シグマ、タムロンで、17-50 F2.8 などの
明るいレンズを選んでも、面白いと思います。
書込番号:12629974
0点

HN「河津」が気になります。結局どちらも「買わず」だった・・・。
いきなり失礼しました。
山登りなんかではレンズ交換も面倒臭いし、広角〜超望遠がカバーされる18-200VR Uが
無難と思います。
家の中でお子様達を撮る分には、明るい単焦点レンズが、いずれは欲しくなるでしょう。
これは、奥様を旨く洗脳すればいけるんじゃないでしょうか。
「明るくて小さいレンズがあれば、もっと可愛く写せるんだけどなー」とか。
書込番号:12630041
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

ニコンに何でレンズキットの方が高いんだと絡んでみるとか...(笑)
書込番号:12621220
2点

このレンズセット価格・・・ほとんど売れないから高い。
ボディ単体・・・よく売れるからとても安い。
書込番号:12621234
1点

このレンズセット、きっと(キット)売りたくないのでしょう。
じじかめさんごめんなさい。
書込番号:12621358
6点

高倍率ズームは専業製では18-250/18-270mmですからズーム比で見劣りして、
高倍率で優れた画質にもかかわらず敬遠されてしまうのかも。
そもそも高倍率ズームは、ズーム倍率に着目し画質は二の次で選択しますからね。
推奨キットは18-105mmになります。
中高倍率ズームで便利ながら、画質も良いというおいしい代物です。
書込番号:12621373
1点

個人的な予想ですが、
@意外と売れるから。
A品揃え(サービス)の一環としての位置付けだから。
B単に、単品と比べ納入価格が異なるから。
C初めて一眼レフを買う方や乗り換える方への、些細な罠(戦略)。
↑キットの方が安いだろうという過去に刷り込まれた思い込みを利用。
、
などではないでしょうか?
書込番号:12623092
0点

価格って品質バロメーターの役割もしてますよね。
書込番号:12624035
0点

レンズキットという名前で発売すると、キット安いだろうと勘違いして買う人を
狙っていたりして・・・(?)
書込番号:12624775
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





