D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信33

お気に入りに追加

標準

7Dと悩ましい

2010/12/12 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 aradaさん
クチコミ投稿数:4件

現在α55.D90.GH1.GF1.E-P1の3マウント所持しています。
デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが、新しい機種がいろいろ発売されて悩ましい限りです。
3マウントも保持できないのもありますが、この際マイクロフォーサーズを処分し、キャノンとニコン2マウントかニコンとソニーの2マウントにしようとおもっています。
どちらもニコン中心で考えていますが、これから買っても後悔しない機種はD7000と7Dどちらでしょうか。
決してお金が余っているわけでもないので、現在保有機を処分してからの話です。
D90が予想以上にビビっと来るカメラだったので一気にニコンファンになってしまった初心者です。
背中を押して頂くコメントお願い致します。

書込番号:12357584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/12 20:30(1年以上前)

自分が同じ立場だとすれば迷わずD7000にしますね。

たとえマイクロフォーサーズを処分したとしても、D7を選択した時点で、

ニコン・α・EOSと3マウントとなってしまいますのでまた悩みが増えてしまいそうが気がします。

D90が予想以上にビビっと来るカメラだった・・・ならD7000で間違いないのではないでしょうか?

書込番号:12357696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 20:33(1年以上前)

こんばんわ〜 
そのお悩みわかります わたしも一時期3マウント体制でしたから
デジタルになって3ヶ月ならば、どれがいいかワカラン時期でしょう
ズバリお答えしますと動く物を撮れるカメラと静止画専用とに分けるべきです。
α55は10コマ連写がありますが、いろいろ制約があるようですし
レンズラインナップもイマイチの感じがします。
マイクロフォーサーズとキヤノンorニコンでいかがでしょう?
今現在持っていらしゃるレンズを書いてくださると他の人もアドバイスしやすいでしょう。

書込番号:12357712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 20:37(1年以上前)

てかD90でビビッときたならしばらくメインで使えばよいのでは?

3ヶ月でコロコロ代えるって節操なさすぎっしょ(笑)

書込番号:12357734

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1件

2010/12/12 20:38(1年以上前)

7dはAFはいいけど、画質が60dに負けるので、無難なD7000がいいわね。

書込番号:12357737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/12 20:41(1年以上前)

D90が予想以上にビビっと来るカメラだったなら、、、D7000が同じようにビビっとくるとは限りません。

絵作りがかなり違うようです。

PHOTOHITOなどを検索して、よく検討されることをおすすめします。

書込番号:12357748

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/12 20:43(1年以上前)

>デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが、新しい機種がいろいろ発売されて悩ましい限りです。

物欲に負けて何でもかんでもおかまいなしに買ってしまう、新機種欲しい症候群?
今持ってるカメラをもっとじっくり使い倒してみた方がいいような気がします。

書込番号:12357768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/12 20:52(1年以上前)

>ニコン中心で考えていますが

って、ことなら相談する必要もなく、当然D7000ではないでしょうか??

7Dも悪くない選択だと思いますが。
動きモノを中心に撮るというのなら。

ま、基本、好き好きかと。

書込番号:12357806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/12 21:37(1年以上前)

それだけ分かっていて、またCanonを買ったら商品ではなく病院をお勧めしなくてはならなくなります。
私もマウントアダプタ遊びのためにE-P1を買い、なぜか追加でG2も購入しました。
広角ズーム、望遠、マクロ、単焦点を揃えないとシステムとしてのカメラを持っている気がせず、マイクロフォーサーズにもかなりの投資をしました。
しかし、アダプタ遊びは換算2倍がやはりダメでNEX5がその役目を背負うことになり、マイクロフォーサーズは早晩に処分します。

書込番号:12358048

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/12 22:09(1年以上前)

使ってみたいレンズが有るのなら良いのですが、何か行き当たりばったりでカメラを購入されてる様な感じを受けました。

今の機材をもう少し使ってみてから決めたらいいのではないでしょうか?
逆に全ての機材を処分してニコンD700かキヤノン5DU辺りにした方が良いかの知れません。

小生も多マウント使いですが、使いたいレンズが有るから持ってる機種が有り、この使い方ではこの機種だから写せると言う様な機種を持ってる心算です(勿論高価過ぎて買えないレンズは多々在りますが)

書込番号:12358280

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/12 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

αやオリンパスの絵を引き出すには、ちょっとしたコツが必要。
諦めたらそれで終わりだよ。

書込番号:12358556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/12 23:13(1年以上前)

使い分け方は被写体にもよるのではないでしょうか?

私は自分の子ども中心なので、作品作り用のD700+85/1.4と、追加でスナップ用のミラーレスを考えています。
ニコンのミラーレス(Qマウント?)か、それが出なければNEXの2本立てで行こうかと思っています。

松下ルミコさんのおっしゃるように動体用、静物用、といった使い分けもありだと思います。

書込番号:12358691

ナイスクチコミ!0


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/12 23:17(1年以上前)

カメラを使いこなすにはそれなりのレンズ構成が必要ですよね、それぞれのマウントでレンズまでとなるとかなりの出費を覚悟しなければなりません。
一番の疑問は何故新機種を購入しないといけないのか、目的が解りません。
撮影目的、それに合ったカメラ探しとは思えなくて、単に物質欲だけで購入を考えてはいませんか?
デジ一3カ月で数種類のマウント、とてもカメラを使いこなしているとは思えません。
今持っているカメラを使いこなして、足りない部分は何処なのか、真剣に考えてそれを補ってくれるカメラを選ぶべきです。

私はD300を3年使い、高感度でのノイズで悩み、高感度に強いD7000を追加購入しました。

次々とカメラを購入できる財力もないので、大切に使っています。

カメラは道具です、使いこなしてなんぼの世界ではないでしょうか。

書込番号:12358713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 23:27(1年以上前)

aradaさん
こんばんは^_^
現在、7DとD7000を使っています。
D300+EP−1→D7000
7Dは残しました。
どちらが良いかと聞かれたらD7000です。
それぞれ絵作りが違いますので好みもありますけど
それ以上に極端に暗いところ明るいところの写りはD7000の圧勝です。
アクティブD-ライティングはかなり優秀です。
RAWでの 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮)が選べる事と
WBオート、オート2(これ良いよ〜)
フラッシュ関係もNikonだね。(ニコンクリエイティブライティングシステム)
撮影モードもいっぱいあるし
7Dと比べて一番進化を感じるのはライブビューかな(^。^)
オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)
AF-F!!これは見て楽しめちゃいますよ
いっぱい押しておきますからね
迷わずにD7000!!
どうせ迷うなら60Dにしましょう

D90とD300が同じ画質なら間違い無く線の粗雑さを感じたと思います。
D7000、自然な写りは色んな物を写したくなりますよ
ずっとNikonを中心に愛して
時々他にちょっかい出しながら楽しんでいます。
7Dの良いところ、
印刷すると結構いい感じで出てきます。
プリンターがキヤノンだからかな?
キタムラさんに頼むと大差ないですけどね
さて、???

書込番号:12358786

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/13 00:23(1年以上前)

aradaさん

>デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが

それで5台のカメラを所有しているのですか…。
正直呆れました…。

カメラは何のために購入したのですか?
写真を撮るためですか?
それとも所有欲を満たすためですか?

別に防湿庫に飾って、それを眺めるのが趣味なら文句は言いませんが、写真を撮るためにカメラを購入したなら、もう少し落ち着きましょう。

今のままだと、D7000を購入しようが7Dを購入しようが、すぐに他のカメラが欲しくなるんじゃないかな。

もしD7000を購入したとしても、来年のCP+でD300sの後継機とかが出たら、また買い換えそうですね…。

>D90が予想以上にビビっと来るカメラだったので一気にニコンファンになってしまった初心者です。

ならどうしてD90を使い続けようって発想にならないのかな?
だってデジタル始めてまだ3ヶ月なんでしょう?
本当に落ち着きがなさすぎです。
買い換えばかり繰り返していても、お金がなくなるだけです。
まずはD90以外売り飛ばして、冷静になった方が良いです。
本当に自分に必要なカメラシステムを考えてみて下さい。
機種換えはそれからですね。

カメラに買わされるのではなく、自分でカメラを選べるようになって下さい。

書込番号:12359112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/13 00:28(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの主な被写体は分かりませんが、マウントを増やすよりレンズ増やした方がビビっときますよ。

D7000ならビビビビビっと感電しまっせ。

書込番号:12359133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/13 00:54(1年以上前)

お金持ち?に嫉妬した貧乏人が寄ってたかっていじめですか(嘲笑)いやらしいですね。まともに返事していらっしゃる方はごく少数じゃないですか。何様ですかあなたたちは

訊かれたことだけ答えなさいよ。もっと寛容にならないとこれから始めようという方が入って来れませんよ

書込番号:12359236

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/13 01:59(1年以上前)

aradaさん 気持ちお察しいたします 毎日大変でしょうね  。。

経験者から一言

同じような感じでした自分も\(__ )

三ヶ月目ですとCにNにPにOにαにSD14にs5Proでしたね、現在もすべて所有。

ここは7Dでいきましょうね、使用してから後のことを考える。

_s(・`ヘ´・;)ゞ ..  (・_・)......ン?

決定(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:12359408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/13 07:23(1年以上前)

コンデジ感覚が抜けない人かも知れないですね。

複数マウントを維持できないの言葉に惑わされたかも。
マイクロフォーサーズで3機種も違和感が巨大ですが、αとNikonもキットレンズしか持っていなかったりして。
そうだったら大笑いですけど、案外に正解のような気もします。

カメラの基本はレンズですよ。
レンズを集めていくと、各自の財布事情によってマウントはそれなりの位置に収束していきます。
持っているカメラのリストと書き込みの内容から、まともな一眼レフ機はD90だけですから、きっぱりと切り捨ててNikonでレンズを集め、自分が撮りたいものにふさわしいシステムを組上げてみましょうよ。

書込番号:12359704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/13 08:13(1年以上前)

D90以外のカメラは今後も使い分けるとして、ニッコールを買う事がD7000や7Dを買うよりも先決だと思いますが…。

書込番号:12359803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/12/13 08:20(1年以上前)

全メーカー揃えて、カメラ屋さん始めましょうか。
4年前αでデジイチ入門し、今はD90とD7000使ってます。
どのカメラも大きな差はないようですよ。
いい被写体をいいタイミングで撮る。こちらのほうが大切でしょう。

書込番号:12359815

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

書く所が違うかもしれないのですが・・・

2010/12/11 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:56件

今度レンズをニコンダイレクトで購入しようと思っているのですが、以前価格.comの書き込みでニコンダイレクトで買い物をするのにどこかのサイトを経由してニコンダイレクトに入るとだいぶ安く購入できるという書き込みがあったのを思い出して探したのですが見つかりませんでした。誰かご存知の人がいれば教えていただけませんか?

ここで聞くことではないのかもしれませんが今一番多くの人がチェックしているであろうD7000のページに書き込みをさせていただきました。

書込番号:12353758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/12 11:14(1年以上前)

たとえば、
ttp://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/other/electric/
ttp://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10187

色々ある様ですね。

書込番号:12355498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

MB-D11が良すぎませんか。

2010/12/09 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、先月D7000とMB-D11を一緒に購入しました。
D80、90用のMB-D80より明らかにグリップ、質感よいです。もちろん価格も違うのであたりまえですが。
ラバーの質など明らかにD7000本体を上回ってます。D7000専用にしてはもったいない作りと値段となってます。
個人的な妄想ですが、今後のラインナップにMB-D11共用の上位モデルが出てくるかと思い期待してしまいます。
このサイズを好む皆さんはどう思われますか。ワクワクしませんか?。

書込番号:12342467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/09 15:23(1年以上前)

高いよ。中級機用なのに。

書込番号:12342538

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/09 20:00(1年以上前)

じじかめさん風に、高杉晋作。
D100のMB-D100と同じで、結局使わないと判断しました。連写が上がれば歓迎ですけど。

書込番号:12343441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/09 21:10(1年以上前)

MB-D11いいですねえ。
いわゆるエントツ付きでないのがいいです。
金属の質感はもちろん、防塵防滴だし。
何より小さくて軽いです。

D300s+MB-D10とD7000+MB-D11ではその辺の感覚が全く違いますね。
もう付け放しでもいいかも・・・と思いますからMB-D11は。

値段は高いですけど(^_^;

常用できる縦グリって感じがします。

書込番号:12343805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/10 12:23(1年以上前)

せいはんやさん
> 先月D7000とMB-D11を一緒に購入しました。

ご購入おめでとう。

> D80、90用のMB-D80より明らかにグリップ、質感よいです。

MB-D80よりも遙かによいのは事実である。
材質が違うから、当然である。

> もちろん価格も違うのであたりまえですが。

しかし、同じ材質のD300, D300s用のMB-D10と同じ価格ではあるが、
MB-D10よりも材料が少なく、小さく、突起も小さく、
ホールディング性は、決定的に劣る。

D300+MB-D10は、重いけれど、手にピッタリ張り付いて、吸盤吸い付いて、
指先を軽く曲げるだけで、軽い力で、カメラがぜんぜん抜け落ちない。
もの凄く使いやすくなる。撮影するときには、逆に軽く感じる。
店頭でこれを触ったら、手の平が食い付かれてしまって、
お財布が食い破られてしまうと言う、恐ろしい猛毒フェロモンに満ちている。
そして、撮りたい意欲が宙に舞い上がるほどに、メラメラと燃え上がってしまう。
圧倒的に優れたホールディング性を提供している。

ところが、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりもプチ軽いけれど、
手にピッタリ吸い付かず、指先を軽く曲げるだけでは、カメラが抜け落ちそうである。
それなりにしっかりグリップしなければならない。
D90のそれよりは、かなり使いやすくはなるが、
しかし、MB-D10の猛毒フェロモン性、圧倒的に優れたホールディング性はない。

だから、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりも実重量はかなり軽いけれど、
手に持った感触は、逆にずっしり重く感じる。
D7000+MB-D11は、D7000単独よりもホールディング性に
やや優れ、やや撮りやすくなるが、
宙に舞い上がるほど撮りたい意欲が燃え上がることはない。

ホールディング性能が決定的に違う。

もっと言えば、D300+MB-D10は、D300単独よりも軽く感じる。
D7000+MB-D11は、D7000単独よりも、幾分重く感じる。
おそらくは、ここが決定的に違うポイントだ。

書込番号:12346347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/10 12:25(1年以上前)

メイメイトロフィさん
> 高いよ。中級機用なのに。

確かにその通りである。
しかしそれを言い出せば、D7000の価格はD300sに近く、今なお高い。

MB-D10よりも若干軽いとはいえ、
同じ材質、同じような構造だから、
中級機用としては、異例に高くなっているのは、仕方ないだろう。

しかし、猛毒フェロモンの効果から評価すれば、高すぎるねえ。
グリップの引っかかりや、ホールディング性が、やや弱いねえ。

書込番号:12346351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 ecu-tune 

2010/12/10 16:07(1年以上前)

ぼくもお勧めします。質感もホールド性もいいです。D7000につけっぱなしです。電池アダプターも付いてるし。サイズも次のミニFX用を見越してだと勝手に思ってます。よく出来てます

書込番号:12347072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/10 21:28(1年以上前)

>だから、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりも実重量はかなり軽いけれど、
>手に持った感触は、逆にずっしり重く感じる。


なことはないよ。
主観的すぎない?

書込番号:12348218

ナイスクチコミ!11


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/11 22:00(1年以上前)

欲しいのですが、ちょっと価格が(^^;
もう一万安かったら買うんですけどねぇ……。
あと連写が上がるとかあれば。

書込番号:12353220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

機種選択について、ご意見お願いします

2010/12/08 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件 社会福祉法人宮共生会公式サイト 

皆様はじめまして質問いたします。
仕事でカメラを使用しているんですが(広報誌制作など)、現在GF1を使用中、最近物足りなさを感じるようになってきました。以前にK−7を使っていた時期もありましたが、その時は難しく感じて使いこなすことができず売却しました。
そこで、今新たに予算15万までの金額で一眼購入を考えていますが、機種を決めかねています。
候補は@D7000AK−5BEOS7DCK−7です。
Cに関しては、兄が言うんですが昔使いこなせなかったK−7を今なら使いこなせるんじゃないのか?今なら中古で買えば安いぞ!とのことです。
ちなみに私の撮影ジャンルはほぼ全域にわたります。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:12338124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/08 16:47(1年以上前)

まず先に、触りまくって、眺めまくって、覗きまくって、感覚の合う機種に絞られたらいかが?

3メーカ4機種で、ここで質問されればD7000をお奨めするしかないです。
が、GF1からでしたらD3100で良さそうにも思えます。

書込番号:12338214

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/08 16:50(1年以上前)

>ちなみに私の撮影ジャンルはほぼ全域にわたります。

予算15万だと、標準ズーム以外に望遠ズームも必要かによって選択できる機種が違ってくると思います。
キットレンズだけでいいなら検討されてる4機すべて予算内に収まりますが、別途望遠ズームも必要となると
K-7以外だとキツイのではないでしょうか(カメラは新品購入で、備品などの購入金額を考慮すると)

書込番号:12338225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/12/08 17:16(1年以上前)

はじめまして、パオの兄ちゃんさん

ごく最近、D7000を購入した者です。
K-5、EOS7Dを検討しました結果、D7000にしました。
なぜか?
動体に強いこと、NIKKORレンズを使いたいこと、最新機種であること(汗)が中心
ですが、多分に感覚的なもの(操作性・ホールド感)が強いです。

銀座、新宿サロンへ何度も足を運び、新宿サロンでは顔を覚えられてしまいました。
結果、うさらネットさんの仰るように、最も感覚に合うモデルがD7000でした。


>ちなみに私の撮影ジャンルはほぼ全域にわたります。

動体を撮る、もしくは室内撮りをする頻度が高いのであれば、K-5はきついかも
しれません。

K-5のスレッドを見て頂くと分かりますが・・・
・AFにまだまだ弱い
・暗所で前ピンとなる現象が複数の方に発生し、PENTAXも認めた(?)が、対応は不明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12325358/ 
・但し、明るいところで風景や静物を撮るなら、レンズにも依りますが素晴らしい画質を
 出してくれます。
(PENTAXファンの皆様、ネガキャンではありません)

7Dはトータルバランスに優れていると思います。
私も何でも屋です。
風景も撮るし、室内で料理なども撮るし、スポーツも撮るし、高感度ノイズが嫌い・・・
と言ったら、販売店の方に、7Dを強く勧められました。
発売後1年経過してますから、CPは非常に高いです。

しかし、新し物好きの(汗)血と、Canonの操作性が私には合わないと感じて、止めました。
Canonの銀座のショールームもNikon同様、接客は良いですし、好きなレンズを付けて、
ショールーム内だけですが、フリーに使わせてくれます。


諸先輩方を差し置いて、失礼致しました。

書込番号:12338300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/08 17:23(1年以上前)

まあ高感度がいらないのなら圧倒的にK−7がコストパフォーマンス高いでしょうね(笑)

中古なら4万ちょいですからね
逆に高感度がいるのなら7Dがちょっと…かな
D7000、K−5を買うならK−7と高感度の強いエントリー機も買えてしまうという…(笑)
まあそこそこ高感度に強いD90って手もありますけどね(笑)

書込番号:12338328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 17:32(1年以上前)

GF1(私も持っています)で撮れていたものであれば、@D7000AK−5BEOS7DCK−7どれでもお好きなもので大丈夫です。

ただ、GF1のiAオートのような超お手軽撮影は無理ですので、撮影の練習をしっかりとしてくださいね。

書込番号:12338357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/12/08 17:34(1年以上前)

私もごく最近、D7000を購入した者です。K10D〜D90、D40、D7000になっています。
K10D〜D90に替えた時はちょっと感動しました。細かくは書きませんが・・
候補外ですが、D90+AF-S DX 18-200G VR などいかがですか。
予算的にも余裕もてますし、K7などより高感度など安心して使えると思います。
ゆくゆくレンズ選びでもN.C機のほうが純正、サードパーティー製とも充実していますので、楽しめると思いますよ。

書込番号:12338363

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 17:37(1年以上前)

>ちなみに私の撮影ジャンルはほぼ全域にわたります。

なんでもアリなら、どんなジャンルを撮るか予測つきにくいでしょうからレンズが豊富で機種もフルサイズまで揃っているキヤノン、ニコンにされておけば、対応できないものは無いでしょうね

キヤノンとニコンなら優劣はつけにくいですし、ここにカキコされているのですからD7000をお勧めしておきます

書込番号:12338370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/08 17:59(1年以上前)

ところで、GF-1が何を持って、物足りないと感じたのでしょうか?

そこがわからないと、適当なアドバイスしか出来ませんよ!(^0^)

書込番号:12338434

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/08 18:33(1年以上前)

GF1で物足りないっていうけど、これのパンケーキセットって
相当なマニアとかプロも唸る画質だったりします。

使いこなすのが難しいってんならともかく、「物足りない」から
重たいカメラ選んだって、たんなるコスプレにしかなりませんよ。

書込番号:12338550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/08 19:53(1年以上前)

こんばんわ
D7000に1票!
連れだして、使い倒しましょ〜

書込番号:12338854

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/12/08 20:05(1年以上前)

こんばんは。
撮影対象が広い場合、レンズが何本か必要になると思います。
D90あたりを買ってレンズに投資するのがいいと思います。

書込番号:12338913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/08 21:31(1年以上前)

オールマイティということなら、ニコンかキヤノンでしょ。
暗所や動きモノに対するAF性能とレンズラインナップ等を考えれば。

7DとD7000は微妙ですなあ。
バッファだとか連写速度をは7D有利なので、動きモノ専科ならそっちでしょうけど。
ニコン機ならD300sとかね。

しかし、D7000は軽量小型で機動性がいいからなあ。
写りも今までのニコン機より進化してますね、新しい画像エンジンになって。

お好みの方をどうぞって感じかと。

ただ、ニコンとキヤノンは、大げさにいうと文化が違うって感じがします。
野球で言うと、阪神と巨人みたいな感じ。
最近の阪神は、阪神って感じしませんけどね。
(星野仙一以降の阪神は・・ブツブツ・・・・・・)

ま、その辺で判断すべきかと。

書込番号:12339372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 22:07(1年以上前)

写真を撮る、という事に関してはどれも相当のレベルまで応えてくれますので
触った感じやイメージ、価格条件で選べばよいのではと思います。

中古でいいならK-7の値落ちがすごいので、お買い得感はかなりあると思います。
新品なら7Dがだいぶこなれてきていますね。


ところで、GF1で感じる物足りなさやK-7が使いこなせなかった理由は具体的に整理できて
いるのでしょうか? GF1でも使いこなせば、激しい動きものでもない限り、そこそこ
撮れるのではないかと思いますので・・・

書込番号:12339569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 社会福祉法人宮共生会公式サイト 

2010/12/08 22:49(1年以上前)

たくさんの先輩方、ご意見ご感想ありがとうございます。
こんな短かい時間でたくさんのレスがくるなんて驚きです。

レスを一読して考えた結果、K-7またはD90の中古と残りの予算でレンズ投資したがよいみたいです。
本音を言うと新型ほしいですけど(爆)

あとGF1が物足りなく感じた理由は、自分自身で写真が上達したと感じたからです。
日報連で銀塩をやっていた父からも写真をほめられることが多くなりました。

とりあえず、価格を調べてみます。

書込番号:12339883

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/08 23:27(1年以上前)

いろいろ撮るなら三脚と外付けスピードライトは最低限必要ですよね?
予算的にも、扱い易さもD3100WLk(7万5千円)あたりが良いと思いますよ。
持ち運びに便利な小型三脚(ULTREK 45Lだと二万三千円円)、
外付けスピードライト(SB-600だと二万円三千円)、
安いAFモーター無しマクロレンズを一本(Sigma50oマクロで二万五千円)、
安いSDカード。
スピードライト用にeneloop買えて無いですが、これで予算ぎりぎりです。
細かい事はワカチコとして、イロイロなものを撮れそうですが、いかがでしょう?

書込番号:12340174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 23:42(1年以上前)

>あとGF1が物足りなく感じた理由は、自分自身で写真が上達したと感じたからです。

なるほど。なら中堅機、いいんじゃないでしょうか。
中堅機は中堅機らしく使ってこその中堅機ですからね^^

D90、僕も使っていますがとてもいいカメラですよ。基本露出調整や使いやすいFnメニュー、
テンポ良く撮影しやすいボタン配置など、ニコンらしく”撮影”に軸足を置いた、かゆい
ところに手が届く造り・機能は使うほどにしみじみ良さを感じます。

もう型落ちになってしまいましたが、画質にしても拡大してアラ探しでもしない限りは
最新型にひけは取らないです(というかExif見ないと区別つきません、僕は。)

おすすめですよ、D90。 オイデオイデ

書込番号:12340269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:47件

デジイチを始めようと思い、D300SとD7000で迷った末、D7000を購入することに決めました。

サッカーをメインに取りたいので望遠サイズ(300mm)はどうしても欲しいので予算20万円で考えていて、カメラのキタムラで実際に見積もりを取るとD7000の18-105mmのレンズキットに純正70-300mmの望遠レンズ+8GBのSDカード(高速のものと言っていた)+液晶保護シール+レンズカバー2個+Nikonのバッグ(カメラを買えば付くらしい地味なもの)を215,000円という値段でした。それに下取りのカメラありで1万円引き、さらにレンズのキャッシュバックで5千円なので実質20万円になるとの事です。(下取りのカメラはなかったのですがその場の勢いであると言ってしまいました)

価格.comの最安値よりは少し高くなってしまいますがネットで買うよりは安心なので店舗で買おうとは思っています。

この内容でこの価格ではまぁしょうがないのかなと思っています。
いかがでしょうか?

あと70-300mmのレンズですが雑誌なんかを読むと純正の物よりタムロンの物の方が安くて写りが良いと記載してあったのですが、純正の方がボディとの相性が良いという事はあるのでしょうか?

またレンズですが本当は16-85mmと70-300mmを買うつもりだったのですが店員さんにゆくゆくはいろいろな写真を撮りたいと伝えると「そのうち広角の10-24なんかが欲しくなるから始めは安価な18-105mmと70-30mm0のセットの方がいいんじゃないか」と言う事でこのセットで見積もりを取りました。

最近D3100のダブルズームキットに付いている18-55mmと55-300mmのレンズの組み合わせはどうなのかな?と思い始めました。(大変安価な為)


この値段とレンズの組み合わせ、レンズの純正かそうでないかについてどう思われますか?

長文になってしまいすみませんがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12334977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/07 22:22(1年以上前)

ほぼ、予算内だからそれでいいのではないでしょうか?

18-105mmのレンズキットに純正70-300mmの望遠レンズは、ある意味定番中の定番。
安心していっちゃってください。
要は、あまり深く考えすぎないことです。
サードパーティにはサードパーティなりにリスクがありますので。

そのキタムラの中古カメラのコーナーにコンデジの古いのが1000円位で売ってませんでしたか?
その気になれば、下取りカメラはどこででも調達できますよ〜。

書込番号:12335106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/07 22:53(1年以上前)

風景メインでしたら、VR16-85mmに望遠はDX専用でVR55-300mmで安く上げる手もありです。
70-300mmはFX兼用でガラス玉がでかい分だけ、高価になっていますからね。

なお、VR18-55mmは良いレンズですが、見かけがお子様ランチで持ち出しにくい私。
オプションレンズフードHB-45を付けても、な〜んかね〜。

書込番号:12335326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/07 22:55(1年以上前)

>中古の調達

難波のキタムラで購入なら、『カメラのナニワで\500のジャンクを購入』がデフォルトですね。

書込番号:12335337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/07 23:08(1年以上前)

>サードパーティにはサードパーティなりにリスクがあります
う〜ん確かに〜
サブ機があれば別ですが…

書込番号:12335422

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2010/12/07 23:09(1年以上前)

ベビパパさん こんにちは

70-300mmの件
Nikonの70-300mm VR使っています、気にいっています
タムロンは評判はいいですがつかったことがないのでわかりません
なんとなく純正は安心でデザインの統一感がありますね

16-85mmと18-105mmについて(私の場合)
画質の差はあまり気になりませんが
広角は16mmあれば大概間に合うので10-20mmも持っていますが休眠状態
16-85mmがおすすめですが価格差があるので18-105mmにするか迷うところです
撮影する被写体によるでしょう
18-55mmよりは18-105mmのほうが便利でしょう

結局18-105mmと純正70-300mmの組み合わせが無難なような気がします


書込番号:12335423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/07 23:25(1年以上前)

ベビパパさん

私は、16-85mmと70-300mmVRを薦めます。
値段の差はあると感じます。

最初のうちは純正レンズがいいですよ。

書込番号:12335534

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/07 23:27(1年以上前)

レンズはキットレンズ18-105と70-300VRで良いと思いますよ。
70-300は私も使っていますが,AFはやいし,写りもシャープ,
VRは良く効きます。
18-105は非常に便利なレンジで,写りも問題ありません。

それ以外の備品を止めて安くしてもらった方が良いんじゃありませんか?
理由は次の通りです。
 ・SDカードは程々のものでも十分です。今は安いですよ。
 ・液晶モニターカバーが付属しているのでフィルムは不要
 ・カメラバックは後でじっくり選んだ方が後悔しません。
   おまけ程度のものは絶対に買い替えたくなります。

書込番号:12335543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/12/07 23:54(1年以上前)

スレ主さま

キタムラの提示している7点セットはお得ですね。申し分ないと思います。ただサッカーを撮るとなると条件によっては70−300VRはAFが追従しないことがあるかも知れません。
と言っても、ご予算内では最上のレンズだと思います。タムロンのことはわかりません。

と申し上げて、こんなのはどうでしょう。
D7000レンズキット+55−300VR+35f1.8Gです。20万円で、おつりがきそうです。難点は55−300VRですが、ほんの少し我慢を史、その代わり単焦点が手に入ります。
35mmはコンパクトで、標準レンズと考えることができますし、楽しみの幅が広がるのではないかと思います。

かく言う私は、16−85VR+70−300VRをDX機の基本レンズとしています。それに単焦点や、マクロ、広角ズームなどを加えています。
荷物が多い旅行などは18−200VR+55−200VRにする時があります。その場合でも35mmはできるだけ持参するようにしています。軽いし、写りも良いです。

せっかくですから、キタムラでお得なお買い物をしてください。買い物上手でいらっしゃいますね。



書込番号:12335694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 00:13(1年以上前)

Tamronの70-300/4-5.6VC USDを使っています。

良好なシャープネスとタムロンらしい発色、ボケ味があり描写はとても良好。
USD搭載で これタムロン?と思うほど(笑)AFも高速、スムーズです。
手ぶれ補正はヌメ〜っとブレを抑制しながら動く感じではなく、ビタッ!と止めて
限界が来たらカクッと動くチューニングですが、効きは非常に強力です。

社外ズームにありがちなピントリングが動くタイプではないのでホールドもしやすく
全体的に非常に出来の良いレンズだと思います。

ただし・・・

ご心配の「絞り込むと露出プラスになっていく」というクセが確かにあります。
僕の個体は5000番台で、F8〜最小絞りまで+0.7段プラスになりますが、他の情報など見て
いると、絞り込むほど二次曲線的に増えるものもあるようなので、個体差があるようです。

そういうものだと分かっていれば実用上大した支障はないのですが、はじめて一眼を
使うのでしたら、混乱してしまうかもしれませんね。

というわけで、僕は純正70-300VRを推奨いたします。

55-300は前群が回るタイプなので、あまり好きではないです。
僕は割と前の方を持ちたい方ですし、丸フードがぐるんぐるん回るのはどうも・・・
カテゴリ的に、価格ももっと安くなっていくような気もしますし、今すぐ単体で買うのは
あまり得策ではないような気がします。

書込番号:12335783

ナイスクチコミ!0


嘉23さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 00:19(1年以上前)

私も同じ事で悩み、12月3日にカメラ系量販店で購入しました。
D7000+16-85mm+SD(サンディスク8G 30MB/s)=165,000円(ポイント使いきり)
レンズのキャッシュバックが5,000円なので実質16万円でした。
おまけは2GのSDとカメラバッグ(プレミアムバッグ)をもらいました。
(バッグはオークション行きの予定)

70-300は後日お金ができればタムロンのを買う予定です。
この組み合わせですとほぼベビパパさんの価格と変わらないかと思います。
(会社の近所のキタムラは中古カメラをサービスでくれますよ)

私の場合、店員さんに撮りたいもの(風景・子供)を言うと16-85mmを
進めらたのもあって背中を押されました。
結局欲しい物を買った方が後悔が少なくて良いと思いますよ。

書込番号:12335813

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/08 01:29(1年以上前)

同じキタムラの中でも価格差がカナリあるといった口コミがあります。
購入内容が決ってれば、今提示されてる価格をベンチマークとして、
同内容で数件あたってみてはいかがでしょう?
ヤマダ電機などの量販店とも競争させて良いかと思います。
経験から付帯商品が多いので、そんなに頑張らなくても一万円近くは下がりそうですよ♪

書込番号:12336096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/08 08:05(1年以上前)

ベビパパさん
おはよ〜ございまぁ〜す

お値段の差なんて時間が経てば忘れますから気にしない事です。
組合せの内容は一般的に考えて、悪く無いセットで良いと思います。
18〜105はスナップ用としては最適なレンズでしょう。
(ホントは18〜135がリニューアルされると良いのですが)
店員さんの言ってる通り、行く行くは超広角の世界に足を踏み入れて下さい。
将来、画質云々が気になり出したら単焦点に逝けば良いと思います。

書込番号:12336612

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 16:20(1年以上前)

ベビパパさん 
はじめまして。
サッカーを撮影されるということですが、Jリーグとかですか?
それとも、草サッカーや少年サッカーのような感じですか?
Jリーグの場合、スタンド最前列でないと300mmではきついかと思います。
僕はスタンド最前列の席が取れなかった場合はシグマの150-500を使っています。以前は、純正の80-400を使っていたのですが、AFが遅いのとD40で使用できないので売ってしまいました。草サッカーや少年サッカーのようにグラウンドレベルから、ライン際で撮れるのであれば、70-300mmも良いですが、70-200mmの方が良いと思います。また、Nikonに電話で相談したところ300mm f4.0も短焦点望遠の設計で描写が良いと勧められたので、それも使っています。
ただ、最前列でないと、焦点距離が足らないので、金策がついたら1.4xテレコンを購入したいとも考えています。

書込番号:12338121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/08 17:31(1年以上前)

こんにちは。

私は、70-300純正と、TAMRON17-50F2.8を購入しました。
逆(広角側が純正、70-300がTAMRON)も考えましたが、販売店の方が、
70-300は強く純正を勧められました。

結果、70-300純正はフォーカスもなかなか速く、動きもシャープで良いです。
シャープさや速さでは、TAMRONも劣らないが、絞りが実絞りと合ってないのが
不安で止めました。

17-50をTAMRONにしたのは、通しで2.8の割りに安いので、購入しましたが、
フォーカスの問題より、開放でちょっと甘い気がします。

予算が許せば、16-85&70-300の純正コンビをお勧めします。

書込番号:12338354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信84

お気に入りに追加

標準

SB-600使用時の調光について

2010/12/05 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

D40からのステップアップとしてD7000を購入し、先週SB-600を追加購入した者です。
(披露宴での使用に向け特訓中)

いまいち、外付けストロボ使用時の有効的な設定と使い勝手がわかっていません。

今考えている、現在のスピードライトを披露宴で使う上での最適な設定は
Mモード
SS:1/250
絞り開放
ISO:800程度
レンズ:18-105もしくは、シグマ18-200を使用
TTL自動調光
バウンスにて使用
です。

家でいろいろと研究していると、
カメラは上記設定にしておけば、あとはスピードライト側で露出調整をしてくれるわぃ、
こりゃすばらしい。
と関心しておりました。

ところが、上記設定からISOを100とした場合に、露出が明らかにアンダーとなってしまうことが先ほど分かり、なぜそのような事が起こるのか悩んでいます。
スピードライトの光量に余裕のある限り、ISOがいくらに設定されていても、スピードライト側にて適正露出に調整されると思っていたのですが、なぜでしょうか。

補足までに、上記のアンダーの状態で、スピードライト側の露出調整を+側に調整すれば、
アンダーは解消されますので、ガイドナンバー不足ではありません。
(光量の体感量や、フラッシュ後の「キュイーン音」でも明らかです)

なぜ、ISO100にした場合に、適正露出までSB-600が光を与えてくれないのか、理解できて
いません。どうかご教授ください。

書込番号:12321934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:09(1年以上前)

バウンズだからでは?
バウンズだからISO800なら光が回るけどISO100では光量不足と。

書込番号:12321978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:16(1年以上前)

>補足までに、上記のアンダーの状態で、スピードライト側の露出調整を+側に調整すれば、
>アンダーは解消されますので、ガイドナンバー不足ではありません。
なるほど、そうなんだw

書込番号:12321998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:19(1年以上前)

そもそも、バウンズでTTL自動調光が無理なんだと思うな。
ISO800の時はたまたまうまく行った、と考えればいいんじゃね?

書込番号:12322008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 02:23(1年以上前)

バウンス
SS:1/250
ISOを100
屋内

これは……ドアンダーにならない方が不思議な設定です。
まずバウンスは天井や壁面に反射させて光を拡散させる方法なので天井の高さや色などで想像以上に光量が低下することがあります。
SS:1/250とか速すぎますね。スピードライト撮影の場合、シャッタースピードは背景光を制御します。日中屋外でもなければSS:1/250なんて使ったら背景真っ暗確定です。おまけにISO100ではなおさら。

少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。

書込番号:12322017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 02:27(1年以上前)

>01黄金のタレさん 
>そもそも、バウンズでTTL自動調光が無理なんだと思うな。

TTLとはスルー・ザ・レンズの略。撮影レンズを通った光で調光を行うのでバウンスでもちゃんと調光の利く方法です。
あと「バウンス」ね。
知ったかぶりは恥ずかしいです。

書込番号:12322022

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:44(1年以上前)

>SS:1/250とか速すぎますね。スピードライト撮影の場合、シャッタースピードは背景光を制御します。日中屋外でもなければSS:1/250なんて使ったら背景真っ暗確定です。おまけにISO100ではなおさら。

ストロボの露出補正を+にふったら適性露出になったんだってさ。

書込番号:12322050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 02:46(1年以上前)

>ストロボの露出補正を+にふったら適性露出になったんだってさ。

そりゃーアンダーになる設定から+に振れは適「正」になるでしょうよ……。
ツッコむならもう少しマシなツッコミしたら?

書込番号:12322056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:50(1年以上前)

元光画部員さん
>そりゃーアンダーになる設定
ん? スレ主さんのどこがアンダーになる設定なわけ?

書込番号:12322067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 02:54(1年以上前)

>ん? スレ主さんのどこがアンダーになる設定なわけ?

バウンス
SS:1/250
ISOを100
屋内

四つ上の[12322017]でちゃんと説明してますが理解できませんでした?

書込番号:12322074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:54(1年以上前)

つまり、↓の記述に矛盾があるわけwww

元光画部員さん
SS:1/250とか速すぎますね。スピードライト撮影の場合、シャッタースピードは背景光を制御します。日中屋外でもなければSS:1/250なんて使ったら背景真っ暗確定です。おまけにISO100ではなおさら。

書込番号:12322075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 02:57(1年以上前)

>つまり、↓の記述に矛盾があるわけwww

???
……うん、01黄金のタレさんがスピードライト撮影の基礎を理解できてないことだけは理解できましたが。

書込番号:12322079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 03:14(1年以上前)

まずは、馬鹿なやりとりでスレ汚ししてしまったことをスレ主さんにお詫びいたします。

……ええとですね、スピードライト撮影で重要なのは、主要被写体と背景とのバランスを上手く取ることなのは理解して頂けると思いますが。
スピードライトのフラッシュ光が実質的に届くのは直射でも数メートル程度です。ましてバウンスともなれば光量は大幅に低下します。ただし、拡散された光は背景と主要被写体の光量バランスを近いものとしてくれます。
ただし、光量が低下した分だけ、シャッタースピードやISO感度をノーフラッシュ時の値に近づけなければ、背景はおろか主要被写体もアンダーになってしまうのは必然なわけです。
SS1/250なんていうのは屋外での日中シンクロ専用に近い(それにしか使ってはいけない、なんてことは無いが)速度です。屋内で背景を明るく撮影するためには、背景までフラッシュ光が届かない以上、その分シャッタースピードを落とさなくてはなりません。もちろん、シャッタースピードだけで足りない分はISO感度で補う必要があります。
また、ISO感度はフラッシュ光への感度も上げてくれます。つまりISO感度を上げればそれだけ光が遠くへ届く、あるいは主要被写体をより明るく照らすことが出来ます。

ということで、繰り返しになりますが、屋内でバウンス撮影をするなら少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。

書込番号:12322104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 03:21(1年以上前)

元光画部員さん
>ということで、繰り返しになりますが、屋内でバウンス撮影をするなら少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。

だから、スレ主さんは、
SSを1/60前後に落とさなくても、
ストロボの露出補正を+にふったら適性露出になりました。
それはどうしてですか?
と質問してるわけwww

書込番号:12322106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/05 03:23(1年以上前)

TTLは既に説明があるようですが、要はレンズを通った光をカメラが
判断すると言う事です。

今回の場合、絞り開放、1/250、ISO100の条件ですが、スピード
ライトが着いてますので予備発光した結果でカメラが判断し、それ
をスピードライトにフィードバックして不足分の光量があればそれを
補う形の発光をするはずです。

そこで、スピードライトを手で調光補正しなくても、自動で補正プラ
ス補正してくれる事を期待していたという事ですよね?

内蔵スピードライトの場合GNがTTL調光した場合とマニュアル発光
した場合で違うと言う事があるようですが……。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/4899/kw/TTL

SB-600はISO100でGN30ですし一般家庭の屋内で光量が不足す
るなどありえませんしね。
(内蔵スピードライトだってありえないですよね)

強いて気になるとすれば照射角くらいですが、設定はどうなっておられ
ますかね?

書込番号:12322110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 03:30(1年以上前)

>だから、スレ主さんは、
>SSを1/60前後に落とさなくても、
>ストロボの露出補正を+にふったら適性露出になりました。
>それはどうしてですか?
>と質問してるわけwww

……本当にバカバカしくなってきましたが。むやみに草生やすのは頭が悪く見えるだけですよ。
>ストロボの露出補正を+にふったら適性露出になりました。
というのが背景のことまで含めてのことなのかはスレ主さんは書いてませんね。
SSを落とさなくても、露出補正を+に振れば主要被写体は適正に(少なくとも近くは)なりますし、場合(露出補正の仕方等)によっては背景もいくらかは明るくなることもあるでしょうに。

スレ主さんの言う
>披露宴で使う上での最適な設定
へのお勧めとして
>少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。
と言ったことを01黄金のタレさんへの批判の腹いせにわざと曲解してるんでしょうか?
それとも本気で理解できてないんですか?

書込番号:12322119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 03:34(1年以上前)

元光画部員さん
>それとも本気で理解できてないんですか?

ではなく、あなたの↓の記述はスレ主さんの疑問の解決にはなっていない、ということです。

>ということで、繰り返しになりますが、屋内でバウンス撮影をするなら少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。

書込番号:12322122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 03:42(1年以上前)

>ではなく、あなたの↓の記述はスレ主さんの疑問の解決にはなっていない、ということです。

>まずバウンスは天井や壁面に反射させて光を拡散させる方法なので天井の高さや色などで想像以上に光量が低下することがあります。
>スピードライトのフラッシュ光が実質的に届くのは直射でも数メートル程度です。ましてバウンスともなれば光量は大幅に低下します。ただし、拡散された光は背景と主要被写体の光量バランスを近いものとしてくれます。
>ただし、光量が低下した分だけ、シャッタースピードやISO感度をノーフラッシュ時の値に近づけなければ、背景はおろか主要被写体もアンダーになってしまうのは必然なわけです。
>SS1/250なんていうのは屋外での日中シンクロ専用に近い(それにしか使ってはいけない、なんてことは無いが)速度です。屋内で背景を明るく撮影するためには、背景までフラッシュ光が届かない以上、その分シャッタースピードを落とさなくてはなりません。もちろん、シャッタースピードだけで足りない分は ISO感度で補う必要があります。
>また、ISO感度はフラッシュ光への感度も上げてくれます。つまりISO感度を上げればそれだけ光が遠くへ届く、あるいは主要被写体をより明るく照らすことが出来ます。

はあ……これだけ書かれてても理解できてないんですね。
それともやっぱり言いがかりのいちゃもんか。
そもそもスレ主さんが理解出来てないとはまだ言ってないです。
できてないのは貴方だけ。
これが理解できないんだったらもう少しお勉強してから書き込んでくだちゃいねー。

書込番号:12322135

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 03:55(1年以上前)

元光画部員さん

スレ主さんの疑問は、

>補足までに、上記のアンダーの状態で、スピードライト側の露出調整を+側に調整すれば、
アンダーは解消されますので、ガイドナンバー不足ではありません。
>スピードライトの光量に余裕のある限り、ISOがいくらに設定されていても、スピードライト側にて適正露出に調整されると思っていたのですが、なぜでしょうか。

なわけ。
それに対し、あなたの、↓の記述は答えになってないのwww

>ということで、繰り返しになりますが、屋内でバウンス撮影をするなら少なくともSSは1/60前後、感度は1600〜3200を上限として感度自動制御にすることを勧めます。

書込番号:12322142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 04:07(1年以上前)

>01黄金のタレさん

貴方が日本語を読む意思が無いことだけは理解できました。
これだけ説明して理解できない(しない)人間を相手にするヒマはありません。もう勝手にしたら。
理解する意志の無い人間はどんなに懇切丁寧に解説しても理解しようとしないということ。

スレ主さんの現在の設定が実際に使う上であまり実際的とは言えないので、より実際的な設定を勧めた部分を「自分がスレ主でもないのに」自分のスレが批判されたことに過剰反応して見当違いのいちゃもんとは……呆れたものです。
ああ、失敬。理解「しようとしない」人間は何を言っても理解「しない」ですからね……。

書込番号:12322155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/05 04:32(1年以上前)

そのテストはどのレンズを使ったのかな?
他社レンズだと調光制度がでない可能性も有る。

また、別の可能性としてニコンのライトが低感度ではアンダーに出るのかも知れない。
自分は、室内では感度400以下にはしないので分からないです。

あと、自分は感度400〜800でISOオートは使いません。
状況に合わせてストロボ光と照明のバランスを自分で制御したいので。
やり方は色々有るので、自分に合う方法を見つけて下さい。

ついでに、照明が60分1秒くらいの明るさになる設定だと被写体ブレになる可能性があります。
動きのある場面は気を付けてください。

書込番号:12322176

ナイスクチコミ!4


この後に64件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング