D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズが壊れた・・・・・

2013/06/03 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

セットの18-105ズームレンズは以前からあまり調子が良くなかったのですが、「AFのピントが甘い」というネット情報を信じ「こんなものかな?」とずっと使い続けていました。
しかし、数カ月前からズームにすると全くピントが合わなくなり、年休とってサービスセンターに持込んで診てもらいました。その結果、「35mm以上はピントが合わず、修理代は2〜3万」と宣告を受けて意気消沈して返って来ました。とっくに保証期間は過ぎています。
他に35mmf1.8しかもっておらず、今度ボーナスで接写用に40mmf2.8を買おうと思っていたのですが、メインのズームがないのは不便です。
そこで諸兄に相談なのですが、ズームを買うとしたら同じ18-105を買ったほうがいいか、16-85のほうがいいのか、いやもっと良いおすすめレンズが有るかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16212499

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/06/03 23:14(1年以上前)

というか、自分がどの焦点距離を使いたいか、じゃないかなf^_^;)

普段、広角が足りないと思ってるとか、
実はテレ側あまり使ってない、
とか…

書込番号:16212547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/03 23:27(1年以上前)

一度過去に撮影した写真のデーターを見て焦点距離を確認してみると、85ミリ以上が多いなら18-105が良いと思います。

逆に85ミリ以下の写真が多いのであれば16-85にしても良いと思います。

また今まで使われていた18-105のレンズに不満(広角が足りない、望遠が足りない等)があれば、書き込んでみるとお薦めのレンズをアドバイスしてもらえると思います。後、メインになる被写体も書き込むと良いと思います。

標準ズームレンズは旅行等で便利だと思うので購入をお勧めします。

僕は広角が好きなので16-85を選ぶと思います。

書込番号:16212618

ナイスクチコミ!3


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/03 23:34(1年以上前)

使い勝手のいい画角のレンズですからもったいないですね。
私も修理はまだですけど、SCで広角側のピントをダメ判定されました。
このレンズ オート時はマニュアルフォーカスが限定された時のみ使える
レンズです。そのため故障率が高いのかもしれませんね。
AFモードをAF-Sにしてからピントが合ってシャッター半押しのままで
フォーカスリングを回転させると、マニュアルのピント調整出来るようです。
オートフォーカス作動中はピンとリングを動かさないようにとの記載が説明書にもありました。

2万5千円以内だと修理して持っていても良さそうな感じはしますけどね。

書込番号:16212639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/03 23:34(1年以上前)

こんばんは
結局はなにを重視するか…で良いのではないでしょうかねぇ

18-105の使い勝手が良かったのならそのままで良いでしょうし
望遠を余り犠牲にしないでもう少し広角側が欲しいなら16-85
同じような焦点距離で明るいのが欲しいなら17-50F2.8や24-70F2.8

撮影が望遠重視なら、80-400や50-500
逆に広角重視なら8-16や12-28とか…

こればかりは、撮る物にもよるでしょうし、それぞれの好みでしょうから…
今まで18-105使って来て、どのあたりが使いやすくてどのあたりが不満だったかを見直すと、方向性が見えてくるのではないでしょうか

書込番号:16212643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/03 23:41(1年以上前)

すみません。
主に花や風景、寺社なんか撮ります。
18-105でも特段不満はありませんでしたが、「もっと望遠があったら鳥や野生動物撮ってみたいな」とは思っていました。
「18-105買い直すか」とも考えたのですが、16-85の評判が高いのでどうかなとも思ったんです。

書込番号:16212688

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 23:45(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん こんばんは

他に望遠レンズお持ちではないのですよね。

そうであれば 少しでも望遠効果が出る 18−105oが良いと思います。

でも 18−200o買っておいて 広角から望遠までカバーしておけば 次に単焦点買うときも 足りない焦点距離の事考えなくて 好きな焦点距離選ぶ事が出来るので便利ですよ。

書込番号:16212703

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/03 23:54(1年以上前)

フルサイズ機がニコンに何機種も有り、いつ欲しく成るか判らないので、
DX専用レンズは避け、フルサイズで普通に使えるレンズにするるのはどうでしょうか。
例えば、
広角ズームは、
シグマの12-24mm(フルサイズ機で使用可能です)。
或いは、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 。
標準ズームは、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 。
或いは AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 。
…と言う風に。

書込番号:16212763

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/06/04 01:27(1年以上前)

なんか、スレ主さんは18-105mmが悲しいことになったので、また同じ金額出して同じレンズ買うよりも
D7100でも評判のいい、16-85mmがどうだろうとの質問。

予算が許すのであれば、風景撮りもするならば2mm広い16-85mmでしょう^^

ドンと買っちゃってください!

書込番号:16213067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/04 06:11(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん おはようございます。

ご愁傷様です。

風景や寺院などをとられるのであれば引きがないところでの2oの差は大きいので16-85oにされたら良いと思いますし、18-105oならば球数が出ていますので程度の良い中古などを探されるのも中古なら事前に現物チェック出来るので良いと思います。

書込番号:16213293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/04 08:42(1年以上前)

こんにちは。

文面から拝見するにそれほど予算はさけないような印象を受けたのですが、いかほどの
ご予算でお考えなのでしょうか?

今までと同様に手ぶれ補正付でAPS-C標準ズームを探すと、安い順で
・AF-S18-55/3.5-5.6VR
・AF-S18-105/3.5-5.6VR
・Tamron 17-50/2.8VC
・SIGMA 17-70/2.8-4OS
・SIGMA 18-250/3.5-6.3OS
・Tamron 18-270/3.5-6.3VC
・SIGMA 17-50/2.8OS
・AF-S16-85/3.5-5.6VR
・AF-S18-200/3.5-5.6VR2
あたりになろうかと思います。(順番アヤシイですがw)
中古も候補に入れる場合は選択肢はもっと増えますね

スレ主さんの撮影スタイルや表現したいイメージは私わかりませんので、
安易に「これがいい」とはお勧めできませんが、予算や必要な焦点域で
絞り込めば、キャラクターもはっきり違うレンズ達ですし、それほど
難しい選択ではないように感じます。

気になさっている画質の差ですが、ワイド端テレ端開放で周辺部分まで
しっかり解像しているかどうか、なんてイジワルな使い方がメインじゃ
なければ、驚くほどの違いはないと思いますよ

書込番号:16213620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/04 09:36(1年以上前)


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/04 09:53(1年以上前)

普通に考えればもう18-105は辞めた方がいい。
18-55や18-105というキットレンズは写りは良いが造りが安っぽいので耐久性が弱点。
こういうレンズは使い倒すつもりで丁度よい。

ここは気分一新、シグマあたりにすると純正とは違った描写が味わえるので面白いと思います。

書込番号:16213780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/04 11:37(1年以上前)

街並み・神社仏閣・名所旧跡等が多い場合はVR16-85mmは便利です。開放からかなり解像します。
VR18-105mm]の魅力は、解像感とぼけ味のバランスがそこそこ良いところでしょう。広角側は私にとってやや広がり不足ですが。

ま〜、状況によって使い分けなので、両方必要です。
強いて言えば、同じレンズだと悔しいでしょうからVR16-85mmを推しましょう。絵は若干硬い印象。
(VR18-105mmが、何かしたら----おまじないとか----復活するかも知れませんし)

書込番号:16214025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/04 22:10(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん、こんにちは。

16−85mmが良いのでは。
ニコンのDX標準ズーム、高倍率ズーム、歴史的に見て18mm〜のが多いですので、
16mmから中望遠をこなすDXズームはコレしかありません、引きの場の無い場所では絶対的に有利です。
望遠が足らないと思ったら、1歩2歩踏み込んでください。 (最短撮影距離では無理ですが)
いずれにせよ、105mmでも望遠効果に不満が出ると思いますので、
望遠レンズ(ズーム)の追加を考えられた方が良いように思います。
メインで使われるなら、ボディの機能(ゆがみ補正など)を活かせる純正レンズが良いかな、と思います。

書込番号:16215946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

保証期間外のピント調整・点検について

2013/05/30 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:63件

こんばんわ、D7000と18-105VRの購入を検討している者です。

最初はK-5を買おうと思ったらD7000に惚れてしまい、D7000を買おうと思っていたのですが、
調べてみるとD7000は(K-5もですけど)ピンズレの個体が多いらしく、またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

予算的にそれほど余裕はないので中古で7万円ほどで買おうと思っているのですが、もし保証期間外のD7000・レンズを買った場合、点検に出すだけでいくらほどかかるのでしょう?
一応、現物を手にしてから自分でもピントに関しては確認してみるつもりですが、買った後から点検・ピント調整で何万円もとられると、わざわざ中古のD7000やレンズを選んだ意味がないので・・・
(なら新品で選べと言われるかもしれませんが、なにぶん貧乏な学生なもので…)
実際点検に出して、かかった料金など教えてもらえるとありがたいです。

あとは、皆さんのお持ちのD7000のピントについても聞きたいです。
やっぱり、大抵の個体はピンズレが発生しているのでしょうか?

一応、D7000にはAF調整機構が付いているそうですが、多少のピンズレならわざわざ点検に出さずともそれで大丈夫なんでしょうかね?
今までAF調整の付いたカメラは使ったことがなかったので気になります。

書込番号:16193703

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 04:38(1年以上前)

ピンズレはあまりなくても、自分の手にしたカメラがたまたまピンズレだった場合、本人にとってピンズレに当たった確率は100%ということになるからね
AF調整機構は微調整はできるけど限度を超えての調整はSCでしょうし最初はSCでやってもらったほうが確実

保証期限の過ぎた中古なら保証内でピント調整もできないですし細かいことを気にされる方は中古にされないほうが精神衛生上良いかと思う

書込番号:16193742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 04:55(1年以上前)

アアアッさん おはようございます。

中古購入のメリットは現物を試してみられると言う事だと思いますので、あなたが満足いくだけピント調整が必要かどうか試写されて購入されたらいいと思います。

私は社外レンズはピント調整に出して別物になって帰ってきた物も有りましたが、ニコンのレンズを何本も使用していますがピント調整しなければならない個体に当たった事は無いですし、ニコンのサービスの対応は悪くないと思います。

書込番号:16193755

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:14(1年以上前)

おはようございます。

D7000などボディは新品購入をお勧めします。
今の新品価格は6万円台でお得です。

素人は中古品に手を出さない方が吉。
外見上中古良品に見えても中身まで判別できません。
あと、展示品も避けましょう。美品に見えても手荒い扱いをされています。

レンズは28mmf1.8,85mmf1.8などの単焦点レンズをお勧めします。写りはズームと比べて良く幸せになれます。新品購入の価格でも、損しない機材です。

書込番号:16193822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/30 06:22(1年以上前)

またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

>>>>

そんなことないと思いますよ。
少なくとも新宿や銀座はとても親切で紳士的です。

書込番号:16193827

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:41(1年以上前)

連投失礼します。

D40、D5100はニコンSCでピンずれ点検調整していただきましたが、無料でした。D7000、D800、D600はニコンSCで無料点検していただきましたが、正常でした。高い機材ほどピンずれは無いようです。

レンズが、ピンずれしている場合もありますので、一緒に点検していただきましょう。ニコンのレンズでピンずれに当たったことは今まで無いですが、両方の機材がないと原因がわかりません。

保証1年以内であれば、ニコンSCでローパスフィルターの清掃が、無料です。保証書に期日が記載されていなければ、納品書を持参しましょう。

書込番号:16193846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:47(1年以上前)

ニコンSCのサービス担当者は紳士的で感じの良い方々です。
安心してください。

ニコンSCの方々へ
いつもお世話になっています。
ありがとうございます。

書込番号:16193859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/30 06:53(1年以上前)

>またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

そうですか〜ぁ?
個人的には、以前、東京在住だった頃、新宿西口の中古ショップでニコンの中古カメラを釣り上げる度に、その足で新宿SCに持ち込んで無料点検を受けるのが習慣になってました (^^)

御存知の通り、修理作業を伴わない『点検作業』だけであれば、どんなに年月を経た中古カメラであろうとも『無料で点検してくれる』のがニコンという会社


それと、中古ボディを買う場合は、購入した個体の状態については『あくまで自己責任』が鉄則

何故なら、納得いくまでシャッターを押したり、現物の状態をチェックできるのが、中古カメラの特徴ですから、販売店が隠してる不具合を見つけ出して価格交渉のネタにするなどは日常茶飯事 (^^)

ピント精度がご心配なら、手持ちのレンズを数本持参してピントチェックをすればいいだけのこと
銀塩時代とは違っていアマはデジタル時代、撮った画像はその場で確認できますよね?
ならば、ピントチェックごときを、購入候補の個体も決まらない前からアレコレ云うのは愚の骨頂!

そんなことをアレコレ思い悩む時間があれば、さっさとレンズの2〜3本も持って、中古屋巡りをすることです (^^)


んで、そんなこと自信がない..... なんて云う御仁は、中古ボディには手を出さないことです
何たって、D7000なら『売れ残りの新品ボディ』だって今なら手に入れることも可能ですから (^^;;


書込番号:16193875

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/30 06:54(1年以上前)

新品が安くなっている状況で中古が格安の状況とは言えず、新品購入が吉。

新品なら文句を言いやすいでしょ?

(って、そういう問題でもないですけど)


奮発してD7100購入とか。

ほとんどリサーチもせず買いましたが、特段、問題もなく使っています。
(新品で外れたことないし)

書込番号:16193877

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/30 06:58(1年以上前)

前言撤回 (^^;

D800にてピント関連で調整していました。

やや後ピンで、異状なしとの判定でしたが、伝票には「調整しました」とも・・・

書込番号:16193879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/30 07:22(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2008/wnew080804.htm


少し古いですが、ご参考まで。

書込番号:16193928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/30 07:25(1年以上前)

こんにちは。

>>一応、現物を手にしてから自分でもピントに関しては確認してみるつもりですが、

新品のレンズやボディは、無理ですが、中古は、買う前にピントのチェックができます。
保証の効かない中古は、しっかりピントのチェックをされてからご購入されたら如何でしょうか。

うちの近所の中古店で、欲しいレンズやカメラボディがある場合は、メディアカードを持っていき、欲しいレンズやボディと組み合わせて、店内を撮影し、写したメディアカードを家に持って帰り、家のパソコンで、じっくり拡大してピントや画質チェックしてから購入しています。


書込番号:16193939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/05/30 07:28(1年以上前)

ニコン銀座しか知りませんが、親切で丁寧です。
ローパス清掃時に後ピンを調整してくれて、支払ったのはローパス清掃代の1000円です。
評判は参考程度にして、一度ニコンSCに見に行くのもいいと思います。

書込番号:16193945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/30 07:55(1年以上前)

>もし保証期間外のD7000・レンズを買った場合、点検に出すだけでいくらほどかかるのでしょう?

先週末に新宿SCにてボディーのピント調整を行う場合の見積金額を伺った所
二万程度でした。

以前、保証期間外のレンズを伺った時は一万以上する見積金額だったと思います。
実際に支払う料金は少ないケースも多いっぽいですが、
MAXの料金を請求されるつもりでいた方が良いと思いますよ^ ^

って事で初心者なら予算的な面からもD7000なら新品購入が良いと思います。

書込番号:16194016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/30 08:15(1年以上前)

先日仙台SCで中古購入したD7000のピント確認調整してもらいましたが、無料でしたよ。
タダで見てもらうのも悪いと思いローパス清掃¥1,000-もお願いしましたが。
ちなみに多少後ピン気味だった、との事です

基本的にチェックと、SCで対応出来る範囲の調整(ダイアグソフトによる調整)なら
無料でしてもらえるのではないかと思います。
しかし場合によってはAFセンサ、ファインダ関連、撮像素子やマウント歪みなどに起因する
物理的トラブルによる場合もあり、それらは分解整備扱いになると考えられます。
そうなると工賃+部品代は発生しますので、2万前後の見積は出ると思いますよ

中古ならば、保証付きのものを買われるのがよろしいかと思います。
上記重修理に相当するようなトラブルの場合、大手なら中古保証で対応あるいは返品交換も
対応してくれる可能性が高いです(私も実際してもらっています)

書込番号:16194068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/30 08:36(1年以上前)

新品価格が底値なので、新品購入をお勧めします。
ボディの中古はリスクが高いです。

書込番号:16194136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/30 08:40(1年以上前)

アアアッさん、ピンズレに関してそう神経質にならなくても良いのではないでしょうか?
ピント性能に関しては、高画素化により等倍鑑賞でピンズレが判りよくなっただけで、
昔のモデルとはそう変わっていないと考えます。

ピントを合わせるにしても、コントラストが最大になるように調整するのか、
シャープネスが最大になるように調整するのか、あるいは折半なのか?・・・
によっても変わってきます。
メーカー出荷段階で不良とはならないところまで調整はすんでいると考えますので、
そう気になさらなくても良いのでは。
ピントに関して疑心暗鬼陥ると、これはもうトラウマになってしまったりしますね
自分にも経験があります。

書込番号:16194147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/30 08:42(1年以上前)

ピックアップサービスを利用した場合の修理明細書の説明は物足りないな。評判悪くても仕方ない。

カスタマーサービスのオペレーターのレベルは低いな。評判悪くても仕方ない。

書込番号:16194154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 09:58(1年以上前)

機種不明

アアアッさん、こんにちは。

SC持ち込みの簡単なピント調整は、保証期間内外関わらず無料です。(ニコンさん偉い!)

しかし、私のように近くにSCが無く、SCに直接持ち込めず保証期間外の場合、修理扱いになり有償になります。

先日、AF調整に出したときは、\9,702-でした。

調整後AFスッキリ、気分もスッキリ(^_^)v



書込番号:16194350

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/30 10:17(1年以上前)

ニコン機は、ピント調整の少ない方のメーカーだと思っていますが、誤差はレンズ、ボデイ両方にあり
これが許容の範囲内であるとピントは正確に合います。
中古は、リスク承知で買う訳ですが、WEB見積もりではピント等の不具合は最大23,200円の見積もりになっています。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
部品を、使わなければ安く成ります。

AF微調整は可能ですが、ピントに疑問がある場合は点検依頼が最良です。
1年の補償の有る、新品を買われた方が良いです。
ニコンの、アフターサービスは2年連続で満足度1位になっています。
土日オープンの、サービスセンターも有りますし勿論電話も可能です。
特に、修理代が高いは無い!で良いと思います。

書込番号:16194406

ナイスクチコミ!3


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 15:26(1年以上前)

こんにちは。

まだ、ニコンには行った事はありませんが、今D7000は底値付近だと思います。後2万円出せばレンズキットの新品が買えますよ!

お店で値下げ交渉などしてみてはいかがですか?
D7000良い選択だと思います。また、少しづつ備品なども買い足ししないとですね!

書込番号:16195267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 建築写真の撮り方教えてください

2013/04/11 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 michiko39さん
クチコミ投稿数:5件

皆様こんにちは。

半年程前、こちらで評価の高かったD7000 18-200レンズキットを購入し、子供や風景を楽しく撮影しております。

この度、仕事で新築住宅の外観と各部屋の内観を記録用に撮影することになりました。
初心者なものでわからないことが多く、色々調べましたところ、建築写真では明るい広角レンズが必要とわかりました。
ただ、今はレンズを新しく購入する余裕がないもので。。
手持ちのレンズでうまく撮影するコツがあれば教えていただきたいです!!
三脚と、スピードライトNikonSB-600とPhotoshopは持っています。
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16003986

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 16:04(1年以上前)

こんにちは
住宅の外観は、余白を残して引いて撮るようにします、この方が建物が台形にならず傾きません→画像ソフトでトリミング。
室内は、撮れる範囲を構図でカバーします。
台形になった場合は、お持ちのソフトで補正されたら良いです。
三脚使用。
露出ディレイモード。
レリーズケーブル使用。
フラッシュは適時ですが、室内照明を付けて三脚使用で低速シャッターが良いでしょう。

書込番号:16004021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/11 16:42(1年以上前)

住宅の室内は狭いので超広角ズームは必要かと思います
他のレンズでお茶を濁してもすぐ不満が出て欲しくなります

画質がどうのとかの話しは無視し10mmないし12mm〜の超広角ズームの中から安価な物を中古でもよいので手に入れる計画をした方が良いかと思います

新品だとシグマの10−20が4万以下中古だとあればタムロン11−18が一番安価かと思います

僕が室内を撮影する場合は超広角が80%以上で残りが標準ズームです

パンフレットのような写真を撮ろうと思うといろいろ難しいですが
・通常の記録の場合はカメラを水平に構える(室内の垂直部分がすべて垂直に写るようにする)
・室内が暗い場合は背面バウンス(壁は白系が多いと思いますので斜め後上方にバウンスさせれば比較的光が回りやすいです)

コツは18mm〜でも基本的に同じです
(超広角よりは写しやすいです)


外観撮影でもカメラは水平にして写したいです
2〜3階なら超広角レンズで脚立に乗り水平に写し下1/3はカットで良いかと思います

僕はデジタル加工はしないのでPCでの加工をお望みならあまり参考にならないかもしれませんが・・・

あと本来は三脚でしっかり固定したの撮影が良いと三脚使用は絶対とのアドバイスも集まるかもしれませんが
はじめのうちは手持ちの方がアングルの調整がしやすいかもしれません





書込番号:16004107

ナイスクチコミ!4


スレ主 michiko39さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 17:37(1年以上前)

robot2様
早速のご返信ありがとうございます。

撮影後のトリミングやゆがみ補正である程度カバーできれば、心強いです!
露出ディレイモードというものを勉強不足で初めて聞きましたので、いま説明書を読みました。
シャッターを押すことでのブレを防ぐためにディレイモードを使用すると思うのですが、
レリーズケーブルと併用したほうがよいということでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:16004223

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/11 17:38(1年以上前)

こんにちは、

室内撮影ですと、超広角(自分は、35mm換算18mm使ってます、)が欲しいところです、そのレンズですと厳しいかもしれませんが、工夫しだいですね、

基本対角線上で、撮るかと思いますが、カメラに位置(上下)でかなり表現が変わります。
(広く写したい場合、部屋の入口の廊下に出て撮影、)

窓から入る逆光時は、明るく露出補正です、(その都度モニターで確認)
最も気を使う所は、水平・垂直を意識して撮ることです。・・・一番大事

構図レイアウトも大事です、部屋の置いてある家具、照明などもいかした撮影も良く見えます、
また、広く見せようと横ばかり意識しますが、縦の構図も広く見せることが出来ます。

後のソフトでいろいろ調整出来ますが、最初から上記の事を意識して撮れば後々楽かと思います、

この機種であれば、外観撮影での、アオリ補正も内蔵されてますから便利です。

>三脚と、スピードライトNikonSB-600
チョイおおげさかなと思いますが、いかがでしょうか、(構図撮り等有効ですが)
・・・そこまでしなくても充分良い写真撮れると思います

自宅で練習も出来ますから、いろいろ試されて下さい。(当日ばたばたしないように)

余裕出来ましたら、AF-S NIKKOR 10-24f3.5-4.5G EDだと完璧かと思います。(風景撮りも最高)
超広角一本で表現力倍増します。

書込番号:16004229

ナイスクチコミ!3


スレ主 michiko39さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 17:42(1年以上前)

gda_hisashi様

ご丁寧な返信ありがとうございます。
やはり、超広角での撮影が望ましいのですね!
今回は急な撮影で間に合いそうにないのですが、
今後のために、ご紹介頂いた広角レンズを購入したいと思います。

三脚使用だと時間がかかりそうなので、手持ちでいけそうなところは手持ちでトライしてみますね!

書込番号:16004241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/11 17:52(1年以上前)

こんにちは♪

皆さん、優しくアドバイスされていますけど・・・
あえて悪役を買って・・・厳しい方のアドバイスを。。。(^^;;;(笑
どーしても「仕事」って言葉が着くと厳しい意見「も」・・・知っておいた方が良いと思いますので。

「仕事」で使う写真には、茶道や華道のように・・・守るべき「作法」ってのがあって。。。
これがキチンと守られて無いと・・・
見る人が見れば「お里が知れる」。。。「一流か?」「三流か?」の判断材料にされるって事です。
モチロン、その様な「しきたり」を知らない一般消費者であっても・・・その作法が守られて無いと「不自然」「違和感」を感じる人が居るハズなんです。

その【作法】のイロハのイが・・・「水平・垂直」に撮影する。。。
分かりやすく言うと、「建物が傾いて写ってはダメ」って事です。
室内の写真なら、床や壁が傾いてはダメ。
真っ直ぐな柱が曲がって見えてはダメ。
・・・こー言う事です。

・・・で、
何も知らない人が・・・普通に撮影すると。。。
建物は傾いて写るんです(^^;;;
柱も曲がって写るんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
特に「広角レンズ」ってヤツを使うと・・・余計に傾いたり、曲がったりするんです(笑
コレがカメラ(写真)の「当たり前」なんです。

なので・・・狭小な立地に・・・ウサギ小屋と言われる建物を建てる事が多い、日本の建築を写真に収めるのは非常に難しいんです(^^;;;

建物が「真っ直ぐに」立ってるように写す為には・・・建物から離れて・・・後に引いて撮影しなければならないんですけど。。。
何せ、日本の建築は狭い場所に建ってる事が多いので・・・後ろに引くスペースが無いんですね(^^;;;
室内写真も同様です。。。部屋が狭いから後ろに引けない。。。
田舎の「豪邸」なら・・・楽なんですけど。。。

まあ・・・最近はパソコンのソフトで、曲がりや傾きはある程度修正できますので。。。
撮影時に全てを解決する必要はありませけど。。。
それでも、三脚つかって、出来るだけ水平垂直に気を使って撮影するのがセオリーです。

また・・・絞りを絞って、被写界深度を深くしなければなりませんから。。。
トーぜんシャッタースピードが遅くなるので・・・手持ち撮影は厳禁です。
つまり・・・「明るいレンズ」は必要ないです。

建物の外観写真は、オートフォーカスでもピントを合わせられますが・・・
内装写真は、マニュアルで合わせるしかありません。。。なにせ、被写体の無い「空間」にピントを合わせますので(^^;;;
オートフォーカスエリア内に、ピントを合わせるターゲットになる物が存在するケースは稀です。

あくまでも、社内資料としての「記録用」なら・・・
被写界深度が深くて・・・アングルの自由度がある「コンデジ」で撮影した方が良いと思います。
クレーム写真とか、工程の記録用なんてのは・・・「コンデジ」こそ「最適」です。

ご参考まで

書込番号:16004265

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 18:24(1年以上前)

追記
三脚使用、露出ディレイモード、レリーズケーブル使用は要は心構えでです。
水平垂直に留意し、構図に配慮し、絞り値(被写界深度)、ピント位置に注意して気合を入れてレリーズして下さい。
そうしないよりは、必ず良い写真が撮れる筈です。
仕事の写真は、慣れないうちは手持ちでスナップ感覚で撮影しない方が良いです。

書込番号:16004363

ナイスクチコミ!3


スレ主 michiko39さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 19:06(1年以上前)

STYLUS様
ありがとうございます!
皆様おっしゃるように、水平・垂直がl何よりも大事なんですね。
自宅で練習してみます。
いずれは純正の超広角レンズ欲しいです〜


♯4001様
悪役どころか(笑)とてもご親切なアドバイスありがとうございます!
そうですね、仕事で使うのであればそれなりにきちんと学んでからでないと失礼になりますよね。
記録用とはいえ、施主さんにも見て頂くことになるので、基本のセオリーを学んでおきたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
コンデジもうまく併用していけたらと思います。


robot2様
度々のご回答ありがとうございます。
簡単に撮影することを優先してしまっていましたが、
後々に残るものですので、一枚一枚丁寧に構図を見ながら撮影したいと思います。
自宅で練習してみますね。がんばります!


書込番号:16004503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/11 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

建物が後ろへ倒れて見える。これは建築写真とは言えない。

高いビルも、遠く離れて写せば真っ直ぐ忠実に写せる。

広角レンズで写すと歪む(壁が曲がってますでしょ?)

ソフトで歪みを修正(水平垂直に気を使わないと、修正しにくい)

こんばんは♪

具体的には・・・こんな感じです。
ご参考まで

書込番号:16005189

ナイスクチコミ!1


スレ主 michiko39さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/26 19:52(1年以上前)

#4001様
こんばんは。
ご丁寧に写真付きで解説して頂きありがとうございました。
歪みについて、とてもわかりやすかったです。
お返事が遅れてすみません。

書込番号:16180477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに念願の

2013/05/16 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

ついに念願のD7000を購入しました。
これで皆さんの仲間入りです。いえーい!

そこで気になったことがあるのですが
D7000の電源をOFFにしたところ、本体右肩の液晶のメモリーカードのマークと記録可能コマ数などの表示マークだけが表示されっぱなしなのですがこれは仕様ですか?

別にいいのですが一応

書込番号:16141104

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/16 23:09(1年以上前)

仕様です。

書込番号:16141116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/05/16 23:11(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとうございます。

それは仕様ですので、気にせず、どんどん使ってあげてくださいね。

書込番号:16141127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/05/16 23:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
仕様ですので、気にせず使って下さい。

書込番号:16141164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/05/16 23:18(1年以上前)

初期不良をもらったかと思いビビっていましたが、これも仕様ということで安心しました。
まだいろいろ分からないところがありますが、楽しく撮影していこうと思います。
またよろしくお願いします。返信ありがとうございました^^

書込番号:16141177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/17 02:29(1年以上前)

自分も2年ぐらい初期不良っす
しようがないな〜(^O^)

書込番号:16141672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/17 07:06(1年以上前)

仕様にビビッちゃショウガないね。

書込番号:16141898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/17 07:21(1年以上前)

うっかりカードを挿し忘れたりして泣く事がないようにとの 配慮でしようか。
それでも忘れて泣いたことがありますが、、、

書込番号:16141933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件

2013/05/17 08:48(1年以上前)

言われて気になり確認しました、点いていますね。
良いカメラをお買いになりました。
7100が話題の中心になりましたが、私はいまだに80と7000の併用です、使えば使うほどに愛着が
湧きます。
ぜひ作品を拝見したいです。

書込番号:16142110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/17 09:54(1年以上前)

仕様ですから、どうしようもありません。

書込番号:16142274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/17 12:14(1年以上前)

他の方も書かれていますが、仕様です。

逆に-E-が表示されていたほうがヒヤッとします。

書込番号:16142556

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/17 17:10(1年以上前)

>うっかりカードを挿し忘れたりして泣く事がないようにとの 配慮でしようか。

実際、大事な撮影でやったことがあります。
サブで使っていたD3100にて。
撮影中にいちいち背面の確認をしないので(フィルムカメラの名残り?)。

以後、カード未装着の場合はレリーズロックの設定にしています。

書込番号:16143339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/18 10:16(1年以上前)

私はカードの挿し忘れ何度もやってます。
D7000は2枚挿しなので救われてます。

先日の母の日のことですが、カードは忘れなかったけどバッテリーを入れ忘れました。


書込番号:16146003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/18 17:55(1年以上前)

D7000購入おめでとうございます。
良い写真を一杯撮ってくださいね。

書込番号:16147287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 11:36(1年以上前)

私もその二つで先月かなり悩みました。
結果買ったのは純正です。

私が持ってるタムロンのVCレンズとD7000の相性が良くなかったのが理由です。
VCを切った方が打率が上がり、VCを入れるとぶれがちでした。
私の物はたまたまだと思うのですが、基本手持ちなので望遠の選択に手ぶれ補正の信頼度は無視できませんでした。

そこに行きつく過程を話させてもらいます。
純正のテレ端が甘いとの評価もありますが、使っていると「この焦点距離の描写はこのくらいなんだな」となれて、
他の比較対象できるものが手元にきたときに、色々比べて「ほー」となるのが私のパターン。
純正もそこそこの評判ですので使ったら満足するだろう。
特にこの二本は性能も近いようですし、比較する事もおそらくないだろうから、どっちを買っても出てくる画の違いはないと考えよう。
それなら他の要素、純正という安心感と手ぶれ補正の信頼度で決めようとなりました。

とは言っても土壇場まで迷ってたのですが。
おそらくタムロンを買ってて、手ぶれ補正に不満がなければ満足していたのは確実です。

書込番号:16150182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

ソフトクリームの周辺に暗黒オーラが…

久方ぶりにお邪魔いたします。
D7000で青空をバックに明るい色の小物を撮りますと、コントラストを
高めるためなのか周辺に黒いオーラのような効果が入るようなのですが、
これってEXPEEDによる補正みたいなものなのでしょうか。
青空バックだとちょっと目立つのでこの小細工をOFFにできる方法があると
いいのですが…。

もし既知の現象であれば、対策をご教授いただけると助かります。

書込番号:16123585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2013/05/12 03:41(1年以上前)

アクティブDライティングをOFFにしてみたらどうなるのでしょうか?

書込番号:16123761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/12 03:45(1年以上前)

>D7000で青空をバックに明るい色の小物を撮りますと、コントラストを
>高めるためなのか周辺に黒いオーラのような効果が入るようなのですが、

これ、キヤノン機でもニコン機でも、よく頻発します。当方も、黒い船体に白いキャビンの組み合わせで悩みます。

D7000ではありませんが、ニコン機の場合、アクティブDライテングの効果を「強」にして、シャープネスを標準にすれば、まあ目立たなくなります。

トーンカーブを一定にする制御がかかっていると思いますので、全部の設定を標準化してみるのも方法ではないでしょうか。もっともキヤノン機では、なかなか消えませんが。やっぱりRAWで撮って、ソフトで補正が一番かもですね。

書込番号:16123768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/12 05:30(1年以上前)

ベイヤー配列の復元の弊害か、シャープネスのオーバーシュートじゃないですかね。
後者ならシャープネス止めれば良いだけ。

書込番号:16123845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/12 07:12(1年以上前)

JPEG撮って出しならアクティブDライティングOFFでどうですか?
これでもD3100以前の機種よりはかなりマシになっているのですが…

書込番号:16123953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/12 07:24(1年以上前)

うん。 
アクティブDライティングOFFで目立たなくなるはず。 (^-^)V 

書込番号:16123968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2013/05/12 07:46(1年以上前)

これを食べた禿げ親父の憂鬱さんが暗黒面に・・・

書込番号:16124016

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/12 07:55(1年以上前)

こんにちは
諧調補正機能_アクティブDライティングが原因だと思います。
RAWで撮れば、C-NX2でOFFに出来ますがJPG画像は撮影時の設定になります。
優れた機能ですので、大事な撮影はRAWでON_弱いとかで撮って、純正ソフトでOFFなり強いにするとかにされた方が良いです。
後から、ONにする事が出来ませんので…

書込番号:16124042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/12 09:47(1年以上前)

>晴天の青空をバックにしたときの暗黒オーラ

オーラ困りましたね。(駄レス失礼いたしました)

書込番号:16124326

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/12 16:01(1年以上前)

>オーラ困りましたね。(駄レス失礼いたしました)

・・・オーラ知らねーっと。

書込番号:16125324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/12 18:55(1年以上前)

>アクティブDライティングOFFで目立たなくなるはず。 (^-^)V 

当方のD700とD3と逆の手順!
ひょっとしたら、当方の機種の場合は、シャープネスOFF、アクティブDライテングを強めにしたら、効果が全体に拡がって目立たないのかもですね。

D300は、全部切ったら安定した事がありました。センササイズでコントラストの制御を変えないといけないという事かもですね。

舶用ペイントの白はソフトクリームの白よりも白いのかも。
舶用ペイントの黒は、白金触媒の黒よりも淡い黒だったり、白黒は灰色では無いだけに難しい。

コントラストで悩んだときに「オールストップ!」というコントラスト系、全停止用チェックリスト各機種版を作成して、プラケースに入れて持ち歩いてます。カスタムメニューである程度呼び出せますが、ちょっと時間かかるかもです。

被写体が動かないような物だったら、悩みながらの調整もできるんですが、この時期の(暑くなってくる時期の)ソフトクリームだとどうでしょう。悩んでるうちに、ズンズン溶けて無くなってしまうかもなのです。

またまた勉強になりました。

書込番号:16125879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

今度知人の結婚式でカメラマンをするんですが、
スピードライトは何がいいですか?
カメラはNikonのD7000、レンズはキットの18-105です。

ちなみに、披露宴はプロのカメラマンを頼んでいないみたいなので色々なシーンを取ります。

スピードライトかレンズを買おうと思っていますが
どちらがいいのか悩んでます。
最近カメラを始めたのでいろいろアドバイスあれば助かります。
(撮影モードやレンズに関して)

書込番号:16116471

ナイスクチコミ!3


返信する
BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 11:31(1年以上前)

こんにちは。

最近カメラを始めたばかりの人が結婚式のメインカメラマンをやられるんですか…?????

今一度、新郎新婦様にご相談された方がいいのでは??

下手な事は言いません。
プロに頼んだ方が絶対にいいです。

書込番号:16116494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/10 11:43(1年以上前)

辞めた方がいいかどうか分りませんが、買うならレンズではなくスピードライトでしょう。
会場の大きな披露宴ならSB-910。

でも、スピードライトって使いこなすのに時間がかかりますよ。
早めに買って色々なシーンで試し撮りをすることです。

書込番号:16116518

ナイスクチコミ!14


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 11:47(1年以上前)

スピードライトは、常にボデイと情報のやり取りをしていますので純正が最良です。
バウンスアダプターの付いた、SB-700/SB-910から選ばれたら良いです。

>プロのカメラマンを頼んでいない
結婚式は、人生最大の晴れ舞台ですがその撮影は責任重大ですよ。
上手く行って当たり前で、それも自分が上手くいったと思っても駄目なんです(評価)。
つい撮ってあげる、大丈夫とか言いがちですが、撮影モードを聞いているようではお断りになった方が良いです。
プロに頼んで貰って、自分はスナップに回るのだ一番です(安全の策)。

書込番号:16116531

ナイスクチコミ!23


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 11:58(1年以上前)

訂正
プロに頼んで貰って、自分はスナップに回るのが一番です(安全の策)。

書込番号:16116551

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/05/10 12:13(1年以上前)

会場の広さ(天井高)にも依りますが、スピードライトは大は小を兼ねますので、SB-910推奨。

式は専業さんが居て、披露宴には専業さんを頼んでいないと言うことですね。
バックアップにコンデジ必須。

書込番号:16116580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/05/10 12:14(1年以上前)

スピードライトは何がいいですか?
なんて聞くレベルの方がメインカメラマンはマジでやめたほうがいいです
 
私も何度か結婚式で(個人的に)サブのカメラマンやりましたが、当時はガチの初心者で
スピードライトでのバウンス初チャレンジしたら、ホワイトバランスがオートだったから
色調ばらばらになってしまったり
RAW撮りしてなかったのでどうすることもできず
AモードでSSが1/60固定になっているのに気づかず、スピードライト使ってるのに
ブレブレの写真だったり
式の進行内容を知らないからタイミングを逃したりと・・・
 
BBQとかのメインカメラマンならいいですが(それでも食事、酒はご法度ですが)
結婚式のメインカメラマンは絶対にやめたほうがいいです


結婚式は演出上急に真っ暗になったり、スピーチのときは薄暗く、ケーキ入刀ではスポット光など写真の肝である光源がばらばらです

カメラ本体の絞り、SS、ホワイトバランス、露出補正、採光ポイント・・・
スピードライトに至っては先幕、後幕シンクロ ハイ、ロースピードシンクロ等、
使い方を教えるレベルの方じゃないとメインのカメラマンは厳しいと思います
 

書込番号:16116586

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/10 12:20(1年以上前)

こんにちは

結婚式はハイライトからキャンドルサービスまですごく明暗差があります、しかも室内の人工光です、
ホワイトバランスやらとっさに変更も必要です。
ストロボですが、そのまま使ったのでは、白っぽくて不自然(立体感がなく)になりがちです。
始めての結婚式での撮影でしたら、ボクなら辞退させていただきます。

書込番号:16116601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/10 12:21(1年以上前)

室内と集合写真が難易度高いっすからね〜
それにメインカメラマンは酒も料理も楽しめないっす(T_T)

ま、気楽で金をかけられない結婚式ならアリっすね

弟の結婚式はビデオカメラマンをやって、断る間もなくいきなり渡され使い方わからずに酔っぱらって半分撮れてないっすorz
ダチの二度目の結婚式は金もなくて簡素でしたが、みんなベロベロで「写るんです」ヽ(^o^)丿
まあ自分にとっては楽しい思い出っす♪
それよりは間違いなくD7000にスピードライトの方が良いっすね〜

最後は「写真は失敗したけど、結婚は失敗しないでください」で〆れば………( ̄▽ ̄;)通用する相手ならっす

書込番号:16116602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/10 12:25(1年以上前)

私はSB-600で撮りました。感度上げればSB-600でも使えると言えば使えますが
より光量のあるものの方が向いているでしょうね

ただ、プロを頼まないのはちょっと大変かもですね

撮影技術的な面もそうですけど、このシーンはこのアングルで押さえる、なんてのは
それなりの経験が必要ですし、シーンとした式の最中に自分だけ新郎新婦の横に回って
撮影、なんてのは結構度胸がいりますし、会場や式の進行にになれていないと
邪魔にならないように動くのも大変です。

また、自分の知人だけならいいのですが相手側の知人や親戚の写真も声かけながら
撮らないといけないので、コミュニケーション能力も必要です。
「あ、あの人撮り忘れちゃった」なんてシャレになりませんからね

「機材の使いこなしなど息を吸うより簡単だ」くらいのレベルじゃないと
相当苦労されると思いますよ

普通は人生で一回の貴重なイベントですし、責任重大なのでそこはプロを頼まれた方が
いいように感じます。

書込番号:16116611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/10 12:37(1年以上前)

よってたかってお説教されちゃって、スレ主さんが鬱にならなければいいけど。  (_-_)

書込番号:16116651

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/05/10 12:46(1年以上前)

マリッジブルーになっちゃいますかね(~_~;)

書込番号:16116680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/10 12:47(1年以上前)

2月に親戚の結婚式に参列いたしました。
狸は酒に目がないのでS5proでのスナップだけにしました。
カメラマン等他の方々が撮らないような場面をまとめて渡しましたょ。
同じような場面は皆様撮りますので…(*^▽^*)

餅屋にまかせなさい、やるものではありません。

書込番号:16116686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/05/10 12:52(1年以上前)

自分もスナップのつもりで「写真とるよ」と友人に言っていたら
式の2週間前に、披露宴はプロを頼んでいないと聞いて。。。
やはり、プロにお願いしたほうがいいですよね。

友人(新郎)には何度かそう伝えましたが
前撮りと挙式はプロに頼んでいて
披露宴はそこまでこだわってないから
と言われましたが
こちらとしてはプレッシャーです。

下手なりに頑張るしかないと思っていますが
いかんせん、設定等もまだまだな腕前です。

やはり、SB700か910ですよね。
レンズよりもスピードライトとの意見がありましたので
このどちらかを買おうかと思います。

設定等が不慣れな場合知人から「P」でISOを800〜1000で撮ると
ある程度撮れると聞きましたが
その都度設定を変えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16116705

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 12:55(1年以上前)

あまり期待されすぎもどうかと思いますのでプロなみの仕上がりを期待しているようならプロに頼んでくださいと前もって言っておくのが良いと思います

結婚式会場の場合、天井が高かったり天井が白っぽくないとバウンスもうまくいかないので、失敗しない写真の為にはストロボ直射でしょう
直射でもストロボディフユーザーがあると光が柔らかくなって良いと思いますが、光量をロスするので大光量のストロボを買っておくのが間違いないです

少なくとも純正のSB-700
http://kakaku.com/item/K0000151495/

SB-910
http://kakaku.com/item/K0000319194/

書込番号:16116712

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 13:24(1年以上前)

>披露宴
友人の方は、ご理解が有るようですから、スピードライトSB-700を着けて撮られたら良いです。
Aモード、任意の絞り値、マルチパターン測光で、SB-700に付属のバウンスアダプターを着けて
バウンスして撮影されたら良いです。
暗い時は、暗く撮る方が良い時が有りますので(ローソク)、フラッシュをOFFにしてISO感度を
上げて撮りますが、明るいレンズ35mm f/2.0とかが有るとよいです。

書込番号:16116790

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/10 13:30(1年以上前)

設定が分らないなら自分でせずに「オート」でカメラ君に任せましょう。

新郎も期待していないようですから、素人なりに撮りましょう。

書込番号:16116800

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/10 14:53(1年以上前)

>「P」でISOを800〜1000で撮ると

ISO最高の設定を1600にしてはどうでしょう〜その後ISOはオートにします。
モードはPでストロボをバウンズで使う。

事前に試し撮りをして、ISOが自動で変化することをお確かめください。

書込番号:16116995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/10 15:10(1年以上前)

kiichiro20052000さん こんにちは

色々な事やろうとすると 失敗する可能性有りますので Pモードで ISO800位でスナップ感覚で ピントに注意し撮影するのが良いと思いますよ

メインがいないのでしたら 少しぐらい背景が暗くて ストロボ直焚き写真に成ろうと 失敗するよりは良いと思いますので 設定余り変えず沢山撮る事が良いと思います。

後 新郎新婦だけではなく 両親の写真も撮っておいたほうが良いと思いますし 式の流れ事前に調べておいた方が良いと思います

それと 他に友人がいるのでしたら コンデジでもいいので 同じ様に写真撮ってくれる人がいると良いと思いますよ

書込番号:16117049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/05/10 16:07(1年以上前)

披露宴は枚数勝負になるかもしれませんね。
そうなるとメディアの容量やバッテリーは平気ですか?
念のためRAWのバックアップ記録がいいと思いますが。
撮影しながら披露宴を一緒に楽しんで下さい^ ^

書込番号:16117204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/10 16:32(1年以上前)

結婚式はナカナカ機会がないと思いますので、

ぜひ東京モーターショーなどの室内イベントお姉さん(車じゃない)を撮影に行きましょ。

けっこうフラッシュの練習にもなりますヨ。

書込番号:16117260

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング