このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2012年10月25日 12:46 | |
| 8 | 6 | 2012年10月23日 22:43 | |
| 5 | 3 | 2012年10月21日 20:46 | |
| 9 | 9 | 2012年10月20日 22:02 | |
| 1 | 7 | 2012年10月20日 19:32 | |
| 51 | 28 | 2012年10月18日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めまして!
デジイチ超初心者の者です。。
クチコミを見ていてD7000が良いな〜と思い、購入を考えていますが、
正直どれにしたら良いか分かりません・・
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
主にダンスの撮影で使う予定です。
外などのイベントで撮影する事もありますが、
室内のステージの上でライトを浴びて踊っている人を撮る事が多いと思います!(コンサートの様な感じ)
予算は10万前後で考えています。
ステージ近くで踊っている時の表情を撮ったり、遠くから踊っている姿を撮ったりするのを考えています。
どのレンズ、レンズキットを買うべきでしょうか?
また他機種でもオススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点
miongchyさん おはようございます。
一眼レフはシステムであなたの撮りたい被写体に応じて最適なレンズが有りますが、撮られる場所や明るさなどの状況で選択も変わってくると思います。
レンズに関しては室内撮影ではF2.8などの明るいズームが有利にはなりますが、まずは撮りたい画角(焦点距離)を知る意味でもお考えのキットは高感度にも強いですしベターな選択だと思います。
書込番号:15244369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュが使えるかどうかでも変わってくるかも^_^;
フラッシュ可能なら、レンズは何でもいいかも。
フラッシュ不可なら、F2.8が欲しいかな。
それほど大きくないステージだと、
D7000 18-105 VR+SB-700でいいと思います(^^♪
ちょっと予算オーバーかな。。
書込番号:15244371
1点
かなり難しそうな被写体ですね〜自分はライブハウスで35mmf1.8でブレまくりました(^_^;)
どのくらいの明るさかわからないですが
やはり10万だとD7000が無難ですかね
D5100でレンズにお金をかけた方がいいかな?
キタムラでレンズレンタルって手もあるかと思いますので頑張って(*^^)v
書込番号:15244393
0点
軽く20〜30万の出費になりそうな予感。
(まだ足りないか?)
最低でもF2.8のレンズが必要と思われます。
フラッシュが使えるか、スポットライトが十分当たるならその限りでもないでしょうが。
撮影距離は?
距離によって標準ズームか望遠ズームのいずれか、または両方必要と思われます。
現状の機材でどう撮れているか、撮影データの把握が必要と思われますが、特に検討材料もなく、初めてのカメラならレンズキットを買ってみて、どこまでのことができるか研究するのが良いかもしれません。
普通に考えると、三脚、70-200/F2.8、17-55/F2.8あたりで40万前後の出費?(ボディ除く)
さらに単焦点として85/F1.4や50/F1.4が欲しいような…
書込番号:15244406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動的なものを撮る時、被写体ブレはシャッター速度によりますね。 野外の運動会で1/200秒、ダンスなら1/150秒は確保する必要があります。
園児の室内ダンスにて、キッドレンズ18−105mm、ISO3200で1/30〜1/100秒位しか確保できず被写体ブレが発生することがあります。 F2.8レンズがほしいところですが、こちらではズームが足りない、コンサートのような大きな部屋では250mm・300mmズームがほしいところですがF2.8は大変高価になります。
少しくらいのノイズは我慢してISO4000〜5000にセット、18−250・300ズームが予算的には手ごろだと思います。 学校の室内程度のダンスなら16−150mmのレンズがほしいところですが、そんなレンズはないので18−105mmズームでよいでしょう。
書込番号:15244531
0点
ライトを浴びてスローなダンスならそれほど明るいレンズはなくても撮れないことは無いでしょうけど、シャッター速度を速くするには明るいレンズがあると尚良いです、
どのくらいの距離から撮影できるのかにもよりますが、ステージに近い所から撮影できるようなら標準ズームで間に合うでしょうし、距離が少し離れたところから撮るようなら70-200mm F2.8のような高額なレンズが必要になります
まずは18-105レンズキットを買って様子をみるのが良いでしょう
絞り優先モード、絞り開放で、ISOは許容できるところまで高めにしてシャッター速度は1/250秒くらい欲しいところですけど1/125秒で我慢するしかないかも
1/60秒以下しか確保できないならできるだけ止まった瞬間を狙うようにした方が良い
書込番号:15244571
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482
ステージの明るさが判りませんし、とりあえずVR18-105キットで撮ってみてから
他のレンズも検討すればいいと思います。
書込番号:15244632
0点
miongchyさん
おはよ〜ございま〜す
D600の方がいい様な気がしますが、予算が十何円台では…
非常に厳しいと思いますけど、ISO3200まで許容出来ればソコソコの撮影も可能でしょう。
『ステージの上でライトを浴びて踊っている人』の撮影ではスピードライトは雰囲気台無しですから使えないですねぇ。
やっぱりISOをギリギリまで上げて撮影するしか無いのでしょうね。
『ステージ近くで踊っている時の表情を撮ったり、遠くから踊っている姿を撮ったりする』のでしたら、200mm等ある程度の望遠は必要だと思います。
とは言え明るい望遠は予算の圏外ですね。
書込番号:15244654
0点
財力に制約があるなら、デジイチよりFZ200のほうが向いていると思われます。
書込番号:15244664
1点
70-200の(できればF2.8がいい)ズームレンズと、
35-50くらいの明るい単焦点レンズがあると重宝しますね。
カメラも二台体制が望ましいっす。
SSを稼ぐためにもISO感度は可能な限り高めに設定。
経験上、スポットライトが頻繁に照らされたりする場合は苦労は少なめ?ですが、
ベリーダンスのように常時薄暗いと相当苦労します。。。
ダンサーがお友達ならもうすこし照明明るくできませんかね〜?
とお願いしてみるとか^^
書込番号:15244830
0点
お早うございます。
D7000 VR18-105mmLKで、まずトライしてください。
ステージ上は明るく見えても、光量は十分でないことが多いですから、
ISO感度は実用上限3200-6400まで使ってみて、満足いく値を見いだしましょう。
>遠くから踊っている姿を------
VR18-105mmでは届かないと思いますが、まずは使ってから不足を補いましょう。
最初から満足いく事は、どんなシステムを入れても難しいです。
書込番号:15244860
0点
こんにちは。
まずこのレンズキットを使われてみて不足を感じるようでしたら
F2.8通しのズームレンズを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:15245098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。
初心者の私には、このレンズキットを買って学んでいった方が良さそうですね(^_^;
皆さんの意見を見て、今後F2.8が必要になりそうです。
フラッシュはダンサーのショーの妨げになってしまうので使えないので・・・
良い写真を撮るには、それ相応の物が必要という事が良く分かりました。
とりあえずこのキットを買って、勉強しようと思います^^
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:15245729
1点
こんにちは
レンズキットを、購入して先ずは撮って見る見る!ですが…
最適なレンズは、70-200mm f/2.8 VRII です。
予算と、撮りたいものが合わないのは、ボデイよりもレンズなのですが、純正は高価なので大変です。
しかしこのレンズは、無理をして買っても後悔しないと言われている銘玉です。
何とかして、同時購入が最良です。
室内のダンス撮影、スポーツには、避けて通れないレンズですが撮影位置によっては85mm F1.8も良いです。
先ずは、キットで撮って見て、よく使う焦点距離の明るい単焦点レンズを買われたら良いです。
書込番号:15249623
0点
こんな感じの調整がしたいのですが、何しろ説明文が英語なもんで…英語できる人に訳してもらいましたが、写真もソフトも使わない人なので訳もちんぷんかんぷんになってしまいました〜ヽ(;▽;)ノ
誰かAperture使っている人で簡単に日本語で説明してもらえないでしょうか…
カメラは7000使っています。5100あたりはカメラで簡単にできるみたいですね…
特殊なんでソフトもあんまり使っている人もいなそうですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15242746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真の投稿も出来ません…スマホだと無理なんですかね…(T ^ T)
書込番号:15242758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白黒で一部分だけカラーにするような写真です…ヽ(;▽;)ノ
書込番号:15242768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
こちらに、日本語の説明書が有ります。
http://manuals.info.apple.com/ja/Aperture_Performing_Adjustments_j.pdf
他のソフトでも、可能な事ですが…
書込番号:15242864
2点
ありがとうございました♪───O(≧∇≦)O────♪解決しました!!
いつもありがとうございます(^-^)
書込番号:15242923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、モタモタしているうちにrobot2さんが、、、^^)
でもせっかく説明書作ったので、アップしますね。
画像の一部を白黒にするのはApertureの機能だけでやろうとすると、まず「調整を追加」で白黒のウインドウに出します。これを追加するとカラーの写真は、全部白黒になります。次に白黒のウインドウの中の最上段、右端にあるギヤの形のアイコンから「白黒をブラシで消す」を選びます。ブラシの性質を決めるウインドウが開きますから、ブラシのサイズを適当決めて、必要な部分を塗ると、以前のカラーが復活します。
例は、日暮の写真ですが、これをオリジナル、白黒、調整の追加、部分ブラシでカラーにしたものを載せます。
別途プラグインソフトでもっと強力なものもありますが、まずはこれで試して見てください。
貴方がやりたいサンプルがアップされていないので、これで良いのか、頓珍漢なのか、分かりませんが、、、
書込番号:15243075
5点
親切にありがとうございます(^-^)
作例の写真とてもキレイですね( ´ ▽ ` )ノ
参考になりました‼
書込番号:15243501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000 18-200 VR II レンズキット、D7000 18-105 レンズキットもしくは、ボディーのみ購入しレンズはシグマの18-200 にするか迷っています。
ニコン純正のレンズは持っていないので、D7000 18-200 VR II レンズキットにしようかと思っていますが、使用された方の感想を教えていただきたいと思います。
0点
18-200持っていますが去年あたりから触った記憶がございません。
拘るのであれば便利レンズより「単」もしくは24-70あたりはいかが?
一眼デビューならレンズも純正に勝るものは無いと思い込んでいる私です(^_^;)
書込番号:15234246
3点
turbo1996さん こんばんは。
少し割高ですがどうせ高倍率にされるのであれば、他社にはない18-300oのスーパーズームキットにされれば良いと思います。
良いレンズを後で購入されたとしても、高倍率は1本合っても良いと思いますし写りはバッチリだと思います。
書込番号:15234325
2点
大家のおっさんさん、写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15234742
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D50からD7000に買い替えました!機能から写りから劇的に変わりで感動しています。子供がもうじき一歳になるのでバシバシ撮りたいと思っております!
少し気になる事があり質問です。AFでモーター音?がするのは分かるのですが撮り終わってからや何もしてないときにも音がするのですが、正常でしょうか?
書込番号:15226914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
レンズからですか?
ボディからですか?
VRの動作音ではないですか?
書込番号:15226944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
早速の回答ありがとうございます。
本体からのようなレンズからのような感じですがVRのような気がしてきました。以前のものにはなかったので違和感で気になっているのかもしれません。なにせお金がなくネット購入で保証もケチってしまってるもので・・・異常でなければいいのですが。
書込番号:15227010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズにVRのON/OFFスイッチがあると思います。
OFFにしても音がするのであれば異常??
書込番号:15227036
2点
ありがとうございます。
早速VRオフで確認したところ音が無くなりました、良かったです!
まだまだですね、知識と経験を積んでイメージ通りの写真を撮っていきたいです。
コメントありがとうございました。
書込番号:15227068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
原因はVRだったみたいですね。
不具合でなくて良かったですね。
書込番号:15227081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとう御座います^^
VRno作動音でよかったですね♪
機種は違うのですが、オリンパスのOM-D E-M5を買いましたら、持ってるだけでシャーシャー
結構大きな音が普段してるのですよ(笑)
手ぶれ防止機能が、オリンパスは本体側なのでずーーっとシャーシャー(^^;
先日のフォームアップで、その問題がクリアとなり音がしなくなりましたが、
無くなるとまた寂しいものでしたよ(笑)
有ったものがなくなったり、無いものが出てくると不安になりますよね^^
余談で御座いました。
楽しいD7000ライフを♪^^
書込番号:15227518
1点
お早うございます。
休日は早起きズボラ人間の私です。
D50⇒D7000では隔世の感でしょう。
私は旧機も未だに日常記録とかで使っています。D7000は主にVR16-85mmとコンビ。
進化に伴って面白味がスポイルされる部分もある感じですが、
撮りやすくなるのは結構なことです。D7000大いに活用されてください。
書込番号:15227625
2点
>>なにせお金がなくネット購入で保証もケチってしまってるもので・・・
>>異常でなければいいのですが。
でも、通常のメーカーの保障はあるはずですよね。
楽しいフォトライフを!!
書込番号:15229259
0点
メーカー保証は付いていました!
仕事場でD7000を使っている方がいてVRオンで試させてもらったんですが気になる音ならず・・・フォーカス音はシュイーンてなりシャッター音の後にチッというかカチって音なんですよねー。一応ショップの人に聞いてみた方がいいですかね!?VRオフだとならないのでこれに間違いないと思いますが。ショップ行くより撮りに行きたいのが本音どすが。
書込番号:15230842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になっております。D7000で撮った画像を1度、SDカードからパソコンに移動して、再度SDカードに移動してD7000で確認しようとしたら、移動した画像のみが出てきませんでした。どうしたら出てくるようになるのでしょうか?プリンターなどでは、ちゃんと認識できました。詳しいかた、よろしくお願いします。
0点
移動ということは、画像の入ったフォルダごとPCのHDに移動し、SDカードのフォルダはフォーマットしてしまった、ということでしょうか? 異なるドライブ間の移動はコピーになるはずなのですが。
それはさておき、PCからSDカードに再度書き戻すには、ファイルだけではダメで、フォルダの形でないとカメラが認識しません。
ニコンですと、DCIMというフォルダの下にある100NIKONというフォルダの中に画像を書き戻してみてください。
書込番号:15220974
1点
MIKON Dさん、こんにちは。
パソコンに移動したお写真ですが、パソコン上で編集などはされませんでしたか?
カメラの再生機能は、そのカメラで撮影した写真そのものでなければ、再生できないことが多いようです。
書込番号:15220988
0点
画像ファイルをPCで編集すれば表示できないのは当たり前ですが、
USBケーブルとNikonTranfer2等で転送するだけでも画像ファイルに小変更が加えられますので、
表示できなくなる恐れがあります。(※ただし、私は未検証)
このような使い方をする時にはカメラのメディア内から画像ファイルを削除しないのが一番ですが、
カードリーダーでPCにコピーして、編集せずに保管しておいて、
カードリーダーでメディアの元フォルダにコピーすれば表示されると思います。
書込番号:15221146
0点
こんばんは
PCから、カメラに戻した画像は見られないと思われた方が良いです。
留意点
カメラから、PCに画像を書き込む時は、移動では無くコピーが良いです。
必要で無いのであれば、PCのホルダを確認後SDの方をカメラで消去します。
何もせず、戻しても駄目でしたら仕様です。
何故、戻したいのかは判りますが、他の方法をお考えに成られたら良いです。
書込番号:15221931
0点
なかなか難しいんですね。勉強になりました。容量の大きいSDカードを購入し、残しておくことにします。ありがとうございました。
書込番号:15221964
0点
MIKON Dさん、こんにちは。
次の場合、SDに戻せます。
・D7000で撮影した画像。(この場合)
・PCでView Nx2等により、編集していないもの。
・JPEGの場合、NEFをView Nx2等でJPEGに変換していないもの。
*
・SDからの取り込みは、View Nx2やCopy等でも問題ありません。
・NEF、JPEG、NEF+JPEGで書き込まれた画像でも問題ありません。
*手順
・新しいSDの場合
@カメラで初期化
…初期化でSDにDCIMが書き込まれる。
AD7000で一枚撮影する。
…撮影することで、DCMIの下に100D7000のフォルダーが作成される。
撮影しないで、エクスプローラ等でDCIMの下にフォルダーを登録しても可。
・既存のSDの場合はここから
BViewNx2やCopy等で、画像単位で100D7000に貼り付けてください。
CDCIM
……100D7000
………DSC_○○○.○○○
の構造でないと、カメラでの表示は出来ません。
Bについては、Cの構造が取れれば、どのようなやり方でも良いと思います。
100D7000はカメラの設定により異なる場合も有ります。
確認はしておりませんが、カメラ内現像、編集したものは表示出来ると思います。
書込番号:15225119
0点
ずっとキャノンを使ってきまして、40D、7Dを使っていますが、訳あってニコンを検討しています。
この機種はAPS機の現行モデルでは上位の位置付けでよいのでしょうか?中古のD300sも考えてみましたが、用途的に単純に画質が良いほうが望ましいというのと、若干のトリミングをした場合を考えると、D7000の方が良い気がしていますがいかがでしょうか?
それと、これは比較対象には無理があるかもしれませんが、フルサイズのD700の中古だといかがでしょうか?
ニコンに関しては、各モデルやセンサーの流れがよく解っておりませんのでよろしくお願いいたします。
1点
>この機種はAPS機の現行モデルでは上位の位置付けでよいのでしょうか?
その認識でよろしいかと。
世代的にはD3200とかの方が新しいですが。
書込番号:15203432
1点
キヤノンの7Dに当たる機種はニコンだとD300Sになりますね。
D7000は現行のDXフォーマットでは最上位機になりますけど、ニコンユーザーからすると
フラッグシップには遠く及ばない中堅機です。
書込番号:15203437
3点
私もD300後継機の繋ぎとしてD7000を買いましたが、思った以上にしっかりした機種で、使いやすさにも満足しています。
コマ速が最高で6コマ/秒など、7Dに見劣りする部分はありますが、実際に使い出してみると、そんなに速いコマ速(連写)が必要な撮影はほとんど無いと、私は思いました。
6コマあれば、運動会や体育祭程度の撮影は十分です。
AFもD300より正確な感じですし、7Dと比べると機械としてのシッカリ感も感じます。
また、キヤノンに比べ、バグ修正のファームウェア更新なども少なく、初期不良の個体も少ないのがニコン機の良いところで、結果、安心して使えます。(^-^)
各種スイッチやボタン類も、キヤノンに比べ使いやすく出来ていると思いますよ。
一度、使ってみてください。
D7000、今底値です。(^_^;)
書込番号:15203551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D700が視野にあり、望遠などでDXフォーマットに対する拘りがなければD700の方がいいと思います。
撮影に際しての許容力を含め、道具としての魅力はD700の方が勝っています。
私は、D90を使ってますが、D7000とD700を前に出されてどっちがいいかと聞かれれば、間違いなくD700に行きます。
書込番号:15203572
2点
あーだこーだと言われずに一番いいもの高級機を買いましょうそれ以上上はないのですから文句のつけ様がありません
書込番号:15203657
1点
かず66さん
こんばんは。
、
それぞれ一長一短あるボディーだと思いますが、かず66さんのメイン被写体は?
、
画質重視でD700も視野に入れるなら、
D600も検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:15203804
1点
末期のD7000にするくらいなら、高くはなりますがいっそのことフルのD600・・・?
書込番号:15203828
1点
マウント変更?してまでNikonのDX機を買うのはタイミング悪いと思います。
7DからD7000で満足できると思いません。
動体はD7000よりD300sが明らかに良いです、ノイズは出ますが暗所でのAF性能もD300sは高いです。
今ならNikonはDXよりFXがお勧めです。
書込番号:15203839
9点
7DとD7000を較べると、わかんないです。7Dで良いんじゃないですか?
D700とD600ですと、画質は、D600の方が勝るでしょう。ニコンの中古は、高すぎるし、中古自体アタリハズレがあるのでD700はお勧めできません。
書込番号:15203870
2点
頑張ってD600という手もあると思います。
書込番号:15204346
1点
性格的には
D7000のFX版がD600
D300のFX版がD700
書込番号:15204712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんの用途と予算が判らないので、お薦め機種も分かれますよね。
私は、スレ主さんがこのD7000スレに書き込んだ事と、とりあえずはこのクラスのNikonで考えていると思い上記のようにお薦めしました。
個人的には、いきなりNikonのフルサイズにして使用感などが合わなかったら、スレ主さんもかなりの額の痛手を負うと思いました。
その点、ニコンAPSを代表する評判の良いD7000のこのキットなら、比較的安価にニコンの使用感が解るとも思いました。
D7000を選ならば、この18-200キットが今一番お得です。
スレ主さんの目の付け所、良いと思いました。\(^-^)
書込番号:15205323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
書いた通り、単純に画質のことが気になっていたのですが・・・。
用途としては口腔内での歯の撮影なのです。現在キャノン機ではそれ以外の趣味の撮影も兼用していまして、歯の撮影の場合はツインライトとマクロレンズの組み合わせです。 ニコンを使おうと思ったのは、クローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を使って撮影したいからなのです。つまりニコンで最初のカメラは歯の撮影のみでも良いと考えています。
つまり、同時にスピードライトとマクロレンズを購入することになるので価格的にもできるだけ抑えたいというのもあります。とは言ってもキャノンで言うkissクラスだとボディが小さ過ぎてバランス悪くて使いにくいのです。
いろいろ考えてニコンだとこの機種辺りかな? と思ったのですが・・・。
書込番号:15205698
1点
歯の撮影は部外者ですが、余り大きなボデイだと取り回しが大変かなと思いまして。
僕ならD3200にマイクロ40mmf2.8&R1C1の組み合わせにして
仮にもしiPad等モバイルに(想像ですが??歯科等で患者さんに即見せる為に)
別売アクセサリーの(モバイルアダプター)WU-1Aの購入等如何ですかね。
ですでしょうか??
書込番号:15205859
1点
D7000なら、クリエイティブライティングシステムのコマンダー機能を持っているので、R1C1(コマンダーユニットSU800付のセット)ではなくR1キット
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906BA.do?cid=IJD98TJZDJ024961
でよいかと思います。
これと60/2.8マイクロがあれば、目的には十分使えると思います。
ただし、このキットだと、リングフラッシュと違い、2灯になりますので、うまく配置しないと影が出る可能性があります。必要ならフラッシュ自体を増やすことも可能です。
あと、最大の問題として、かなり嵩張りますので、ご注意を。リングフラッシュより、明らかに大げさになります。
(私は似たような目的でD700+105マイクロでセットしましたが、巨大なため、あきらめました(^_^;))
書込番号:15206888
2点
D3やD300、D700は、1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
その次の世代のD7000は、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
D4、D800で91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
D600はFxで最新だけど、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式。
数年後の次のオリンピックの時期にはD5が。なので今のカメラには金をかけるのは無駄。
私は、仕事ではD7000使ってます。
きちんと使えますよ。そのかわりレンズは最高の物を使うようにしています。
FXにこだわっている人がいますが、覆面で比べたときその違いに気がつく人がどれだけいるのか?
解放値でのボケが必要以外はDXで十分だと思います。焦点距離を1.5倍に出来る利点の方が上です。
数年後にはニコンでもローパス無しが当たり前になると思います。そうなるとD4も古くさくなる。
ボディはそこそこ、レンズにお金をかける。これがベストだと思います。
書込番号:15209993
4点
ura0011さん
>焦点距離を1.5倍に出来る利点の方が上です。
1.5倍相当になるのは35mm判換算の画角ですね。
焦点距離は変わりません。
書込番号:15210282
1点
prayforjapanさん、ご指摘ありがとうございます。
D7000を使い、16-85で使用しています。
35mm換算で24-127.5mm。非常に使い易いです。
いずれD5あたりでローパス無しが主流になるような気がしています。
ニコンの歴史ではフラッグシップの名機は奇数番号。F、F3、F5など。
周辺のプロでD3で十分。満足しているという人を多く知っています。
ローパス無しのフラッグシップが出た時点で1つのゴールだと思っています。
D4やD800はD3を買い替える程ではないと思う人もいるはず。
フルサイズの24-120が出るまでは仕事で使えるちょうど良いズームが無かった。
相当古い24-85が残っていたのもどうしてもその需要が有ったから。
新しい24-85が出ましたよね。24-70では中途半端なんです。
24-120の以前のタイプのレンズは、周辺の流れがどうしようもなく発売もネガの頃のレンズ。
最新の24-120が出るまでは、スナップとしては中途半端なズーム域しかなかった。
なのでDxフォーマットのレンズ16-85を主にしてボディを選ぶという選択肢。
仕方なく使ってみると不満無し。
良く連射性能の事を言う人がいますが、仕事では連射を使いますか?
走ってくる子供を連射で撮っている父兄を良く見ますが、横で見ていると無駄が多い。
MFにして置きピンで、シャッタースピード早くして、ピンポイントで狙った方が良い写真になる。
プロ仲間で話題にした事が有りますがこの方法での撮影、結構多いです。
DXとFX。ダイナミックレンジの違いは有るけど、プリントしたらその差なんて打ち消されてしまう。
多少ピントの甘い写真でもL版でお店プリントしてみるとわかりますがピントきています。
ネガの頃は、もっとピンが甘く、解像度も悪い。
そんな事を総合的に考えるとDXとFXの差なんて自己満足。
その差がわかる数mの伸ばしなんて滅多に無い事。
D7000クラスを使いお金を浮かせ、24-70、70-200、14-24を買う方が絶対よい。
FXやDXなんてバス(中判)から見た自転車レベル。どうでも良い事。
イメージサークルの真ん中の美味しい所使えるDXだと古いレンズも生きる。
DX信者の遠吠えでした。
書込番号:15210921
3点
かず66さん、こんにちは。
私は口腔内撮影に D7000,micro nikkor 105mmD, R1C1
の組み合わせで今のところ落ち着いています。
7Dをお使いで、なぜCANON マクロツインライト MT-24EX
ではなく、ニコンのR1C1をお使いになりたいのでしょうか?
個人的な興味ですので、スルーしてくださっても結構です。
友人に 7D,MT−24EX、100マクロで撮影している技工士さんがいますが、
非常に綺麗にとれていますよ。
D700もご検討されているということですが、以前私はD700を使っていました。
ですが、私の撮影スタイル(左手にシェードガイドを持ち、右手のみで撮影)では、
重すぎて無理でした。
書込番号:15221299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















