
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは
アドバイスをお願いします。
今、D7000をつかっていて、夜に室内で人物を撮影したいんですが、SB700 は買ったんですが、まだ光がたりないので何をつけたしたらいいですか?
もう一台スピードライトかリングライトか。
ほかに何かありますか?
なるべく安くいいのがあればうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14667758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい撮影状況が分からないですが、少し離れたところが暗くなるのなら多灯フラッシュで良いと思うのでもう一台スピードライトを足せばよろしいのではないでしょうか
書込番号:14667781
0点

ryosukeveさん こんにちは
ISO感度上げたら どうでしょうか ISO感度上げるとGN上がりますので
書込番号:14667785
0点

どういう絵を求めているのか?にもよりますが…
背景が暗いとかならば、感度を上げたり、シャッタースピードを遅くしたりすれば、
背景の露出と被写体の露出差は小さくなるので、背景も明るくなります。
普通のスナップ等ではSB700の光量が足りない場面はそうそう無いですから。
書込番号:14667806
1点

こんにちは
ISO感度を上げて(ISO800とか)、スピードライトも使う。
複数の、スピードライトと内蔵フラッシュも使い、ニコンクリエイティブライティングシステムで撮る(マニュアルほかご参照)。
照明を追加する(ビック、ヨドバシとかに有ります)。
レフ板も使う。
書込番号:14667807
0点

追伸
照明に付いては、「基礎から始める・プロのためのライティング」ほか、ライティングの本を読まれたら良いです。
最善を知って、応用するようにします。
書込番号:14667821
1点

夜真っ暗な部屋でとりたいんです。
スピードライトをカメラの上につけてやるのと、三脚につけてやるのはどちらがいいのでしょうか?
初心者でスピードライトの使い方がいまいちわからなくて
書込番号:14667847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


照明はとても奥が深くて、こうしとけばokなんていう答えはだせません。
「撮って見たらこんな風になってしまったけれどこんな風にしたい」というのがないと無理です。
まずはカメラを三脚に付けてリモートコードかセルフタイマーでの自分どりから始めて見るのがおすすめです。
書込番号:14667881
2点

>夜真っ暗な部屋でとりたいんです。
結果として、スピードライトとかで明るくしないと撮れないのですから、要は明るくして撮るのと同じです。
真っ暗→フラッシュ使っていきなり撮影ですか?
注意点は、光の方向、明るさ、陰翳(インエイ)。
三脚に、付けるかどうかも、光源の位置、高さと光の方向に留意して決めます。
書込番号:14667897
5点

夜、真っ暗な中にいる人物って、どういう人なんですかね。
もしかして泥棒さん?
光量が足りないなら、一段上のSB910を買えばいいんじゃないの?
リングライトは照射範囲が狭いし、値段もかなり高い。
天井の高さとか、頻繁にそういう撮影を行うのか、といったことがわから
ないと、誰も適切な回答はできないと思う。
書込番号:14667951
0点

そうですね。勉強してみます
もう一台かうならs b700がよいでしょうか?
それとも400で充分ですか?
書込番号:14667976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
色々とご意見はあろうかと思いますけど・・・(^^;;;
フラッシュ(スピードライト)と言うのは、あくまでも「補助光」であって・・・「照明」では無いと言う事をまず理解すべきです。
ですから・・・真っ暗な部屋を「照明で明るく照らしたように」撮影したいと言うならば無茶です(^^;;;
フラッシュは、「照明」の代役にはならない。
部屋の雰囲気は「暗いまま」・・・主役になる被写体(例えば人物)のみを明るく(肉眼で見ているような明るさ)で撮影したい。。。
と言うときに・・・その主役になる「被写体」の明るさを「補う」のがフラッシュの役目です。
もう一つ・・・留意すべき事は。。。
映像が、写真に写るためには「時間」が必要で・・・
1)太陽光が燦燦と降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間かかる」。
この2つの法則があって・・・この法則に逆らう事ができません。
この光が豊富な部分(明るい部分)と・・・光が少ない部分(暗い部分)が・・・自分の目で見たままのちょうど良い明るさで撮影するには・・・「時間差」があるって事です。
この「時間差」を埋めたり・・・
逆にこの「時間差」を意図的に作り出す事で・・・
主要な被写体と・・・夜景等「背景」の「明るさ=露出」の違いを埋める。。。
つまり、肉眼で見たままの景色に撮影できると言う事を意味します。。。
写真と言うのは・・・まともに撮影すると・・・人間の目で見たような景色(明るさ)では撮影できない物なんですよ(^^;;;
ご参考まで
書込番号:14668012
7点

D7000ってコマンダー発光できたよね。
D7000側をコマンダー発光にして、SB-700をリモートに設定する。SB-700はカメラから離して好きな方向から発光し、D7000の内蔵フラッシュも発光。
こんな感じではどう?
書込番号:14668016
3点

一般的にはSB-700で光量が足りない状況で光量アップの為にSB-400を足したところで殆ど意味がないと思います。
安直な方法はSB-700をリモートモードにして人物のすぐ近くに置き、D7000内蔵スピードライトをコマンダーモードに設定して撮る事でしょうが・・・
どうも話が遠いですね。困っている内容が「光が足りない」「夜真っ暗な部屋でとりたい」だけではどうにもこうにも。
人物までの距離とか、構図とか、本当に真っ暗で画角の中にスポットライトが入ったりしていないのかとか、人物は一人なのか複数なのか、暗く写るのは人物なのか背景なのかとか、影が濃くて困っているのかとか、カメラ側の設定はどうしているのかとか、舞台本番とかで一発勝負なのか、被写体は動くのか止まっているのか、対象の人物は撮影に協力してくれるのかそうではないのかとかもうちょっとは詳しい事を教えてくれませんかね。
(ryosukeveさんの困っている内容が判ったら、私にとっても勉強になるのでできる範囲でお願いしたい)
実際に撮った写真を載せてくもらうのが一番早いかも知れません。
書込番号:14668055
1点

説明不足ですみません
美容師をしていて撮影用です。
いつも自然光でとっていて、どうしても夜しかこれないモデルなので、どうとろうか迷っています。
やりたい写真をのせたいんですが、スマートフォンだとのせれないですよね?
美容院がオレンジのライトなので真っ暗にしたほうがいいのか、ホワイトバランスをいじればよいのか。
よろしくお願いします。
書込番号:14668160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井の高さがせいぜい3、4mほどで、色が白系統なら、大光量ストロボで
バウンス撮影するのが一番楽で安上がり。SB910で足りるかどうかはわから
ないけど、45000円くらい。なるべくなら純正のストロボ使ったほうがいい。
大勢撮るのでなければ、照明セットは割高だし、使ってない時の置き場所に困る。
書込番号:14668272
1点

光が足りないのではなく
被写体は明るいけど背景が暗いのでは?
人物のバストアップで光量が足りないわけない
よほど天井が高くてバウンスしない限りは…
俺なら人物を壁際に立たせて斜め上くらいのレフ板でバウンスさせるかなあ…
背景を明るくしたいなら壁から少しはなれて立って
壁に向かってもう1灯
ストロボはかなり慣れないと自然な光にならないから
蛍光灯のデスクライトとかで工夫して撮るほうが圧倒的に楽ですけどね♪
書込番号:14668277
1点

う〜ん・・・
まだ・・・いまいちスレ主さんの撮影意図が良く飲み込めないんですけど(^^;;;
美容院の「営業中」・・・少なくとも営業で使用している「照明下」で撮影しようとしているなら。。。
SB-700の「一灯」でも「露出(光量)」が不足するような事は無いと思います。
いわゆるポートレート(胸像)であれば・・・
モデルさんにレフ板持たせて、SB-700をカメラに取り付けて天井バウンスで撮影するだけでも、十分なクウォリティの写真は可能だと思います。
照明の「オレンジかぶり」も、RAWで撮影して後からホワイトバランス等調整すれば、よっぽど高いレベルでの使用を考えなければ十分対応可能だと思いますけど。。。
オレンジかぶりが嫌で・・・照明を「消灯」して撮影する・・・と言う発想はNGと思います(^^;;;
「背景」や「影」の処理までこだわるなら「多灯」をお勧めしますけど。。。
何か・・・作品レベル・・・あるいは商業(写真で御代をいただく)レベルの写真が必要なら・・・
また、違うアドバイスもあろうかと思いますけど・・・
お客様にサービスで渡す程度の事なら・・・前述のレベルで十分な写真が撮影できると思いますけど??
「全身を撮影する」
「背景(店内の雰囲気)を生かす/殺す」
「影を見せる(陰影を付ける)/影を消す(光をまわす)」
チョットした事で、ライティングテクニックは変わりますので・・・
も少し、スレ主さんの「撮影イメージ」を言葉にするなり、サンプル画像を投稿するなり、説明してもらわないと・・・
中々、的確なアドバイスはしにくいです(^^;;;
普段・・・昼間の自然光で撮影している写真を・・・
単順に「夜のお店で」・・・と言う話ならば。。。
SB-700 1灯・・・バウンスで十分だと思います。
書込番号:14668539
3点

ryosukeveさん、こんにちは。
それでしたら、フラッシュの光をオレンジ色にして、美容院のライトの色と合わせてしまい、最後にホワイトバランスで色を整えるという方法が使えるかもしれません。
SB-700には、カラーフィルターが付いてたと思いますので、それを試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14668559
1点

間接照明の影響を受けないようにするなど努力やアイデアはわかります。
けど話を聞くかぎり、
美容関係の撮影をするには照明機材も技術もかなり難しいレベルじゃないかな。
髪質やメイクの色を出すとなると天板ってわけにはいかないし。
SBを増やしても上手く問題が解決するとは思えないので購入は考えもの。
どこかのタイミングで日中来て貰うか、別のモデルさんを探す方が無難だと思いますよ。
書込番号:14670159
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
いつも、お世話になっています。AF補助光を設定しているのですが、昨日の夜ダイヤルとかいじっていたら光らなくなりました。メニューを開いてみると設定offになってました。またonにすると光るのですが、何かダイヤルとかをいじると設定offになるのは使用でしょうか?よろしくお願いします。
0点

2回目以降も再現するのであればニコンのサポートに確認してみたほうがよいのではないでしょうか
書込番号:14663196
0点

>昨日の夜ダイヤルとかいじっていたら光らなくなりました
どのようにいじっていたかわからない場合には、一旦設定をリセットして購入時の状態に戻してみてはどうでしょう?
書込番号:14663734
0点

取説P.233とP.306をもう一度お読みになるのもいいと思います。
書込番号:14663750
1点

例えば、マニュアルで AF補助光onの設定をしても、一旦U1やU2にすると設定がOFFになってしまいます。
またマニュアルとかの設定にすればAF補助光onになると思うのですが。
設定によっては変わってしまうと言うことです。
書込番号:14665749
0点



どちらにするべきか、悩んでます…
ボクシングの試合を撮りたいのと、出かけた際に風景を撮る感じです。腕はチョット出来るぐらいです^^;
書込番号:14652069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンD7000の板でキヤノンEOSー7Dと書くほどの強者でも侍でもないので…D7000かなぁ。設計も新しいし。
どちらかのマウント持ってればそっちでいいのではないですか?
書込番号:14652113
1点

>ボクシングの試合を撮りたいのと
ボディはどちらでも好きなほうを(安いほうを)、その代わりレンズはいいものを揃えましょう。
書込番号:14652133
3点

チョット分かりません?強者?侍?ニコン、Canonともに持ってません…
書込番号:14652152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^-^)レンズは手ブレ付いてないと、早い動き厳しいですか?
書込番号:14652159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボクシング
機種選択より、レンズ選択が大事ですね。
カメラは、好きな会社、関心のある会社の方を選ばれたら良いです。
レンズは、70-200mm f/2.8 手ぶれ補整付き。
書込番号:14652167
2点

手振れ補正は早い動きとは関係ありませんよ。
手振れ補正はシャッタースピードが遅くて手振れしそうな時に役立つものです。
手振れ補正が必要なほど遅いシャッターを切ると
早い動きのものは被写体ブレして流れて写りますよ。
動きの早いものを撮影するには明るいレンズと高感度に強いカメラが必要です。
書込番号:14652177
4点

手ぶれ補正は関係ありません(あったほうがいけど)。
明るい大口径レンズでないとSSが稼げないので被写体ぶれしまくります。
書込番号:14652188
3点

悩みながら、D7000 の板に書き込んだのは運命だと思います(*^_^*)
といいつつ、気に入った方でいいのでは。。^^;
書込番号:14652199
5点

「CANON」か「Nikon」・・・・響きで決めていいんじゃなかろうか?
でもD7000の板に書いたのも何かの縁!D7000で決まりでしょう♪
書込番号:14652395
3点

どっちが良いかわからないのであれば、
操作性、持った時の感じ、ファインダーから覗いた時の見え方など、
気にいったものでいいのでは?
書込番号:14652423
1点

kitayan200rさん、こんばんは。
私も以前D7000か7Dであれこれ悩んだ初級者です。
比較記事を見たり、実際にお店で手に取ったりしました。
両者はそれぞれ勝っている部分があって甲乙つけがたかったです。
私は結局手になじむ感じがよくてD7000にしましたが、
望遠レンズを持っている人たちを外で見ると
はCANONの方が良さそうと今でも思ったりもします。
それでも自分の場合は最後は感覚的な事で決めたので、
D7000で後悔はないですね。
書込番号:14652465
1点

D7000ユーザーですが、どちらも素晴らしいカメラですね。気に入った方を選んでよろしいと思います。
書込番号:14652542
2点

楽しいお悩みですね♪
7Dは使ったことがありませんが、僕はD7000ユーザーですのでD7000をおすすめします!
僕はD7000で写真にはまりました!
書込番号:14652929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)自分もニコンよりですが、連写では7Dなのか、少し悩みます^^;
書込番号:14653001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77で良いですよ。
連写もコマ12/秒ありますし。
なので一旦〆られて、ソニー板で再開されては?
書込番号:14653971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボクシングの試合ですと屋内で照明でしょうし、パンチは速いと思いますがヒト自体のスピードがファインダーを横切るカワセミより速いはずもないので、D7000の方が向いているように思います。
高感度強いという噂のK5も良いんじゃないでしょうか。
α77、動体向けには良いけど高感度どうかなぁ。
書込番号:14654395
0点

こんにちは。
気持ちがニコンよりであればD7000でいいと思いますよ。
連写も6コマ/秒あれば対応できると思います。
D7000の場合レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIか
http://kakaku.com/item/K0000049476/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMがあったほうが室内スポーツ撮影の強い味方になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
7Dを選ばれても同等クラスのレンズが必要になりますし。
書込番号:14654654
0点

kitayan200rさん、こんにちは。
性能的にはどちらでも問題無いと思いますが、グリップはかなり違います。
D7000の方がだいぶ小さく感じました。
私は手が小さいので、D7000の方が持ちやすかったのですが、手の大きな友人は持ちにくいと言って7Dを購入しました。
可能であれば、店頭で持ち比べてみる事をオススメします。
グリップは慣れると言いますが、やはり最初から持ちやすい方が良いと思います。
書込番号:14654662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪の門真のボクシングジムってここ?
http://www.tamakisports-gym.com/
ここで必死に写真撮ってる人を探せば良いの?
それはともかく、写真見る限り深度も深いしピントも
それほどシビアじゃなさそうだから
性能的にはどっちを選んでも間違いないんじゃない?
そう言った意味じゃE-5にしてレンズ資産を生かすもの
良いかも。
アウトボクサーならスローシャッターで動きを演出して
あげても面白いかもね。
ま、でもリングサイドでも撮るなら7Dの方が良いかも。
多分7Dの方が頑丈に出来てる。
ボクシングやってるなら強い方が好きなんじゃない?www
7Dだとちょっとくらいパンチが当たっても壊れない気がするww。
レンズは微妙だけど・・・。
ちょっとした階段から転がったけど無事だったし・・・。
傷は付いたけど・・・(-_-;)。
レンズは大破したけど、EF50mmF1.8Uで良かった〜って思ったwww。
書込番号:14654704
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
カメラを購入した際に頂いたバックなのですが、カメラを横にしないと入らないバックでした。それってカメラに特に問題ないのでしょうか?ちなみに出し入れする時にチャックにぶつかり、慎重に出し入れしないと傷が付きそうな感じでした。また、子供が小さいので抱っこをしなければいけないのでボディと18-200レンズ程度が入る小さめの、おすすめバックがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラを持って、お店で実際入れて見た方が一番ベストな物が見つかると思います。
書込番号:14649810
1点

ケーズで安かったのでエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
Sサイズ買ったのですがD7000だと入らなかったのでLになります
ただ、やっぱり女性の方ならベネトンとかの方がお洒落ではないかと思います
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/benetton/index.html
インナーケースってのもありますので
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
カメラが入るケースを購入してから、それが入る使いやすいバックを買うのもいいですよ♪
書込番号:14650098
1点

レンズを装着したカメラとちょっとした小物類(財布や携帯電話など)だけ収納できればいいなら
ホルスタータイプが使いやすいかと思います。
たとえば、ロープロのトップローダーズームシリーズとか。
50AWだとフード逆付けで、55AWならフードしたままの18-200mmを装着したD7000がそのまま収納
できると思います。
両方とも、Amazonとかでも3,000円台で買えそうです(末尾にプロが付くのは高いです)
i-modeからだとリンクしても見られないかもしれないけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162983.K0000162982.K0000162985.K0000162984
書込番号:14650214
0点

バッグ沼にはまっている者です(笑)
ロープロ(LOWEPRO)とかの製品を見てみると分りますが、
バッグによって縦やら横やらいろいろな向きで収納されるものがあります。
衝撃の方が問題なんじゃないでしょうか。
それよりも使い易さだと思うので、自分の行動パターンと持ち歩く機材を
イメージして、店頭でいろいろと見てみるのが良いと思います。
ちなみに、私はバッグを5つとレンズケースやポーチをいくつか持っています。(汗)
書込番号:14650466
0点


バッグ、ね。こういうのは口コミより店頭でいろいろ試したらいいんじゃないですか。何もカメラ屋さんだけじゃなくて、かばん屋さんもあるし、山屋さんもあります。
カメラをヨコにするのは問題ありませんが、重いレンズが着いている状態だと、よくはありませんね。それでも、受けのクッションの形状を工夫すればだいじょうぶでしょう。
書込番号:14650721
0点

できるだけ大きな電気屋さん、カメラ売り場が充実しているようなところですね^^
バックの種類も沢山ありますし、とにかく数がありすぎるのでお気に入りを現地で見て決めた方がいいかも知れません。
私は名古屋なのですが、その場合駅西にあるビッグカメラなんかはバックが充実しすぎていて、逆に選べません(笑)
無理にカメラ専用バックを用意する必要もなく、お気に入りのバックになかにクッション材を入れて持ち歩く方をお勧めいたしますがね^^
私は、ユニクロ\1000ショルダバックにクッション材入れてますよ(笑)
書込番号:14650862
0点

皆さん、ありがとうございました。ホルスタータイプが良いみたいですね。近くにバックをたくさん売っているお店がないのでネットなどいろいろ調べてみます。やはり今のバックはちょっと使いづらいので…
書込番号:14652595
0点

特に、カメラ用でなくともいいです。
私なんか、キルティングにカメラを包んで、
適当な大きさのディパックに適当に放り込んでいます。
タオルでもOK。
その他、カメラが入るバッグであれば何でも良いかと。
書込番号:14652652
0点


http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000237304&guid=ON
このバック使っている方いましたら御感想よろしくお願いします。私の住んでいる近くのお店にはおいてないようで。
書込番号:14660885
0点




D7000のダブルスロットにたまたまSanDiskの8G (Ultra)をスロット1に、2のほうにSandiskExtremePro32Gを入れてました。ほとんどは静止画ですが、8Gがいっぱいになったら、スロット2へ行くようにしてあります。8Gがいっぱいになったら、32Gへ移ったのですが、静止画は撮れますが、動画がなぜか撮れません。スロット1のカードを抜くとスロット2で撮れます。
さらに撮ってる状態でスロット1にいっぱいになってる8Gをさしてもそのまま撮れますが、いったんきると新たに動画は撮れません。
これは仕様ですか、故障ですか?誰かわかる方いらっしゃいますか?
1点

不便ですが、仕様です。
2枚入っているとき「動画記録先」で設定した方に書き込みます。
書込番号:14622376
4点

こんにちは。
仕様みたいですね。
スロット1に32Gを入れて使うといいのではないでしょうか。
書込番号:14622687
2点

取説P62の最初に記載されているようです。
書込番号:14622706
3点

初めからスロット1に32G・・・スロット2必要なかったりして。
書込番号:14622945
6点

Nedさん こんばんは。
仕様なのでしょうがないと思います。
SDカードを2枚使用している時は動画保存用のスロットを予め設定して、そちらのスロットが容量いっぱいになったら動画保存は出来なくなる使用だと思います。
あくまでも動画はオマケなので写真の保存のようには設定できないようだと思います。
書込番号:14623115
1点

皆さんありがとうございます。
そういう風になってるとはしりませんでした。
説明書は読んでないのですが、(英語というのもありますが)、壊れたのかと思いました。
でもスロット2だけにさせば動画がうつるのでおかしいとは思っていました。
もうひとつ質問ですが、別にどのスロットを優先とか指定してないですが、今のとこたぶんスロット1が優先になってるとして、1にカードが入ってなければ、2で動画撮れていいのですよね。
それにしても皆さん助かりました、ありがとうございます。アメリカだとメーカーに送るくらいしか手段がなく、結構エネルギーが要ります。
書込番号:14623844
2点

日本語の取扱説明書なら、NikonのHPからpdfでダウンロードできるのでパソコンなどに保存されては?困った時に少しは省エネになるかも。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
スマートフォンに入れておくと、外出時に役に立つことがあるかもしれませんよ。
書込番号:14623910
1点

ありがとうございます。日本語版読んでみました。
それによると1枚目が終わると2枚目には自動で行かないとあります。つまり途中でも一回止まります。
僕のD7000ではスロット1に容量いっぱいのカードを入れていたら、スロット2は空いていても、静止画は記録するけど、動画は一切記録できなくなります。つまり新たに動画を1枚も撮れません。スロット1のいっぱいのカードを抜くと、スロット2の同じカードで動画が記録できます。
これって変でないですか?
書込番号:14624050
1点


僕のように静止画がメインで、静止画用の容量を減らさない範囲内で動画撮影したい場合は便利ですね。7Dを使ってますが、動画を撮ってると撮影可能枚数が気になります。
書込番号:14626113
0点

水瀬もゆもゆさま
同じ設定です。僕も普通はいっぱいにならないのですが、たまたま1枚目がいっぱいになったら、動画自体写せなくなりました。静止画は写せます。そういう仕様ならそれで別にいいのですが、壊れてるのならNikonに送ろうかなと思って聞いてみました。
静止画はOKで動画のみ2枚目には写らないというのもおかしい気もしますが、いっぱいになった1枚目のカードを抜けば、そのままスロット2に入れた2枚目のカードで動画は写せます。
書込番号:14640105
0点



D90やD300はJPEGで撮影して純正ソフトで開くと画像が眠いので、編集はほとんど
しませんがRAWで撮影してました。
RAWをクリックすると、かなりシャキッとしますね。
D7000ではRAWが若干眠い気がします。
ただJPEGもほとんど差がないように見えるのでデータ量の小さいJPEGが使えるのと、
D7000の方が見た目に近い自然さがあるように思えるのでNIKONは路線変更したのかなと
思い始めてきました。
いやD90やD300と変わらないよということであればSCにいくしかないでしょうし、
自分の感覚がずれているのかもしれませんが、みなさんはいかがでしょうか?
1点

画質の好みは、人様々ですから・・・
後、レンズによっても違いますし、絞りによってもです。
ピクコンでいじっても印象が変わりますよね!
スナチソング琉58さんは、カリカリのシャ−プなのが好みでしょうか?
感覚がずれてるのかは、作例をあげて戴かないと分からないですよ!
書込番号:14612807
9点

RAWでもJPEGでも、好きなほうを使えばいいと思います。
(駄レスでローもすみません。)
書込番号:14614264
2点

JPEG であれ RAW であれ、眠いようでしたらコントラストを強めてみてはいかがですか?
書込番号:14615879
1点

スナチソング琉58さん こんばんは
カメラ自体の セッティング変えるとJPEGでも ある程度ねむさ直す事できるかもしれません。
書込番号:14616490
1点

好みは主観が入ります。
カメラの設定を変えて見ましたか?
味付けは、年代とともの変化すると思いますが…
センサーも違いますしね。
ソフトで自分好みにするのではだめなのでしょうか?
書込番号:14616692
1点

今だと眠眠打破かメガシャキですかね〜
失礼しました<(_ _)>
書込番号:14617457
1点

眠いみたいです
http://firefennec.wordpress.com/2011/12/06/d7000%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/
シロートのあたしにゃーわかりません(T_T)
書込番号:14617466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





