D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000 or D300S

2012/02/25 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000購入予定なのですがレビューを見ていたら、AFが甘い、動体撮影ならD300Sという感じのレビューを何件か見つけました。D7000とD300Sではそんなに違うのでしょうか?D7000ではAFの甘さや精度、動体撮影では不十分なのでしょうか?雑誌など読んでいてとても好印象だったのですが迷ってしまいました。主に子供のスポーツや運動会などの動体撮影をしたく購入を考えています。皆さんの意見よろしくお願いします。

書込番号:14204288

ナイスクチコミ!2


返信する
ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/25 23:59(1年以上前)

明るい日中であれば、さほど差はないと思います
動きものでも、AFを中央1点とすれば、エントリーのボディでも十分なAF精度がありますよ

AFの速度 精度はレンズにも依存します 70-200 VR2などはAFが超高速です
こういうレンズを使えばボディがD3100であっても、満足な写真が撮れると思います まぁ、連射性能などの違いもありますけども、、

また、肝心の連射性能ですが、RAWで撮影する場合、D300sは14bitRAWですと2.5コマ/秒とエントリー以下の速度になってしまいます
D7000は設計が新しいので14bitRAWでも6コマ/秒のままです
こういった細かな違いもありますが、よほどのこだわりがないと 今からD300sを買うメリットは少ないと思います

書込番号:14204348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/26 00:04(1年以上前)

ハッキリ言ってアンチかステータス至上主義者の戯言に過ぎません。D7000のAFは充分に優れたものだと言っていいでしょう。精度も充分と思います。
動体撮影を連写で狙う場合など、連写枚数のバッファの関係などでぎりぎりのところで比較すればD300sの方が上でしょうが。

おかしな情報を見抜いてきちんとスルーすることもこういった掲示板では重要となりますよ。

書込番号:14204380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/26 00:44(1年以上前)

〉子供のスポーツや運動会などの動体撮影

D300とD7000両方使用していますが、子供のスポーツ程度ではほとんど差はないと思います。
D7000の動体追随性も、十分優秀だと感じています。
一方で、D300+MB-D10と比較すると、シャッターレスポンス等のボディの反応、ミラーのゆれ、などメカとして劣る部分があり、ピントのヒット率も若干劣ります。
また、わたしは、子供の運動会でも戦闘機などの撮影でも、その時の気分によって、カメラを決めており、その位D7000のAF能力も高いと思います。
 どちらかというと、カメラはD7000にし、少しでも高性能なレンズに投資されたほうがよいかと思います。レンズの性能差のほうがより、大きく出ると思います。

書込番号:14204579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/26 01:29(1年以上前)

D300を使っています。

私自身はD7000にD300以上の魅力はかんじませんし欲しくもなりません。
タダでD7000かD300Sのどちらかをあげる、といわれれば迷わずD300Sを選びますけど
今から始める人にすすめるならD7000です。

少なくとも、MIKON Dさんが「積極的にD300を選ぶ理由」がないのであれば
世代の新しいD7000を選ばれるのが順当だと思いますよ。
極限状態で比べればまだしも、一般的な使用ではD7000の方が総合的には
優れているし、とっつきやすいんじゃないでしょうか。

書込番号:14204745

ナイスクチコミ!7


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/26 02:41(1年以上前)

残念ながら、D7000にピント不良の個体があることは事実です。
ただし、これは調整不良のためであり、そのような個体に当たってしまったとしても、
サービスセンターなどで再調整をしてもらえば解決できる問題だと思います。

書込番号:14204920

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/02/26 04:58(1年以上前)

D7000かD300sで悩むなら、解決は簡単、D800でしょう(笑)

それはさておき、子供のスポーツや運動会程度の動きでしたら差はありません。

それよりも、f値の明るい望遠レンズ及び、単焦点レンズによる性能差の方が明確ですよ。
ボディよりも、いいレンズです♪

D800につぎ込むこと考えたらその予算で、D7000と明るいレンズ買えますよ^^
今からD300s選択はカッコいいですが、性能云々いう機種ではもうないような気がします。
D7000の仕上がりの色とかみたら明らかに進化して満足してます^^

書込番号:14205068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/02/26 06:24(1年以上前)

MIKON Dさん おはようございます。

私はD200使用時D300sの発売時は何の魅力も感じませんでしたが、D7000の軽さや小ささEXPEED2の絵作りや高感度特性に魅力を感じ、発売と共に購入して子供達のスポーツをメインに撮っていますが満足しています。

元々D300sはDXの上級機で中級機のD7000と比べる事自体がおかしいと思いますが、モデル末期で価格が変わらないので良く比較されますがカメラの基本性能は上級機が勝って当たり前だと思います。

ISO低感度で撮れる範囲であれば上級機のD300sの方が良いでしょうが、室内スポーツなどISO3200以上を常用したりフリッカー現象でホワイトバランスが崩れるような場面では、カメラの基本性能より絵作りの性能の優れたD7000の方が魅力があると私は思います。

書込番号:14205133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/02/26 06:30(1年以上前)

お早うございます。

私も購入直前にふらっと迷った口ですが、D7000にしました。
一桁機とは違うにせよDXフラグシップに魅力を感じる場合はD300S、
それ以外では、多くの点で機能・性能の進化したD7000選択でしょう。
(D300Sに触って、その良さを体感・納得した方にはD300系をお奨め。)

例えば、AWB・露出安定性・処理速度については、画像処理Expeed2に進化して良くなっています。
こういった部分は、地味ですが直接写真に影響するところですから、
着目して戴きたいですね。高感度特性も少々ですが上がっています。

AF精度については初期ロットで、甘さがあったと思います。
また、絵の作りがナチュラル方向ですから余計甘く見えますので、
Jpeg撮ってだしの場合はシャープネスを上げれば良い感じです。

書込番号:14205142

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/26 08:38(1年以上前)

子供の運動ぐらいではAF性能云々は関係ないでしょ。レンズ性能のほうが大きい。
D7000でもD300sでも好きなほうでいいと思います。

ただし、
RAWで連写を行う予定でしたら、D7000は明らかなバッファ不足です。
D7000の連続撮影枚数は11枚(ロスレス圧縮12bit)
D300sの連続撮影枚数は18枚(同上)

僅か7枚の差と思うかもしれませんが、実際に現場で使用するとこの7枚の差は非常に大きく、決定的なシーンを写せるかどうかに係わってきます。

書込番号:14205368

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/02/26 08:48(1年以上前)

おはようございます。たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さんが言う通り、自分の気に入ったD7000にしたいと思います。早く欲しいのですがなかなす流通してないみたいで待ち遠しいです…

書込番号:14205396

ナイスクチコミ!0


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/26 14:09(1年以上前)

もう結論は出ているようですが、解決済みにはなっていませんので
私もD7000へ背中を押させていただきます。

D7000とD300を併用していますが、D300の出番は非常に少ないです。
また、動体へのAFスピードは多少違いますが、精度に差は感じられません。
おそらく画素数が多い分、モニターで等倍鑑賞した時のブレが目立っているのだと思います。

D7000は風景、人物、スポーツ等、何でもこなせる万能選手。
一方、D300は、望遠、動体、連写のスペシャリストだと思います。
D7000は画質を含めたデジタル部分ではほぼD300に勝っています。
一方、D300の方が優れているのはメカ部分です。
ミラーブレの少なさ、グリップの質、独立したAF-ONボタン
バッテリーグリップを付けて約秒8コマの連写と連続撮影枚数。
私がこれらを必要とするのは、丹頂の飛翔を撮る時くらいですので
いつもは迷わず万能選手のD7000を持ち出します。
稀にD300ならと思う場面もありますが、そこは万能選手なりのベストを尽くします。
総合選手はスペシャリストに勝つのは難しいですから…

カメラを趣味にされるならD300をおすすめしますが
写真を撮る道具としては、D7000の方が一般的にはよろしいかと思います。

kyonkiさんもおっしゃってますが、D7000はバッファが少ないのは最大の難点です。
書き込みの待ち時間や、連写枚数を気にして決定的瞬間を逃すのが一番ストレスになります。
もし、RAW撮りされるのであれば、メモリーカードはSDHC UHS-1対応の
高速タイプのものを一緒にご検討下さい。
表示上の連写枚数は変わりませんが、書き込みの待ち時間はかなり減ると思います。

早くD7000が手に入るといいですね。

書込番号:14206668

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/26 15:43(1年以上前)

連写のバッファの他に、暗所のAF性能ですね、D300(s)系が明らかにD7000に勝るのは。

D300(s)はそうとうに暗い所でもAFは速くしっかりですが、D7000はかなり怪しくなります
なので、暗い室内などで望遠スポーツ撮りではD300(s)をあえて選ぶ価値はあります

D7100ではバッファ増とともにこの暗所AFをぜひD300レベルに上げて欲しいですね

書込番号:14207046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/02/27 16:25(1年以上前)

先日もD3とD7000でTOYOTA BIG AIR撮りましたが
枚数の少ない仕事では14bitのRAWで撮るので、秒6コマのD7000でないと厳しいです
D300Sとバッファの差があるのですが「カードで補う」と言うのが私の使い方
その内D400は出るとは思いますが、動体に強い仕様だと嬉しいですね

書込番号:14211477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/27 18:14(1年以上前)

うちはD300SとD7000の両方あります。
D300Sの仕様に慣れてるとD7000は物足りなく感じる部分があるけど、スレ主さんのように新規購入するなら
特に問題ないと思います。お子さんのスポーツや運動会で使うカメラならなおのこと問題なし。

書込番号:14211785

ナイスクチコミ!0


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/27 20:25(1年以上前)

追記です。
スレ主さんがまだ見ていてくれれば良いですが…

悠々2さんのおっしゃる通り、D7000の暗所でのAF性能はあまり良くないです。
動物園の金網越しに撮るときなどでも結構苦労しますから
体育館でのスポーツ撮りは、明るさによっては結構厳しいかもしれません。
そのような時は、ある程度マニュアルフォーカスで合わせてからAF-ONすると
かなりの確率でピントを合わせられます。
AE-L/AF-Lボタンの機能を、AF-ONに割り当てて、小刻みにAFを作動させるという手もありますが
切り替え無しにMFできる、フルタイムマニュアルフォーカス対応の望遠レンズが便利です。
一緒に(特に望遠)レンズ購入の際は、M/A対応のものをおすすめします。
具体的には、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDなどです。
FX対応レンズの為、若干価格が高いですが、D7000で使うにはベターな選択かと思います。

書込番号:14212314

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/02/27 21:27(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。望遠レンズはK_NikonF4さんも進めてくれたNikonの70-300を買う予定です。300_ぐらいの望遠レンズでNikonの70-300よりAF性能が優れているレンズがあれば教えて下さい。話は変わりますがRAWとはなんなのでしょうか?カタログなどで見るとRAWだと画像の容量が大きいようですが、それだけ綺麗と言う事でしょうか?

書込番号:14212638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/02/27 22:14(1年以上前)

◆RAWとは?> http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

おおざっぱに言うと「生データ」という意味です
撮影後のレタッチ用途を前提とするか否かで撮影の際に
カメラ内の設定でRAWかJpeg(又は両方)を選択します
(または、撮影枚数による後処理の手間)

私の場合、コンサートやスポーツ、ウエディングスナップ、学校関係など
枚数が1500枚を超えそうな場合、Jpeg(8bit)で記録しています
ジャケ写や雑誌、作撮りなどはRAW(14bit)+Jpegで記録しています

書込番号:14212931

ナイスクチコミ!0


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2012/02/28 22:30(1年以上前)

D300とD7000を使っていますが、普通に撮って出てくる絵はD7000の方が上です。ダイナミックレンジの広さやAWBの適切性など、新しい設計のカメラにはかないません。
それでもD300(S)の優位性があるとすれば、タフな使用条件にもびくともしない信頼性などメカ的な部分の強さだと思います。
まず1台目のカメラとしてはD7000をお勧めします!

書込番号:14217276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

そろそろ無料保証期間が終わるので、先日ニコンにお願いしてセンサークリーニングをお願いしました。

さっそく、くもり空を撮影し確認をしたところまだゴミが残っている様です。

この程度が限度なのでしょうか?(画面右側に3点ほどスポットがあります)

書込番号:14200522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件

2012/02/25 09:40(1年以上前)

当機種

すみません、写真のアップロードをし忘れてしまいました。

書込番号:14200527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/25 09:55(1年以上前)

貧乏性3号さん こんにちは

気になるようでしたら 再修理で良いのではないかと思います。
治すのであれば 同じ箇所での再修理になると思いますので 速めに修理出す事勧めます。

書込番号:14200571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/02/25 10:08(1年以上前)

右下は何でしょうか?

いずれにしてもF18は絞りすぎですから、
常用F8までの私は、F11で確認できなければ良しです。

書込番号:14200614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/25 10:11(1年以上前)

ちょっと数えただけで11箇所はあります。
もう一度クリーニングしたほうがよろしいです。

書込番号:14200628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/02/25 10:26(1年以上前)

「ただなので手抜きしたのですか?」と、もう一度持って行ったらいいと思います。

書込番号:14200690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/25 10:28(1年以上前)

貧乏性3号さん

これは気になりますね。

ちなみに清掃の直後ですか?

それともレンズ交換をしているのでしょうか?

もしもレンズ交換をしているのであれば
その時に侵入したのかもしれません。

マウント面を下に向けて交換するなどの注意をした方がよいかもしれないです。

書込番号:14200698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2012/02/25 10:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

伝票上の修理完了日は2/14で、本日返却後初めて確認しました。

因みにレンズ清掃と合わせて出したので、到着後レンズ脱着はまだ行っておりません。

書込番号:14200722

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/25 10:38(1年以上前)

おはようございます。貧乏性3号さん

右下にゴミらしきものがありますね。
もう一度センサークリーニングの依頼をしたほうが
良いでしょうね。

書込番号:14200734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/02/25 10:41(1年以上前)

貧乏性3号さん、

サービスセンターではF22に絞って確認しているはずです。
私は大阪のSCでお願いしたところ、清掃前と清掃後の2枚の画像を付けてくれました。A4の用紙に2枚上下に並べてプリントしてくれましたが、清掃後はきれいになっていましたよ。
掲載された写真では明らかに清掃不良ですね。
もう一度依頼した方が良いでしょう。

書込番号:14200745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/25 10:51(1年以上前)

貧乏性3号さん

>因みにレンズ清掃と合わせて出したので、到着後レンズ脱着はまだ行っておりません。


それは明らかにNikon側の問題ですね。

現状を報告して再度清掃依頼をされた方がよいですね。

書込番号:14200783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/25 11:07(1年以上前)

納品書にこの画像を添付して再度クリーニングをお願いしましょう。

書込番号:14200846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 11:14(1年以上前)

こんにちは
私も同様に、センサーの清掃に出して汚れが残っているのに帰ってきたことがあります。

メーカーでの清掃は、撮像素子だけでなくブロアでマウント内部のほこりを綺麗に取り除いてから行うので、再付着しにくくしているらしいですが、どうしても取りきれなかったカメラ内のゴミが、再付着してしまうことがあるとのことでした。新しいカメラや長期間撮像素子をクリーニングしていない汚れが多いカメラなどは、再度お願いして綺麗にしてもらえば解決する思います。早いうちにメーカーへゴミが残っていたことを言えば、再度掃除してくれると思います。

書込番号:14200874

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 12:02(1年以上前)

こんにちは
右下の 線状のゴミ(なら)これは駄目ですね、他のゴミは常用絞りF8位で出なければ良しとする方法も有ります。
線状のがゴミなら、或いは万全を期して再度清掃依頼が良いと思います。
許して上げて下さいね(神経を使って清掃しておられるそうです)。

次にお願いする時は、最終チェックする時の絞り値を言われた方が良いです。
ゴミの 清掃は簡単ですよ、私はこれを使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
日本で購入可能です。

書込番号:14201091

ナイスクチコミ!0


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 21:12(1年以上前)

メカニカルダストでしょうか?
私のD7000はメカニカルダストがひどく
サービスでクリーニングしてもらっても20枚も撮るとゴミが写っていました。
最終的には、工場で修理対応となり、今はすっかり解決しています。

焦点距離50mm、F11とF16でピント∞で白い紙を写して
再度サービスへ持ち込まれることをおすすめします。
F11でゴミがほぼ写らなくなるくらいにはクリーニングしてもらえると思います。

私の個体のように、すぐにゴミが出る場合もありますので
クリーニング後にその場である程度シャッターを切って
ゴミが写りこまないか確認してみた方がよいかもしれません。
もし、F11でゴミがすぐ写るようになるなら
工場での修理対応をお願いしてはいかがでしょうか?

書込番号:14203413

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/02/26 04:42(1年以上前)

保障期間内であれば、もう一度持ち込みが絶対いいでしょう^^

D7000は、シャッターユニットからの油飛散が多いみたいですねぇ〜(^^;
使い込んでいくうちに徐々になくなるそうです。

私は、最初から持ち込みせずに、自分でセンサー掃除をしてますが、想像以上に簡単です。
サービスセンターまでの交通費と手間、それと掃除キット値段を比べるのも一つの手です。
湿式の掃除キットが必要になりますが、\3000以内であります^^

書込番号:14205051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2012/02/26 12:59(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

改めてクリーニングのお願いをする事としました。

ありがとうございます。

書込番号:14206396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/26 13:07(1年以上前)

撮影時に絞りをいくらまで絞るかは個人の自由です。なので、回折とか関係なく、俺は風景はF22で撮るんだって人はF22まではゴミが写って欲しくないでしょうとかそういうのはあります。ただ、自分が撮影時にほとんど使うことのない絞り値までゴミを写すために絞るのはほとんど無駄なので自分がいくらまで使うかを基準にチェックしたほうが良いですよ。

僕の場合はF16までは普通に使うのでだいたいF16でゴミをチェックするようにしています。

ちなみに、スレ主さん最初に添付された画像ではスレ主さんが言っているものの他に左上にも1個、左下にも2個、左下にゴミというより汚れっぽいのが1個、一番気になったのが右下の「線状のもの」です。

書込番号:14206444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

これはボディ内の汚れですか?

2012/02/11 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

当機種

D7000を去年買って日々勉強中なのですが、
撮影した写真を眺めていると、汚れ?見たいなのが決まった位置にあることに気付きました。

これはレンズの汚れなのでしょうか?ボディ内の汚れでしょうか?
しかし、レンズはレンズキットの18-105VRしか持っていないため買って以来レンズを交換というか外したことさえありません。
最初の頃の写真にはこのような物は写りこんでいませんでした。

この写真に写りこむ黒いポッチは何でしょうか?

書込番号:14138207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 13:42(1年以上前)

イメージセンサーの汚れですよ
絞ると更に綺麗に写ると思います
保証期間中でサービスセンターが近いならタダで掃除してくれます。
メーカー送ってやってもらってもいいです。
あとはセンサークリーンの機能使って落とすか、それでもだけならミラーアップして汚れを見つけてエアブローです。
なるべくスプレー缶のエアブローは止めましょう
市販でセンサーの汚れ掃除のキットも売ってますが、慣れが必要です。

まぁサービスセンターが一番いいでしょうね。

書込番号:14138228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/11 13:47(1年以上前)

購入初期には、多少ボディ内からゴミが出ます。それがローパス上へ付着したようです。
シュポシュポ(ブロワ)で吹き飛ばす手ですね。

書込番号:14138242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 13:50(1年以上前)

撮像素子の前にあるローパスフィルターの汚れです
絞り込んで空なんか写すと目だちます

たいていはブロアーでシュポシュポすれば取れると思いますが、それでも取れない場合はSCでクリーニングしてもらうのがいいでしょう
掃除の仕方はマニュアルにのってると思います

書込番号:14138253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/11 14:02(1年以上前)

ローパスフィルターに付着したゴミだと思います。
ほとんどの場合はブロワーを吹き付ければ撮影に影響が出ない程度まで除去できますけど
メカダストだとブロワーでは除去できないので、その時はサービスセンターにクリーニングをお願いするといいです。

書込番号:14138286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/11 14:03(1年以上前)

撮像素子(イメージセンサー)についたゴミです。
正確には、センサーの前にあるローパスフィルターについていますが。
ちなみに、
ゴミがローパスフィルターとセンサーの間に入り込んでしまったら、
メーカーに頼むしかなくなります。

対策方法は
1 取り説に記載されている方法で自分でクリーニングしてみる。
(ブロワーが必要です。)

2 メーカーにクリーニングに出す。

1で取れなかった場合は
2か、
自分でそれ用のキットを買ってクリーニングする。

でしょう。

そのまま、とりあえず撮影をされるのでしたら、
写り込まない絞り値の範囲で使う。(絞りを絞るほど小さなゴミまで写り込んできます。)
写り込んだら、レタッチソフトなどでレタッチする。

ただ、ゴミは使っていればどうしてもつきますから、自分でするのが一番かと。
でも、それでなにかあったら、自己責任になってしまうんです・・・・・・・・・

書込番号:14138292

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/11 14:35(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん

同じ状態で機種はS5Proでしたが、自分も経験しました。ゴミではなく飛散した油分でした。
サービスステーションへ持って行って解決でした。富士では有料でしたが、ニコンでは無料だと思います。

書込番号:14138406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/11 14:42(1年以上前)

当機種
当機種

○で囲んでいる以外の場所にもいくつかありますが。。。

先日撮った写真です。

皆さん素早いご返信有難うございます。

言われた通り、説明書に合った通りにクリーニングをやってみたのですが
簡単に取れませんでした。
また、さらにゴミがついてしまったようです。(泣)
この黒いポッチは本当にただのゴミなのでしょうか?
先日取りに言った写真の中にもこのような物が写りこんでいました。
ぶっちゃけカメラの内部については超素人なので焦っています(汗汗)

幸い新宿に近い場所に住んでいますので、直ぐに持ち込もうかと考えています。
こういう修理(クリーニング?)はどのくらいの預ける期間を見積もれば良いでしょうか?即日でしょうか?

書込番号:14138435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/11 14:52(1年以上前)

即日できるよん。
混んでいなければ1時間ぐらいかな。  (ノ^_^)

保証書があれば無料、なければ1000円だったか1050円だったか、そのぐらい。

書込番号:14138477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 14:54(1年以上前)

大体、60~90分くらい

書込番号:14138483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 14:54(1年以上前)

ローパスのクリーニングは、保証期間内でしたら無料です。

期間は、あまり汚れが酷い場合は日数が掛かるかもしれませんが、通常のクリーニングで落ちるぐらいでしたらサービスセンターで、混んでなければ、1時間ぐらいで終わります。
アップされている写真の汚れですと、通常の範囲だと思います。


書込番号:14138485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/11 14:55(1年以上前)

>幸い新宿に近い場所に住んでいますので、直ぐに持ち込もうかと考えています。

新宿ですけど、今日と明日は定休日。

書込番号:14138489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 14:57(1年以上前)

イメージダストオフデータを取って、C NX2で処理するという方法も有ります。

書込番号:14138493

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/11 15:50(1年以上前)

> また、さらにゴミがついてしまったようです。(泣)

レンズを外したりブロアーでシュポシュポするには、その前に、お部屋の掃除をしましょう。 (^_^;)
お部屋の掃除が面倒な人は、やはりサービスセンターに持ち込んで専門家に任せましょう。

書込番号:14138639

ナイスクチコミ!0


TA.KU.ROさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/11 17:09(1年以上前)

ゴミは目立つし、シャッタースピードは遅くなるし、
F20とかF25とか絞り過ぎだと思うんだけど・・・

書込番号:14138906

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 19:12(1年以上前)

こんにちは
ローパスフィルターのゴミですね。
1年の、補償期間内でしたら清掃は無料です。
私は、Delkin SensorScope System Complete Digital Slr Sensor Cleaning System で清掃していますがお勧めです。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
日本でも販売しています。

絞り値が、F25 と F20 ですが、通常撮影でしょうか?
F5.6 或いは F8 位が、一番画質が良いと言われています。
気にせず、絞れば良いと書いた事も有りますが、この絞り値に意思、目的が有るのでしたら気にしないで下さい。
F8位で ゴミが目立たなければ、良し!とする方法も有ります。

書込番号:14139440

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

困った困った凄い困ったさんさんの画像です_元画像

困った困った凄い困ったさんさんの画像です_修正

追伸
NX2で、ゴミを消す事が出来ますのでやって見ました。
ゴミは 着く時は着きますので、画像ソフトに修正機能_自動レタッチブラシ(NX2)が有ります。
大事なショットは、空、雲に定型は有りませんので、気にせず修正をされたら良いです。

書込番号:14139537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2012/02/11 21:22(1年以上前)

つい先ごろ、ニコンサービスセンター梅田で、ピント調整してもらったついでにクリーニングしてもらいました。
保証期間内なら無料、外なら1000円です。結構混んでいましたが、1時間半と言われて、1時間ちょっとで再訪した時には終わっていました。
私は、センサークリーニングは、クリーニング用のグッズを持っていますが、実際はブロアーで吹くぐらいしかしたことはありません。怖いので…。お近くなら、定期的にサービスセンターでクリーニングするのが良いと思います。

書込番号:14140066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/11 21:32(1年以上前)

オイル性のゴミは、シュポシュポでは取れないことが多いようです。

専用のキットも発売されていますが、
スティックにシルボン紙を巻き付けるのが
意外と大変です。

ネットでも購入可能な医療用の鉗子と、
シルボン紙、無水アルコールで簡単に清掃できますよ。

シルボン紙を、丁寧に折りたたみ、
幅1cmとなったところで、鉗子で挟みます。
鉗子より、2センチくらいシルボン紙が出るように挟むのがポイントです。
無水アルコールをシルボン紙に染みこませ、1回強く振り、
余分なアルコールを飛ばします。
シルボン紙で、ローパスの表面を1回、軽く拭き取ります。
1回使ったら、シルボン紙を新しくするのがポイント。
何度も使ってはいけません。

丁寧に拭き上げて、シュポシュポで乾燥させれば、おしまい。
慣れれば簡単です。

ちなみに、工業用の光学機器の拭き上げも、この方法です。

書込番号:14140116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/12 02:33(1年以上前)

>(絞りを絞るほど小さなゴミまで写り込んできます。)

とレスしているのに、さらに絞って、F20、25で撮って
「ゴミが増えました」って・・・・・・・・・・?

粘着性のゴミの場合、ブロワでは取れません。
メーカーに出すか、自分でクリーニングキットを買ってクリーニングするか。
です。

近くにSCがあるなら、持ち込んでやってもらうのが無難でしょう。

書込番号:14141483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 08:28(1年以上前)

皆さんのご返信有難うございます。
近いうちにニコンSCに持っていこうかと考えております。というか持っていきます!!
絞り値は意図的に設定したものです。(ただ、東京タワーの写真はあそこまで絞った覚えはないですけど笑)

本当に皆さん有難うございました。
一人ひとりにコメントを返したいのですが、今回は時間がないので申し訳ございません。
またの機会があれば、是非ご回答宜しくお願いします^^

書込番号:14141942

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ購入

2012/02/10 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:18件

ものすごく変な質問になりますがすいません、、、

現在D7000の18-105レンズキットを使用しています。
主に人物や歩きながらパシャパシャ撮る感じなんですけど
最近、首からかけて持ち歩くことが多く、ただただカメラが重たく感じます。
スタイル的にはいわゆるカメラ女子的なかんじです(^^)

ミラーレスの購入も考えたのですが、いまいち気に入るものがなく、せっかく購入したD7000を使いたいですし、、、
そこで、少しでも軽量化を図るため、使いやすいかつ、軽いレンズを探しています。
今のところAF-S DX 35mm/1.8G が使いやすいって聞くし無難かなー?とか思ってるんですが、
@何も考えず最も軽いだけのレンズ
A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズ
があれば教えてください。

レベル低すぎる質問ですいません、、、
よろしくお願いします

書込番号:14132210

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/02/10 02:17(1年以上前)

現行のニッコールで一番軽いレンズは185gの50mmF1.8Gです。
でもDX機だと画角が35mm換算75mmと中望遠になってしまいます。
# 写りはなかなかいいですけど・・・

次が200gのDX35mmF1.8Gかな?
DX機にもFX機にも使える35mmF2Dも205gと軽いです。
スナップだとDX18-55mmF3.5-5.6GIIが小型単焦点レンズ並みに小さくて軽い(205g)です。

他に使いやすい画角だと35mm換算36mmの画角になる24mmF2.8Dが270gです。
近寄って撮りたい場合はDXーMicro40mmF2.8Gが235gと軽量です。

面白いのはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gで305gです。

MFの中古でよければ、ニッコール最軽量の135gのAi45mmF2.8Pというパンケーキレンズがあります。

新品のMF単焦点レンズだとコシナのColorSkopar20mmF3.5SLIIが205gです。
同じくコシナのULTRON40mmF2SLIIが200gです。

私のおすすめは小型軽量で安価に購入できるDX18-55mmF3.5-5.6GIIがイチオシ!
単焦点だと画角的に24mmF2.8Dかな?

よろしかったら当方サイトの以下のページをご参照ください。
# ボディはD7000ではないですが、装着画像と作例を掲載しております。

AF単焦点レンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_7.htm

標準ズームレンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_2.htm

MF単焦点レンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_8.htm

書込番号:14132308

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 02:18(1年以上前)

こんばんは。

スナップ撮影と軽量化で35mmはいい選択だと思います。

プラスでマクロにも興味があるようでしたらマイクロ40mmもオススメですよ。

書込番号:14132311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/10 02:20(1年以上前)

単焦点なら私もAF-S DX 35mm f/1.8Gが軽くて画角的にも使いやすいと思います。
MFでよければフォクトレンダーの40mmmF2もいいかなと思います。

使いやすさでいえば、ズームレンズの18-55mm f/3.5-5.6Gも軽くていいかなと思いますが、18-105mmを持っているならいらないかな。

書込番号:14132314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/10 02:35(1年以上前)

35mm/1.8G以外にD7000で楽しめる小型軽量なレンズだと、マクロ撮影ができる40mm/2.8Gあたりでしょうか。
個人的に歩きながらパシャパシャ撮るようなスナップは24mmあたりが使いやすいと思うんですけど、今のニコンには
35mm/1.8Gや40mm/2.8Gのような安価でしかもシャープな画質のDX専用24mmがないんですよね。

書込番号:14132337

ナイスクチコミ!2


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/10 04:55(1年以上前)

@何も考えず最も軽いだけのレンズ

周辺光量が落ちる!ニコン用HOLGAレンズ『HL-N(BC)』
なんと約25g
トイカメラ風の写真が撮れますよ
ぽいっとバッグに入れておくといいかも
http://www.doctor-and.com/HLBC.html



A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズ

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

あとはコシナの20mm  (〜40mm
http://kakaku.com/item/K0000021598/

どちらも200gです

書込番号:14132441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:52(1年以上前)

ネコきっく2さん
画角は、どうなん?

書込番号:14132499

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/10 06:22(1年以上前)

おはようございます。

35mm1.8Gの選択で良いと思いますよ。

書込番号:14132535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/10 06:26(1年以上前)

おはようございます

今お使いの18-105の標準ズームの代わりになる軽いものといったら画角を考えると35mmF1.8gか18-55mmdではないでしょうか
35mm F1.8Gは室内、建物内での撮影にも重宝しますし、この際、単焦点デビューなさってみてはどうでしょう

書込番号:14132539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/10 06:59(1年以上前)

おはようございます
古いですけどDタイプの 24ミリ 28ミリ あたりも軽いです

もしくはP7100の追加購入というのも如何でしょうか

書込番号:14132577

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/02/10 07:00(1年以上前)

別機種
当機種

こんにちは

我が家も
妻がD7000が使いやすいので使いたいが
ストラップが体に食い込むほど重いとのことで
太めで長さを調製できるストラップに交換しました。
かなり効果があるようですよ。

書込番号:14132580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/02/10 07:06(1年以上前)

ネコきっく2さん おはようございます。

@純正で軽いレンズは50oF1.8Gだと思います。

A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズは、単レンズを購入される時に最初に考えなければならないのは画角で、ズームを使用しているのであればあなたの撮りたい画角(焦点距離)をまず探られればいいと思います。

モーター内蔵の軽めのGタイプのレンズは35・40・50・85oの4本ですが、Dタイプには20o程度から各種有り新品でなくても中古を探されると各種価格のこなれた物も有ると思いますし、カメラに取り付けた感じは中々良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.K0000247292.K0000019618.10503510240.10503510241

書込番号:14132588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/02/10 08:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511943.K0000019618

18-55VRでもかなり軽くなりますが、ズームなしでOKなら35mmF1.8Gがいいと思います。

書込番号:14132694

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/10 08:23(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちはよ〜く分ります。
現状、コンパクトなレンズとなると単焦点ですね。

(コンパクトな単焦点レンズ)
AF24mmF2.8D
AF28mmF2.8D
AF35mmF2D
AF-S35mmF1.8G
AF-S40mmF2.8G
AF-S50mmF1.8G

このなかで接写もできてコンパクトな使い勝手の良いAF35mmF2Dと40mmF2.8Gが一押しです。
楽しいレンズです。花や小物を撮るカメラ女子向きですね。

書込番号:14132732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/10 08:59(1年以上前)

ネコきっく2さん こんにちは

18-105oのレンズ使用時 どの焦点距離が多く使っていたのでしょうか?
今まで撮ってきた写真のデーター見ると思いますが 一番使う焦点距離の中から軽量なレンズ探すと良いと思いますよ。
例としてズームの18o多用していたのに 50mmの単焦点買うと単焦点レンズ使いにくい場合が有りますので まずは焦点距離決めるのが重要だと思います。

書込番号:14132822

ナイスクチコミ!1


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 09:36(1年以上前)

悪いこと言わないから、コンデジに買い替えた方がいいと思いますよ。

D7000が可哀相だから。

書込番号:14132924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 11:26(1年以上前)

>最近、首からかけて持ち歩くことが多く

レンズどーやっても本体ダケよかは軽くはならんので、対策として、幅広のベルトに変えて面積当たりの重量を分散する、首かけではなく斜め掛けにする、またはその併用、でなんとかなんね?

ブラックラピッドとか最近人気あるよな・・・。
まぁ、女子でもD7000なら、かわいい系ぢゃなくてかっこいい系でキメんのがええんでないかな、と。


かわえぇストラップとかわえぇカメラがえぇなら、D7000のサブにミラーレス用意すんのもえぇな。
>ミラーレスの購入も考えたのですが、いまいち気に入るものがなく
って事なら、こっち系は目指してねーとは思うけど。念為w

書込番号:14133228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 11:42(1年以上前)

レンズの紹介希望なのに脱線書いてる時点でアレなのに具体例ないのもどーかと思うので、とりあえずブラックラピッド載せとく。

http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-w1/

http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/

Wのほーで、1台しか付けずでも、胸んとこでパッチンするんでリュックみてーに安定するらしく、首の後ろに疲れが集中せず、お疲れ感がぐっと薄らぐらしーぞ?

書込番号:14133281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/10 12:54(1年以上前)

別機種

自作

一番軽いのはAiAF Nikkor 50mm f/1.8Dの155g?

レンズに関しては他の方がいろいろ上げてくれていますね。

私は肩こりがひどく、すぐに苦しくなってしまうので首かけのストラップは
滅多に使いません。10分も提げてると頭がガンガンしてきます(笑)

なので、カメラ単体で持ち歩く場合は斜めがけにできるストラップを使ってます。
デグニードルさんもおすすめされてますけど、首かけとは段違いに軽く感じますよ。

私はブラックラピッド式のものを自作したものや、斜めがけ用の長めのストラップを
利用しています。

http://www.chilolin.com/
布こもの ちろりん

ここのは「いかにも」じゃない感じで女性でも似合うと思いますよ。
私の斜めがけはここの白帆布のものを使ってます。

書込番号:14133517

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/10 19:19(1年以上前)

一番良いのは購入している機材を使うことでしょうから、疲労軽減効果がある幅広ストラップに交換したり、
どう撮るかイメージが出来上がるまで肩掛けの小型カメラバッグで持ち運ぶようにして、
首に掛かる負担を軽くして使ってみてはいかがでしょうか?

それで駄目ならレンズですね。無難な単焦点は AF-S DX 35mm F1.8G です。
それでも駄目なら D3100に替えて、
それでも駄目なら Nikon 1 やマイクロ・フォーサーズに替えて、
それでも駄目ならペンタックス Q かコンパクトデジカメに替えて、
それでも駄目なら携帯で撮ってください(笑)

書込番号:14134817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/10 19:34(1年以上前)

OP/TECHのストラップで幅広のネオプレーンのやつをD300Sに使っていますが、かなり快適ですよ。
以前、NikonDirectでも同じと思われる製品を扱っていましたが、今見たら無くなっているようでした。赤なんていいかと思ったのですが。

書込番号:14134875

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ダブルスロットの機能に関し概略は理解したのですが、未だSDを1枚しか保有していません。
下記質問のご意見をお聞かせ下さい。

Q1.SDを1枚だけで使用する場合、スロット1 or 2の何れかに挿入すれば勝手にスロットを選択して記録してくれるのでしょうか?
  記録する時はRWA?JPEG?の何れの選択は可能でしょうか?

Q2.スロット1(RAW)スロット2(JPEG)の分割記録ってどういう機能でしょうか?

Q3.そもそもRAWとは何ですか?

Q4.2枚目のSDも必要になるので購入しますが、私の使い方にもよると思いますがダブルスロット使用時で使い勝手が良いのは?
  此れからD7000を使用する素人なので個人的な優先順位としては、1.バックアップ記録・2.順次  録・3.分割記録と考えています。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14128676

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/09 11:07(1年以上前)

RAWというのは画像の生データ。撮影後に撮影者がPCで自分好みの画像になるようにJPEG変換します。(カメラ内でもできますが簡易的なもの)
専用ソフトが必要。(付属のViewNXでも出来ます)

分らなければJPEGのみでいいです。

SD1枚ならスロット1に入れて、JPEG撮影すればOK。

書込番号:14128698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/02/09 11:36(1年以上前)

Kyonkiさん

何時も早々に有難う御座います。
慣れるまでJPEGで使って見ます。

書込番号:14128768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/09 11:47(1年以上前)

こんにちは
1)大丈夫です、当然RAW、JPEGどちらを選択してもOKです。
2)分割記録とは、分割して記録することで、スロット1にRAWをすろっと2にJOEG を記録します。
3)RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています、画像では有りません。
  カメラの設定は、別になって対に成って付いています。RAW_NEFの、NEFがそうです。
  RAW は、純正ソフトで開くと、ピクチャーコントロールほかカメラの設定を反映して画像  を表示します(他社ソフトは×)。
  情報量が多い→調整前提のの為にある。
  調整耐性が有る。
RAW→JPEGの方が画質が良い(現像時に最高画質に設定した場合)。
他社ソフトで見た感じ=画質が変わります。
4)お考えで、良いと思います。私はRAWのみを順次記録にしていますが、大事な撮影はバックアップ記録にしています。

書込番号:14128803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/09 11:50(1年以上前)

トシV60RDさん こんにちは。

Q.1 どちらのスロットでも問題有りません。

O.2 RAW(NEF)ファイルをスロット1に保存し、JPEGファイルをスロット2に保存する方法で常にはJPEGを使用していて、ホワイトバランスなど調整したいファイルだけRAW現像したい時などに別のSDに保存出来る便利な機能です。

Q.3 RAW(ロー)現像でググられるとここで聞くよりよく解ると思います。JPEGの倍以上の容量となりますがRAWで撮っておくと画質の劣化無く、カメラ内やPCで現像出来てカラーバランスやピクチャーコントロールなど調整出来るファイルで保存する方法です。
 
Q.4 私はJPEGとRAWのどちらかで同時記録は選択しないので順次記録にしていますが、お好みの設定で良いと思います。

書込番号:14128813

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/09 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正ソフト_NX2

Adobe Photoshop CS5

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture One 6 Pro

他社ソフトで、見た感じが変わる例です。
他社シフトは、そのソフトの独自の設定で画像を表示し、それをベースに調整する事に成ります。
カメラの設定は、スタンダードですが、他社ソフトでは反映していません。

書込番号:14128849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/09 12:02(1年以上前)

確か分割には動画と静止画の機能も有ったような…最近動画に使って無いのでスミマセン。
ファンクションボタンにRAW(ロウ)をその時だけ追加する機能を割り当てられるので、ここぞという時に便利です。
最初はJPEGのみで、慣れてきたらRAWにも興味を持って下さい。
付属のソフトでも後からコントラストや明るさ等様々な設定が出来、JPEGよりも劣化の無い画像を楽しめます。
だいたいの写真教本は、最後あたりにソフトでの編集やRAWについて記載されているのでお勧めします。

書込番号:14128854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/09 12:03(1年以上前)

すみません
>他社シフトは、そのソフトの独自の設定で画像を表示し、それをベースに調整する事に成ります。
    ↓
他社ソフトは、そのソフトの独自の設定で画像を表示し、それをベースに調整する事に成ります。

書込番号:14128860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/09 13:32(1年以上前)

レスを頂きました皆様、有難う御座います。
スロットとRAWに関し理解する事が出来ました。
腕や知識が備わっていませんので、今はRAWで記録容量を取られるより慣れるまでJPEGで使いつつ、ここ一番でRAWが使える様に頑張ります。(編集も勉強しないとですね。)
皆様の暖かいレスのお陰で意欲が沸いて来ます。

書込番号:14129156

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/09 13:51(1年以上前)

[14128849]の大仏だともうひとつ判りにくいので、生身の人間は無理として
デパート逝って洋服着たマネキンなどいくつか画角・照明変えて撮影して現像してくれないかなぁ
かなり怪しいオサーンに見えるカモ知れないけどw

書込番号:14129217

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/09 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NX2

CS5

SILKYPIX

CP1

>悠々2さん
>デパート逝って洋服着たマネキンなどいくつか画角・照明変えて撮影して現像してくれないかなぁ
こんにちは
それぞれの ソフトは試用期間が設定されていますから、テスト調整をして比較されたら良いです。
画質だけでなく、出来る事できないことが有ります。
CS5は、少しアンンバーに振れる感じですが、持っていたいソフト。
SILKYPIXは、まぁ普通な感じ、良く言えばシルキーな感じかな。
Capture One 6 Proは、現像ソフトの軌範的存在で、フイルムライクで多機能な良いソフトです。
NX2は、カメラの設定を反映し→ニコンの色! ニコン機を、持っているなら先ずはこれ。

書込番号:14129588

ナイスクチコミ!1


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 20:47(1年以上前)

撮影したらrawの画像ができて、設定によりjpgに加工するのがカメラです。
アクティブDライティングもrawからjpgを作る時に
カメラの中で現像して調整してるのですよ。

jpgの記憶スロットが16Gなら、rawは2倍の容量の32Gに
するとおおよそバランスがよく最大の枚数を撮影できます。
jpgのみで行くなら1スロットだけでも良いと思います。
それとメモリを選ぶなら2枚ともクラス10のSDHCをおススメします。
書き込み速度、連写に優れますから。
ソフトがあればrawから好きなようにjpgが作れますよ。
将来までrawを保存しておいて加工に目覚めたときに、
加工して遊ぶのも楽しいかも、です。

書込番号:14130680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

デジ一購入

2012/02/07 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件

本クチコミで色々な意見を参考にさせて頂き、ド素人なりに色々と検討しましたが先程D7000(18-105)レンズキットをカ○ラのキ○○ラさんで購入しました。(現在の.com最安値よりかなり安かったです)
合わせてサンディスクのSD(8G)とプロテクターを購入し5年保証に加入しました。
カメラに興味がありつつもなかなか飛び込む事が出来無い領域でしたが、第一子の誕生もあり封印を解除した次第でして、全くのド素人ですが此れからも諸先輩方の意見を拝見し参考にさせて頂きD7000と末永く付き合って行きたいと思います。
未だ防湿庫の用意が出来ていませんが、簡易的な対策を教示頂けると幸いです。
皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:14120173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/07 16:39(1年以上前)

>未だ防湿庫の用意が出来ていませんが、簡易的な対策を教示頂けると幸いです。

とりあえずドライボックスを購入されると良いですよ。

書込番号:14120184

ナイスクチコミ!2


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/07 16:41(1年以上前)

とりあえず
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QUD1BE/ref=oss_product

これに小さめの湿気取りを入れればOKです。
湿度計見ながら出したり入れたり調節してください。

書込番号:14120190

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/07 16:43(1年以上前)

おめでとうございます

「カメラのキタムラ」ですね。伏せ文字はやめましょう。ここのルールです。
まずは、防湿庫はいらないでしょう。時々触って風通しの良い所においておけば大丈夫です。
ブロワーを買って、シュポシュポと埃を払えばその辺の棚の上でいいですよ。

書込番号:14120199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/07 16:46(1年以上前)

初カメラのご感想はいかがですか? 
見ているだけでも、にやけてくるのではないでしょうか。

防湿庫ですが、
普段使いであれば、不要です。
マメにケースから出して、シャッターを切り、
撮っている分には、全く問題はないです。

湿気の多い、タンスなどにしまい込む必要があるのなら、
タッパー型のプラケースに、カメラ店で売っている乾燥剤を入れておけば、
十分です。

でも、トコトン使って、しまい込むヒマがないくらい、
使い込んでいってください。
その方が、カメラは絶好調に動いてくれますよ。

蛇足ですが、無意味な伏せ字は、無用です。

書込番号:14120220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/07 17:00(1年以上前)

お住まいの地域や環境にもよると思いますが、有れば安心なので私は防湿庫をお勧めします。
ですが、皆さんが仰る通り使うのが一番の管理だと思いますよ。
使わないでケースに除湿材と眠っていた親父の遺産は全てグリスが固まっていました。
ライカ4台、ハッセルブラッド2台持ってるなんて知りませんでした、唯一見てたF5からNikonを引き継ぎましたが、何を所持してるかディスプレイするにも防湿庫はお勧めかも(笑)

書込番号:14120262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/07 17:08(1年以上前)

皆様、早々の教示レスに感謝です、有難う御座います。
伏字も大変失礼しました、そんなルールも分かってない素人ですが以後気を付けますので、
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:14120292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/07 17:16(1年以上前)

卓上に置いておけば大丈夫。PCデスクの上とかですね。

通気の悪い!バッグ内に、
使用後、手垢の清掃もせず、即放り込み、数か月放置とかが危ない。

書込番号:14120326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 17:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は防湿庫もありますが、普段使うカメラは殆ど出しっぱなしです。特に最初は撮れば撮るだけ色んな事が分かってきますので、なるべくいつも手に出来る環境の方が良いと思います。よっぽど結露が酷い部屋でなければ大丈夫と思います。最初はドライボックスに入れて簡単に出せるようにしておいては如何でしょうか。
お子様の素敵な写真を沢山撮って下さいね。。。

書込番号:14120422

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/07 18:17(1年以上前)

こんにちは。トシV60RDさん

ご購入おめでとうございます。
機材が少ないうちは防湿庫で保管よりも簡単なドライBOXに乾燥剤を入れて
保管すれば大丈夫ですよ。

書込番号:14120577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/07 20:30(1年以上前)

それでいくらだったんですか?

書込番号:14121148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング