
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 13 | 2011年12月25日 13:24 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2011年12月22日 19:41 |
![]() |
16 | 17 | 2011年12月22日 10:11 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2011年12月18日 13:48 |
![]() |
16 | 9 | 2011年12月14日 13:04 |
![]() |
5 | 9 | 2011年12月8日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000には関係ないのですが、私が大好きなD7000の掲示板から質問させていただきます。お許しください。本題なのですが、私の父が所有している60Dに気に入った娘の画像があり、年賀状に使おうと思いSDカードを借り私のパソコンで何枚かコピーさせていただきました。そして先程、父が孫たちの写真撮影していた所、今までの画像がSDカード内に1枚も入ってないとの事!もちろんフォーマットなどしていませんし乱暴に扱ってもおりません。そんな事ってあるのでしょうか?SDカードのメーカーはサンディスクでした。
0点

ファイル番号が進んで
100番フォルダーから
101番フォルダーに繰り上がったことはないでしょうか?
書込番号:13936546
1点

早々の返信ありがとうございます。当方あまり詳しい事はわからなくてすいません。何もいじってないつもりなのですが…
書込番号:13936577
0点

まず確認すべきはお父様がどのようにファイルの存在を確認しているかです
キャノンは100枚単位(ニコンは9999枚単位)で
フォルダーが作られたように思いますので
お父様が撮影を続けると
フォルダーが分割されてしまいます。
書込番号:13936637
0点


コピーした画像はパソコンには残ってますか?
ひょっとしてPCに取り込む時に"SDカードの画像を削除する"にチェックが入っていて消えてしまったのではないですか?
書込番号:13936784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ君ひろ君さん
私の父はパソコンはノータッチなので60Dの液晶画面上での確認でした。という事は、もしかしたらパソコンで見ればまた前の画像が残っている可能性があるという事でしょうか?何もわからなくてすいません。
書込番号:13936802
0点

こんばんは
カメラの再生メニューにフォルダ設定の中に 全てのフォルダー みたいなのがないですかね
メーカー違いですが そんな項目のメニュー
普通は記録中のフォルダを再生になってると思います
これで全部の画像が見れると思うのですが
書込番号:13936947
0点

とりあえずそのSDカードでの撮影はやめましょう。
SDカード内で元の画像があった場所が新しい画像で上書きされていなければ、
データ復旧ソフトウエアを使うと、再現できる場合があります。
書込番号:13937385
1点

>年賀状に使おうと思いSDカードを借り私のパソコンで何枚かコピー
スレ主さんのパソコンの閲覧ソフトの関係じゃないでしょうか?
何らかの設定や加工が加わったのでは?
書込番号:13938512
1点

>私のパソコンで何枚かコピー・・・
>SDカード内に1枚も入ってない・・・
フォルダが変更になったとしても、数枚ぐらいは残っているのが普通だと思いますが・・・
パソコンに詳しくないとお手上げですね?
書込番号:13938998
0点

とりあえず そのSDカードはそのままで
SDカードを何処に挿しましたか?
まさか D7000に挿して 転送したとか?
PCのカードスロット カードリーダーなら良いですが。
PCソフトで転送せず ウィンドウを開いてコピーしましたか?
でなければ ソフトの設定などやPCのボタンをクリックしたとか?
どなたか カメラ PC ソフト に詳しい方に見てもらうしかないですね。
>ひろ君ひろ君さん
いつの時代のEOSの話? 40Dからは9999まであるのです。
書込番号:13939144
0点

どのような作業手順でパソコンにコピーしたのかわかりませんけど。
フォルダにコピーしたつもりがフォルダに移動してたとか、パソコンに取り込み後に
メディア側の画像は削除する設定になっていたなどのヒューマンエラーじゃないんですかね?
書込番号:13939213
0点

たくさんの御回答ありがとうございます。パソコンとカードリーダーを使いマイコンピューターよりSDカードに行き、約100〜200枚程度の画像の中から5枚程度コピーしました。今までも、いろんなSDカードで同じような手順で何回もしていますが、このような事は今回が初めてでした…
書込番号:13939292
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
掲示板を見ていたらNikonの18-70のレンズはAFが速いと言う事を何件か見つけました。D7000キットの18-105や18-200のレンズより、やはり速いのでしょうか?また、どうして新しいレンズより古いレンズの方が速いのでしょうか?わかる方、宜しくお願いします。
0点

NIKONにかぎらず、
それは機構的なものでしょう。
動かす物の重さが重ければ遅くなるでしょうし、
動かす量(AFの時に可動部が前後する量)が大きければ、時間がかかるでしょう。
動かすためのモーターのパワーの差、とかも。
書込番号:13927071
1点

MIKON Dさん
18-70mmはリングSWMなので、小型SWMの18-105mmや18-200mmよりAFスピードが速いですね。
書込番号:13927128
5点

こんにちは。
使われてるモーターが違いますね。
書込番号:13927151
2点

18-55mm/16-85mm/18-70mm/18-105mm/18-135mm使っています。
この中で一番速いです。モータパワーが大きいので、若干音も大きい。
なお、18-70mmは手ぶれ補正なしですがテレ端70mmですから問題なし。
世間では軟調との評価ですが、私の個体は普通かな。
書込番号:13927230
3点



いままでは、飛行場に止まっていた飛行機を撮っていたのですがやはり飛んでいる飛行機を撮りたく望遠レンズを検討しています。今僕が持っているレンズはニコン18−200VR 70−300VRです。今回は予算20万をMAXで検討します。先輩方の意見宜しくお願い致します。
0点

400mm以上の焦点距離が欲しいということでしょうか?
予算20万なら選択肢は多くありません。
シグマ120-400
シグマ50-500
ニコンVR80-400
ニコン300/4+テレコン
描写はサンヨン+1.4テレコンが一番いいでしょう。しかし手ぶれ補正無し。
その次はVR80-400、しかしAFはちょっと遅い。
シグマなら50-500かな(?)。
書込番号:13918896
2点

シグマ50-500mm OSが評判も良くていいと思う
重量が2Kgと少し重めだし、ズームも重いけど航空祭の半日くらいは手持ちしててもなんとかなると思う
書込番号:13918962
1点

金額考えると、シグマ50-500か150-500か、かねぇ
レンズの評判がどーこーよりも、300(450)で足りないと感じてる人が400(600)買っても、たぶんあまし変わった気がしないと思うから〜。
満足感からゆーと、500必須?
20万を頭金に、後は分割でゴーヨン、とか?w
書込番号:13918984
1点

kyonkiさん早速のレスありがとうございます。僕は今までニコンのレンズしか使った事がないので判らないのですが純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?
書込番号:13918999
1点

Frank.Flankerさん ありがとうございますシグマ50−500を検討します。
デグニードルさん ゴーヨンは懐がきびしいです(泣き)でも検討する価値はありそうですね。暫く悩む日々が続きそうですww
書込番号:13919081
1点

>純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?
前回の貴殿が建てられた板で、タムロンの稚拙画像をアップしましたが
その後、ニコン70−200mmVRUを購入しました。
このレンズは、速さもピカ一ですが、すばやくピタリと照合点で止まります。
なので、機構的に違いますから当然ですが、タムロンとは比較にならない位早いです。
でも、テレコンが無いとこのままでは、飛行機には短いですね。
書込番号:13919141
1点

楽をしたい写真人さん、前回に続きレスありがとうございます。70−200VRU羨ましいです、今回はシグマ50−500で検討の予定です、因みに70−200VRUにテレコンを装着したときやはりAFの速度は装着なしの時と比べて遅くなるのでしょうか・?
書込番号:13919233
2点

>純正の物と比べて他のメーカーの物なAFは遅くなるのでしょうか?
シグマのHSMなら結構速いですよ。大口径の爆速レンズにはかないませんが飛行機撮りなら十分だと思います。
書込番号:13919267
1点

>AFは遅くなるのでしょうか?
こんにちは
AF速度は、ニコンのどのレンズと比較するのかは有りますが、フォーカス速度は速いで良いと思います。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)にされたら良いです。
レンズ板の、レビューが参考に成りますよ(画質も)。
http://review.kakaku.com/review/K0000100664/
書込番号:13919289
1点

こんばんは。コバ7000さん
ご予算が20万円ならば
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
くらいでしょうかね。
書込番号:13919328
1点

万雄さんレスありがとございます皆様方のご意見はだいたいシグマ50−500みたいですね今回はシグマ50−500で検討します。
書込番号:13920738
1点

コバ7000さん
どこで?なにを?どんな風に?
撮るかによって変わるんちゃうんかな?
書込番号:13921257
0点

はじめまして
20年以上昔ですが、レス主サマと同様の写真が撮りたくて、何度も千歳空港の柵超えに挑み、いつも3分以内に捕獲されていました。
まぁ柵超えはいけませんが、被写体の周辺環境を隅々まで調べれば、既存の道具で十分対応出来るかもしれませんよ。調査済みの場合読み捨て願います。
購入商品がかたまりつつある中、失礼しました。
書込番号:13921715
0点

>シグマ50−500で検討
暗いので、ピーカンのときに絞ったときの画質が改善するぐらいで
70-300トリミングとあまり変わらないと思います。
焦点距離だけでレンズ選択をすると失敗します。
ガンレフなどのサイトでシャープネスをよーく検討して
購入ください。
私の旧50−500は防湿庫の肥やし。
予算もあるでしょうが、望遠レンズは特に値段に反映して
シャープネスがよくなります。
書込番号:13922377
1点


お二方の画像拝見しましたが、すごいです!
うーん、やはりレンズの性能がものをいうんですね。
あっ、もちろん腕も! (^^,
スレ主さまも、思案のしどころでしょうが、購入された暁には
ぜひ、レポートして下さい。
自分は持っていませんが、シグマのレンズも、おおいに関心があります。
書込番号:13926122
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000購入予定なのですが、今のところ18-105のレンズキットを買う予定です。ですがNikonのレンズカタログを見ていたら、いろんなレンズがあることを知りどのレンズにするか迷っています。候補としてはレンズキットの18-105、18-200か、16-85、24-120(ちょっと重いですが)と考えております。子供など動体撮影に適したAF速度、精度の良いレンズはどれでしょうか?最初は純正のNikonのレンズにしようと考えてます。
0点

予算があるのであれば、16-85や17-55をお勧めしますよ。
書込番号:13906277
1点

VR18-105mmが使いやすいと思います。汎用お手軽Hi-CPレンズ。画質好評。
VR18-200mmは、一本で済ませる便利高倍率ズームで、やや甘くなる傾向。
VR16-85mmはDX用としてミドルクラスの位置、解像は開放から優れています。
VR24-120mmは主にFX用です。D7000で使うと広角側がもの足りないです。
上記DX用三本中でAFが速いのはVR16-85mmです。価格も高め。手ぶれ補正も効き良し。
書込番号:13906310
6点

こんばんは。
最初は18-105レンズキットでいいと思います。
必要を感じてから他のレンズを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13906311
2点

僕も18-105レンズキットに一票です。
安いですしね。
慣れてきたら明るい単焦点にいくのか高倍率ズームかマクロか・・・
二本目を考えればよいかと。
書込番号:13906403
3点

MIKON Dさんこんばんは。
@VR18-105 お手軽に安く上げたいオキガルレンズ
AVR18-200 広角〜望遠域まで1本で済ませたいモノグサ(?)レンズ
BVR16-85 望遠域は求めず、広角域・風景重視。上記より若干ハイクラスレンズ(現在常用中)
という位置づけでしょう。
どれを選んでも間違いはないですが、子供撮影ならプラスしてDX35 1.8Gの追加を強くすすめます。
室内撮り、暗いシチュエーションなどで必ず欲しくなります。
書込番号:13906476
2点

予算的に余裕があれば、VR16-85でしょうね。
これを常用して思うのは、ボディよりレンズが大事ということです。
またはVR18-105+DX35F1.8か、VR18-105+DX40F2.8でしょうか?
書込番号:13906550
1点

MIKON Dさん こんばんは。
コスパに優れた18-105o使いやすい画角の16-85oF2.8通しのベスト17-55oの三択だと思います。
書込番号:13906801
1点

MIKON Dさん
16-85mm 18-105mm 18-200mmは3本とも使用経験がありますが、現在手元にあるのは16-85mmだけです。
この3本のレンズはいずれも超音波モーター(SWM)搭載モデルですが、すべて小型SWMのためAFスピードは
どれも似たり寄ったりで格段に優れたものはありません。AF精度も変わりはないです。
はじめての一眼レフなら購入予定の18-105mmキットレンズで不満を感じることはないと思います。
24-120mmはD7000で使用すると広角側が足りなく感じると思うので、最初の1本にはおすすめしません。
書込番号:13907183
1点

一先ず18-105のキットレンズだけにしておいた方がよろしいかと思います。なぜなら焦点距離が被るズームを複数所有することはおすすめ出来ないからです。
写真を始めれば超広角〜超望遠にフィッシュアイ、ズームに単焦点、三脚に36フルサイズと様々なもの出費が必要になるかもしれません。またその逆も然りです。
その時にあれを買わなければと後悔することがあるかと思います。
書込番号:13907328
1点

まずはレンズキットで良いと思います。
しばらく使うと望遠が足りない、暗い等さまざまな事を感じると思います。また撮影される被写体もみえてくると思います。その時に、必要なレンズがおのずと分かると思います。そのタイミングで新たなレンズを購入する方が無駄な出費も抑える事が出来ると思います。
書込番号:13907450
0点

室内撮りが多くなりそう、レンズにも拘ってみたいと思われるならば16-85mmでしょう。
外での撮影が多く、1本のレンズであれもこれも撮ってみたいのであれば18-105mmのレンズキットで良いかと思います。
書込番号:13907689
0点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。アドバイスを元にまたカメラ屋さんを覗いてきます!
書込番号:13909132
0点



こんにちは。D7000ユーザーです。
私はプリントは全て業者さん(キタムラのネットプリント等)に任せているのですが、なかなか思うような色合いになりません。
D7000の液晶で表示した際と同等の色合いになれば満足なのですが、キタムラプリントだと補正をOFFにして依頼してもだいぶ赤みがかってしまいます。他のネットプリント会社(東北にある会社ですが、一応名前は伏せさせていただきます)の補正OFFプリントでまぁまぁ満足出来るところもあるのですが、オーダーシステムが使いづらいのが難点です。
みなさんはプリントはどこに出されてますか?D7000上の液晶で確認した色合いに近いプリントが出来る会社はどこでしょうか?
ご助言、宜しくお願いします。
書込番号:13879938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリントする業者の立場になって考えてみてください。
カメラの背面液晶の発色は各メーカー、各機種バラバラです。
また個人の好みもバラバラです。
そのようなバラバラの要望にいちいち対応していられません。
キチンとキャリブレーションされたモニターで正しい色、自分が望む色に調整した画像データを用い、”無調整”でプリントしてもらえば、たぶん、好みの色に仕上がると思います。
それが出来なければ、色々なショップでお試しプリントをし、ご自分にあったお店を見つけることです。
同一店舗でも、プリンターのオペレーターが違うと、別な色になる事も有り得ます…。
私自身はほとんどプリントはしてなく、色に関しても余り気にしないので、どこのショップが良いかは分かりません。
自宅でプリントするときは、結果を見て、色々微調整することはあります。
書込番号:13880036
10点

私も影美庵さんのお考えに1票ですね。
加えて、カメラの背面液晶もPCのモニターも透過画像です。
つまり、色自体が光っています。
プリントは紙に焼き付けただけなので、それ自体が光りません。
よって、スレ主さんのご要望にはどこのラボでも難しいかも知れませんね。
あえて言うなら、ちょっとお高いですがカメラのキタムラさんであれば、
「デジタルクリスタル」なんかもいいですよ。
書込番号:13881090
2点

富士のクリスタルプリントは光沢感があり個人的には好きです。
ちなみに、カメラ、PCのカラープロファイル、モニター等は全てsRGBに統一されていますか?
dpiは300です。
書込番号:13881142
2点

皆さんが言っているとおり同じメーカーの同じカメラでも個体によって液晶の色にばらつきのあります。
それと同じようにカメラ店に置かれているプリントの機械も個体によって状況はまちまち。
特にこまめにキャレブレーションしているか、液の交換をしているかによって発色は大きく変わってきます。
なので無補正でプリントをお願いしたとしても機械によって色合いが違ってしまうことは珍しくありません。
結局色に拘るなら自宅にそれなりの環境を揃えるほかないのが現状だと思います。
書込番号:13881278
2点

お使いのカメラの背面液晶と同じ色でのプリントは無理だと思います。
PCの液晶を使う場合でも、液晶の明るさと色味をプリント鑑賞環境の照明に合わせて、
液晶のコントラスト特性を適正化しつつ、液晶用のICCプロファイルを作るという一連の作業を定期的に行い、
色管理できるソフトで画像を表示する必要があります。
プリントに関しても、こちらが機械のICCプロファイルを作って色管理できるソフトで使いこなすだけでなく、
お店側が同じ色でプリントされるように常に機械等を適切に調整していなければなりません。
書込番号:13881951
0点

usagi-niko-nikoさん
こんにちは。
>みなさんはプリントはどこに出されてますか?D7000上の液晶で確認した色合いに近いプリントが出来る会社はどこでしょうか?
のご質問への回答ですが、コンビニエンスストア等で置いてあるデジカメ写真プリントが近い発色でプリント出来ている気がします。(抜けの良い発色でプリントされることが多いです)
キタムラ等、実際自分もプリントを依頼することもありますが、写真専門店でのプリントは記録されている写真データをなるべく忠実に印刷用インクの色空間へ置き換えている為、一般的な液晶モニターの発色に比べ青は紺色へ、赤も朱色に近い色でプリントされていると思います。
スレ主様は色に関しては厳しい目をお持ちである様に思えましたので、モニターの発色と近いと思われる色合いに調整したものを自宅で一枚プリントし、写真専門店へプリントした写真と調整前の画像データを持参しお願いしてみるのが近道かもしれません。
自分はそれでは毎回手間がかかるので、自宅のモニターとプリンターの色合わせをしてプリントするようになりました。
色に関してこだわりを持つとキリが無いと思いますが、良い結果が出るといいですね。
書込番号:13882035
0点

本気で色等正確に求めるならプロ御用達の堀内カラーやクリエイトとかのプロラボしかない。
たたし値段はそれ相応。
もともとは写真展の展示用にプリント、フィルム販売(製造番号を合せる)、リバーサルフィルムの現像、を請け負ってた会社です。
キタムラ等はあくまで町のカメラ屋さんですので過度な期待を求めるのは酷。
書込番号:13886459
0点

こんにちは。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。皆さんたくさんのレスを有り難うございます。
影美庵さん、@とやまんさん、alfreadさん、G3.5mさん、レス有り難うございます。液晶の色がメーカーや機種によって異なるのは存じています。その上で、「意図的」にではなくて「偶然」でも良いので、D7000の液晶と同じ様な色合いにプリントしてくれる業者さんがいないかなと思い、書き込みさせて頂きました。
ただ、ロッジ岬めぐりさんがおっしゃる通り、同一機種によっても個体差があるということですので、自分で実際に色々なところで試しプリントするしか方法はないようですね。
今のところ(会社名は伏せます)、
D7000の液晶の色 は 当方のPC液晶の色 と殆ど同じで、
A社のネットプリント は D7000の液晶などで見るよりかなり赤い
A社の店頭印刷は、D7000の液晶で見るよりかなり白い
B社のネットプリントは、D7000の液晶で見た時にかなり近いが、少し暗め
ということが分かっています。
ちなみにキャリブレーションは、機材が高額なのでする予定はありません。
また、キャリブレーションをして正しい色が表示できたとしても、それを正しい色のまま業者が印刷してくれなくては、結局何も意味がないことになってしまうからです。
私は色に対してそこまで拘っているつもりはないのですが、業者によって(D7000の液晶で確認した時よりも)露出が1段分くらいアンダーな感じにプリントされてしまったり、ホワイトバランスが全然違う感じに印刷されてしまうこともあるので、それで悩んでいました。
ちなみにt0201さんのおっしゃる通り、カメラとモニターの色はsRGBで統一しています。
いずれにせよ自分で試すしかありませんね。freerushさんのおっしゃるコンビニプリントも今度試してみます。
みなさん、ご助言有り難うございました。
書込番号:13890876
0点

キャリブレーションツールは以前よりもコストパフォーマンスがよくなっています。
ディスプレイ用の i1 display pro は2.5万円ほど、プリント用の Spyder3 Print SR は 3.5万円ほどです。
デジカメ液晶とPC液晶の発色が同じでも適切な色味とは限りません。
照明に合わせて液晶の色味と明るさを変えないと正確な色で確認できないからです。
ディスプレイに無彩色(真っ白、ニュートラルグレー、真っ黒)を表示した状態で
照明下で見る現物の無彩色とほぼ同じ色味に調整するのが基本だと思います。
(↑現物に写真やプリンターの出力を用いるべきではありません)
『北のプリント屋さん』というネットプリントのプロファイルを作って、店に無補正を指定して
プリントしていますが、キタムラのネットプリントや店頭より遥かに良い感じに仕上がっています。
書込番号:13891095
0点



これ買いました。以前AFについて質問させてもらったものです。
AF-C時についての質問です。
このモードでAUTO(上面液晶のAFの選択)にすると、39点すべてのなかで、一番近いところ、もしくは人間と思われるものに自動的にピントを合わすということですか?
また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと、選んだフォーカスポイントを周りの20点が補助するみたいにかかれてますが、この設定で被写体が右から左などに動いた場合、追っかけフォーカスのように追従するのですか?
使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定です。感覚的にはイルカなどを撮るのと同じかと思います。よろしくお願いします。
1点

AF-Cというのはシャッター半押し中ずっと被写体に対してフォーカスを合わせ続けます。それに対しAF-Sはシャッター半押しして合焦するとピントとは固定したままです。
>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと‥‥追っかけフォーカスのように追従するのですか?
その通りです。
>使用目的は水中ハウジングに入れて、AF-Cでカジキをとる予定
AF-C、ダイナミックAF21点で宜しいと思います。
しかし、ファインダーを覗くことが出来るのでしょうか?出来なければオートエリアモードでもいいかもしれません。
書込番号:13853215
2点

Nedさん こんばんは。
AUTO39点ではカメラが自動で被写体と思われるところにピントを合わせますので、どこに合うかはカメラに聞いてくださいと言う設定になりますが、ファインダーをのぞいてカメラを動かしたりフォーカスポイントを移動出来ないのであればこの方法しかないと思います。
AUTOを外した39点や21点や9点はダイナミックと言い、選択した1点に基本的にはピントを合わせますが、動き物が多少1点を外れた場合は周りの設定に応じ9〜39点でカバーはしますが、追っかけフォーカスのようには追っかけませんので常にフォーカスポイントに被写体を捉えるようにカメラを動かすか、追っかけるフォーカスポイントを被写体の動きに合わせて移動するかが必要ですが、撮る人の意志が反映できるし常にファインダーをのぞけるのであれば動き物を撮る方法として一番確実な方法です。
追っかけフォーカスは39点3Dに設定すると、最初に捉えた被写体と思われる物にカメラが勝手にシャッターを押している間は追従するとなっていますが、これもカメラまかせなので合うかどうかはカメラに聞いてくださいという設定です。
書込番号:13853535
2点

こんばんは。Nedさん
AF-Cというのはシャッター半押しで被写体が右から左などに動いた場合に追っかけフォーカスの
ように追従するAFです。
>また21点(上面液晶のAFの選択)を選ぶと写体が右から左などに動いた場合
>追っかけフォーカスのように追従するのですか?
まさにその通りです。
書込番号:13853551
0点

Nedさん
こんばんは(^^)
、
デジカメWatch(ニコンD7000【第7回】)にて
「ターゲット追尾AF」に関しての記事がありました。
追尾具合などの参考になるかもしれません。
、
読むと、
被写体によっては結構追従出来る能力があるようですね(^^)
、
ただ、水中でのカジキが見えにくい場合は、
追従以前に最初のピントが合わないといったような基本的な問題も
環境次第で十分出てくると思います。
書込番号:13853756
0点

いろいろとありがとうございます。まずファインダーは見えます。液晶も見れます。
一番いいのは親指AFスタートでAF-Cが使えればいいのですが、ハウジングが大きいので指が届きません。
どうやら追っかけフォーカスするというのと、しないという意見がありますが、自分で試した感じではあまりしないようです。それなら21点よりすべて使って(Autoではない)たほうが急に中央から外れてもAFが外れないと言うことでしょうか。(AFのロックオンの時間でもある程度は調節できますが)。
ライブビューはやはり液晶の画面のタイムラグのため向かないと思いました。
もし21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:13855974
0点

Nedさん
D7000の3D-トラッキングを試してみたらいかがですか。
たぶん、Nedさんがイメージしてる追っかけフォーカスにいちばん近い動きをすると思います。
書込番号:13857639
0点

そうですね。3Dトラッキングもなかなかいいと思っています。39点オートもよさそうです。
結局はいろいろ試さないといけないのでしょうが、
一般論として、21点と39点(AUTOなし)の被写体に対する追従の違いがわかる方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:13859357
0点

3Dトラッキングは明暗・色相差が少ないと上手く追従してくれないような気がします。水中のような地上よりも色味(色相)が限定される場面だと、上手く働かない(確率が減る・誤認識)可能性が高いように感じます。
購入当初は子供を追っかける時に試してみましたが、思い通りにいかないことが多く、使うのを止めました。使い方次第では良い機能だとは思いますが。
ダイナミックの21点と39点は、参考にするポイント数の違いだけで、追従具合はあまり変わらないと思いますよ。
ただ、9・21・39点それぞれで、メインの選択ポイントをどれだけ重視するか、言い方を変えると積極的に他のポイントを使うのかという、バランスの違いは、予想の範囲ですが多少あるかもしれません。
D7000は中央9点だけしかクロスしていないので、出来る限り9点を使うようにしていますが、稀に被写体の動きによって21点にしたり、フレームアウトもしそうな感じの場合に39点使ったりしています。
基本的に動きが予想できる被写体の多いのでダイナミックを使っていますが、素速いカジキにはオートエリアAFも良いのかな? と想像しています。
書込番号:13860910
0点

lega2さんありがとうございます。
ぼくも3Dは少し海の中では期待してないです。基本的に浅いとはいえブルーになりますので。
今考えてるのはAUTO39点かAutoなしのどれかかなと思っています。
AUTO39がニコンD3のような平面であわせていくものならこれがいいかなと思います。またAUTOなしの9点と39点の違いはあまりないようなら、39点にしてフォーカスポイントは中央にしておくのがいいのかなと思います。9点や21点にしておくより外れても少しは追従するかもしくは、ほかのものにフォーカスしにくくなるかなと思いますが、皆さんどう思いますか?
あとクロスセンサーが真ん中9点のみとは知りませんでした。lega2さん、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13863828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





