
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2013年12月15日 15:41 |
![]() ![]() |
36 | 28 | 2013年12月13日 22:36 |
![]() |
30 | 9 | 2013年12月13日 16:34 |
![]() |
40 | 22 | 2013年12月13日 01:35 |
![]() |
43 | 14 | 2013年12月12日 11:11 |
![]() |
14 | 7 | 2013年12月10日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しました。そこで質問ですが、静止画をモニターで確認すると人物の顔に白の四角枠が表示されます。たしかこのカメラは動画で顔認識機能が有るのは知っていますが 静止画でも顔認識機能は有るんですか?自分的に余計な機能なので解除したいです。どうも取説を読んでも分かりません。宜しくお願いします。
1点

たしか、、、
ライブビュー撮影で静止画を撮る時
AFモードを変更すれば
顔認識を使う事も使わない事もできます。
ファインダー撮影では
顔認識出来ないと認識しています。
書込番号:16954962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアルP50、P234を参照下さい。
書込番号:16955002
2点

>静止画をモニターで確認すると人物の顔に白の四角枠が表示されます。たしかこのカメラは動画で顔認識機能が有るのは知っていますが 静止画でも顔認識機能は有るんですか?
D3を使っているときにニコンの担当者に聴きましたが、ニコンの静止画での顔認識はRGBセンサーを使っています。
ただしD3のRGBセンサーは、たしか1005分割だったので公式に顔認識とは呼べなかったのでしょう。
キヤノンは1DXで実用的になり、歩止まりにおいてかなり奏功していますね。
D7000は持っていませんが静止画での顔認識をOFFにする設定はないでしょう。
主に動体撮影で有効なアルゴリズムなので、特に悪さをすることはないと思います。
書込番号:16956962
2点

>D7000は持っていませんが静止画での顔認識をOFFにする設定はないでしょう。
確認もせず、いい加減なことを書かないように。
書込番号:16959438
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、初一眼レフの購入を検討中です。
初めはd3200を検討していましたが、途中よりd5200を検討しており、バリアングルの必要性は現在?なんですが、電気屋で物を触りしょっちゅう遊んでいる内に、シャッター音の違いや(これでd3200をやめました)ファインダーの見やすさからd7000に興味をもちました。ただ、予算は現在8万くらいまでにおさえたいので、d7000本体とレンズでは厳しいかなと思っています。
やはりd5200のダブルズームキットからがよろしいでしょうか?
バリアングルが必要ないならd3200も検討しなおした方が宜しいでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:16893026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお、使用用途は趣味で空や風景、植物などを撮りながら、動く物への撮影も練習し慣れれば子供のサッカーの試合などの撮影もしたいと考えています。
書込番号:16893038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンに強いこだわりがないなら、D7000のライバル機?であるEOS 60Dのダブルズームキットにしてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000168320/
サッカーを撮るなら望遠レンズは欲しいところです。
書込番号:16893065
2点

早い返事ありがとうございます。
キャノンも検討にいれてはいたのですが、決してキャノンが嫌というわけではないのですが、Nikonにひかれてしまっていて。ちなみにペンタのk-30なども検討には一度いれたんですが、電気屋で触るとやっぱりNikonと思ってしまって。。
実際に色んなとこで撮ったわけでもないし、しょうもないこだわりかなぁとも思うのですが。。
書込番号:16893088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monchi316さん
こんばんは。
まず、ニコンじゃなきゃいけないんですか?
>ファインダーの見やすさからd7000に興味をもちました
これ良いとこついてます。
ペンタプリズムとペンタダハ、ファインダー視野率の違いがわかるんですね。
予算で購入出来るのは(ペンタプリズムで)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_J0000001576_K0000168320_J0000009259
書込番号:16893120
1点

ニコンにこだわるなら、D3200の望遠ズームは200mmまでしかないので、サッカーを視野に入れるなら望遠が300mmまであるD5200ダブルズームキットがいいかと思います。
8万ですとD7000は予算には収まらないとおもいますので。
書込番号:16893142
1点

返信ありがとうございます。
本当に感覚なだけで、詳しいことは全然わかってなくて、これから勉強しないとダメなんですが。。
カメラによってファインダーの何かが違うのですね☻勉強します!
リスト下さりありがとうございます。
ペンタックスが価格的には魅力ですが、やはり操作性とかで違いはあるのでしょうか?
書込番号:16893146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれくらいの値段になるかわからないですけど、ボディに、18-55EDIIであれば、予算内におさまるかも…
18-55VRだと高いので…
18-55の焦点距離なら、手ぶれ補正無くても大丈夫です。
望遠レンズは後々に55-200や55-300を購入して…
お金がいけそうならVR70-300とかの方が良いんですけどね。
後は、マップカメラで金利手数料マップカメラ持ちの時にローンにしちゃうかでしょう…(あまりお勧めはしませんがw)
書込番号:16893157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Nikonにこだわるなら、d5200ではじめて数年後必要性を感じれば、買い替えとしていくのがベストみたいですね☻
レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?
単焦レンズなど買い足していきたいと思っています。
書込番号:16893171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monchi316さん。初めまして。
僕は3年ほど前かな、D3100でデビューしました。当時、値段の兼ね合いのみでD3100を選びましたが、その選び方ももちろん有りで、D3100も良いカメラですが、すぐに目移りしてしまい、練習に身が入らなかった覚えがあります。
なので、現在お迷いなら、エントリー機にこだわらず、D7000が、出来ればD7100が良いと思います。予算オーバーしてしまいますが、エントリー機だと半年後に買い直したくなってしまいかねないので、そのリスクを考慮に入れると、ここは長いおつきあいを出来る機種が、結局、安いかと。
しかし、エントリー機購入にしても、やれバックだ、三脚だ、と楽しい悩みが待っています。
背中を押しているのか、足を引っ張っているのかッ。スマソ。
書込番号:16893172
1点

>レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?
価格差は特にありません。
ただペンタックスはボディ内手ブレ補正なので、どんなレンズでも手ブレ補正が効くという利点があります。
ニコンは中古レンズが豊富にあるのがうれしいですね。
書込番号:16893196
1点

>ペンタックスが価格的には魅力ですが、やはり操作性とかで違いはあるのでしょうか
操作性については、初めて使うカメラであればあまり気にならないと思います。
但し、中級機以上のツーダイヤルの方が使いやすいって記事が多いですよね。
D7000とD5200を店頭で操作してみてください。違いがわかると思います。
あっ、価格コムの各機種のレビュー・評価を見る事もお勧めします。
>レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?
価格差はあまりありませんが、発色の違いはあるみたいですよ。
書込番号:16893256
2点

本当に皆様、全くの初心者の抽象的な質問に丁寧にお答え下さりありがとうございます。
やはり、再度キャノンeosd60.ペンタk-30とニコンd5200で検討していきながら、電気屋でこの3つを触りまくろうと思います。笑
出来れば夏のボーナス一括で購入したいので2月付近での購入を視野にいれていますが、d5200は12月くらいに底値かなぁと感じていまして、そこでも迷っております。
次は購入後の写真について皆様とまたお話しやアドバイスを頂けたら嬉しいと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16893265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS60DとK30は店頭に無い恐れがあります。
60Dは70D、K30はK50とほぼ同じ操作性だと思われます。
書込番号:16893297
1点

k-30とd60はないかもしれないんですね。
なければ、後継機種を触ってみますね。ありがとうございます。
本当に皆様に感謝です!
書込番号:16893304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。D7000などフィーリングでニコンですか。
そういった選び方もありだと考えます。
まぁ、それをスタンダードに覚えていくなら、いらぬ邪念?が入らなくていいかもですね。
ただ予算は往々にしてオーバーしがちなもの。
そこだけは留意しておいてくださいね。
バリアングルはないならないでも何とかなります。
まだ絞りきれていないようですが、店頭で再三確認するようなので大丈夫かと思いますが、自分のフィーリングに合ったものをお選びくださいね。
なろうことなら、ダブルズームキットが良いでしょう。
撮ることばかりでなく、レンズを交換することに慣れることも肝要です。すぐに慣れると思いますけど。
D7000やEOS60Dあたりは持ってますが、使いやすいです。
もしD5200あたりになっても、それはそれで良いものです。
買って付き合っていくほうが肝要ですから、難しくは考えないで下さい。
ただ予算は無理をしないように。
意外と買ってからもお金はかかりますから。
書込番号:16893437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サッカーも撮られるということで一言…
どこまでサッカー撮影にのめり込むかにもよりますが、
ボディは中級機以上を使用されることを強くお勧めします。
中級機は設定の変更が素早くやりやすく、基本性能も上ですので
撮影が楽です。
最近のエントリー機の基本性能もずいぶんと上がりましたが、
それでも中級機にはかないません。
スレ主さんも仰るとおり、ファインダーの見やすさも重要な要素です。
私はサッカー撮影が主ですが、D60→D90→D7000→D7100と買い替えて
きました。特に、D60からD90に換えた時には感動しましたよ。
なんて撮りやすいんだ!って。
カタログに出ている数値以外のことは実際に手に取らないと分かりませんので、
店頭で大いに触って選択されて下さいね。
書込番号:16893565
1点

私も一時期サッカー撮りしていました。
今すぐでなければD7000レンズキットにしておいて、あとからVR70-300を追加したら良いと思います。
回り道はなるべく避けるべきです。
フィーリングも大切な要素なので、
他社にしてもD7000が気になるはずです。
書込番号:16893577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=%EF%BC%A47000&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
D7000なら、予算の関係で中古になりそうですね。
書込番号:16893745
2点

ブラックモンスターさんに一票。
出会いやフィーリング、凄く大切な要素だと思います。
記憶の片隅にいつまでも残ってしまいますから。
Hinami4さん
予算は往々にしてオーバーしがちなもの。
全く同感です。
D7000で幸せになった者の意見です。
書込番号:16894454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、本当にお返事ありがとうございます。
全然無知なままお恥ずかしい質問ばかりなのに為になるお応えありがとうございます。
店頭では、本体レンズともにM設定にして遊んでいます。店頭では、被写体(といっても周りのかめらとかですが)との距離が近くAFのよさが実感しにくいのが現状です笑
AFでゆ〜とd7000をぬけばd5200が一番機能としてはあるみたいですが、39点、クロス9点でしたっけ?キャノンはオールクロス9点だった覚えがあります。そんなに違いはないのでしょうか?
操作性はやはり、d5200よりもd60やk-30の方がよいのかな?実感するまでにきっと数年かかる気がするのですが笑
キレイに全体をとゆ〜よりかは、シャッタースピードの変化で雲の動きなどを表現したり、ぼけを出し味のある写真を撮りたいと思っています。
書込番号:16894615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります.
今までJPEG撮って出しのみだったのですが,RAW現像にも手を出してみたいと考えています.そこでソフトを選択しているところです.ソフト選びについてアドバイスを頂ければと思い書き込みました.よろしくお願いします.
マシン環境として,Sandy Bridge core i7のMacBook Pro, Haswel core i7のMacBook Pro Retina, core2duoのThinkpad(Windows7)があります.以前はWindows派だったのですが,どうもWindows 8.1のインタフェースが相性に合わないので,新マシンもMacにしてしまった関係上,そちらで処理をするつもりです.
今,考えているのは,値段(手持ちのMac2台にインストールできて7800円は入門者としてはありがたいです)とMacとの相性,Appleのソフトの直感的で使いやすいところ(iMovieなど)を買って,AppleのApertureを導入しようと考えています.ですが,価格.comの画像処理ソフト掲示板を覗くとApertureへの書き込みが少ないので,ちょっとためらっています.
皆様の中でApertureをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
あるいは,やはり,Nikon純正のCapture NXが良いでしょうか?またまた,AdobeのLightroomの方がよいでしょうか?
やりたいことは特に決まっているわけではなく本当に入門です.被写体は子供のイベントが最も多く(室内物が多い),ついで夕日や朝日を中心とした風景写真が多いです.手持ちはD7000の他に以前使っていたD80も小ぶりなのが気に入って今でも現役で使っています.
本当に入門なので安価なApertureで初めてみて,不満がでたら,Capture NXやLightroomにステップアップするのもありかなとは思っています.
ご教授の程何卒よろしくお願い致します.
1点

Zenmai.Zamuraiさん、おはようございます。
まさに呼ばれた気がして、出て参りましたよ。^^)
私はMac一筋で長いことやって来まして、現在はMac Mini(Mid 2011)と最新の13" MacBook Pro Retinaです。
OSはどちらもMavericksです。
メインに使用している現像ソフトはAperture3.5.1です。補完的にNX2、歪み補正や、複雑なゴミ取りなどにはPhooshop CS3(古いのですが)を使用しています。
LightRoom3も持っていますが、Apertureと併用するとファイル管理がごちゃごちゃになるので、4年以上使っていませんし、VersionUpもしていません。
Apertureの使い心地ですが、Macユーザーは、やはりとても使いやすいと感じています。
ただ、機能的に不足していることも事実でして、他社のPlug-Inを積極的に使わないと不便です。
このPlug-Inで秀逸なのはNik Software(現在はGoogleの傘下になりました)のComplete Collectionです。
http://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
なかでもColor Efex Pro 4は私にとっては必須です。これ以外にもノイズ除去のDefine、シャープネス調整のRaw Sharpener、モノクロでは他社製品を凌駕するSilver Efex Pro、ニコンのNX2より使いやすいVivezaが一緒になったのがComplete Collectionです。価格は$149ですから、とてもリーズナブルと言っていいでしょう。
ApertureとNikのプラグインがあれば、カメラの設定はRaw、WBは晴天、ピクチャーコントロールをスタンダードだけで、殆どすべてのケースで対応できると私は考えています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16929396
4点

現像ソフトは慣れやマシンスペック等でまるで使い勝手が違ってくるので、実際使ってみないとわからないところが大きいですよね。
私はwin7ユーザーで4年前のデスクトップでCapture-NX2メイン使用です。D90を使用していたころはサクサクでしたが、D800になるとちょっと読み込みに時間がかかりますね。
純正ソフトは賛否ありますが、カメラの設定をPC上でも引き継いでくれて、なおかつそれを基準に微調整できるのがありがたいですね。最初の頃は経験値が浅いため、パラメータの調整量などに自信が持てないことが多いので、助かりました。あと参考にならないかもしれませんが、私は最初、AdobeのPhotoshopエレメンツで現像をしていましたが、カメラを買い替えるたびにRAWが非対応になり、追金してアップグレードしなければならず、なんだかなーと思っておりました。今のAdobe製品がどうなのか知りませんが、NX-2は当たり前の事なのですが、新製品発売と同時にファームアップで対応してくれますし、ついでに地味に不具合などに対応したり新機能が追加されたりしてくれるので安心して使うことができますね。
あと、NX-2を使用される場合は、View-NX併用がいいです。
何れにせよ純正ソフトは複数のメーカーを使用される方にはそぐわないし、絶対オススメというほどではないですね。
まあ、でもきっと、RAW現像に慣れてくれば逆に自由度が高いAdobe製品が楽しいんではないかと思います。私もやっぱりそろそろPhotoshopCS6が欲しいかなー。
書込番号:16929820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、一度もRAWから、現像したことが無いようでしたら、しばらく付属のView-NX2で現像してみたら、如何でしょうか?
それから現像ソフト、選択してもいいかと思います。
大抵の現像ソフトは使用期間が設定されているようですので、View-NX2で現像に慣れてから、試してみて、選択されるのがいいかと思います。
書込番号:16929896
4点

ニコンのカメラであれば、純正のが定番ですし是非お薦めします。
カメラ設定と同じような調整も出来ます。
無償のViewNX2でも簡易的なRAW現像は出来ますが、こちらは画像閲覧ソフトと思った方が良いです。
例えば、ViewNX2で閲覧しながら現像する画像を選択する(☆マークなど)、
選択した画像をCapture NX2の方で調整、現像するがスムーズに行えます。
書込番号:16930049
3点

私も初めてのRAW現像でしたら、付属のView-NX2でしばらく現像してみたら良いと思います。
昔は完全な閲覧ソフトでしたが、どんどんRAW現像機能が強化されてきましたから、結構なことは出来ますよ。
ご自身でもっと本格的にやりたい気持ちが出るようでしたら、それからソフトをゆっくり選択されても遅くないと思います。
私自身はアドビのLightroomと純正のCapture NX2のユーザーなのですが、便利な部分が多いので純正のCapture NX2ばかり使っています。
書込番号:16930154
5点

私自身はLightroomを使っていますが、バージョンアップのたびにお金がかかるのは欠点です。
旧バージョンだと最新のカメラに対応してくれないし...
Apertureにしておけば、安く済んだなあ、という思いはあります。
これまでRAW現像をしたことがないのでしたら、とりあえず無料で使えるものを試してみてはどうでしょう?
ほのぼの写真大好きさんと厨爺さんのコメントにもあるようにView NX2とか、MacならiPhotoでも現像できます。
Lightroomを検討されるのでしたら、無料体験版を試してからが良いですよ。
Lightroomを使うのなら、写真の管理もLightroomですることになるので好みが分かれるところです。
SILKYPIXも無料体験版があります。
個人的には明るさやコントラストの調整程度なら、JPEG撮りで十分と思っています。
RAW現像したいのは色をいじりたいときですね。
書込番号:16930301
2点

こんにちは
RAWで撮るなら、初めての現像ソフトは先ずは純正現像ソフトC-NX2です。
純正ソフトのみ、カメラの設定を反映しますので、カメラからのJPEG画像と同じ感じの仕上がりになり更に画質が良いです。
他社現像ソフトは、色々持っていますがそれぞれ良いところが有ります。
しかし、C-NX2には他社ソフトに無い良い点があります。
カメラの、設定の変更と追加の設定が出来る(重要です/変更することで感じが変わりますがカメラの設定の勉強にもなります)。
コントロールポイント機能が素晴らしい(任意の位置に任意の大きさで調整機能→彩度、明るさほかが使えます)。
カメラの、自動色収差補正が反映します。
RAWノイズ補正2012が良い。
Dライティング機能が良い。
書込番号:16931026
5点

皆様,ご指南ありがとうございます.御返事が遅れて失礼いたしました.まとめてですみませんがお返事させていただきます.
皆様のご意見を拝見して,まずは,手元にあるView NXとiPhotoのRAW現像機能を触ることから始めたいと思います.
全くRAW現像の経験無しでは,皆様のせっかくのご意見の勘所をつかむことすらできないことに気が付きました(^^;).
Macinikonさん,
やはり,ApertureはMacユーザには使いやすそうなんですね.私は長年Windowsユーザだったのですが,OS Xの使いやすさにつられて現在半分以上Macユーザになりつつあり,APPLEのソフトの使いやすさには脱帽しています(ちょっと頑ななところもありますが).まずはiPhotoとそのRAW現像機能を試してみて,その後,Aperture考えてみます.やっぱり値段,魅力なんですよね.Nikのプラグインは全く知りませんでした.ありがとうございます.
野菜生活1000さん,
カメラの設定を引き継いでくれるというのは純正ソフトならではですね.View NX, iPhotoと並んでCapture NXの試用版があれば,それがどういうものか試してみようと思います.
ほのぼの写真大好きさん,
はい.全くのRAW現像素人ですので,View-NX2で試してみようと思います.各種ソフトの試用版も試してみます.ありがとうございます.
cupidyさん,
やはり純正が定番ですか.カメラ設定と同じような調整ができるというのは魅力的ですね.試用版試してみます.
厨爺さん,
そうなんですよ.まだ自分がどこまではまれるか,未知数なもので.とにかく,今無料で試せることをやってみて,自分のやりたいことが見えてきたり,皆さんのアドバイスが,ああ,こういうことだったのか,ということがわかるようになってから購入しようと思います.
Sparkling Ciderさん,
はい.無料で試せるものを色々試してみようと思います.確かに,まだ私のやりたいことは明るさ調整くらいがメインになりそうなので,色を弄りたくなるまでいろいろやってみようと思います.
robot2さん,
やはり初めてのソフトは純正ですか.そうですね.そんな気がしてきました.
> カメラの、設定の変更と追加の設定が出来る(重要です/変更することで感じが変わりますがカメラの設定の勉強にもなります)。
という機能には惹かれるものがあります.カメラの設定の勉強にもなるというところが特に.とにかく試用版試してみますね.
皆様,本当に有難うございます.実際にRAW現像をしてみて,?なことがいろいろでてきたら,またお世話になるかと思いますが,その時もよろしくお願いします.(カメラ板の皆さんはやさしい親切な人が多くて本当に助かります.)
書込番号:16931614
2点

AppleのApertureは使用したことがないので割愛しますが、Lightroomが良いと思います。
純正ソフトはそのメーカーのものしかRAW現像出来ませんので汎用性がありません。
書込番号:16951738
1点



このカメラ出てすぐの頃に買いました。カメラはすべてニコンで、D100,D200、 D90,D3など持っています。いままでどのカメラでもピントに不満を感じたことはなかったのですが、D7000はかなりのあとピンでした。AFの微調整で−20にすれば、だいぶいいようですが、それも不安定で、あとピンというより、もともとAFがあまり正確でないのかなと思ったりしています。
もともと水中撮影用に購入したので、ハウジングも買っていますので、なかなかカメラを変えられません。今回また水中撮影するので、またD7000を持ち出しましたが、やはりあとピン傾向の不安定なAFです。D7100が出てD7000は700ドルで買えます。今もっているD7000が単にはずれであれば、あたらしいD7000を買えばたぶんピントも大丈夫かなと思っています。いろんなレビューでD7000のピントはいまいちとよく聞きますが(あとピン傾向)、最近は改善されてるのでしょうか?もしくはファームでよくなったという話は聞きますか?
1点

ニコンに調整に出されてはいかがでしょうか?
確か点検でおかしかったら言ってくれたような・・・?
書込番号:16942326
3点

Nedさん おはようございます。
純正レンズを使用されて後ピンならば、ここで色々言う前にニコンに点検に出された方が良いと思います。
購入したてならば初期不良交換も良いとは思いますが、購入されてから時間が経っているのであれば保証もなくなれば自腹ですが、後ピンのカメラと悩むよりは良いと思います。
書込番号:16942330
1点

ありがとうございます。調整には出すつもりですが、もう時間はないので、いずれにしても水中使用なので、バックアップのカメラもいるので、新しいのを買おうかなと思っています。いまだに同じ問題が多いカメラなら躊躇しますが、最近はピントに関してだいじょうぶなのか情報が知りたいです。
何かピントに関して知ってる人がいれば、よろしくお願いします。
書込番号:16942349
1点

サービスでピント調整に出せば良いだけ
今まで問題なかったのはたまたまピントのズレがない組み合わせになっただけです。
書込番号:16942377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も発売当初に購入し、SCで調整してもらってからは問題ありません。夏にD7100も買いましたが、そちらもSCで点検してもらったところピンずれで工場送りになりました。性能的には後継機の方が上でしょうが、しっかり調整してあればD7000で不満ありません。ちなみに中央以外のセンサーはSCでは点検も調整もできませんので、最初から工場に送る方がいいと思います。ネットで申し込めば送料も無料で、一週間程度です。
書込番号:16942385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外に住んでいますので、調整はかなり時間がかかります。調整には出そうと思っていますので、そのことに対しては了解です。
D7000に関して、一番最後ころに出てるものに関してAFがよくなったといううわさはないでしょうか?ピントのずれが大きいのは、望遠系よりもフィッシュアイや広角系です。ひとつはタムロンかとトキナーのフィッシュアイズーム。あとはニコンの10.5mmフィッシュアイとf4の12−24くらいのズームです。
書込番号:16942417
1点

水中での撮影と言うことですが陸上ではどうなのでしょう?
知り合いが使っているD7000ではAFで不調は無いですよ。
書込番号:16942538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のD7000は発売後7ヶ月の購入で、
後期のロットではないにしろ
初期ロットでは無いと思いますが、
10-24ではやっぱり後ピン傾向が顕著です。
(↑位相差AFで)
もちろん、
Nikonへボディーもレンズも調整に出してますし、
SCにも足を運んでいます。
調整後、三脚+静止した被写体においても
中央と周辺のAF精度に差を確認できます。
結論からいうと
Nikonといえどピント制度の仕様範囲は広いので
後期ろっとでも仕様内での個体差は否めなく、
当たりハズレ有ると思います。
ハズレを引いた場合に購入店で交換出来るかを
購入店側に事前確認してから購入されると
不要なトラブルも減り、迅速に購入出来るかと思います。
書込番号:16942598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の方でしたか。
ちなみに、今週末にまた1台買ってしまいましたが、今のところ
問題なさそうです。
ただ、後期ものだからなのかどうかは分かりません。単なる個体差
という感じもします。
ちなみに、昔イギリスに住んでた時は、ニコンでありませんが、
そんなに時間かからなかった気がします。
書込番号:16942629
2点

少し心配になってきました。
初歩者でもわかるほどのピンズレですか?
カメラ本体の液晶でも確認できるとか?
初歩的な問いですみません。
スルーしてもらってもかまいません。
書込番号:16942655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000は発売時からピンズレ報告が多いです。
機種特有のものなのか製造管理のものなのか分りませんが、SCでの簡単な調整で直ったということもあります。
手間がかかってもまず調整に出すことです。見違えるように良くなることが多いです。
書込番号:16942732
4点

残念ながら、もうディスコンされた機種です。後期ロットやファームで、ピント云々という話は聞いたことはありません。
D7100板で、AFが良くなった等見受けられますので、気になるようならばそちらにしてみたらいかがですか…(まあ、それとてピンズレはあるかもしれませんが…)
いずれにせよ、カメラの機能で調整外ならば、機会がある時にメーカーに出すことですね。
そういう自分はD7000を使っています。総合的にCPも高く気に入っています。
書込番号:16942741
2点

皆さんありがとうございます。僕のほうは10−24は少しひどいですね。あとはニコンの純正のほうは何とか補正でごまかせそうですが。それにしても他のニコンのカメラに比べ僕の持っている個体はひどいです。サービスセンターいきですね。アメリカはそういうサービスものすごく遅いので、しかも感謝祭いのあとはずーとホリデイなのでまあ来年に出してみます。
で、もうひとつのD7000を買うかどうかですが、この機種はやはりピントの問題はいろんな人から聞くので(日本でもアメリカでも)、まあかけのようなものですね。生産の後期でピントの制度が改善されたといううわさもないようですので。だめもとで、賭けに出ようかな?
だれかもし後期のD7000がAF改善されたというのを聞いたことがある人は、ぜひ教えてください。ニコンが最後へんに黙ってこそっとAF性能を改善してることを祈ります。
書込番号:16942803
1点

こんにちは、Netさん
私もこの機種と10−24mmを使用していますが、問題ありません。
提案ですが、次のD7000を購入する際に手持ちのレンズを持参してピントのずれ確認をしてから購入してはいかがですか?お店でも数台のカメラを持っているでしょうから。
ハウジングも高価ですのでカメラの機種も簡単には変えられないですものね、お楽しみください。
書込番号:16943019
2点

>D7000に関して、一番最後ころに出てるものに関してAFがよくなったといううわさはないでしょうか?
私のレビューにも書いていますが もうD7100が発売され在庫処分、すなわち一番最後のころの生産と思われるD7000でもAFのピントが不安定、低い精度でした。何と11年近く前に買ったD100より悪く 結局返品となりました。どうもD7000の持病のようですが、市場でこれだけ問題視されているのに何の対策もとらずに作り続け、売り続けてきたニコンには不信感が募ります。
書込番号:16944466
1点

Ned さん
中古を店頭で買うってことが出来る環境なら
ピント確認出来る中古を購入する選択も有りだと思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:16944591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

角煮チャンポン皿うどん さん レビュー見ました。全く同意します。B&Hのレビューでも同じようなことがちらほら書かれています。なので、このカメラの持病というのはよく聞きます。あれ以来ニコンのカメラを使わなくなりました。D3以外。 D400もでないし。たしかにD90,D100,D200どれよりもピントが合わないです。というか今までニコンのカメラで、ピントが合わないことはなかったです。とにかく初めてなのです、こういうの。
なので一番後期モデルだとよくなってるのかと期待しましたが、やはりだめですかねえ?なおってないかなあ。ファームとかで直せないのですかね。といってもいまさらですが。
書込番号:16946009
1点

昨年2月に購入し、最近SCへ持って行き後ピンであることが分かり調整してもらいました。
D7100が出る直前に購入したのでわりと最後のほうではないかと思います。
なので、後ピン傾向なのは変わっていないのではないでしょうか。
書込番号:16946772
2点

購入して1年が過ぎました。
今年の春にセンサークリーニングをSCに持ち込み
依頼をしました。
完了し 受け取りに行った時 係の人から
後ピンでしたから 調整しときました と言われました。
あまり気にしなかったですが、望遠レンズ使用の時
ちょっと後ピンかなぁ と思ったぐらいでしたが。
最近 またピントが甘いと思うときもあります
SCに持ち込む予定です。
書込番号:16947118
2点



デジタル一眼初心者です。
今までFM10とF70を使っていました。
近々D7000を購入予定ですが、ズームレンズで迷っています。
持っているレンズは三本とも単焦点レンズです。
シグマ24mmマクロ
シグマ90mmマクロ
ニッコール200mm
以前はクローズアップ撮影、天体写真撮影がメインでしたが、
今は子どもの行事も撮りたいのでズームレンズを1本購入しようと考えています。
シグマの70-300をチェックしたものの、
ズームレンズ自体初めてなので迷っています。
運動会など行事ではどんなものが使い勝手がいいか、
経験のある方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
D7000ユーザーです、普段持ち出すのは18-105mmです、望遠はニコン70-300mmですが十分です。
書込番号:16939819
3点

こんにちは。
シグマの70−300のチェックということは、望遠ズームということでしょうか?
でしたら、純正のAF−S Zoom Nikkor 70−300 VRか、安いほうのタムロン SP AF 70−300 VC USDのどちらかで良いかと思います。
また普段の標準ズームも必要でしょうから、AF−S DX VR 18−105で充分かと思います。
書込番号:16939866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70-300だと、純正かタムロンだと思います。
コスパが優秀なタムロンが人気ですね。
書込番号:16939871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
自分もD7000を使ってますが運動会にはタムロン70-300 A005を使ってます。
純正でしたらAF-S VR70-300が良いと思います。
この辺はお財布との相談で(^^)
でも普段撮りだとさすがにこのレンズではしんどいので
里いもさんお奨めの18-105との使い分けが良いと思います。
書込番号:16939897
4点

汎用では、価格的にはVR18-105mmが良く、旅行や街並みにはVR16-85mmが向いています。
運動会等の望遠にVR70-300mm装着、近場をコンデジ対応か、ご自身で状況をイメージアップされれば良いです。
書込番号:16939973
5点

現在
お持ちのレンズから考えると
便利ズームがあった方がいいかと思います
なので
ニコン
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
をススメマス。
書込番号:16940097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


一般論で言うならば、やはり純正70-300VRやタムロン70-300なんですが・・・
でも、単焦点レンズばかりをお使いで、更にフイルム機。
それなりの描写力をお求めであるならば、
出来たら70-200/2.8VR2、高いので70-200/4あたり。
またはシグマの70-200/2.8や最新タムロン70-200/2.8など如何でしょう。
f/2.8の望遠ズームの写りは、見事ですよ(^^)
出来たらボディはD7000よりもD7100をお薦めします。
クロップ×1.3倍が使えるのと、AF精度が上がり、更に液晶も綺麗に見えます。
私も、以前は純正もタムロンも70-300使いましたが、70-200/2.8の描写を知ると戻れませんね(^^;
また望遠不足は、クロップやテレコンでカバー出来ます。
参考ですが、D7100に70-200/2.8VR2の写真貼っておきます。
また、標準ズームは好きな画角で選んでいったらいいと思います(^^)
ご存知のようにD7000やD7100などDX機は、フイルムと違いレンズが1.5倍の換算画角となります。
お手持ちの24mmは36mm換算という事になります。
書込番号:16940371
3点

D7000ユーザーです、私はこの2本をお勧め致します。
@AF-S DX 18-70mm(切れ味最高、USED安い)
+
AAF-S 70-300mmVR(FX移行でも使用可)がベスト・マッチです。
最高のコスト・パーフォーマンスです!!!
書込番号:16940517
4点

mushroom419さん
私もD7000を使ってます300oは金欠病で買えないままです。
70-300でしたらAF-S VR70-300まで頑張らないと後で後悔すると思います。
運動会の徒競走はアッと言う間に近づきますし、体操系は見失うと探すのに時間が掛ります。
一層の事激戦区の70-200でトリミングも考えて見てください。
書込番号:16941505
3点

まとめての返信で失礼します。
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
最初に買ったのがシグマのレンズだったのでタムロンという選択肢がありませんでした。
早速調べているところです。
持っているレンズの使い分けとしては、
90mmマクロF2.8は花のクローズアップ撮影。または普段のスナップ用。
24mmF2.8は天体の多重露光写真用。
200mmF4は遠くの花の撮影用。
行事などゆっくりレンズの付け替えが出来ない時以外は手持ちのレンズで楽しむ予定です。
今、子どものスナップはコンデジで撮っています。
運動会で、コンデジではズームが足りないと思ったので、
そろそろデジイチを買って今までのレンズも楽しめるようにD7000という選択です。
タムロン SP AF 70−300 VC USDを調べていて、
同じタムロンの 18-270mm Di UVC PZD というのも気になりましたが、
いかがなものでしょうか??
今のところ、運動会の撮影に関しては離れた場所での個人競技の為にズームレンズ。
団体競技やお弁当タイムなどはコンデジで撮ればいいかな、と考えていますが
1本で広角、高倍率が撮れるなら便利かな?とも迷っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
※初めてのコメントなので、アイコン等に後から気がつきました。
フィルム撮影時と違って今は主婦なので、ボディを買うために貯金していましたが、
新たに買うレンズはそんなに予算を組んでいません。
書込番号:16943450
1点

追記です。
ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
はどうなんでしょうか。
もともと200mmもたまにしか使っていなかったので、
レンズの暗さやピント合わせなどがどんな感じかよくわかっていません。
ご存知の方は教えて頂けますか。
書込番号:16943474
1点

こちらですね http://kakaku.com/item/K0000183010/
使ったことはありませんが、ここでの書き込みを何度か見ています、PZDに改良されてからとても良くなってるように思います。
重さも450gとこの手にしては軽くなって女性向きです。
広角から望遠まで便利なレンズと思います。
書込番号:16943503
2点

>里芋さん
ありがとうございます。
やはり70-300は重さが気になってしまいました。
まだしばらく悩みますが、皆様のアドバイスとても勉強になりました!!
書込番号:16947100
2点



皆さん、こんにちは。
さっそくですが質問させて下さい!
最近、星などの天体撮影がしたいと思いいろいろ調べていたところ、夜長時間の撮影には夜露防止ヒーターが必要とのことでした。
そこでこの夜露防止ヒーターはどこで購入できるのでしょうか? 普通の家電量販店などで売られているのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16922097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知識があれば自作される方もおられますが、手軽に購入と思えば
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
こちらが最もよく利用されてると思います。
中でも最近はカメラレンズ用にタイプ6Mがよく出てるとおっしゃってました(^^ゞ
書込番号:16922192
3点


ヤフオクでもあるみたいですよ。
ヤフオクで「夜露防止ヒーター」で検索してみてください。
(ヤフオクのリンクは貼れないみたいなので。)
情報源
http://ganref.jp/m/ryuhoumaru_star/reviews_and_diaries/review/3789
書込番号:16922220
1点

>takuron.nさん、内線103さん、αyamanekoさん
情報のご提供ありがとうございます!(^^)
さっそく皆さんの情報を元にヒーターを探していきたいと思います♪
書込番号:16922658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もアイソン彗星に興味を持ち、先月末に自作でヒーターを
作成しました。2000円かかりません。
必要なのは 単3×8本の電池ホルダー(12V) ニクロム線 600W用
熱収縮チューブ 電線(家庭用機器のコードみたいなもので可
巻きつける為の太目のマジックバンド(100均)
あとは半田ごて とはんだ
”自作””結露防止ヒーター”で検索すると、皆さんのサイトが結構参考になります。
肝心のアイソン彗星は皆さんご存知のとおり見れず仕舞いでしたが・・・
ところで、
星撮り用に超広角を欲しくて14-24 2.8Fを狙ってますが、最近値上がり傾向ですね。
増税前の特需を見越して値上げしてるんでしょうかね。。。
書込番号:16924038
1点

遅レスですが、参考になれば。
結露防止ヒータ、こんなものでも十分役に立ちますよ。
厚手の布を袋状に縫い合わせて、マジックテープを縫いつけています。
袋内にホッカイロの小さなやつを2つ入れて、レンズに巻き付け、マジックテープで留めるようにしています。
簡単で、厚手の端布があれば、マジックテープ代100円で出来上がります。
電源がいらないのが味噌です(これでも一晩は持ちます)。
別にフィルムヒータを使って自作もしましたが、こっちの方が手軽です。
書込番号:16941061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





