
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年3月2日 00:00 |
![]() |
11 | 12 | 2011年3月1日 14:39 |
![]() ![]() |
16 | 17 | 2011年2月28日 19:27 |
![]() |
2 | 9 | 2011年2月28日 15:18 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2011年2月23日 17:55 |
![]() |
8 | 11 | 2011年2月20日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま
撮影サイズの件ではたいへんお世話になりました。アドバイスに背中を押されて、D7000をゲットし、まずは慣れようと、レンズを替えては練習しています。
さて、おおよそ慣れたので、昨日取材に連れ出し、スピードライトSB-600をくっつけて人物写真を撮ったのですが、最初はなんともなかったのですが、15枚ぐらい撮ったあと、シャッターを切らないのに、ジジジ・・と言って、パチパチと勝手に発光しちゃうことが、一度ならず数回ありました。その後、一気に電池が減ったのか?同調しなかったことも何度か。自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。
D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、ホットシューの接触がよくないのでしょうか??? ご教示いただければ幸いです。
1点

>D40のときは一度もそういうことがなかったので原因がわからないのですが、
自宅で、電池を入れ替えて数回試したときは、問題はなかったのですが・・。
ホットシューなどの接触不良?かなと思います。
また、電源の電池の残量も少なく接触不良などが重なって
同現象が起きたのかなと推察しますが...
今後も同現象が起きるならスピードライトの不良も考えられるので
一度点検された方が良いかもしれませんね。
検討違いでしたらご容赦を...
書込番号:12723882
1点

不完全挿入とか、接触不良らしき状態で経験しています。勝手に発光。
様子見で、SCでしょうか。
書込番号:12723923
2点

他の方も回答していますが、カメラ側の制御の問題ではなく、接点の接触不良か磨耗によるものだと思います。
私もSB800で何回か体験して修理点検に出して調子が戻った経験があります。
書込番号:12723944
2点

接点不良か、たまにあるのが電池のうちの1本が劣化していて異常な動作が起きるということもあるようです。
私が体験したのは後者で、主にストロボの設定変更が効かないとか、調光に異常が出るといった内容でした。
・・・電気的な異常なのですぐ送るという方がいいかもしれません。
その時は使っていた電池も一緒に送った方が問題の切り分けが出来るかもしれませんね。
書込番号:12724572
2点

サステナさん はじめまして
自分は D300ですが 外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。
書込番号:12724666
2点

すみません 書き落としです。
D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。
何回も 書き込みすみませんでした‥‥
書込番号:12724773
1点

みやたくさん
うさらネットさん
ridinghorseさん
ridinghorseさん
さっそくありがとうございます! 接点をアルコールなどでふいてみて、あと電池を全部入れ替えて撮影してみて、再度発生するようなら、サービスセンターに持ち込みます<(_ _)>
もとラボマン 2さん
>外部ストロボ使用時 絞込みボタン押すとモデリング発光されますが
>これと同じ症状だと思いますので 故障では無いと思います。
何のボタンも押していないはずなのですが・・・・。
そしてジジジっというかチリチリっというような音がして、勝手に光るのです。
モデリング発光というのがどんな光り方をするかよくわかりませんので、いま外なので、家に帰ってから、同じ症状なのかどうかやってみます。
書込番号:12724780
1点

D7000の事はよくわからないのですが、プレビューボタンを押すと、外付けストロボはモデリング発光します。
D300などではうっかりプレビューボタンに触ると、よくピカピカやっていました。
D7000クラスもプレビューボタンがあるんじゃないでしょうか。
D40にはないですけど。
書込番号:12725211
0点

yjtkさん、プレビューボタンについてご教示ありがとうございました。
たしかにD7000にはプレブューボタンがついていて、これを押すとモデリング発光しました。
ただ、取材時は連続してパパパパッと点滅を繰り返していたのが、ちょっと違うような気がします。
ホットシューとスピードライトと両方の接点をふいたら、その後その症状は出ていません。
思い出してみると、取材のとき、いったん感度を上げて撮ってみたらどうなるかとスピードライトをはずして、その後付けなおしたときに何度か発光してアセッたのですが、そのときの接触の問題だったのかもしれません(断言はできませんが)
もとラボマン 2さん
>D7000もモデリング発光は内蔵されていますが カスタムメニューで 発光しないように出来ると思います。
ありがとうございます。マニュアルを確認しました。これをオフにしておくことにして、様子を見てみますm(_ _)m
これまで、ただくっつけてバウンスで撮っていただけなので、みなさまのアドバイスはとても心強いものでした。ありがとうございました!
書込番号:12727283
0点



写真を撮影後にカメラで再生しようとすると「このファイルは表示できません」
とでて再生できません
ニコントランスファーでも表示されません
しかしパソコンに取り込むとViewNXでは再生できるようです
このような再生できないファイルがときどきできます。
カードはサンディスクエクストリームプロ16Gです。
ファームはA1.01 B1.01 L1.002です
同じような不具合の方はいらっしゃいませんでしょうか。
2点

説明書の 347P に記載が有ります。
* PC → D7000 は表示されません。
* 画像ファイルの一部異常(画像以外の情報=撮影情報ほか含む)。
対策
SD カードを別のものにしてテスト。
改善しない場合は、ニコン SC に持参或いはお電話が最良です。
書込番号:12719915
3点

症状が「ときどき」ということなので、
他のSDカードがあっても確実な実験は難しいかもしれませんね。
SCで原因を調べてもらうのが確実かと思います。
少なくともボディに異常なしということであれば、
カードを変えれば解決するでしょう。
書込番号:12720336
0点

カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
やり方は説明書に書いてあります。
それでもダメで、もし買ったばかりなのでしたら買ったお店に状況を説明してみるのが善いと思います。
なぜなら、メモリーカードの初期不良はメーカーを問わず一定の確率で有ることで、だとするとニコンSCでは対応できないと思われるからです。
書込番号:12720357
1点

UHS-Tの新しいカードですね。
私は、こちらにレビューをみて、値段ほどの効果は無いと考えEXTREME-8GB(クラス10)にしました。
他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?
書込番号:12720485
3点

みなさん返信ありがとうございます
症状をさらに詳しく書くと、写真撮影後に自動プレビューが表示されるようにしているのですが、そのプレビューが
一瞬遅く表示される。
そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。
次回からは「このファイルは表示できません」と表示されて一切再生ができなくなります。
ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。
PCに転送後は普通に見れるようです。(撮影情報も正常のようです)
SDのスロット2で動画撮影後にSDのスロット1(SandiskExtremePro16G)でU2のユーザーカスタムモードでJpeg L ノーマルで撮影すると
なりやすいような気がしますが、まだ条件が特定できていません。
頻度は100枚正常に撮影できることもあれば、連続して10枚のうち7枚ほど画像が壊れることもあります。
そのほかに記録フォルダが数枚撮影するごとに新しく作られていく不具合(?)も発生しています。
こちらは実害がないので様子見です。
>robot2さん . .
>説明書の 347P に記載が有ります。
>* PC → D7000 は表示されません。
パソコンから転送した写真ではありません。
>marius_koiwaさん
>カードを一度カメラ側でフォーマットしてみたらどうでしょうか。
>やり方は説明書に書いてあります。
フォーマットをしてみました。これで一度様子を見てみます。
>じじかめさん
>他のカードで試してみて問題なければ、カードの相性問題かもしれませんね?
フォーマットして直らなければ他のカードでも試してみます。
書込番号:12721021
0点

SCに出すと100%修理対応ですが、購入店に相談すれば新品交換してくれる可能性があります。
早めに購入店に持ち込まれることをお勧めします。
書込番号:12721403
1点

>そのプレビューが一瞬遅く表示される。
>そして直後のプレビューでは拡大表示はできるのだが、右下の縮小された
>全体の画像は緑色の壊れた画像になって表示されない。
>ニコントランスファーでもサムネイルが表示されません。
JPEGに持っているサムネイルだけが壊れているみたいですね。
もしそうであれば、これはメディアのみではなくカメラボディ自体、あるいはボディとメディアの相性が悪い
見たいな感じですかね。
メディアを取り替えてみればはっきりすると思いますが。
書込番号:12721969
0点

サムネイルが壊れた画像は
サムネイル情報 JPEGInterchangeFormatLength : 20000〜25339
となっており、正常な画像は8000〜9000なのでこの辺に
サムネイルが正常に表示されない原因がありそうです。
SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。
サンディスクとニコンに問い合わせてみます。
D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。
新製品は怖いですね。
書込番号:12723299
0点

ニコニアンさん、なるほど。
複数のそれもメーカー推奨のメディアで発生しているのであれば、ボディ側を疑うことも必要かもしれませんね。
書込番号:12723497
0点

>SANDISK Extreme Pro 16Gとの組み合わせのみで発生しているようです。
、
今回は災難でしたね。
サンなら大丈夫(安心)と思ってましたので、
もう少し安くなったら私も買おうと思っていました。
ニコニアンさんの個体ような症状もあるということを覚えておきます。
、
>D7000との組み合わせで高速だと宣伝していたので割高なのに購入したのに、まさか不具合に当たるとは。
、
>確かに!!
広告や評判と異なり残念でしょうが、気を落とさずにSDを交換してみて下さい。
情報提供ありがとうございました(^^)
書込番号:12723573
0点

今更ですが「レビュー」を貼り忘れていましたので・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html
書込番号:12724660
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
デジタル一眼レフ初心者です。
本日購入して、室内で撮影したのですが、AUTOで撮影したときのみプレビューでみると真っ暗です。
ほかのモードで撮影した際にはすべて写っています。
何枚か撮影して気づいたのですが、真っ暗ですがテレビなどを写すと真っ暗な中でぼわぁっと画面が写っているのが分かります。
また、AUTOの時に内臓フラッシュをつけるときちんと写っています。
別のレンズで撮った際も同じ症状です。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。
色々調べてみましたが分かりません。
もし分かる方がいましたら、宜しくお願いします。
0点

画像をアップしないと、コメントの仕様がないです
書込番号:12716388
2点

こんばんは、nowel04さん。
差し支えなければ画像Upされた方がアドバイス受けやすいですよ。
又、初期不良かもしれませんのでまずは購入店に行ければ、行った方が宜しいかと思います。
両方無理であれば、最低でも撮れた画の撮影情報と真っ暗になった画の撮影データーを上げて見て下さい。
書込番号:12716409
0点

他のモードならOKで、オートのみ真っ暗なら、故障の可能性も考えられますので
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
私は、オートモードを使いませんので、真っ暗でも構いませんが・・・
書込番号:12716708
2点

>また、AUTOの時に内臓フラッシュをつけるときちんと写っています。
AUTOで室内が暗ければ自動で内臓フラッシュが立ち上がり、発行するはずです。
どのような状況かよくわからないので、写真のUPと手順を詳しく記述して
頂くと、アドバイス出来ると思われます。
書込番号:12716859
1点

こんばんわ。
レンズは関係ないと思いますが、多分、カメラ本体の設定の方に
何かあるのでは???
私も最初に真っ暗になりました(*^_^*)
その時はシャッタースピードの設定が知らない間に1/4000とかになっていて
シャッタースピードが速すぎて暗い・・・という事になってました。
それぞれの写真のプレビュー画面で
その時の撮影データが表示できますから
それを見ると、どうしてそうなったのかは解るかもしれません。
きづかないうちに、モードダイヤル以外のダイヤルをグリグリ右へ
左へ動かしているような事があれば
露出設定をとってもアンダーに設定してるかもしれないです。
「+0.3」とか「−0.7」とかの数字がそれで
プラスだと明るめに撮る設定、マイナスだと暗めに撮る、もしくは
締まりのある雰囲気に撮りたい時に敢えて低く設定したりしています。
もし「1/4000」とか「1/2000」みたいな具合の数字が出ていれば
シャッタースピードを速くし過ぎていて暗く見えてる可能性があります。
先の皆様がおっっしゃてる通り写真をUPして頂ければ
データも同時に入りますから
原因はそこではっきりすると思います。
書込番号:12716920
1点

悪いことは言いませんので、ここで相談するよりニコンカスタマーサポートセンターに相談した方が早いと思いますよ。取り扱い説明書の背表紙に電話番号が書いてあります。
(ちなみに書いてしまうと全国共通ナビダイヤル 0570-02-8000 営業時間は9:30〜18:00です(年末年始、夏期休業日等を除く毎日)
そもそもの相談の内容から推して判断するに、D7000で撮った写真をパソコンに取り込んでここにアップするのもまだ難しい時期でしょう。
書込番号:12717090
0点

返事が遅くなり、すみませんでした。
回答詳しく頂いて、ありがとうございます!!
回答を読ませて頂いて、AUTOではなくSに設定していたことが分かりました。
結果、AUTOだと回答頂いている通り、内臓フラッシュがたちあがり正常に撮影できました。
写真のようにSで撮影して、速度を遅く(?)すると撮影できることが分かりました。
また、内臓フラッシュをたちあげると自動で1/250になり明るく撮影できました。
分からないのが、1/8000のときは絞り値にLoとでて暗く、絞り値が数字になった時に撮影した写真の時は写っていました。
Sのモードを使うときは、説明書には「被写体の動きを強調してとりたい時」とありましたが、例えば動物が走っている時などに撮影すれば1/8000でも暗くならないのでしょうか?
それとも、絞り値が数値になる範囲でしか、速度は選択できないのでしょうか?
説明が下手で、わかりずらい質問ばかりですみません。
書込番号:12717140
1点

カメラは正常です。
SS(シャッタースピード)のおおまかな目安を憶えておくといいです。
風景、静物ーーー1/60〜1/100
歩いている人物ーー1/125〜1/200
走っている人ーー1/250〜1/400
走っている犬や車ーー1/500〜1/800
ということで1/1000以上の速いSSは滅多に使うことは無いです。
書込番号:12717208
3点

nowel04さん、こんばんは。
>AUTOではなくSに設定していたことが分かりました。
やはりAUTOではなかったのですね。
>1/8000のときは絞り値にLoとでて暗く
これは、撮影対象がこのシャッター速度だと写すための絞りを
これ以上広げられません(明るく出来ません)と言っているのです。
ビギナー向けのデジカメ教本が本屋さんで売っていますので、
シャッター速度と絞りの関係、そしてISOを学ぶことを
お奨めします。
カメラライフは楽しいものですから、はやく取り組んでください。
書込番号:12717231
1点


nowel04さん、こんばんは
アップなさった画像を拝見致しましたが、真っ暗な画像の分は余りにシャッタースピードが速すぎると想います。
『露出』と言う言葉を御存知でしょうか? もし、御存知でなければ詳細Googleなどで検索してみて下さい。
詳しいことは割愛させて戴きますが、カメラは光を捉えて、それを画像に変換している装置です。従って、光の量が充分でなければ明るい画像を出力することが出来ません。つまり、真っ暗な画像は光が充分な量を得られていないと言うことになります。ファインダー内に“Lo”の表示があったとのご指摘からも、そういったことが要因であったことが裏付けられます。
また、2枚目の画像は適正な露出が得られていると考えられますが、こちらと1枚目の真っ暗な画像の撮影条件を見比べて見て下さい。絞りの値はあまり変化がありませんが、シャッタースピードが大きく異なります。真っ暗な1枚目は1/8000秒ですが、明るい2枚目は1/10秒ですよね? つまり、この違いが出力された画像の明るさだと想います。
以上から露出モード(シャッタースピード優先オート、プログラムオート、絞り優先オートなど)の設定と、その時に設定した値(今回の場合はシャッタースピード1/8000秒)が、そうした結果に繋がったのだと想います。
尚、蛇足ですが露出は、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う、3つの値により決定されます。今回の場合はISO感度は共に同じ為、絞りとシャッタースピードの違いが結果に反映されたのだと想います。
書込番号:12717321
0点

こんばんわ
Sで撮影すると、その他は自動設定になります、明るい場所ではシャッター速度を早くしてもあまり問題はないのですが、曇り空とか日蔭の被写体を撮影するとISO感度が上がり画像が粗くなります。(ノイズが出ます)
1/2000秒で小鳥の羽ばたきや昆虫の羽ばたきまで止めれるので、他の動物の撮影で1/8000秒は必要ないのでは。愛犬の撮影では1/800もあれば走っている姿もクッキリ止めれますよ。
シャボン玉が割れる瞬間を撮影したいとかなら別ですけどね。
設定を変えて多数撮影して、どの様に写るのか試して経験を積むしかデジ一は使いこなせないかも。数百枚撮影してもPCで確認できるので費用はかからないので試してくださいね。
説明書はあくまでも操作基本なので、カメラの性能をどう使いこなすかは貴方次第です。
書込番号:12717360
0点

すぐに返事頂いて、本当にありがとうございます!!
すごく分かりやすく説明して頂いてありがとうございました!
納得(理解)できました。
購入前に「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(世界一わかりやすい)」本を購入して読んでみたんですが、やっぱり全然分かってませんでした・・>< 難しい!!
購入もネットだったので、聞ける人がいなくて本当に助かりました。
これからもっと勉強して、上手く使えるように頑張ります。
カメラライフ楽しくできる様に頑張ります♪
最後に、回答して頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12717368
3点

その本は僕も買いましたが、最初の一冊には
もっとカメラの仕組みや用語等が書かれている物の方がいいかもしれませんね。
その手の本はたくさん出てますので、立ち読み等してから
買われてみてはどうでしょうか?
書込番号:12718969
0点

>S_シャッタースピード優先
この設定は、シャッタースピードが優先ですから、最高シャッタースピードの設定も平気で出来てしまいますが、
最適な露出(=人が見た感じに撮れる)にする為には、絞りの変化で対応しています。
しかし レンズの一番明るい値より以上に明るくは設定出来ないですよね、例えばF0.1とかです。
絞り値を 更に開く事は出来ないので、シャッター優先ですからそのまま撮れてしまうのです。
プロでも、S モードでの現在の対象の適正露出での最高シャッタースピードの把握は、簡単には判らないものなのです。
シャッターと絞り、IS 感度の関係は、こちらで遊ぶと判りますよ。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:12719323
0点

こんばんは。回答ありがとうございます。
確かに、今購入している本は説明はとても分かりやすいのですが、私の場合はそれ以前のような気がしていました^^
おっしゃられている通り、もう少し初心者向けの基礎が分かるようなものを今度は本屋などで吟味して購入してみます。
今回回答頂いて、なぜ暗くなるのかが理解できたので本当によかったです!!(故障じゃないことも分かって…^^)
丁寧に、詳しく説明して頂いてありがとうございました。
これから少しずつ理解して楽しめるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12720817
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
池袋・新宿周辺のD7000の18-105レンズキットの価格を教えてください。ボディ本体の価格は最近書き込みが多いようなのですが、18-105レンズキットの価格がまったくないので宜しくお願いします。
最近ヨドバシやビックのネットショップ価格が137800円から150000円に上がりましたが店頭価格は変動はありませんか?
購入は来週土曜日予定なのですが、よく日曜日の夕方以降が一番安く買えると聞くのですが土曜日と日曜日で違いはあるのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンの影響で在庫切れが多いようなので心配です。
最後に当方初心者なので量販店でカメラを購入後ニコンのサロンで初期不良などのチェックをしてもらうことはできるでしょうか?(カメラ購入後、最後にカメラバッグをニコンのサロンで購入予定なのでそのついでにできればやってもらおうかと思っているのですが。)
皆さんのアドバイス、情報を教えていただければ有難いです。
0点

初めて書き込みをします。
いつも価格.comを楽しく拝見させて頂いています。
大阪ですが先週の土曜日、難波に行ってきました。
D700018−105の価格です。
LABIで他店の価格はいくらですか?ネットでも良いですよ。
と言うことで価格comの115000円を提示すると
125000円ポイント11%実質111250円
と言うことですので、もう少し待とうかと思っていましたが
買ってしまいました。
そのポイントで5年保障とレンズプロテクターと8M
SDカードを購入しました。
書込番号:12704116
0点

私の場合
ヤマダさんとヨドバシさんで
比較検討しました
ヨドバシさんは古いカメラを
最低でも5000円で下取りする
キャンペーンをやっていたので
それを引き合いに出して
18-105セットを
128800円の15%で購入しました。
でも これは2週間前の話なので
値段はあまり参考にならないと思いますが
書込番号:12704583
0点

お昼ついでにヤマダ池袋の価格を見てきました。
本体のみ:109,800(ポイント25%)・・・82,350円相当
18-105:137,800(ポイント25%)・・・103,350円相当
18-200:184,200(ポイント14%)・・・158,412円相当
いやぁ、ここ2週間ぐらいで随分お買い得になったものです。
書込番号:12705106
0点

ヤマダもビックカメラも 価格.com の最安値をよくチェックしてるみたいですよ。
経験からすると、最安値プラス1万円くらいにするかわり、ポイントを25%くらいつけるのがギリギリ出てくる線みたいです。
ネット通販と量販店との価格差が1万円とすれば、
余計に払う1万円と、もらうポイントの価値との比較ですね。
また、ライバル店が出した価格と比較されると弱いですね。
上手に買ってください。
書込番号:12706146
0点

初めて書き込みさせていただきます。本日2/27カメラのキタムラにてD7000ボディが\80800でした。自分はCanonを使用してるので購入しませんでしたが、ここの最安値よりも安いようなので書き込んでみました。ちなみにレンズキットは全て品切れのようでした。参考になるとよいのですが…。
書込番号:12716698
1点

穏やかな羆さん
こんばんは。申し訳にですがどこのキタムラですか?
お手数ですが教えて頂けませんでしょうか、お願いいたします。
書込番号:12716719
0点

PC進化着いて行けずさん、こんばんは。今日見たのはカメラのキタムラ 札幌元町店です。北海道の情報ではどうかと思ったけどキタムラなら他の地域の店舗でも交渉の余地があるかと思い書き込みました。お役にたてば幸いです。それに…自分もちょっと心が揺れました。
書込番号:12716811
0点

穏やかな羆さん
情報ありがとうございました。
書込番号:12717334
0点

自分は、少し前に池袋のヤマダで18-200のレンズキットセットを購入しました。
183,000円でポイントが25%でした。カード払いもOKでした。
書込番号:12720088
1点



初歩的な質問で済みませんが宜しくお願いします。
こちらのD7000とVR18-200を装着して、レリーズモードダイアルをCHにしても連続撮影ができません。
本日購入したのですが、取扱説明書を見ても全く分かりません。
本体の設定とレンズ側の設定で何かあるのか教えてください。
宜しくお願いします
0点

こんばんは。
撮影モードは、P、A、S、Mのどれになっていますでしょうか?
また、ISO感度、絞り、シャッター速度の関係は?
AFのモードもAF-S、AF-C、AF-Aのいずれなのかも気になります。
なお、MFにして、連写できませんか?
書込番号:12689869
1点

念のため、ご使用されているメディアも書かれておいた方がよいですね。
書込番号:12689933
1点

早急な対応ありがとうございます。
こちらまだ初心者のため撮影モードはAUTOにしています。
あと液晶を見る限りAF‐Aになっています。ISOもAUTOになっています。
宜しくお願いします。
書込番号:12689949
0点

AFモードをAF-Cにしてみてください。
また、設定を確認してみてください。
どうしてもダメなら、ニコンに問い合わせて見るのもひとつの手段です。
書込番号:12690008
0点

カメラ側マウント下部付近のAF/MF切り替えスイッチのボタンを押しながら、
サブダイヤルを回して、AF-AをAF-C(AF-SでもOK。ただし、デフォルトはピント優先レリーズになっている。)にします。
撮影モードは、AUTOからS(シャッター速度優先)にして、シャッター速度1/250秒あたりにセット。ISOはAUTOのままでOK。
これで、連写が効かないでしょうかね。
書込番号:12690105
1点

こんばんは
* シャッタースピードが遅いと、例えば1秒だと1回/秒に成ります。
* AE ブラケット(BKT)に成っていると、設定している枚数で止まります。
* ピントが有っていないと、レリーズ出来ないモードが有ります。
AF-Aがそうですが、静止の対象ですか、それとも動体ですか?
* AF-C で、フォーカス優先/レリーズ優先にして見て下さい。
* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
これが、出来ない場合は故障です。
書込番号:12690290
3点

露出ディレーモードを「する」に設定されていないか確認してみてください。
だとすると、レリーズモードが」CHでも以下の様な設定になります。
* シャッターボタンを押してから約1秒後にシャッターが切れる設定です。
ミラーの振動によるカメラぶれを押さえる効果があります。
(D7000にもあると思うのですが... 未確認です)
書込番号:12690376
2点

結大さん おはようございます。
本来はあなたの設定で、CHの連続撮影が出来るはずですが、出来ないのはカメラが壊れているか、別途設定がおかしいかのどちらかだと思います。
まずその状態でシャッターを半押しして、ファインター右下の残撮影可能枚数が、r-○(○は連続撮影枚数)に変わるでしょうか。
またカスタムメニューに連続撮影枚数の設定がある為、初期設定100枚のはずが1枚になっていないでしょうか。カスタムメニューのリセットをしてみて下さい。
上記使用説明書P80〜81連続撮影する・P241 d7連続撮影コマ数・P360 記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数などのページを見ても解らない時は、説明書を持参して購入したカメラ店や、行ける場合はニコンに聞きに行きましょう。
設定がおかしいだけだと良いですね。
書込番号:12690647
1点

以下の点を確認してください。
露出ディレイモードはOFFになっているか?
自動ゆがみ補正はOFFになっているか?
なお、連続撮影枚数を伸ばす為には次も大事です。
アクティブDライティングはOFF
ノイズ低減はOFF
書込番号:12690887
1点

すみません
>* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
>シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
>これが、出来ない場合は故障です。
* 露出ディレイモード が、抜けていましたので、もし ON なら OF にして上記テストして見て下さい。
書込番号:12691690
1点

ブラケット撮影についてはrobot2さんが
触れられておりました。見落としていました。すいません。
書込番号:12693298
0点

レンズキャップを付けていたなんて落ちはないですよね
連写できない状況がはっきりしないので念の為!
書込番号:12695682
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
アドバイスの通り色々やって撮影した結果できました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12695800
0点

解決されて、良かったですね。
何が 原因だったか、書かれた方が良いと思いましたので…
書込番号:12695821
2点

結局、何が原因だったのですか?
そこが知りたい。
書込番号:12696134
0点

カスタムメニューの連続撮影枚数の設定が1枚になっていました。
皆様りが問うございました。
書込番号:12696335
0点

なるほど
結構落とし穴的ですね
いや〜デジカメは機能が多いから急いでいる時設定を探して変えるのも大変です
書込番号:12696933
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こんにちは
D7000ユーザーです、動画も取れますので、クラス2では書き込み速度が不足します。
クラス10をお選びください。
書込番号:12677993
1点

動画なしではクラス4か6の4GBを複数枚もつのがいいと思います。
余り大きいと後から探すのが面倒なので。
メーカーは定評あるのがサンデスク、安いところではトランセンド(これの永久保証付き)。
動画されるならクラス10の16GBがいいでしょう。
書込番号:12678047
0点

SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発との事なので、何処のカメラを使おうとも、この3社から選んでおけば後悔は少ないと思います。
「CLASS」は最低保証転送速度のことでCLASS2なら2MB/S、10なら10MB/Sのデータ転送速度を保証しています。つまり、数字が大きいほど連写した時に有利です。ただし、現実にはメーカーによって差はあり、CLASS4でも6MB/S以上のスピードを出したりするので、値段に釣られて安物に手を出すのは控えたほうが正解だと思います。
上記3社のCLASS6以上を、万一のトラブルに備え、8GB程度を複数用意しておけばいいと思います。
書込番号:12678087
2点

なお、当方書き込みの4GBは、JPEGだけでの撮影を前提としています。
JPEG+RAWなどでの撮影なら8GBがいいでしょう。
書込番号:12678130
0点

鳥、愛犬撮りなどで連射する場合はCLASS6、風景がメインでしたら
CLASS4で良いかと思います。
RAW撮影しなならば16Gのような大容量はお奨めできません。
8G又は4Gで十分です。
(万が一、SDカードに故障が発生した場合、全てがパーになる
危険があります)
拙者はRAW+JPEGで撮りますが、旅行、特に海外旅行では
4G複数枚にわけています。
書込番号:12678190
1点

誤字↑訂正です。
>RAW撮影しなならば
↓
(正)RAW撮影しないならば
あわてものですみません。
書込番号:12678229
0点

河津さん こんばんは
データ転送速度が違います。
最低保証レート クラス2は2MB/sec クラス10は10MB/secです。
書込番号:12678482
2点

おすすめが入っていませんでした。
少し前までサンディスク Extreme 16GB 30MB/secが\4,000前後で売られていましたが新しいものに変わるみたいなので、サンディスク Extreme Pro 16GB 45MB/secキタムラ特別セール価格7,800です。
安いカードでエラーをおこしてから、サンディスク Extremeシリーズを使っていますがコンパクトフラッシュも含めエラーは経験していません。
書込番号:12678578
0点

>クラス2とクラス10ではどこが違いますか
違いは書き込み時の最低保障速度です。
数字はMB/sを表しますが、使用上では数字には何の意味もありません。書き込み速度はメーカーによって変わってきますので、値段で判断しないで信頼のおけるメーカーのものを使うと良いでしょう。
カメラとの相性でも速度は変わりますから、購入する際は信頼できる販売店で確認したほうが良いです。
撮影したファイルは後でPCに転送する必要もあるので、ファイルが大量の場合は、転送速度が速いほうがイライラしないで済みます。SDでお金をケチるよりはアクセサリーの方で節約するほうが良いと思いますよ。
書込番号:12678589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





