
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
558 | 66 | 2010年11月28日 21:03 |
![]() |
43 | 32 | 2010年11月23日 15:51 |
![]() |
22 | 7 | 2010年11月19日 18:38 |
![]() |
161 | 39 | 2010年11月10日 17:21 |
![]() |
16 | 13 | 2010年11月9日 18:42 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2010年11月9日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


肖像権は万人に、パブリシティ権は肖像に営利的価値がある人が持っています。
いずれでも、特定の個人という掲載方法では、掲載に許諾を要すでしょう。
また、プロスポーツチーム全員とかだと、保有団体の許諾が必要でしょうね。
私のHPには芸能人の写真掲載がありますが、掲載許諾を戴いております。
書込番号:12263823
2点

パブリシティー権といえば、アメリカを含む海外では街にある建物も場合によっては問題になることがあるとか。
商品やロゴ・キャラクターなんかもそうなって来ますね。
書込番号:12263897
1点

建造物には著作権があります。営利利用の場合は気を付けた方がよいでしょうね。
外部・内部共に設計者や製作者の著作権があります。
書込番号:12264013
2点

プロスポーツ選手を公開されている大会で撮影した写真を、アマチュアがこの価格.comの掲示板に投稿しても、それは全く問題ないですよ。
その写真を利用して、営利目的の宣伝などに使ったり、写真を第三者に売れば問題ですが。
モータースポーツなどでは、マシンの写真がバンバン投稿されているし、相撲やプロ野球でも、同じです。
写真撮影を禁止されている大会や会場で隠し撮りした写真を公開するのは問題になりますが、そうでない場合は、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12264052
15点

なぜD7000の板に?
写真一般のことですから、次回からはお考えを。
書込番号:12264060
9点

その手の本を買って、あとはご自身で判断してください。
としか、言えません。
書込番号:12264192
3点

そもそも価格comの掲示板は画像をUPする場所ではありませんからね。
製品についての疑問や問題点を検証する画像なら意義がありますけど。
そこを勘違いして、紅葉を撮っただの旅行に行っただのと、写真を貼り付ける人がいます。
そんな事をしなければ肖像権の問題など本来はここでは発生しない。
であれば、発生する可能性のある掲示板で論じればよいだけのことです。
書込番号:12264251
23点

一応、映像関係の仕事をしてます。
以下は、個人的な経験と最近の業界の著作権関連の環境を書いたモノです。本当の法律上の扱いではありませんが、こんな感じというのを書きます。
肖像権自体は対象がプロでもアマでも関係なく存在します。
昔はそのあたりの認識ががユルかったので問題になりませんでしたが、最近はテレビ等でも過去の映像の場合、個人が特定できそうな映像は、本人の確認が取れないものは使いません。(ニュース等で公共性が高いと判断される場合は別)流れ上必要な場合はボカシを入れます。
また、建物等の映像も2次使用はその都度許諾を取ります。
非営利の個人での使用でも本来は必要で、許諾が無い場合、訴えられる可能性はあります。(よっぽどの事が無い場合訴えられませんけど)
また、撮影場所によってはHPへの掲載は家族のスナップ写真と判断されればはOKだが、風景写真と判断される場合はNGなところはあります。
書込番号:12264327
1点

Depeche詩織さん
>そもそも価格comの掲示板は画像をUPする場所ではありませんからね。
製品についての疑問や問題点を検証する画像なら意義がありますけど。
そこを勘違いして、紅葉を撮っただの旅行に行っただのと、写真を貼り付ける人がいます。
あっ、そうなんですか? じゃあ、私は勘違いしてたということですね。^_^;
価格.comのご利用ガイドに、画像をサンプルとして投稿うんぬんと書いてたので、気軽に考えてましたけど……。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:12264366
17点

↑
>また、投稿いただいた画像のExif情報(撮影機種名や撮影条件など)も表示しますので、
>特にカメラ関連カテゴリにおいて、購入製品を選ぶ際の参考情報としてご活用ください!
投稿者が個人的に旅行に行っただの、板が寂しいからだの、皆さんの写真を見せてくださいだの...
全てがバカバカしいです。
それのどこが参考情報なのか?
それっぽくても、少し高価なレンズを買うと投稿したがるおばかさんも多い。
良いレンズですねーさすがですうらやましい!と言われたいだけなのが透けて見えます。
だから、本来の用途で使っている分には、価格で肖像権がどうのこうのの議論そのものが発生しないのが筋だと思いますよ。
書込番号:12264418
33点

うさらネットさん
>建造物には著作権があります。営利利用の場合は気を付けた方がよいでしょうね。
>外部・内部共に設計者や製作者の著作権があります。
その場合の著作権とは、それと同じデザインの建造物を作ったら「著作権の侵害」であり
路上から写真を撮って公開するのは問題ないと思うが。
書込番号:12266235
2点

>肖像権は万人に、パブリシティ権は肖像に営利的価値がある人が持っています。
この記述は正しいように思うけど、
実際は、
・肖像権を侵害しても刑事責任を問われない
・肖像権を侵害しても民事的に損害賠償を求められない
・パブリシティ権を侵害しても刑事責任を問われない
・パブリシティ権を侵害したら民事的に損害賠償を求められる可能性がある
であって、
無断で有名人をホームページに貼っても、
無断で有名人をカカクに貼っても、
まず問題ないと思うよ。
書込番号:12266245
1点

本気で気になられるのでしたら、朝日新書の「スナップ写真のルールとマナー 日本写真家協会編」の一読をお勧めします。
肖像権の問題があるものは別として、価格板への写真アップは「このカメラでこんな写真を撮りたいなー、このカメラを買ったらこんな写真が撮れるのか〜」と消費者の物欲を誘うものですから、スポンサーのニーズには合致するでしょうね。
書込番号:12266273
7点

最終的には(←これ大事)訴えられたらちゃんと法的に責任をとる覚悟があればいいんじゃない?
じゃないと、写真なんて何も撮れないよ。
書込番号:12266291
10点

なんとなく価格.comでは肖像権は大丈夫そうですね。
写真は以前にα55でバスケットやソフトバレーを撮るなら見るといいよと、教えて頂いた方の写真を参考に撮りました。
非常に綺麗に撮影する事ができました、でなければカメラに入力する数値が分からなかったです。
書込番号:12266295
2点

jimihen7さん
建造物等、そのものの内観(構造)・外観には著作権があると考えられていますから、
カタログ掲載などにおいては、少なくとも勤務先では許諾を得るようにしています。
価格Comに特定の(例えば神社仏閣)建造物を掲載する場合には、
表現の自由が優先されると思いますので、私は気にはしていません。
建造物の目的が演じられるところにはありませんから。
演じられる、展示されるところに目的がある、芸術・芸能とは違うでしょうし。
書込番号:12266342
0点

>投稿者が個人的に旅行に行っただの、板が寂しいからだの、皆さんの写真を見せてくださいだの...
>全てがバカバカしいです。
>それのどこが参考情報なのか?
自分に参考にならないからと云って
他人に参考にならないとは限りませんね。
ここは初心者からプロに近い方まで多種多様な人が利用する場所。
いろいろなレベルの写真投稿があってしかるべき。
「全てがバカバカしい」とは何様のつもりでしょうか。
気に入らないならスルーしておけばよいだけのこと。
つけあがるにも程がありますよ?
書込番号:12266848
90点

今度海外にいくので・・・とか、フランスの写真・・・参考になれば、とか時々これ見よがしの投稿はありますね。
半分やっかみです・・・・
書込番号:12267175
5点

カカクコムの掲示板は原則として製品情報のやり取りを目的としている
ことは間違いないと思います。
ただ、この板の場合は扱うモノが写真関連ですので一見無関係に見える、
または無関係に感じる方がいたとしても、その“旅行”や“自慢”の作例を
見た方によっては直接的間接的に購買につながる可能性は十分あるわけです。
運営側がそのように考えていないのならば、その類のスレは当然に削除対象
となっているのではないでしょうか。
また、肖像権や著作権に関しては法律や慣習に従うべきものですが、少なくとも
そのような事案に関して配慮・意識することは表現者の義務であると考えます。
kawase302さんの最終的に責任を取る覚悟を持つかどうかと言うご意見には、
写真云々というよりも大人の行動規範として大いに賛同します。
書込番号:12267219
11点

影帽子さん はじめまして。
もし、いろいろなことがクリアされるのでしたら、是非投稿いただいた写真見てみたいです。
レンズは70-200あたりですかね。
ISO2000で撮影なされた画像是非参考にさせていただければと。
書込番号:12267320
2点



価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。
純正のレンズだと普通に動くようですが、レンズ資産の活用を考えていたため、このようなことがあるとは全く想定してなかったのでものすごく焦っています。。
NIKONサロンに聞いてみるも、ニコンのレンズが使えて他社のレンズが使えないのであれば他社にお訪ねください。
とのことでした。。
以前使っていたレンズを使うことができれば一番良いのですが、どうすればいいのかもわからず、、
シグマやタムロンに問い合せようにも受付時間が過ぎていてどうしようもなく、悶々としています。。
購入された方々はどうされてますか?
みなさまの意見をご教授ください!!
4点

シグマの18-200HSMは快調。純正16-85、18-105より気に入ってます。
純正35f1.8GでAF不調が2回、レンズの脱着で即復活でした。
意外にレンズを選ばない良いカメラではなかろうかです。
書込番号:12240907
1点

メイメイトロフィさん
早速の返信ありがとうございます。
シグマのレンズも使えているようで、なんだか意外です。(というのも私が使えていないため)
先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか撮れません。
タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙
書込番号:12240921
1点

手持ちのレンズを購入した店に持って行き、他のD7000に装着させてもらい問題なく動作するようであればD7000を交換してもらう。動作しないようであればあきらめてレンズメーカーに相談。だと、思います。
どうも最近この板を拝見しているところ、感覚ですが、単純にサードパーティ悪玉説を主張できるほどこの機種の接点関係は安定していないような気がしますね。
書込番号:12240938
7点

JSTNさん
「純正のレンズだと普通に動くようですが」と書かれてますが、他人事のような書き方です。
JSTNさん自身は純正レンズは1本もお持ちではないのでしょうか?
持っていれば問題の切り分けとして純正レンズで動作確認してみることをおすすめします。
ちなみに私の場合はDムービーでAF動作の遅さこそありますが、タムロンB005NIIとA09IIともに
D7000でトラブルは出てません。
あと、他スレでレンズの装着に関してのトラブルが報告されていますので、目を通してみたら
いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12213650/
書込番号:12240998
1点

何度か脱着を繰り返してみてください。ゆっくり、しっかりと。
少しずつ動きが出てくると思います。
こんなことで良いかどうかわかりませんが。
書込番号:12241004
1点

こんばんは。JSTNさん
D7000を購入した店頭へ相談してD7000 ボディ を持ち込み同じレンズを
装着させてもらい同じ症状が出たら新品交換してもらうのも良いと思い
ますよ。
>先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか>撮れません。
>タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙
失礼ですが、レンズマウント部分のレンズ取り付け指標マークと
カメラ本体のレンズ指標マークをあわせて装着されましたでしょうか?
書込番号:12241110
0点

JSTNさん、初めまして。私のD7000も同じ状態です。私の場合、シグマ20oF1.8を付けると電源が入らず、少しマウントを外す操作をすると電源が入り、マニュアルのみ撮影できます。しかも、たまに付属の18〜105もオートフォーカスが効かなくなることがあります。ちなみに、タムロン28〜70oは完璧に動作します。
これは、やはりD7000本体が何かしら不都合があると思います。近いうちにニコンへ本体を送付してみたいと思います。
書込番号:12241177
2点

純正レンズで問題が発生するかどうか”だけ”が、お持ちのD7000本体に問題があるかどうか
の切り分けですよ。
他のシグマやタムロンレンズが使えるものがあったり、使えないものがあるだけでは本体の
故障とはまったくいえません。
ニコンのカメラでシグマやタムロンのレンズが使えるといっているのは、ニコンでは無く、
シグマやタムロンなんですから!!
それに同じ品番のシグマやタムロンのレンズでもROMのバージョンはまちまちですから、ROM
バージョンにより動作の可否も考えられますよ。
実際、私もD90でタムロンレンズの交換をしています。
レンズメーカーのレンズはユーザの責任で使用しているってことを忘れているんじゃないですか?
書込番号:12241258
6点

私も今日、D7000を購入しました。
シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
スレ主さんのD7000はどうしたのですかね?。
書込番号:12241298
0点

私もシグマの30mm/1.4を所有していますが
全く問題なく使用しております。
重量のバランスも良くって
すごく気に入ってます♪
スレ主様の本体が良い状態になることを願っております。
書込番号:12241421
0点

私もSIGMA 30mm F1.4 DC HSM を購入して
最初は同じ症状でした。AF効かない!!!
このレンズ使えないのかと目の前真っ暗になりました。
同時に買ったNIKON 50mm F1.4が問題なく取り付けられたんで
気を取り直して、照合マークを合わせて取り付けたら
今度は動くようになり、それ以降問題は起きてません。
スレ主さんもその程度の問題であればいいんですが。
書込番号:12241431
0点

>価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。
以前から使っていたレンズというのはまさかニコン以外のカメラ用ではないのでしょうか?
レンズをボディにつけて電源が入らない??
しかし、
>シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
ということのようだし・・・・
スレヌシの場合、ちょっと不思議な事態ですね。
まあ、ここでトラブルの類例を質問され解決策がみつからなければ、、@月曜日になればレンズメーカーも営業するでしょうから、それまでこの件は忘れるか、A明日D7000をもしすでに購入されているのなら、どなたかも仰ってますが、その販売店にレンズを持ち込んで、別のD7000のカメラにて同じテストをされるかして見る以外には、どうしようもないのでは。
純正品はOKだけど、社外品(レンズ)が使えないからと言ってカメラ本体の交換などしてくれなどというような無茶なことはおしゃらないようにお願いしますね(笑)
どうも架空の問題をわれわれに投げかけて、愉快犯的なノリで憂鬱な気分を払拭しようとしているんではないの(こんな難しい言い方をしたらスレヌシには理解できないかな・・・笑)。
書込番号:12241445
0点

メイメイトロフィさん、D7000にPENTAXのストラップ似合っていますね!。
書込番号:12241456
2点

便乗して場違いな発言しますけど、ペンタってストラップのセンス良いですねえ。
標準で付いてくる黒字に赤でPENTAXって文字の入ってるやつなんかも。
ちょっと細身で。
30mm幅かな。
あんなのニコンも出さないかなあ。
書込番号:12241743
3点

他社機所有の初心者です。
順当に同メーカー新機種への買い替えを考えていましたが、最近D7000にも興味が出てきたところです。
レンズメーカーは強い味方。
JSTNさんのお気持ちもわかる気がします。安心感が欲しいですよね(^^;
私もD7000検討中の身として、レンズと本体どちらに原因があるのかはわかりませんが、早く『解決済』を見たいですm(__)m
書込番号:12242394
0点

おかしな話ですね。
露出計が機能しないと言うことはD7000は入門機の位置づけということでしょうか。
普通はどんなレンズでも露出計が働くのでシャッター切れますけどね。
極端に言えばレンズを付けなくても、またはレンズベビーなどの接点無しレンズでも電源は入るし、露出計も機能するし、シャッターも切れます。
ニコンでもキヤノンでも。
電源も入らないというのはバッテリーの問題では。
書込番号:12243027
1点

Nikonの初期トラブルかな?
メーカーがやっていないなら、例えばヨドバシとかそういうところで質問を投げかけてみるのも一つかもしれません。
書込番号:12243057
2点

スレ主さん、その後の経過報告よろしくお願いします。
書込番号:12243494
1点

サードパーティーなんだから、しょうがないんじゃないの?
ニコンのレンズで動くなら、ニコンのレンズを買えばよいです。
ニコン株式会社、自社レンズ促進課、次長代理、熊野万作(仮名)
書込番号:12243498
3点

AFが動作しないってのはサードパーティー製レンズではよくあるけど、電源が入らない
ってのは聞いたことないですね。
まずは、購入店に持って行って相談するべきだと思います。
ただ、忘れちゃいけないのは、サードパーティー製レンズってのはそういうリスクが必ず
あるってこと。カメラメーカー側は動作保証していないわけですから、あくまでもユーザー
責任だということです。
書込番号:12243632
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こんにちは
多分、販売者の値つけではなく、ニコンの出荷価格が高いのでしょう。
キットだから安くしないとね。
書込番号:12230655
0点

VR18-200 単体の価格がこなれているので、キット価格が高く感じるだけで、
いずれキット価格もこなれて、買い得感が出るはずです。
まだ一か月も経過していませんからね。
書込番号:12230760
5点

D7000の人気が以上に高く在庫不足の現状では、セット品までは手が回らないと言うのが本音ではないでしょうか?
D7000のボディが行渡り、市場が落ち着けばレンズキットも値がこなれて来るのではないかと思います。
ただしそれが年末になるのか年が明けてしまうのかは不明ですが・・・。
書込番号:12231079
2点

キットでは売りたくないのかも?(キット違うでしょうが・・・)
書込番号:12231725
9点

ボディー生産が間に合わないのに、
レンズキットで安く売るのはニコン儲けが少なくなるので、
取り合えづボディーを売って、
高いレンズを2〜3本一緒でも後でもいいから買ってくれる方がニコン儲かるアルヨ。
書込番号:12240805
0点



昨日購入し何枚か室内で試写しているのですが気になる点がでてきました。
ファインダーが傾いていませんか?
まずカメラ内蔵の水準器に対し平行にあわせると明らかに格子線が平行を維持しなくなります。そして本体も当然傾きます。
そして格子線を平行にすると確実にカメラが傾きます。
皆さんはどうですか??
10点

今私のD7000を確認してみましたが、水平が出た状態で格子線もばっちり合ってました。
ファインダーの傾きは考えにくいので、水準器の精度が狂っているのでは無いでしょうか?
書込番号:12160866
3点

ファインダーが傾いているということはありえますよ。ただし、このカメラは視野率100%を売りにするカメラですので視差(傾きやずれ)がそんなにあってはいけないので気になるようであればメーカーに持ち込んでみてもらったほうが良いと思います。
デジタル一眼レフの場合には、ファインダー像の傾きだけでなく、撮像素子が傾いているケースもあります。僕もカメラを買うと撮像素子の傾きとファインダー像の傾きは必ず注意深くチェックするものの中のひとつです。
書込番号:12160925
9点

某掲示板で既に話題になっていて、事実かどうか私も少し
気にしていました。
撮影条件とかその他、私にはよくわかりませんが、下記サ
イトの評価サンプル?が傾いていると・・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hVFAO.HTM
ファインダーに傾きがあるなら、調整その他、販売店に相談
したほうがいいかもですね。
書込番号:12160964
4点

うちでは、D90とD300で一台ずつ同じ症状がありました。
これらのカメラに水準器は内蔵されていませんが、格子線と実際の水平垂直がずれていたので、
サービスステーションに持っていって、直していただきました。
この時のメーカーの方の反応を見ると、このくらいの誤差はあるもののようです。
修理扱いなので1週間程度かかります。
書込番号:12160994
2点

>そして格子線を平行にすると確実にカメラが傾きます。
すみません、この記述を見落としていました。
水準器、格子線、本体の傾きそれぞれが噛み合っていないようなので小鳥遊歩さんが仰るように、ファインダーかセンサーが傾いているのかもしれませんね?
販売店に交渉して交換してもらっては如何でしょうか?
書込番号:12160998
3点

この画像が本当ならば視野率は95%で、しかも傾いています。
本当だとしても初期不良かと考えまます。
いくらなんでもこれがニコンのいう100%はありえません。
書込番号:12161002
7点

ちなみに、ファインダーが傾いていなくても撮像素子が傾いている場合には撮影した画像が傾くことになりますので、どこに原因があるのか?は切り離して考えたほうが良いです。その切り分けを行うための実験法というか検証法もありますので自分の機材の場合はどちらに原因があって傾いているのか検証したほうがいいですね。
スレ主さんの場合は、それに加えて、ファインダーも撮像素子も傾いていないが「水準器」の表示がずれているという可能性もないわけではないです。この記載だけですと。
例えば、水準器は無視して、ファインダーの格子線だけをつかって何か平なものを撮影してみたときに記録された画像が傾いてないか?どうか見てみて下さい。それで傾いていない場合は水準器の表示がずれている可能性が高いです。
書込番号:12161088
2点

2チャンの情報では、
D7000の視野率を100パーセントにするため、
タイの女工さんが、CMOSを1台づつ前後させて調節してる
なので、水平が傾いてしまうこともある
って話ですねw
でも、これはニコンに言えば、簡単に調節してくれるんじゃないかな?w
書込番号:12161224
3点

つか、半年ぐらい前にタイでクーデターみたいのがあったっけ?
それの影響かな?
ま、殺されること思えばCMOSが傾いてるぐらいどーってことないよwww
書込番号:12161283
3点

皆様短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。こんなに返事をいただけると思っていませんでした。
一応自分なりに検証いたしました。
まず最初にカメラ内蔵の電子水準器を疑ったのですがシューに水準器(黄色い液体に気泡が入ったもの)を取り付け三脚にて平行だし。
その後カメラ側の電子水準器を確認したところばっちり平行がでていました。また少しの傾きにも反応はよく精度は十分使えるものと判断しました。
その後カメラの格子線を壁に張ったテープ(もちろん水平出しはそれなりにしています)にあわせます。
そこ段階で内蔵電子水準器、シューの水準器はかなりの傾きを確認できます。
もちろんカメラ本体も傾きます...。
私的にはファインダーの傾きかな?とも思っています。
これは交換対象?それとも修理?何でしょうか?または返品もできるのでしょうか?こういったことは初めてだったので皆様の意見を参考にしたいと思います。
書込番号:12161294
8点

spiderwheelsさん
その後の検証の結果ですと、とりあえずファインダーが傾いている可能性が大きそうですね。買ってすぐなら交換でいいと思います。視野率95%ぐらいのカメラならまだしも、一応100%を売りにするカメラですのでファインダーが傾いているというのは一般的には不良に該当すると言ってよいと思います(誤差を認めず絶対に100%じゃなきゃいけないという主張には同意しませんが、普通にわかる程度の傾きはダメでしょうと思います)。
書込番号:12161321
5点

買ってすぐなら←
失礼しました。
このカメラ、10月29日発売でしたね。すっかり忘れていました。。。
書込番号:12161340
0点

スレ主様、1つ確認してもよろしいでしょうか?
傾いてるのはファインダー内の格子線と言う事でよろしいでしょうか?
フレームの外枠で水平を合わせた場合もカメラは傾きますでしょうか?
私が気にしているのは、格子線というお話ならスクリーンが傾いている
のではないかと考えているからです。
スクリーンなら、サービスセンターで数分で直してくれると思います。
(人によっては自分で外して、正しくはめなおしたりするかもしれません
が、あまりお勧めは出来ません。ただ、D300系ではスクリーンを不正規
ながら自身で交換される方もおられましたね)
しかし、フレームの外枠で水平を出しても同様に傾くと言うお話だと、
本当にプリズムやファインダー接眼部に傾きがあるというお話なり、工場
行きと言う重症かもしれません。
まあ、どのみち、ユーザーレベルでは確認しか出来ない事なのですが、
正しく症状を切り分けた状態でサービスセンター等に持ち込めば、相手
も手際よく応じてくれると思いますので、細かいようですがご確認ください。
書込番号:12161623
1点

> CMOSを1台づつ前後させて調節してる
こんな事したら、焦点距離が合わなくなる気もしますが??
書込番号:12161660
10点

初期不良ですから、交換依頼をされたら良いと思いましたので…
書込番号:12161795
0点

>2チャンの情報では、D7000の視野率を100パーセントにするため、
タイの女工さんが、CMOSを1台づつ前後させて調節してる
なので、水平が傾いてしまうこともある
>つか、半年ぐらい前にタイでクーデターみたいのがあったっけ?
それの影響かな?
ま、殺されること思えばCMOSが傾いてるぐらいどーってことないよwww
バカなんですね。
スレ主さんは光学ファインダーで水平が出ないとおしゃっています。
CMOS前後させてファインダー光路と関係あるの?
バックフォーカス、フランジバックって分かりますか。
試しにカメラ分解してCMOS前後させてみてください。
書込番号:12161801
22点

今回のD7000…。
ニコンらしくない話がチラホラ聞こえてきますね。信頼性は抜群なメーカーだと思っていましたが、今回はちょっとおかしいかも…。
書込番号:12161848
14点

ニッコールHCさん
新機種板にも出てきましたね、このjimihen7さん
過去のスレやレス内容からも全くバカにされてもおかしくない幼稚な書き込みをされていますよ。
結構な御歳でありながらこのような情けないレスはなんの参考にもなりませんよ。
御相手にされないほうが宜しいかと思います。
書込番号:12162052
12点

ニッコールHC
>バカなんですね。
ん? 君は私がバカだというのかね?
>スレ主さんは光学ファインダーで水平が出ないとおしゃっています。
>CMOS前後させてファインダー光路と関係あるの?
2ちゃん情報では、
CMOSは前後にも動くが、左右にも動くそうだよ。
わかったかね? 低●くん。
書込番号:12162301
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
以前、陸上の写真を撮りたく、掲示板に書き込んだところ、予算的にもD90を推奨されました。その後、D90がモデルチェンジされることを聞き、しばらく待っていました。年末年始ぐらいには、購入予定ですが、迷っています。希望は、連写(4〜6/秒)がそこそこでき、(ソニーのα55までは必要ありません。)、200から250mmの望遠時、AFができるだけよければと思います。価格的に底値になっているD90の105mmキットに70から300mmの望遠ズーム、予算は少しオーバーしますが、EOS60Dのほぼ同じセット、さらにオーバーのD7000の同じセット。2,3の電気店(量販店)に聞いたところ、お勧めはEOSのところもあれば、ニコンもありというところです。いままで、コンデジのIXY2台ほど使い、連写機能のあるリコーCX2を使いました。一眼デジは始めてのおじさんです。昔々、一眼の銀塩(ミノルタ)で、広角から望遠まで使い、鉄道写真を撮りました。最近は陸上写真を撮りたく、機種を3つに絞って検討しています。教えていただければありがたいです。
1点

この三機種で悩まれているとうことでしたら、D7000で良いのではないでしょうか。
ニコンの純正VR70-300はリーズナブルでなかなか良いレンズですし良い選択だと思いますよ。
書込番号:12181179
1点

D90、60DのAFは特に調整等は出来ず、カメラ側の癖を使い手が
把握して、フォーカスしやすい状態を探して被写体を追う必要があ
ります。
もちろん、これでも十分に使えるのですが、陸上競技でも競技者が
一人でその場で演じる槍投げや砲丸等の、フォーカスに迷いづらい
撮影が好ましいでしょうね。
逆に競争の類で、注目している選手と他の選手が重なる場合は、
そちらにフォーカスが引っ張られたり、使い手が追い損ねてフォーカス
ポイントから被写体を外すと背後にフォーカスが逃げてしまったりしや
すいです。
そう言う意味ではD7000なら、AFの感度や追従性を調整できます
ので、正しく調整すれば集団の中の1人だけを常にフォーカスしたり
することも可能です。
まあ、予算的に厳しいなら無理はなさらないのも、大事な選択とは
思いますが。
書込番号:12181353
1点

こんばんわ(^^)
予算が、以前の金額を知りませんので良く分からないのですが・・・
D90使いのものから申しますと、年末年始にご購入予定であれば、
価格がまだ少し下がると思われるD7000で良いのではないでしょうかね。
・・・ただ、予算的に今の金額D7000に手が出るのであれば、私なら最初の一台はD300sです。
早い動きについていくのは、D300sだと思いますし、手持ちしたときの吸い付くような高級感。
それとメイン、サブダイアルがゴム質なので、気持ちよく回せ私は好きです(^^)
以前はいつごろのご質問だったかは知りませんが、その頃に比べたらD300sの価格、だいぶ落ちてませんか?
今の状態はD7000よりも安いですよ(^^;
候補の一つにお加え如何でしょう♪
D90は、今から買うなら価格メリットだけですよ(^^;めちゃ安いです。
動きには弱いっ・・・と感じてます。
私は止まってるものがターゲットなのでそんなに気にしてませんがね。
※60Dは操作しましたが、試写程度なのでコメント控えさせて頂きます^^;
書込番号:12181427
2点

僕も、陸上メインならD300sも候補に!と思います。
スナップもたくさん撮るのなら、軽量小型で画像エンジンが一新されたD7000かと。
D90も悪いカメラではないですし、今の値段はバーゲンセールです。
後、60Dですけど、確かに面白味はないですが、悪いカメラではないと思います。
動画以外はスペック的に劣りますが、まそういうポジションのカメラかと。
(キヤノン機なら7Dがよろしいかと、動きモノ撮影には)
書込番号:12182356
1点

スポーツを撮るなら候補に挙げられた機種には記録メディアがSDという共通の弱点があります。
連写後の書き込み待ちの時間は大丈夫でしょうか?
その点が問題なければどの機種でも不満なく使えるかと思います。
あまりこだわりがないなら一番安く買える機種でも良いかもしれませんね。
書込番号:12182571
1点

スポーツ撮りメインならD300S又は7Dでしょう。風景メインならD7000がいいと思います。
D7000でも子供の運動会程度なら問題ないですが、引っかかるのは連写時のバッファ容量と折角バッテリーグリップが用意されているのに連写が伸びない点です。
書込番号:12182627
1点

D7000はUHS-1に対応しています。(推奨メモリーカードの*3)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402843.html
書込番号:12183855
0点

7dにすればいいのに。。。
書込番号:12183867
1点

D7000のAF速度に関しまして、
『AFはD300やD700とあらゆる点で遜色のない速度が得られた』
http://digicame-info.com/2010/11/d7000-3.html#more
との報告もあります。
スポーツを取られるには新しいAFユニットのD7000がよろしいかもしれません。
書込番号:12183945
1点

こんにちは。
>200から250mmの望遠時、AFができるだけよければと思います。
コンデジとデジイチとで大きな違いに撮像面積の違いに連動してのレンズの
焦点距離が異なることでして、結果、被写界深度がまるで違っています。
コンデジのプアなAF測距でも抜群なピント感を得られていたのは、
だだっぴろい被写界深度のお陰でして(笑)
デジイチに移行するとピントのシビアさが他人事ではなくなります。
特にD7000や60Dだと高画素モデルの範ちゅうに入ってきて、わずかな
ピン外しでもきちんと不明瞭な像に表現してくれますが、それを好まない人も
居ますし、中には画質が悪いなんて言う人も居るかも知れません。
ニコン機ですと他メーカー品と異なり独自の画像処理が絡んでいると思われますが、
デジイチの中でも大き目の被写界深度を持っている印象があります。
コンデジからの移行ですとその点はありがたいのでは?
と言うわけでD90が最も抵抗なくデジイチ移行が出来る機種と思いますし、将来
買い替え予定が無いのであればまるで充分だと思います。
書込番号:12183956
1点

D7000はデジタルカメラグランプリ2011総合金賞受賞しています。
書込番号:12184639
1点

お忙しいところアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきながら、年末年始もう少し2月頃まで、それぞれの機種の価格ダウンを願って、検討します。感謝いたします。
書込番号:12190194
0点



D7000の購入を検討しております。
費用負担を少しでも抑えたいので
以前、NikonF80で使用していた
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
が使用できないかと考えております。
ただ正直、このレンズを選択してよいものかわかりません。
それともレンズキット(AF-S DX 18-105G VR)を
購入したほうがよいのでしょうか?
撮影は風景がメインです。
アドバイスいただけると幸いです。
0点

28-105では、カメラが泣いてしまいますよ。
デジタル用の新しいレンズを使いましょう。
風景ならば、28mmからでは、1.5倍で42mm換算ですよね。
長すぎませんか?
書込番号:12180556
2点

広角側28mmで風景は厳しい。DXでは16mmが欲しいくらいですから。
それに銀塩時代のレンズよりは、新しい設計で進化したコーティングのデジタル用が、
切れ味の点でお奨めです。
書込番号:12180709
2点

こんにちは
私もGO_GOLDさんと同じ意見です、28mmからでは広角が足らないのでは?
風景用に16〜85mmを購入しました、これが風景撮影には重宝しています。
予算の問題もあると思いますので、
1、カメラ本体を購入、手持ちの28〜105mmで当面は撮影して、貯金をして追加レンズを購入
2、ちょっと無理をしてでも18〜105mmのセットレンズを購入、セットだと別々に購入するより安く買えるし。
3、販売店と交渉してセットレンズを16〜85mmにしてもらって購入、「セットで購入する」と交渉すれば単体で買うより値引きが良いですよ。
後は貴方の懐具合と決断ですね。
書込番号:12180846
1点

風景も様々なカテゴリがありますが、広角重視と考えて宜しいでしょうか。
他に、望遠で風景を切り取るとか、マクロで草花を撮るとかありますね。
もし広角しか使わないのでしたら、広角ズームは如何でしょうか。
28-105は、標準〜望遠域のズームとして使えます。
・Tokina 16-28/2.8
・Tokina 11-16/2.8
・Sigma 8-16/4-5.6
・Tamron 10-24/3.5-4.5
書込番号:12181012
0点

28-105は安いですけど非常に良いレンズですよ。
デジタルで使っても十分シャープで使えます。
私はD3で長いこと標準ズームとして使っていましたが,
周辺が多少甘くなる以外は,かなり気に入っているレンズです。
フルサイズでなければ周辺の問題は出ないと思います。
ただ,みなさんが仰っているように,APS-Cだと広角が足りなく
なると思いますので,問題はその点だけでしょう。
写りはD7000で使っても全く問題ないと思います。
逆にキットレンズの18-105はニコンらしからぬ柔らかい写りの
レンズです。 D90で使っていますが,これはこれでレンジが丁度
良いので重宝してます。
28-105と18-105は写りに関してはかなり性格の違うレンズと思った方が
いいです。
色々かきましたが,レンズキットで買うと18-105が安く買えますので,
予算が許すならキットで購入しておいた方がお得だと思います。
書込番号:12181168
5点

機能的には問題なく使えます。
ですから、費用を抑えたいのならば、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)でもokです。
しばらく使っていると、皆さんの書いていることが少しづつ分かってくると思います。
まずは広角側が不足することでしょうし、作動音が10年前購入で調子を崩している可能性もあり、ギーギーと音がしたり渋い動きい嫌気がさすかも知れません。
風景で広角側の問題を妥協しても、完全な順光だけとは限らず、ハレーションや派手なゴーストに悩むと思います。
あとはぶっちゃけですが、周囲にNikonのD7000やD90やD300などを見る機会は外に出ると嫌ってほど経験すると思います。
その時に自分だけ、特別な評価を受けているプレミアレンズでもないのに、こんな古いレンズを付けている...
そこで自分を卑下しちゃったりするわけですよ。
で、試しに店で装着させてもらい、スムーズにすばやく動くAFやキレのある画像にびっくり。
最初からこっちを買っておけば良かったなあと思うかも知れません。
しかし、最初からキットレンズを使った人には経験できないことであり、最初の出遅れを猛ダッシュでカバーする勢いにできるかも知れませんよ。
わたしは最初はボディだけ買ってみるのを大いにお勧めします。
書込番号:12181940
3点

n-yan-manさん&みなさん、こんばんは♪
私もAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)だけでは、D7000で使用されるには、広角側が不足すると思います。
でも、決して使えない訳では無いんですよね。
かと言って、レンズキット(AF-S DX 18-105G VR)を購入されても、風景では広角側が不足するのは目に見えていると思います。
そこで…D7000のみを購入し、追加でAF-S VR 16-35mm/f4を購入されるというのはどうでしょう? お手許のレンズに足りない広角域をカバーできますし…ナノクリ、VR、超音波モーター内蔵、開放F4など最新の機能が満載ですよ!(笑)
将来、フルサイズに移行されるような事があっても、十分対応できますしね♪
予算オーバーでしたらスルーしてください(^_^;)
書込番号:12182195
0点

広角が必要なければ使えると思います。
最初のデジ一(D70)購入時に、銀塩F80Dで使っていた24-85Gを使いましたが
広角不足を感じ18-70に買い替えしました。(買い増しにしておくべきでしたが)
書込番号:12184079
1点

スレ主さん
こんばんわ
同じような年代のズームを持っていますが
ボケ味がうるさいような感じですね〜
デジタル用のコーティングの差がでますね…
書込番号:12184854
0点

広角は広角レンズに任せれば何の問題もないよ。
事実、DXでタムロンの28-75/2.8を常用してる人は多いよ
書込番号:12185279
0点

こんばんは。
皆様、ご丁寧にアドバイスいただき
ありがとうございます。
父からプレゼントされたレンズだったので
使えたらと思っていたのですが。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:12185915
0点

ボディのみ購入で、試してみる。18-105mmの中古は2万ちょっとでありそうなので、不満があるようなら後で追加でも費用的には同じくらいになりそう。
また、写りに納得できるなら広角ズームの追加で良いかも。
キットの値段にもう少し足してD700?
書込番号:12187083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





