D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

レンズはシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を使用しています。
純正レンズではなかったのですが、シグマのレンズではピントが合う前にシャッターが切れることがかなりあります。
(ピントがどこの場所にも有っておらず、全体的にボケている)
設定の問題なのか、どなたか改善方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:16816272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/10 00:10(1年以上前)

こんにちは。

もしかして、間違って、フォーカス優先でなく、レリーズ優先になっていないでしょうか?

それかフォーカスモードで、AF−Cになっていて、レリーズ優先になっていませんでしょうか。

書込番号:16816293

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/11/10 02:12(1年以上前)

接点の汚れの場合もあるので拭いてみてください。

書込番号:16816613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/11/10 04:33(1年以上前)

お早うございます。

純正でも同じでしたらレリーズ設定の見直し、でなければレンズのチェックです。

書込番号:16816745

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/10 06:10(1年以上前)

AF-S の場合は、ピントが合わないとシャッターが切れません(初期設定)。
AF-C の、初期設定はレリーズ優先になっています。
AF-A に設定すると、AF-C の時はレリーズ優先しか確か無かった筈です。
AF-A を、外された方がよいです(動体は AF-C に設定)。

上記 OK でしたら、レンズが原因になります。

書込番号:16816821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/11/10 06:59(1年以上前)

ぴたらんさん おはようございます。

全く同じ設定でレンズを交換されて純正ではピントが合い、シグマではピントが合う前にシャッターがおりるのであればレンズの不具合だと思います。

但しAFの設定が純正使用ではAF-SシグマではAF-Cに動いたとか、撮られたモードを変更したとか考えられてみられればいいと思います。

書込番号:16816887

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/11/10 09:16(1年以上前)

ピントが合う前にって
まず、レリーズ優先に設定していませんか?

それに、どんな状態でシャッターが切れるのか…
状況が判りませんが、シャッターボタンは半押しが出来ることを知っていますよね。
でさらに押し込んでいませんか?

あとは、AFをONにしていますか
マニュアルモードになっていたりして…

書込番号:16817220

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000とD7100は、どちらがオススメでしょう。

2013/10/06 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

いま、一眼レフがほしくてたまりません。
NikonとCanonを比べたとき自分はNikonのシャッター音が好きなのでNikonを買おうと思っています。

その中でD7000、D7100どちらを買おうかなやんでいます。
良ければ詳しい方、使いやすさ・値段的な所を詳しくお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16671976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 10:03(1年以上前)

51点AFのファインダーを覗いたらもうD7100の虜になってしまいます。
それぐらいD7100の方が良いです。

書込番号:16672062

ナイスクチコミ!6


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/10/06 10:08(1年以上前)

D7000との比較で、D7100が視野に入っているならD7100でしょう。
価格的にD7100が無理で、初一眼レフならD7000でも十分に満足できると思いますよ。

書込番号:16672084

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/06 10:11(1年以上前)

この二択で悩むべきところって、価格だけですよね?

D7100が現行のうちは未だ良いですが、D7200が出たら、D7000だと、かなり見劣りしてきますよ。

書込番号:16672096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/10/06 10:23(1年以上前)

価格での現在の最安値で、D7000は61,482円、D7100は92,260円です。

デジタル機器は、日進月歩で進化しますし、製造終了後の部品保有期間を踏まえると、予算が許すなら、D7100の方がいいかと思います。

それとD7100の方がデータサイズが大きいので、編集用のPC環境は要考慮です。

書込番号:16672133

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/10/06 10:31(1年以上前)

D7100に1票。

AF51点は優秀です。
あと、グリップも良いかも。
比較している機材とも性能に応じた価格だと思います。

書込番号:16672156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/06 11:07(1年以上前)

こんにちは。
この2機種でしたら、D7100が良いかと思います。
D7000も登場したときは上位機を脅かすなんて言われていましたが、いまや陳腐化も目立ってきて(あくまでもD7100の前ではということ) デジタルの宿命とでもいいましょうか。最新機には…ってやつですね。

51点AFもさることながら、DX3桁機並みというか超えたスペックには、ただ呆然とするしかなすすべがない?といったとこでしょうか。
でも上位機はこのスペックだけで語ることはできませんが。

使いやすさはニコンの場合、ユーザーが合わせていく感がありますがニコンが良いと書かれていますので、さほど問題はないでしょう。
すぐに馴染んでいくかと考えます。

値段はどんな機種でも年月と共に徐々に下がっていくものなので、買いたいときに買うということで気にされないほうがよろしいかと考えます。
ぐっと安くなったときは、もう次が出てくることが多いですから。
自分にあっている機種かどうかを第一に考えていくことが肝要かと思います。

書込番号:16672253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/10/06 11:19(1年以上前)

D7000にD7100を買い増ししました。
操作性などは特に大きな違いはありません。

大きな違いはAF性能ですかね。
但し、D7000でも十分なAF性能と思っています。

あとは、クロップ機能ですかね。

グリップの持ちやすさはD7100の方がいいです。

高感度に関しては、大差ないように感じます。
ローパスフィルターレスですがよくわかりません。

で、なぜD7000があるのにD7100を買ったかというと
ただ単にニコンで2台体制を組みたかったからですね。


お勧めはどちらでも良いかと但し新しい分だけD7100ですかね。

書込番号:16672282

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/06 11:49(1年以上前)

こんにちは
D7000は、価格.com 初期価格から半値以下になっていてお買い得価格になっています。
D7100と31,000円ほど差が有りますが、その差とよくなった筈の差で悩みます。
普通に考えれば、デジタルな物は最新機種だし改良点も有る。

しかし、D7000もこの間までは新製品だったし、ローパスレスで無いのでモアレの心配も無い…
どちらが良いかと聞かれたらD71000ですが、一眼レフをこれから始めるのでしたらD7000で良いと私は思います。

書込番号:16672374

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/06 11:52(1年以上前)

まあ、じっくり撮影するならD7000の基本性能でも十分なので
1600万画素で問題ないのなら
D7000にしてレンズをいいのにしたほうが確実にいいのが撮れるでしょう

逆にAF性能がどうしても必要ならD7100にしないと無意味

結局本人の撮影対象と撮影スタイルしだいでベストは変わります

デジタル一眼レフとしての基本はD80でほぼ完成しているので
高感度がいらないならD80でもいいくらいだし
D90ならすでに高感度も結構強いし、動画にも対応してます(笑)

まあD7000なら画質的に完全に現役としての性能を持ちますけどね
1600万画素のセンサーは他社ならいまだに主力ですからね

書込番号:16672385

ナイスクチコミ!11


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/06 14:01(1年以上前)

D7000は、確かに、旧性能である事を気にしないのであれば、お買い得とも言えます。んが、
発売当初の価格を思えば、確かにそうなのですが、現時点で、1600万画素クラスとなると、
価格相応のような気もします。ソニーはD7000と同じセンサーのα57の販売が終わりましたが、
ペンタックスは似たような性能のボディがあったりします。

書込番号:16672773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/10/06 15:35(1年以上前)

別機種

今さっきD7100買ってきましたがD7000とは迷わなかったな〜

書込番号:16673048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/10/06 16:15(1年以上前)

とりあえずお店で触ってみるべきでしょうね。
予算があればD7100でしょうし、なければD7000の選択も悪くないと思います。

書込番号:16673166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/06 16:40(1年以上前)

ニコンユーザーではないですが、D7100>D300s>D7000、と思ってます。
今買うならD7100かと。

書込番号:16673242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 17:36(1年以上前)

>>ニコンユーザーではないですが、D7100>D300s>D7000、と思ってます。
今買うならD7100かと。

DX3桁機とDX4桁機は机の上では比較できません
画質なら7100>7000>300sで間違いないですが、その他の完成度は300s
流石に画質は現行機との差が開きすぎなのでD400発表を切望しています
D7100はフォーカスポイント51点、ミラーバランサー、初動も改善しましたが、シャッタータイムラグやバッファはD7000譲りですよね
「今あるDX機」の中ではD7100が間違いないと思います
値段も手頃になりつつあり、私もポチりそうになってます(笑)

書込番号:16673400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/10/06 17:49(1年以上前)

masa19510313さん こんにちは。

>NikonとCanonを比べたとき
私はここに注目しました、レンズ資産が無いとすると、
レンズの予算は確保してください、デジタル技術が進んで、
最新のレンズを選ばないと、レンズ性能が本体に負けてしまします。
レンズに最低本体と同じ予算を割り当てて下さい。
(高倍率のズームは高くても余り良くありません)
ぼちぼち買い揃えるのもアリです。
予算が12万円ならD7000
予算が20万円ならD7100


書込番号:16673450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/06 18:02(1年以上前)

予算が有るならDXではD7100が満足度高いです。
ボディの質を考えた時にはD7000はコスパ高いですが、
ボディの描写性能はD3200の方が上になります。

D7100は10万円でD7000が6万円くらい?これなら自分はD7100にします。
予算が無ければD3200を3.5万円で買います。
シャッター音は・・・、ですけど、D3200なら予算は7万円あれば十分。
キットで4万円、50mm f1.8Gで1.8万円、SDカード等備品を1万円、
これだけあれば最低限の物は揃います。

12万円の予算があるならD7000よりも
D3200(単体)に17-55mm f2.8G中古良品が揃えられますね。
自分ならこういう組合せにします。
ボディよりレンズに配分を多くした方が実際受ける恩恵は大きいです。

書込番号:16673498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/10/06 21:03(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん

出るんですかねD400??

>流石に画質は現行機との差が開きすぎなのでD400発表を切望しています
私も一年以上前から切望していましたがその気配は無く、昨年末にD4を購入。
それでも出ないようなので今回のD7100購入に至りました。
だって私の被写体はD400を待ってくれませんから・・・・・

書込番号:16674174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/06 22:18(1年以上前)

D7100がオススメです!ダストクリーニングの懸念がありますが
カメラとしての完成度の高さがすばらしいです。

完全に殻にこもるなら良いのですが、あちこちネットで写真を
見ているといつかはD7100かD800Eが欲しくなると思います。

なので少し高くてもD7100が満足できると思います。出来ればD800Eですが…

書込番号:16674545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/10/06 23:28(1年以上前)

 masa19510313さん、皆さんこんばんは。
スレッドの内容と関係なくてごめんなさい。

 おやぶん、D7100買いはりましたん?しかもレンズはシグマの50-500では?
ぼくちんのまねっこしはりましたな〜♪おいら、7000ですけど。

書込番号:16674836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 00:25(1年以上前)

>>ブローニングさん

愛しの彼女D400出るでしょう〜
D4、D7100に手が出す気持ち、解ります(笑)
遠距離の女より、やはり近くに居る女‥…みたいな
趣味レベルでD4は恐れ多いもので見ないようにしていますが、イイ女ですよね

書込番号:16675041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ituki.さん
クチコミ投稿数:15件

D7000(18-105 VR キット)を購入して4ヶ月程経ちましたが使用頻度も少なくまだまだ初心者から抜け出せず・・・
でも楽しんで使っています。

ここで、新たにマイクロレンズが欲しくなり購入しようと考えています。
主に花や虫などが撮るのがメインです。(ある程度幅広い用途で使えるとなお良しです)

色々調べたりしているのですが、調べれば調べるほど分からなくなってきてしまいました・・・
今は予算的なこともありNIKKOR 40mm f/2.8Gを検討しています。
(予算は5万程度ですが、もちろん安くてコスパの高いのがあればそちらの方が)

そこで初心者にオススメのマイクロレンズはありますか?

書込番号:16647342

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:11(1年以上前)

こんばんは。

micro60mmに1票。
AF爆速で写りの良い機材です。
お勧めです。

書込番号:16647428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/29 21:14(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF ] MACRO 1:1 (Model G005 NII) (ニコン用)

http://s.kakaku.com/item/K0000048629/

などどうでしょうか?
写りもよく、コスパもいいですよ^^♪

書込番号:16647435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/29 21:14(1年以上前)

別機種

日頃はD7000でタムロン90mmを使ってますが、D5100ではAFで使えませんので、
40mmマイクロを購入しましたが、大きく写すにはかなり近づく必要があり違和感を感じました。
60mmのほうがいいと思います。

書込番号:16647437

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/29 21:18(1年以上前)

昆虫や花などをマクロで撮るなら、40mmのように短い焦点距離よりも90から100mmほどの長いレンズの方が、レンズ先端から対象物までの距離が稼げて良いと思われます。とくに昆虫などで、短いレンズは対象に触れるほどに近づくことになり、相手に逃げられたりの心配があります。カメラがDXということで、私ならニコンの60mm(DXでは90mmに相当)か、柔らかさで定評のあるTamronの90mmマクロ (DXでは135mm)当たりが使い易いと思います。

書込番号:16647463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/29 21:23(1年以上前)

40mmという画角にこだわりがあるなら40mm f/2.8Gが良いと思いますが、花や虫ならワーキングディスタンス(被写体とレンズの
距離)が長く取れる90-105mmくらいの方が使い易いと思います。

このクラスだと、タムロンの90mmが鉄板だと思いますが、手ブレ補正なしの方(272EN II)なら十分安いですね。
手ブレ補正付き(F004)もありますが、これだと若干予算オーバー…。

純正なら85mm f/3.5G ED VRが手ブレ補正つきですから、やや暗いですが、使い易いかもしれません。

いずれにしても、マクロ撮影ではマニュアルフォーカスを使うことも多いですから、可能であれば実際に触ってみて
フォーカスリングの感触などを確かめたほうがイイと思います。

また、本格的なマクロ撮影では三脚+リモートコードも必須ですから、コチラも考えておいた方が良いかもしれません。

書込番号:16647483

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/29 21:23(1年以上前)

どこの雑誌か忘れたけれど、ニッコール(ニコンのレンズ)で是非使いたいレンズとして14-24mmF2.8GとMicro60mmF2.8Gの2本を挙げていた。

買って後悔は絶対にしない。特にDX機でマクロなら非常に使い易い。
超お勧めの1本。この機会に手に入れないと大きなチャンスを逃す。

書込番号:16647485

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

予算5万程度で有れば
ニコン
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがお勧めです。


クローズアップ撮影以外も楽しいコンパクトなマイクロレンズ

限遠から至近(等倍)まで幅広い撮影倍率が楽しめ、等倍撮影でも絞り開放からシャープな描写力を発揮します。
ゴーストやフレアーの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。ボケ味が美しく、クローズアップ写真:撮影だけでなく、
ポートレートや風景など多彩な撮影に使えるマイクロレンズです。


ニコン
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

http://kakaku.com/item/10503511929/

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm


NIKKOR 40mm f/2.8G、最短撮影距離 0.163m(等倍)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、最短撮影距離 0.185m(等倍)

出来れば、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでしょうがお値段がね(T_T)


NIKKOR 40mm f/2.8Gも良いレンズですが、どちらかと言うと日常的なスナップメインで、時にはマイクロ撮影も可能と言う
位置づけだとおもいます。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでも等倍で撮影しようと思えば、レンズの先端が被写体にかなり近づいて虫なのど
はかなり不利になります。ですが切れ味抜群です。

駄作ですが、UPします。

書込番号:16647492

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/29 21:37(1年以上前)

当機種

こんばんは、D7000ユーザーです。

D7000なら、AF−S Micro 60mm F2.8Gが良いでしょう。勿論これも持っています。
DX40ミリも持っていますが、D7000クラスにはむしろこちらが向いていますね。

ただ虫であれば、あまり寄れないので105ミリクラスが良いのですが、予算オーバーとなってしまいます。
究極のマクロ…すなわち等倍といいますが、そこまで大きく写したいのならマニュアルフォーカスを覚えなければいけませんが、わりと近接域であればオートフォーカスでピントが合ってくれますので、ストレスなく素早く合ってくれる超音波モーター搭載の純正60ミリが選択候補に上がってくるでしょう。

40ミリだとレンズの前が飛び出しますし、タムロンはちょっとクセがあります。
初心だと、この60ミリが良いでしょう。

書込番号:16647552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:41(1年以上前)

タムロンの90mmでも最新のモデルと一世代前の272ENUであれば、AFモーター内蔵しています。

お勧めは272ENUです。
AFは遅いし、よく迷いますが、中望遠のマクロはワーキングディスタンスがある程度、確保出来るので、昆虫の撮影にも相応に使えます。

この領域で予算内は、純正85mm DX MICROがあります。

スナップ等との兼用であれば純正40mm。

純正60mmは描写、AFともに素晴らしいのです。DXなら、ポートレートとしても使い易いです。多少、予算オーバーですね。

書込番号:16647577

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:58(1年以上前)

他のレンズ資産はどのようになっているのでしょう?
5万円の予算があれば40/2.8と一緒に50/1.8や35/1.8が買えちゃいますね♪

40/2.8を使っていますが描写は満足の行くレベルでオススメです。
ただし、他の方も仰るとおり、マクロ用と割り切るならこのレンズはメッチャ接近しなきゃならないので要確認です。その分被写体が手に届く所まで寄れるので便利な場合もあります。

他のレンズは不要で、優秀なマクロレンズを...というなら60/2.8の方が良いでしょうね。

書込番号:16647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディの満足度3

2013/09/29 22:00(1年以上前)

虫撮なら100mm付近から上の焦点距離が欲しいですね。

TAMRON SP AF90mm F/2.8の旧タイプがコストパフォーマンス的には良いかと思います。
他は予算的に、純正85mmあたりが一般的な選択肢でしょう。
あとは、誰も勧めないと思いますが、私の使っているTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8ですかね。


マクロは、MFでの操作性も考慮した方が良いと思います。
私がTOKINAを使っているのは、他のレンズと比べて、MFし易かったのが主要因です。
この辺は個人の主観となる部分なので、ご自分で試された方が宜しいかと思います。

書込番号:16647669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/29 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕も使っているタムロン 90mm。

ボケも綺麗でオススメです。(高感度ゆえノイズは見逃して!)

使いこなせるかどうかは別問題…(泣)

ituki.さんこんばんは。

他を圧倒するAF速度と画質でニコン AF−S 60mm F2.8 マイクロ G。
背景が整理しやすく被写体との距離も取れるタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。
背景が整理しやすく手持ち撮影で心強い手ブレ補正付きニコン AF−S DX 85mm F3.5 マイクロ G。
フォーカスリングに癖があるが明るさ、画角、被写体との距離も使いやすいタムロン 60mm F2 マクロ(G005)。
スナップメインで気が向いたらマクロ…そんな使い方ならニコン AF−S DX 40mm マイクロ G。
予算の範囲内(?)で一番望遠、更に手ブレ補正付きシグマ 105mm F2.8 マクロ OS。

花や虫がメインなら望遠気味の焦点距離がオススメです。現在コストパフォーマンス最高級のタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)をオススメします。
マクロもしたいけど単焦点レンズで色々楽しんでみたいならニコン 40mm マイクロ Gのコストパフォーマンスも高いですね。
上に挙げた中では比較的高価ですが、最高級の画質とAF速度が手に入ると考えるとニコン 60mm マイクロ Gもとんでもないコストパフォーマンスです。画角が合うなら是非!

書込番号:16647709

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/30 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホソバヒナウスユキソウ(尾瀬 至仏山)

サギソウ(昭和記念公園)

トケイソウ(昭和記念公園)

ituki.さん こんにちは

本当にマクロ(マイクロ)レンズが必要ですか?

アップした画像は全て D7000 と VR 18-105mm で撮ったものです。トリミングなし

VR 18-105mm の最大撮影倍率は 1/5倍 で、小さいと思うでしょうが、
D7000 の画像を KGサイズ の写真用紙に印刷すると、印刷倍率は 約6.5倍 になります。
つまり、最大倍率で撮影した画像を KGサイズ の用紙にプリントすると、元の被写体の 約1.3倍の大きさになります。
A4の用紙なら 約2.7倍です。
なお、D7000の 16M画素 クラスになると かなりのトリミングに耐えられるので、トリミングをすれば更に大きくすることができます。

花の写真というと、すぐにマクロ(マイクロ)レンズと言われますが、どんな花をどのように撮りたいのかで、
選択するレンズは変わってきます。
60mm f2.8G といえども万能ではありません。

レンズの選択は、現有機材で工夫しながら(失敗しながら)自分の撮りたいスタイルを見つけてからでも遅くないと思います。

書込番号:16650412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/30 19:45(1年以上前)

ituki.さん

私も悩み中です(多少長く成っています)
どうどう廻りの末、NIKKOR 40mm f/2.8G と思います。

>ある程度幅広い用途で
これにこだわると、40mm f/2.8Gしか残りません。室内でも、スナップも風景も花も
使えると思います。画質も良くコスパはこれ以上のものは有りません。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは室内では不向きですし、テーブル料理も苦しく成ります。

>虫などが撮るのがメインです。
ここが問題で、逃げる虫には60mmでも90mmでも足りないと思います。
花と違い触覚など繊細な描写と成ると、タムロン90mmも解像度で役不足です。
私はズームの200oで追いかけていますが、これはこれで寄り切れません。
安いズームにセミマクロのものが有り、虫にピッタリですが、画質が追いつきません。
シグマ 105o F2.8。がベストと思いますが、この値段ではコスパが低く買う気が起りません。

虫は別途と言う事で、どうどう廻りの末、NIKKOR 40mm f/2.8Gが私の結論です。
レンズが揃ってくると、使わなくなるかも知れませんが、当面はお散歩から室内まで
大活躍してくれると思います。f/2.8Gから解像するので、絞れば解像するレンズと
結局同じですし、被写体深度の点からもf/2.8G程度に絞らないと、カタツムリ丸ごとは難しいです。


書込番号:16650632

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/30 19:58(1年以上前)

マクロレンズは被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスが重要です。
予算の関係から40oにすると失敗することもあります。

等倍撮影においてマクロレンズは、
焦点距離に関係なく被写体の大きさは同じ大きさに撮ることが出来ます。
但し、焦点距離の短いものは、被写体にその分近づく必要があります。
つまり、近づいて逃げやすい虫などは短い焦点距離のレンズでは撮影に苦労するかと。

虫などを撮るのであれば、60〜100oくらいのものが良いかと思いますが…
純正のものかタムロン90oあたりが無難ですが…

あと望遠になるほど背景の写る範囲が狭くなります。
望遠の方が余計な背景が入らない分すっきりした背景が撮りやすいです。


書込番号:16650679

ナイスクチコミ!5


スレ主 ituki.さん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/02 22:50(1年以上前)

たくさん貴重なアドバイスありがとうございます。
色々調べてみて、やはり評価の高そうな
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムロン 90mm F2.8 マクロ
の2つに絞りました。

ポートレートなどでも楽しみたいと思うのですが、
上記2つを比較して、どちらも評価が高く安心出来そうなのであとは予算の問題だけかな・・・


hachi-koさんに指摘もらったように、本当に必要かどうか・・・って問われると。
まだ私はVR 18-105mmを使いこなせていないこともあり返答に困ります(笑)
ただマイクロレンズへの憧れも強く、色々楽しみたいということから購入しようと考えています。


書込番号:16659488

ナイスクチコミ!0


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/10/02 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナムグリくん

コスモス

セセリチョウ

クマバチ

ituki.さん

こんばんわ。

虫メインなら長玉のほうがワーキングディスタンスが稼げて良いと思います。
軽量そこそこならDX85mm、ナノクリなら純正60mm または 純正105mm。
コストパフォーマンスならタムロン90mmではないでしょうか。

ちなみに私はDX85mmを所持しており虫撮りにとても重宝しております。
が、花や紅葉撮りで背景も入れようと思うと40mmが欲しくなります。
ですが、40mmで虫はちょっと近く寄る必要がありますね。

一部のクローズアップがメインであれば長玉を。
ある程度背景も入れ広範囲に撮りたいのであれば広角を。
当たり前ですが、ご自分の「撮りたい」を基準にご検討いただければよいのではないでしょうか。

量販店などで試写してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16659662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

D7000とD600で迷っています

2012/12/18 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。ままんと申します。
現在D50とD90所有ですが、レンズキットの買い増しを考えています。
現状は、
NO.1:D50 +
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
NO.2:D90 +
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
となっています。
生意気にストロボはSB-700です。
とりあえずは、
候補1.:D7000 18-300 VR スーパーズームキット
を買い増そうかと考えていたのですが、FXに色気も出てきて
候補2.:D600 24-85 VRレンズキット
候補3.:D600 ダブルレンズキット
も考えています。また、
候補4.:D600 ボディ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
も視野の端にあります。
どれにすればよいのか?迷っています。
撮るものはポートレートなんかは無く、スナップ写真が多いです。
買い増し後は、NO.1の組み合わせは、売る/譲るで処分しようと思っています。
予算の都合もありますので、これ以上高額な組み合わせは考えていないのですが、老練な皆様のご意見をお聞かせ下さい。
P.S.
普段から"AUTO"レンジで使うくらいで、たまにストロボなしに設定するくらいですから、こんな高級機あんたには不要!って選択肢もありで(笑)

書込番号:15495351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/18 10:41(1年以上前)

望遠必要ないみたいだから
D600 ボディ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
がいいでしょうね。
できたらAUTOの無い機種も一台あっていいかな?なんて思いますけど。
DXレンズはうまく処分されれば良いと思います。
D90と数本のレンズは予備で残す方向で。

書込番号:15495367

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/18 10:48(1年以上前)

 D600がいいと思います。
 今までの機種では部屋内とかの暗い場所での撮影が苦手じゃなかったのではと思います。
 D600はお手持ちのカメラよりも高感度耐性があります。

 レンズは・・・お好きなものをどうぞ。

書込番号:15495381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/12/18 10:55(1年以上前)

DXレンズがそろってますのでD7000のVR16-85キットがいいと思います。
望遠がないので(1)を処分してVR70-300の購入も検討してみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15495406

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/18 11:26(1年以上前)

フルサイズに心が行っているように思えます

レンズはおいおい揃えていくとして、後悔しない為にも先ずは
候補4.:D600 ボディ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
が良いのではないでしょうか

書込番号:15495486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2012/12/18 12:28(1年以上前)

D600にされる場合、最初からレンズ投資の計画を念頭に置かないと、
おそらく活かしきれません。

FXのヌケの良さをある時感じるとしても、レンズ次第のところもあります。

で、D600に頑張っていってください。

書込番号:15495663

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/18 12:33(1年以上前)

候補1の 18-300 VR スーパーズームは必要なのですか??

レンズ環境から、D7000のボディーのみで宜しいと思います。

お持ちのレンズから察するに、フルサイズに移行する必要性はないと思いますよ。
全部、レンズ買いなおさないといけないから。

書込番号:15495686

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/18 13:36(1年以上前)

それだけDXレンズが揃っているのなら迷う事無くD7000でいくべきです。
何でもかんでもFXがいい訳ではありません。

書込番号:15495878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/12/18 13:49(1年以上前)

D90お持ちですしD600かなとは思いますが、AUTO"レンジで使うくらいで、たまにストロボなしに設定でしたら、D90でもっと色々やってからでいいんじゃないっすかね
D50もD90も持ってないっすけど、とても良いカメラだと認識しています
まずはPモードでチャレンジっす
Aモード使える様になればかなり背景ボケも楽しそうなレンズラインナップですよ
失敗は性行の糧である♪って言うじゃあ〜りませんか(^O^)

書込番号:15495914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/12/18 14:10(1年以上前)

気持ちがFXで固まっているなら、別ですが、もう少し待ってみるのも、いいかもしれません。

D300s、D7000の後継の噂が、ちらほら、出て来ています。安価でお買い得なD7000を選ぶとしても、その発表をみて、DX機の今後の流れを踏まえて選択するのもいいかと思います。

D90を使われているのであれば、迷っているのであれば、急ぐ必要は無いかと思います。

個人的には、1年位前に噂のあったDX用の標準ズームのリニューアルも期待しています。

書込番号:15495967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/18 16:13(1年以上前)

候補4で〜。
D600も随分とお安くなってきましたし、フルサイズの画質の良さを味わってみてはどうでしょう?
いや、わかるわからないは別としてやっぱりフルサイズで撮影しているっていう満足感は大きいと思います(笑)

書込番号:15496301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/18 16:45(1年以上前)

 現在園児の誕生会にD7000を使っていますが、正直言って私も6D、D600、あるいはA99のいずれかがほしいと思っています。 お金に余裕があるのならD600をお勧めします。 必要に応じてレンズは買い増しされたらいかがですか。 室内撮影にはD600が有利です。 D7000を購入されると、すぐさまD600が欲しくなると思います。 フルサイズとしてはD600と6Dは金額がお手頃ですね。

書込番号:15496404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/18 18:15(1年以上前)

ままんちゃんさんこんばんは。

カメラの購入より先に撮影の知識を少し仕入れる方がいいと思います。

D90に40mm マイクロを装着して感度自動制御 ON。
低速限界設定 1/80s
制御上限感度 3200

これでAモードで同じ被写体を絞りを変えて撮って見て下さい。
更に今度は設定を変えずに被写体との距離を変えて撮って見て下さい。
f値や被写体との距離を変えることでメインの被写体とバックのボケの関係がなんとなく解ってきたら自ずと必要な機材も解ってくるのではないかと思います。
その頃にはD600も更に安くなってるかもしれませんので一石二鳥です。

D600には24−120mm f4 VRをメインに。
50mm f1.8 Gか60mm マイクロ Gで単焦点のキレを楽しめると思います。
せっかくのフルサイズですので少しハイグレードなレンズで挑みたいですね。

偉そうに書きましたが釈迦に説法でしたらご容赦下さい。

書込番号:15496710

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/12/18 19:17(1年以上前)

別機種

D700+28-300VR

スレ主さんはDX用のレンズが充実していますので、現状ではD7000をお薦めします。

どうしてもFXへの憧れ、静物を立体感ある写りにしたいなどがありましたら、迷わず、D600へ行きましょう!

そのときは、DXレンズを整理され、写りが単焦点に近いAF爆速、VR強力の70-200VRUやAF爆速の24-70EDなどの大三元レンズの導入で幸せになってください。
FX機の能力を最大限に引き出します。

また、旅行や散歩には高倍率なのに写りが良い28-300VRをお薦めします。
私のお気に入りの1本です。

書込番号:15496954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/12/18 21:09(1年以上前)

僕もD7000とD600で散々迷った挙句に、先日D7000を買いました。
現状でD50ユーザーというのも一緒ですね^^(D90は持ってませんが)

僕の場合は、10万円以上の価格差が決め手となりました。
今買うなら、D7000がお買い得だったということです。
もしD600の方が安かったら、迷わずD600を選んでいたでしょう^^

書込番号:15497407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2012/12/18 21:23(1年以上前)

こんばんは。

みなさんからも多くのコメントがありますように、それだけのDXレンズをお持ちでしたら、
SDカードしか対応していないNO1のD50とダブルズーム、それに思い切って、D90も下取りに出され、
D7000に買い替えられた方がいいでしょう。(D7000はモデル末期ですが、その分底値ですし。)

D7000の操作性にすっかり慣れた頃に、D600レンズキットを買い足してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15497487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2012/12/18 22:12(1年以上前)

FX良いんですが、如何せんレンズが高くて・・・正直DXレンズの何倍もの額をレンズに投資しなければならない羽目になります。
逆に言えば、レンズを買えばDXも化けます。

DXなら17-55とか、いっそのこと70-200f/2.8とか、そういうレンズを買えば化けると思います。
ボディよりレンズ、ボディがどれだけ良くても結局光学系がダメでしたら絵も代わり映えしません。

いっそのことRX-100なんてどうでしょう、と買ってもいない機種(評判は良いので私も欲しいのですが)をオススメしておきます・・・(笑)

書込番号:15497795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 00:22(1年以上前)

D600と 28mm F1.8Gだけでスナップてのも楽しいですよ(∩´∀`)∩

書込番号:15498566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/20 00:48(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございました。
色々とご意見を頂き、ますます収斂方向が見えなくなります(笑)
性能からD600を勧められる方が多いようですが、手持ちDXレンズからD7000を、の意見も見られます。
D600でもDXレンズは使えますよって意見が無いのは、その組み合わせは基本無し!ってことでしょうね。
DXで続行するならD7000ボディーのみで、FXに移行するなら候補4.:D600 ボディ + AF-S NIKKOR 24-120mmかな、と考えられます。

>うさらネットさん & takokei911さん
確かに・絶対に・確実に、次に14-24mmが欲しくなると思うので、資金面は悩みの種です。

>ニコイッチーさん & なかなかの田舎者さん
ご指摘の通りもっと腕を上げてからって思うのですが、若い頃F2フォトミック + TRI-X(400)でガンガン取っていた頃はカメラそのものが簡単で、すべてマニュアルでもOKだったんですが、いかんせん今のデジいちはボタンとダイヤルの操作・組み合わせが複雑で憶え切れません(歳なんで)。
取説片手に慣れが必要なのは分かっているのですが、実際は面倒でついつい"AUTO"に頼ってしまいます。
当時は43-86mmと80-200mmを常用していたんですが、ピントが自動になったからか直進ズームがなくなったのは寂しい限りです。
急ぐ訳ではありませんので、もう少し操作に慣れることに注力してみることも、選択肢には有りかなと思えてきました。

今回の質問とは別なのですが、価格.comでレンズを見ていると【PHOTOHITO】の"○○mmで撮影した写真を見る!"の中の写真が、アングルはもちろんなのですが、色味が鮮やかで感心するのですが、投稿されてる写真はソフトウェア等で加工されている(トリミングとは別で)ものばかりで、撮った素のままなんて投稿は無いもんなのでしょうか?

書込番号:15503110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/20 18:10(1年以上前)

ままんちゃんさんこんばんは。

フィルムでの撮影の経験者だったのですね、偉そうな事を言って本当にすいませんでした。

フィルム(35mm版)経験者でしたらやはりフルサイズがいいのではないでしょうか?
D600もD7000も昔ながらのフルマニュアル撮影が出来ますが、その場合にレンズ焦点距離と画角、ボケの関係がフィルムと同じならフィルムの頃の経験が生きると思いました。
直進ズームは僕は見たこともないのですが、キタムラのネット中古でたまに見かけるAF-N 80-200/2.8 ED D 旧が直進ズームだったような気がします。
画質もかなり良いみたいなので気が向いたら近くの店舗に取り寄せてみて購入を検討してもいいかもしれません。

書込番号:15505578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/21 02:26(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
お返事ありがとうございます。

F2フォトミックをやってた頃は遠い昔話。その後、しばらくフィルム機から離れて次に買ったのがF601でした。これの"AUTO"にどっぷり慣れてしまい、マニュアルの操作はすっかりしなくなってしまいました。
初めて買ったデジカメがFUJIFILMのコンデジだったので、D50を手にしたときは浦島太郎でした。
昔取った杵柄は・・・もう、すっかり錆付いていました(笑)

被写界深度とボケの関係は分かるけど、マニュアルでのアイリス優先操作が分からない。ASA400を3200に増感して現像しては、ISO値を変更するらしいことは分かるけどその操作が分からない。時代遅れの爺さまになってしまいました・・・とさ(笑)

今どきのデジいちを使いこなされている皆様には頭が上がりません。

【D90に40mm マイクロを装着して感度自動制御 ON。
低速限界設定 1/80s
制御上限感度 3200

これでAモードで同じ被写体を絞りを変えて撮って見て下さい。】
フィルムですとアイリスを変えると暗くなったり、白飛びしたりしますが、デジいちは内部で補正するのですね。
感度自動制御 OFFで明るさが反映される訳ですか、なるほど! <--って、おいおい、です。

書込番号:15507718

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

D7000のグリップのべたつきについて

2013/09/25 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ノノスさん
クチコミ投稿数:3件

先日思い切ってD7000を購入したのですがグリップがべたつくようで気になっていますがべたつくものなのでしょうか?そのようなものならよいのですが今の段階でこのようにべたついているようでしたら一年もたたずにメルトしてしまうのではないか心配です。皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:16633140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/25 23:37(1年以上前)

ノノスさん 今晩は

私は購入約半年ですが、べたつきは感じません。
高温で保存した事は有りませんか?
何か、クリーナ的な薬剤で拭きましたか?
触り過ぎると悪化するかも。

メーカに対処方法を聞いて見るのが一番と思いますが、
すでに問い合わせた人よろしく!

書込番号:16633196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/25 23:37(1年以上前)

ノノスさんこんばんは。

購入後1年と1ヶ月ですが、不快なベトつきは感じません。製品番号2149***

書込番号:16633198

ナイスクチコミ!3


スレ主 ノノスさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/25 23:49(1年以上前)

トンボ鉛筆様
早速ありがとうございます。まだ購入して1週間ですのでほとんど使っていませんので机の上にほかのカメラと一緒においていrます。ナフタリンのそばにおくでもなく自然の環境にあるのですがなぜかべたつきます。べたつかないという声をいただいているのでサービスに持っていって見るか購入した店に持っていって相談してみようと思います。お返事ありがとうございました。べたつくものではないということがわかって対象を考えたいと思います。

なかなかの田舎者様
お答え本当に有り難うございます。製造番号は22から始まっていますので新しいもののようです。でもべたつく感じが気になりますので店にいってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16633250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/25 23:50(1年以上前)

こんばんは。
使いはじめて二年半程になります。
が、ベタつきは一切ありません。
なんでしょうね?

書込番号:16633258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/26 00:03(1年以上前)

僕もD7000は購入後二年半ですが
特にベタついていません。

書込番号:16633315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/26 01:54(1年以上前)

こんばんは、D7000他ユーザーです。
グリップのベタつきというのは、D70/D50の頃によく聞いた話で、材質の問題か何かで「加水分解」とかいうものを起こして、グリップのベタつきが発生するということでした。

D40以降は材質が変更され、このようなトラブルは皆無と認識していました。
従って当方のD7000はおろかD3からD40に至るまで、そういったものは起きてはいませんけど。

書込番号:16633613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/26 03:20(1年以上前)

こんばんは。

グリップのべたつきって、
グリップ自体がネバネバしてるってことかな?

自分けっこう手に汗かくので、それが原因でべたべたするのはあるけど。

CANONの70Dのグリップはザラザラ?していてある意味D7000よりは
べたつきにくいのかな。

書込番号:16633707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/26 07:10(1年以上前)

私も2年半ほど使ってますが、べとつきはありません。
こちらが参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=16504709/

書込番号:16633869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/26 08:14(1年以上前)

D90あたりまではポリウレタンの「ラバー調塗装仕上げグリップ」でしたので
加水分解でベタつく事あるのですが、エントリはD3100以降、中堅機はD7000以降
「ラバー材質のグリップ」になってますので、材質の変化による原因は考えにくいですね
考え得るとすればべたつきよりむしろ硬化だと思います

ラバーグリップは本来しっとりした感触ですし、グリップがいい分ホコリや汚れも
つきやすい/とれにくいという点もありますので、もしかしたらそれが「べたつく」という
印象になってるかもしれませんね

気になるのであれば店頭やSCで確認してもらうか、他のラバーグリップ機(ラバー調、ではなく)と
比べてみるといいと思います。

書込番号:16633993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/26 09:01(1年以上前)

最近D7000を触っていないので忘れていますが、D600では若干べた付きを感じます。
もちろん、加水分解でべた付いたD70系等とは少し異なる感触です。
撮影前の最初のグリップで感じたあとは、全く気にならないレベルですが。

SCに聞いてみてはいかがでしょう。

書込番号:16634072

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/26 12:23(1年以上前)

購入して間もないなら、加水分解は考えづらいですね!

上位機種のグリップは手に馴染むようになってます
ので、ある程度のベタ付きは有ります。

店頭でD7100とか、更に上の上位機種を触って見たら如何でしょか?
上位機種と比較しても違和感を感じるのなら、販売店に相談するのも良いと思います!

書込番号:16634488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ノノスさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 12:50(1年以上前)

皆さん、本当にアドバイスをありがとうございました。
本日、お店とscに行ってこようと思います。電話の感じですと
さすがにニコンさんはとても親切でぜひお持ちになってください。
とのことでした。
お店の方も(ヨドバシ)ですがぜひ持ってきてくださいとのことでした。
どちらもよいところで安心しました。
早速、本日か明日には持っていこうと思います。べたつきも地震対策用のジェル状のシートによくにたべたつきです。
結果は再度ご報告させていただきます。皆さんの優しさに感動です。ありがとうございました。

書込番号:16634585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

塗装剥げ

2013/07/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
別機種

一番酷い箇所(背面左下)

今年2月に購入してから半年弱、そこまで雑に扱った記憶は無いのにカドを中心としてマグネシウム部に著しい塗装剥げが見られるようになりました。

もちろんバッグに入れる際はスポンジボックスを使っていますし、派手に落としたり擦ったりした記憶も1回ほど(これも随分剥げが進行してから)しかありません。
「D7000 塗装剥げ」等でググるとD800(E)のレビューが当たり「D7000は大丈夫なのにD800は・・・」といった文章が見られますが、僕の場合は正反対なんですね。

まぁ擦れた部分は地の色が出てかっこいいっちゃかっこいいんですが、半年でこのザマだと1年2年経った時にはシルバーボディになるんじゃないかって程です。
こんなものだと割りきってしまえばソレで済むんでしょうが、他に同じような症例の方が見えるのかなーと思いここに投稿しました。

皆様の中で同じような症状であったり、何か情報をご存じの方がみえればご教授いただけると幸いです。

書込番号:16341015

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 17:51(1年以上前)

私のは購入して2年が過ぎましたが
擦れているようなところは見当たりません。
縦グリをほぼ付けっぱなしにしていますので、
底面は綺麗な状態を保っています。

なんか塗装が定着してないっていうか
何かが悪かったのですかね。
無償とはいかないかもしれませんが、
メーカーに一度相談してみるのも良いかと。

書込番号:16341056

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/07/07 17:51(1年以上前)

こんにちは。

塗装の剥げ方は使用頻度によって変わります。

塗装技術は日進月歩ですので、新しい機材の方が恩恵を受けるかも。

個人的な感じ方ですが、剥げるのも使用感があって好きです。

書込番号:16341058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/07 17:58(1年以上前)

私のD800は直接カバンに入れて持ち歩いているけど、全くはげはない。もう1年以上、
経過しているけど・・・

話題になった時に気になって調べたけど、その一人の個人の報告のみで、その後も
剥げやすいという報告はない。

5ヶ月たっているとさすがに新品交換は無理と思うけど、なにかの加減で、塗装が
弱いのかもしれない。インターネット上に報告がなければ、メーカーに相談する
しかないのでは?



書込番号:16341084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 18:07(1年以上前)

皆様素早いご返信ありがとうございます。
個体差も結構あるんでしょうかね。
どうやら長期在庫だったくさいのでそのせいもあるのかもしれません・・・(?)

ファインダー清掃してもらうため近いうちにSC行く予定ですので、その際にでも聞いてみようと思います。

書込番号:16341124

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/07 18:11(1年以上前)

プラボディは別にして、剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな...
塗装技術の問題ではないと思いますけど...
ニコンは、剥げない塗装をしていないだけの事です。

それだけ、スレ主様が使い込んでいる証拠ぢゃないかと思いますけど...

書込番号:16341141

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/07 18:14(1年以上前)

こんにちは。
私は、けっこう雑な扱いをしてる方だと思います。剥げた方がカッコいいと思う方なので、早く剥げないかなぁ。などと思いながら使用していますが、まったく剥げた所がありません(^^;

書込番号:16341157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/07 18:38(1年以上前)

ラバーもテカッているし、拡大、縮小ボタンの印刷も剥がれてきていますね。半年で5万ショットとか撮ってませんか?

私のは3月末に購入でまだ6,500ショット程度、まだまだ使用感出てきていません。

スポンジバッグがどんなものか、そちらの写真もあると参考になります。

書込番号:16341236

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/07/07 18:44(1年以上前)

塗装の主要な性能には2種類あります。
1.密着性能
2.塗膜硬度

この場合は密着性は充分で、外的原因がないとすれば塗膜硬度不足による磨耗のように見えます。
この塗料の種類は何か判りませんが、アクリル系等の焼付け塗装の場合は焼付け温度・時間などの要因、エポキシ系等の反応硬化型の塗料の場合は硬化剤の混合不良等が考えられます。

塗膜硬度は一般的に鉛筆芯の硬度と比較して検査・検証します。 Nikon の基準は知りませんが、一般的には三菱Uniの 2H 3H あたりを標準としていることが多いようです。
正規の試験には細かい規定があるのですが、大雑把にいえば、2H の鉛筆で塗膜に傷が付くようなら塗膜硬度不足といえると思います。

書込番号:16341265

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/07 18:53(1年以上前)

貫禄があってかっこいいじゃないですか。
盗難もされにくそうだし、よしっ!とポジティブシンキング^^

書込番号:16341305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 19:07(1年以上前)

返信有難うございます。

半年で10000ショットぐらいですね。もうすぐファイル連番が1週します。
スポンジバッグはエツミのクッションボックス-フレキシブルMだったと思います。
それをメッセンジャーに入れて携行って感じですね。
ショット数は多いですが余り外には持ち出してないので疑問が残ります。
飛行機とか撮るので連射多めだったり暇な時部屋でバシャバシャ無駄切りしてりしてるんでw

書込番号:16341370

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/07/07 19:45(1年以上前)

バック側の素材にもよるのでは。。
と思います。

私のバックだと、SIGMAのフードは3日もあれば
つるつるになるかも(;^ω^)

ボディも角っこは剥げやすいですね。。

逆にぶつかりやすい、アルミバックは剥げにくいような。。
小さなあたりは出来るかもですが。。

アルミの鏡面処理ってフエルトで研磨したり
しますが、柔らかい布だから、といって侮れないかも(;´・ω・)
長時間擦れれば、削れてくるとは思います。

書込番号:16341511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/07 19:49(1年以上前)

残念ですね。多々しは買って2ねんちょっとですが、塗装の剥がれはありません。
雨に濡れたとか汗がついたのをそのままにしておいたような感じに見えます。

書込番号:16341526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/07 20:12(1年以上前)

>剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな
ライカのブラックペイントは品質が悪く直ぐはげるので有名です。ライカで剥げにくいのはブラッククロームです。
ブラックペイントが剥げるのが嫌でシルバーにしました。

Nikonの一眼も重いのであちこちぶつけたりで直ぐ剥げますがあんまり格好は良くありません。

書込番号:16341581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/07/07 21:01(1年以上前)

MFカメラの頃ですが・・

半年くらいで塗装がはげたので、カメラ屋さん経由でメーカーへ出したら
無償で外観交換してもらったことがあります。

ずいぶん前なので、今は対応が違うかも知れませんが、相談してみるのが良いと思います

書込番号:16341825

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 21:08(1年以上前)

角は一番剥がれやすいと思います。
気をつけていても知らぬ間に。。。

あまり気にしない方が良いと思います。
過去にマジックで塗ったという書き込みを見ました。

書込番号:16341852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/07 21:31(1年以上前)

工業製品ですので個体差が出ての事と推察されます。

以前、この業界の製品ではありませんが、経験があります。
それは、ビルトインコンロの高熱にも耐えなくてはならない部分が、購入後普通に使用していて1ヶ月もせずに禿げてしまった事がありました。
誰でも知ってる某一流メーカー(一部上場のトップランク)であり、早速販売店からの連絡でメーカーが訪れ、新品と交換になり、その後 数年使用していますが、全然以上はありません。

その際のメーカーからの説明によると、
あってはならない事というしかない。
コンピューター管理されている工場で、幾層にも行う塗装工程の中で、偶然かどうかは不明ながら、何らかのトラブルがあったとしか考えられない事です。 との事であり、他にもこういうクレームが無いか早急に調査しますとのことであった。

全面的にメーカーの不備を認め、感じの良い対応で感心した記憶があります。
かなりの大きいメーカーにて、大柄に開き直るかなって危惧していましたが、感心しました。

ニコンがどういう対応をするか解りませんが、家電でもPCでも工業製品は、どうしても当たり外れはあります。
今回が、どういう条件でどういう使い方をされたかは、ここの情報のみでは解りませんが、
100%すべてが同一レベルで製造はされませんので、是非 メーカーに問い合わせた方が良いと思います。 

書込番号:16341963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 22:08(1年以上前)

ニコンさんの塗装わ、すぐ剥げちゃいますね。
同じバッグで同じように持ち運んでいるオリンパスさんのE-3わ、
全く剥げる気配もありません。  /(・。・)

書込番号:16342173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/07 23:02(1年以上前)

別機種

とあてつさんこんばんは。

せっかくなので僕のも見てみました。
剥げてますね。
僕のはinfoボタンの右下が一番剥げてます。

僕の個体は去年の8月購入。(11ヶ月使用)
製品番号 2149***
シャッターカウント 34000回

雨の日も雪の日も持ち出した事があるし、酷使している方だと思います。
金属ボディの所持はD7000が初めてなので「おお〜っ、金属や!」と感動してます(笑)

これは想像ですが、ネックストラップで首からぶら下げている時に服のボタンやファスナー(ひょっとしたら生地そのもの)に擦れて禿げたんじゃないかと思いまいた。
他には拡大ボタンや縮小ボタン使用時に親指の腹で擦れたのかも?一般的な人より指の皮膚が硬いとか、ボタンを押す時にひっかくように押しているとかしてませんか?

書込番号:16342468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 23:30(1年以上前)

塗装が剥げやすいなんてトピが確かにD800板にありましたが、自分のは特に問題ないんですよねえ。
何かにぶつけtたのか、端っこで一箇所だけほんの少し下地が見えてましたが、プラカラーでタッチアップして目立たなくなりました。
所詮は道具ですから、丁寧に扱ってもなお剥げてしまうならばしょうがないと思いますよ。

書込番号:16342612

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/08 06:17(1年以上前)

個人的にはこういう塗装のはげ方は、
「使い込んでるよ」感が出て、カッコいいと思うけどなぁ(´ω`*)

書込番号:16343220

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング