D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
444

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信23

お気に入りに追加

標準

D7000の画質

2010/10/18 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D7000の画質についてどう思われますか?
こういうのってどうしても自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしまいますけど、冷静な判断の出来る方の意見が欲しいです。
サンプル見る限り、高画素を解像しきれてないのか眠い感じに見えませんか?
同じCMOSのK-5があれだけの画質を出して来てるの見ると、画像処理関係の差なんでしょうか?
ただシャープネスが足りないので、RAWで撮って仕上げれば同じくらいにはなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12077285

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/18 06:45(1年以上前)

いっちゃなんですが!


発売前のこの時期に、画質まで語れちゃう人は、

>自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしま

う人達くらいなもんですよね〜♪w

こーゆーアンケートは発売後でないと〜???

書込番号:12077357

ナイスクチコミ!7


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/18 07:58(1年以上前)

D7000のCMOSはたぶんSonyのやつにNikonが独自にMicro lensなどで調理したやつでしょう。

今までもSonyとNikonは完全に同じ撮影素子は使用していないでしょう、たとえばD300のCMOSはSonyのA700のやつベースにMicro lensとRead outけいにかなり手加えてあるやつですね。

D200のCCDもちょっとSonyのやつとは違う、4chの高速読み出しだったかな?


だからSonyA55v見てD7000判断するのは無理。

A55Vは12btだしね。

K5も撮影素子は同じでもMicrolens系などは違うかもね。

書込番号:12077509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 08:26(1年以上前)

前に出尽くした。

書込番号:12077576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/18 08:29(1年以上前)

みよこちゃんさん
> D7000の画質についてどう思われますか?
> こういうのってどうしても自分の贔屓にしてるメーカーを擁護してしまいますけど、
> 冷静な判断の出来る方の意見が欲しいです。

みよこちゃんさんの方こそ、冷静な判断ができるように頑張ろう!

> サンプル見る限り、高画素を解像しきれてないのか眠い感じに見えませんか?

同一被写体を同一条件で撮り比べない限り、冷静な判断は誰もできないだろう?
発売前の機種なので、撮り比べることのできる人は、まだ誰もいない。
これが冷静な判断だ。

書込番号:12077585

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 08:42(1年以上前)

このカメラに対する期待度はわかるんですけどねぇ(;´ω`)y─┛~~

↓のスレで出尽くした感もありますので( ´艸`)

書込番号:12077609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/10/18 09:16(1年以上前)

発売後の方が確実なレビュー出ると思います。

キヤノンなど他社機も持ってて贔屓目じゃない方の方が、ニコン板に常駐されているニコン一筋でニコンが一番な方より比較的的確な感想出してくれます。
厦門人さんあたりでしょうか。

書込番号:12077684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 09:37(1年以上前)

当機種
別機種

Nikon D7000 (F5)

PENTAX K-5 (F2.5)

週末にK-5を買ったばかりの者です。
昨日シューティングコーナーで初めてD7000を使ってみました。
高画素を解像しきれてないのではなく、
高解像ゆえにピントやブレにシビアなのだと思います。
ライブビューでじっくりピントを追い込めればいいのですがね…
解像しすぎてつぶれが少ないぶんメリハリが弱くなっている感じなんですよね。
良いレンズでジャスピンならその高画質を実感できるでしょう。

色に関してはやや黄色っぽいもののAWBは極めて良好です。
39点フォーカスポイントやデュアルスロットにも魅力を感じますが、
K-5とコンセプトが酷似してますので自分は買い増しはしないかも^_^;
いづれにせよ魅力的な機種であることは間違いありません。

書込番号:12077734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/10/18 09:50(1年以上前)

映画泥棒さんの写真比較見て感じたんですが、なんでこんなに赤の色が違うの?
どっちが本当の色に近いんでしょう。
カメラ性能の問題か、カメラの設定の違いか。両方なのか。
それにしても違いすぎる。

書込番号:12077775

ナイスクチコミ!10


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/10/18 09:58(1年以上前)

三脚を使っても、シャープさに欠ける…という情報もあって、そうだとすると、ぶれではなく、そういう画像処理なのか、高画素化によりレンズの解像度が追いついていないのか…ちょっと不安です。

書込番号:12077793

ナイスクチコミ!7


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 10:38(1年以上前)

露出が違うし、撮影角度も違うし(当然光の当たり方も違う)
あのサンプルで色合いを語るのが間違い。

露出をマイナスに振れば、色が濃く出るのは当然だろ。

書込番号:12077908

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/18 11:20(1年以上前)

D7000については
ニコンのオフィシャルの作例が更新されてました。

うちの素人視点ではありますが
大きな差は無いと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/img/sample/img_04_l.jpg

いずれにしても、発売前にどう論じようとしても
それは無理な話だと思います。
私はD7000を予約してますし、早々に購入しようと思ってます。
そういった方(自分とレベルが近く、作風が似ている方)のデータを
基にするのが一番では無いでしょうか?

もし比較するなら、公式のデータを基にするしかないですよね。

書込番号:12078039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/10/18 11:29(1年以上前)

十分な知識がない素人があれこれ言っても始まらんからね。。。
20日発売の写真雑誌はどれもかなりのページ使って、
新製品と他機種の比較するようだから、それ見てからだ。
客観的なデータや多数のプロの意見も読んでみたいね。

書込番号:12078071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:29(1年以上前)

プロはプロで、大人の事情、しがらみがあって、本当のことはなかなか言えません(;´∀`)

素人の率直な意見の方が真実を衝いていることも多いものです(゚∀゚)

書込番号:12078251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 12:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

車だけのカット

このカットをプリントさせて頂きました

おまけ


車だけのカットを撮った時に質感を出したくてマイナス補正かけました。
マニュアル露出で撮ってましたが単なる戻し忘れです(^^ゞ

色はD7000の方が見た目は近いような気がします。
K-5の色設定もニュートラルではなかったしD7000の設定は係員が行っていたので知りません。
どちらもカメラ内で微調整できますので、現場で限りなく近い色に合わせることはできます。

書込番号:12078285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:42(1年以上前)

BMWのサイトではK-5の方が近いですね。

http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/z4/z4/2009/visualizer.html
(ソリッド・カラー:クリムゾン・レッド)

D7000の色の方が近いならBMWのサイトはどうかしてる?

書込番号:12078308

ナイスクチコミ!8


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/18 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 ISO1600 ノーNR トリミング有

D7000 ISO1600 ノーNR トリミング有

こんにちは

映画泥棒さんのサンプルは、比較にしては条件が違いますよね。
ISO、F値、補正・・・

また、BMWの記憶色と写真の色が、全く違います。

下手な写真ですが、サンプル載せておきます。
両方共ISO1600なのは、高感度ノイズの程度が知りたかったからです。

書込番号:12078775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 15:20(1年以上前)

>>映画泥棒さん 

スレ違いだけど、K5の画質凄いね(;^ω^)
α55、D7000、K5の三兄弟で一番画質いいんじゃなかろか
高感度も凄いみたいだし

書込番号:12078845

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21件

2010/10/18 21:35(1年以上前)

サンプル画像、ありがとうございます。
とてもキレイなモデルさんですね。

参考までにレンズは何をお使いか、教えていただけますでしょうか。

書込番号:12080552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 22:13(1年以上前)

HNを変えながら、宣伝費用を稼いでいるような方がいらっしゃるみたいですね。
皆生き残りをかけてますから、できることはなんでもやるのでしょう。

やはり自分で確認するのが一番と思います。(クチコミの意味ないじゃん(笑))

ところで、色には明度と彩度と色相があるのでご注意を。
プラスやマイナス補正しても明度は変わりますが、彩度や色相はどうなんでしょう?
上の写真をK-5の写真をいくら明るくしてもD7000のような色にはならないと思います。
レンズをかえてもほとんど同じでしょう。
カメラの設定の違いは気になりますがね。

書込番号:12080841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/19 01:29(1年以上前)

>α55、D7000、K5の三兄弟で一番画質いいんじゃなかろか

そげですか? どれにしようかな〜

書込番号:12081975

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

カタログの表紙が変わりました

2010/10/19 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

いまニコンのホームページを見たら、カタログの表紙が変わっていました。

発売前に何か変更点があったのでしょうか?

手元に古いカタログが無いので比較できませんが、気になります。

書込番号:12083382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/10/19 12:32(1年以上前)

カタログと言っても6ページものだし、これって新製品紹介的なリーフレット?
前のカタログでは、夕暮れ時に水上スキーで回転してる写真はイマイチだし、
プールから顔を出してるオネーちゃんが可愛かった位しか記憶にないけど(笑)。

書込番号:12083431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/19 12:32(1年以上前)

ぉお♪

自分の手元カタログは開いたときに10月29日発売予定と書いてあるですヨ |ω・`)プッ♪

サンプル写真が変わってますねぇ〜( ´艸`)

キムタクは付いてこないのかぁ(;´ω`A ```

書込番号:12083434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2010/10/19 12:44(1年以上前)

ホームページから開くときに、あと10日で発売だから本格的なカタログが出来たのかな?
と思って期待したのですが...

早く実物が見たいです。

書込番号:12083503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/19 14:15(1年以上前)

こんにちは

カタログというかチラシというか
サンプル写真と表表紙が変わっただけですよ。

両方手元にありますが…

書込番号:12083833

ナイスクチコミ!0


ssuzuokiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 00:54(1年以上前)

最初に出回ったカタログは、表紙が暗くて商品がはっきり写っておらず、あまりに情緒的すぎたのでは。今回のものは正面からバシッと捉えていますね。「その力は、想像を超える。」のキャッチも付されています。
いずれにしても、見開き右ページに「発売予定」のコピーがついている以上、発売までの暫定版。いずれ他の機種と同様の16ページものになるのだろうと予想しています。穿って考えると、木村拓哉との契約期間がD7000カタログについてはまだ開始されていないのかも。D3100のカタログは私の知っている限りで既に3種類出ています。表紙だけが異なり、キムタクが半身右向き、半身左向き、全身。マニアの少なくない価格.comでは話題沸騰のD7000ですが、Nikonがより売れ筋と期待しているのはD3100のズームキットなんでしょうか。

書込番号:12086844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/20 01:17(1年以上前)

そりゃ〜新規ユーザの獲得でしょ〜
ニコン すげーな!

書込番号:12086947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/20 01:47(1年以上前)

16ページのカタログはイベント会場に大量にありましたよ。白表紙で見開きカタログと同じデザインなので、気付かなかった人が多いのでしょうか?


でも、写真点数が増えたぐらいで、テキスト内容はあんまり増えていない感じです。

書込番号:12087039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

先日子供の陸上記録会がありました。

カメラとビデオの二台体制で臨んだのですが、両手がふさがっていると、使わないもう一方の方が邪魔で邪魔で...(いつもは家内と二人体制ですが、日程が合わず一人で出かけました)

カメラに動画機能があれば是非使いたいと痛感しました。

コデジの動画は画像が綺麗でも動きがカクカクして結局専用器にはかなわないと聞いています。
D7000の動画機能はどの様なレベルと想像されますか?
また、手ぶれ防止機能は使えると思いますか?

書込番号:12074351

ナイスクチコミ!0


返信する
pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/17 19:48(1年以上前)

おと入っていいのならVRLens使えます。

でもねVR使うとZeeeeeeeeeeeeeて音が録音された。

書込番号:12075116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/17 20:54(1年以上前)

動画記録時間がD7000は最長20分、D3100で10分の制限があります。
画質は動画に詳しくないので、1280x720 30p、1920x1080 24pということです。
D3100も同じ。AFは追尾可能ですが、D3100の使用感では、ま〜こんなものか、です。

一般的なビデオ撮りなら、専用機が良いように思いますけど。または、Pana GH1/GH2とか。

書込番号:12075454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2010/10/19 12:18(1年以上前)

コメント有難う御座います。
返信が遅くなり申し訳ありません。

VRは使えるが、ノイズが入ってしまうのですね。
微妙ですね〜、でも運動会なら問題ないかな?

いずれにしてもカメラがメインで、ビデオは代用品レベルに考えていますので、あと10日間楽しみに待つ事にします。(実際に触ってから考えます)

因みにビデオとして使う時も、ワンシーンせいぜい5分、10分と言う単位なので代用として割り切れば問題ないのでは?と想像しています。

書込番号:12083360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ほんとうなんですか?

2010/10/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:21件

D7000発売を待っている初心者ですが、

@視野率100%ってほんとうですか?
A視野率100%って大事なことなんですか?
B技術進歩は早いから近いうちにすべて視野率100%になるんでしょうか?

書込番号:12035956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/10 00:51(1年以上前)

@視野率100%ってほんとうですか?

たぶん100%ではなく約100%だと思います。
現在大半のメーカーでは約100%をうたう機種での実測値は
98〜99%程度で、実測して99.9%なんていうギリギリの値まで
持って行けてるのはPentaxのみだと思います。


A視野率100%って大事なことなんですか?

 大事だと思う人も居れば、どうでもいいって思ってる人も居るようです。
私個人としては、約100%のファインダーってのは
使っていて気持ちいいのは確かです。
あとでPCで画像を確認した時に、
「なんでこんなもんが写ってるんじゃ!」ってなる事が無くなりますので。
でも実際には、もし画面隅に何か要らない物が写ったとしても、
トリミングすれば済む話なので、実用上は約100%じゃないカメラでも
困る事は殆ど無いと考えて良いと思います。


B技術進歩は早いから近いうちにすべて視野率100%になるんでしょうか?

 まだしばらくはそうなる事はないでしょう。

書込番号:12036154

ナイスクチコミ!8


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 00:52(1年以上前)

> @視野率100%ってほんとうですか?
約 100% です。

> A視野率100%って大事なことなんですか?
私は平気でトリミングする方なのであまり重視していませんが、こだわる人はこだわりますね。

> B技術進歩は早いから近いうちにすべて視野率100%になるんでしょうか?
EVF は 100% です。普及機が EVF で 100% になったら、OVF 機も (必然的にマニア向け中・高級機になると思われるので) 100% が普通になるでしょう、きっと。

書込番号:12036166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 00:54(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

早速のご回答ありがとうございました。
初心者にはたいした事ないような気がしました。

書込番号:12036180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 00:56(1年以上前)

tokuosさん

よくわかりました。
以前視野率で混乱していたのを思い出して気にはなっていましたが
あまり気にしなくて済みそうです。

書込番号:12036192

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 01:04(1年以上前)

視野率なんてそこそこでいいんですよ。
100を気にするひとにとっては気になるでしょうが、そんなのどうにでもなりますよ。
だからどの機種でも気にせずもっと他の性能で比較検討するほうがいいですね。
私はCanon派ですがD7000は前評判いいですね、期待はずれでなければいいですが。
実評判がよかったら私も二刀流といきますかな。ただし、10万円切ってからですが。

書込番号:12036227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/10 04:07(1年以上前)

@約100%の筈です。
A95%程度のカメラを使う場合は、余計に写る部分を見込んで気持ち狭く構図を切りますが、
 視野率約100%ではその配慮が不要ですから楽ではあります。
 100%に超した事はない程度と思っていますが、フラグシップ機では必須。
BOVFでは、中級機までは100%要求が大きくないので、そうはならないと思います。

書込番号:12036577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 04:39(1年以上前)

視野率100%の必要性は個々人の撮り方次第でしょうね

写真てのはシャッターを押すまでの作業とシャッターを押してからの作業に大別されるかと思うのですが

シャッターを押した段階でどこまでやるかが需要な問題になります

僕の場合はシャッター押したときに構図に関する作業は完璧に終わらせる主義なので
トリミングはご法度…
少しでもトリミングが必要なカットはボツにします(笑)
その代わり色味や明るさ、コントラストなんかは後処理でどうにでもしてしまいます

この撮り方ですと視野率100%に近いほど快適です♪
シャッターを押す前に上下左右の余計なものを確認する必要がなくなりますからね


トリミングOKなら視野率100%なんてそんなに意味ないでしょうね(笑)

昔は撮り方は大別してモノクロ、カラーポジ、カラーネガの3通りでしたよね

モノクロですとトリミングはあたりまえ、プリント段階でいじくるのも一番自由に色々できた

カラーポジはシャッター押したときに総ての作業が終了で作品完成
(注:プリント段階で変えることはもちろんできますが、しない場合が多々あり。ようはそのポジフィルムの色という最も正確な目標があるので、それを再現してくれればOK)

カラーネガはプリント時に色味の調整はやってあたりまえ、ラボだとプリントする人の好みで色はばらばらに再現されるので(笑)


デジタル時代はモノクロ的に徹底的に作りこむRAW派と、ポジフィルムなみに何もしないJPEG撮って出し派に大きく分かれている気がします
トリミングはまたそれとは別問題ですかねえ…
人それぞれ

書込番号:12036614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 06:22(1年以上前)

視野率100%を必要としている人は余計なものが写ってちゃ困るわけですし、必要なものがしっかりと端までうつってなきゃいけませんから、撮った画像をそのまま原稿として提出している報道関係などのプロの方には必須な機能でしょう

私みたいに凡人には視野率が100%でなくても困りはしないし、余分なものが写ってたら後でトリミングです(笑)

余分なものが霊だったら怖いですぅw(泣)

書込番号:12036753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 06:22(1年以上前)

デジ1ど素人さん
オッハァ〜

基本的にトリミングしない人に取っては視野率100%は大事な事です!
自分の意図したフレームに必要無いモノは不要ですから。
開けてみたら、色々写ってたら嫌ですもの。
但し、状況確認の為には視野率150%(?)でブライトフレーム表示なんてのも欲しい場合が有りますが、ファインダー倍率が低いと肝心な画角内の確認が覚束無くなってしまいます。
て言うかイメージサークルを考えると物理的に無理かも知れませんが…。
技術進歩に依って視野率100%オーバーの時代が来ると良いと思って居ります。

書込番号:12036755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/10 08:02(1年以上前)

デジ1ど素人さん、こんにちは。

@視野率100%ってほんとうですか?

他の方も仰っていますが、カタログスペック上では「約100%」の表記ですね。

A視野率100%って大事なことなんですか?

なんと言いますか...
昔から、二コンのフラッグシップフィルム一眼を使っていた人なら、少なからず拘りがある数値だと思うのです。

B技術進歩は早いから近いうちにすべて視野率100%になるんでしょうか?

どうでしょうか、視野率100%の意味が一般的に普及すれば可能かも知れませんね。
モニターの多くはコンデジのものも含めて100%ですし。
ですから、視野率100%のファインダーで撮影時に確認(切り撮った)画像は、
モニター確認した時の画像とほぼ一致すると言えます。(気分がいい?)

これが視野率95%だったりすると... モニターが100%ですから、5%は差異があると言った感じです。
ただ、厳密には、約100%と言っても98%ぐらいのものも多いかと思います。
95%ぐらいだと被写体をギリギリで追い込んだ場合、5%の差異に気づく場合も有りますが、
2%(両端で1%)だと、ファインダーを覘いた時の個人差もありますので、その差は分かりにくいと思います。

書込番号:12036994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/10 10:15(1年以上前)

私は、プリント中心ですから98%程度あれば充分です。
プロラボで高い料金の場合は知りませんが、普通のお店では
100%のプリントはやってもらえませんので・・・

書込番号:12037461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/10 11:59(1年以上前)

視野率が95%や92%ではなく、(約でも)100%であると言う事には製造側にはもうひとつ意味があります。
それは光学ファインダーと映像素子の位置関係をきちっと合わせる必要があると言う事です。
その為の微調整の行程が1台1台必要になることと、また製品側もそういう微調整が出来る構造に
しなければならないので、フラッグシップなど一部の高級機でしか採用出来なかった様です。

雑誌の開発者インタビュー記事で見たのですが、従来100%を実現するためにはペンタプリズム部分が
調整機構等のためD300S程のサイズが必要だったのをD90のサイズで実現する事が出来たという様な事が
書かれていたと思います。
多分、調整の機構や作業を簡便化して実現出来る手法を開発して取り入れたのだと思われます。

書込番号:12037842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/10 12:00(1年以上前)

 私は、プリンとして、アルバム作成して完成です。手持ち撮影が、99.9%です。

 私には、視野率は、96%前後あれば十分です。傾きも無く、フレームにピッタリ収めるような神がかりの撮影は、偶然以外は考えられません。

 三脚に載せて、水準器を使い、眼を皿の様にしファインダーを覘いても、私には無理です。水準器とて、泡式では完璧とはいきませんから。

 視野率がほどほどであれば、100%よりも、ファインダー倍率の高い方が有難いです。

書込番号:12037843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 13:45(1年以上前)

@視野率100%ってほんとうですか?
ハイ、真っ赤なウソです。

A視野率100%って大事なことなんですか?
キチンとした写真を撮るのなら大事なことですよ。

B技術進歩は早いから近いうちにすべて視野率100%になるんでしょうか?
まともな写真を撮らない人が多い現状では採算が合わず…(以下省略)

書込番号:12038208

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/10 20:01(1年以上前)

1.約100%ですが、基準はメーカーによるようですね。
当然個体によるばらつきはありますが、平均値が99.5%とか、それくらいなら約100%と言ってよいでしょう。
平均が99%で約100%と謳ったりするのは問題だと思いますが。

2.良い写真を撮るためには必要ありません。
気持ち良い撮影のためにあるものだと思います。(気持ち良くない人にはいらない。)

書込番号:12039635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 23:15(1年以上前)

キチンとしたフレーミングもできない方には不用です。

書込番号:12046421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/15 11:05(1年以上前)

個人的意見としては、視野率を重視するのは銀塩時代の一眼レフの名残だと思います。

書込番号:12062775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 16:09(1年以上前)

おやじだぴょんさんのおっしゃる通りです。追加すると98%だから駄目という事ではなく、プリントする時にイーゼルマスクで周囲が少し欠けるので結局100%同等になります。

書込番号:12074113

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/10/17 20:08(1年以上前)

EVF以外で本当に視野率100%なんてありません、SonyA900が一番それに近いですがそれでも99.93くらいです。

D3sやD3xならともかくD7000などにそこまで求めてもね?

10万ですよこののカメラ。

書込番号:12075213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/17 23:13(1年以上前)

>>pandaleeさん
 α900の99.93ってどこから出てきた数字ですか?
ネット上で見かけるα900の実測視野率は98.7%ってのが多そうですが。
実測値で99.9%を達成してるのはPentaxだけだと思ってました。

書込番号:12076405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

報道用のカメラ

2010/10/16 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000045-spn-ent.view-000
報道用で使用されているカメラには色んな種類があるんでしょうね。


という話は置いといて、
上のアドレスにすごい髪型の人がいるんですがどうなってるんでしょう?
飛び上がってないですか?

書込番号:12067178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/16 09:31(1年以上前)

確かに結構すごいですが 後ろの人の頭が写っていますからさらにすごくみえます

書込番号:12067303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/16 09:53(1年以上前)

見方によってはすごいようにも見えますが、奥の人の髪が重なっているだけでしょうね
奥の人のビデオカメラと持つ手が写ってなかったらビックリですが...

でも一眼レフはこの写真の中では確認できないようですね

書込番号:12067377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 10:07(1年以上前)

秋葉原の現場です。
プレゼントはD7000ロゴ入りのクロスでした。
あと飴玉も頂きました。

書込番号:12067415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 15:48(1年以上前)

機種不明

報道写真ぽい写真

Nikon Digital Live 2010というものに初めて行ってきました。
カメラにあまり興味ありませんでしたが初めての一眼レフカメラはD7000になりそうです。発売されて数カ月(来年の3月ごろかな)たったら買いに行こうかな。

ちなみに写真は帰りがけにペデストリアンデッキからの一コマです。

書込番号:12068660

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/16 16:41(1年以上前)

取材のカメラなんて、決まったものがあるわけじゃありません。一昨年私を取材に来た週刊誌のフリーカメラマンはD80を使っていました。報道と同一視出来るかどうかはわかりませんが。

書込番号:12068860

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 09:01(1年以上前)

手前のおっさんの毛根も心配。

書込番号:12072463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/17 09:31(1年以上前)

以前、うちの家の近くで殺人事件があったときは、各新聞社共に圧倒的にニコンでした。
今でも新聞社の機材なんかはニコン機が主流なのかな?

書込番号:12072570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

迷いに迷っています・・・

2010/10/12 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この板を拝見させていただきさらに迷っています。
新規にデジタル一眼を購入しようと考えていますが、次の選択で迷っています。

(1)ニコンD7000 + 16-85VR + 70-200VR + ストロボ
(2)価格が安くなってお得感がある ニコンD300S + 16-85VR + 70-200VR + ストロボ
(3)手が届くF4通しのレンズが使える キャノン7D + 15-85IS + 70-200IS F4 + ストロボ
(4)軽量でF2.8レンズに手が届く ペンタックスK-7(又はK-5)+ ★16-50 F2.8(又は17-70 F4 + ★50-135 F2.8 + ストロボ

悩みどころは基本的にニコンは好きなのですが、D7000を購入するくらいならニコンAPS-CのフラッグモデルD300S(安くなりましたし・・・)もいいような、けど重いかな。
キャノンの白レンズはあこがれるし、K-7(K-5)のボディ内手ぶれ補正は広角でも効くし、リミテッドレンズも使ってみたいし。

今は懐かしのミノルタαデジタル + 24-105 を使っています(時代を感じます)。
写真は、スナップや鉄道を主に撮っています。

D7000の板なのでニコンを押される方が多いとは思いますが、幅広くアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12050309

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/12 20:58(1年以上前)

撮影対象が書かれていませんが、望遠に拘りを持っているところをみると動体撮影が目的ですか?

スポーツなど動体撮影なら、D300S+70-200mm/F2.8若しくは7D+70-200mm/F2.8(F4)がいいのではと思います。
D7000は連写コマ数やバッファが弱そうに思うのですが。

書込番号:12050358

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/12 21:09(1年以上前)

失礼しましたm−m
>写真は、スナップや鉄道を主に撮っています
とありますね。D7000で宜しいかと思います。

書込番号:12050420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/12 21:12(1年以上前)

2.8ズームにこだわりがなければ、16-85VRと70-300VRとSB-800が買えると思いますので、これがお勧めですけど。
ちなみにNikonではストロボではなくスピードライトと呼びます。
ボディに関してはD300SでもD7000でも用途としては、どちらを選んでも問題ないでしょうね。

書込番号:12050440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2010/10/12 21:37(1年以上前)

こんばんは。(1)〜(3)なら、どれでも良さそうですが、(3)が一番コストパフォーマンスが高そうですね。
((3)がご予算の中でも約30万円程と低そう。)
あと、一応、ニコンとキヤノンでは、同じスピードライトという呼び方でも、英語のスペルが違っています。ご参考まで。

ニコン:SPEEDLIGHT
キヤノン:SPEEDLITE

書込番号:12050585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/12 22:12(1年以上前)

こんばんは。

鉄道のような動体重視なら(2)+MB-D10か、(3)がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12050797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/12 22:21(1年以上前)

(1)が一番写りがいいと思います。ニコンの最新機種にいっちゃいましょう。

書込番号:12050860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/12 23:10(1年以上前)

小ばしりさん、こんばんは。
せっかくニコンの板に書いたのですから、ニコンにしましょう。
私は(1)で良いと思います。

書込番号:12051236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/13 00:09(1年以上前)

そういう場合は
デジタル一眼>すべて にスレ立てするもんだ。
こんな所に書いたって結果は見えている。

書込番号:12051686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/13 01:22(1年以上前)

小ばしりさん こんばんは。
どれもイイ選択で迷いますね。正直羨ましいラインナップです。
初心者ですが、挙げられた4機は私も購入を検討していました。
現在はD300を使っています。7Dを先輩が持っていて毎週末金魚のフンのように一緒に写真を撮りに行っています。

D7000は発売前で未知数ですが高次元でまとまっていると思います。
D300sや7Dに見劣りする点は連射、AF性能くらいでしょうか。

D300sは1世代古く高感度性能や画素数は他より劣ります。
また、発色にもクセがあり、気に入らないかもしれません。
一方でホールディングの良さ、フラッグシップとして考えられた操作性、51点AF、連射とメカとしての魅力があり、撮るという行為に対してボディの補助がすばらしく、初心者の私を良く助けてくれます。
私はここにやられたクチですが、このフィーリングが自分の基準になってしまい、将来これと同等以上でないと満足できない気がしていて、金銭的に不安です。(これ以上のフィーリングを求めるとたぶんかなり高額。。。)

7Dはグリップの形状からホールディングがニコン機程良くないと感じ、右手だけでブラブラ持っていると落としそうだなと思いました。ただ、構えたときは左手で支えるので、グリップの形状はそれほど問題ではないと思います。
シャッターボタンの位置も慣れるまでは指が探してしまいましたが、ニコン機は初めて構えても自然な位置にボタンがありました。(人によるかもしれません)
故障の少なさ耐久性はクチコミ調べでニコンの勝利。
AWBが優秀、連射にも強い(暗いと遅くなるという話)、素人目に見てキヤノンのスッキリとした抜けの良い発色や人肌の再現力はニコンより上と感じます。(これは好みでしょう)
ファインダーは非常にクリアで明るく、かなり見易いです。ニコンは黄色っぽい色が着いているのかな?透明よりピントが合わせ易いのかもしれません。
シャッター音の良し悪しは判りませんが、D300より静かでTPOによっては使い易いと思います。(D300sは静音モードがありますが試していないので判りません)
純正レンズはニコンより少し安く、F4シリーズの安さも魅力に感じます。

K5はAFに不安がありますが、改善されているとの事なので要確認。
CやNと比べると会社として将来不安?
リセールバリューはCやN程期待できない。
センサーのゴミ取りと手ブレ補正は1歩リード。
ペンタックス独特の色合いが気に入ってお使いの方も多いと聞きます。
私も作例を見て鮮やかでファンタジックでいいなと思うときがあります。

まとまりなくだらだらと書いてしまいましたがこの辺が購入前に調べた所です。
もうご存知の事が多いと思いますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12052062

ナイスクチコミ!5


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/13 02:36(1年以上前)

ISO1600以上で鉄を撮るシーンはありますか?

無ければD300Sの右に出るカメラは選択肢にはないですよ。
あとからグリップを追加購入して秒間8コマの高速連写を楽しんでください♪

書込番号:12052244

ナイスクチコミ!2


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/13 04:19(1年以上前)

私も(1)でよろしいかと思います。

ちなみに、レリーズタイムラグは

D300s 49ms
D7000 52ms

7D 59ms となります。

書込番号:12052371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/13 05:48(1年以上前)

鉄ならばピントの精度が重要かと思いますよ。たとえば、こちらは新幹線500系はもう走っておりませんが、友人と撮りにいた時(はじめての鉄でした)、あっというまに行ってしまいました。
経験からそのように思います。

書込番号:12052427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/13 18:22(1年以上前)

小ばしりさん

もし、少しでも廉価に済ませて、それなりの満足感を望むのならば、
D300s + MB-D10 + VR16-85mm + Sigma APO 70-210mm F2.8旧型でどうか?

D300s + MB-D10は、猛毒フェロモンの最強コンビのコブラツイストだ。
もし、店頭でこれに手を噛みつかれたら、死ぬまで、買うまで、
手から離れなくなってしまう、凶暴な吸盤猛獣なので、要注意だ。
店頭で、お財布が食いちぎられてしまう。
この猛毒フェロモン無くして、F2.8大口径望遠ズームは使いたくない。

Sigma F2.8の旧型は手ブレ補正がないが、とても安い。
明るいので手ブレ補正は要らないだろう?
安くて解像度はもの凄い。コストパフォーマンスは最高である。

D7000にSigmaのレンズは、まだ安心して使えない。
動作確認が取れていないからだ。

7Dにこの猛毒フェロモンは存在しない。
7Dに縦位置グリップを付ければ、
ささやかな7Dの魅力を更に半減してしまう解毒剤となってしまう。

D300s + MB-D10の凶暴な猛毒フェロモンに匹敵する機種としては、
他にNikon, Canonの一桁機以外には、まったく存在しない。
このプラスでは他にあり得ない、普通じゃないカメラである。
それほどの優れたバーゲンプライスカメラである。

もし、他のカメラを買うつもりならば、
D300s + MB-D10だけは絶対に触らない方が身のためだ。
手の平が喰い殺されてしまう。火傷してしまう。お財布が散財してしまう。
もしそれでもよければ、どうぞ!

書込番号:12054473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/15 01:14(1年以上前)

同じくもうすぐ カメラ購入したいと 考えています。

迷いを整理して 自分の手元にGETするには...選定の項目は....↓

@第一は購入資金でしょう(価値観の相違もありますが...好きなものは安いと思う)
A使用目的:静止画 動画 音楽 そして 撮影対象物は何か カメラクラブ参加活動
Bカメラメーカーが好きなのか それとも カメラの構造・機能に魅力を感じるのか
C品質:故障は少ないか メーカーの対応は親切か
D使用者の評判はよいか

この一台で もう買わないか また 改良されたら 購入するか....
いずれにせよ どのカメラも 一長一短あるし 同じカメラでも 1000の3の不具合ある

書込番号:12061707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/15 21:17(1年以上前)

αの愛用者です。  
既にαのレンズを所有しているのでしたら、純粋に来年初頭発売されると思われる、α77は如何ですか?

Canonの銘玉《EF70-200 F4L ISUSM》と、負けず劣らずの写りをする《SONY 70-300 4.5-5.6G SSM》がありますし、バリゾナ標準ズームもあります。

書込番号:12065015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング