
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 30 | 2010年10月12日 22:48 |
![]() |
99 | 53 | 2010年10月9日 19:54 |
![]() ![]() |
46 | 34 | 2010年10月8日 14:19 |
![]() |
242 | 47 | 2010年10月7日 18:38 |
![]() |
99 | 29 | 2010年10月7日 17:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年10月3日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
私は、これまで6台のコンデジを使用してきて現在はTZ-7を使用しています。
来年早々に姉の結婚式があるので一眼をと考えています。
というのも、以前親戚の披露宴の時、IXY2000ISで撮った写真が
ブレているものが多くショックを受けました。(もちろん腕もありますが・・)
しかし、今のTZ-7とか以前使用していたフジのF30の方がぶれに強いような
ブレた写真は少なかったような・・・。
私なりに人に聞いたりして検討した結果、ニコンとキヤノンでと思っています。
で、エントリー機よりは、少し背伸びしてD7000かEOS7D、60Dでと考えています。
私の使用目的ですが趣味で馬の写真や風景、友人との写真を主体に撮ります。
馬とか友人、親戚の子供などはじっとしていてくれないのでブレに強いカメラが条件です。
それにピントが早くあうのがいいです。ちょっとした瞬間にシャッターチャンスを
逃してしまうので・・・・。また、夕方や暗い室内で三脚を出す余裕がない時に
手持ちで威力を発揮してくれるものが希望です(通常夜景などは三脚使用してます)。
後は、やはり女性には7Dは重いでしょうか?
操作性や重量など女性には3つの機種はどうでしょうか?
一応、HPやカタログなどはじっくり見て検討したつもりですが
どうしても操作性や実際の使用感が分からなくて質問しました。
購入は、年末を予定していますがD7000はその頃でも高いでしょうか?
以上宜しくアドバイスして下さい。お願いします。
0点

こんちは!
予算はおいくらぐらいなのでしょうか?
7DにEF70-200mm F2.8L IS II USM付ければ、爆速とまではいかなくてもAFはかなり速いのでは?
計30万円ほどしますが・・・
sanafyさんにとって上記3機種が重いか操作しやすいか、なんて誰にもわかりませんよ
他人が決めることではありません
『7D重いけど平気です』って女性もいるでしょうし、比較的軽いエントリー機を重いと言う方もいるでしょう
お近くに上記機種が展示してある家電量販店はないのですか?
なければペットボトルに1Lほど水を入れて構えてみてはいかがでしょう(グリップがないので持ちづらいですが・・・)
今後どんどんレンズやアクセサリーを増やしていくならD7000や7Dスタートがいいでしょうが予算次第ではエントリー機に外付けストロボと明るいレンズ同時購入もいいかと思います
書込番号:12043320
2点

sanafyさんこんにちは。
ブレはD7000でもD3100でもたいして変わらないでしょう。
ブレには手ブレと被写体ブレの二種類があり、
手ブレ補正機能はニコンの場合はボディーでなく交換レンズについています。
その手ブレ補正の機能はついているレンズと、ついていないレンズがあります。
レンズにVRと記載が有れば手ブレ補正がついていますので、見分ける事ができます。
基本的なブレに関しての知識はWEBや書籍で学ばれると良いと思います。
、
重さですが、重さに性別はあまり関係なく、sanafyさんの感覚が重要ですから、
実際に際に店頭にて持ってみる事をオススメします。
また、比較的暗い場所で撮る事が多いようなので、ボディー購入と同時に
より明るいレンズ(F値が小さい(1.4〜2.8)もの)を購入されると良いと思います。
ただ、明るいレンズは高くて重いので、ボディーに付けた状態で重さをご検討ください。
D7000ボディーは年末まで待てるなら、1〜2万円程度安くなるでしょう^^
結婚式の前に十分慣れておいたほうが良いと思いますよ〜♪
書込番号:12043454
1点

ぽぽぽい さん
貴重な意見ありがとうございます。
その機種が重いかどうかなどは、人それぞれですよね。
つまらない質問ですみません。
実際に量販店などで実機は触れてはいますが
持ち歩くとなった時にどうかなぁ〜と思い質問しました。
ただ、一眼を使ってる方々は一日持ち歩くのに200gくらいの差を
どのように感じてるのかをお聞きしたくて・・・・。
それも慣れもあるでしょうしね・・。
後、予算は、ボディとレンズで最大15〜17万円以下です。
しかし、最初は、あれこれと言わずレンズキットから
入ろうかと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:12043470
0点

RAMONE1 さん
ありがとうございます。
ニコンは、ボディに手ぶれ補正はついてないんですね・・・。
キヤノンには、ボディとレンズの両方についているという理解で
よろしいのでしょうか?
やはりボディとレンズの両方についていた方が手ぶれにはいいのでしょうか?
それともニコンのようにレンズだけで十分なのでしょうか?
他のレンズを買うのも実際にボディにつけて試せるんですね。
もっと勉強して試したいと思いますが
店員さんに嫌な顔とかされないかなぁ・・・・。
書込番号:12043505
0点

キヤノンもニコンと同じ様にレンズに手振れ補正機能が付いている物が在り、ボディには無いですね。
皆さんの書いていらっしゃる様に重いと感じる重量は、人其々です。
小生の場合は、1kg程度を境にして重い軽いを感じる様です。
100〜200gの差でも判ります。
書込番号:12043556
1点

>Blue-seaさん 早速のご返信有難うございます。
Canonとのこの差がなぜ大きな声で指摘されてこなかったかが
不思議です。
>Sai5
この点、ニコン使いの方は幸せでしたね。今の今まで知りませんでした。
書込番号:12043722
0点

ちょっとおおげさに言いますが
例えば
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット 13万5千円
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット 7万7千円
で、昼間の風景を撮り比べた場合、ほぼ同等の写真が撮れます
レンズが同じなら基本エントリー機も中級機も写りは同じです
そして手持ちの夜景ですと高感度に優れる点でX4の方が綺麗に撮れる可能性が高いです
エントリー機より中級機の方が綺麗に撮れると勘違いしていませんか?
エントリー機と中級機の差はより細かな設定をはじめ、動体へのAF精度やAF追尾性能 本体の頑丈さや防塵・防滴性能(だから重い)など『撮りやすさ』の違いが大きいです
あまり細かく設定しなかったり、動きの速い被写体を撮らないのであればエントリー機も捨てたもんじゃありませんよ
『撮れて』しまえば画質はほぼ一緒です
風景や人物など比較的撮りやすい被写体を撮るのであれば7DもX4も大差ないです
むしろ差額でUSMレンズを買えばAFスピードで7Dに勝てるかもしれません
>親戚の子供などはじっとしていてくれないのでブレに強いカメラが条件です。
レンズが同じならAFスピードも僅かに中級機が速い程度でしょう
だったら差額で外付けのストロボを購入したほうがシャッタースピードも稼げますし、バウンスすればストロボ光を子供に直接あてないですみますし
飛んでる鳥や、走っている人を撮るなら・・・
と、ここまで書いて『馬』という文字を発見・・・
走ってるうま?
じゃーでも7Dがいいかも
でもキットレンズじゃ無理だよ・・・
書込番号:12043760
1点

重量については付けるレンズによってかなり違うと思います。
最近は競馬場で一眼+望遠を持った女性を多く見かけます。7DやD7000クラスなら問題ないですよ。
結婚式のことはよく分かりませんが、お馬さんならD7000+VR70-300で十分でしょう。
書込番号:12043782
1点

こんにちは。
結婚式のメインのカメラマンではないですよね。それなら18-105で十分です。へたに望遠が
あると使ってしまい、あとでブレ写真をみて後悔しますから(笑)。
D7000はどのような画が出るかわかりませんがキヤノンの中級機以上をお買いになるのであれば
(キヤノンのスレで60Dを中級機と表現すると怒られそうですが・笑・)
Lレンズを買わないと性能をフルに発揮されないそうなので(私はキヤノンを持っていませんので
うわさのみです)7Dを購入すると更に重い仕様になります。
もしD7000の高感度画質がD700なみに良くなってしまうと悲しくなってしまいますが、
お買い得なD90のレンズキットで今のうちから練習しておくのも良いと思います。
感度800か1600あたりの画質がOKかNG人それぞれだと思いますので確認した方が良いですね。
書込番号:12044064
1点

60DでもD7000でもOKな感じですが、おそらく質量と高感度の兼ね合いで検討すれば「初めてのイチガンでブライダルにも使う」ならα55が一番ではないかと。
これに評判のいいキットレンズ(SAM世代)+70-300mm F4.5-5.6 G SSMレンズの組み合わせで予算ギリギリいっぱいでしょうか。馬にもいい感じです。
その上で、来春頃には100mmマクロか16-80ZAを手に入れられたら、かなり幸せです。
書込番号:12044278
1点

sanafyさん、こんにちは。
>馬とか友人、親戚の子供などはじっとしていてくれないのでブレに強いカメラが条件です
これは被写体ブレで手振れ補正機能で解決するものではありません。
対応するとしたら、少しでも動きの少ない瞬間を狙い、早いシャッター速度で
撮ることです。
このためには、AFが早く、明るいレンズでシャッター速度を稼げるものがいいですね。
D7000でも7Dでも60Dでも大丈夫ですよ。
あとは高価ですが、明るいレンズを購入しましょう。
重さですが、この中ではD7000が軽量ですが、重さはレンズとの組み合わせで
決まります。
私はD90とD300を使用していますが、撮っている時にD300を重いと感じたことは
あまりありません。
勿論、持ち較べたらD90の方が断然軽いですが。
あなたの感性に合ったカメラを選んで一眼ライフを楽しんで下さい。
書込番号:12044454
1点

レンズキットはやめた方が良いように思います。
ボディー+17〜50mmでFが2、8の明るいレンズ、<60000円位>が良いように思います。
書込番号:12044492
1点

重さの問題は、体感上の問題でもありますので、気になさるのならば発泡ゴム性ストラップはいかがでしょうか。写真に挙げたvero velliniは、もう10年前、ヨドバシで買いましたが、今ではエツミブランドが入手可能です。
書込番号:12044889
0点


>D7000かEOS7D、60D
この三機種でキットレンズを付ければ、取りあえずどれでもOKです。
(被写体ぶれを防ぐにはISO感度を上げてシャッター速度をかせぐ・・・って機種選定ではなくてテクニックの話になります)
ま、ここはニコン板なので当然D7000をお勧めしますが。
重さが気になるのなら7Dは避ければよいかと。
後は、お好みで。
書込番号:12045390
1点

D7000 18-105 VR レンズキットを年末でよろしいのではと思います。
これで練習をして、披露宴ではフラッシュをお使いください。
焦点距離、レンズの明るさなどでご不満が出てきたら、その時追加のレンズなどをお考えください。
書込番号:12045475
3点

手振れ→手振れ補正レンズでオッケー(キットレンズでも大丈夫)
被写体ぶれ→高感度で対応オッケー
あとはスピードライト(SB700か400)
私はニコンしか知りませんのでニコンの話になりますが、D7000で問題ないと思います。
あとは手になじむかどうかですね。D3100のようなエントリー機はグリップ小さめ。
D7000などの中級機以上はやや大きめですので、実際に試されたほうがよいと思います。
グリップ感は重量以上に大事です。軽くても手に合わないとしんどいですよ。
レンズは明るい(F2.8など)ものが良いとは思いますが、今後の使用を考えるなら少しでも
軽量なキットレンズがお勧めです。画質も通常使用ではまったく問題なしです。
書込番号:12045688
1点

ご参考までに重さについて少々、、
僕の彼女はいろんなカメラマンに勧められて買った7Dは重すぎて後悔してます。
割と普段から重い荷物を持つ現場系の仕事をしている女性の感想です。
持った感じは別にいけると思ったみたいですが、持ち歩くとなると
話は別みたいです。女性は他にも荷物多いですしね。
また、仕事柄静物の写真が多く7Dの機能過多ということもあるようです。
D5000にしておけば良かったといっていました。(D90よりも)
kissはプライドが許さないみたいです。(笑)
自分も今、D7000と60Dで迷い中です。
この二機種はどちらも手に持ったことがありますが、
60Dの方が軽く感じますが、レンズによっては誤差の範囲かと。
どちらも持った感じはしっくりきてます。
スレ主さまは年末購入とのことですので、
D7000の評価を見届け、どちらかお決めになってはいかがでしょうか?。
60DのHD動画の60pとバリアングルを取るか、
D7000の総合的なカメラとしての完成度を取るか、、、悩ましいです。
書込番号:12045792
2点

LE-8T さん
ありがとうございます。
常用すればするほど重さも敏感に分かりますよね。
ぽぽぽい さん
ありがとうございます。
色々な考えがあるんですね〜。
いい物を買っても使う人次第ですよね。
でも奥が深くてますますのめりこめそうです。
仮に購入後、細かな設定をより楽しむには
D7000と60Dならどちらが楽しめそうですか?(漠然としててすみません)
後、AFの速さはこの二つではどうですか?
kyonki さん
ありがとうございます。
いきなりは、出来ないですが
練習して上達したら検討したいと思います。
VitaminV さん
ありがとうございます。
結婚式では、欲張り過ぎないように望遠は辞めときます。
バルぱん さん
ありがとうございます。
α55やペンタックスとかも検討したのですが
先々を考えた時にニコンかキヤノンでと思っています。
実際私の周りにもソニーやペンタックスを使用してる人がいて
いいと言っていたのですがすみません。
ys5246 さん
ありがとうございます。
「AFが早く、明るいレンズでシャッター速度を稼げるものがいいですね」
例えば、D7000や60だとどんな組合せがあるのですか?
もしよければ教えて下さい。(お値段の手ごろなもので)
一眼ライフ楽しくなりそうです。
horsetail さん
ありがとうございます。
レンズキットは、あまり良くないのですか?
初心者の私がいきなり高価なものはと思いまずは
レンズキットからと思いましたが
最初からボディと分けて購入したほうがいいでしょうか?
鈍素人 さん
ありがとうございます。
色々探して見ます。
オムライス島 さん
ありがとうございます。
私も7Dは、どうかと思い始めてます。
少しでも軽いほうが私にはいいかなぁと感じてます。
digicam さん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
にゃんで さん
ありがとうございます。
これから購入までお店で何度も触って
確かめたいと思います。
koukaku.com さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。何かと荷物があって困ります。
なので少しでも軽いD7000か60Dで検討したいと思います。
koukaku.comさんも二つで検討されてるのですね。
もう少し具体的にどのあたりで悩まれてるか
教えてもらえないでしょうか?
私も参考にさせてもらいたいと思います。
たくさん意見を頂きみなさんありがとうございます。
一応私としても重さの面から上の2機種を候補として考えます。
私は、今までコンデジしか使ったことがなく本当に未知の世界です。
また、コンデジのようにすぐに買い替えることも出来そうにないので
じっくりと検討したいと思います。また、今までニコンのコンデジも
使用したことがないのでどうなのかなぁなんて思ったり、
やっぱり一眼はニコンかなんて考えたりなかなか答えが
出なくて困ってます。手ぶれ防止機能やAFの早さの優位性など
ニコンとキヤノンの間ではどちらがいいとかあるのでしょうか?
どちらもすでにトップメーカーであり素人の私に分かるはずもないことは
承知しているのですが以前IXYで嫌な思いをしたのとニコンは
全く使ったことがないので何か煮え切らない私です。
みなさんには申し訳ありませんがその辺りで詳しい方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:12046774
0点

sanafyさんこんばんは。
参考になるかは判りませんが、デジイチ暦2年になる家内のお気に入りは
D300S+AF-S VR70-200mmF2.8です。
比較的明るいレンズでAFも早いんですが、総重量で約2.4sありますので
軽くはないです。(値段もそれなりにしますが)
それでも殆どこればかり使っているので気の持ち様で何とかなるものなの
かなと思ったりします。
性能を追求すると、お金も重さも増していきますので先ずはキットレンズ
で慣れてから必要に応じて追加された方が良いと思います。
どれも優秀なカメラですので、初めて使われる方が不満に思うような事は
そうそう無いと思いますし、操作性などは慣れに勝るものはありませんか
ら、どれを購入されてもどんどん使っていく事が一番です。
ただカメラに慣れると共に撮影の基本も勉強し、出来る事、出来ないこと
を理解していかないとどんなカメラでも上手く行きませんから、その辺の
努力もお忘れなく!
書込番号:12047135
2点



兄弟の結婚式が近いので、D7000を購入して挑む予定にしています。
(D40持ちの一眼歴3年)
過去に数回参加した友人の結婚式・披露宴では、
D40でISO800にて、18-200VRを使用したのですが、やはりシャッタースピード
が不足する場合が多かったため、次は望遠側はあきらめてタムロンの17-50F2.8VC
もしくは28-75F2.8あたりの大口径レンズを目論んでいたところに、
D7000が発表されました。
D7000なら、ISO3200のRAW撮影で-1.3段くらいにしておけば、18-200VRも使えるんじゃないかと
いうスケベ心が芽生えています。(やはり望遠側も欲しいので)
いかがなものでしょうか。
上記3本のレンズでは、どれが一番D7000での披露宴の撮影に向いているでしょうか。
他に何かおすすめのレンズはありますか。(予算6万くらいまでで)
(ちなみに撮影した写真はせいぜい2Lサイズくらいにしかプリントしません。)
こちらをご覧の経験豊富な皆様、どうか、良いアドバイスをお願いします。
1点

18-200VR は望遠端で F5.6 ですよね。D700 との組み合わせでもこのレンズは選択しないでしょう。F2.8 の大口径であればどちらでも良いように思います。広角での撮影が好きなら 17 始まりでしょうか。可能であれば、標準域の明るい単焦点とズームの組み合わせが良いと思います。
ちなみに、私も甥っ子の結婚式が10月末にあり、勝手にカメラマン ^^ する予定です。プロ・カメラマンは別途入るでしょうから、私は単焦点のみ、 SIGMA 50mm F1.4 と最近入手した 135mm F2DC で望むつもりです。但しカメラは D700 で。
書込番号:11993400
1点

私は、素直に外部ストロボ使った方が良いと思いますけどね^_^;。。。
露出補正-1.3だと・・・結構現像に苦労しますよ。。。
やっぱり、現像で明るさを持ちあげると、それなりに暗部ノイズが浮いてきますからね〜
個人的には、この手の撮影はタムロンの28-75mmF2.8ズームの方が画角的には扱いやすいかな??って思います。
集合写真見たいのモノ(丸テーブルの全員を入れて撮るみたいな??)を撮影するなら17mmの広角が欲しい場面もありますけどね。
基本的には、画面に入れるのは4〜5人程度と割り切ってしまえば、24mm〜あたりの画角でも十分入りますから。
私の経験上・・・この手の写真は、背景ボケボケの芸術的な写真は新郎新婦の写真だけで沢山・・・と言う事で。。。
ドーしても背景のボケ無い(画面に入る4〜5人全員がボケない程度の)被写界深度の深い写真の方が重宝します♪
なので・・・ノーフラッシュよりは、フラッシュ撮影をメインにせざるを得ないと思いますけどね。。。
書込番号:11993419
15点

> 私の経験上・・・この手の写真は、背景ボケボケの芸術的な写真は新郎新婦の写真だけで沢山・・・と言う事で
ふーむ、参考になります。そういう側面もあるんですね。では、コンデジも持って行きましょう ^^
書込番号:11993444
2点

スレ主さん、こんばんは。
経験(メインカメラマンではありません)からですが、
スピードライト(SB-600以上)を使用しないのであれば、
17-50 2.8がいいと思います。
広角をコンデジでというなら28-75 2.8でもいいかもしれません。
スピードライトを使用するなら18-200でバウンス撮影するのがおススメです。
予算が6万ということであれば私ならSB-600と17-50 2.8を購入し、
試し撮りをして納得できる組み合わせにします。
個人的には、
純正スピードライトとレンズメーカー製のレンズでは相性悪いと感じましたが、
調光等が許容できるのであればこの組み合わせでもいいかもしれません(^_^;)
D7000は触ったことないのでわかりません。
書込番号:11993530
1点

アドバイスありがとうございます。
なるほど、新郎新婦以外にボケは必要ないですね。
確かにサブ機としてコンデジで十分かも。
書込番号:11993554
0点

うーん、でもよく考えたらコンデジはお友達もたくさん持ってこられるでしょうからねぇ。やっぱ、「背景ボケボケ」で撮ってあげたい / 撮りたくなりますねぇ。
書込番号:11993571
1点

初歩的な質問で申し訳ないのですが、披露宴会場の天井がかなり高い(ホテルの一番大きな
会場を間借りするらしいです。)らしいのですがSB-600でもバウンス可能なもんなんでしょうか?
書込番号:11993648
0点

>披露宴会場の天井がかなり高い(ホテルの一番大きな
>会場を間借りするらしいです。)らしいのですがSB-600でもバウンス可能なもんなんでしょ>うか?
私が撮影した中で一番高いと思われたのが、
新郎新婦が2階から階段を使用して入場してこられるくらいの高さでしたが、
SB-600を真上に上げてバウンスしても大丈夫でした。
被写体との距離が10メートル以内くらいまででしたら使えると思います。
ただ、ガイドナンバー等の詳しい計算はわかりませんので、あくまで主観です。
バウンスは大量に電気を消耗しますので、
スピードライトの予備電池が3セットくらい(単三12本)は必要かと思います。
あと、ご存知かと思いますが、天井が白色という条件付きです。
書込番号:11993778
1点

追記です。
会場がお近くであれば試し撮りさせてもらうといいかもしれません。
私は当日早めに行って、会場準備中に試し撮りしてました(^_^;)
書込番号:11993799
1点

私だったら2台体制ですね。
D40に単焦点の 35mmF1.8 or 50mmF1.4 or 85mmF1.4mm/F1.8。
D7000に18-200mmVR or F2.8の標準ズームです。
勿論、スピードライトは両方必要です。ちなみに、どちらか一つと言えばD40の方(単焦点側)に取り付けます。
バウンスに関しては天井が高くても感度を上げれば可能ですよ。
書込番号:11993872
3点

はは、スピードライト必須ならレンズは何でもいいですよね、極端なハナシ。スレ主さんは、そうしたくないから悩んでいるのでは?と勝手に思っておりました。
書込番号:11993898
1点

どうも、cell76といいます。
現在SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使っていますが、17〜70mmで扱いやすく、
テレ側でもF4で明るいので助かります。
何よりかなり寄れるので小物の撮影(指輪や花など)オールマイティーに使えるのでは?と思います。
書込番号:11994035
2点

結婚式での撮影の経験がありますが、やはりレンズは単かズームで
F2.8以上の明るさがあったほうがいいと思います。
D7000でもISO3200で暗部をレタッチで持ち上げたならばノイズが
多くなりせいぜいL判での印刷が限界の画質となるでしょう。
F5.6でISO3200で-1.3段などと無理をして撮らずにできればISO1600
まで、ISO3200を使うのでも適正露出で撮られたほうが無難です。
単ならば35mmF1.8、50mmF1.4、85mmF1.8(予算があるならばさらに明るいレンズ)
使用したことはありませんがズームならばシグマの17-50mmF2.8OS
あたりが価格も手ごろで使いやすいと思います。
結婚式の撮影は趣味の延長でしかも相手からも喜ばれる素晴らしいイベントです。
ぜひよい写真を撮ってあげて下さいね。
書込番号:11994371
1点

krongthipさん
おはよ〜ございまぁ〜す
何回か披露宴を撮影された経験がお有りなら判ると思いますが、自然光で撮影する場合、確かに明るいレンズは欲しくなりますよね。
これを機会に欲しかったレンズを手に入れるのも悪くは無いと思います。
ただ、大きくても2L、殆どがLサイズでの提供となると多少のノイズは気にしないでISO3200で撮影されればお手持ちのレンズでも、コンデジよりは遙かに素晴らしい撮影が出来る筈です。
明るい単焦点は慣れるつもりでD40に着けて行き、D7000にはお手持ちの慣れたズームで良いと思います。
私ならレンズよりも補助光、つまり外部スピードライトを先に購入します。
写真にレンズは重要なファクターですが、暗い所での撮影の基本は光です。
いかに補助光を自然な感じで味方に付けるかを考えた方が良いと思います。
勿論、押さえの為に直接光に依るスナップも何枚かは必要かも知れません。
また、身内であれば式場カメラマンには見せない、一瞬の表情を狙える可能性が高いです。
通り一辺な商業写真的な撮影だけでは無く、控え室から披露宴会場へ向かう途中の廊下での撮影とか、各種練習風景やリハーサル中の状況なんてのも楽しい思い出になります。
コンデジはあくまで非常用の予備として、是非一眼2台体制で臨んで下さい。
書込番号:11994604
6点

おはようございます。
結婚式・披露宴での撮影ということですが、どういう写真を撮ってあげたいかで、レンズは選択する方がいいと私は思います。
色がきれいで素人受けするスナップ(式場のプロの撮る写真)だとしたら、ストロボ撮影が基本の為光量のあるストロボがあれば、現在のレンズでも良いと思われますし、式場の自然光を生かしたドラマチックな写真であれば、f値の明るいf2.8以上の中望遠ズーム、もしくは単でストロボなしで絞り開放近く設定し数多くシャッターを押すと、式場のスポットライトなどで指輪の交換時や、ケーキ入刀・キャンドルサービスetcなどで、玄人受けするようなあっと驚くような写真が出来る場合があります。
このカメラを購入予定であれば、レンズは結婚式以外どういうものを主に撮影するかで決められた方が良いと思います。
書込番号:11994663
1点

新郎新婦向けに、口径の大きいレンズを付けたボディをストロボ無しで一台。
参加された人用に、高倍率ズームを付けたボディ・ストロボ付きで一台。
レンズ・ボディの組み合わせは難しいところですが。
書込番号:11994686
1点

多分こうした方がいいと思う機材と設定について
機材
・D7000
・18-200VR
・SB-600
・ストロボディフューザー
設定
屋外
・Pモードでストロボなし
屋内
・Mモード
・ISO400〜800
・SS 1/125
・絞り F5.6
・露出補正、調光補正共に0
・ストロボにディフューザーをつけて直射する。
以上が撮影にしても、撮影される側があと写真を見ての評価にしても無難な撮影方法かと思います。
どうしてもノンストロボで撮りたいというのであれば、3518Gか5014Gを購入されて撮影をされるといいと思います。
会場の明るさの定時がないのでこれ以上の詳細の設定は書けませんが・・・。
ただ、ノンストロボで撮影者側が「やった!」と思った写真は、多くの方が「なあんだ・・・」と思う場合が多いことをお忘れなく。
被写界深度が浅く、照明があまり当たっていなくて顔に影が出来ている写真は多くの方には好まれにくいです。
私なら無難に撮影をして、遊びで少しだけノンストロボの写真を撮ります。
また、この手の撮影は、過去ログもとても為になるので検索もしてみてください。
書込番号:11994746
6点

シグマ17-50mmF2.8EX DGがよろしいかと思います。 28-75mmF2.8をAPS機に装置したところで広角不足で現場では使い物になりません。 だだD7000に、それより前に発売された純正以外のレンズでは作動チェックとカメラの背面モニターで露出なども確認された方がよいかと思います。 タムロン28-75mmF2.8では1600万画素画像センサーに着いていく解像度が足りないでしょう。 最新設計の切れるレンズが必要です。
書込番号:11995356
4点

私なら、ISO800程度にした上で、外部ストロボをTTL発光します。つまり感度を上げて、ストロボが強くなりすぎないようにするのが現実的だと思います。バウンス撮影やクリップオンストロボにつける小型ディフューザはよく本などでは紹介されていますが、実際にやってみるとよほど近距離でないと効果は出ません。明るいレンズもいいのですが、たとえば開放付近では、新郎か新婦の片方がぼけてしまうという問題もあります。本番前になるべく式場と同条件の場所(できれば現地)でとにかくいろいろな条件で撮ってみることでしょう。幸運を祈ります。
書込番号:11996712
0点

皆様、有益なアドバイスをありがとうございます。
たった一日でこんなにもお返事を頂いた事に、感動しています。
ニコンユーザーでよかった。としみじみ。
RAWから現像といえども、マイナス露出からの現像では、逆にノイズが目立ってしまう
など、すべての御意見が貴重でした。
高感度撮影とマイナス露出で乗り切ろうと考えていましたので、スピードライトを使用
することは、頭になかったのですが、購入しようと思います。
スピードライトの経験がないため、はたして自分でもスピードライトを使いこなせるのかと、
自信がない事もあって、はじめから考えてなかったというのが、正直なところです。
早めにスピードライトを買って、それまで練習しておきます。
で、当日の装備ですが、下の装備で戦に出るつもりです。
・D40 + 35mm1.8
・D7000 + 18-200mm OS/HSM + SB-600(デュフューザの使用もこれから検討)
・コンデジ(非常用)
(はじめに説明が漏れていましたが、35mmは子供撮りのため所有しています。すみません。
それと、はじめに18-200VRと書きましたが、所有しているのは、上記のシグマです。
見栄をはったわけではないのですが、焦点距離等ほとんど一緒なので、検討頂き易い
かと思い、18-200VRと書きました。でもSB-600と一緒にシグマを使うとなると、調光の
相性の問題もあるのですね。確認しておきます。)
SB-600をD7000に付けるか、D40に付けるか悩むところですが、私くらいの技術レベルでしたら
暗いレンズに付ける方が無難かと思っています。
もしまだ何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11996974
2点



はじめまして。
D7000でデジ1デビューしようと思ってます!
今までコンデジでいろいろと撮影していましたが、物足りなくなり
この機会にデジ1を勉強したいと思っています。よろしくお願いします。
D7000はボディのみを考えているのですが、
単品でズームレンズが最初に欲しいと思っています。
ただ、どれがよいのか決めきれませんので、アドバイスください!
撮りたいものは、人物、風景、室内などの日常です(子供なども)。
@AF-S DX NIKKOR
18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
純正ですが、望遠が200mmまで。3つの内で一番短いようです。
ATAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
270mmまで行けますが、輝度が低いようです。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
TMARONより画質は良いそうですが、一番重いようです。
当方で調べたのは以上です。
どれも一長一短、どこを決め手にしたらいいのかわからないので、
アドバイスいただけたらと、思います。
一緒に単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは購入するつもりです。
よろしくお願いいたします。
0点

候補にされるのは高倍率ズームだけでしょうか?
高倍率ズームは便利ですけど、いつも大きく重いレンズをつけて持ち歩くことになります。
望遠側の使用頻度が低いのでしたら、純正の16-85や18-105も魅力的だと思います。
書込番号:12022264
3点

ろしきんさん、こんにちは。
D7000は発売前のカメラですので、タムロンとシグマのレンズについては、D7000発売後に各レンズメーカーに動作の可否を確認されてから購入された方がよろしいかと思います。
(販売店ではなく、レンズメーカーにお問い合わせください。)
もし、発売日にD7000と一緒に購入したいという事でしたら、残りはニコンの18-200mmのみですが、このレンズはオールマイティに使用する事ができて便利ですよ。
書込番号:12022268
0点

ろしきんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
選択枝の中では純正の18〜200が良いと思いますが、一般的なスナップ用としては18〜105のズームも良いと思います。
但し、双方とも内蔵ストロボではレンズの大きさ故のケラレが生じますので、最低でもSB-400等の外部スピードライトを購入した方が良いでしょう。
初心者で、とかくストロボの使用を敬遠される方々もいらっしゃいますが、一眼での併用はコンデジとは全く違う、補助光として非常に有効です。
日中シンクロやバウンスを含めて、是非検索された後にご一緒に購入される事をお奨め致します。
書込番号:12022327
1点

妙なところに突っ込み済みません。
レンズの明るさを輝度とはいいません。
輝度は発光体から発する光の量を単位面積で除したもので、国際単位はキャンデラ/平方メートルです。
レンズの明るさはやっぱりf値と言うのが妥当でしょう。
毎日輝度向上の要求に悩まされているので、つい反応してしまいました。
なお、私の考えでは高倍率ズームは便利ですが、それだけでこのカメラの性能を発揮させることは困難かと思います。
しかし、最初に1本だけという条件ならやっぱり純正をお勧めします。
好きな画角が決まったら、その辺りの評判お酔いレンズの追加が良いのではないでしょうか。
書込番号:12022390
1点

私もD7000を購入しようと思っており、24-120mmはどうでしょう。広角側は10-24mmを買う予定です。
24-120mmは重いのはわかっていますが、将来D7000のFX機が出れば買うつもりで、レンズだけでもFXフォーマットを買いたい衝動にかられています。
24-120mmのところに書きましたが、これは素晴らしいレンズです。
書込番号:12022509
1点

Nikonの18-200VR2で決定では?
恐らくはレンズ単体の最安値とレンズキットの価格差を気にしてだと思います。
ですが、これは発売後は一気に価格が変動すると思っています。
キットになると単体売りより値打ちになるのが常ですから。
単焦点を選択して35mmf1.8もお値打ちで良い選択ですが、中古で35mmf2か旧型の50mmf1.4も候補に入れて見てください。
書込番号:12022617
0点

17-55mmF2.8Gですかね。
レンズメーカーのと画質は変わらないそうですが、
書込番号:12022624
1点

なんだかんだ云ってキットレンズのコストパフォーマンスは高いです。
とりあえず一本ということなら18-105か18-200のレンズキットでいいと思います。
ただ、今後カメラという趣味を本格的にやっていこうと思うのなら中途半端なもの
を買わずに最初から上位レンズを買っちゃったほうが結果安上がりではあります。
書込番号:12022682
2点

デジイチを勉強したい?
意味が分りませんが、まぁ写真を勉強したいと捉えておきます。
候補はどれも高倍率ズームですからいろんな事が解ってきてレンズ
を買い足していくと使わなくなる類のものですからできるだけ安価
な物をお勧めします。
高くてもこれで十分です。
http://kakaku.com/item/10505011851/
書込番号:12022698
2点

純正レンズは一本持っていた方がいいです。後々、なにかトラブルの時に非純正しかないと
症状、原因の切り分けがしにくくなります。
なので、どれか一本なら純正VR18-200が良いと思います。僕は使った事ないですが(無責任w)
定評あるレンズですし、VRUになり熟成され、価格もこなれコストパフォーマンスや
安心感では一番だと思います。
でも他に35/1.8Gを購入予定なら、社外品高倍率ズームでもいいかもしれません。
望遠端がF6.3と純正より半段暗く、暗い時などAFが迷う場合がありますが大きくは変わりません。
描写もアラを探せば違いが判る程度で、どれもそれなりに満足できる写りだと思います。
<タムロン>
18-250は使った事ありますが、描写やボケ味など写りはとても良かったです。
ただご検討されている18-270は、AFフリーズ等トラブル報告を見かけます。
AFは一般的なモータで速くはなさそうですが、VCは非常に強力みたいです。
<シグマ>
僕が今使ってるのは前モデルの18-200 OS HSMですが、HSMも速く快適です。OSの効きはよく効くと
いう程ではないですが、ちゃんと構えれば十分な効果はあります。
描写は必要十分ですが、ボケ味はエッジが残り今一つ。タムロンの方が柔らかく好みでした。
サイズも大きめ、重さも結構ありますがD90との組合せでは特に違和感はないです。
どれも「軽くコンパクト」が売りのレンズではないので、携帯性に関しては五十歩百歩と
感じます。
僕も普段使いやぶらっと散歩なんて時は35/2DとかMACRO50/2.8とかで、高倍率ズームは
何を撮る事になるか分からない旅行・イベント時、逆に撮影の練習がしたい時なんかに
持って行きますね
書込番号:12022818
1点

価格が落ち着くと、D90などの事例からVR18-105mm付のキットが買い得になると思います。
落ち着いてから18-105mmLKをお奨めします。
風景で切れ味を期待される向きには、広角が広いVR16-85mmです。
書込番号:12022826
3点

デジイチデビューとのこと、D7000の発売が待ち遠しいですね。
最初のレンズですので、純正の18-200mmからスタートするのが無難だと思います。
それか、将来70-300mmを買い足すことを想定して18-105mmにしてもいいかもしれません。
書込番号:12022832
0点

最初の1本は純正をお勧めします。
社外品はトラブルの際、面倒です。ある程度知識をつけてからのほうがよいと思います。
お勧めは18-105のキットレンズです。
キットにするくらいですからコスト的、重量バランス的にも最適だと思います。
それを基準にして、足りない部分を補うレンズを買い足せばよいと思います。
初心者が高倍率ズームを使うと、足を全く使わなくなるのでお勧めしません。
旅行用カメラとわりきるなら良いですが、「勉強したい」とおっしゃられているので、
若干不便さを感じたほうが勉強になります。本当は単焦点をお勧めしたい・・・
書込番号:12022862
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151482.K0000151480
今のところ、18-200レンズキットは何かの間違いのような価格なので、
このレンズにするなら、ボディとレンズを別々に買ったほうがよさそうですね。
風景中心なら、少し高くてもVR16-85がいいと思います。
書込番号:12022923
2点

社外品レンズでは自動ゆがみ補正やシーン認識システムなど一部機能しないものがあります。
折角の高機能最新ボディですから、純正レンズを使わないともったいないと思います。
書込番号:12022951
1点

私のデジイチデビューはD50からでした。被写体はスレ主さんと良く似ていますた。諸先輩のアドバイスからやはり純正を選びました。AF-S18−70と35mmf2(中古)からスタートしました。その後タムロン、シグマ等も使いましたが、やはりAFの迷い、前ピン後ピン等もあり、純正の安心感はありませんでした。(画質だけなら良いものもあります)
現在はD90ですが、風景はAF-S16−85VR、室内は35mm1.8、望遠はAF-S70−300VRで満足しています。広角専用だけはトキナー124Pro(空の色が素晴らしい)を使っています。
お勧めはAF−S16−85VR(広角から中望遠まで非常に使いやすい)と室内等で使いやすくボケも期待できるAF−S35mm1.8(Dタイプの35mmf2でもOK)ですね。
書込番号:12023512
3点

タムロンはオートフォーカスの動きが遅すぎますからパスしましょう。 ニコンの画像エンジン(絵づくりパレット)と相性をピッタリと合わせ、黒い部分からキラキラ光る部分まで滑らかに写るDX18−105(セット販売)が最も階調(黒から白までの無数のグレーの濃淡再現)が豊かに再現されます。 D7000より前に発売されているレンズメーカーのレンズは、作動不良が出る場合が多いですから止めましょう。 趣味 写真の方でしたら、これは 基本 です。
書込番号:12023579
3点

今月、デジイチデビューされるあなたは 世界一の幸せ者 です。 最初のデジイチが D7000 なんて、D1がデジイチデビューの私にとって、うらやまし過ぎます。 この性能でしたら、つぶれるまで買い替えは不要ですから。
書込番号:12023593
3点

また、レンズのジャッジメントに 輝度が低い と言う表現はありません。 入射光式露出計で計り、カメラを手動設定で、絞りとシャッター速度をセットし撮影します。 その写りがタムロンのあるレンズでアンダー(露出不足)に写るというのでしたら、意味は通りますが。
書込番号:12023845
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
サブ機のD40君の変わりが欲しいと思って、最近価格.COMさんをよく見てますが、このスレみてガックシしましたよ。
D300Sを過去の遺物とか醜く書かれているのをみてショックを受けました。これではキヤノンのスレと変わらないじゃない(怒)
このスレ書き込んでいる方々はアンチか宗旨変えでもしたのでしょうか?
9点

世の中いろんなのがいるんですよ。残念ながら・・・
リアルの世界でも色々なのがいるけど、ネットだと
顔が見えないと思って、他人の気持ちも考えずに好き放題書く輩が
居る分、リアルより更に残念な感じですね。
まぁ、しょうがないので、そういうのは無視しておくしかないですね〜
書込番号:12009789
12点

わざわざ新規スレを立ち上げるよりも
該当スレに書けばいいような内容だと思います。
書込番号:12009897
34点

こういった書き込みでは、評価が極端になるケースが散見されますが人様々です。
個人的にはD3やD3Xのようなバッテリーグリップ一体型はサイズ・重量の評価で悪になりますが、一部のプロの方(大多数?)が評価すると良評価になるようです。
逆にD7000の様なコンパクトモデルは個人的には良評価ですが、一部の人はホールド感が悪いと悪評価にするかも知れません。
もちろんメーカーの好き嫌いも評価基準に入るでしょうが、もともと評価基準が辛い人もいます。
評価基準が辛い人が、嫌いなメーカーの価値観に合わない商品を評価するのですから、ご指摘のとんでもない記述が出るのでしょう。
しかしこれはごく稀な少数意見です。
大多数の人はこの様な意見に惑わされないと思いますよ。
書込番号:12009938
8点

同じニコン機のD7000を絶賛しているんですから、アンチニコンのはずがない。 論理的思考を身につけましょう。 発売当時は、その画素ピッチの余裕からでるノイズ感のないD40の感度1600画像には驚きました。 しかし、D3100の感度3200画像には驚嘆しました。 4世代前のD40は 過去の産物 です。 D7000の感度3200画質とD300Sの感度3200画質を早く比較したいですね。
書込番号:12010048
9点

自分の考えをしっかり持ってればいいだけなんじゃない?
書込番号:12010267
12点

>アンチか宗旨変えでもしたのでしょうか?
アンチじゃないだろ。きっと新し物好きなんじゃよ。
いつまでもD300sで引っ張らずさっさと退場してもらって、早くD400(?)を出してくれってことじゃと思うで。
ワシも期待しとるで。
書込番号:12010302
8点

そんなことウジウジ考えずに、写真の1枚でも撮ろうよ。
書込番号:12010327
15点

主さん
D300Sの板の次は、此処ですか ・・・
書込番号:12010335
4点

私など未だにD100を所有、さすが現役ではないですが、ちょい撮りに使っています。
>アンチか宗旨変えでもしたのでしょうか?
立派なNikon使いの方と想像しています。好きだと、反動で言葉がきつくなりますから。
書込番号:12010498
3点

きのうたまたまラジオで聴きました(竹内まりあの)
書込番号:12010616
2点

ありふれた話でしょ。
荒らし、炎上、祭り など
荒れることを目的として
書いてますので
真に受けない方が良いと思います
ガックシしないように D3X か D3s
なんて選択肢もありかと
私は到底無理なのでD7000楽しみにしてます
それでいいの 今は
書込番号:12010677
5点

また、スレ主さんの放置プレーですか?
ちゃんと皆さんへ意見を述べてください。
書込番号:12010708
2点

>最近価格.COMさんをよく見てますが、
最近なのに、別スレで 故? ルッキングさんを先生,教祖様と崇め
(草場の陰で)泣いてますよ〜 なんて言ってる あなたは、 何者 ? (笑)
書込番号:12010918
0点

実際まだ出てきてないんだから、他機種や他社製品を口汚き貶すのダメよな
おかしいんだろそいつは、気にせんことだな
書込番号:12010959
2点

クルミクルンさん 皆様、こんばんは!
>ミラこのスレ書き込んでいる方々はアンチか宗旨変えでもしたのでしょうか?
ほんの一部の方だと思います。
私のメインで使用している、D3はとても良いカメラですし、私はニコン大好きで、大変信頼の置けるメーカーだと思います。
ちなみに、フィルム時代はミノルタ党でした。
また、私はカメラオタクで、ミノルタもオリンパスもペンタックスも大好きです。
書込番号:12011001
2点



はじめまして。
頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
で、ご相談です。
銀塩時代のレンズ資産等は全く無視して良いのですが、下記の
使い方の場合、どれが適してると思われますか?
(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)
撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)
他候補
・キヤノンEOS60D
・オリンパスE-5
・ペンタックスK-5
2点

D7000のAF性能がD300Sと同等と仮定すればD7000でいいと思います。
高感度もかなり良いとの評判ですから屋内スポーツも大丈夫でしょう。ただし、本格的にされるなら望遠レンズは良いものをお求めください。
書込番号:12014853
1点

Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。
書込番号:12014865
6点

>撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)
ボディではなくレンズの影響が大きいです。
新型70−200VRUなら機種に関係なくAFバシバシ決まりますよ。
雨はレインカバーで対応してね ^^
書込番号:12014941
1点

7DとD300Sも候補に入れていいのでは?
書込番号:12014942
4点

残念ながら、撮影対象5項目を、すべて1機種でこなせるカメラは無い。と思います。
特に難しいのが、散歩のお供。 どうしても軽いボディになりますわな。
書込番号:12015118
7点

はじめまして。
この条件ですと絞り込むのは難しいですね
消去法で考えて見ました。
・散歩のお供ー重いのは除外なので800gのE-5は消します。
・雨天時での撮影ー防塵・防滴構造でないEOS60Dが消えます。
・ドッグランでよく走り回る犬・運動会での子供ー連写性能が優れるのは・・
K-5(7コマ/秒)、D7000(6コマ/秒)
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影ー高感度なのは・・
K-5(ISO51200)、D7000(ISO25600)
という事で、ペンタックスのK-5が残りました。
ただ数字的には差が出た K-5とD7000ですが、感覚的には実機を見ないと優劣付け難いと思います。
実機をご覧になって、この2機種から選ばれては如何でしょうか?
書込番号:12015123
4点

銀塩時代にしっかり撮れていれば今のデジ一ならどれも
問題無いと思います。
ちなみに今まで何をお使いでしたか?
書込番号:12015325
0点

それだけの事なる撮影条件をクリアしようとすると、相当な金額の投資が必要になりますよ?
ご予算はいかほどでしょうか。
ご相談に関しての回答はまずそこが抜けていると話が始まりません。
書込番号:12015427
0点

こんにちは。
>頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
デジタルで撮ると恐らく撮った写真のあまりの明瞭さに驚かれると思います。
銀塩機に比べてこんなにはっきりしているのかと・・・
でもそれは添付の例のように画像処理などの付加価値が加わった結果でのもの
でして肉眼で被写体を見た印象に近いのは相変わらず銀塩のほうのはずです。
「見やすい方=写りが良い」のであれば断然デジタルという事なります。
ニコン掲示板への投稿ですからニコン最新鋭機のD7000でよろしいかと
思いますが、折角の高画素機です。
高分解能を活かして是非シャープネス0設定で撮ることをお薦めします。
書込番号:12015510
2点

訂正させて頂きます。
EOS60Dは防塵・防滴構造出ないと書きましたが、今一度調べたところ防塵・防滴構造になっております。
ただ、連写速度は5.3コマ/秒ですので、消去法で行くとやはり消す事になります。
スペック的に消去いたしましたが、手にした時の感触やシャッター音等も実機で確認することをお勧めします。
書込番号:12015795
0点

>Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。
全くその通りで、他の候補は無視して結構だと思います。
当然候補はD3s/1DMarkWです。
書込番号:12015886
4点

毎回思うんだが・・・
この手の相談で、最初に予算を提示しない質問者も悪いが、
D3系や1D系を薦めるやつって空気よめてないよねw
書込番号:12016031
18点

YAH.さんに激しく同意します。
この手のスレでは
カメラもそうですがレンズも20万以上もするものを相手の状況も省みず勧める人が多い。
カメラ通だから良いもの勧める、というスタンスのようですが
本当にカメラに詳しいなら安い機材でもそれなりに撮れる物や方法を提示すべきでしょう。
良い食材を使わないと美味しい物が作れない、と回答をしているコックのようなものです。
腕のあるコックならそこにある食材で美味しく作れる方法を探れるはずです。
書込番号:12016101
11点

で、本題ですが、当然実機を触っていないので確定情報ではないですが
連射速度はスペック上は
EOS60Dは5.3コマ、D7000は6コマ、K-5は7コマですが、
動体を追う性能では60DとD7000に比べK-5は大きく劣る可能性があります。
K-7もEOSもニコンも使っていますが、ペンタのAF-Cは高速で動く動体に追従しきれません。
K-5で大幅に改善されていてもスペック通りD7000を上回ることはおそらくできないでしょう。
もちろんこれは私の勝手な憶測です。
しかし長年ペンタを愛用する者でもそう考える人間がいるのですから
実機を確認してから購入を決めるべきだと思います。
書込番号:12016160
4点

Osamu.Nさん
こんばんわ〜
>・ドッグランでよく走り回る犬
>・運動会での子供
>・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
>・散歩のお供
>・雨天時での撮影(頻度は低いですが)
やはり8割の確率でフラグシップ級の方が撮影し易いと思います。
安い機材でもそれなりに撮れる物や方法は私には思い当たりません。
だって、速い動体や薄暗い所での屋内スポーツで、防滴性能まで欲しいと言われたら…。
中級者向けの機材以下では無理の様な気がします。
もしくは、そうとう場慣れしたテクニックの持ち主なら有りなのかも知れませんが…。
書込番号:12016727
3点

>フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
これが一番難しい!高感度、AF性能、連写、何れも要求水準の高い撮影対象です。
60D以外はまだ発売されていないので、何れ高感度画質、AF追従能力の評価が出てから選択するのが良いのでは?
どこ迄高感度・低ノイズを要求するかにもよりますが、ニコンのD3(s)ですら開放F2.8が最低の開放F値という世界ですから。
書込番号:12017500
1点

Agent 「代理人」さん
> > Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。
> 全くその通りで、他の候補は無視して結構だと思います。
> 当然候補はD3s/1DMarkWです。
「フラグシップ機」ではなく、あえて「フラグシップ級」と書いた。
必ずしもフラグシップである必要はない。
D700+MB-D10も、視野率がフラグシップを名乗れないだけであり、
それ以外のスペックは完全にフラグシップ級である。
しかし、D300s+MB-D10は、暗所室内スポーツで落第か?
書込番号:12017888
2点

YAH.さん
> この手の相談で、最初に予算を提示しない質問者も悪いが、
> D3系や1D系を薦めるやつって空気よめてないよねw
それ以外にも候補はあるが、
> 空気よめてないよねw
分かっちゃいるよ。
わかっちゃいるが、しかし、スレ主さんの要求はそういうハイレベルであることを
ハッキリと教えてあげないと、そういう現状であることすら分からないだろう?
スレ主さんの要求事項は、オリンピック級である
そういうことをキチッと教えないで、
中途半端にいい加減にお気楽に未確認機種をお勧めしている人の方こそ、
「空気読めていない」ではないか?
書込番号:12017901
6点

ニコペンさん
> カメラもそうですがレンズも20万以上もするものを相手の状況も省みず勧める人が多い。
> カメラ通だから良いもの勧める、というスタンスのようですが
> 本当にカメラに詳しいなら安い機材でもそれなりに撮れる物や方法を提示すべきでしょう。
それができれば誰も苦労はしない。
特に「フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影」では、
D300s板ですら、VR70-200mm F2.8を使っても、多くの人が悲鳴を上げているほどだ。
中学・高校の娘のバレー大会を室内体育館で撮りたい、という人は
D300, D300s, D700, D3, D3s板に多数登場している。
そして、D300, D300s板では、みんな苦労している。
D700, D3, D3s板ですら、決して楽勝ではない。
プロフォトグラファーではなくても、一般素人ですらそういう要求は多々あるが、
試行錯誤、散財しながらみんな苦労している。
初めは中途半端に廉価に出費して試してみて、結果に落胆して、
それぞれのカメラ板、レンズ板で問い、
さらに追加投資を繰り返してしまっているのが、現状だ。
そういう世界だ。
いや、プロ報道カメラマンよりも厳しい。
オリンピックや世界大会の国際競技場は非常に明るい。
それでも、D3, D3s + F2.8の世界だ。
しかし、素人の県大会の市民体育館、学校体育館では、照明が暗い。
しかもその照明にフリッカーが入っている。
だから、素人大会ほど、みんな絶望的に苦労している。
ドックランだってそうだ。
廉価機種でも撮れるが、莫大に大量に撮った中での、辛うじてのヒット作だ。
D3s+高速AFレンズですら、鉄壁ではない。
そういう現状を無視して、いい加減なことを推薦できるはずがない。
> 良い食材を使わないと美味しい物が作れない、と回答をしているコックのようなものです。
> 腕のあるコックならそこにある食材で美味しく作れる方法を探れるはずです。
20万円もするレンズを使わないで、「フラグシップ級」カメラ以外で、
具体的な提案ができるのか?
20万円もするレンズを使っても、フラグシップ級のカメラを使っても、
それでも、苦労する内容であることをスレ主さんにハッキリ示す方が、
よっぽど親切ではないか?
それを分かった上で、理解した上で、
しかし、現時的には、比較的廉価な構成で、
妥協して選択して、妥協して使うというのが、妥当であることを承知している。
そのことを知った上で使うのと、知らないで「失敗した!」と思うのとでは
大違いだろ?
> で、本題ですが、当然実機を触っていないので確定情報ではないですが
> 連射速度はスペック上は
> EOS60Dは5.3コマ、D7000は6コマ、K-5は7コマですが、
> 動体を追う性能では60DとD7000に比べK-5は大きく劣る可能性があります。
まだ発売されていない機種で、動体AF性能がどの程度か評価すらもできないだろ?
D7000のAF性能がD300sと同程度あるのか?
D90とD300sの中間低度なのか?
未確認で、あまりいい加減な推薦はできないだろ?
> K-5で大幅に改善されていてもスペック通りD7000を上回ることはおそらくできないでしょう。
その可能性は否定できないが、しかしそれも未確認だ。
未確認でいい加減なことを推薦するくらいならば、
現状で確実な「フラグシップ級」としか言いようがないではないか?
それを分かった上で、理解した上で、
しかし、現時的には、比較的廉価な構成で、
妥協して選択して、妥協して使うというのが、妥当であることを承知している。
そのことを知った上で使うのと、知らないで「失敗した!」と思うのとでは
大違いだろ?
すなわち、比較的廉価に仕上げて、適度に妥協したければ、
現状では最新の評価が固まるまでは、「待て!」となる。
書込番号:12017905
10点

あまり作例挙げたくない主義なのでたいした写真じゃないですが
屋内+50D+望遠側F5.6の安価なズームでもこれくらいは撮れます。
人を止めるには1/500秒以上ほしいところだけど、体育館の明るさでのスポーツでは
確かに高感度に強いフルサイズなりがほしくなるし明るいレンズも必要になる。
でもそれらを用意できる人は良いけど、
中級機+数万円のレンズで何とかしたい、という人には
次のことをお勧めします。
高感度に強めのAFもそこそこ強い中級機+SIGMAのHSMか純正中古のF2.8の
手ぶれ補正なしのレンズを買って、iso3200にして絞り開放で撮る。
これでかなり照明が暗い体育館でも1/250以上は切れます。
手ぶれ補正レンズでなくてもよいのは被写体がスポーツだから。
どうせ被写体ブレを防ぐために1/250以上のシャッターを切るのだから
しっかり構えれば手ブレを起こさず撮るのは容易なはずです。
sigmaのHSMレンズがお勧めなのは純正超音波モーターに準じる速度で安いから。
70-200F2.8のOSなしなら新品で8万、中古なら5万以下で手に入ることもあります。
カメラは具体的には60Dか7D、D7000をお勧めします。
50Dより7Dのほうがiso3200のノイズは向上しますし
新しい分D60やD7000ならさらに低ノイズかと思います。
K-5も高感度は強そうですし、風景やスナップならすばらしいカメラと思いますが、
AFは未知数なので確認してから判断したほうが良いと思います。
D7000も発売前ですがD90より劣ってなければ十分高性能といえるので、
よっぽどの間違いがなければ大丈夫でしょう。
K-5はk-7より大幅向上がなければキャノンニコンには追いつけないので要確認としたのです。
そりゃD3系や1D系+最新の純正2.8レンズよりは
多少歩留まりやノイズはふえるでしょうが、予算は大幅に抑えられます。
正直カカクではスポーツが主な被写体の人って少ないですよね。
僕は毎週撮ってます。体育館の撮影も頻繁です。その上で進言してます。
誰にでもフラッグシップを勧めるのは素人にもできる安易な道です。
書込番号:12018182
4点



質問です。
この映像,7Dで撮ったスローモーション動画なのですが
http://www.youtube.com/watch?v=VTzyNIBe7JM&feature=player_embedded
D7000で
このようなスローモーション動画を撮りたいのですが
D7000の場合,HDで30fpsまでしかないので,
この7Dと同じようなスローモーション動画が作れるのか教えてください.
ちなみに
この映像は,撮影モードをHDの60fpsに設定し,
さらに,Adobe After Effectsの「Twixtor」という
プラグインを使って1000fpsに落として作ってるそうです.
0点

7Dだけでなく、Phantom HDという1000fpsカメラも使っているとありますね。
http://www.visionresearch.com/Products/High-Speed-Cameras/Phantom-HDGOLD/
ブレのある前半が7D、ブレがほとんどない後半がPhantom HDでしょうか?
前半が60pなら、30fpsでは厳しいのでは。
書込番号:12000437
0点

akibowさん
なるほど
カメラ自体のスペックの問題ということなのですね
30fpsだと
なめらかなスローモーションは撮れないということなんでしょうか?
書込番号:12000448
0点

7D 1000 fps
http://vimeo.com/13557939
この映像も 7D で撮られたものですが、Adobe After Effects とそのプラグインである Twixtor を使って 1000fps の映像を作っているようです。
はじめから高フレームレートで撮影できれば良いですが、30fps でもフレーム補間が優秀なソフトを使えばきれいなスローモーション映像を作成できるようですよ。
書込番号:12000793
2点

snowlifeさん
あ
私が最初に見たスローモーション動画はこれでしたw
先ほど挙げたものは
また別の手法で撮ったものなんですね
ってことは
Adobe After Effects とTwixtor を使えば
これに近い映像は作れるということですね!
Nikon党なのでCanonには移りたくなかったので
安心しました
でも
正直なところ,もう後ほんのちょっと
スペックアップしてほしかったですね...
今でも十分ちゃ十分なんですが。
書込番号:12000833
0点

動画機能のないボディーも発売して欲しかった。 3万円安く(笑)。
書込番号:12005084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





