ものすごく変な質問になりますがすいません、、、
現在D7000の18-105レンズキットを使用しています。
主に人物や歩きながらパシャパシャ撮る感じなんですけど
最近、首からかけて持ち歩くことが多く、ただただカメラが重たく感じます。
スタイル的にはいわゆるカメラ女子的なかんじです(^^)
ミラーレスの購入も考えたのですが、いまいち気に入るものがなく、せっかく購入したD7000を使いたいですし、、、
そこで、少しでも軽量化を図るため、使いやすいかつ、軽いレンズを探しています。
今のところAF-S DX 35mm/1.8G が使いやすいって聞くし無難かなー?とか思ってるんですが、
@何も考えず最も軽いだけのレンズ
A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズ
があれば教えてください。
レベル低すぎる質問ですいません、、、
よろしくお願いします
書込番号:14132210
0点
現行のニッコールで一番軽いレンズは185gの50mmF1.8Gです。
でもDX機だと画角が35mm換算75mmと中望遠になってしまいます。
# 写りはなかなかいいですけど・・・
次が200gのDX35mmF1.8Gかな?
DX機にもFX機にも使える35mmF2Dも205gと軽いです。
スナップだとDX18-55mmF3.5-5.6GIIが小型単焦点レンズ並みに小さくて軽い(205g)です。
他に使いやすい画角だと35mm換算36mmの画角になる24mmF2.8Dが270gです。
近寄って撮りたい場合はDXーMicro40mmF2.8Gが235gと軽量です。
面白いのはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gで305gです。
MFの中古でよければ、ニッコール最軽量の135gのAi45mmF2.8Pというパンケーキレンズがあります。
新品のMF単焦点レンズだとコシナのColorSkopar20mmF3.5SLIIが205gです。
同じくコシナのULTRON40mmF2SLIIが200gです。
私のおすすめは小型軽量で安価に購入できるDX18-55mmF3.5-5.6GIIがイチオシ!
単焦点だと画角的に24mmF2.8Dかな?
よろしかったら当方サイトの以下のページをご参照ください。
# ボディはD7000ではないですが、装着画像と作例を掲載しております。
AF単焦点レンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_7.htm
標準ズームレンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_2.htm
MF単焦点レンズ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_8.htm
書込番号:14132308
3点
こんばんは。
スナップ撮影と軽量化で35mmはいい選択だと思います。
プラスでマクロにも興味があるようでしたらマイクロ40mmもオススメですよ。
書込番号:14132311
1点
単焦点なら私もAF-S DX 35mm f/1.8Gが軽くて画角的にも使いやすいと思います。
MFでよければフォクトレンダーの40mmmF2もいいかなと思います。
使いやすさでいえば、ズームレンズの18-55mm f/3.5-5.6Gも軽くていいかなと思いますが、18-105mmを持っているならいらないかな。
書込番号:14132314
0点
35mm/1.8G以外にD7000で楽しめる小型軽量なレンズだと、マクロ撮影ができる40mm/2.8Gあたりでしょうか。
個人的に歩きながらパシャパシャ撮るようなスナップは24mmあたりが使いやすいと思うんですけど、今のニコンには
35mm/1.8Gや40mm/2.8Gのような安価でしかもシャープな画質のDX専用24mmがないんですよね。
書込番号:14132337
2点
@何も考えず最も軽いだけのレンズ
周辺光量が落ちる!ニコン用HOLGAレンズ『HL-N(BC)』
なんと約25g
トイカメラ風の写真が撮れますよ
ぽいっとバッグに入れておくといいかも
http://www.doctor-and.com/HLBC.html
A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズ
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
あとはコシナの20mm (〜40mm
http://kakaku.com/item/K0000021598/
どちらも200gです
書込番号:14132441
1点
ネコきっく2さん
画角は、どうなん?
書込番号:14132499
0点
おはようございます。
35mm1.8Gの選択で良いと思いますよ。
書込番号:14132535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
今お使いの18-105の標準ズームの代わりになる軽いものといったら画角を考えると35mmF1.8gか18-55mmdではないでしょうか
35mm F1.8Gは室内、建物内での撮影にも重宝しますし、この際、単焦点デビューなさってみてはどうでしょう
書込番号:14132539
1点
おはようございます
古いですけどDタイプの 24ミリ 28ミリ あたりも軽いです
もしくはP7100の追加購入というのも如何でしょうか
書込番号:14132577
0点
こんにちは
我が家も
妻がD7000が使いやすいので使いたいが
ストラップが体に食い込むほど重いとのことで
太めで長さを調製できるストラップに交換しました。
かなり効果があるようですよ。
書込番号:14132580
2点
ネコきっく2さん おはようございます。
@純正で軽いレンズは50oF1.8Gだと思います。
A使いやすさも兼ね備えた軽めのレンズは、単レンズを購入される時に最初に考えなければならないのは画角で、ズームを使用しているのであればあなたの撮りたい画角(焦点距離)をまず探られればいいと思います。
モーター内蔵の軽めのGタイプのレンズは35・40・50・85oの4本ですが、Dタイプには20o程度から各種有り新品でなくても中古を探されると各種価格のこなれた物も有ると思いますし、カメラに取り付けた感じは中々良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.K0000247292.K0000019618.10503510240.10503510241
書込番号:14132588
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511943.K0000019618
18-55VRでもかなり軽くなりますが、ズームなしでOKなら35mmF1.8Gがいいと思います。
書込番号:14132694
0点
スレ主さんのお気持ちはよ〜く分ります。
現状、コンパクトなレンズとなると単焦点ですね。
(コンパクトな単焦点レンズ)
AF24mmF2.8D
AF28mmF2.8D
AF35mmF2D
AF-S35mmF1.8G
AF-S40mmF2.8G
AF-S50mmF1.8G
このなかで接写もできてコンパクトな使い勝手の良いAF35mmF2Dと40mmF2.8Gが一押しです。
楽しいレンズです。花や小物を撮るカメラ女子向きですね。
書込番号:14132732
1点
ネコきっく2さん こんにちは
18-105oのレンズ使用時 どの焦点距離が多く使っていたのでしょうか?
今まで撮ってきた写真のデーター見ると思いますが 一番使う焦点距離の中から軽量なレンズ探すと良いと思いますよ。
例としてズームの18o多用していたのに 50mmの単焦点買うと単焦点レンズ使いにくい場合が有りますので まずは焦点距離決めるのが重要だと思います。
書込番号:14132822
1点
悪いこと言わないから、コンデジに買い替えた方がいいと思いますよ。
D7000が可哀相だから。
書込番号:14132924
5点
>最近、首からかけて持ち歩くことが多く
レンズどーやっても本体ダケよかは軽くはならんので、対策として、幅広のベルトに変えて面積当たりの重量を分散する、首かけではなく斜め掛けにする、またはその併用、でなんとかなんね?
ブラックラピッドとか最近人気あるよな・・・。
まぁ、女子でもD7000なら、かわいい系ぢゃなくてかっこいい系でキメんのがええんでないかな、と。
かわえぇストラップとかわえぇカメラがえぇなら、D7000のサブにミラーレス用意すんのもえぇな。
>ミラーレスの購入も考えたのですが、いまいち気に入るものがなく
って事なら、こっち系は目指してねーとは思うけど。念為w
書込番号:14133228
1点
レンズの紹介希望なのに脱線書いてる時点でアレなのに具体例ないのもどーかと思うので、とりあえずブラックラピッド載せとく。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-w1/
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
Wのほーで、1台しか付けずでも、胸んとこでパッチンするんでリュックみてーに安定するらしく、首の後ろに疲れが集中せず、お疲れ感がぐっと薄らぐらしーぞ?
書込番号:14133281
0点
一番軽いのはAiAF Nikkor 50mm f/1.8Dの155g?
レンズに関しては他の方がいろいろ上げてくれていますね。
私は肩こりがひどく、すぐに苦しくなってしまうので首かけのストラップは
滅多に使いません。10分も提げてると頭がガンガンしてきます(笑)
なので、カメラ単体で持ち歩く場合は斜めがけにできるストラップを使ってます。
デグニードルさんもおすすめされてますけど、首かけとは段違いに軽く感じますよ。
私はブラックラピッド式のものを自作したものや、斜めがけ用の長めのストラップを
利用しています。
http://www.chilolin.com/
布こもの ちろりん
ここのは「いかにも」じゃない感じで女性でも似合うと思いますよ。
私の斜めがけはここの白帆布のものを使ってます。
書込番号:14133517
1点
一番良いのは購入している機材を使うことでしょうから、疲労軽減効果がある幅広ストラップに交換したり、
どう撮るかイメージが出来上がるまで肩掛けの小型カメラバッグで持ち運ぶようにして、
首に掛かる負担を軽くして使ってみてはいかがでしょうか?
それで駄目ならレンズですね。無難な単焦点は AF-S DX 35mm F1.8G です。
それでも駄目なら D3100に替えて、
それでも駄目なら Nikon 1 やマイクロ・フォーサーズに替えて、
それでも駄目ならペンタックス Q かコンパクトデジカメに替えて、
それでも駄目なら携帯で撮ってください(笑)
書込番号:14134817
1点
OP/TECHのストラップで幅広のネオプレーンのやつをD300Sに使っていますが、かなり快適ですよ。
以前、NikonDirectでも同じと思われる製品を扱っていましたが、今見たら無くなっているようでした。赤なんていいかと思ったのですが。
書込番号:14134875
0点
D40中古にDX35mmF1.8Gが、気が利いていると思いますけど。
35mmは街中の、人物がちらっと入るスナップには最適です。
(建物主体では、歪曲が多いのと狭くて不向き。---曲がるのも楽しいですがね)
書込番号:14134975
0点
DX35mmF1.8G (50mm相当の画角 ※正確には52.5mm)
はとりあえず買うべきでしょう
明るい標準の画角の使いやすいレンズです
写真1 F1.8とかF2とか開放付近で近接撮影するとぼけも大きくていい感じ
あと、出て欲しい単焦点としては
DX24mmF2G (35mm相当の画角 ※正確には36mm)
あたりでしょうか、広角の単焦点のDX専用はまだ一本も出ていませんが
出れば非常に使いやすいレンズになるでしょうね
実際は出るとしてもF2.8ぐらいかもしれませんがそれでも問題ないです
写真2はパナのG2にオリの17mmF2.8パンケーキですがほぼ35mm相当の画角です
書込番号:14135641
0点
こんなにも早くたくさんの書き込みをいただけると思っていませんでした。
ありがとうございます。
carulliさん
とても詳しい説明ありがとうございます。
URLまで載せていただいてとても勉強になりました。
Green。さん
D7000購入時にマクロレンズの購入も検討していました。
ただ予算上の都合と、とりあえず使ってみて慣れた頃でもいいかな?ってかんじで保留にしていたのをすっかり忘れていました!!!!
この際、再検討してみようかな?と思いました。
ありがとうございます。
アナスチグマートさん
なるほど…MFとゆう選択肢もありですね(^^)
全く考えていませんでした。
ありがとうございます。
prayforjapanさん
やっぱりマクロは面白いんですかー
んー悩むなぁー…
そのうちDX専用24mm出たりしないですかねー?
ぃそさん
HOLGAレンズは目からウロコでした!!
しかもまあまあ安い!!
HOLGAは1台持ってるんですけど、デジタル買っちゃったらフィルム代と現像代かかるしなーと思ってなかなか使う機会なくて…
HOLGAレンズなかなか面白いですね!!
書込番号:14135780
0点
nightbearさん
画角は広角〜標準あたりがいいかなーと思ってます。
曖昧ですいません…
万雄さん
貴重なご意見ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
単焦点デビューしてみます!!
ありがとうございます。
くろりーさん
なるほど…
検討してみます。
ありがとうございます。
tokattyさん
やっぱりストラップが変わると変わるもんなんですねー
今使っているのが
VLASHOR カメラストラップ クールブリーズ
ってやつなんですけど、
太めのやつないか探してみます。
書込番号:14135787
1点
写歴40年さん
やっぱ単焦点買うんだったら、ちゃんと画角決めてからのほうがいいですよねー…
とりあえずそこから初めてみます。
じじかめさん
やっぱ35mmF1.8Gがいいみたいですねー
ありがとうございます。
kyonkiさん
なるほど…
いくつかに絞てみて考えます。
ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
わかりました!!
とりあえず今までのデータのにらめっこして焦点距離決めたいと思います。
ありがとうございます。
里平さん
コンデジ持ってますよ。
ちょっと古いけど、IXYの20IS
ウォータープルーフケースも購入済みです。
D7000よりF4の方が可哀相な…
フィルムも印画紙もあるのに全然使ってあげれてなくて…
デグニードルさん
斜めがけもしたりするのですが、どうしてもレンズが長くてフードが手すりや壁にガンガン当たったりするんですよねー…泣
ミラーレスってどうしてもボディーが小さくなってレンズがデカ!!みたいなのが不細工だなー…とww
買うならもうちょっと後かなーと思っています。
すごいストラップ出てるんですね、
初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:14135790
0点
オミナリオさん
ストラップの自作はなかなか怖くてまだやってません…
もし切れてカメラを落としたらと思うと(´;ω;`)
斜めがけ用の太めのストラップ探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14135875
0点
alfreadさん
カメラバッグは欲しかったモノを自作しました!!
ただ、18-105mmのレンズが大きすぎて装着したままバッグに入らなくて…
完全に作りミスなんですけどね、、、
たくさんの選択肢ありがとうございますww
書込番号:14135959
0点
ぱく@初心者さん
やっぱり幅広のストラップいいみたいですね(^^)
いろいろと探してみます。
うさらネットさん
DX35mmF1.8Gが良いと皆さん言ってくれます。
やっぱり使いやすいみたいなんですね。
書込番号:14135975
0点
mao-maohさん
DX35mmF1.8G持っていて損はしなさそうですね(^^)
広角レンズやっぱ欲しいですねー
広角ズームレンズなら沢山でているんですが、広角の単焦点DX専用出てほしいですね。
写真すごく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14136030
0点
>斜めがけもしたりするのですが、どうしてもレンズが長くてフードが手すりや壁にガンガン当たったりするんですよねー…泣
向きが逆ぢゃねーのけ?
斜め掛けするとき、レンズを体の内側に向けて引っ担ぐと、ええ感じになるで?
そんでもってさらに、長さが即、一発で変更できるストラップつかうと、たすき掛けした後短く詰めて移動用、速効解放して長くして撮影モード、と、やれる奴やと非常に収まりいいで。
俺が今使こてるのは、
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/aastrap/
とか
http://2de.jp/
とかやね。
ブラックラピッドは今、狙ろてるとこ。
伸びチジミさせなくてもサッと撮れるのが良いね。試着でたっぷり楽しんだので、次のカメラん時かおーかと(ぉ
書込番号:14136198
0点
ネコきっく2さん
それやったら、
候補に挙げてるやつで
ええんちゃうんかな。
書込番号:14136842
0点
デグニードルさん
一般的なみなさんの持ちかたなんですが、、、
向きが逆なんですかねー?
長さが即、一発で変更できるストラップは使いやすそうですね(^^)
デザイン良いの出たら検討してみます。
皆さんたくさんのご意見ありがとうおざいました。
とりあえず、
AF-S DX 35mmf/1.8
AF 24mmf/2.8D
に絞ったので、店頭で見てから購入しようと思います。
皆さんのご意見で他にも気になるレンズがあるので、それはまたおいおい考えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14141317
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















