D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000+DX18-70mm購入しました。

2016/04/30 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種

皆様初めまして。
初めて投稿させていただきます。松清仁丹と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

これまでNEX系ミラーレス一眼を使ってきましたが、ふとしたことがきっかけで、ニコン一眼レフ物欲が沸き、
「中古」で、少ない予算と使い勝手のベストバランスを2か月少々模索し、
上記組み合わせを、35,000円程で購入いたしました。

D300(s)もかなり値段がこなれてきており、所有感も含め 最後の最後まで迷いましたが、DX18-70mmを付けたバランスがD7000の方がしっくりきたことと、画質や機能的な部分で永く使えそうだった為、購入に踏み切りました。

DX18-70mmもかなり使い勝手がよく、かなり気に入っております。
色々試行錯誤の結果、この組み合わせですと、撮って出しはやや解像感のない仕上がりになりますので、
「ニュートラル」又は「スタンダード」でRAW撮影後、カメラ内RAW現像機能を使って、「シャープネス」を「+9」くらいにして現像すると、自分の求める感じに仕上がるので、ほぼ満足しております。

カメラ内RAW現像機能は、当初は正直邪道な感じにとらえておりましたが、使ってみると、楽で早く仕上がりも満足しましたので、ガンガン使っております(笑)。
私のようなRAW初心者のハードルをかなり下げてくれたように思います。

NEXとは、被写体で使い分けをしていく感じになると思いますが、D7000とDx18-70mmの組み合わせは、撮るという満足感がかなり高いので、しばらくはこのD7000で撮影を楽しんでみようと思います。


書込番号:19833200

ナイスクチコミ!21


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/30 16:56(1年以上前)

ボディのみで35000円ではなく、18-70付きでですか。
良い買い物をされましたね〜
お楽しみください♪

書込番号:19833238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/04/30 17:13(1年以上前)

D7000は更新せず、そのまま主に旅行なんかに使ってます。

ED18-70mmは、鏡胴サイズのリング状SWMモータでAF初速が速いので5本を各機で現用しています。
解像感は不足ですが、芯はしっかり出ていますので、シャープネス増で追いつきますね。

D300SはD7000購入当時迷ったのですが、最近、中古を追加しました。

書込番号:19833278

ナイスクチコミ!6


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/04/30 21:23(1年以上前)

D7000+18-70で35000円、スゴく良い買い物をしましたね。

D7000は以前使っていましたが、撮った写真を今さら見返しても、とても良いカメラだったと感じます。18-70も昔から評判の良いレンズですね。この組合せはナイスなチョイスだと思います(^^)

私、今さらのように中古のCoolpixAを購入しましたが、D7000と同じような写真が撮れる事に喜びを感じてます。ちょっと古いけど良い物はやっぱり良いです。D7000も何時か買い戻したいです。

書込番号:19833980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/30 23:56(1年以上前)

>sweet-dさん
返信有難うございます。
レンズの方は、写りの良いとされる18-55mmレンズと迷ったのですが、手に持った感じや質感が断然ED18-70mmの方が良く、こちらの方が後悔しないと思いましたので、購入しました。

>うさらネットさん
返信有難うございます。
ED18-70mmを5本もお持ちなのですね。カメラ店の人が、このレンズは評判がよくユーザーが手放さないので、あまり店頭に出ないと話していました。
D300Sもお持ちなのですね。かなりこの機種と迷いましたが、試写を繰り返した結果、高感度画質とカメラ内RAW現像時における詳細な調整機能がまだ搭載されていなかった為、私の希望する用途ではやや不便と感じたため、D7000にしました。
いずれ欲しくなりそうな気がしないでもありませんが 笑。

>ケミコさん
返信有難うございます。
coolpixAもお持ちなのですね。
私はNEX系を持っていますが、RAWで調整してもD7000とは色味がかなり異なるため、coolpixAもD7000寄りの色味ならば、私も欲しいところです。

書込番号:19834513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/01 08:10(1年以上前)

松清仁丹さん、D7000にDX18-70mmレンズのご購入、おめでとうございます。

私は、ユーザーになってから4年になろうとしていますが、今もなおD7000ユーザーさんが増えているということで、うれしい限りです。今後ともよろしくお願いします。

きょうから青葉若葉の5月。D7000でのデジイチライフ、大いにお楽しみください。

書込番号:19835012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/01 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松清仁丹さん、レンズとセットで35,000円はお買い得ですね!

僕もコンデジ含め人生最初に買ったカメラがD7000でしたので、思い入れがある機種です。
撮るのが楽しくて毎日のように持ち出して何かしら撮ってたな〜(^^ゞ

久しぶりにD7000で撮った最初のころの写真を見返してしまいました。
技術なんてなかったけど、今よりもある意味良い写真が撮れてたような気がします(笑)
今は手放してしまったのですが、その値段ならもう一度買おうかなという気になりますね。

D7000良いカメラです。
NEX同様どんどん連れ出してあげてください!(^^)!

書込番号:19835339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

D7000で空撮

2016/03/14 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5
別機種

HP用の撮影依頼でドローンを用意できず、
ラジコンヘリのスキッドにD7000をぶら下げて
YONGNUO RF603をリモコンにして撮影してきました。
レンズは18-55VRです。
ヘリを操縦してくれた方の腕に感謝です。

書込番号:19690579

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/14 01:44(1年以上前)

ひょえ〜、自分のD7000だったらと思ったら鳥肌が立ちました。操縦士さんとの信頼関係の強さが垣間見える写真ですね。

書込番号:19690629

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 02:19(1年以上前)

これで振動が抑えられたということでしょうか・・・・すごい\(◎o◎)/!

書込番号:19690667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/14 08:35(1年以上前)

着陸する前にカメラ回収するの?  σ(・´Δ・`+)

書込番号:19691016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/03/14 09:00(1年以上前)

D7000で空爆かと読んでしまった。
軽いD3300なんかの方が向きますね〜。

資材輸送ヘリに見える。

書込番号:19691078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:27(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
以前、このヘリの所有者からヘリの撮影依頼があり、
目の前でいろんな飛行を見ていましたので、
確信はありました!
でも、前日の夜は1時間程、悩みましたけど…。

書込番号:19691256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:35(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
だいたいSS1/1000程でした。
絞り優先f5.6でiso400です。
写真を見ると、ヘリの振動の影響を受けて無いと判断しました。

書込番号:19691271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
地面に毛布を敷き、四隅をコンクリートブロックで押さえ、簡易ヘリポートとしました。
まず、カメラを着地させ、後方へ
ヘリを着陸させました。
ストラップの長さ分、ヘリの前方へカメラが逃げる感じです。

書込番号:19691300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件 D7000 ボディの満足度5

2016/03/14 10:51(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D5100も持ってますが、AF性能や連写性能でD7000の採用となりました。
D3300なら満たしてそうですね!
ただ、ヘリの所有者からは24-70GのついたD800でも
大丈夫とおっしゃっていましたので、
そこまで軽さは必要ないのかもしれません。

書込番号:19691312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 11:27(1年以上前)

>写真を見ると、ヘリの振動の影響を受けて無いと判断しました。

ドローンだと振動に合わせたダンパーを介して取り付けるので、ストラップだけでぶれないというのは1/1000であってもすごいと思います。

参考になりましたm(__)m

書込番号:19691393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 12:29(1年以上前)

すごい腕ですね

ブラブラ動いて重心変わる重量物ぶら下げて飛ぶのは
相当に難易度高いです

万一落としたらD7000の何倍かかるか・・・
普通の人なら尻込みしてしまうのでは?

ホントに操縦者さんに感謝!ですね^^

書込番号:19691571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

社外製ストロボ iTTL BLについて

2016/03/09 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんばんは、はじめまして。
カメラ初心者です。

【構成】
カメラ : D7000
レンズ :  シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]


バウンス撮影をしてみたいと思い、今回はじめてストロボを買いました。
純正SB700と迷ったのですが、そこまでストロボを使う機会はないと判断し、費用面を優先で考えまして

ストロボ : シグマ ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ニコン用

を選択しました。

早速、7帖ほどの狭い部屋にて下記設定で撮ってみたところ
【D7000の設定】Pモード、マルチパターン測光
【ストロボの設定】iTTL-BL

直射 → -1.0の補正の補正(露出調光連動)で適正露出
垂直バウンス → -3.0の補正(露出調光連動)でようやく適正露出

となり、基本露出オーバーになってしまいます。


iTTL-BLであれば、直射であろうがバウンスであろうが、光の写りは変われど、いい具合に適正露出を出してくれるのだと思っていたのですが…
お手軽に、ある程度はノータッチで無難な写真が撮れると、ストロボに対する期待値が高すぎたのでしょうか。

それとも、
もしかすると設定に誤り?
レンズも社外製品を使っているから?
iTTL-BLに対応しているとはいえ、社外製品だからこのくらいのレベルが普通である?


そもそも、知識が少ないうえでストロボを使うこと自体無謀だったのでしょうか(TT)

ストロボに詳しい方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19673232

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/09 01:15(1年以上前)

>興左衛門さん

なんとも言えませんが、やはり社外品の組み合わせだからとしか言いようがありません・・・

自分はD750とD7100にSB-910、レンズも純正ですが、直射しようがバウンスしようが、適正露出にデフォルト設定でなってくれます。

ニコンのクリエイティブライティングシステムは非常に優秀で純正レンズを使ってこそ威力を発揮すると聞いています。もちろん、フラッシュも同様。
−3にしないと適正露出じゃないなんて、ちょっと驚きです。

書込番号:19673264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/09 01:24(1年以上前)

純正対応サード製は使ったことないけど、確かに−3でジャストは変ですよ。
可能ならば返品されるか要問い合わせですね。

書込番号:19673282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 01:40(1年以上前)

>Paris7000さん

早速の返信ありがとうございます。

「ストロボは純正」と、ときどき耳にしてはいましたが、ここまでの差がでるとは思っていませんでした。無念…

レンズをニコンの35mm1.8で使えてみましたが、症状は改善されませんでした。

試しに設定はそのままに、単純にストロボの電源をOFFにしてノーフラッシュ撮影すると適正露出は得られました。

露出オーバーになるのは「社外製品」というのが濃厚ということですね…
カメラ側の補正で、露出調光と連動してくれるのが唯一の救いです。
それにしても、-3.0下げるのは気分が良くないですw

書込番号:19673304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 01:41(1年以上前)

>萌えドラさん

ありがとうございます。
やはり、-3おかしいですか…
問い合わせしてみようと思います。

書込番号:19673307

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/09 01:42(1年以上前)

レンズ他にもってないですか?
純正レンズで試したらどうなりますか?

ニコンボディ+ニコンストロボ+社外レンズで似たような経験があります。

書込番号:19673308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/09 03:23(1年以上前)

シグマのフラッシュのレビューやスレに同じ話が有りますねぇ〜(^_^;)
それ見てシグマのフラッシュはやめよう…と、他のメーカーを見て悩み中に、この書き込みがアップされました。

書込番号:19673396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2016/03/09 07:51(1年以上前)

TamoronレンズにSupak PZ42Xでのバウンスは、一応使えていますが、たまにばらつきを感じます。
っても1EV程度のものですけど。
PX42Xの場合、フル発光からのチャージアップが純正より遅い欠点 --- 小形だから許容ですが。

お話の件は、少し酷いかな。ボディ・レンズ間の距離情報がうまくないか? --- 直射OKなら考え辛いですが。
直射の距離を変えても安定しているかとか、色々確認してからSigamに相談されてください。
情報が多ければ、適切なメーカサービスに会えます。

書込番号:19673637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーフラッシュ

直射

バウンス60

バウンス垂直

>MA★RSさん
ありがとうございます。
他にも、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VRで試してみましたが結果は同じでした。


>さいてんさん
ありがとうございます。
そうでしたか…やはり無念。。


>うさらネットさん
ありがとうございます。
情報をなるべく多く持って、メーカーに確認してみようと思います。



たくさんの返信ありがとうございます。
ご参考になるかどうかわかりませんが、どうでしょうか(TT)

【レンズ】AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR
【被写体との距離】概ね1m
【撮影モード】P
【焦点距離】55mm

ノーフラッシュ時 → 1/80 秒。 f/4.2 55 mm iso2000
直射        → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso2500
バウンス60    → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso6400
バウンス垂直   → 1/80 秒。 f/11 55 mm iso6400

書込番号:19673867

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/09 10:28(1年以上前)

>興左衛門さん

作例拝見しました。

正直、アリエネー! って感じです。

Pモードで、ISOオートなのでしょうが、完璧に白とびしちゃってますね。
幾ら社外品とはいえ、実用に耐えないので、まずはシグマに点検に出してはいかがでしょうか??

書込番号:19673962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/09 10:31(1年以上前)

アップされた写真をみると、

バウンス撮影の方はISO感度がISO6400と上がりすぎています。

ニコンのカメラは、
純正ストロボの場合でもISOオートの時にISO感度が勝手に上がってしまいおかしくなるという報告がありますので

まずはISO感度を手動設定にして、ISO100固定で撮影してみるといいように思います。

写真をみると、ストロボの方はある程度光量をTTLで制御しているのに
ISO感度が勝手に上がってしまっているため、その分露出オーバーになっているように感じます。


ちなみに、光量のあるストロボの場合に、手動であってもISO感度を上げてしまうと
ストロボ側が発光量を最低まで制御しても、ISO感度のせいで光量が多すぎて露出オーバーになってしまうということもあります。

書込番号:19673969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/09 10:55(1年以上前)

興左衛門さん こんにちは

少し確認ですが 55mmでこの大きさだと 近距離での撮影ですよね 社外製品の場合 純正に比べ 近距離でオーバーになる事もあるので まずは 1m以上離れた物を撮影してみて 正常に発光するか 確認してみるのが良いと思います。

離れた物でも オーバーになる場合 異常な気がしますので メーカーで点検してもらうのが良いと思いますが テストのとき ISO感度2000とか6400だと上げ過ぎだと思いますので もう少しISO感度下げたほうが良いように思います。

書込番号:19674033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/09 10:59(1年以上前)

興左衛門さん 書き落としです

お持ちのD7000 今まで外部ストロボ使ったこと有りますか?

使った事がないのでしたら カメラ側の端子に酸化皮膜ができ 正常なデーターのやり取りが出来ていないでで 発光量が安定していない可能性もありますので 綿棒で カメラ側の端子磨くと 正常になる事もあります。

書込番号:19674041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/09 11:41(1年以上前)

ノーフラッシュでEV6、ストロボありでEV7の露出ですから
ストロボ焚いた分だけオーバーになる露出ではありますよね
近いですから、光量絞り切れないでしょう

ストロボといっても際限なく光量下げられるわけではないですから。


故障である事を否定する材料はないですが
カメラ側AEだと、変化する要素が多くて原因わかりにくいです

サンプルと同じ条件であれば、カメラの露出はマニュアルモード
シャッター速度は1/100sec程度、ISO200固定、絞りF5.6くらいにして
ストロボはTTLオートのバウンスで発光させてみて下さい(ストロボのズームは広角側)
直射ならもっと離れるか、感度落として絞るかして下さい

それで適正になるなら、TTLそのものは連動しているハズです
(そこから感度だけ上げていって、オーバーになり始めたら調光下限)

それでも安定してオーバーになるとかであれば、調光不良か通信不良
徐々にオーバー/アンダー傾向に変わっていくとか、カメラ側をAEにしたとき
(・・・特に感度オートではトラブりやすい)オーバーや結果バラつくとかなら
仕様(カメラのAEとうまく連携できない)の可能性あると思います。

※もとラボマンさんのいうように
接点の酸化皮膜や汚れもTTL不調あるあるです
ひどい場合は金属磨きクロスとか紙やすりで磨かないと復活しない場合もあります

まあでも、実際使わないでの想像の話ですから

まずはシグマにだして「これおかしいんじゃないの?」と聞いてみるのが
手っ取り早いです

書込番号:19674138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso100

iso200

iso800

バウンス垂直 iso200 1/100 f5.6

isoを固定して撮ってみました。


>Paris7000さん
シグマに問い合わせしてみました。
快く出してみてくださいと言われたので、出してみようと思います(^^)


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
ご指摘のようにiso固定で撮ってみたところ…
作例をご覧ください、劇的な変化です。
露出調光補正はしなくなりましたが、代わりにisoで調整しながら撮るということですよね?
…ここまで要求するのは、わがままなんでしょうかw


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
作例ご覧いただいて、どうでしょうか。
また、ご指摘くださった端子部分ですが、若干汚れていたので清掃してみました。
切り分けできる知識がないので、助かります。


>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
1/100sec、ISO200、F5.6で撮ってみました。
ピントが甘いですが(TT)とても綺麗に写ってます。
直射は、近距離のせいか、ほんの少しオーバーな箇所がありました。
TTLの動作は、問題なさそうということですね。

書込番号:19674238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/09 12:56(1年以上前)

必ずではないのですが、傾向として

カメラ側を絞り優先などAE+感度オートにしておくと
基本的にストロボ無しで適正になるように調整した上でストロボを発光しますので
ちょっと明るい場所や近距離だと、ストロボの最小光量でも強すぎてしまいます

またオートで変化する要素が多く連動制御も高度になりますから、社外と純正の差が
出やすい部分でもあります

ですからTTLとはいっても、社外品の場合はできるだけカメラの制御を介在させないで
ストロボ側だけ調光するようにした方が結果は読みやすいです

なのでカメラはマニュアルモードで固定露出
あとはTTLでストロボに調光を任せる、というやり方をおすすめしたわけです

そこからの調整方法の基本は
主題を明るく/暗くしたい・・・ストロボで調光補正する
背景を明るく/暗くしたい・・・シャッター速度(同調速度内)や感度で調整
になりますね

このように、マニュアルモード+TTLオートの方が操作と結果の因果関係が
ハッキリするので、扱いやすいと思いますよ


垂直でバウンス(天バン)すると、顔にツバの影がさしますよね?
このように明暗がキツくなる場合がありますので、バウンスする時は
可能であれば後方斜め上にした方が光が広がり、やわらかくなりますよ
(その分光量がいるので、電池減る&チャージ時間かかりますが)

書込番号:19674359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 16:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん
調整方法の基本等、詳しいご説明ありがとうございます。
カメラの奥深さを、また一つ知ることができました。



皆さま、多くの返信ありがとうございました。
とりあえず、ストロボとカメラをシグマにみてもらうことにしました。
大変勉強になりました。
これにて解決とさせていただきます。

書込番号:19674808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ765

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ間の光と影

晴れ間の光と影2

春近し!

だんだん顔を出してきました

D7000ユーザーのみなさま

こんばんは。
この時期は日本の南北で最も気候に違いがあるのではないでしょうか? みなさまがお住まいの地域は今時期こんなだよ・・・等々を画にして見せやっこしましょう! 
本当の目的はみなさんの画を見せていただいて、自分の愛機D7000やレンズでここまで撮れるんだ!っと私が再認識すること(笑)です。 いままでみなさんの数々の作品を見せていたのですが、まだまだ未熟な自分がここにおります。 もっともっとみなさんと交流させていただき、D7000のポテンシャルを引き出したいと思います。 たくさんの投稿お待ちしておりまーす。

群青_teruさん
このお題でしたら、真夏まで引っぱれませんか?(笑)

私も返信できたりできなかったり、いろいろとみなさまにご迷惑をおかけすることもあるかも知れませんが、先ずはゆっくりと始めてみようと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。


書込番号:19637321

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/27 23:44(1年以上前)

当機種

西山公園のレッサーパンダのアゴ(笑)

北国SEVENさんこんばんは。スレ立て早ッ!アクティブですね!

僕の行動力もアクティブDライティングのように簡単にON/OFF出来れば良いのですが…とりあえず、スレッド見失わないように口つけておきます。(行儀悪)

光と影(1、2)の明確な区切りもあれば、冬から夏、北から南の曖昧な移り変わりも許容するおおらかなスレッドにしたいですね。

使用レンズ タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19637879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園1

梅林公園2

梅林公園3

梅林公園4

北国SEVENさん、こんばんは。

「北国の冬」では、大変お世話になりました。スレ立て、早いですね。私は3月からかな、と思っていました。

>このお題でしたら、真夏まで引っぱれませんか?(笑)

ありがとうございます。
十分ですね。もしかしたら、秋口ごろまでいけそうな感じかも、です(ニコニコ)。

>本当の目的はみなさんの画を見せていただいて、自分の愛機D7000やレンズでここまで撮れるんだ!っと私が再認識すること(笑)です。

それぞれの地域のその時期の写真を持ち寄って、訪れたことのない地域のことを想像してみる、いやぁ、楽しいですね。
写真は、「アップすればするほど上手になる」という言葉(ほんとかいな)があるような、ないようなですが、

>私も返信できたりできなかったり、いろいろとみなさまにご迷惑をおかけすることもあるかも知れませんが、先ずはゆっくりと始めてみようと思います。

それで十分ですね。歳のせいでしょうか。私は最近、特に入力が遅くなって、今回もこんな時間になっています。
お仕事もあることでしょう。無理をなさらずに、どうかお体第一にスレ主さんをお勤めください。

三月間近になって、そちら北国の積雪も多少表面が滑らかになって、解け出しそうな感じが出てきましたね。まだまだのこととは思いますが・・・。

またお世話になりますが、よろしくお願いします。   撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19638143

ナイスクチコミ!6


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/28 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京浜急行 三浦海岸駅前(私も河津桜をつまみに一杯やりたかった^^)

北国SEVENさん
皆さん
こんにちは!

○北国SEVENさん

【南北に長ーい日本列島の季節を楽しみましょう!】

日本全国から季節の便りが届くといいですね!

当地(神奈川県 鎌倉市)は三浦半島の付け根にあります。
春の訪れが早い地域ですが、今年は特に早い様です。

今回は三浦半島の先端、三浦海岸の春を。

使用レンズ:70-300VR

では!

書込番号:19639982

ナイスクチコミ!7


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/28 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄色も撮れました♪

北国SEVENさん
皆さん

おまけです。

バリ鉄な方々に混ざって撮り鉄してみました^^

使用レンズ:70-300VR

では!



書込番号:19640275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/02/28 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

大望峠1

大望峠2

初めて投稿します。
私もD7000で撮影を楽しんでいます。
信州の風景メインですが、今年は暖冬・少雪で冬の撮影が思うに任せませんでした。
今週はもう3月ですが、まだ冬景色が諦めきれず、今朝早く出かけて撮影しました。
撮影地は長野県長野市鬼無里の大望峠で、岩山は戸隠西岳です。
日本列島は長いうえに標高差もありますので、場所によって風景はまったく違いますね。

書込番号:19640691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/28 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じゃじゃーん

動物の足跡を追ってみたり

散策路から見えなかった景色があったり

影に近づいてみたり

みなさん こんばんは。

なかなかの田舎者さん
早速の投稿ありがとうございます。 実は、どんな作品でもアップできるような「お題」を考えていました(笑) とにかく「北国の冬」ですと季節感無くなってきますし・・・。
>>僕の行動力もアクティブDライティングのように簡単にON/OFF出来れば良いのですが
すみません。笑ってしまいました。 うまいこと言いますね。 運用させていただきます。 
レッサーパンダって逆さになれるんですね! ツメで支えているのでしょうか。

群青_teruさん
>>それぞれの地域のその時期の写真を持ち寄って、訪れたことのない地域のことを想像してみる、いやぁ、楽しいですね。
是非楽しんでください。 そしてお写真同様の暖かいお言葉、ありがとうございます。
梅が満開ですね。 早く復活すると良いですね〜。 カメラが退院したころはどうでしょうか?

day40さん
こんにちは。
桜ですか〜。早いですね。 1枚目、2枚目のお写真、霞みがかった感じですが何かの効果使ってますか? 優しい感じで素敵ですね。 メジロのピントぴったり! 私の野鳥撮りはなかなか上手く撮れません。
そして、私はいまだに挑戦したことのない「撮鉄」。 乗っているお客様は横に広がる桜が楽しめるのですね。 切符のお値段以上・・・こちらも素敵な場所ですね。

さて、私はと言うと・・・・森林歩行の強力なアイテム、「スノーシュー」(西洋かんじき)を導入!(笑) これにより写真の基本、「写真は足で撮れ」を実践してみました・・・・・が、野鳥だけはこちらから近づいても一定の距離をおいて逃げてしまいます(涙)
でも・・・なんだかんだ言っても、今回は歩くのがだのしくて一応森の中に入って撮影してみました。

それでは、みなさんそれぞれの地域でゆっくりと移り行く季節を楽しみましょう!

書込番号:19640881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/28 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カケス?でしょうか

シマエナガ?すみません野鳥の名前勉強中

歩くスキーヤーが作ってくれる散策路

何に見えますか?

踏青写人さん

初めまして、こんばんは。
ものすごく高いところにある峠ですね? ここまで車が登るとしたら、やはりスタッドレスでしょうか・・・。 結構苦労して走らせたと思いますが、それだけの価値ある風景ですね。
私は、怖いので冬の峠だけは避けているのですが、こんな景色を見せられるとついついチャレンジしたくなります。
どうもありがとうございます。
機会がありましたら、ゆっくりで良いのでまた投稿よろしくお願いいたします。

書込番号:19641143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園1(下の散策路に、着物姿の女性が・・・)

大縣梅園2

大縣梅園3

大縣梅園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょうは2月29日、うるう日です。
けさは曇りでしたが、今、小雨が降っています。あすにかけて、北日本を中心に荒れた天候のようですね。

■北国SEVENさん

>梅が満開ですね。 早く復活すると良いですね〜。 カメラが退院したころはどうでしょうか?

ありがとうございます。私のD7000、手元に戻ってくるのは9日以降でしょうか・・・。3月8日の修理完了日が待ち遠しいです。
その頃には、もう梅花は終わっているかもですね。

その代わり、そろそろ早咲きの桜コヒガンザクラに、枝垂れ桜の下見に出かける頃かと思われます。週末は結構暖かくなるようで、今年はすべてが早いようですから・・・。

梅花ばかりで恐縮ですが、在庫はありますので、少しずつアップさせていただきますね。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19642552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 10:47(1年以上前)

北国SEVENさん、忘れ物です。

スノーシュー(西洋かんじき)ですか。

>・・・これにより写真の基本、「写真は足で撮れ」を実践してみました・・・・・が、野鳥だけはこちらから近づいても一定の距離をおいて逃げてしまいます(涙)

楽しそうですね。野鳥を探して、森の散策路をあちこち歩き回られている姿が思い浮かびます(ニコニコ)。

書込番号:19642574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一乗滝1

一乗滝2

一乗滝3

一乗滝4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は天気が良さそうだと予報で出ていたので外に出たそうにしていたカメラを連れ出してみました。
パッと撮りたいものが思いつかない季節の狭間ですので、逆に普段使わないような組み合わせで撮ろうと思い、D40のダブルズームキットのレンズ2本なんてのを持ちだしてみました。
52mm径のND8フィルターを持っているので滝でも撮ろうと一乗滝へ行ってきましたが、思ってたよりも天気が悪く、PLフィルターだけで十分に光量を落とすことが出来ました。

こちら福井県は天気次第で雪が降ることもありますが、積もっているのは路肩に避けられた塊程度でじわじわと暖かくなってきましたね。

>北国SEVENさん

>何に見えますか?
モヒカン頭のモアイ像に見えます(笑)

>day40さん

三浦海岸の河津桜、華の密度が高いせいかまだ蕾も残っているにもかかわらず満開の様子に見て取れますね。
1枚目の菜の花の黄色と合わせた河津桜に始まり、8枚目の黄色い電車と河津桜でバッチリ締めて美しいです。
4枚目を見ると人もたくさんいるようですのに3枚目のメジロも撮れますか、春のフルコースですね。

>群青 teruさん

梅林公園1の背景の観葉植物(ヤシの木?)がなんか場違いに思えて笑ってしまいました。こちらは夏の雰囲気まで先取りですかね(笑)
大縣梅園1は無地の着物に梅の花を重ねて華やかですね。でも梅がチョット頑張りすぎて着物が見えない。奥ゆかしい?

>踏青写人さん

冬の山並みを見下ろす構図も美しいですね。
積雪地の冬は道路が冬季閉鎖になってしまうところも多くて展望台から見下ろすのも難しいので、意外と撮れないなと感じます。

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、ニコン DX 55−200mm G、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ G。

書込番号:19653742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/03 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ?

オオアカゲラ

融けてきた

動物の森

みなさん こんばんは。
北海道は冬の終盤の大雪が毎日降っております。 毎日除雪しておりまして、足腰が・・・。 いやあ〜、早く暖かくなりませんかね〜。
春のたよりが続々と届きますが、こちらは春か冬かと言われたら・・・・真冬です。

群青_teruさん
こんばんは。
>>その代わり、そろそろ早咲きの桜コヒガンザクラに、枝垂れ桜の下見に出かける頃かと思われます。週末は結構暖かくなるようで、今年はすべてが早いようですから・・・。
全国的にはそのようですね。 ここだけ季節の動きが見えてきませんので焦ります。 ・・・が、しかし残り少ない冬を楽しむべく今週末もまた出かけてみる予定です(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
>>外に出たそうにしていたカメラを連れ出してみました。
そんな視点でカメラを見ることがなかったので、面白いです。 カメラを愛してますね? 
一乗滝1のお写真、水が綺麗に流れていますが三脚を持って歩いたのですか? 滝=森や林の奥にあると思ってしまいます。
私はスリックの古ーい重ーい三脚を持っていますが、森林散策の時は一脚です。 寒くてブルブル震えるのであまり意味ありませんが(笑)




 

書込番号:19654154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/04 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一乗滝5

一乗滝6

一乗滝7

一乗滝8

>北国SEVENさん

今回は三脚を持って行きました。
でも、この一乗滝は駐車場から徒歩3分くらいの場所なので問題なしです。
僕は体力も精神力も人並み以下なので三脚担いで歩けるのは30分程度が限界です。この限界は本当に限界で何もできなくなるので、基本的には徒歩5分程度の場所にしか持って行きません。それ以上歩く時は持ち出しませんね。
友人が同行している時は持ってくれると言ってくれた場合は頼みますが、こちらからお願いする事はほとんどありません。遠方の花火大会などで駐車場から会場が遠い場合等はお願いしてますが、そのくらいですね。

使用している三脚はスリック エイブル 300 EX(2500g)とベルボン ジオ・カルマーニュ E635M(2020g)です。望遠レンズ使用時には少しブレが残るので、2秒セルフタイマーと露出ディレーモードを使ってます。
車の助手席に三脚立てての車載インターバルや暴風の中での撮影では僕のジオ・カルマーニュは倒れてきたので、三脚は重さも重要ですね。持ち運び+資金力とのトレードオフになるのでひ弱で貧乏な僕には2000g前後の三脚が限界ですが、上手く使っていこうと思います。

北国SEVENさんはとてもアクティブで尊敬します。貼ってくださる写真もなんというか前向きで明るいですね。第三者に撮影地を伏せて見せたら僕の写真のほうが寒そうだと言われそう(笑)

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、ニコン DX 55−200mm G。

書込番号:19654666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園5

大縣梅園6

大縣梅園7

大縣梅園8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

■なかなかの田舎者さん

>梅林公園1の背景の観葉植物(ヤシの木?)がなんか場違いに思えて笑ってしまいました。こちらは夏の雰囲気まで先取りですかね(笑)

そうですね。確かに観葉植物、場違いと言えば場違いですね。
でも、これを見つけた時に私が思ったのは、添え物として黄金分割の交点に収めるのができるのではないか、ということでした。

通常は、なかなか添え物の収め所まで気が回りませんので、良かったです。効果があったかどうか分かりませんが、ラッキーでした。

名古屋はきょう(4日)最高気温が18度と、きのうより3度も高く、3月下旬から4月上旬の暖かさだそうです。
観葉植物で、夏の雰囲気先取りとはいきませんが、きょうはこのあたり、春本番です(ニコニコ)。

>大縣梅園1は無地の着物に梅の花を重ねて華やかですね。でも梅がチョット頑張りすぎて着物が見えない。奥ゆかしい?

同伴者でしょうか。下の散策路で着物姿の女性をカメラに収めていました。「こちら、上にも向いてくださいな」とは、さすがに言えませんでした(ニコニコ)。

そちらの積雪、路肩の隅程度になってきましたか。ようやく暖かくなりつつあるようで何よりです。
でも、一乗滝、まだ氷のような積雪が残っていて、とても寒そうですね・・・。


私のD7000、昨夜7時に修理が完了し、返送したとの連絡がありました。きょう、少なくともあす中には手元に戻ってくるようです。
当初は、今月8日の予定でした。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19655752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園9

大縣梅園10

大縣梅園11

大縣梅園12

■北国SEVENさん

>・・・ここだけ季節の動きが見えてきませんので焦ります。 ・・・が、しかし残り少ない冬を楽しむべく今週末もまた出かけてみる予定です(笑)

雪日のうっとうしさ等を知らずにこんなこと申し上げて何ですが、長い間冬景色等を楽しめるのは、うらやましいような・・・。
4月になると、多少は春めいてくるのでしょうか。ゴールデンウィークあたりが待ち望まれますね。

北国にもまもなくやってくる春。それまで雪の散策路、どうかお楽しみください。

私のD7000、きょう、少なくともあすには手元に戻ってくることになりました。またよろしくお願いします。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19655852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/03/04 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何か見つけた!

木をつつかないで・・・

コゲラ

コゲラ2

みなさん こんばんは。

なかなかの田舎者さん
>>北国SEVENさんはとてもアクティブで尊敬します。
いえいえなかなかの田舎者さんもお忙しい中、遠出したりしているではありませんか。 いろいろなレンズをお持ちで、引出しの多さには驚かされます。 そして、画は雑誌に出てくるようなものばかり。 私はみなさんの真似をして撮影技術を盗もうとしているだけです。 楽ちん! 考え方がズルいからなかなか上達しないのかも知れません(笑)

群青_teruさん
>>私のD7000、きょう、少なくともあすには手元に戻ってくることになりました。またよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。 おめでとうございます、ニコンさんの対応早いですね。
梅のお写真、いつも柔らかい感じに撮られてますね。 心が和むと同時に季節の違いを感じます。 修理が終わり次に撮影されるときはまた違った被写体になっているのでしょうか・・・。 北海道も週末は気温7度くらいにはなると思われます。 気温7度・・・暖かいです。(笑)

書込番号:19657254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/04 22:31(1年以上前)

再生するF8、1/4s、ISO100。725枚微速度撮影。

作例
F8、1/4s、ISO100。725枚微速度撮影。

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事上がりに夕日に照らされる水仙なんか見られたらいいなと思って越前海岸をドライブしてきましたが、遠目に見たところ水仙の花らしい白色が見当たらなかったので、夕日が海に沈む様を展望台から見ようと越前岬展望台に登って(もちろん車で)きました。
水仙狙いで寄れるマクロと標準ズームを持って行ったら望遠を入れ忘れたので展望台の魅力も半減、更に、水平線へ沈むはずの太陽は途中で雲に隠れてフェードアウト。
日中の暖かさ(こちら福井は18℃くらいまで上がりました)に油断してやや薄着で展望台に登ったら、冷たい海風にさらされて寒いのなんので踏んだり蹴ったりでした(笑)。
望遠無しで動ける範囲の狭い展望台だとすぐに被写体に詰まってしまいましたので、太陽が沈む様を微速度撮影動画にしようと浅知恵で撮影した残念な動画を貼っておきます。
露出を完全に固定したら太陽は白飛びするわトワイライトの空は暗闇になるわでなんとも見どころのない動画になってしまいましたが、横で田舎者が震えているのを想像してくださると少しは楽しい動画になりますか…よろしければご笑覧ください(笑)

動画のファイルサイズ7MBって…解像度が低いとはいえそこら辺のJpeg並とは、なんか不思議ですね。

>北国SEVENさん

いやはや、そんなに褒められるとくすぐったいですな!(照れ隠し)
僕も雑誌…はお金無いから見ないな、作例スレッドやGANREFのサイトなんかで作例を見るのが好きなので、無意識にパク…参考にしていることがあると思います。なので、「習うより慣れろ!良い作品を真似ろ!」が格言ということにしましょう!
そんな使い方でサマになるならD7000というカメラの性能もやはり素晴らしいんだなと思います。うん、これは自信を持って言えますね!

さて、北国SEVENさんの「何か見つけた!」が餌らしい餌も見当たらない厳しい冬の中でそれでも必死に生きようとする生への執着、これぞ野生!という瞬間が捉えられてて見事です。こういうのがファインダー越しの一期一会の極みではないでしょうか。

>群青 teruさん

観葉植物は黄金分割の交点、なるほど見事にハマっていますね!そう聞くとやや色あせた葉っぱもほんのり色づいて見える梅の花もまるで黄金のように輝いて見えます!…え?意味が違う?失礼しました。

大懸梅園6と7の構図は僕の頭じゃ出てこない構図です。群青 teruさんならではのセンスと感じます。6はボケで3方を囲ったフレームを作っているのが素敵ですし、7は屋台の骨組みみたいでお祭り気分が盛り上がります。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19657681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/03/04 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
D7000での素晴らしい作品の数々を拝見し、撮影の励みになっております。

さて、今回UPしたのは長野県下伊那郡天龍村の伊那小沢駅(いなこざわえき)と、鶯巣梅園(うぐすばいえん)です。
撮影したのは3年前です。
天龍村は静岡県境に位置する温暖な気候で、お茶が栽培されているほどです。信州では最も早く寒桜が咲くことで知られており、今年は久々に訪れようと思っていましたが、寒桜は開花したものの、その後の気温差で枯れてしまったそうです。
また、梅園は橋梁工事の影響で規模が半分以下に縮小してしまい、今後被写体としては難しい状況となりました。
今年は残念でしたが、寒桜は来年以降、再チャレンジしようと思います。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19657945

ナイスクチコミ!5


akkii83さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 13:25(1年以上前)

当機種
当機種

更別村の霧氷 撮影時の気温3月なのに−17℃でした。

ほとんど人がいなくて好きな場所で撮影できました。

>北国SEVENさん 皆さん初めまして。 
私も参加させてください よろしくお願いします。


書込番号:19659648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/06 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園13

大縣梅園14

大縣梅園15

大縣梅園16

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
私のD7000、きのう(4日)の午後、修理から戻ってきました。

マルチセレクターはその後特に問題ないとのことで、何だかキツネにつままれたような気持ちです(確かに直ってる・・・)。
でも、早く戻ってきてくれて良かったです。

きょう(5日)は夕方、孫娘らと大縣梅園へ行ってきました。
枝垂れ梅は盛りを過ぎつつありましたが、観梅者は多く、まだ十分にきれいでした。

ホワイトバランスを「蛍光灯」に変えて、日没前の枝垂れ梅(赤)の雰囲気を強調してあります。
これからもよろしくお願いします。    撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19662216

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/03/06 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(ニコニコ)発見^^ 70-300VR

降ってきた・・・・ 70-300VR (鳥:オオバン)

春雨じゃ、濡れてまいろう。70-300VR (鳥:ヒヨドリ)

昨日は蕾でした(こぶしだと思っていたら木蓮でした^^)70-300VR

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

○北国SEVENさん

スノーシューで軽やかに森探索♪
体力の消耗が軽減される事により集中力がUPしそう。
梟くんに遭遇できるといいですね!

○踏青写人さん ○akkii83さん

はじめまして!神奈川県在住のday40です。
当地でも年に数回雪がぱらつきますが、
雪だるまが作れるほど積もるのは稀なので
雪景色にはそこはかとない【憧れ】を持っております。

厳しい環境下にふと訪れた【穏やかな光景】を堪能致しました♪

○なかなかの田舎者さん

一乗滝4のお写真に儚さと愛しさを感じました。
我が家の額アジサイ、見ごろを過ぎると剪定してしまうのですが、
今年は一部を剪定せずに残してみようかと思います^^

○群青_teruさん

D7000の入院は残念でしたが、災い転じてD40板にお越しいただき
D40板がとても華やぎました^^
使い慣れたD7000で存分に桜を愛でてください!

【訂正】

前回の河津桜の写真、駅前でのパチリは18-55VRUを使用しておりました(汗)

今日の当地は降ったり止んだりの不安定な天候・・・
川で雨に打たれましたが春の到来を感じるやさしい雨でした^^

では!







書込番号:19665649

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PAC3

2016/02/07 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7000ユーザーのみなさん、はじめまして。
本日、宮古島に展開されたPAC3を撮ってきたので
初投稿させていただきます。

PAC3は、2基設置されていました。
当然のことながら、設置場所周辺は封鎖されていたので
遠方からの撮影になりました。

何事もなく上空を通過してくれて良かったです。

自衛隊員の皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:19566215

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/07 21:18(1年以上前)

あまり、こういう事は言いたく無いのですが、、、
本当に隊員の方々のことを思うのであれば、アップする写真や情報は選別すべきかと思います。

書込番号:19566815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/02/11 01:17(1年以上前)

>とある宇宙人さん
コメントありがとうございます。
今回投稿した写真は、地元のテレビ・新聞で取り上げられていた
ものとほとんど変わらない写真です。
実際、自衛隊員の方が規制線を張っていた内側にはまったく立ち入っておりません。
当方としては、このような写真もお好きな方がいらっしゃるのかと思い
投稿させていただいた次第です。

しかしながら、今回の投稿をご覧になり
不快に思われた方もいらっしゃるようですので
今後は投稿する写真には気を付けるようにします。

また、よく考えてみればこの掲示板は「D7000」のクチコミ掲示板であり
「写真投稿掲示板」ではありませんでした。
上記を鑑みれば、今回の投稿写真は別の「写真投稿掲示板」に
アップすべきだったと思い反省しております。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19577333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ428

返信103

お気に入りに追加

標準

北国の冬

2015/12/19 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

心強いあいつがやって来た

駐車場に積もる雪

急変する天候

来春まで誰も座らないベンチ

D7000ユーザーのみなさん

こんにちは。
「北国の春」から半年、早くも冬が来ました。 あれ?夏は?って感じですね(笑)
ここに北海道(札幌市)に本格的な冬が来たことを宣言します。

さて、今シーズンも極寒の地でカメラを酷使してみますね。

書込番号:19418108

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2015/12/19 16:54(1年以上前)

東京は、気温も低めですが風が強くて寒いです。 うぅー、ぶるぶる。

WA150 コマツの兄貴ですか。

書込番号:19418124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/19 17:59(1年以上前)

北国SEVENさんこんばんは。

こちら福井県はまだ遠目に見える標高の高い山だけが白い状態で、平野部はサマータイヤでも走れる普通の状態です。(さすがにタイヤ交換はしましたが)
寒いのは苦手(暑いのも苦手ですが…)なので雪が待ち遠しいとは思いませんが、カメラを向けて絵になるのは枯れた風景よりも雪景色だと思いますので、こうして画面の向こうに見せていただけるのはありがたいですね。
2枚目の駐車場は僕が子供の頃なら間違いなくダイブしていたでしょう(笑)。体力もないのに人一倍ヤンチャで困った子供だったと我ながら思います。
4枚目のベンチは案外、僕みたいな変人が座っているかもしれませんよ?これまた体力が無いので、疲れたらロングコートが汚れるのもお構いなしに座ります。なんか足跡も付いているように見えますしね。

急変する冬の天候の中ではレンズ交換も避けたいですから、18−300mm VRはベストチョイスといっても良いレンズに思えますね。

書込番号:19418286

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 18:27(1年以上前)

3枚目は野幌の記念塔ですか?
以前、近くに住んでいたもんで…

違うかな?

書込番号:19418345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/19 18:28(1年以上前)

北国SEVENさんコンバンハ

本当は今日朝から道東へ行って現地モーキンズメンバーと合流する予定
でしたがこの天気のお陰で延期となりました。
実は仕事が忙しかったってのもあるのですが先週の様な好天だったらムリ
してでも行ってたかもしれません。

冬しか撮れない猛禽目当てなので仕方ないんですが・・・・

書込番号:19418348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 19:39(1年以上前)

当機種

こちらの風も強いです

うさらネットさん

こんばんは。
そうです! 出動!

書込番号:19418534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:25(1年以上前)

当機種

これもまた埋もれていく運命

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
ありがとうございます。 はい、確かに外で数分間カメラから手を放して、いざグリップを握ると冷た〜い、指も上手く動かな〜い、くらい今日は寒かったです。 それに、ご存知のとおり交換するほどレンズ持ってませんし(笑) 
ベンチはやがて雪に埋もれていきます。
「群青 teru」さんのスレ後半でなかなか入っていけなくて(それはこちらが中途半端な時期でしたので)、そしてまた次のお題まで待ちきれなくて報告がてらスレ立てしてしまいました。

書込番号:19418644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:39(1年以上前)

当機種

地吹雪

okiomaさん

こんばんは。
はい。 野幌の百年記念塔です。
そうですか、近くにお住まいでしたか・・・。 私の画でよろしければ、今シーズンもこの公園に通って冬景色を報告いたしますので、
どうぞお楽しみください。

書込番号:19418684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 21:12(1年以上前)

当機種

大きな声で鳴いてました

ブローニングさん

こんばんは。
モーキンズさんの季節がやってきましたね。 今年も迫力の画、楽しみにしています。
街中と違い、冬の自然は厳しそうですし、何よりもカメラや三脚がかなり冷たくなりそー! でも苦労して撮影した画はやっぱり違いますね。

書込番号:19418789

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 22:29(1年以上前)

北国SEVENさん

おばんです。
はやり森林公園でしたか。
懐かしい写真をUPしていただきありがとうございます。


無雪期の原始林には毎週のように出かけ四季美コースや桂コースなどを
歩いたり自転車に乗ったりして楽しんでいました。

季節の便りなどよろしくお願いいたします。


ブローニングさん
お久しぶりです。
道東への撮影お気をつけて。
いつかはモーキンズの板に投稿したいのですが
今住んでいる近郊ではなかなか撮影の機会に恵まれず…
撮ってもはるか上空で・・・・
よく板は見ているのですが。




書込番号:19419013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/20 00:50(1年以上前)

首都圏では大雪になってもせいぜい地上は−3℃くらいなんだよね。
それに比べると北海道の−10℃以下というのは痛いという感じの寒さ辛さがありますね。
4月の札幌でもそれなりに寒かったですよ。

書込番号:19419351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/20 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水と氷の境目

散策路 カツラコース

倒木のオブジェ

百年記念塔

D7000ユーザーのみなさん
こんばんは。
本日は天気が良く、いつもの公園の散策路を歩いてみました。

okiomaさん
カツラコースを歩いてみましたので、どうぞご覧ください。

そうかもさん
こんばんは。 本日気温5〜6度くらい(これ暖かいです)ありました。 針葉樹の葉に積もった雪が解け落ちて私のカメラのモニター面を直撃しました。 撮影に支障はありませんでしたが、念のため今自然乾燥中です。

書込番号:19420867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/21 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九頭竜湖畔

大野市亀山公園1

大野市亀山公園2

大野市亀山公園3(え?桜?)

北国SEVENさんこんばんは。

便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
群青 teruさんの方は僕が出遅れて絡みづらくなってしまったのが悪いので、どうか気にしないでください。
このスレッドに触発されて冬景色を撮りに福井県大野市(福井では比較的雪深い地域です)へ行ってきましたが、今日は雨降りの上に暖かかったので路肩にちょっと雪が残っている程度でした。
最近は平均気温も下がってきましたので寒気が流れ込んでくれば一発で雪景色かなと思いますが、白銀の世界はもうちょっとだけおあずけですね。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19423481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 19:56(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
>>便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
ありがとうございます。
北海道から参加すると、どうしても「群青_teruさん」のお題にミスマッチしてしまい申し訳なく感じております。今年の秋は思いっきり出遅れてしまいまして(汗) 前スレの締めで「2016年が、皆さんにとって良い年でありますよう・・・・」と言われると淋しくて淋しくて・・・・・。
次なるお題に備えて、頑張って撮りためておきます!

ところで、出ましたね!単焦点。1枚目や3枚目見ると欲しくなっちゃいます。やはり高倍率ズームとは違いますねえ・・・。
「え?桜?」は全国的にそうみたいですね。 さすがに北海道では見られませんが、お互い雪国ならではの写真をUPしようではありませんか!少しでも早く「群青_teru」さんに新しいお題を授けていただけるように(笑)
今後とも、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:19426292

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:04(1年以上前)

北国SEVENさん

桂コースのUPありがとうございます。
原始林のコースで雪のある時期は
歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが
何か懐かしさを覚えます。
最後に歩いたのはすでに20年も前のことです…

時々見に来ますね。


書込番号:19426618

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:07(1年以上前)

書き忘れました。

北国SEVENさん
ファン登録ありがとうございます。

書込番号:19426627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな人もいます。(速くてブレました)

歩くスキー

静かな水たまり

okiomaさん

こんばんは。
>>原始林のコースで雪のある時期は歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが

安心してください。今も20年前のままですよ。 

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:19426888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森

動物の森2

動物の森3

動物の森4

D7000ユーザーのみなさん

明けましておめでとうございます。 
D7200・D500とDX機も盛り上がってきましたが、私は今年もこのD7000で腕を磨き、更なるステップアップを図りたいと思っております。 最新機を持つにはまだまだ早い!と言い聞かせております(笑)

ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。 それでも一時間もお散歩すると指が動かなくなってきますよ。
それでは、2016年初撮りです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19477296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/10 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シェイクダウン

描写も手ブレ補正も価格も一級品

すっぴん

雪化粧(去年、同じ場所から)

北国SEVENさん、あけましておめでとうございます。

こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。
先日、友人の新カメラ+レンズお披露目撮影に同行しましたが、1時間程度なら手袋も要らないような気温で「どうなってるの?」と二人して笑っていました。

動物の森4、日陰部分の青が日差しの暖かさを引き出していて気温を錯覚してしまいそうです。足跡もなんだか喜んではしゃいでいるように感じました。

使用レンズ、ニコン 105mm F2.8 マイクロ VR(借)、ニコン 24−70mm F2.8 VR(借)、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19477916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森5

雲もくもく

本当は凍ってるはず

歩くスキーで滑りましたね?

なかなかの田舎者さん

こんばんは。 返信ありがとうございます。
雪なくなりましたね〜。 このまま春が来ることはないと思いますが、これはこれで<北国らしさ>をお伝えするのに苦労しますね(笑)
そしてズーム・単焦点の明るいレンズの誘惑・・・(笑) もしよろしければ、今後も誘惑してください。

書込番号:19479721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/11 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3

ロウバイ4

北国SEVENさん、D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
年が改まり、早10日が過ぎました。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

■北国SEVENさん、昨年はありがとうございました。

>ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。

そうですか。やはり暖冬ですか。そういえば暮れの札幌、40センチ余あった積雪が一日で解けてしまったことがあったようですね。暖かいはずです。当地ではこの冬、降雪がないのでは、と思えるほどの暖かさです。

■なかなかの田舎者さん、昨年はありがとうございました。

>こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。

やはりそうですか。ずいぶん昔になりますが、12月に、大雪のため列車が一晩(?)立ち往生したことがありましたね。
こちらでは、近場のロウバイが満開で、四季の森では、紅梅がすでに咲き始めました。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19480948

ナイスクチコミ!5


この後に83件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング