D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初購入で迷っています

2015/10/18 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

初投稿です。

 今まで、ミラーレス(GF6)にNIKKOR-S Auto 50mm f:1.4のレンズをつけて遊んでいました。
しかし、店頭などで一眼レフなどを触っていると、ダイヤルですべてが操作できるのに感動し
この度、一眼レフを購入することに決めました。いろいろと手に取りニコンの機種の方が
手になじんだため、メーカーはニコンに決めました。

 ここからが質問なのですが、D5100とD7000でしたらどちらの機種のほうが良いと思いますか?
貧乏なため最新機種やフルサイズを購入することは予算の都合上難しい状況です。
ちなみに予算は10万円程度を考えております。10万円でボディとレンズを購入する際
どちらのボディの方が良いでしょうか。

 ちなみに、ポートレートや星の撮影をメインに考えています。動く被写体の撮影はほとんどありません。
レンズは今のところ何を購入するかまだ決めておりません。よろしければ実際に使用されていておすすめの
レンズなどがあれば、そちらも一緒に教えてもらえると助かります。

 
 今更な質問ではあるとは思いますが教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19237519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2015/10/18 11:36(1年以上前)

圧倒的にD7000。
プリズムファインダ・肩液晶・ダブルコントロールダイアル、-----。

レンズは、キットにもなっているVR18-105mmがチープな印象ながら実力で勝負。

書込番号:19237545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2015/10/18 11:41(1年以上前)

レンズですが、
広角側が欲しければVR16-85mmを推します。
開放から解像する実力持ちですけど、人物にはVR18-105mmが向くかも。

星空ではなく、星景には三脚必須。

書込番号:19237557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/10/18 11:54(1年以上前)

わたしはキヤノン使いですが、入門機から中級機X3から70Dと使っていますが、やはり2ダイヤルは便利です
他の操作性を考えても、いまさらKISS系には戻れません
 
ということでD7000をおすすめしときます!

書込番号:19237582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/18 12:17(1年以上前)

うさらネットさん

 返信ありがとうございます。やはりD7000のほうがいいんですね。
シャッター音がD7000系の方が好きだったのでこちらを購入することにしようと思います。
三脚についてはVelbon 三脚 レバー式 EX-440を購入しようと考えております。

 レンズについてなのですが純正品以外でおすすめなどがあれば教えていただけないでしょうか。


 

書込番号:19237649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/10/18 12:24(1年以上前)

6,000円位の差ならD7100の方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000471669/

書込番号:19237665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 12:36(1年以上前)

じっくり撮影するなら1ダイアルと2ダイアルの差は少ないと思う

それよりも三脚で星だとバリアングル液晶が便利じゃないかな?
D5100の方がいいかもよ?

星撮るのにファインダーや固定液晶だとすごい姿勢で撮ることになる(笑)

撮影対象のうちどれを一番重視するかしだいかな

書込番号:19237690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/18 13:21(1年以上前)

ハイパーバルタン さん 他皆さん こんにちは

皆様が勧められているようにD5100とD7000ならD7000かなと思いますが、
動体撮影が少なく連写が速くなくても良いようならちょっと迷いますね。

ただ、もしD7000に気持ちが傾いているなら、差額も僅かですので断然D7100を買われた方が
良いと思います。
D7000系は最新はD7200ですが、D7100でRAW撮影した画像データは、
ニコンのNX−Dの現像でD7200と同じノイズ除去を適用出来たりします。

レンズのお勧めは難しいところですが…
レンズキットはバラ買いするよりお得ですので、先ずは18-105mmか或は
16-85mm(こちらはD7000のレンズキットではないようですが)を買って使ってみるのが良いと思います。

書込番号:19237786

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/18 13:32(1年以上前)

最新のD5500も10万円で買えますが、これではなく、古いD5100を候補にするのは何か理由があるんですか?

書込番号:19237818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/10/18 14:38(1年以上前)

10万円の予算があるなら、
D5500かD7100で迷うべきかと…。

でも、レンズに予算を掛けたいならわかります。
候補の二つからなら、やっぱり無理してでもD7000ですね。

どこのメーカーもそうですが、ニコンの一眼レフも何段階にもクラス(階級)分けされています。
高い機種ほど高性能なのは当然ですが、D5000系とD7000系の間にある壁が一番大きいように感じます。

書込番号:19237961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/10/18 16:44(1年以上前)

オールドレンズも使えろ7000系の方が良いと思います。

書込番号:19238189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/18 16:58(1年以上前)

D5000シリーズはAFモーター内蔵してないので
Dレンズ以前のAFレンズはMFでしか使えなくなっちゃう

Gレンズ以降しかダメダメよ

その点D7000シリーズは内蔵してるから
ちょい古いAFレンズでもオッケー

2ダイヤルの操作性もアドバンテージ

よってD7000がオススメ
できればD7100の方がヨイヨイ


書込番号:19238230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/10/18 17:11(1年以上前)

ハイパーバルタンさん こんにちは。

D7000をお考えならばD7100も旧型機でたいした価格差がありませんので、D7100の方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471669_K0000151481

D3000系やD5000系の入門機にしてその差額を別途レンズに回すのであれば良いですが、そうでないなら中級機のD7000系の方が良いと思います。

中級機ならDタイプなどのAFレンズでもマウント部にレンズ内モーターの無いレンズをAFする為のAFカップリング内蔵で、中古などでもレンズの選択肢が多くなると思います。

書込番号:19238261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 17:25(1年以上前)

てか
スレ主さんオートニッコール使ってるから…
むしろD7000系じゃ使えない(笑)

D5000系ならOK♪

書込番号:19238298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/18 19:01(1年以上前)

操作が愉しいのは
ハイエンドでしょう。

書込番号:19238577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/18 19:12(1年以上前)

NIKKOR-S Auto 50mm f:1.4が

Ai改造してあれば露出計の動く7000系
してないならAiレバーの無い5000系

書込番号:19238605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/18 20:02(1年以上前)

>ハイパーバルタンさん

もしこれからカメラにどんどんのめり込んでいくのではないかとちょっとでも
思えば、D7000にしたほうが幸せになれるかな。
使っていくとどうしても上位機種が気になってきますので。

書込番号:19238756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/18 20:54(1年以上前)

ニコンが気に入ったならニコンで良いと思いますが…
GX7やGX8やG8やGHだって2ダイヤルだし
OMDやP5だって2ダイヤルですよん

書込番号:19238937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/10/18 20:56(1年以上前)

 たくさんのご回答ありがとうございます。本来はすべての人に返信を
しようと思ていたのでしたが、あまりの回答の多さに返信が追いつかないため
一括でお礼をさせていただきます。

 皆様からのいろいろなご意見をもとに考えましたが、今回はD7000にしようと思います。
本当にたくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:19238946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ328

返信71

お気に入りに追加

標準

秋が来たような

2015/09/15 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1(パンパスグラス)

フラワーパーク江南にて2

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4

D7000ユーザーの皆さん、こんにちは。当地ではけさ(15日)、そよそよと涼しい風が吹いていました。秋ですね。

前回の「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」では、いろいろとありがとうございました。

さて、今週末からシルバーウィークが始まり、いよいよ行楽等の秋の到来です。皆さんもあちこちお出かけの計画がおありでしょう。
私はこの秋、久しぶりに望遠ズームがそろいましたので、ヒガンバナを撮るのを一番の楽しみにしています。

このたび、皆さんとこの秋の写真を持ち寄って共に楽しめたらいいなと、「秋が来たような」を立ち上げさせていただきました。
秋の訪れを感じさせる「秋が来たような」お写真(使用レンズの併記とともに)、お待ちしています。

なお、このスレッドは、10月15日(木)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

台風一過の先日、私はフラワーパーク江南へ行ってきました。園内では、青空の下でパンパスグラスの花穂が見頃を迎えていましたが、台風の余波がまだ残っていて、白い雲の形、流れに不穏なものがありました。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19142213

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/16 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝倉氏遺跡1

朝倉氏遺跡2

朝倉氏遺跡3

朝倉氏遺跡4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

では、一足お先にヒガンバナをパチリ☆
昨年は出遅れて全部枯れていた朝倉氏遺跡での撮影です。

使用レンズ、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19143912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/16 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5(ベゴニアワッパー)

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7

フラワーパーク江南にて8

皆さん、おはようございます。けさ(16日)は薄曇りで、午前中にも雨が降ってくるようです。そして、夜には本降りになるとか・・・。
またしばらく雨の降る日が続くようですね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

おや、もうヒガンバナですか。早いですね。でも、20日(日)は彼岸入りですので、咲いていてもおかしくない頃ですね。
えっ、7日の撮影!  朝倉氏遺跡のヒガンバナ、早!

フラワーパーク江南のベゴニア、側にある丸っこいコキアが少し薄茶色に変わってきましたので、その赤がしっとりとした色合いに見えるようになってきました。   撮影:純正70−200f/4

書込番号:19144452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/17 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の土手にて。ツユクサの色が大好きなんですが、上手く出ませんでした…

朝倉氏遺跡5。ションボリーなヒガンバナ。

朝倉氏遺跡6。明るい望遠が欲しくなる…。

朝倉氏遺跡7。白いのはこれだけでした。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

この日(7日)は家でバルサン焚くから昼間はどっか行けって言われてしまいまして、どうせなら何か撮ってこようと思った時にふと去年の無念を思い出しまして朝倉氏遺跡へ行ってみましたら、ちょうど早咲きのヒガンバナがチラホラ咲いていてラッキーでした。
今回は同じ日に撮った物を追加で貼っておきます。

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)、タムロン 70−300mm VC。

>群青_teruさん

ベゴニアの赤、朱色と赤の境界をくぐり抜けてしまったような不思議な世界観をかもし出してますね。単純なグラデーションとは違う濃淡に引き込まれます。

書込番号:19146825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/17 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて9

フラワーパーク江南にて10

フラワーパーク江南にて11

フラワーパーク江南にて12

皆さん、おはようございます。けさ(17日)は雨が降っています。シルバーウィークを好天で迎えるためには、この時期の雨もやむを得ないということでしょうか・・・。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

朝倉氏遺跡へのお出かけ、そのような経緯がありましたか。でも、早咲きのヒガンバナが咲き始めていて、よかったですね。

朝倉氏遺跡7・・・白のヒガンバナ、私もあちこち出かけますが、あまり見かけません。
近所の土手にて・・・道端の、朝露に濡れたツユクサは風情がありますが、紫色系統の色は難しいですね。多少マイナス補正気味で撮ってみるのもありかもしれません。

>ベゴニアの赤、朱色と赤の境界をくぐり抜けてしまったような不思議な世界観をかもし出してますね。単純なグラデーションとは違う濃淡に引き込まれます。

ありがとうございます。三脚使用であるにもかかわらずVRありで撮ってしまって、また撮り直しの場合が結構あります。

先日のフラワーパーク江南で、熱帯性スイレン展が開催されていました。東海三県では初めてとのことでした。
この雨で、ヒガンバナの開花が早まるかも、ですね。近々下見に行ってきます。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19147549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/17 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平泉寺白山神社1

平泉寺白山神社2

平泉寺白山神社3

平泉寺白山神社4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

バルサンの日の続き(笑)を貼ります。
朝倉氏遺跡をチョロっと歩いただけではバルサンの効果が残ってるかなと思い、もうチョット足を伸ばして平泉寺白山神社へ行ってきました。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)+三脚。

>群青_teruさん

スイレン美しいですね!群青 teruさんの腕と名レンズが合わさり、以前見せていただいた物よりみずみずしい存在感が増しているように感じます。
僕はいつも間が悪くてちゃんと開いたスイレンを撮ったことがない気がするので今年こそ!…と思ったんですが、先日チョット無理をして遠出をしたのでお小遣いもガソリンもお給料日まで我慢です。(トホホ…)

書込番号:19148439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/17 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて13

フラワーパーク江南にて14

フラワーパーク江南にて15

フラワーパーク江南にて16

皆さん、こんばんは。きょうは終日、雨のような天気でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

平泉寺白山神社、しっとりと、落ち着きのあるいい所ですね。

平泉寺白山神社4は、参道がサクラが散った後のように見える、不思議な光景です。
奥行き感があって、とてもいいですね。

>スイレン美しいですね!群青 teruさんの腕と名レンズが合わさり、以前見せていただいた物よりみずみずしい存在感が増しているように感じます。

ありがとうございます。この日は、風が結構ありました。

名レンズですか。そうですね、価格を考えると私には、特に名レンズであってほしいと思いますね。
まだ十分に使いこなせていませんが、絞り5・6あたりが一番シャープなようです。

DXで使っている限りもったいない使い方かもしれません。かといって、FXが買えるわけではないし・・・。FXは今のところ、もっとフォーカスエリアが広いといいな、と思っています。

きょう昼から、五条川へヒガンバナを見に行ってきました。手ぶらでしたので撮ることはできませんでしたが、ヒガンバナ、かなり咲いていました。あすから天気いいようですので、楽しみです。    撮影:純正18−105mm

書込番号:19149592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川1(右上の2本は、ムクノキとエノキが根元で融合しためずらしい合体木)

郷瀬川2(合体木の根元で咲くヒガンバナ)

郷瀬川3(合体木は犬山市の巨樹古木に指定されている。樹齢推定100年)

郷瀬川4

皆さん、おはようございます。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝夕かなり涼しくなりました。
シルバーウィークが始まって、けさ(20日)もお出かけにはいい天気です。

先日、郷瀬川へ行ってきました。お目当てのヒガンバナはまだたくさん咲いてはいませんでしたが、犬山を訪れた観光客が時折立ち止まって、眼下の、咲き始めたヒガンバナを眺めていました。

撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19155976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川5(郷瀬川は、犬山城下で木曽川へ落下している)

郷瀬川6

郷瀬川7

郷瀬川8

連投です。  堅固な柵から覗いて撮ることになる郷瀬川のヒガンバナ、50mmレンズは使い勝手がいいと思いました。

撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19156004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川9

郷瀬川10

郷瀬川11

郷瀬川12

訂正です。
これまでの純正50mmは、すべてGレンズです。

三連投です。
撮影:郷瀬川9〜11・・・純正50mmf/1.8G  郷瀬川12・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19156045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/20 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅とぎ海街道1。世界一長いベンチ。

道の駅とぎ海街道2。

道の駅とぎ海街道3。

道の駅とぎ海街道4。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

シルバーウィーク5連休、全国的に好天で買い物に旅行にと外出がはかどりそうですね!…僕は先週がシルバーウィーク…じゃないですけど1周間お休みでした。
家の用事等もありまるまる1周間自由ではありませんでしたが折角の連休に何か出来ないかと思い、石川県の能登半島を愛車で一周してきました。
風景良し、車も少ない、道路も広いでドライブが楽しくて写真は少なめですが、適当に貼っていきますね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青_teruさん

郷瀬川のヒガンバナ、つぼみと開いた花と様々で何処を撮ろうか迷いそうですね。花の赤はもちろんですが、茎の黄緑がかった緑色に強く惹かれます。なぜだろう?
以前持っていたD90がこういう黄緑で緑を表現するクセ(?)を持っていたように思いますので、それゆえの懐かしさかもしれません。個人的に真緑や深緑よりも自然が自然な感じに思えるんです。

ムクノキとエノキの合体木も珍しいですね。
珍妙奇妙ながら長生きしている木は大事にしたい一方で、輪切りにしてみたい悪い欲望も出てきて天使と悪魔がせめぎあいます(笑)

書込番号:19157205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/09/20 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

十勝平野と秋の空

タウシュベツ川橋梁(渇水期)

ナラの巨木

群青 teruさん
みなさん

こんばんは。
秋をさがして道東へ行ってまいりました。
見つけましたよ!秋。 あとは写真の腕を磨くことと表現力を身につけることが課題です。


純正:18-300

書込番号:19158117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/21 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川13(川向こうは、岐阜県各務原市)

郷瀬川14

郷瀬川15(合体木は右側2本?)

郷瀬川16(左端は、お城方面へ続く遊歩道)

皆さん、おはようございます。シルバーウィークのなかび、きょう(21日)もいい天気です。きのうは私、郷瀬川から五条川へと、ヒガンバナ撮りであちこちしました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

先週、能登半島へお車でご旅行でしたか。道の駅とぎ海街道のベンチ、世界一ですか。確かに長いですね、ビックリです。
夕日が沈む頃、海を眺めながらここで語り合うのもよさそうですね。

>郷瀬川のヒガンバナ、つぼみと開いた花と様々で何処を撮ろうか迷いそうですね。花の赤はもちろんですが、茎の黄緑がかった緑色に強く惹かれます。なぜだろう?

ありがとうございます。撮影後に、ピクチュアコントロールを風景に変えてみました。
赤一色って、扱いが難しいですね。撮って見てみて、茎の緑色に脇役としての存在感があるのに気づきます。

以前お持ちのD90、このような色合いの傾向がありましたか。それは懐かしいかもですね・・・。D90もいいデジイチでしたね。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>秋をさがして道東へ行ってまいりました。

そちらでは、すでに秋が深まっているようですね。紅葉真っ盛りではないですか。
十勝平野と秋の空、タウシュベツ川橋梁にナラの巨木にも、秋の気配が感じられます。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19159168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川17

郷瀬川18

郷瀬川19

郷瀬川20

皆さん、おはようございます。連休も終盤を迎えていますが、きょう(22日)もいい天気です。

でも、天気が良すぎるのも撮りにくいですね。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19161979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川21

郷瀬川22

郷瀬川23

郷瀬川24

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19161988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川25

郷瀬川26

郷瀬川27

郷瀬川28

三連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19162000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川29

郷瀬川30

郷瀬川31

郷瀬川32

四連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19162012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/09/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山歩き

山歩き 2

市内の公園

市内の公園 2

こんにちは
ついつい 面倒くさがって18-300を着けっぱなし、プリントもせず撮りっぱなしでいます。
高倍率ズームのコンデジ買った方が… と言われそうな使い方ですが、
すこし御邪魔します。

書込番号:19164172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/23 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川1

五条川2

五条川3

五条川4

皆さん、おはようございます。けさ(23日)は雲で覆われていますが、日差しはあります。
シルバーウィークもきょうでお終いですね。今秋は、6年ぶりの五連休だったとのことです。

■カッパ父さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

>ついつい 面倒くさがって18-300を着けっぱなし、プリントもせず撮りっぱなしでいます。

ごく普通のことではないでしょうか。何でもこなせる18−300mm。おそらく18−300mmが一番便利でしょう。
大伸ばしは私、年にワイド四切を精々6枚程度、キタムラで2枚1000円余のものです(ニコニコ)。

山歩きでのお写真、素敵ですね。近場でヒガンバナばかりを追っていた私には、もうこんなに秋が来ていたのかと、はっとするものがあります。

また、市内の公園のお写真、秋がやってきたのを感じますね。川沿いの下のほうばかりを見ていた私には、とても参考になりました。これからは、上のほうにも気を配っていきたいと思います。ありがとうございました。

きのう、五条川へ行ってきました。五条川のヒガンバナ、盛りを過ぎつつありました。
70−200mm、三脚使用でまたもやVRオンで使ってしまいました。
遅まきなら、私はこのレンズ、三脚とともに使いますので、孫娘の運動会(三脚なしで使用予定)終了後は、VRオフで保管すればいいことに気づきました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19165520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/23 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011

>群青_teruさん

御無沙汰しております。

駄作ですが、すれ汚しに4枚ほど、Upさせていただきます。

D750、追加購入しましたが、D7000はTAMRON 150-600mm A011との組合せで、子供のサッカーの撮影を主に活躍中です。
撮影枚数では、D7000 9割、D750 1割という状況です。

Upしたうち、左2枚は越谷 元荒川河川敷で咲いていた彼岸花とコスモスで、レンズは純正DX 40mm F2.8G Microです。
右の2枚は、本日、三郷スカイパークで、サッカーの試合の合間に撮影したコスモスの写真です。
そのため、レンズはTAMRON A011です。

群青_teruさんの70-200mm F4での草花、皆、素敵なお写真ですね。
このレンズ、運動会でも使用されたとのことですが、いかがでしたでしょうか?


書込番号:19167852

ナイスクチコミ!3


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/23 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
最近は睡蓮撮りにはまってます。

書込番号:19167891

ナイスクチコミ!6


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AF

2015/09/10 05:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

連写の時、この製品のAFは追従するのでしょうか?それとも、その都度、フォーカスしなおすのでしょうか?基本的なことですみませんが、たとえば、動きのあるものの連写をする場合、どの程度連写を活用するかに影響すると思うのでよよろくお願いします。

書込番号:19126653

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/10 06:25(1年以上前)

>まちゃげさん

おはようございます。ダイナミックAFや3DトラッキングとC-AFにすれば大丈夫です。

レンズ取り付け部の左下に小さなレバーとボタンがあるので、それとダイヤルで設定できます。

書込番号:19126684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2015/09/10 07:18(1年以上前)

さっそくありがとうございます。ということは、連写して1枚目、2枚目、3枚目と撮影されていくとき、1枚目でフォーカスがあえば、2枚目も、3枚目も移動する被写体にフォーカスが合い続ける可能性が高いのですね。AFが単に半押し状態のときから移動した被写体を追うのではなく、連写にもきくなら安心です。

書込番号:19126750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/10 07:21(1年以上前)

まちゃげさん おはようございます。

設定次第だと思います。

ニコンには優秀な予測駆動など動体に追従するAFがありますが、AF-Cダイナミックなどでフォーカスポイントの1点をあなたが動くものを捉えていることが出来れば、極端にスピードが変われば別ですがそうでないなら追従すると思います。

そのほかにも色など背景と被写体が明らかに違う場合のカメラが勝手に被写体を追いかける3Dトラッキングなどもモードもありますが、あくまでも使い方次第だと思います。

但しニコンのAF速度はレンズ性能に左右されますのでDタイプなどレンズ内にモーターが無いレンズなど、マウント部のAFカップリングによりレンズを機械的に動かすものは遅いものもありますし、AF-Sレンズ55-300oに代表されるように遅いものもありますが追従に関しては捉えていればどれでも問題なく撮れると思います。

私はこの機種でいろんなレンズを使用して子供たちのサッカーを長年撮ったことがありますが、ボールを追いかけて撮影していればダイレクトシュートなどされればカメラを振った一瞬は合いませんが、撮りたい子供をあらかじめ捕らえているような撮影をすればAFが遅いと言われるレンズでも撮ることは出来ますが、クロスカントリースキーの撮影ではクラシカルスタイルで押した瞬間など速度が変わるものに関しては、AFが早いと言われるレンズを使用しても押した一瞬などはAFがずれる場合もありましたが使い方次第だと思います。

書込番号:19126751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/10 07:45(1年以上前)

追従を求めならD7200でしょう。
AF性能がアップしていますから。
フルサイズだとD750も良いと思います。

D7000使っていますが、個人的には不満はありません。
ただ新しい方が良くなっているのは事実。

追従はレンズのAF速度も関係すると思いますから70-200VRUなどは良いと思います。

キットレンズだとAFが遅い場合があり追従は悪いと思います。

被写体を追従するにしても動きが速いと被写体ブレを防ぐために速いSSも必要だと思います。

D7000に不満があるなら、スレ主さんは資金もあるようですからD7200に買い替えた方が良くと思いますな、レンズも含めて。

書込番号:19126788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/10 08:07(1年以上前)

>まちゃげさん こんにちは

D7000は動いている被写体にピントを合わせ続ける性能を持っています。

但し、なんでもかんでも合わせ続けられる訳ではありません。
進行方向、見た目の速度、被写体自体のコントラスト、被写体と背景のコントラスト、背景条件、環境光、前被り具合、機材の設定、カメラマンの技量、レンズ性能などに左右されるので、
ヒット率もその都度変わってきます。

このAF性能は新しい機種の方が改善されているので、
D7000<D7100、
沢山連写されるなら内蔵バッファメモリーの容量を拡大したD7200がより有利となります。

動きものメインならD7200をおすすめします。

書込番号:19126821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/09/10 08:09(1年以上前)

追従しますよ。
AFの設定をAF-Cにしておけばシャッター半押し(連写)中は、ずっと被写体にピントを合わせ続けます。

更に
AF-C+ダイナミックAFにすれば、被写体が一時的に測距点から外れても周囲の測距点で捕捉し続けます。

書込番号:19126824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2015/09/10 08:33(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
半押し状態で追従することはわかっていましたが、確かに連写は半押しどころか全押しなので、当然追従するんですね。
いわれてみればあたりまえですが、確認できてよかったです。
連写の場合に追従が効かないのであれば、連写の意味も希薄になりますしね。

もちろん、AFでパーフェクトに追従するとは思っていません。
AFの精度やスピードは年々、各社ともあがっているのでしょうが、予算はないので、新しい機種は残念ながら手がでません。
新しいものはバッファが大きいのも魅力ですけどね。
その分少しでも撮影技術を向上させるしかないです。

書込番号:19126878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/10 08:44(1年以上前)

まちゃげさん

電車、飛行機、野鳥飛翔などの撮影では、AF追従で連写出来るかと思います。
イルカショーなどの撮影では、水中から飛ぶ所は、人間の予測が必要なので、AF追従だけで連写はちょっと難しいです。

書込番号:19126901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/10 08:46(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは

AF-Cモードだと シャッター押した時点でピント位置固定されますが AF-Sであれば ピント合わせ続けます。

でもその場合も 近かったり 動きが不規則でAFスピード間に合わす ピントが逃げる事もありますので 完璧に追える所までには なっていません。

書込番号:19126904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/10 08:52(1年以上前)

まちゃげさん

おっと、SWMが搭載されていないレンズの組み合わせの場合、SWM搭載レンズよりAF性能が劣るので、連写の枚数が減りますので、ご注意下さい。
但し、DX55-300のレンズ全体繰り出しするレンズはSWM搭載レンズですが、RF/IFのSWM搭載レンズより連写枚数が減るかと思います。

書込番号:19126915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/10 09:43(1年以上前)

まちゃげさん、おはようございます。

>AFの精度やスピードは年々、各社ともあがっているのでしょうが、予算はないので、新しい機種は残念ながら手がでません。

と言うことはまちゃげさん、これからD7000のご購入を考えておられるわけですね。D7000ユーザーとしてうれしい限りです。

デジイチは最新のものが一番、とは思いますが、諸般の事情でそれがかなわない場合もありますよね。
私は今秋、初めて孫娘の小学校での運動会をD7000で撮る予定です。皆さんおっしゃっているような設定で、何とか撮れるのではないかと思っております(連写はしませんが)。

最新の機種との厳密な比較をしないようであればD7000、まだまだ十分使える機種ですね。
ご購入の際は、どうか楽しいデジイチライフをお過ごしください。

書込番号:19127000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 10:02(1年以上前)

>連写の時、この製品のAFは追従するのでしょうか?

追従します。

多分、コンデジとかで、連写にすると、ピント位置は1枚目に固定されてしまうカメラが多いので質問されているのだと思いますが
一眼レフの場合は、逆にピントを固定した連写機能を搭載しているカメラはほとんどないと思います。

また、一眼レフの場合は、追従だけでなく、動体予測も加わっています。

高速で動く被写体の場合、ピントを合わせてから、シャッターが切れるまでのほんの僅かな時間差でも
その時間差のせいでピントがはずれてしまうのですが
そこをカメラが予測して、実際にシャッターが切れたときにピントがあうような機能もついています。

書込番号:19127045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/10 10:22(1年以上前)

まちゃげさん

あと、連写中でもAEロックしない限り、露出もリアルタイムで変化します。
例えば、電車の前照灯の明るさにびっくりして暗くなる症状があるかも知れません。
なので、事前にAEロックしたり、マニュアル露出で設定するかです。

この辺のAF機能の基本仕様は、フィルム機のF5時代である程度出来ているので、D7000よりもっと古いデジタル式一眼レフの機種でも
連写でAF追従は可能になっています。

書込番号:19127087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/09/10 11:13(1年以上前)

D7000の連写もかなり楽しめますので、ぜひチャレンジしてください。

書込番号:19127200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/10 19:20(1年以上前)

>AF-Cモードだと シャッター押した時点でピント位置固定されますが 
>AF-Sであれば ピント合わせ続けます。

ん?
逆じゃない?

書込番号:19128134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/10 19:50(1年以上前)

ちゃげさん

すでにD7000を使用してだいぶ立ちますよね?

AFロックオンとか自分なりに設定とか変えてみましたか?

さらに、動きものならAE-L/AF-LのボタンをAF-ON(いわゆる親指AF)に割り当てて
AFをの作動を親指でON、OFFの切り替えができるようになります。
追従中は親指を押しぱなしで、シャッターボタンはシャッターを切るのみの設定になりますので、
人差し指はシャッターを切るためにボタンを押すだけですから、慣れれば撮影に集中しやすくなるかと。

ユーザー設定に登録もできますので、
動きもの撮影でユーザー登録をした設定で呼び出し使うのもよいかと。
一度試してみてください。



書込番号:19128204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/10 21:00(1年以上前)

まちゃげさんは、すでにD7000をお持ちなのですね。失礼しました。

書込番号:19128435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2015/09/10 22:01(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
D7000購入して数年経ちますが、カメラの能力に私のスキルが追いつかない状況です。
そんな中で連写しているときに、疑問がわいた次第です。しかし、AFの追従がわかり安心しました。
親指AFは使ったこともなく、その良さはわかりませんが、トライしてみます。操作は簡単になるようですが、いつ使うのかなどよく考えないと、反押しAF以外に活用するメリットがない状態に陥りそうなので。

書込番号:19128694

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/10 23:57(1年以上前)

親指AFは
デフォルトでも良いくらい便利ですよ^ ^

僕は
AF-SとAF-Cを交互に使いたい時だったり、
走り続けている被写体に常にピントを合わせつつ
必要な時だけシャッターを切ったり、
AFとマニュアルを交互に使いたい時に重宝しています。

便利さを知っていて使わない洗濯なら良いですが、
良さを実感しないまま使わないのは
めっちゃもったい無いと思います。

書込番号:19129088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2015/09/11 08:02(1年以上前)

親指AF、色々ネットで調べてみました。確かに便利そうですね。
懸念はメガネをしているので、邪魔にならないか、なれるのに時間がかかるかも、といったことですが、私のスキルでどの程度便利なのか試す必要がありますです。今まで半押しAFしか使ったことがないので、貴重なご意見、感謝します。

書込番号:19129525

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:30件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

3年保証もついてます。

http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndrst375/

発売からもうすぐ5年経つのですね。

D5100もそうでしたが、ニコンダイレクトのアウトレットって結構在庫抱えているんですかね。

書込番号:19055097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2015/08/15 22:29(1年以上前)

5年も絶ちましたか。はや〜。
おっと、10月で5年ですね。それにしても早いです。ほぼ発売直後に購入して浮かれていましたが---。

書込番号:19055197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/15 22:52(1年以上前)

当機種

ガッカムさんこんばんは。

ロングセラーですね。機能満載、愛のあふれるカメラだと思います。

書込番号:19055276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2015/08/16 13:31(1年以上前)

>ガッカムさん

こんにちは。

発売から、もうすぐ、5年経過するのですね。
自分のD7000は4年前の4月に購入し、もうすぐ4万ショット目を迎えます。

この間、ニコンもいろいろ、ありました。

タイの洪水、電池の新基準対応などで、国内で販売していたデジタル一眼レフの最上位モデルが、D7000なんて時期もありました。
その後、D4、D800、D800E、D600、Dfと言ったいずれもエポックメーキングなフルサイズ機の発売と続きました。

7D2対抗機の発売が待たれますが、今後もユーザーが撮影を楽しめる機器の発売を期待しています。

書込番号:19056713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/08/16 15:02(1年以上前)

もう少し安くすると、すぐに売れるような気が・・・(余計なお世話ですが)

書込番号:19056953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2015/08/19 18:56(1年以上前)


皆さまこんばんは。

まだ売っているみたいですね。

バランスのとれた中級機ですが、今更感は否めないかな。

私も2年くらい前に購入しましたが、D7200が気になります。

D7200が出る前なら11万円でも売れたでしょうね。

書込番号:19065254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/10 06:48(1年以上前)

お得情報有難うございます。

書込番号:19126713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ320

返信87

お気に入りに追加

標準

盛夏から行く夏を惜しむ頃へ

2015/08/01 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火1

桑名水郷花火2

桑名水郷花火3

桑名水郷花火4

暑中お見舞い申し上げます
D7000ユーザーの皆さんには、その後もお変わりなくお過ごしのことと思います。

さて、きょうから8月。連日暑い日が続きますが、当地の週間予報は赤、赤、赤の連続で、今後とも厳しい暑さが続くようです。
でも、8日は早立秋。そして、お盆が過ぎれば、残暑厳しい中にも朝夕涼しさが感じられる頃かと思われます。

そこで、このたび、「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」を立ち上げさせていただきました。
皆さんのこの時期のお写真(使用レンズの併記とともに)、お待ちしております。お出かけの際は、熱中症対策を十分に、ですね。

なお、このスレッドは、今月31日(月)午後9時で閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
アップ画像は、先日出かけた桑名水郷花火です。桑名は2回目でしたが、今回も素晴らしい花火大会でした。

きょう私は、長良川花火へ出かけます。
帰りが遅くなりますので、立ち寄っていただいた方へは、あす(2日)お礼させていただきます。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016089

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/08/01 08:30(1年以上前)

別機種

D100*Micro40mm

お早うございます。取り急ぎご挨拶のみと思いましたが、今朝撮ったD100のをペタ。
D7000で取り直してこいのお言葉はご容赦を。玄関先ですが。

暑ぅ〜

書込番号:19016117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火5

桑名水郷花火6

桑名水郷花火7

桑名水郷花火8

■うさらネットさん、おはようございます。撮れたてのセミの抜け殻、ありがとうございます。

セミの鳴き声は梅雨明けとともに高まり、今が盛りでしょうか。
先ほど集積場へゴミ出しに行ったら、お宮の森から耳をふさぎたくなるようなセミの鳴き声でした。

ほんと、朝から暑いですね。きのうの名古屋市は36・7度。きょうも暑くなりそうです。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 09:42(1年以上前)

お早うございます。
良い作例を有難うございます。

書込番号:19016295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火9

桑名水郷花火10

桑名水郷花火11

桑名水郷花火12

きょうは暑いですね。先ほど、寄り合いから帰ってきました。

■デジカメの美さん、こんにちは。ありがとうございます。

桑名水郷花火、水上花火は比較的狙いを定めやすかったですが、空中花火はどこに打ち上げられるか、また、どこまで上がるか見当がつかず、難しかったです。

書込番号:19016654

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/01 22:59(1年以上前)

teruさん、今晩は♪スレ立て、ありがとうございます♪

水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

基本的に花火って夏場のモノですので、どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。


書込番号:19018144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/01 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっと来ました。紫陽花前線!

光と影

感度間違ってないか?と怒っています。

群青 teruさま
みなさま

こんばんは。
大変遅くなりましたが、やっとこさUPできます。 って何でISO1600なんだ?ショックで今晩眠れません(涙)
しかしながら、秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れていつもの愚作失礼いたします。
なんだかピントあまいような気がしてきました。調整に出そうかな・・・と思い始めた今日この頃。
みなさまどうぞ暑さに負けないよう、お身体大切に・・・ 
              
純正:18-300

書込番号:19018233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火1

長良川花火2

長良川花火3

長良川花火4

皆さん、おはようございます。きょう(2日)も暑くなりそうです。

■電弱者さん、おはようございます。ありがとうございます。

>水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

ありがとうございます。そちらは海上花火でしょうか。

桑名水郷花火は揖斐川の河口近くで打ち上げられ、日暮れ前に数えたら、川上から川下へかけて50隻ほどの小船が待機していました(警備船、観覧船もあったかもしれませんが)。

>・・・どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。

確かにそうですね。経験を積んでも、シーズンが終わればゼロになってしまうようなところがありますね。
私は、心構えとして、露出オーバーにならないよう、また、光跡を長く残すように考えていますが、これらは相反することもあって、難しいです。

昨夜の長良川花火、場所的にはよかったのですが、たくさん写した割りにはそれほどでもなく、やはり花火撮りは難しいと思いました。今夏の花火、もう2度ほど予定していますので、今回の反省点を踏まえて撮ってみたいと思っております。

■北国SEVENさん、おはようございます。ありがとうございます。

ISO1600、前回の撮影状況がそのまま残っていたのでしょうか。同じようなこと、私もよくやってしまいます。
私の場合は露出補正ですが、「補正なし」に戻すのを忘れていて、しばらく撮ってから気づくことがありますね。

>ショックで今晩眠れません(涙)

撮影の機会、アップの機会はいくらでもあります。

>・・・秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れて・・・

そうそう、その調子です。機会はいくらでもありますから。
ところで、お写真はアジサイにビオラ、でしょうか。そちらでは今、このような花の時季なのですね。懐かしいです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19019474

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/02 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-1

D800-2

D800-3

D800-4

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

暑い日の毎日ですが、本当に暫らくぶりですね。

相変わらず飛行機ばかり、撮っています。(PHOTOHITO)

昨日の夜は、孫達と花火を見て来ました、D7000とD800と迷いましたが、D800にしました。

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、では。。










書込番号:19019611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火13

桑名水郷花火14

桑名水郷花火15

桑名水郷花火16

■x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。

その節はお世話になりました。お散歩ワンちゃんで思い出しました。その後もずっと飛行機撮りですか。

昨夜のお孫さんらとの花火見物、楽しかったことでしょう。
D7000とD800とで迷われた上でのD800のご選択、よかったのではないでしょうか。

写りに余裕が感じられますね。
単焦点での花火撮りもいいですね。途中でズーミングしたい気持ちが起きなくて、割り切れますので・・・。

暑い盛りですので、どうかご自愛ください。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19020959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/02 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川北花火1。何処撮ってんだ下手くそ!

川北花火2。モノクロでも撮ってろ!

川北花火3。気を取り直して、月と花火。

川北花火4。お後がよろしいようで…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

群青 teruさん、盛夏から行く夏を惜しむ頃へ(2015)ありがとうございます。
今年は暑い!本当にもう!暑い!!
そんなわけで完全にバテてしまっている田舎者のD7000は出番も少なく、家で延びているだけだとウデも鈍るで散々です。
そんな僕ですが昨日は石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」へおじゃましてきました。
仕事仲間や友人5人組で行ったのですが撮影は僕だけでして、僕の撮影のグダグダしたところをツッコまれまくりました(笑)
「田舎者さんは下手なんですからモノクロとかで雰囲気出してみたらどうですか?」
なんて後輩にも言われる始末で返す言葉もない状態でした。
そんな状況で撮った力作(?)を良ければご覧ください。

使用レンズ、タムロン 17−50mm F2.8 VC、Jpeg撮って出し。

>群青 teruさん

桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。
桑名水郷花火5の画面全体に写った花火の華やかさも美しいですね。僕はこういうのも好きなんです。
長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?D90使用の頃に金華山で夜景を撮ったのを思い出します。
長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。こういうの好きなんです。花火師さんのワザってこういうアップの写真にこそ活きるんじゃないかなと僕は思うんですよね。

>うさらネットさん

空蝉の色が濃い目に出ててCCD機らしさみたいなのがD100においても健在なのが感じ取れますね。
上から右にかけてスパット斜めに入るピントのラインも空白のアクセントになってて凄いと思いました。

>北国SEVENさん

アジサイの花、見事に咲き誇ってますね。プラス補正の白いアジサイがこちらで目にした物と同じように見えて北海道が身近に感じられるのがなんか嬉しいです。(もちろん行ったことはありません…貧乏が貧乏で貧乏ゆえに…トホホ…)

>x191300ccさん

おお、85mm F1.8で花火とはオツな使い方をなさりますね。ってDタイプ!?滲みとは違う柔らかい描写が懐かしさを感じさせますね。
4枚とも花火の配置が良くて気持ちの良い写真ですね。


とかなんとか偉そうにコメント書いた後で貼り付ける写真選んでたらヒドイのばっかでどうしよう…(泣)

書込番号:19021036

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-5

D800-6

D800-7

D800-8

群青_teruさん、皆さん、おはよう3

皆さんのコメント嬉しかったよ。

コメント苦手なので、貼り逃げでお願いします。

花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。

今回は、SS全部10秒ですね。

↓ 飛行機でしたら、下記 PHOTOHITO に遊びでお出でよ。 ↓

http://photohito.com/user/44797/

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。

書込番号:19021482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火5

長良川花火6

長良川花火7

長良川花火8

皆さん、おはようございます。きょう(3日)も暑くなりそうですね。

きのう、名古屋市は37度。多治見市は全国で最も暑い39・2度だったとか。
気象庁によると、2日は、全国928の観測地点のうち猛暑日は170か所を超え、最高気温が30度以上の真夏日は、猛暑日を含め660か所を超えたとのことです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今年は暑い!本当にもう!暑い!!

ほんとに暑いですね。福井市はきのう、35・9度もあったようですね。
お写真は、石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」ですか。

素敵な力作です。特に川北花火4がいいですね。黒々とした木陰の向こうから打ち上げられた花火は、露光時間が長いためか、光跡がきれいに描かれていて、素晴らしいと思いました。スケールの大きさを感じますね。

川北花火3、花火の芯がきれいにとらえられていて、いいですね。満月との組み合わせもお見事です。

長良川花火でも金華山の右上に月が出ていましたが、花火といっしょに写し込むのは難しかったです。
11時半過ぎに帰宅したら、小宅の上にも月が輝いていて、不思議に思いました。

川北花火2、モノクロもいいですね。雪舟の墨絵のようです。

>桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。

ありがとうございます。最近、CaptureNX2でトリミングを覚えましたので、少しトリミングしてあります。
花火撮りでは最初、18mmで広くとらえようと構えていますが、そのうち望遠側で撮りたくなってズーミングし、その後のピント合わせで苦労しています。

花火は2台で撮ってみたい! でも、三脚も2脚必要ですし、無理ですかね。その前に花火撮り、もっともっと上手にならないといけませんね(ニコニコ)。

>長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?

背景は岐阜城ですね。花火は7時半からの始まりで、これは予行練習だったようです。
D90ご使用の頃に、金華山で夜景を撮られたことがありましたか。私は、長良川鵜飼を一度撮ってみたいですね。

>長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。・・・

ありがとうございます。
今年の長良川花火、撮影場所としては下流側でしたので、上流の遠方から近場の対岸まで、ずいぶん距離感に富んでいました。
長良川花火2、3は、対岸で次々と打ち上げられたものでしたので、迫力がありました(十分に表現できていませんが)。

うさらネットさんの空蝉、東京のど真ん中(多分)、ご自宅の玄関先で撮られたとは、ビックリです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19021768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火17

桑名水郷花火18

桑名水郷花火19

桑名水郷花火20

■x191300ccさん、こんにちは。ありがとうございます。

>花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。
>今回は、SS全部10秒ですね。

そうですね、花火にトリミング、欠かせないようですね。SSは、すべて10秒ですか。参考にさせていただきます。
お写真、花火の光跡がよく出ていて、いい感じですね。

きのう(2日)本屋さんで立ち読みしていたら、花火撮り、プロの方が単発はf11、連発はf16で撮っておられました。こちらも試してみたいと思っております。

飛行機のご紹介、ありがとうございます。素晴らしいです。  撮影:18−105mm(桑名水郷花火9〜12も同様です)

書込番号:19022127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青_teruさん みなさん

こんばんは。みなさん花火お上手ですね。先週末札幌でも花火大会が開催されましたが、私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。
さて、ISO1600事件で意気消沈しておりましたがteruさんに元気をもらい懲りずに撮影してまいりました。北国の紫陽花をどうぞ。
季節感なくてスミマセン。
純正:18-300

書込番号:19023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火9

長良川花火10

長良川花火11

長良川花火12

皆さん、こんばんは。きょう(3日)も暑かったですね。当地から比較的近い岐阜県多治見市では、38度もあったようです。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

先週、札幌で花火大会がありましたか。

>私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。

そうでしたか。それはもったいなかったですね(ニコニコ)。

私は、まだ試行錯誤の連続ですが、たまにきれいに撮れると分かったような気持ちになります。でも、次に撮ってみると相変わらずのできばえで、がっかりします。花火撮り、結構おもしろいですね。一度お試しください。

北国の紫陽花、一点のしみもなく、きれいですね。そちらの空気までが清らかに澄んでいるように思えてきます。

季節感がないなんて、そんなことはないですね。
今北国では、アジサイが盛りを迎えてる、それがそちら北国の季節感だと思います。

ひと足先にやって来る季節のめぐり合わせも確かにいいですが、遅れてやって来る季節もいいものです。清楚なアジサイを拝見して、そう思いました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19023718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/04 09:34(1年以上前)

失礼しました。多治見市の38度は、きのう(3日)のことです。

書込番号:19024381

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/04 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-9

D800-11

D800-12

D800-10

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。

今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。


群青_teruさんに、スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。

D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。

↓ ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。↓

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > すべて


NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。



書込番号:19024506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/05 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火21

桑名水郷花火22

桑名水郷花火23

桑名水郷花火24

皆さん、おはようございます。きょう(5日)も暑くなりそうです。
都心ではきのう、5日連続の猛暑日となり、観測以来(明治8年?)の記録を更新したとのことでした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

そんな感じですね。素敵な花火です。花火大会は、だいたい1時間が多いようですね。
でも、先日の長良川花火は、7時半から8時45分まででした。その間私は、800枚余撮りました。

どうも私は、打ち上げられた花火すべて撮らないといけないように思っているようで、困ったものです。
残念ながら、ほとんどが駄作でした(ニコニコ)。

過去の花火撮りで、DX35mmのみを持って出かけたことがありましたが、単焦点レンズでの花火撮り、迷いがなくていいと思います。

>枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
>三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。

優雅な花火撮りですね。かんかん帽にステテコ姿のx191300ccさんを想像してしまいました(ニコニコ。失礼)。

>スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。
>D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。
>ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。

D7000は、その後7100、7200が出て、結構かつてのデジイチになってきましたね。近々、DXフラグシップ機の登場もうわさに上っていますし・・・。

そんな状況ですので、ご不満よく分かります。でも、ここでスレ立てさせていただくと言うことは、価格.comの趣旨に沿っているように思いますね。

私は、D7000で撮影を楽しんでおられる方は、まだ大勢いらっしゃると思っています。その方に、気楽に参加していただくのが先決かもしれません。このスレッドを参考に、これからD7000を購入する人はいないかもしれませんが・・・。

今後ともよろしくお願いします。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19027087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長浜花火1。カウントダウン!

長浜花火2。縦位置はイマイチ?

長浜花火3。左右に乱れ飛ぶスターマインが

長浜花火4。とても綺麗でした。

>北国SEVENさん
群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日(昨日?5日です)は滋賀県の長浜・北びわ湖大花火大会におじゃましてきました。
去年と同様にタムロン 28−75mm F2.8で撮りましたが、もう少し広角に強いレンズの方が良かったかも?
小絞りボケを嫌ってNDフィルター(非所持)の代わりにPLフィルターで明るさを落としましたが、ピントが合って無くて台無しな写真を量産してしまいました。これなら素直にもっと絞ったほうが良かったですね。

使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8、C−PLフィルター。

>群青 teruさん

長良川花火10の花火の中心を右にずらして火花が左へ流れる様が優雅ですね。ワザを感じました。

書込番号:19029068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/06 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて1

四季の森にて2

四季の森にて3

四季の森にて4

皆さん、おはようございます。きょう(6日)も暑くなりそう・・・。
きょうも35度以上であれば、名古屋市、岐阜市に伊賀市は1週間連続、多治見市は2週間連続の猛暑日とのことです。

■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。

長浜・北びわ湖大花火大会、小絞りボケを避けるためPLフィルターで明るさを落としての撮影でしたか。グッドアイデアでしたね。

私は、NDもPLも持っていませんので、試すことはできませんが、花火撮り、露出オーバーには十分配慮したいところです。と、口で言うのは簡単ですが、実際には難しいですね(ニコニコ)。

長浜花火3、4。スターマインなどの華やかさがよく出ていますね。とてもきれいです。

タテ位置は、枠内に収めるのが難しいと思いますが、長浜花火2、いいところに収まりましたね。
私の新しい三脚、タテヨコの切り替えがしやすくて、ありがたいです。


きのう(6日)、久しぶりに四季の森へ行ってみました。アジサイの丘へ続く坂道に、モネ、ゴーギャンにゴッホの「名画を想わせるひまわり」ということで、八重咲き種などのヒマワリが植えてありました。  撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19029557

ナイスクチコミ!5


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトリカルパレードのキャラ撮影

2015/07/04 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

こんにちは、こちらの板で良いのかわかりませんが質問させてください。

私、ディズニー好きで遠方ですが年数回訪れショーパレードをビデオを中心に撮ってきました。
最近カメラでのキャラ撮影もしたく、D7000を所有しておりますがレンズが無く、中古ですがキタムラで純正70-300f4.5-5.6を購入しました。

昼間の撮影は大丈夫なのですが、エレクトリカルパレードやファンタズミックだとどうしてもブレたりノイズが入ったり等々で上手く撮れません。

そこで夜専用のレンズとして1本買おうと思ったわけですが、タムロン70-200f2.8か純正24-120f4か迷っています。
というのも、エレクトリカルパレードならばある程度の場所の確保ができれば、テレ側は120あれば充分なので、焦点距離が被らない24-120でも良いか?と思いました。タムロンに比べ軽いし昼間も使えるので。
しかし、夜専用と割り切るとタムロンのf2.8の方が良いのかな、とも思い悩んでいます。ファンタズミックですと遠いですし。

ちなみにD40レンズキット(18-55f3.5-5.6)も所有しておりますので、昼間のスナップ程度ならまだまだ活躍してくれています。

予算はお察しの通り10万程度ですのでこの2択となると思うのですが、皆様のご意見を参考にさせていただき、購入したいと考えております。

ボディを買い替えるとか、レンズやボディを買わずとも現行で上手く撮れるよ、とのご助言もございましたら、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:18933338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/07/04 00:31(1年以上前)

こんばんは

スレ主さまがストロボを使うのをどう思うか…で変わります。

参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/#tab

書込番号:18933399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/04 00:32(1年以上前)

純正24-120f4だと、120mm付近でのレンズの明るさが純正70-300f4.5-5.6とあまり変わらないように思いますので

タムロン70-200f2.8の方がレンズが明るい分、夜の撮影に強いのでいいように思います。

書込番号:18933400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/04 01:07(1年以上前)

LECCEEさん
レンズ換えてノイズ減るん?!

書込番号:18933474

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

2015/07/04 01:44(1年以上前)

りょうマーチさん

大昔コンデジでエレクトリカルパレードをフラッシュ使って撮影したら、なんともあじけない写真になりまして、、、

リンク先、皆様上手に撮っておられますね。
自分はまだまだです。

書込番号:18933531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/07/04 01:47(1年以上前)

予算を考えるとタムロン70-200f2.8でしょうね。

ノイズが気になるなら、将来的にフルサイズの購入を考えたほうが良いかもね。

書込番号:18933535

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

2015/07/04 01:47(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

言われてみればそうですね、f値あまり変わらないですね。
70-200がまともに被りますが、明るさならならタムロンのほうが良さそうです。

書込番号:18933536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

2015/07/04 01:53(1年以上前)

nightbearさん

初心者なのであまり突っ込まれても戸惑いますが、シャッタースピード稼ぐのに感度上げるしか手段が無く、、、
3200ですとシャッタースピード稼げず、6400まで上げるとノイズが結構辛いものがありまして、、、
何か良い方法ありますでしょうか?

わかりづらくてすみません。

書込番号:18933547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

2015/07/04 02:12(1年以上前)

ロロノアダロさん

やはりタムロンですね、夜撮影には明るいレンズが必要となってきますよね。

ちなみに、現在の70-300レンズでも、ボディをフルサイズ、例えばD750なんかを使用すると劇的に変わるものなのでしょうか?
予算的にかなりキツイですが、変わるものであるなら、少々ムリしてD750を買うか、という悩みも出てきますね。

ボディの買い替えも考えてはいましたが。

書込番号:18933568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/04 02:13(1年以上前)


D7000とD40のボディ、70-300f4.5-5.6を売却して、ノイズの少ない最新のカメラ&タムロンのf2.8が良いのでは?

頑張って予算を増やしてから中古のD600とか?D7200やD5500もノイズは少なくなってると思いますよ(^^)

書込番号:18933570

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件

2015/07/04 02:28(1年以上前)

たるたるまみーさん

なるほど、システム全体を変更するという事ですね。
全て売却すれば少々無理が効く範囲ではありますが、ディズニーシーのフロートは思った以上に遠いので望遠300が活躍します。

もう少し待って予算増やすというのもありかもしれないですね。

書込番号:18933589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/04 03:17(1年以上前)

LECCEEさん
んじゃー、ボディー交換!

書込番号:18933631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/07/04 03:35(1年以上前)

別の選択肢として、候補を2つ、挙げます。

使ったことがないので、AF性能、判りませんが、85mm F1.8G追加でトリミング対応。

中古のD600かD700追加。もう少し予算を追加出来れば、中古のD610まで、届くかと…

識者の皆さん、如何でしょうか?

書込番号:18933638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/07/04 06:10(1年以上前)

LECCEEさん おはようございます。

私は高感度特性とキャプチャーNX2が使用出来るほぼ最後の機種ということでD7000からDfに変更しましたが、あなたがフルサイズ機にゆくゆく変更を考えられているのであればD750への変更も良いと思います。

70-300oは私も発売時より使用していましたがAPS-C使用では解像力でアラが見えますが、フルサイズ使用ならば生き返りますしD7000と比較すればかなり感度を上げても破綻しない絵作りをしますので暗いレンズでも撮れるようになると思います。

但しそういう撮影を考えられているのであれば、最終的には70-200oF2.8VRUなどがフルサイズボディと共にあれば撮れないものが撮れる世界だというのも事実だと思います。

書込番号:18933734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/04 06:58(1年以上前)

LECCEEさん

> ディズニーシーのフロートは思った以上に遠いので望遠300が活躍します。

ちょっと重たいですが、シグマの120-300/2.8もご検討下さい。

または、シグマの70-200/2.8ですね。
ついでに、シグマ1.4倍テレコンも忘れずに!!

タムロンの70-200/2.8だとテレコンが使えないので、注意してね。

書込番号:18933791

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/04 07:04(1年以上前)

私、D7000とD600を愛用しておりますが、D7000のISO2200とD600のISO6400とが同等な感じの画質ですね。

また、85mmF1.8Gも気に入っていて使ってますが、AFが遅いので、子供が走っている(向かって来る状態)所を撮影する等はピントが間に合いません。動きの少ない被写体には、安くて写りも良く、とっても良いレンズなのですが…。

ちなみに、50mmF1.8Gの方がAFは速いので、とりあえず中古のD600を購入して、50mmF1.8Gも購入してみては如何でしょうか?
D600に50mmF1.8Gは、普段手軽に持ち出せて…何かと重宝しますよ(笑)。

D7000は売っても2〜3万円程度にしかならないので、D600と併用するのが良いと思います。

書込番号:18933799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/07/04 07:26(1年以上前)

焦点距離でかぶると考えているから踏み出せないのでは?
撮影に必要な目的は、なんですか?
暗い場所での撮影が目的ですよね?
明るいレンズ、もしくは高感度の良いフルサイズが必要ではないですか?


私は、望遠だけでも、300F2.8、70-200F2.8、70-300、50-500を持っていますが
全て目的によって使い分けしています。

書込番号:18933828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/07/04 08:08(1年以上前)

Tamron 70-200mmってA001Nかな。なら使ってます。AFは速くないですが描写はめっぽういいです。
お奨めします。なお、レンズ選択で焦点がWとかの考えはお捨てになるのが吉。

暗くなったら、明るさ優先でレンズは選びます。
絞り開いて高速シャッタ、一応のセオリ(セロリは嫌いです)でしょう。被写体ぶれを防ぐためです。

書込番号:18933911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/07/04 09:44(1年以上前)

85mm F1.8G追加に一票!

書込番号:18934104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/04 09:46(1年以上前)

D7000と比べれば、ボディをD750にしただけでノイズはかなり軽減されると思います。

レンズもタムロンかシグマの70-200F2.8に買い替えがベストだと思います。

予算がなければ、D600かD610の中古でも良いと思いますよ(^^)

書込番号:18934112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/07/04 18:51(1年以上前)

こんにちは

ファンタズミックの真ん中のミッキーをそれなりに大きく撮るのであれば、
望遠効果の高いものを選択したほうが安く済みます。

フルサイズの400o、APSの300o(450o相当)でもかなり小さいですよ。
フルサイズの400oを用意してノイズ少なめに撮るにはそれなりの予算がかかります。
APSで300o(200oF2.8に1.4倍テレコン)でトリミングが一番安く済み、
ランドでも使えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/ImageID=2260949/
私が撮ったこれは SS1/20 ISO100 F4 でストロボ使用(マニュアルで GN60 を 1/32 くらい)のため、
D7000付属フラッシュで F5.6 のレンズでも撮れる設定です。(もちろん、レタッチあり)
キャラがこっちに向くかは「運」なのです。

ブレないようにSSを速くするとLEDが暗くなるので、感度を上げる。
1段絞って、2段速くして感度を3段上げて同じ露出でもISO800です。

レンズに手ぶれ補正の入ったもの(テレコンと合わせられる70-200F2.8)、
GN20くらいの外部ストロボで練習して、あとは「運と撮影場所」です。

参考までにどうぞ。

書込番号:18935655

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング