D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正と高感度耐性について

2014/10/12 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在ソニーのα57を使っていて細かな不満がある為、あこがれの中級機にステップアップしたいなと考えていて、手の届く値段のニコンのD7000とソニーのα77 のどちらかで検討しようと思っています。

そこでわからないことがあるのてすが、

@ニコンD7000を使用する際の手ブレ補正はVRと書いているレンズでのみ効くのでしょうか?
逆に考えると、VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態との認識で合ってますでしょうか?

A両機使用されている方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが、もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、ソニーのα57(またはα77 )と比べてニコンのD7000の高感度耐性はいかがなものでしょうか?


家の中等の屋内で子供のスナップ撮影が主な用途になります。

書込番号:18042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/10/12 11:53(1年以上前)

@VRと書いてるレンズだけです。
 SIGMAのOS、TAMRONのVCもVRに相当します(*^▽^*)

Aどちらも使ってないですが、D7000とα55が同じセンサーだったような。。(;^ω^)
 α55/57の比較だと
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


ただ、発売でみると、D7000が2010年、α57が2012年で、
ちょっと古い世代ですよ。。
ニコンに強い憧れがあるのであればありかもですが、
α77で良いような気もしますが(;^ω^)

書込番号:18042461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 11:55(1年以上前)

α700、55、77、77U、D7000とD7100を使用していました。
現在α700と77は手放しました。

まず、ニコン用のレンズに関して、手振れ補正に関してはレンズに手ブレ補正が無いものは補正は効きません。
DX35mmF1.8Gも持っていますが、手振れ補正は付いていません。

手ブレ補正は、あくまでも保険と思っています。
あってもなくてもカメラの保持を大切にしています。
但し低速シャッターでの恩恵は、補正があった方が有ることも事実です。
まあ、望遠レンズであれば、あった方が良いですね。

高感度耐性に関して、まずα77に比べたらα57の方が良いでしよう。
でα77とD7000ではD7000ですかね。
ただα57とD7000は厳密に比べたことないので良くわかりませんが
あまり変わらないかと。

私の感覚ではα77<α57≦D7000=D7100=α77Uっていう感じです。



書込番号:18042463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/12 11:55(1年以上前)

VRレンズしか手ぶれ補正機能はありません。レンズ内の機能です。
高感度耐性は同等です。

書込番号:18042464

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

ニコンの場合は、手振れ補正装置はボディ側ではなく、レンズ側にあります。
ニコン純正レンズの手振れ補正装置付きは、VRと書かれています。

>>VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態>>との認識で合ってますでしょうか?

はい、合っています。けど、35oに手振れ補正の必要性は、あまり感じられないですが...

使った事ない機種の高感度は判りませんので、その件についてのコメントはパスさせて頂きます。

書込番号:18042473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 11:57(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは

ニコンの場合は 手ブレ防止機能レンズに入っていますので レンズに手ブレ防止機能入っていないと手ブレ防止機能使えません。

書込番号:18042477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 12:00(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは。

ニコンの手ブレ補正はボディにはその機能がなく、レンズの機能なのでお考えの通りVRの付いていないレンズに関しては手ブレ補正の機能は無いと思います。

但し撮られる被写体がお子様ならば35o程度の焦点距離のレンズならば、一般的にフルサイズ換算焦点距離分の1程度まではブレ無いと言われていますので、1/60秒ならそれなりに構えて撮られれば手ブレはしないとなりますが、その程度以下の遅いシャッター速度ならば手ブレより被写体が動く被写体ブレとなりますので、標準域程度までは撮られる被写体が静物ならば手ブレ補正の恩恵を受けますが、お子様ならば不要だと思います。

書込番号:18042494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 12:04(1年以上前)

ニコンの手ブレ補正はVRだけです。ただし、広角から標準くらいまでは手ブレ補正はまず不要です。望遠で恩恵があります。

さてどっちにしましょうかね。D7100なら迷わず押しますが。ここの双方のクチコミをご覧になると答えが出るかも。
どちらかなら、見る限りたぶん、D7000かな。

書込番号:18042500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/12 12:26(1年以上前)

こんにちは、全て持っています。

@ニコンではレンズ内手ブレ補正方式のため、VR表記のないものは手ブレ補正はありません。
ただ、これはあくまでも保険のようなもので、条件次第ではブレることもあったりします。
また、近距離では効果は弱くなる場合もあったりします。

ただDX35mmF1.8Gなど、手ブレ補正が特に必要かな…といったレンズもありますので、全て手ブレ補正があるのが本来は望ましいのでしょうけど、無くてもなんとかなるレンズもあったりします。
いずれにせよ安易に持つのではなく、しっかり持って置くことが大事ということですね。

A高感度につきましてはあまり使ったことはありませんが、α77は高感度に行かないうちからノイズが出るという評が多いようです。
57より劣るという評価もあったようです。
D7000のほうが、ほぼ57と同等ではなかったかと思います。

ただノイズに関しましては個々の許容差もありますので、あくまでも目安程度にと思ってください。

操作性や応答性のレスポンスは77よりD7000のほうが良いですね。ちょっとワンテンポ遅れる感があるのが、57や77だったりします。
でも、何となく取っつきにくいおカタいとこがあるのがニコンだったりします。
といっても、格段に難しいといったとこはないといえるでしょう。

個人的には77のジョイスティックには未だに慣れず…といったとこでしょうか。
また、α55よりは大きく改善されてきましたが、バッテリーの持ちはD7000と比較して良くなく、「いざ鎌倉!!」ってときに、心もとない数値にまで減っているのが、57を含めて悩ましいところでしょうか。

でも色合いは中間色持ち上げ傾向で、色のつなぎがやわらかい57や77のほうが良かったりしますし、内蔵スマートテレコンはD7000には無いものであり、重宝しますね。
D7000だとPCなどの後処理でトリミングしたりとかになるので、ちとメンドいかな?


書込番号:18042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 12:35(1年以上前)

提案系です

ペンタックスだと
ボディ内手ブレ補正です
α77(無印)とK5(無印)を使っていますが…
高感度が必要な時はK5を持ち出します(ニコンFXも持っていますがレンズが揃っていないので)

望遠の高性能スポーツレンズ等が必要な場合はペンタックスにはソニーよりも(サードパーティを入れても)ラインナップが薄い(と、言うか無い?w)ので合わないと思いますが…

書込番号:18042599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 12:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

実は先日お店でD7100ですけど実機を少し触ったのですが、付いてたレンズのたぶんVRのスイッチの入切で手ブレの有無がわかる程の違いがあったので、そこに不安が有り質問させていただいた次第です。

α77 はやはり高感度耐性がα57よりも厳しいとの評判を見ているのでそこがネックではありますし、でも今までのレンズをそのまま使えるのとライブビューが撮りやすいというメリットがあるので非常に迷います。

もうしばらく悩んでみます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18042647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:01(1年以上前)

ほら男爵さん

ペンタックスはよくわからないのでお聞きしたいのですが、いわゆる中級機はどの数字の機種なのでしょうか?

書込番号:18042681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/10/12 13:08(1年以上前)

ところで、光学ファインダー機種を使用した事はありますか?

α77ならいままで通りの使用方法で問題ないですが、D7000は光学ファインダーなので露出やホワイトバランス等がどうなっているか視覚では分かりませんけど、大丈夫でしょうか?(撮影後、液晶画面で再生して確認はできますが)

D7000にするなら、状況に応じてどのように写るのか事前に頭の中で予測しないとスピーディーに撮影できませんのでご注意下さいね。

書込番号:18042708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

完全に中級の要素を持つのは
K3とK5(無印・U・US)
…ですね

右肩の液晶、バッテリーグリップが無くても構わないなら
K50・K30も中級機(中の下かな?)と呼べると思います(まぁ、定義次第です…K30はカタログ上で中級機、バッテリー以外殆ど変わらないK50はエントリーらしいですw)

…ペンタックスのバッテリーグリップは個人的に使い辛いです、α77のが使い易過ぎたのかな?

書込番号:18042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

えとね

各社さんで手ぶれ補正の呼び方がちがうので、覚えられない。  (;_;)

書込番号:18042792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:55(1年以上前)

ベイロンさん

デジイチはα57しか使ったことがありませんのでその辺りも考慮して考えたいと思います。


ほら男爵さん

ペンタックスの詳しいご説明ありがとうございます。

使える機能等を調べてみてペンタックスも検討してみようと思います。



書込番号:18042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/12 20:39(1年以上前)

私は手持ちは得意でなく、常時手ブレに押しブレですが、VRで良かったと思う事もあまり有りません。
動態ぶれの方が大きい事が多く、止めれるところまで感度を上げてしまいますから。
それより、手になじんでしっかりホールドできる方がより効果的と思います。
D7000は、掴みやすいとは思っていません、ペンタックスは片手でガッツリ掴めました。
手の大きさ指の長さが人それぞれなので、持ちやすい方を選ぶ方が効果的かも知れません。

感度耐性についてはよくは分かりません、技術が同じで素子面積も同じなら画素数が少ない方が有利です。

JPEG出しのおつもりと思いますが、期待色を出してくれると成るとこの項目は振れ幅が大きく、メーカの個性が強く出ます。私はフジフイルムの色が忘れられません。

書込番号:18044075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO2800

ISO6400

こんばんは。

D7000愛用者の田舎者です。
このタイミングでD7000を候補に挙げてくれるなんて嬉しいじゃありませんか。
調子に乗って気になる高感度の作例を幾つか貼っていきますね。
D7000のスレッドを↓にたどってくれれば色々と貼ってありますので、興味と時間があるなら覗いてみてください。
僕のは全てjpeg撮って出しです。

書込番号:18044091

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/13 12:59(1年以上前)

こんにちは。

両方使っています。

動画に関しては明らかにアルファ77。静止画は、どちらもはまった時は文句なしですが、D7000の方が無難というか優等生です。

高感度と手ブレ補正に関しては、レンズ次第でもありますが、同等という感じがします。アルファ77の高感度が弱いという書き込みもありますが、暗いものを無理に明るくしなければそれほど悪くありません。

また、画素数がかなり違うので、D7000の方が扱いやすいかなぁという気はします。

ニコンダイレクトのアウトレットでもかなり安くなってますし、三年保証がつきますので、D7000をオススメします。

両方のレビューもしてますので、お時間でもあれば貼った画像だけでも参考になさってください。同じ人間が撮ったものなので腕は同等です。

書込番号:18046791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 18:20(1年以上前)

Club_Overと言います。
α55(16M)、77(24M)、77mark2(24M)、D7000(16M)保有です。

1.手振れについては皆さん記載していますので省略します。

2.高感度に関して私の評価結果(18%グレーチャートS/N評価)は以下の通りです。
  (良)α55>α77>α77mark2(悪)
  α55、57、D7000の画素数が同一のため以下のように推測しています。
  α57=D7000>α77

3.(a)高感度に着目して選択するのであればα77はお勧めしません。
    D7000の選択が良いかと思います。
  (b)α77はEVFのためD7000より場面によっては使いやすいかと思います。
  
 ご参考まで

書込番号:18048164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ買い増しについて

2014/10/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D7000にレンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で子供のサッカー撮って楽しんでいます。
この度、スナップ撮影などをしたいと思いレンズを買い増しを検討しています。


候補としては、

1. ニコンAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED 中古、

2. シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM中古

3. シグマ17-50mmF2.8新品を考えています。

この3本のレンズの違いや特徴を教えてください。
 
また、お勧めは皆さんおすすめのレンズがあれば教えてください。

手持ちレンズはSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのみで、予算は3万前後を考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:18039053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/11 15:08(1年以上前)

50mmまでで良いのならシグマ17-50F2.8はかなりお勧めの価格ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_10503512019
私なら17-50にして追加で50mmor35mm単焦点を買います。

書込番号:18039077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 15:25(1年以上前)

熱血親父さん
SP 70-300mmならサッカーに手ごろで使いやすそう。

私もシグマ17-50mmF2.8はプライスダウンで心が動きましたが、
冷静に考えるとあと少しでシグマ17-70mm F2.8-4に手が届きます。

中古と言わずに新品を張り込んで下さい。
シグマの最新は進化も大きいので設計の古いのは後悔しますよ。

書込番号:18039123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/11 16:03(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは

望遠側 105mmまであると便利だと思いますので 18-105mmが良いとは思いますが 新品に手が届きそうな シグマの方が中古より良いと思います。

シグマも F2.8通しも良いとは思いますが 17-70mmの簡易マクロ案外役に立つと思いますので 少し無理しても新品の17-70mmが良いように思います。

でも予算が少ないのでしたら 中古のニコン純正の方が製品安定してる気がします。

書込番号:18039233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/11 16:04(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは。

お考えの三択ならば3が社外品である事のデメリットと、ニコン純正レンズの味と少し違う事を考えなければ1番良いと思います。

間も無く新しいシリーズにモデルチェンジ前の破格値ですし、お子様撮りではF2.8通しのレンズはファインダーも明るく見やすくなりますし、それなりのボケも表現できますし、被写体ブレして撮れるか撮れないかなどの時一般的なF5.6の暗いレンズと比較すると、たつた2段の違いですが撮れないものが撮れるレンズになると思います。

書込番号:18039234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/11 16:16(1年以上前)

純正18-105に一票!

書込番号:18039270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/11 16:29(1年以上前)

個人的にむしろ一押しは
初代シグマ17-70mm F2.8-4.5

これのマクロは強烈です(笑)

中古なら15000円前後で探せると思う♪

書込番号:18039300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/11 16:50(1年以上前)

普通に汎用性を考えればVR18-105mm。解像は価格考慮で満足いきますし、ぼけ味も癖なし。

Sigma 17-70mmはお遊びでマクロが使えます。これが結構寄れますから、なんちゃってですが便利です。
ま〜、二本目に推奨のレンズ。

17-50mmは実用性があって良いと思いますが、テレ側が短い分の工夫は必要。
このレンズを使うなら開いて撮る用途が多くないと活かしきれないかと。
当方のTamron17-50mmは所有者が無能で出番僅少。

書込番号:18039363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/11 19:16(1年以上前)

お早い回答有難うございます。

純正のレンズを使ったことがないので、純正レンズに心が動いています。


また、皆様は普段使う時、旅行などは、どのようなレンズを持ち歩くのですか?

書込番号:18039878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/10/11 19:59(1年以上前)

D7000に18-105mmのレンズキットで購入して使っていました。

水族館でブレブレ写真を量産したので明るいレンズを購入することにして
熱血親父さんと同じく2と3で悩みました。
私の場合、明るいことを優先したので3にしました。

室内などメインで考えるならば3がいいのではないかと思います。

写りの面では1と3を比較すると3の方が段違いに良かったです。
たまには18-105mmを使おうと町撮りのスナップでお出かけしてみましたが、気に入らずにすぐに17-50mmに付け替えてしまいました。
それ以来、18-105mmは家でずっとお留守番してます。

17-50mmはテレ端が短いので工夫は必要ですが、画質は大変満足しています。

ただし、私の購入したレンズはおもいっきり後ピンでしたのでシグマに調整に出しました。
かなり改善しましたが、広角端の遠景で撮影すると今でもそれなりに後ピンです。

それを差し引いても気に入ってます。

2と3の比較ではマクロともう少しの望遠が必要か、明るさが必要かというところでしょう。

書込番号:18040054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 21:18(1年以上前)

こんばんは。

僕は18-105とシグマ17-50使ってました。
18-105は便利ですが何となくシャープさが物足りない感じ、17-50は色合いが気なったのと重くてバランスが悪いので手放しました。
その後、新しいく発売された純正18-55VRU を購入。結果、シャープさと色乗りには満足してます。

シグマ17-50は色が気にいれば17mm始まりと明るさでお勧めですが、純正18-55VRUもご検討されたみてはいかがでしょうか(^_^)

書込番号:18040361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/10/18 21:40(1年以上前)

みなさま回答有難うございました。

迷って、悩んで最終的にシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM新品にしました。

決め手は簡易マクロで中古との差が2千円だった為新品にしました。

さっそく明日なんちゃってマクロ撮影をしてみたいと思います。

書込番号:18066566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

20mm f/1.8G EDかD750か

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件
当機種

光輪がかかった部分月食 D7000・180mm f/2.8D・SS/3秒・ISO100・WB晴天・トリミング

10月8日の皆既月蝕は皆さんご覧になられましたでしょうか。
星撮りなどやったことが無い私ですが、D7000+180mm f/2.8D IF-EDで試したところ残念な結果になりました。
この時ばかりはFX機の高感度性能が欲しくなりました。
しかし、質問とは関係ありませんが、光輪がかかった部分月食という珍しい現象が撮影できたので画像をUPしておきます。

前置きが長くなりましたが、本題の質問をさせて下さい。
銀塩時代使っていたレンズは単焦点35mmf2D・50mmf1.4D・85mmf1.8D・180mmf2.8D EDです。
D7000を購入しデジタルに移行してDXになったので広角側を補うため24mmf2.8Dを購入したのですが、もう一息広い画角のレンズが欲しくなりDX換算24〜28mmのレンズを探していたところに、D750(約20万)とAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)が発売になりました。

DX換算24mm〜28mのほど良い価格のレンズが無いことはDXユーザーならお悩みの方も多いと思います。純正で魅力を感じるのはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)かAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(約9万円)しか見当たりません。
(20mm f/2.8Dは20mm f/1.8G EDとの価格差が2.5万円位しかなく、魅力がありません。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのような安価なレンズでしばらく様子を見ることも考えています。)

ただ、ここで一気にD750へ行くと24mmf2.8がFXの画角で使えるので18-35mm f/3.5-4.5G ED(約7.5万円)や20mm f/1.8G ED(約9万円)の値段が値引きされた価格でD750を購入できる算段になるのでお得と思えてきます。

望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質は確保できると考えています。
(間違っていたら教えて下さい。)

被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子どもが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

D750の掲示板で質問するとD750へイケイケへなるのははっきりしていますし、D750を一番意識していると思えたD7100の掲示板で同様の質問をしたところ、D7000を使っているならD7000の掲示板で聞かないとダメでしょう、というアドバイスを受け、改めてこちらに投稿させて頂きました。

皆さん、20万円のお金が使えたらD750へ行きますか?
D750の実機のインプレも出始めてきたのでご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:18034569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/10 08:23(1年以上前)

前にも書いたかも知れませんが、FXボディが必要ならD750にしてレンズを合わせていく計画。
一方、単に画角優先ならDX機で、やはりレンズを合わせていく計画。

まずボディというかセンササイズがFX/DXどちらが必要なのでしょうか? 言い換えれば欲しいのでしょうか?
そこ、そこですよ。

フォーマットサイズ優先は今も昔も同じかと。

書込番号:18034600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 08:34(1年以上前)

20mmf2.8を使ってます。

あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
DXで広角が使いたいなら、10-24にいくべきでしょう。
F値が暗いというのなら、それがニコンのDXの限界と諦めて、FXに行かれることをお勧めします。

D750がベストな選択なのかどうなのかはさておき。。。。。。

書込番号:18034633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/10 09:07(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは

自分は 旧製品ですが20mm持っていますが APSセンサーですと 画角が中途半端なため 使っていませんが APSに使うのでしたら 余り勧められませんし

頭の中が フルサイズ移行でいっぱいになっているように見えますので D750に行くのが良いと思います。

書込番号:18034716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 09:28(1年以上前)

露出オーバーの感じですが測光はスポットでしょうか? F22も絞り杉の気がします。

書込番号:18034768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/10 09:52(1年以上前)

私なら行きます。
タイミング的にちょうどいいんじゃないですか?今あるレンズを生かしつつボディを更新ってのはある意味王道ですしね。

価格コムなんかでたまに「たかだか20万くらい‥」なんて人が現れますが、私には簡単に出せないお金です。でもタイミング的に行ける時ってありますし、たぶんakikomoekoさんにとってはそれが今かと(笑)
今回のケースなら私なら確実にボディ更新ですねー

書込番号:18034824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダイナミックトーン

akikomoeko さん、こんにちは。

>被写体は、家族のポートレート、街角のスナップ、旅先の風景、子どもの運動会は180mm(DX270mm)が重宝しましたが子ど>もが大きくなったのでこれから出番は少なくなります。
>先には、マクロを買って花・蝶を撮ってみたいと思っています。

このような被写体でしたら、AF性能もそれほど必要ではないので
私はX-T1かX-E2をお勧めします。

富士にはXF14mmF2.8 Rという優秀な単焦点があります、
私も使ってますが、小さいのにキリリとした描写です。
これが約7万円、X-E2の18-55mmレンズキットが約12万円

かなり軽量なシステムになり、持ち出しも楽になると思います。
キットレンズも他社に比べると高性能ですし、ポートレートでは
肌色の描写も良好です。

今のメインはD800ですが、広角側はX-T1担当です。
FXの広角ズームより軽いですから。

書込番号:18034836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 10:09(1年以上前)

D750を購入するお金があるようですので、難しく考えずD750を試されてみて併用もしくは、必要ない方を売却でいいのではないでしょうか?

書込番号:18034869

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/10 10:15(1年以上前)

うさらネット さん

銀塩時代から写真を趣味にしている私にはどうしてもDXは技術的にFXを造れなかったから仕方なく妥協したものという偏見があります。
しかし、現在のDXはプロ使用にも十分耐えられるところまで進んでいるので、狭間で気持ちが揺れています。

はるくんパバ さん

>あの画角は、DXで使うものではないと感じています。
なんとなくイメージできます。
>それがニコンのDXの限界
限界というより、ニコンはDXから撤退するような勢いなのでDXレンズには怖くて手が出せないです。

もとラボマン 2 さん

ご指摘の通りと自己分析しています。
物欲に負けたくない自分も確かにいるのですが・・・

じじかめ さん

スポット測光です。
星撮りは初めてで下調べもしなかったので、SS・f値・ISOをいろいろ組み合わせて試しました。
でも、確かに通常撮影でもf22はやりすぎですね。

部分月食で光環が観察できるのは珍しいそうで、光環が見られると運勢は吉兆だそうです。

書込番号:18034884

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/10 11:27(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに移行するのはタイミングです。
フルサイズを強く意識するなら、今がベストだと思います。
焦点距離が変わってきますので、効率的(よく使うレンズ)から、
必要に応じて買い足すと無駄が無いでしょう。
金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!

書込番号:18035033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/10 12:05(1年以上前)

akikomoekoさん こんにちは。

私はD7000購入時に同じ様なフィルム時代に使用していたレンズのアラが見えるようになり、17-55oを購入して70-200oとの純正F2.8ペアで写りに満足しましたが、お持ちのレンズを考えるとフルサイズ移行が良いと思います。

APS-Cは解像力はフルサイズ高画素機と同等のものを求めますので、APS-C専用のレンズを持たれていないのであれば、価格のこなれてきたフルサイズ機への移行がお持ちのレンズをフル活用出来て良いと思います。

書込番号:18035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 12:46(1年以上前)

DXは妥協の産物とは、思います。

フィルム時代から写真を趣味にされていたのでしたら、FXにいくべきです。

例えば、50mmを50mmの画角で使う喜びと言いますか、フルサイズように設計されているレンズは、フルサイズで使うべきだと、あらためて思います。

私は2年前にFXにいきました。

書込番号:18035226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/10 17:55(1年以上前)

NikonはDXから撤退は出来ないでしょうな。

2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。

キヤノンもフルサイズKissが出ると噂されましたが、未だ発表無し。

一般的にはAPSで十分なんですな。
趣味とするならフルサイズやAPSなど用途で使い分けたりするのでしょうが。

おいらが写真を本格的に始めたのはEOS10Dを購入した2003年。

銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わないと言っていましたな。

その多くはD700やα900が発売にらなってから。

デジタルに移行が遅いためにRAW現像やレタッチなどに苦労していましたな。

今回はレンズ投資より、D750を購入した方がスレ主さんには良いと思いますな。
慣れないDXよりフルサイズ購入した方が納得できると思いますな。

書込番号:18035888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/10 19:51(1年以上前)

別機種

FZ30ですが

ご説明ありがとうございます。スポット測光なら、絞り優先でも撮れると思います。
昔。ネオ一眼+テレコンで絞り優先で撮影したことがあります。(皆既月食ではありませんが)

書込番号:18036218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/10 20:22(1年以上前)

じじかめさん

このコメントはいったい。。。

書込番号:18036333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/10 22:38(1年以上前)

t0201 さん

>金額的な面で妥協して購入するのは後悔するので、気をつけて!
D7000ユーザーには怒られますが、D7000購入時D700にしなかったのはまさしく金銭面での妥協です。
お陰でこの有様ですが、当時は当時で、目の前には娘のダンス発表会があり財布の中には・・・
人生上手くはいきません。

写歴40年 さん
はるくんパバ さん

>50mmを50mmの画角で使う喜び
これを味わいたいです。
写真の出来とは関係なくても、趣味ですから。

fuku社長 さん

>2013年、Nikonで売れているのはD3200、D5200です。
本気仕様のDXレンズ開発してくれる気を感じないので、財布に優しいDXボディーに愛着持てなくないですか?

>銀塩ユーザーは画角の違いからフルサイズが手に届く価格にならないとデジタルは買わない
こう言っていたのは私です。
仕事でPCはいやでも使いますのでその辺の苦労はありませんが、娘が生まれたのが1999年、D1は買えなくてもお祝いにFinePixでも買っとけば今頃成長記録がガッツリとファイル出来てたのにと後悔してます。
実はお祝いに、コンタックスRXとレンズ一式新調したんです。それを下取りに出してD7000買いました。
先見の明、無しです。

じじかめ さん

月蝕写真にこだわって頂いて嬉しいです。
この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。
間違っても初めてレンズを月に向けた人間が撮った写真の出来・不出来の話をしてはいけません。
“皆既月蝕(赤銅色)”“部分蝕なのに光環”が同時に起こるのを(へたくそでも)撮影するのはかなり珍しい事だと、星撮り屋さんから聞きました。

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
やはりFXへ行くことにします。
娘も居なくなったわけじゃないし、突然、珍しい月蝕に出くわす様なシャッターチャンスがこの先もあるだろうし。

でも、D7000下取りに出してD750か、D7000残してDfか、相変わらず悩みは尽きません・・・。

書込番号:18036872

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/10/10 23:37(1年以上前)

別機種

F6.6 焦点距離510mm

>この写真のミソは、皆既月蝕・部分蝕・光環が同時であるところです。

そうですね

こんな写真を撮るためにはDXの1.5倍、とっても便利ですよ。
私のは他社製で1.6倍です。フルサイズで撮ろうとするとお金がかかりすぎて大変(笑)
買い換えるより買い増しをお勧めします。

書込番号:18037085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 02:20(1年以上前)

akikomoekoさん 今晩は。
私は更に小面積センサーにメリットを感じています。
FXで得をするのは、対ノイズ性能のみと思います。この必要性を感じて居られるのなら迷わずFXです。
レンズ買い増しでシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM でどうでしょうか。
FX機はもう一段熟成して欲しいと思います。

書込番号:18037462

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/16 17:53(1年以上前)

月の写真ですが、
こういうのは、まずMモードにして適当なISO感度、SS,絞りで撮影してみます
具体的には、例えば
ISO200、1/200秒、F5.6ぐらいで撮ってみて
明るければ、SSを1段ずつ上げていきます
暗ければ、絞りを開けていくか、ISO感度を上げていきます
でだいたい合ってきたら、今度は1/3ステップでより適正な露出を決定します
要するにシャッターチャンスは数分間(あるいはもっと)あるわけですから
慌てなくても、適正な絞りとSSは試行錯誤で解決します

もっと言えば、前日ぐらいに練習しておけば本番はそのデータで撮ればいいです

あとフルサイズ機については、それだけフルサイズ対応の単焦点があるわけですから
D610でもDFでもD750でも好きなのを選んで買えばいいでしょう悩むことはないです

D750は出たばかりで価格もまだ高いので、もしD750を選ぶなら3ヶ月位は待って価格がこなれてきてから
また、生産が安定してからのほうが安心でしょう

D7000は残しておくことをおすすめです
2台あると単焦点が2通りの画角で使えるし、望遠が有利なので
85mmが127mm、180mmが270mmに使えるのは捨てがたい
2台持ちだとレンズ交換の頻度を少なく出来ます
故障やメンテに出す場合でも、サブがあれば安心です
あと、DXはゴミに強いですし、ブレにも、ピンぼけにも強いです
D7000は、1/8000秒のSSもあります

D750は24-120mmキットで買っておくと、フルサイズでも便利な画角ですが
D7000では、36-180mm相当で使えて、このレンジが非常に使い良いです

D7000に24-120をつけて、D750に単焦点をつけた2台体制だと、とっさに何が来ても対応できるので便利じゃないでしょうか
D750は普段はX1.2にして1600万画素にしておくとRAWで撮ってもデータが軽くて取り回しがよいでしょう
周辺画質も改善するし、D7000のAPS-Cと合わせ3通りの画角で楽しめます
X1.2だと、24mmが28mmに使えます
35mmが42mmになって、この42mmという画角は、標準の50mmよりむしろ使い勝手がいいです

まあ、必要なときはフルサイズに戻して撮ればいいだけなので



書込番号:18174171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/18 15:51(1年以上前)

機種不明

FX機で撮影した分(部分月食ではありません)

akikomoekoさん
どうも初めまして!
やはり、このような質問を「D750のスレッド」でしてしまうと皆さん、どうしても”是非、D750を買ってください”と言う答えが返ってくるでしょうね〜(笑)
それでもakikomoekoさんのコメント読ましていただいたら、”D750を購入”の方へ気持ちが傾いているのではないかと感じましたが、違っていたらごめんなさい。(^_^;)

FX機とDX機でしたら、広角側は断然FX機の方が有利かもわかりませんね〜^^ここは自身もそれだけの問題意識をakikomoekoさんが持たれているのであれば、いっその事、D750を購入された方が良いのではないかと感じましたが、、(^_^;)

>望遠側が弱くなりますがD750は画素数がD7000の1.5倍あるので1.5クロップもしくはトリミングでD7000と同じ位の画質>は確保できると考えています。
これは一概には言えないかなぁと感じていますが、、
D750を”DXモード”で撮影した場合、3936×2624ピクセル(サイズL)≒1,0328,064万画素ですので,D7000の有効画素数、1620万画素と匹敵するのかとどうかはわかりません。
画素ピッチ、S/N比、一つの画素の力とか変わるとは思いますので、その辺は実際見ないとわからないかなぁという気がします。(^_^;)

自身も”星撮り”などほとんどやらないですが、この間10月8日の「部分月食」の時、自身も
(FX機)D3S+300mmf/4G(DXモード使用)
(DX機)D5100+300mmf/4G
で両機で撮りました。設定は「スポット測光、ISO200,トリミングあり」でしたけど、自身の眼では”D5100+300mmf/4G”の分の方が綺麗に見えましたし、高感度性能はあまり関係ないかなぁと思いました。^^;
これもakikomoekoさんにとっての撮影の仕方がありますから、一概には”高感度性能”が関係あるかどうかとは言えませんね〜(^.^)


書込番号:18180606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ567

返信170

お気に入りに追加

標準

天高くカメラマン駆ける秋

2014/10/01 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1(コリウス)

フラワーパーク江南にて2

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4(ハナトラノオ)

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから10月。月間スレッドの月がやってきました。

(御嶽山の噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます)

    
前回8月の「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」では、多くの方々に参加いただきありがとうございました。
今月もよろしくお願いします。

さて、爽やかな秋晴れの頃となりましたが、巷では、新製品D750が可動式液晶モニターを採用するなどして颯爽と登場し、
FX入門者等に好評のようですね。

時は、まさに行楽シーズンの到来。この秋は、あちこちでD750ユーザーを見かけるかもしれません。
そこで、今月のお題は、「天高くカメラマン駆ける秋」とさせていただきました。

山岳地帯では早紅葉真っ盛りのようですが、里山の紅葉にはまだ早く、しばらく先月分のアップが続きますので、よろしくお願いします。アップ写真のコリウス等は、秋の気配が漂い始めたフラワーパーク江南で撮ったものです。

それでは、今秋の「天高くカメラマン駆ける秋」(使用レンズの併記とともに)、常連さんも初めての方もお気軽にアップしてください。お待ちしております。

なお、このスレッドは、今月31日(金)午後9時をもって閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

また、月間スレッドでは、来月(11月)のスレ主さんを募集中です。
どなたかやってくださる方がありましたら、今月中にその旨お知らせください。  撮影:純正18−105mm、Ais200mmf/4

書込番号:18001201

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/01 18:41(1年以上前)

再生する300mm、1/2s、F8、999枚。スーパームーン(曇)

作例
300mm、1/2s、F8、999枚。スーパームーン(曇)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

9/9スーパームーンの時に友人に誘われて撮ってきた

写真を貼ります。

今月もよろしくお願いします。(324枚比較明合成)

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

失礼しました。天高く駆け抜けたいですが、最近あまり撮りに行けてません…。

書込番号:18002514

ナイスクチコミ!8


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/10/01 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日向の彼岸花(1)

日向の彼岸花(2)

日向の彼岸花(3)

日向の彼岸花(4)

群青_teruさん こんばんは。

D7000ユーザの皆さんこんばんは。

10月月間スレッド開設ありがとうございます。
8月度はありがとうございました。今月もよろしくお願いいたします。

Ais 200mm F4のキレは素晴らしいですね。
フラワーパーク江南にて2,3のコスモスは立体感が伝わってきます。

まだ10月に入ったばかりですので、先月の日向薬師周辺での彼岸花でお許し下さい。
この周辺は、自然の田園風景の中に彼岸花が群生しています。
彼岸花は根に毒性があるため、水田のあぜ道にモグラの防止目的に植えられたそうです。

レンズ:AF-S DX 18-200mmF35-56G ED VRU

書込番号:18003027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/01 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5(シュウメイギク)

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7(白い花はソバ)

フラワーパーク江南にて8

皆さん、こんばんは。きょう(1日)は、きのうより気温が低いとの予報でしたが、晴れ渡って暑かったですね。

なかなかの田舎者さん

前回は、閉じると同時にコメントいただき申し訳なかったですね。ありがとうございました。
また今回は、スーパームーンの際の丁寧なご挨拶をいただき恐縮です。ありがとうございます。

動画でのスーパームーン、じっくりと観賞させていただきました。
スーパームーンは、私もAis200mmf/4で撮ってみましたが、ただ白く写っているだけで難しかったです。

>天高く駆け抜けたいですが、最近あまり撮りに行けてません…。

あせらず、ゆっくりと参りましょう。そのうち上昇気流に乗って、天高く駆け抜けるときが来ることでしょう。

先月は私、ヒガンバナをたくさん撮りました。今月は紅葉にはまだ早いし、何を撮っていいのやら戸惑いがありますね。
でも、あせらずじっくりと、時の流れを待ちたいと思っております。 

撮影:Ais200mmf/4、純正18−105mm

書込番号:18003316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/01 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて9

フラワーパーク江南にて10

フラワーパーク江南にて11

フラワーパーク江南にて12

kb1-1122さん、ありがとうございます。

>8月度はありがとうございました。今月もよろしくお願いいたします。

こちらこそ、ありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

>Ais 200mm F4のキレは素晴らしいですね。
>フラワーパーク江南にて2,3のコスモスは立体感が伝わってきます。

そうですか、ありがとうございます。
ちょうど1年前になりますか、Ais200mmf/4。昨秋のコスモスの頃に望遠ズームが壊れて、それ以来使っています。

写りは単焦点だけあって確かですが、ボケ味が今いちですね。
最短撮影距離2bにも戸惑いましたが、最近ようやく慣れてきたところです。希望の望遠ズーム、まだまだゲットできません。

>まだ10月に入ったばかりですので、先月の日向薬師周辺での彼岸花でお許し下さい。

構いませんね。彼岸花は私もたくさん撮りましたので、後ほどアップさせていただきますね。

>彼岸花は根に毒性があるため、水田のあぜ道にモグラの防止目的に植えられたそうです。

そうでしたか、ありがとうございます。
彼岸花、やはり水田のあぜに咲いているのがよくお似合いですね。
稲刈りが始まったのでしょうか、忙しそうな農家の方の姿がありますね。
一度、棚田のあぜに咲いている彼岸花を見てみたいと思っていますが、まだかなっていません。

撮影:Ais200mmf/4、純正18−105mm

書込番号:18003710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純正50mm/f1.2

純正50mm/f1.2

タムロン 172E

純正50mm/f1.2

群青_teruさん 、皆様こんばんは。

月間スレッドいつも楽しみにしております。


先日、初めて一人でキャンプに行きました(奈良県十津川村)。
天気もよく大人も子供も季節外れの川遊び、笑い声が聞こえると少し一人が寂しいです。

薪は用意していたのですが、やはり現地調達も楽しいです。
現地の薪で焚き火、その香りが大好きです。

なにより気ままなソロキャンプ、焚き火の灯りは深夜まであたりを照らしました。

書込番号:18003814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純正50mm/f1.2

タムロン 172E

谷瀬の吊り橋

純正50mm/f1.2

連投すみません。

4枚目はこの川が常に厳しい状況下である事を、容易に想像出来る一枚だと思います。

私のD7000と純正18-300mmf3.5-5.6は、只今センサークリーニングとピント調整に出しております。

カメラがないと出かける機会が減った様な(笑)

書込番号:18003872

ナイスクチコミ!7


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/10/02 05:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛龍の滝 1

飛龍の滝 2

飛龍の滝3

飛龍の滝 4

群青テルさん、D7000ユーザーの皆さん、こんばんは。
前回(8月)のスレに間に合わず、今回にずれ込んでしまいましたが、
2年越しの願いがかない、やっと行くことができた箱根「飛龍の滝」です。
かなり奥に入った所にあるため、観光コースから外れ、「秘境」といった趣があり、
ちょっとした登山を楽しめます。
 大河ドラマ「軍師官兵衛」のタイトルバックにも使われている滝です。

 2と3が、純正70-300mm4.5-5.6VR(最近55-300、18-200を下取りにして購入)
 1:シグマ17-70, 4:純正35mm1.8
※D750、すごく魅力を感じます。少し前から、FXへの移行を考えていたので、
 DXレンズをFX用に切り替えていた時に発表になり、がぜん心が動いています。

書込番号:18004300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川1

大口五条川2

大口五条川3

大口五条川4

皆さん、おはようございます。けさ(2日)は明るい曇り空ですが、午後は雨が降るようです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>月間スレッドいつも楽しみにしております。

ありがとうございます。今月もまた皆さんとともに楽しめたらいいなと思っております。よろしくお願いします。

>先日、初めて一人でキャンプに行きました(奈良県十津川村)。

あのう、お一人でキャンプとは、ひとりでテント張ってそこで寝泊りされたと言うことですね。そうでしたか。

>天気もよく大人も子供も季節外れの川遊び、笑い声が聞こえると少し一人が寂しいです。

そうかもですね。でも、ハンドルネームが示すとおり究極の一人遊びさんはこのようなこと、慣れていらっしゃるのでしょうね。

>薪は用意していたのですが、やはり現地調達も楽しいです。

あちこち探し歩くのも楽しいでしょうね。4枚目のお写真にその成果が表れていて、おいしそうな朝食の準備が始まっていますね。

>現地の薪で焚き火、その香りが大好きです。

その場、その場での焚き火の香りがあるのかもしれません。
1枚目のお写真、焚き火の薪は、なるほどこのような物ですね。よく燃えそうで、これならおいしい食事の仕度ができるでしょう。

2枚目のお写真、十津川(河川名としては、熊野川本流の十津川村内での呼称として使われるとのこと)でしょうか、深みのあるきれいな川ですね。

私のキャンプの思い出、それは20代の頃、職場の仲間数人と根の上高原のバンガローに泊まったたことです。
板敷きの床に毛布等を敷いて寝ましたが、背中が痛くて痛くて、もうこりごりでした(ニコニコ)。
翌日、保古の湖で皆と泳いだのが思い出されます。

ヒガンバナは、桜並木で知られている大口町の五条川で撮ったものです。 撮影:純正18−105mm、Ais200mmf/4

書込番号:18004800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川5

大口五条川6

大口五条川7

大口五条川8

究極の一人遊びさん、連投ありがとうございます。

>4枚目はこの川が常に厳しい状況下である事を、容易に想像出来る一枚だと思います。

そうですね、台風が紀州半島に上陸すると決まって十津川、話題になるようですね。
十津川の容赦ない厳しさに手前と奥にキャンパーを配して、とても上手に撮られていると思いました。

谷瀬の吊り橋は、長さ297メートル高さ54メートルと、日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋のようですね。
そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川が流れていて、スリル満天とのこと。ずいぶん揺れるのでしょうね。

1枚目は、キャンパーが泳いでいるのでしょうか。深みのあるきれいな十津川ですね。

ところで、D7000と純正18-300mmf3.5-5.6、センサークリーニングとピント調整で、今はお手元にありませんか。
それは寂しいですね。でも、今まで以上に快調になってまもなく戻ってくることでしょう。
そしたら、今まで以上にかわいがってやってください。それまで我慢、我慢です(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm、Ais200mmf/4

書込番号:18004892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて13(パンパスグラス。太陽の周りに虹のようなもの)

フラワーパーク江南にて14

フラワーパーク江南にて15

フラワーパーク江南にて16

arakan-thさん、ありがとうございます。

箱根「飛龍の滝」、2年越しの願いがかなってのお出かけでしたか。確かに秘境の雰囲気がありますね。素敵です。

>大河ドラマ「軍師官兵衛」のタイトルバックにも使われている滝です。

そうでしたか。最近、特に訪れる人が増えているのではないでしょうか。軍師官兵衛は毎週楽しみにしております。

滝の撮影では、スローシャッターで滝の流れを表現する場合が多いようですが、飛龍の滝3では、1/2000秒という高速シャッターで流れ落ちる滝水が見事に表現されていて、素晴らしいですね。

>※D750、すごく魅力を感じます。少し前から、FXへの移行を考えていたので、DXレンズをFX用に切り替えていた時に発表になり、がぜん心が動いています。

確かにD750、魅力的ですね。お心が動いているのでしたら、ここは行くしかないようです(ニコニコ)。

書込番号:18005146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 12:39(1年以上前)

訂正です。

「大口五条川1〜8」及び「フラワーパーク江南にて13〜16」について、Ais200mmf/4の使用及び使用レンズの併記がないものがありますが、すべて純正18−105mmでの撮影です。

書込番号:18005187

ナイスクチコミ!1


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/10/02 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島 1

江の島 2

江の島 3

江の島 4

群青テルさん、こんにちは。

>滝の撮影では、スローシャッターで滝の流れを表現する場合が多いようですが、飛龍の滝3では、1/2000秒という高速シャッターで流れ落ちる滝水が見事に表現されていて、素晴らしいですね。

有難うございます。
「フラワーパーク江南にて13」の太陽と筋雲、虹の様子がすごいですね。この瞬間に巡り合えるだけでも、幸せになれそうです。

 久し振りに、江の島の夕景を撮りに行ってきました。

撮影; シグマ17-70mm

書込番号:18005898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/02 17:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝倉氏遺跡1

朝倉氏遺跡2 土手に大量の枯れ曼珠沙華が…

朝倉氏遺跡3 サワガニ…マクロ持ってきてない…

朝倉氏遺跡4 意気消沈してもうカエル。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事が休みとなったので外出ついでに朝倉氏遺跡へ曼珠沙華を撮影に行って来たのですが、完全に時期を逃してしまいました。
到着するまでの道中では雨が降っていたのでなんとか絵になるかと思ったのですが、それも遺跡に着くなり晴れてしまい高い湿度に身体が音を上げる始末…。(泣)
枯れた曼珠沙華の群生具合を見ると見頃の時期は素晴らしい景色だったことが容易に想像できますので、来年こそは!と期待をふくらませ、鬼を笑わせて帰ってきました。
使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:18005912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川1

郷瀬川2(木曽川への注ぎ口)

郷瀬川3(同)

郷瀬川4

皆さん、こんばんは。秋ですね。夕方6時を過ぎるとあたりは薄暗く、日の暮れがずいぶん早くなりました。

arakan-thさん、ありがとうございます。

>「フラワーパーク江南にて13」の太陽と筋雲、虹の様子がすごいですね。この瞬間に巡り合えるだけでも、幸せになれそうです。

ありがとうございます。この日、太陽の周りで、逆さ虹のようなものが出ていました。どのような現象か知りませんが、初めて見ました。

>久し振りに、江の島の夕景を撮りに行ってきました。

秋は、夕日がきれいな時季ですね。夕日の中で魚釣りに散歩と、いろんな人がそれぞれ楽しんでいる様子がよくわかります。
arakan-thさんのように、この光景を写真に収める人もあったことでしょう。
江の島1では、何か噴出していますね。


犬山城下で木曽川に注いでいる郷瀬川沿いは、桜もいいですが、この時期のヒガンバナもいいですね。
撮影:純正18−105mm

書込番号:18006659

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/02 22:02(1年以上前)

パンパスグラスを見ると
テルさんの顔が浮かびます
(お馴染みのアイコンですが^^;)

僕はD610購入につき、
D7000を手放してしまったので
参加出来ませんが、
D7000で撮られた皆様の投稿を
楽しく拝見させて頂いてますm(_ _)m

書込番号:18006859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

純正50mm/f1.2

純正50mm/f1.2

純正50mm/f1.2

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

いつもお気遣いのあるコメント有難う御座います。

キャンプと称して実は焚き火が大好きです。
キャンプはその延長線上だったりして(笑)

化石燃料の枯渇、高騰などで自宅でも薪ストーブにしたいなーって思っております。
現実的に難題は多いですが。

十津川、訪れるたびにその景観の違いに驚きます。


フラワーパーク江南にて13、思わず見入ってしまいました。
フラワーパーク江南にて15、トンボも写り込んで群青 teruさんの行動的なスタイルに脱帽です。

カメラ、レンズの調整は不具合など皆無でしたが保証内で一度観てもらおうと思いピックアップサービスです。
良くなって帰ってきてねーD7000(笑)

皆様の投稿で全国各地、行った気になってます。

書込番号:18007037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/02 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川5

郷瀬川6

郷瀬川7

郷瀬川8

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

朝倉氏遺跡の曼珠沙華、すでに盛りを過ぎていましたか。こちらでも曼珠沙華、終わりを迎えつつあります。
花の見頃、撮り頃は、都合で出かけられない時もあって、ほんと難しいですね。
でも、

>枯れた曼珠沙華の群生具合を見ると見頃の時期は素晴らしい景色だったことが容易に想像できますので、・・・

とのことですので、なかなかの田舎者さんにとって来秋の楽しみがまたひとつ増えましたね。

朝倉氏遺跡4 意気消沈してもうカエル。・・・来秋の再会を期待して、でしょうか・・・(ニコニコ)。
朝倉氏遺跡3 サワガニ…マクロ持ってきてない…・・・サワガニもいましたか。
朝倉氏遺跡2 土手に大量の枯れ曼珠沙華が…・・・土手が朱色に染まるのを想像すると、来秋の曼珠沙華、楽しみですね。
朝倉氏遺跡、四季を通していろんな楽しみがあるようで、いい所ですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:18007153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/10/03 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて17

フラワーパーク江南にて18

フラワーパーク江南にて19

フラワーパーク江南にて20

■Ramone2さん、お久しぶりです。

>パンパスグラスを見るとテルさんの顔が浮かびます(お馴染みのアイコンですが^^;)

ありがとうございます。
Ramone2さんでしたかね。この時期お店にパンパスグラスを飾っておられたのは・・・(違っていたらご容赦ください)。

また、パステルカラーの素敵なお写真をアップしてくださったのは・・・。それが、トイレの中のきれいな飾り付けだったような気がしておりますが・・・(勘違いでしたら平にご容赦を)。

>僕はD610購入につき、D7000を手放してしまったので参加出来ませんが、・・・

そうでしたか、D610ユーザーさんになられましたか。まさに一期一会の出会いでしたね。その節はありがとうございました。

>・・・D7000で撮られた皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてますm(_ _)m

ありがとうございます。D610板については、私も楽しく拝見させていただいております。

先日、フラワーパーク江南のパンパスグラスを遠目で見たところ、花穂の盛りはすでに過ぎつつありました。
ご縁があれば、また同じところでお会いしたいものです。

■究極の一人遊びさん、あすまたお礼させていただきます。

撮影:純正18−105mm

書込番号:18007485

ナイスクチコミ!4


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/10/03 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーセンター1

フラワーセンター2

フラワーセンター3

フラワーセンター4 秋バラです。

皆さん、こんばんは。

>arakan-thさんのように、この光景を写真に収める人もあったことでしょう。

説明不足ですみません。
この場所は、江の島にわたる手前の片瀬海岸の釣り客用の突堤で、カメラを構えている人はほとんどなく、
この日は日曜日とあって、家族連れでごった返していました。

>江の島1では、何か噴出していますね。
強風のため波が高く、突堤の下に打ち寄せた波が間欠泉のように吹きあげていました。
「江の島3」日没直前の景色。右側には富士山のシルエットです。

大船フラワーセンターです。

撮影; シグマ17-70mm(3のみ純正70−300mm)

書込番号:18007493

ナイスクチコミ!3


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/10/03 06:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日向の彼岸花(5)

日向の彼岸花(6)

日向の彼岸花(7)

日向の彼岸花8)

群青_teruさん、D7000ユーザの皆さん、おはようございます。

ここ日向薬師付近では、丁度稲刈りが盛んに行われていました。
農作業をしている人たちの邪魔にならないよう、あぜ道を壊さないように気をつけながらの撮影でした。
なにせ、たくさんの撮影者で、あぜ道がいっぱいになりますので。

この日は曇り空で、黄色みがかった絵になってしまいました。
赤をあざやかに、きれいに映し出すのは中々難しいです。

群青_teruさんの彼岸花は色鮮やかに撮れていますね。
また、フラワーパーク江南にて17〜19のパンパスグラスは、青空に浮かぶ秋雲を背景に、太陽に輝いて
いる様は素早しいです。


◆なかなかの田舎者さん、おはようございます。

朝倉氏遺跡4 意気消沈してもうカエル。には、つい吹き出してしまいました。(失礼)
期待して行ったのに、時すでに遅し。非常に残念な気持ちが良く伝わってきたワンショットでした。

また、日向薬師付近の彼岸花です。

書込番号:18007787

ナイスクチコミ!3


この後に150件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 一時的に画像に縞模様

2014/09/16 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件
当機種

今帰仁城跡で撮影

先日撮影した画像を確認したところ、一時的(10枚程)に縞模様がありました。
原因がわかりませんし、再発するのか不安です。
サービスセンターへの持ち込みも考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17945109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/16 22:01(1年以上前)

左側一部除いてほぼ全面に出ていますので、センサを含めた画像系故障でしょう。
SDへの記録系では出ない症状かと。

こういった現象は初めて拝見。

書込番号:17945198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/16 22:06(1年以上前)

私はD7000を購入し2年半くらいになますが、写真のような現象は起きたことがありません。

一時的とはいえ、10枚程度縞模様があるならば、サービスセンターに問題の写真と一緒に診てもらう方が故障なのかそうでないのかがはっきりすると思います。

書込番号:17945232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:18(1年以上前)

うさらネット さん、 フクパンダ さん
早速の御連絡、ありがとうございます。
再発が心配ですので、サービスセンターに持ち込んでみます。
今帰仁城跡は有名な パワースポットですが、そのせいではなさそうで安心しました。

書込番号:17945293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/16 22:20(1年以上前)

moririn191さん こんにちは

カードが原因の可能性もありますが 正常でない状態だと思いますので サービスセンターに持ち込むのがいいと思います。

書込番号:17945305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/16 22:48(1年以上前)

私もサービスセンター行きで宜しいかと思います。

メモリーに正常に書き込んだ後に、読む段階で異常の疑いもゼロでは無いので、何度読んでも同じでしょうか?
また、SD2枚でバックアップ記録すると判定が進むと思います。
推奨SDカードをお使いですか、少なくともブランド品の方が安心です。

書込番号:17945471

ナイスクチコミ!0


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:50(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイス、ありがとうございます。
撮影時のセットのままで、サービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:17945484

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:58件

2014/09/16 22:58(1年以上前)

トンボ鉛筆 さん
アドバイス、ありがとうございます。
何度読んでも症状は同じです。
SDカードはトラセンドで、同じ物を4枚使用しており、初めての症状です。
やはり、サービスセンターですね。

書込番号:17945530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 15:38(1年以上前)

とりあえずカードを変えて試してみては?

書込番号:17947839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役のD7000とD80キットレンズ

2014/09/16 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件
当機種
当機種
当機種

鏡池から槍穂高

弓折岳より槍穂高(雲海)

鷲羽岳をバックに双六小屋

D80のキットレンズだった、18-135を付けて山に行ってきました。(3日彷徨)
写真(RAW):800枚と、動画も多数撮っても、ダブルスロットルなので、余裕で記録でした。
電池は、一本使い切り、予備を僅かに使いました。
電池は、良く持ちます。
山の中持ち歩くのは、この重さでも大変なので、次は軽いニコ1をと考えてましたが
出来た写真を見ると、フルサイズが良いのかなと思ったりします。
ニコ1の大きさで、フルサイズ希望します(笑)

書込番号:17943852

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/16 17:45(1年以上前)

どのコマも、いいですね。
自分なら、大伸ばし、パネルに入れます。

書込番号:17943988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/16 19:54(1年以上前)

うちでも現役ですが、さすが18-135mmの出番は僅少で。普段はD40に付いてます。
テレ端でパープルフリンジが周辺に出ますけど、気にしない気にしない。
D7000は、17-55mmF2.8Gを付けてFX並に重くなり、手ぶれ無し。

それぞれの機材に合わせた役回りで使って、十分に答えてくれるようになりたいな〜。
と思いつつ、下手でも良いかと写真道を楽しんでいます。

書込番号:17944475

ナイスクチコミ!6


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2014/09/16 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

イワヒバリ

ライチョウ

MiEVさん、感想ありがとうございます。
山は、△で安定してるので、そこそこ絵心があると様になる物です(と思います)
我が家は、猫の写真と、鳥の写真もあるので、山の写真も入れて見ましょうか。
どれも、各々、気に入った物2葉迄と決めて、各部屋1-2枚です(しつこくない)
山を入れると6葉ですね。
自分の写真が増えると、同じ数、奥さんの絵が増えるので、増やしすぎると大変な事に.

何度か友人達との山行が続き、思ったように、自然観察できない、野鳥観察できない、写真撮れない
と言うことで、今回久しぶりに単独行しましたが、本当に自分の思うように行動でき満足です。
朝の6時から歩き、午後3時まで、気に入ったところでは1時間も休み、亀さん状態で歩いてきました。

今回は風景の他に、野鳥の写真も撮りましたので、恥ずかしながらアップします
この他に、ホシガラス、ハチクマも撮れました。

書込番号:17944579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 21:01(1年以上前)

亀浦さん

1枚目のお写真、いいですね〜
この角度からの槍と穂高は見たことがありません。
すごくカッコよく撮れていますね。

私はもう、腰痛と痛めた膝がどうしようもなく山歩きは厳しいので
すごく羨ましいです。鏡池に行ってみたいな〜
復活したい・・・

ところで単独行、くれぐれもお気をつけ下さいね。

書込番号:17944849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/16 21:22(1年以上前)

こんばんは^ ^

同じD7000ユーザーですが、素晴らしいお写真ですね。
綺麗な絵をありがとうございました。

書込番号:17944973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/16 21:40(1年以上前)

どれもいい写真ばかりです
いいレンズですねNikonのキットレンズはどれもいいですね
絵心とセンスが素晴らしい写真はなによりも腕ですね

書込番号:17945070

ナイスクチコミ!5


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2014/09/16 22:00(1年以上前)

一枚目の写真が好評のようで、嬉しいです。
この写真、空と、遠くの山が水面に映る状態を撮りたかったので,腹ばいになって撮ってます。
立ったり座った目線では、水面に映り込む山が隠れてしまうので、移動しながら場所を探ってたら
周りに居た人も真似をして、恥ずかしかったです。
苦労すれば、それなりの益があるのですね.

書込番号:17945190

ナイスクチコミ!3


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/17 07:55(1年以上前)

イヤミ とは思いますが、1枚目の写真
左:槍ヶ岳、中央:大喰(オオバミ)岳、右:中岳、右端:南岳 で
山ヤからすると、槍穂高というのは引っかかります。

鏡平からは広角端(18mm)を使用すれば 槍ヶ岳から奥穂高岳までの全景を収めることができます。
私なら換算35mmで、槍ヶ岳から北穂高岳までを収めるかな。

鏡平は有名な撮影ポイントです。
こぢんまりとした素敵な鏡平山荘があり、夕方アーベントロートに燃える槍ヶ岳が見事です。
9月下旬から10月上旬の紅葉も見どころのようです。

私が鏡平山荘に宿泊したのは29年前の7月末でしたが。

槍ヶ岳の頂上から鏡平山荘の赤い屋根を見つけることができます。

書込番号:17946517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/17 09:43(1年以上前)

亀浦さん、おはようございます。

D80に18−135mmのレンズキット、懐かしいですね。
私はまだデジイチデビュー前でしたが、ニコン名古屋SCの講習会に参加した際に、プロの方の講演を聞いた後に参加者がこのレンズキットを持ち出して、会場周辺の光景を1時間ほど撮り歩きました。撮りやすいバランスのいいレンズキットだな、と思いました。

私も1枚目の「鏡池から槍穂高」がお気に入りです。
槍穂高を背景に、厳しい環境で育ったと思われる針葉樹の群れですが、鏡池にもその姿が映っていて素敵ですね。

書込番号:17946815

ナイスクチコミ!3


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2014/09/17 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

秩父沢

シシウドが原

うさらネットさん
私の18-135は、通常は、本来のD80に付いてます。軽くて持ちやすいですね。
D7000には何が付いてるかというと、一脚と300mmF4.0で、散歩に持ち出してます。
山にも一脚+サンヨンが良いのでしょうけど、途中でギブアップするはずです。
山を歩くときも、双眼鏡を首にかけてるので、カメラは、この程度(18-135)が限度です。
カメラも楽しいですが、双眼鏡での覗きじゃなく、観察も楽しいです。
対物側から見れば、ルーペになるので花をしげしげと見たり出来ますから。

ブタガッパさん
感想ありがとうございます
小屋で同室になった方は、御年70才
50才の時癌で胃を全摘
ろくに食べられないけど、ちょっと食べ過ぎると、食べたものが逆流すると言う
本当に体力なさそうな方が3泊4日で双六経由槍ガ岳に向かってました
私も一時膝が痛くなって(運動不足)、車のアクセル踏むのも難儀した状態でした。
寝たままで、膝の曲げ伸ばし、座って足(片足ずつ)をあげる
膝が悲鳴上げても、伝い歩きから、ウォーキングで、大腿四頭筋を鍛え完治しました。
今は、毎日1-1.5時間のウォーキングで足の筋肉は凄いです。

六甲のおいしい酒さん
同じ機種のオーナーですね。
感想ありがとうございます

悠々2さん
ニコンのカメラとレンズは、良い絵を出すのと、頑丈なのは山に持って行くのに安心ですね

hachi-koさん
ここで、数十枚写真撮ってますので、槍からジャンダルムまで写ってるのもありますが
標準レンズ程度の画角の雰囲気が私は好きです

群青_teruさん
18-135は、軽くてカメラに付けてもレンズがお辞儀しないので、バランス良いデスよね

書込番号:17949140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 21:40(1年以上前)

亀浦さん

今回の秩父沢のお写真も素敵ですね!
パースの効いた構図好きです。大自然の雄大さを感じますね。
山好きにはたまりません。

私も30代くらいの頃は北アルプス縦走をよくしました。
小屋の寝床の狭さが嫌でテント泊での縦走です。今から考えるとあんな重装備でよく
歩いたなとあきれます。でも本当に充実していました。

残りの人生をどう生きるか。大きな病気をしなければまだ20年くらいは生きられるかも
知れませんし、まだまだ引退したくない気持ちはあります。
北アルプス縦走を再開できるように頑張りたいものです。
貧乏暇無しといいますか、山に行く時間がまったくとれないのも困ったものです。
自分へのご褒美にたまには遠出して大自然を楽しみたいものです。

書込番号:17949239

ナイスクチコミ!4


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2014/09/17 22:05(1年以上前)

ブタガッパさん
こう書いてしまうと、「弁士注意!」が入ると思いますが
今の山歩きは、本当に楽です(小屋泊まり)
1泊3食(夕朝食と、お昼のお弁当)付きで,9000〜11000円です。
小屋には、おつまみも、酒も、ラーメンもカレーも水も売ってます。
非常食のみ持参し、残りは小屋任せと言うことも・・・

着る物(下着も)も今は新素材で、非常に軽いです。
下着は、汗を吸収し発散することで、体を冷やしてくれる
雨具、靴はゴアテックスで、外からくる水ははじき、蒸れる汗は外へ出す
フリースは、濡れても直ぐ乾く速乾性

小屋に行けば、乾燥室があって、どんな濡れてても数時間で乾燥
ザックは、腰を締め、胸を絞めると、体にぴったり吸い付く様に

水は、軽い500mmペットボトル4本もあれば、1日賄える
小屋泊まりなら、荷物は10〜15kg
膝、足首が痛いときはサポータ
ストック使えば、足・膝の負担は70%位(-30%でものすごく楽)

キスリング背負ってあえぎながら登った時代を知るものには夢のような時代です。

書込番号:17949399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 23:16(1年以上前)

亀浦さん

このスレッドの趣旨からは外れますがご丁寧に説明賜りありがとうございます。
D7000と無関係かも知れませんが撮影のためのアプローチということで価格管理人の方にはお許しいただければと思います。私はD7000からD7100に買い換えましたが、このクラスのカメラを選ぶ理由はやはり軽量化です。登山のお供には必要にしてじゅうぶんな機能・性能を備えたカメラですね。

最近は時間が取れれば近郊の渓谷へ出かけて滝メグラーしています。それでも夏に1〜2度行ければ良いところです。もちろん日帰りで、仕事上連泊が難しいのです。自営業なので休みは無いも同じ365日働いている感じです。腰痛もそれが原因と分かっていても生活を変えることができません。

最新の登山装備は魅力的ですがいろいろ買い揃えると10万仕事ですから難しいです。ユニクロなどの安い速乾下着などを利用して凌いでいます。ハイキング程度の山歩きなので何とかなっています。
でもいつかはアルプス縦走が再開できるように頑張ります。小屋泊まりでこのクラスのカメラを持って行きたいと思います。



書込番号:17949830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/26 12:42(1年以上前)

亀浦さん
素敵なお写真ですね。鏡池から見る穂高連峰は本当に綺麗ですね。
私もD7000を持っていますが、鏡平までの最後の登り、そして、そこから弓折までの登りがけっこうきつかったものですから、今はSONYのRX100M2を買い足して山用に使っています。
山に行くと、失礼な言い方かもしれませんが、結構な御年配の方々が重い一眼を下げてらっしゃるのを見て、すごいなぁと関心してしまいます。
私は重さはともかく、歩く度に胸元でごつごつ揺れるのに耐えられず、ポケットにしまえるコンパクトに変えました。
でも、このようなお写真を見ると、やっぱり一眼持って上がろうかなと思ってしまいます。
これからも安全に楽しい山行、お写真を楽しんで下さい。

書込番号:17983159

ナイスクチコミ!2


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2014/09/27 16:04(1年以上前)

おにゃかぽサン、レスありがとうございます。
私もコンデジで行くかと思ってましたが、
燕に行ったときコンデジとデジイチで同じように撮り
以後、重いけどデジイチにしてます。
色に深さが無いのは、ダイナミックレンジの違いなのでしょうね(多分)
良い絵が撮れる順光の時、ファインダーの無いコンデジは液晶が見えにくいのは困った物です。
・・・後ろが太陽なので肝心の液晶画面が見えにくい(使いにくいけど液晶フードが欲しいです)
デジイチなら、ファインダーを覗いて、四隅に気を配りそ〜っとシャッターを押す瞬間
「ひょっとすると、良いのが撮れたかも」と言う感覚が、撮影の楽しさですよね。

結構な年配の方はデジイチ持ち込むのは、写真が好きなのでしょうね(自分を含めて)
そんな中、マイクロフォーサーズじゃない大きなデジイチを首に提げた
山ガールは、格好良いです。

なお女性は、気負わずに撮るので、良い絵が撮れてたりします。
バードウォッチング仲間と出かけると、
ご主人はD800に高級レンズ
奥さんは、ご主人お下がりのD3000にセットレンズ。
それで、撮った写真は、奥さんの方が断然良かったりします。

書込番号:17987688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング