
このページのスレッド一覧(全2403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2018年7月25日 08:34 |
![]() |
65 | 15 | 2018年7月7日 13:04 |
![]() ![]() |
40 | 31 | 2018年4月16日 10:56 |
![]() |
3 | 8 | 2018年4月12日 12:43 |
![]() |
60 | 20 | 2018年4月8日 22:34 |
![]() |
20 | 12 | 2018年4月1日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000にAF-S NIKKOR DX 18-135 1.3.5-5.6G のレンズをつけると絞り優先モード、マニュアルモードでしか撮影出来ず、それ以外のモードでは絞り値表示部分に「F--」と表示され、撮影出来ません。また、マニュアル、絞り優先モードでも絞り値が2のまま変更できません、
これは仕様ですか?それとも不具合ですか?
不具合でしたら解決方法を教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:21986199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズのCPU信号接点を拭いてみては如何でしょうか?
書込番号:21986229
3点

まる・えつ 2さんが書き込みしているように接点清掃をしたら良いと思います。
清掃後も変わらないなら、数回レンズの取り外しを行なったりして、ダメなら他のレンズも試したら良いと思います。
清掃して不具合が解消されたら、ナノカーボン等の接点改質剤を塗布しても良いかなと思います。
書込番号:21986296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せっちゃしさん
不具合です。
前提としてですが、他のレンズを装着したら正常に撮影できるということで間違いないですよね?
仮にこのレンズ以外のレンズをお持ちでないという場合は、カメラ本体の不具合なのかレンズの不具合なのか、検証不可能ですので。
レンズの異常であれば接点拭いてみて駄目ならメーカー送りですが、修理してもらえるのかどうか・・・。
修理代を考えると別な中古レンズ探した方がいいかもですね。
書込番号:21986583
1点

せっちゃしさん こんにちは
表示が F--となるのは Dタイプレンズでしたら絞りを最小絞りにしてない場合ですが Gタイプは絞りが有りませんので 絞りの上方がカメラボディに伝わっていないように見えます。
その為 皆様も書かれていますが レンズの接点や ボディ側の接点 綿棒などでクリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:21986652
2点

何回か着脱を繰り返すか、
他のレンズを装着して状態を見ないと何ともですが、レンズがおかしい可能性。
D7000の方は設定をオールリセットしてみてください。
D80のキットレンズで10年ほど前に生産完了かと思います。
メーカ修理は部品保有次第ですが厳しいかも。
なお、所有機で確認しましたが、そう言った症状は出ません。
また、直接関係ないはずですが、D7000ファームウェアは、
A:1.04 B:1.05 L:2.017 の確認をお願いします。
書込番号:21986658
1点

>せっちゃしさん
「AF-S NIKKOR DX 18-135 1.3.5-5.6G」以外のレンズがちゃんと動作するのでしたら、
このレンズの不具合かと思います。
書込番号:21986774
0点



最近デジカメが増殖しすぎているため(個人的なダイエット目標は都合3台)
D7200を手放しましたが、メインのCCD軌 D40Xでは、当方のニコン
主力レンズの 80−200 2.8D EDのAFが動作しない事に気づきました。
既に手元にはD90もなく、やむなく大枚28漱石を投入して少女時代(D7000時代)
に突入する運びとなりました。
2年毎に D7100 → (D7200をスキップ)D500 → D7500と
更新しようか等と目論んでいます。
エンジョイ ニコン ライフ!
3点

途中のD500は、なんじゃい。
大体、80-200mmとD7000で少女時代って、あまりに危なかないかい。
書込番号:21945059
2点

D7200手放した愚かな奴(笑)
書込番号:21945071 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

返信有難うございます。 D7000の常用レンズは
D7200とセットになっていた 18−300の予定です。
D7200の金額でD7000が2台購入可能なため
物欲を抑えるのが大変です。
書込番号:21945090
5点

貴方にとっては、スマホで十分じゃない?(笑)
馬鹿だねぇ(笑)
書込番号:21945125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7200から7100への先祖帰りはいいと思いますが
7000はないなー
書込番号:21945425
5点

頻繁に買い物をしているんでしよう?
再度D7200を買い足せば?
結局、
機材知らない、機材を選べない
太郎さんでした・・・
書込番号:21945559
7点

買わないのが一番かも?
使いたいときはレンタル、他はアイフォーン。
D7200は良く出来たカメラで手放すのは自転車操業だから?
D7000もソニー製センサーで良いカメラだとは思うけど。
書込番号:21945625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラのダイエットより女性アイコン使う意味が一番分からないですね。
書込番号:21945629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>with Photoさん
自転車に乗ると言うより D7200が
7DとD7000になって分身の術。
てか、普通におめ とか無いんかーい。
書込番号:21945817
0点

MFできない?
書込番号:21945848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のボーナスで買ったD7200がもう既に手元にないのですか…。
D7100も良いですが、どの道色々買っては手放すならD300sやD700辺りはいかがですか?
書込番号:21947087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
D7200売ったお金でD7000の他に
D300Sも買えますね♪
てか、減らそうとしてるのに増やしてどうする。
書込番号:21947104
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして。
昔に自分でD60やD5000を所持していた事があったのですが、最近会社でFUJIFILMの中級機を扱う機会が増えカメラを扱う楽しさを思い出し再度購入を検討しております。
持っていたのが入門機だったのはあると思いますがNikon製品が扱いやすいと感じ、あまり予算がない為中古ですが候補はD7000もしくはD5500、D5600です。
撮りたい物としては人物、風景の他にディズニーパレード等を撮りたいです。
D7000はカメラは私には早々に買い換えれる値段でないですし、単に後々自分でちゃんと考えて撮れるようになるには入門機ではなく中級機が良いなという想いで検討候補に入っただけなのですが…
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21750444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mm_700_さん
>> ディズニーパレード等を撮りたいです。
中古ですと、高感度耐性に強いD750もどうでしょうか?
書込番号:21750488
1点

>mm_700_さん
>>人物、風景の他にディズニーパレード等を撮りたい
これならフジフイルムのX-T20でOK牧場。
画質的にはD610と同等。高感度はD610より上。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
D5000シリーズはファインダーが見にくいよ。
D7000シリーズはフルサイズ並みに重い。
敢えて買うなら、D5300以上、D7100以上。
D5300ならAF-Pレンズキットが割安。
書込番号:21750515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D60/D5000ですか、未だ使ってますよ。D7000も。
高感度はD5500/D5600がD7000より少々良いですが、D5000系は入門機でミラーファインダなので、
種々扱いを考えればツインダイアルのD7000系をお奨め。
問題はレンズです。風景・街並みなんか重視だと広角側が欲しいのでVR16-85mm奨めたくなります。
ディズニーだと高倍率ですかね〜。夜は明るいズーム。
書込番号:21750533
2点

mm_700_さん こんにちは
>中古ですが候補はD7000
D7000は さすがに古いと思いますので D7200にするか それがだめでしたら D5500 D5600どちらか 予算に合う物選ぶのが良いように思います。
書込番号:21750535
2点

以前にD5000を使っていたのでしたら、
D5500かD5600が軽くて良いと思います。
書込番号:21750542
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
高感度は非常に魅力的なのですが今回中古で購入予定な為、予算の関係でD750は候補に入れられませんでした。
おススメありがとうございます。
書込番号:21750729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
参考画像とても素敵です。
会社で使っているのもX-T20なのですが今回久しぶりにカメラに手を出そうとしている私には予算オーバーでして…
ディズニーにも持っていくならば7000シリーズは重たいかもと思っていたのですが、D5300以上でレンズを選べば、なのでしょうか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21750741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度耐性を望むなら
また中古のD7000よりD5300とかD5600かな
D5500も既に生産は終えているので・・・
使用するレンズも検討した方がいいですよ。
D7000+18-200の板に上げていますので、
もし高倍率レンズを検討しているなら
私は画でシグマの18-200を選ぶかな。
ただ、純正のレンズ1本は持っていた方がいいのですが・・・
書込番号:21750745
4点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
色々見ていると、前に出た物にも関わらずサブでかもしれませんがD7000もまだ使われている方が多いのですが、d60やD5000も全て使われているのですね!
腕を磨きたいなら入門機よりと考え予算的にもD7000の検討をしておりました。
やはりレンズ次第で色々と変わるのですね。別でレンズもまた検討させて頂きます。
書込番号:21750756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
未だD7000も使用している方がおり、サブでも十分使えるとの比較的最近のネットの記事で見かけ、尚且つフリマで標準、望遠、広角や諸々含めかなりお安く譲ってくださる方がいた為候補に入りました。
D7200は今回は予算オーバーで…
もう少し予算とも相談しつつ参考にさせて頂きます。
書込番号:21750776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
ご回答ありがとうございます。
やはり同じシリーズが使いやすいかもしれませんね…自分の腕磨き知識を深めるためにももう少し上の物に挑戦してみたかったのです。
D5600、検討してみます。
書込番号:21750785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
D5500既に生産終わってるのですね。知りませんでした…ありがとうございます。
昔に機材を持っていたとはいえ素人に毛が生えた程度なのでレンズ選びは腕が上がってから…と考えていたのですが、
ボディD5300以上の機種で安めに抑え、SIGMAなどのレンズを検討した方が良いのでしょうか。
それともレンズはとりあえず置いておいてボディをD750やD610など検討したりした方が良いのでしょうか。
もう少し予算と相談してみます。
書込番号:21750824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm_700_さん
こんにちは、一年ほど前までD7000でディズニー撮ってました。
予算はどれくらいなのかわかりませんが、昼間でしたらD7000でも十分良い写真が撮れます。
D5000シリーズは使ったことないですが、視野率が95%くらいなので、見た目と撮った画像の画角が若干違ってきます。
レンズもタムロン70-300など、安くて良いものがありますので、D7000良いと思います。
ただ、夜パレードや曇天で暗い時は明るいレンズや撮り方に工夫が必要です。
暗いところはやはり新しい方やフルサイズが有利ですね。
D7000の画像貼っときますね。
スマホからなのでリサイズされてます。
データ残ってますかね。
書込番号:21750858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mm_700_さん
人物や風景などは、他の方のご意見を参考にしてくださいね。
私はディズニー以外ほとんど撮ったことがないので(;・∀・)
書込番号:21750868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重い機材が嫌でレフ機→ミラーレス→コンデジ、とダウンサイジングして来たのに、、、
写真仲間の爺さんから、もう写真撮らないから使ってくれよ、とばかりにD7200&レンズ数本をタダでもらいました。
邪魔でどうしようもないのですが、まあ当人が存命中は処分が出来ませんので、どんなものかと重いのを承知で連れ出してみましたが、後継機で安っぽい造りのD7500と較べると高級感もあって実に良く出来たカメラだと思います。
新品だと7〜8万円、中古で5〜6万円ぐらいかな?外観にキズが付いているのは総じて安めなので中身さえしかりしていれば無問題です。
ところで誰かタダで譲ってくれる人がいないんですか?
書込番号:21750964
2点

>mm_700_さん
真面目な話写真を撮る事に対してはD5000系もD7000系も大差ないです
いわゆる画質は新し機種の方が(たとえ入門機でも)良いです
操作やメカ系(ファインダーを含む)質感は古くても上級機種が良いです
(使って(撮って)楽しいのは上級機種、高感度(暗さ)に強いのは新しい機種)
と思います
書込番号:21751060
4点

>LECCEEさん
ご回答ありがとうございます。
実際にD7000でしかもミニーちゃんを撮ったお写真を載せて頂きありがとうございます!参考になります。晴れてる昼間は問題無さそうですね。
LightroomやPhotoshopで現像、補正するとしてもやはり暗くなると元データ時点で技術も工夫も必要そうですね…
先日両パス更新したばかりなので予算があまりなくて…D7000であれば多種キットレンズ含めフリマで6万くらいの方が居たので、7万までかなと思っておりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21751093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
ご回答ありがとうございます。
折角頂いたカメラを邪魔でしょうがないと言われる方に回答頂き残念です。
しかしD7200はやはり良いカメラなのですね。
プロのカメラマンの方もアマチュアのカメラマンの方も知り合いには居ますが、カメラをまた始めると思って居なかったので無料でも譲渡はお気持ちだけ頂いておりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21751105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
やはり最終的にはその選択ですよね。なるほどです。
アマチュアの知り合いも男女関係なくフルサイズを持ってる方が殆どなので、やはり上級機は技術もさる事ながら扱うのも楽しそうだなというイメージもあります。
納得いくお答えをありがとうございました。
書込番号:21751130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200よりD7000の方が稼働率が高いです(←アホ)
予算が少ない場合、Dレンズの中古が狙いやすいD7000は良いと思いますー\(^^)/
書込番号:21751176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



tokina fisheyeレンズを付けてます。
ファインダーを覗いて撮った写真をスマホに送った時にスマホで見ると写真の端にいくにつれて写真が伸び切っている(被写体がのびる)のが困っています。ファインダーで撮った時とライブビューで撮った時の写真ではそこまで酷い状態ではなく、スマホに送った時にだけ写真が伸び切っている感じです。
解決策はありますか??
ちなみに家にPCはありません。
書込番号:21741863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくですけど、スマホに送ったデータには歪曲収差補正がかかってしまってる気がします。
カメラ側に歪曲収差自動補正の項目があれば、それがONになっていると思うので、OFFに切り替えてみて下さい。
書込番号:21741893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった設定はありませんでした😰💦
書込番号:21742605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかるさん22さん
たぶんスマホの設定かもしれません。
画像がスマホの画面ぴったりに表示される設定になっていませんか?
書込番号:21742890
0点

ひかるさん22さん
どんなんなん?!
書込番号:21742993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひかるさん22さん こんにちは
スマホの方は分りませんが カメラ側の縦横比とスマホの縦横比が違うのに スマホの方が画面に合うよう縦横比を変えてしまっているように見えます。
書込番号:21743119
2点

そうです!それが原因だと思ってアプリで画角を変えていますがいちいちアプリで操作しなくてもカメラ→スマホに取り込んだ時に同じ画角にするにはどうしたらいいのでしょうか??
書込番号:21744891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみろっぷさん
スマホは画面いっぱいに写真がでるようにしてありますが、これはどう設定したら直せるのでしょうか??
書込番号:21744893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかるさん22さん
スマホの機種はわかりますでしょうか?
書込番号:21745788
0点



最近お試しでD7000の中古を購入しました。前の使用者はとても丁寧に使用していたそうなのでカメラが届いて確認してみると本当に新品クラスでした。あたりや傷はなくシャッター回数は1400回程でした。バッテリーも3つついてもと箱やその他の付属品もろもろ付いていて2.6万でした。これから沢山使って行きたいと思います。
とても古い機種ですが、想像してたよりノイズが少なく室内で撮っても色合いも綺麗でした。エントリーモデルではしょっちゅう色がおかしくなってましたが、D7000は、殆どの写真がしっかりとした色でした。
書込番号:21734869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>xfgfさん
1400回ってほんとに使ってたの?って感じですね
私なら1日で撮る枚数ですよ〜(^^;;
良品にあたって良かったですね!
撮影をお楽しみください!!
で次はレンズですねー(^^)
書込番号:21734927
1点

発売直後に購入してDXメイン機でしたが、D500購入で職を追われて現在は遊軍ですね。
新鋭機に較べると高感度は1EV劣りましょうか。
が、使い勝手は良いですからリキ入れしない用途には好適かと思ってます。
書込番号:21734965
5点

本当に使っていたのか気になるレベルです。
レンズも欲しいレンズがありすぎて困っています笑
書込番号:21734998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣味で撮るだけなので満足しています。
ただ古いのでエントリー機より高感度や解像度は低いですね。
ただカッコいいのでこれからはメインになると思います。
書込番号:21735000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーセンサー躍進の始まりはα55から採用されたこの16MPセンサーでしたね
キヤノンのセンサーを初めて越えたと言われる傑作センサー♪
当時7Dが出た後で50Dまでよりも格を落として登場した60Dに対して
16MPセンサー採用の7000D、K−5は大絶賛されました♪
(注:60Dは50Dより格下なのに初値は変わらなかったのが大きい)
ニコンだと他はD5100だけだったかな?
ペンタックスはK−5U系、K−01、K−30、50と採用
ソニーではNEX−5N〜5T、C3〜3Nそしてα37、57
傑作ゆえかなり長寿だったのも特徴♪
書込番号:21735072
4点

もう8年!
僕の周囲はまだまだ現役です(*´∀`)♪
書込番号:21735243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、格下だの格上だのkツの穴の小さい事言ってたのが、沢山居たな
当時は。
今ではシレッと「80D、良いカメラですよ」なんて言ってるが。。
書込番号:21735443
3点

>まあ、格下だの格上だのkツの穴の小さい事言ってたのが、沢山居たな
当時は。
そりゃあ適正価格で買おうという主旨のサイトだから当然だと思うよ
60DはAF微調整が省かれたり露骨に格下げされてたのに
お値段そのままじゃあ、大騒ぎになるわな
そして暴落して適正価格まで下がったら大人気になったわけで
めでたしめでたしっしょ♪
書込番号:21735453
4点

xfgfさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21735547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ
DXは16Mpぐらいで丁度よい。
リファインしてもう一度載せてほしい。
書込番号:21735849
6点

> シャッター回数は1400回程でした。
銀塩フィルム時代のカメラの感覚でシャッターを切る人は、連写モードなんか使ったことも無くて、案外そんなものかも知れません。
昔の36枚撮りフィルム1本に、夏の海水浴と雪景色が写っているという事もマゝ有ります。
書込番号:21736208
7点

ニコン機のシャッターカウントはシャッター修理&交換時にリセットされるのでは?
シャッターカウントだけでは工場出荷時からの積算かどうかは分かりません。
仮に工場出荷時からの積算カウントが1400回程度だとしたら、新品購入時に1回だけフル充電しただけかも?
→電池側接点に付いている本体側接点との接触部分の接触痕がほとんど目に見えないレベルの極小な点です。
カウント数1400だと電池の劣化度が「0」だと思います。
D7000本体裏側の各種ボタン部分の白い印刷文字のかすれ、ボタン周辺の「テカリ」、
SDスロット周辺のこすれ、バッテリー室の「ツメ」部分に接触するバッテリー側に付く痕、
ストラップ取り付け部アイレットの擦動部分内側インナーのメッキ
なんかをよく見ると大体の使用歴が分かるんじゃないでしょうか。
書込番号:21736813
2点

>>やっちまったさん
ライトを当てて見て見ましたが、全くスレなどはなくバッテリーの劣化度も0でした。1週間、南極で使っただけだそうなので本当に良い中古に当たりました。
書込番号:21737174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南極
なるぼど、多分そうなんだろうな、という予想が出来ますが確信が持てませんので書きません。
しかし正真正銘の1400なんだと思われます。
良い個体だと思われます。
書込番号:21737277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>やっちまったさん
もし宜しければ憶測でも良いので教えて頂きたいです。
書込番号:21737324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなこと気にするより、買ったもんは気持ちよく使ったらいいやん。
書込番号:21737330
8点

>>やっちまったさん
今確認して見たところ北極でした。
書込番号:21737331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに細かいことを気にしてもしょうがないですよね。早速いじり始めましたが、エントリーモデルより細い設定ができるので、撮影の幅が広がりました。
ただ、液晶が自動表示ではないので慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:21737359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公有財産の公開入札で手に入れたんだろうか?と思いましたが『北極』だとその線は100%ないな。
書込番号:21737892
1点

>xfgfさん
>ただ、液晶が自動表示ではないので慣れるまで時間がかかりそうです。
再生の設定で変えられるんじゃないでしょうか?
中級機はデフォは自動表示じゃなかったような・・
書込番号:21737899
0点



現在D7000付属のView NX2(だったとおもいます)を使用し、撮影したRAW画像を編集し、JPEG変換しています。
撮影の腕前が下手なため、結構ピントが合わないケースが多く、(撮影対象はバスケットです)
上記ソフトで編集していますが、それでも満足いく仕上がりにならないこともあります。
特に輪郭補正がもう少しできるとよかったり、また私のP.C(WIN7 32Bit)では使えるメニューが制限されていたり
(W.Bメニューがアクセスできない)しております。
私の知識のなさにより使いこなせていない可能性もありますので、こうすればよくなるとか、
こちらのソフトとの方がよい といった助言をいあtだけると助かります。
宜しくお願いします
0点

>特に輪郭補正がもう少しできるとよかったり、また私のP.C(WIN7 32Bit)では使えるメニューが制限されていたり
>W.Bメニューがアクセスできない
それはRAWファイルではなくJPEGを開いているからだと思います。
撮影時にRAWで撮ってますか?
それから、現在はNX-Dという最新ソフトが無料でダウンロードできます。
これを使うと最新のNRやピクコンを適用できますよ。
書込番号:21715246
6点

> レスポール大好きさん、 こんにちわ♪
> 結構ピントが合わないケースが多く・・・・・
ソフトで修正・補正するにしても、元画がしっかりしてないと満足のいく結果は得られません、
いかな高級、高額なソフト、高性能なPCを使ったとしても無理なことは無理です、
満足のいく画を得る最善の策は スレ主さまの撮影スキルを高め、ピントが合ってる画の比率を高めることです、
場合によっては被写体を追い回す撮り方ではなく 置きピンで撮ってみるとか、安易な方策にはなりますが
高感度・ピント合掌性能に優れるカメラボディに換えるとか・・・・・
とにかく ソフトに頼るのは少し本末転倒のような気がします、
辛口コメントで申し訳ございません ((○┐ ペコリ
書込番号:21715259
8点

レスポール大好きさん こんにちは
ニコンの場合 今はViewNX-i & Capture NX-Dに変わっているのですが このソフトの場合 WIN7 32Bitにも対応していると思うのですが 試してみたらどうでしょうか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html
書込番号:21715421
1点

>レスポール大好きさん
syuziicoさんが言われる通り、ピンボケをソフトで誤魔化そうとしても、画像が非常に不自然になり、大変見苦しくなります。
ソフトで修正するのは、レンズのキレの悪さを少しだけ改善するというぐらいに留めた方が良いと思います。
また、レンズのAF調整が有っていない可能性が有る為、レンズのAF調整を行われてみてはいかがでしょうか。
それと、ミラーレスカメラにすれば、AF調整から解放されるので、ミラーレスに移行するのも有効だと思います。
書込番号:21715616
1点

D7200で時々バスケを撮っていたので(今はD7500を使っています)、少しお邪魔します。
〉W.Bメニューがアクセスできない
私もJPEGを編集されているのでは? と思います。
また、皆さんが言われているようにニコンのRAW調整ソフトは今2種類ありますが、より細かく調整出来るのはNX−Dになりますのでそちらを使ってみては如何でしょう?
ただ、他の方も言われているように、ピントが合っていない写真を後で調整しようとしても限界があるように思います。
NX-Dでどの程度変わるか少し試してみました。
手前のドリブルしている選手にピントが合っていない写真で、左が調整前NX−Dのピクチャーコントロールの輪郭強調などが0の状態、左が輪郭協調9、明瞭度5(最大)としてみたものです。
アップした写真は、全体と等倍の比較です。
画面キャプチャーだと分かりにくいかもしれませんが、どぎつくなりすぎたり、所謂塗り絵のようになってきたりする事もあるので、普段はここまで弄らないのですが参考程度という事で最大値まで調整かけてみました。
書込番号:21715657
2点

Kyonkiさん、syuziicoさん、もとラボマン 2さん、量子の風さん、ハワ〜イン♪ さん、ご助言ありがとうございます。
またハワ〜イン♪ さん、わざわざデモ画像まで作成していただきありがとうございました。 参考になりました。
>JPEGを編集していないか?
⇒何度も確認しましたが、RAWデータ(*.NEF)を対象としています。使用しているソフトはアップデートはほとんどしていませんので
それでできないのかとも思ったりしましたが・取説にもできるようなことがかかれていたのですが。理由は分かりません。
⇒撮影時は、RAW+FINE設定としています。PCへデータを移行した後は、いったんJPEGはすべて消去し、新たにRAWから編集
することにしています。
>ソフトでの編集には限度があるので、撮影レベルをあげるのが本筋である
⇒存じています。置きピンで取ることもやってみたりするのですが、予測しない行動が多く、なかなかうまくいきません。
かぎられたゲーム時間のなかで、子供が所属するチームの出場メンバー全員をとるので、一人ひとりに費やせるシャッター
チャンスが限られており、うまくいきません。
この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない といった結果になるので、撮ったものをできるだけ編集でごまかして
なんとかできないか というのが発端です。
撮り直しがきかないので、よけいです。
⇒まずは新しいソフトを使用してみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:21718671
0点

>レスポール大好きさん
>この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない
それであれば、被写界深度を深くするために、高感度ノイズが出るのを許容して、今までより絞りを絞るようにしたり、焦点距離を短くしてトリミングをされた方が良いのではないでしょうか。
ソフトで細工をして画像を不自然にするよりも、こちらのほうがまだ見れる画像を得られると思いますので。
書込番号:21718773
0点

>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。みなさんからいただいたご助言をもとに、View NX-i&Capture-DをDLして
いろいろ使用していますが、この2つの違いがよくわかりません。(どちらも同じような編集ができるのでは?)
どちらを使用するのがよいのか、また量子の風さんが言われている方法を、どちらのソフトで、できるのか
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21719108
0点

レスポール大好きさん 返信ありがとうございます
>この2つの違いがよくわかりません
ViewNX-i のソフトは レスポール大好きさんが使われてきたView NX2の後続ソフトで Capture NX-Dの方は上位ソフトになりますので 傾き調整や 傷消しなどのレタッチなど調整項目多くなっています。
書込番号:21719156
0点

>子供が所属するチームの出場メンバー全員をとるので、一人ひとりに費やせるシャッター チャンスが限られており、うまくいきません。
>この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない といった結果になるので
私も息子の部活(陸上短距離でした)で同じように 〇〇君の良い写真がないという経験したので、よく分かります。
両方試してみて使いやすい方で調整すれば良いと思いますが、ViewNX-iの方が動作が軽いので先ずはこちらで調整してみるのが良いかと。 両方とも、時々動作停止して落ちる事があります。気を付けようがないので仕方ないのですが…
NX−Dは、数百単位のファイルを読込むと動作が遅くなるので(キャッシュを作成したりして)、ちょっと面倒でもお使いのパソコンであまり動作が重くならない程度に幾つかのフォルダーに分けた方が良いかと。
先日アップした写真は少し暗かったり調整もいい加減でしたので、別の写真をNX-iで調整してみました。
元がピンボケですので、この程度という限界はありますが参考程度にご覧ください。
輪郭強調等は、先日同様効果が分かりやすいように強めにかけてあります。
暗い写真は、明るさを弄ってみて良い感じにならなければ、D-ライティングHSも試してみると良いと思います。
返信書いている間に書込みされていたので、
>View NX-i&Capture-DをDLしていろいろ使用していますが、この2つの違いがよくわかりません。
先程も少し書きましたが、View NX-iの方がNX-Dより動作が軽くビューアーと簡単な調整が出来るようになっていて、NX−Dの方がRAWファイルをもっと細かく(例えば赤だけ強調したいとか)調整出来ます。
ニコンの半日講習を受けた事があります。 どちらも基本的にはエディットメニューの上から弄るのですが、ピクチャーコントロールを変更すると輪郭強調等の数値が変わりますので、先ずはピクコンを決めてから調整するのが良いと思います。
NX−Dだと最新の画像処理エンジン(今だとEXPEED 5相当))のピクコン適用とノイズリダクションも少し綺麗になる「高画質2013」が選べるので、それも試してみると良いと思います。
ノイズリダクションは、処理方法で「高画質2013」を選んだら、「輝度」と「カラー」それぞれの適用量とシャープネスを50にしてみて、もう少しという場合はそこから弄ってみるのが良いと思います。
書込番号:21719202
1点

>レスポール大好きさん
>それであれば、被写界深度を深くするために、高感度ノイズが出るのを許容して、今までより絞りを絞るようにしたり、
というのは、カメラの設定の話です。
>焦点距離を短くしてトリミングをされた方が良いのではないでしょうか。
こちらは、カメラの設定とソフトのトリミング機能の使用のことですが、トリミング機能(画像の特定領域の切り出し機能)については、ニコンの現像ソフトの使用が分からないのでお答えできませんが、普通の現像ソフトであれば、必ず備わっている機能だと思います。
書込番号:21719204
0点

もとラボマン 2さん、ハワ〜イン♪さん、量子の風さん
ご返信ありがとうございます。
⇒皆様のおかげで、NX-iとCaptureの違いがわかりました。
⇒またハワ〜イン♪さん、調整時のちょっとしたコツも教えていただきありがとうござました。
まずはNX-iで試してみて、十分でなければピクコンで設定を作り、Cpatureで調整してみます。
⇒トリミングですが、NIKONのソフトですと切り取り:クロップ のことでしょうか?それだと、切り出す領域を指定するだけなので
アドバイスをいただいた焦点距離を短くしてトリミングってできるのか がわかりませんでした。私がしらないだけかもしれません。
まずはいただいたご助言をもとに、いろいろ試行してみます。またわからないことがあればご質問させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:21720665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





